リンギ安進むマレーシア~原油安による経済への影響~

Similar documents
【東南アジア経済】ASEANの貿易統計(5月号)~輸出は好調も、旧正月の影響を均せば増勢鈍化

【東南アジア経済】ASEANの貿易統計(10月号)~輸出はスマホ用電子部品を中心に高水準を維持

【東南アジア経済】ASEANの貿易統計(1月号)~輸出の好調続くも新型スマホ関連がピークアウトへ

[000]目次.indd

今回の金融政策報告書では 米国内の投資活動が弱いために輸出が想定ほど伸びていないとしながらも 金融業などサービス関連の好調さを示す分析や 商品価格下落がカナダ企業の投資活動を抑制する動きは底打ちしたとの指摘など カナダ景気に前向きな材料も散見されます 当面は 政策金利の据え置きを続けると見通します

スライド タイトルなし

Microsoft Word - 18_2

3_2

Microsoft Word - 20_2

中国:なぜ経常収支は赤字に転落したのか

ヘッジ付き米国債利回りが一時マイナスに-為替変動リスクのヘッジコスト上昇とその理由

金融政策決定会合における主な意見

<4D F736F F F696E74202D E835A838B94C5817A837D815B B834A E738FEA816A2E >

【No

現代資本主義論

【16】ゼロからわかる「世界経済の動き」_1704.indd

1. 世界における日 経済 人口 (216 年 ) GDP(216 年 ) 貿易 ( 輸出 + 輸入 )(216 年 ) +=8.6% +=28.4% +=36.8% 1.7% 6.9% 6.6% 4.% 68.6% 中国 18.5% 米国 4.3% 32.1% 中国 14.9% 米国 24.7%

エコノミスト便り【欧州経済】ユーロ圏はどのように財政を再建したか

第1章

Microsoft Word - 15_2

[ 調査の実施要領 ] 調査時点 製 造 業 鉱 業 建 設 業 運送業 ( 除水運 ) 水 運 業 倉 庫 業 情 報 通 信 業 ガ ス 供 給 業 不 動 産 業 宿泊 飲食サービス業 卸 売 業 小 売 業 サ ー ビ ス 業 2015 年 3 月中旬 調査対象当公庫 ( 中小企業事業 )

【アジア新興経済レビュー】利下げや景気対策の動きが広がる

スライド 1

ecuador

平成24年度の経済見通しと経済財政運営の基本的態度(閣議了解)

タイトル

Microsoft Word - A_200810XX_インドネシア経済事情.doc

1.ASEAN 概要 (1) 現在の ASEAN(217 年 ) 加盟国 (1カ国: ブルネイ カンボジア インドネシア ラオス マレーシア ミャンマー フィリピン シンガポール タイ ベトナム ) 面積 449 万 km2 日本 (37.8 万 km2 ) の11.9 倍 世界 (1 億 3,43

短期均衡(2) IS-LMモデル

ブラジル中国インド インドネシア ロシア 図表 新興国の消費者物価上昇率 ( 単位 :%)( 資料 :IMF 世界経済見通し ) 通常であれば 成長率が低下すれば 国内の需給バランスが緩和し むしろ物価は低下するのが自然である しかし 中国以外の カ国は逆に物価上

untitled

(Microsoft Word \214\216\215\206_\203g\203s\203b\203N1\201i2010\224N\223x\214o\215\317\214\251\222\312\202\265\201j.doc)

< 豪州債券市場の市況および今後の見通し > 2016 年の豪州債券市場では 金利が低下しました 年初から 2 月にかけては 中国株をはじめ世界の株式市場が下落するなど市場のリスク回避姿勢が強まる中 金利低下が進みました 1 月末に日銀のマイナス金利導入発表を受け 欧州など他国でもさらなる金融緩和期

物価の動向 輸入物価は 2 年に入り 為替レートの円安方向への動きがあったものの 原油や石炭 等の国際価格が下落したことなどから横ばいとなった後 2 年 1 月期をピークとし て下落している このような輸入物価の動きもあり 緩やかに上昇していた国内企業物価は 2 年 1 月期より下落した 年平均でみ

【アジア新興経済レビュー】韓国・台湾・マレーシア・タイ・インドネシア・フィリピン・インド 韓国と台湾、内需に違い

1. 30 第 1 運用環境 各市場の動き ( 4 月 ~ 6 月 ) 国内債券 :10 年国債利回りは狭いレンジでの取引が続きました 海外金利の上昇により 国内金利が若干上昇する場面もありましたが 日銀による緩和的な金融政策の継続により 上昇幅は限定的となりました : 東証株価指数 (TOPIX)

Microsoft PowerPoint - 15kiso-macro10.pptx

39_3

当面の金融政策運営について(貸出増加支援資金供給の延長等、12時29分公表)

GSS1505_P indd

1.ASEAN 概要 (1) 現在の ASEAN(216 年 ) 加盟国 (1カ国: ブルネイ カンボジア インドネシア ラオス マレーシア ミャンマー フィリピン シンガポール タイ ベトナム ) 面積 449 万 km2 日本 (37.8 万 km2 ) の11.9 倍 世界 (1 億 3,43

nichigingaiyo

<4D F736F F D20819A819A8DC58F49835A C C8E816A2E646F63>

別紙2

経済・物価情勢の展望(2016年10月)

CW6_A3657D14.indd

[ 参考 ] 先月からの主要変更点 基調判断 3 月月例 4 月月例 景気は 急速な悪化が続いており 厳しい状況にある 輸出 生産は 極めて大幅に減少している 企業収益は 極めて大幅に減少している 設備投資は 減少している 雇用情勢は 急速に悪化しつつある 個人消費は 緩やかに減少している 景気は

○ユーロ

野村資本市場研究所|顕著に現れた相続税制改正の影響-課税対象者は8割増、課税割合は過去最高の8%へ-(PDF)

FOMC 2018年のドットはわずかに上方修正

経済・物価情勢の展望(2017年7月)

PowerPoint プレゼンテーション

米国の利上げ見送りと日本の長期化した金融緩和

第45回中期経済予測 要旨

日本経済の現状と見通し ( インフレーションを中心に ) 2017 年 2 月 17 日 関根敏隆日本銀行調査統計局

経済・物価情勢の展望(2018年1月)

PowerPoint プレゼンテーション

ロシア 3節 第 第3節 ロシア 1 マクロ経済動向 ロシア経済は 緩やかな回復基調にある 2014 年 7 以下 輸出 個人消費 消費者物価 金融市場の動 月以降のウクライナ危機発生及びクリミア併合に伴う 向を中心に概観する 欧米からの経済制裁に加え 2015 年以降 原油価格 の下落を主因として

みずほインサイト アジア 2015 年 4 月 9 日 原油安下のマレーシア財政支出削減で財政赤字は抑制も歳入面での改革が必要 アジア調査部研究員 杉田智沙 補助金の支出負担が大きくかつ石油関連収入への依存度が高いマ

Currency201207

2018 年度第 3 四半期運用状況 ( 速報 ) 年金積立金は長期的な運用を行うものであり その運用状況も長期的に判断することが必要ですが 国民の皆様に対して適時適切な情報提供を行う観点から 作成 公表が義務付けられている事業年度ごとの業務概況書のほか 四半期ごとに運用状況の速報として公表を行うも

インドネシアは苦境を脱するのか

PowerPoint プレゼンテーション

Invesco Premia Plus Fund

エコノミスト便り

平成23年11月1日

おカネはどこから来てどこに行くのか―資金循環統計の読み方― 第4回 表情が変わる保険会社のお金

経済・物価情勢の展望(2017年10月)

1. 30 第 2 運用環境 各市場の動き ( 7 月 ~ 9 月 ) 国内債券 :10 年国債利回りは上昇しました 7 月末の日銀金融政策決定会合のなかで 長期金利の変動幅を経済 物価情勢などに応じて上下にある程度変動するものとしたことが 金利の上昇要因となりました 一方で 当分の間 極めて低い長

untitled

インフレ加速の足音-物価指標はインフレ加速を示唆。今後も賃金上昇、GDPギャップ解消からインフレは加速しよう

<4D F736F F F696E74202D E835A838B94C5817A837D815B B834A E738FEA816A2E >

( 億円 ) ( 億円 ) 営業利益 経常利益 当期純利益 2, 15, 1. 金 16, 額 12, 12, 9, 営業利益率 経常利益率 当期純利益率 , 6, 4. 4, 3, 2.. 2IFRS 適用企業 1 社 ( 単位 : 億円 ) 215 年度 216 年度前年度差前年度

各資産のリスク 相関の検証 分析に使用した期間 現行のポートフォリオ策定時 :1973 年 ~2003 年 (31 年間 ) 今回 :1973 年 ~2006 年 (34 年間 ) 使用データ 短期資産 : コールレート ( 有担保翌日 ) 年次リターン 国内債券 : NOMURA-BPI 総合指数

【アジア新興経済レビュー】底堅い内需も輸出不振の長期化が足枷に

2018 年は激動の年 年初来 トルコ株式指数はトルコリラベースで最大で約 24% 下落し トルコリラは日本円に対して最大で約 45% 下落しました トルコ株式 * の推移 ( トルコリラベース ) /12 18/03 18/06 18

2018 年 10 月号 中国の金融経済動向について 中国の AI 動向について 千葉銀行上海駐在員事務所

2019 年 3 月期決算説明会 2019 年 3 月期連結業績概要 2019 年 5 月 13 日 太陽誘電株式会社経営企画本部長増山津二 TAIYO YUDEN 2017

プレゼン

原油価格下落と米国経済-価格下落は米マクロ経済にはプラスも、資本市場の不安定化に注目

経済見通し

PowerPoint プレゼンテーション

【ロシア最新経済金融週報】

Microsoft Word - 49_2

PowerPoint プレゼンテーション

untitled

第2章_プラントコストインデックス

つのシナリオにおける社会保障給付費の超長期見通し ( マクロ ) (GDP 比 %) 年金 医療 介護の社会保障給付費合計 現行制度に即して社会保障給付の将来を推計 生産性 ( 実質賃金 ) 人口の規模や構成によって将来像 (1 人当たりや GDP 比 ) が違ってくる

経済学でわかる金融・証券市場の話③

中国:PMI が示唆する生産・輸出の底打ち時期

経済財政モデル の概要 経済財政モデル は マクロ経済だけでなく 国 地方の財政 社会保障を一体かつ整合的に分析を行うためのツールとして開発 人口減少下での財政や社会保障の持続可能性の検証が重要な課題となる中で 政策審議 検討に寄与することを目的とした 5~10 年程度の中長期分析用の計量モデル 短


ASEAN インド月報 (2017 年 3 月 ) 平成 29 年 (2017 年 )3 月 6 日 目次 ASEAN インドのマクロ経済動向 インドネシア 1 マレーシア 2 フィリピン 3 シンガポール 4 タイ 5 ベトナム 6 インド 7 その他のアジア主要国 地域の主要経済指標 ( 国 地

スライド 1

第 79 回 2017 年 5 月投資家アンケート調査結果 アンケート調査にご協力下さりました皆様 今年 5 月に実施致しましたアンケート調査にご回答下さり誠にありがとうございます このたび調査結果をまとめましたのでお送りさせていただきます ご笑覧賜れましたら幸 いです 今後もアンケート調査にご協力

2 / 6 不安が生じたため 景気は腰折れをしてしまった 確かに 97 年度は消費増税以外の負担増もあったため 消費増税の影響だけで景気が腰折れしたとは判断できない しかし 前回 2014 年の消費税率 3% の引き上げは それだけで8 兆円以上の負担増になり 家計にも相当大きな負担がのしかかった

長と一億総活躍社会の着実な実現につなげていく 一億総活躍社会の実現に向け アベノミクス 新 三本の矢 に沿った施策を実施する 戦後最大の名目 GDP600 兆円 に向けては 地方創生 国土強靱化 女性の活躍も含め あらゆる政策を総動員することにより デフレ脱却を確実なものとしつつ 経済の好循環をより

中国 資金流出入の現状と当局による対応

Ⅱ 外国為替市場と為替レート

PowerPoint プレゼンテーション

Transcription:

ニッセイ基礎研究所 215-2-2 リンギ安進むマレーシア ~ 原油安による経済への影響 ~ 経済研究部研究員斉藤誠 (3)3512-178 msaitou@nli-research.co.jp 1. 昨年 9 月頃から世界経済の景気減速懸念と原油安を背景とするリスク回避の動きが強まり ASEAN4の中では産油国マレーシアの通貨リンギットが相対的に下落している 本稿では 原油安がマレーシアのファンダメンタルズに与える影響について考える 2. マレーシアは産油国であるが 原油 石油製品の貿易黒字は僅かであり 原油よりも天然ガスやパーム油の価格下落の方が貿易収支に対する負影響は大きいといえる また今後 天然ガス価格の下落した場合にも貿易収支は赤字化には至らないと見ているが 所得収支とサービス収支は恒常的に赤字が続いているだけに 経常収支が赤字化するリスクは付きまとう 3. また 政府は 215 年度予算を見直すなど財政健全化に向けた強い姿勢を示しており 財政赤字が拡大するリスクは低下したが 緊縮財政による景気減速の確度は高い 従って 景気減速によって政権支持率が低下するなかでも財政再建のスタンスを維持できるか また第 11 次マレーシア計画の公表に合わせて規制改革など民間投資の活性化策が打ち出されるかに注目したい 4. 金融政策については 原油安によってインフレ圧力が緩和されたことから 政策金利は当面据え置かれるだろう しかし 外貨準備の水準を見る限り 米利上げ観測が高まる頃にマレーシア中銀は利上げを迫られると予想する (13 年末 =) 11 15 95 ( ドル安 自国通貨高 ) ASEAN4 の為替と原油価格 ドバイ原油タイ ( ドル高 自国通貨安 ) マレーシア 9 1312 143 146 149 1412 ( 資料 )DataStream 12 8 フィリピン 6 インドネシア 4 2 ( 日次 ) ( 億ト ル ) 3 2 2 3 ASEAN4 の鉱物性燃料の純輸出 (213 年 ) 実額 対 GDP 比率 ( 右軸 ) 輸出超過 輸入超過 4 マレーシアタイインドネシアフィリピン ( 注 ) マレーシアのドル建て純輸出額は試算値 (%) 8 6 4 2-2 -4-6 -8-1 -12 ( 月次 ) 1 Weekly エコノミスト レター 215-2-2 Copyright 215 NLI Research Institute All rights reserved

1. 通貨リンギが下落 昨年 9 月頃から中国 欧州を中心とする世界経済の景気減速懸念と原油価格の下落を背景とする リスク回避の動きが強まり マレーシアの通貨リンギット ( 以下 リンギと表記 ) が下落している ( 図表 1) 特に 12 月以降はマレーシアが鉱物性燃料の純輸出国 1 であることが材料視され 他の A SEAN4 との乖離が広がっている ( 図表 2) 214 年の高値圏であった 8 月末を基準にするとリ ンギは 15% ほど下落している 本稿では 原油安がマレーシアのファンダメンタルズに与える影響 について考える ( 図表 1) (13 年末 =) 11 15 95 9 1312 143 146 149 1412 ( 資料 )DataStream ( ドル安 自国通貨高 ) ( ドル高 自国通貨安 ) ASEAN4 の為替と原油価格 ドバイ原油 タイ マレーシア 12 8 フィリピン 6 インドネシア 4 2 ( 日次 ) ( 図表 2) ( 億ト ル ) ASEAN4の鉱物性燃料の純輸出 (213 年 ) 3 2 2 3 実額 対 GDP 比率 ( 右軸 ) 輸出超過 輸入超過 4 マレーシアタイインドネシアフィリピン ( 注 ) マレーシアのドル建て純輸出額は試算値 (%) 8 6 4 2-2 -4-6 -8-1 -12 ( 月次 ) 2. 貿易収支 経常収支への影響 原油はマレーシアの主要輸出品目であり 価格の大幅下落によって貿易収支および経常収支の悪化が懸念されている もっともマレーシアの品目別輸出シェアは上から電気 電子製品 パーム油 石油製品 天然ガス 原油の順に大きい ( 図表 3) また 輸出入の内訳を見ると原油 石油製品の黒字は小額であり 天然ガスやパーム油の黒字の方が大きい ( 図表 4) このことから貿易収支は原油 石油製品よりも天然ガスやパーム油の価格変動の影響を大きく受けることが分かる 天然ガスとパーム油の価格推移を見ると 概ね原油に連動している ( 図表 5) 特に天然ガスは数ヵ月遅れで連動する傾向が見られる 天然ガスは長期契約を締結するため 短期的な原油価格の下落が即座に影響する訳ではないためである 従って 天然ガス価格は今後下落すると予想され 貿易黒字は縮小することになりそうだが 赤字化するとは考えにくい 実際 28 年 1-12 月は現在よりも商品市況の下落幅は大きかったが 貿易黒字は約 3 分の1の縮小に止まっている ( 図表 6) 当時と比べて現在は中国の資源需要が減退し 価格下落を数量でカバーすることは難しいかもしれないが 足元のリンギ安による価格競争力の向上と今後予想される内需の鈍化は貿易収支に対してプラスに寄与するだろう それでは経常収支はどうだろうか サービス収支 第一次所得収支 第二次所得収支は恒常的に赤字である 経済が低調なときは所得収支とサービス収支の赤字幅が縮小する傾向は見られるが 貿易収支と比べれば経常収支の赤字化する可能性は高そうだ 1 OPEC 非加盟国 2 Weekly エコノミスト レター 215-2-2 Copyright 215 NLI Research Institute All rights reserved

( 図表 3) マレーシア品目別輸出シェア (213) 原油, 4.4% その他, 37.2% 電気 電子製品, 32.9% パーム油, 石油製品, 8.8% 8.5% LNG, 8.2% ( 資料 ) マレーシア統計局 ( 図表 5) (25 年 =) 原油 天然ガス パーム油の価格の推移 35 3 25 パーム油 天然ガス ( 日本向け ) ( 図表 4) ( 億ドル ) マレーシアの主要資源の輸出入 (213 年 ) 4 3 輸出 輸入 純輸出 2 - -2-3 -4 原油 石油製品 天然ガス LNG 植物油脂 ( 資料 )UN Comtrade ( パーム油 ) ( 図表 6) ( 億ドル ) 2 15 マレーシアの経常収支 貿易収支サービス収支第一次所得収支第二次所得収支経常収支 2 15 5 原油 ( ドバイ ) 5 5 25 26 27 28 29 21 211 212 213 214 ( 資料 )IMF Primary Commodity Prices 25 26 27 28 29 21 211 212 213 214 ( 四半期 ) 3. 財政収支への影響 原油価格の下落による財政収支への影響は プラス要因として1 歳出の約 1 割を占める燃料補助金の減少 マイナス要因として2 歳入の約 3 割を占める石油関連収入の減少が挙げられる 1については 政府は昨年 1 月に燃料補助金を削減 2 し 昨年 12 月には燃料補助金の廃止に踏み切っている 通常 燃料補助金を削減すると 販売価格は値上げされるものだが 12 月の制度廃止時には実勢価格が販売価格を下回っていたため むしろ小幅値下げとなった 3 これによって 1 月に作成した 15 年度予算ベースで 11 億リンギの歳出削減が実現された 2については 石油関連企業の業績悪化で特にペトロナスからの配当やロイヤルティ そして石油税などの石油関連収入が 194 億リンギ減少と見込まれていた 1 2 を合計すると 15 年度は当初予算から 84 億リンギ (GDP 比.9%) ほど財政赤字が拡大すると見られていた マレーシアの政府債務残高 ( 対 GDP 比 ) は昨年末時点で 54.8% と法定上限の 55% 近くまで拡大していることから 現在 政府は財政健全化に取り組んでいる ( 図表 7) 財政目標は 財政収支 (GDP 比 ) を 214 年の 3.5% から 215 年には 3.% としており 1 月に作成した 215 年度予算はこの目標を達成するように組まれていた しかし 原油安による影響で目標達成が難しくなったため 政府は 1 月 2 日に 15 年度予算を見直し 財政赤字のGDP 比を当初の3% から 3.2% に上方修正した ( 図表 8) 昨年 1 月の予算策定時に 1 バレル = ドルとしていた原油の想定価格を 55 ドルに引き下げ 歳入減に対しては経常支出を 55 億リンギ削減することで対応する方針とな 2 政府は 214 年 1 月 2 日に燃料補助金削減を実施した 補助金付き RON95( レギュラーガソリン ) と軽油の価格を 2 セン引き上げ それぞれ +9.5% +1.% の値上げとなった 3 過去 1 カ月の原油の平均価格から算出する管理フロート制に移行 3 Weekly エコノミスト レター 215-2-2 Copyright 215 NLI Research Institute All rights reserved

った 金融市場で懸念されていた開発予算の減額はなく 中期的な成長期待の低下は幾分免れるこ とに成功したと言える ただし 政府は原油価格が 4 ドル台を割り込んだ場合には追加の財政緊 縮策を打ち出す構えを見せている 財政再建に対する前向きな姿勢は感じられるが 政府は経常支 出を削減する考えを示しており 景気への影響が懸念される ( 図表 7) マレーシアの財政収支と政府債務残高 % 1% 2% 3% 4% 5% 6% 財政収支 ( 対 GDP 比 ) 債務残高 ( 対 GDP 比, 右軸 ) 3.5% 3% 7% 6% 5% 4% 3% 2% ( 図表 8) 215 年度予算の変更 (1 億リンギ ) 214 年 ( 見込み ) 215 年 ( 初案 ) 215 年 ( 修正 ) 歳出 264.1 27.9 265.4 経常支出 221.1 223.4 217.9 開発支出 42.2 47.5 47.5 歳入 225.1 235.2 226.9 財政収支 37.3 35.7 38.5 (GDP 比 %) ( 3.5) ( 3.) ( 3.2) ( 資料 ) 財務省 7% 1% 1 2 3 4 5 6 7 8 9 1 11 12 13 14 15 ( 見込 ) ( 目標 ) ( 年次 ) 4. 成長率への影響 日本のような石油の消費国であれば 原油価格の下落が景気にプラスに働くことに違和感は持たれないだろうが マレーシアのような産油国にはどのような影響があるだろうか 原油価格の下落は マレーシアにとってもインフレ率の低下を通じた実質所得の増加や サプライチェーンの川下に位置する製造業の調達コストの減少という景気のプラス要因はある しかし 経済全体で見ると原油 天然ガスなどの出荷価格の減価によってサプライチェーンの川上に位置する鉱業の業績悪化というマイナスの影響の方が大きい その結果 雇用環境の悪化や設備投資の鈍化を通じて成長率は減速すると見られる このように原油安が国内景気にマイナスに働くことを踏まえ マレーシア政府は今年に入って 215 年の実質 GDP 成長率の見通しを従来の5~6% から 4.5~5.5% に下方修正した マレーシアは 214 年上期にASEAN 主要国の中ではフィリピンと並んで高成長を遂げていたが 215 年は 4 月にGST( 日本では消費税に相当 ) の導入が予定され 以前から成長率の鈍化が見込まれていた そのため 政府はGSTのゼロ税率品目の拡大や個人所得税 法人税の税率引下げ 低所得層向け一時金の支給などを打ち出すことによって GST 導入による景気減速は幾分和らぐとの期待もあった しかし 現時点においても原油価格に反転上昇の動きは見えず 深刻な業績悪化を抱える企業が出てくる可能性は高まっているほか 上述の 15 年度予算の見直しによる予算削減によって財政面からの手当てが期待できない状況にある 原油価格以外で現在の下向きのマインドが変わる材料はない訳でもない 今年 5 月には第 11 次マレーシア計画 (11MP 対象期間 216~2 年 ) の公表が予定されている 11MP では原油が暫くの間 低水準で続くリスクが織り込まれ おそらく今後 5 年の石油関連収入 ( 見積もり ) は減額されるだろう 従って 11MP による政府支出 ( 初案 ) にはあまり期待が持てそうもない しかし マレーシアは周辺の新興国と比べて財政負担の大きいインフラは既に充実している 生産性向上に向けて雇用規制や外資規制の改革に取り組むなど民間企業の投資意欲を刺激することができれば 緊縮下でも成長できる姿を描くことができるのではないだろうか 4 Weekly エコノミスト レター 215-2-2 Copyright 215 NLI Research Institute All rights reserved

5. 金融政策への影響 上述のとおり 原油価格の下落によってインフレ率には下押し圧力が掛かることから 中央銀行が政策金利を引き下げる国が増えてきたが マレーシアにおいてはどうだろうか 12 月のインフレ率は前年同月比 2.7% と 昨年夏場に見られた3% 台半ばのインフレ圧力は見られないが 足元では原油価格は下げ止まっており 一層の大幅下落は見込みにくい ( 図表 9) 先行きのインフレ率は 4 月のGST 導入やリンギ安による輸入インフレによって上昇圧力が掛かりやすいが 不透明な海外景気と今後の国内経済の鈍化を考慮すると 当面の金融政策は現行の緩和的水準を維持するものと見ている また 外貨準備保有高を見ると 米国の量的緩和縮小観測が起こった 13 年 5 月から 14 年 12 月にかけて 18% ほど減少している マレーシア中銀は自国通貨安に対してドル売り介入を行ってきたものと見られる ( 図表 1) ギドッティ ルールと呼ばれる外貨準備保有高( 短期対外債務比率 ) は 14 年 12 月時点で 1. 倍 4 まで低下している 現時点では金融危機時の流動性確保の適正水準を確保しているとはいえ 外貨準備の取り崩しが続いており 中央銀行は為替介入を行っている可能性が高いことから注意して見る必要があるだろう 特に今年 米国の利上げ観測が再び高まる際には ドル売り介入による通貨の安定化は限界に達し マレーシア中銀は政策金利の引き上げに迫られると見ている ( 図表 9) ( 図表 1) ( 前年同月比 ) (%) マレーシアのCPI 上昇率 ( 寄与度 ) と政策金利アジア新興国 地域の外貨準備保有高 / 短期対外債務比率 4% その他政策金利輸送 3% CPI 上昇率 2% 1% % 光熱費食料品 1% 21 211 212 213 214 ( 月次 ) 9 8 7 フィリピン 6 5 4 インド 3 韓国タイ 2 台湾 インドネシア マレーシア 27 28 29 21 211 212 213 214 ( 四半期 ) 6. おわりに 以上 原油安がマレーシアのファンダメンタルズにどのような影響を及ぼすか整理してきた マレーシアは産油国であるが 原油 石油製品の貿易黒字は僅かであり 原油よりも天然ガスやパーム油の価格下落の方が貿易収支に対する負影響は大きいといえる また今後 天然ガス価格の下落した場合にも貿易収支は赤字化には至らないと見ているが 所得収支とサービス収支は恒常的に赤字が続いているだけに 経常収支が赤字化するリスクは付きまとう また 政府は 215 年度予算を見直すなど財政健全化に向けた強い姿勢を示しており 財政赤字が拡大するリスクは低下したが 緊縮財政による景気減速の確度は高い 従って 景気減速によって政権支持率が低下するなかでも財政再建のスタンスを維持できるか また第 11 次マレーシア計画の公表に合わせて規制改革など民間投資の活性化策が打ち出されるかに注目したい 4 中央銀行は 昨年 4-6 月期より対外債務の定義を変更している 新しい定義は 非居住者に対する債務をより適正に評価したものとなった 旧基準の短期対外債務に対する外貨準備保有高は 2.8 倍 ( 昨年 9 月末時点 ) 5 Weekly エコノミスト レター 215-2-2 Copyright 215 NLI Research Institute All rights reserved

金融政策については 原油安によってインフレ圧力が緩和されたことから 政策金利は当面据え 置かれるだろう しかし 外貨準備の水準を見る限り 米利上げ観測が高まる頃にマレーシア中銀 は利上げを迫られると予想する 6 Weekly エコノミスト レター 215-2-2 Copyright 215 NLI Research Institute All rights reserved