そこで 本稿では 単独世帯に着目して217 年の賃金水準から年金額を算出し 高齢単独世帯の平均的な支出額と比較することにより 超高齢社会における所得基盤確保のあり方の課題を確認する 2. 単独世帯の年金額と支出額の比較 (1) 月額の年金額と支出額の比較厚生労働省 賃金構造基本統計調査 (217 年

Similar documents
 

< E B B798E7793B188F5936F985E8ED EA97975F8E9696B18BC CBB8DDD816A E786C7378>

22. 都道府県別の結果及び評価結果一覧 ( 大腸がん検診 集団検診 ) 13 都道府県用チェックリストの遵守状況大腸がん部会の活動状況 (: 実施済 : 今後実施予定はある : 実施しない : 評価対象外 ) (61 項目中 ) 大腸がん部会の開催 がん部会による 北海道 22 C D 青森県 2

< E B B798E7793B188F5936F985E8ED EA97975F8E9696B18BC CBB8DDD816A E786C7378>

通話品質 KDDI(au) N 満足やや満足 ソフトバンクモバイル N 満足やや満足 全体 21, 全体 18, 全体 15, NTTドコモ

129

< E188CA8C9F8FD88A65955C2E786C73>

1 1 A % % 税負 300 担額

2. 繰上げ受給と繰下げ受給 65 歳から支給される老齢厚生年金と老齢基礎年金は 本人の選択により6~64 歳に受給を開始する 繰上げ受給 と 66 歳以降に受給を開始する 繰下げ受給 が可能である 繰上げ受給 を選択した場合には 繰上げ1カ月につき年金額が.5% 減額される 例えば 支給 開始年齢

平成28年版高齢社会白書(概要版)

表 3 の総人口を 100 としたときの指数でみた総人口 順位 全国 94.2 全国 沖縄県 沖縄県 東京都 東京都 神奈川県 99.6 滋賀県 愛知県 99.2 愛知県 滋賀県 神奈川

平成 31 年 3 月 20 日更新 全国女性の参画マップ 平成 30 年 12 月作成 内閣府男女共同参画局

統計トピックスNo.96 登山・ハイキングの状況 -「山の日」にちなんで-

みずほインサイト 政策 2018 年 10 月 18 日 ideco 加入者数が 100 万人超え加入率引き上げへさらなる制度見直しを 政策調査部上席主任研究員堀江奈保子 naoko. ideco( 個人型確定拠出年金 ) の加入

2 受入施設別献血量 ( 推計値 ) ブロ都ック道府県 合計 全国血液センター献血者数速報 (Ⅰ) 血液センター 平成 30 年 12 月分 L % L % 日 L L % 日 L L % 台 L L % 台 L 8, ,768

図表 1 個人保険の新規契約 保有契約 ( 万件 % 億円) 新規契約 保有契約 件数 金額 ( 契約高 ) 件数 金額 ( 契約高 ) 前年度比 前年度比 前年度比 前年度比 平成 25 年度 1, , , ,575,

住宅宿泊事業の宿泊実績について 令和元年 5 月 16 日観光庁 ( 平成 31 年 2-3 月分及び平成 30 年度累計値 : 住宅宿泊事業者からの定期報告の集計 ) 概要 住宅宿泊事業の宿泊実績について 住宅宿泊事業法第 14 条に基づく住宅宿泊事業者から の定期報告に基づき観光庁において集計


スライド 1

表 1) また 従属人口指数 は 生産年齢 (15~64 歳 ) 人口 100 人で 年少者 (0~14 歳 ) と高齢者 (65 歳以上 ) を何名支えているのかを示す指数である 一般的に 従属人口指数 が低下する局面は 全人口に占める生産年齢人口の割合が高まり 人口構造が経済にプラスに作用すると

<944D92868FC75F8F578C D834F F E F1817A35302E786C736D>

統計トピックスNo.120 我が国のこどもの数―「こどもの日」にちなんで―

このジニ係数は 所得等の格差を示すときに用いられる指標であり 所得等が完全に平等に分配されている場合に比べて どれだけ分配が偏っているかを数値で示す ジニ係数は 0~1の値をとり 0 に近づくほど格差が小さく 1に近づくほど格差が大きいことを表す したがって 年間収入のジニ係数が上昇しているというこ

共同住宅の空き家について分析-平成25年住宅・土地統計調査(速報集計結果)からの推計-

»°ËÞ½ŸA“⁄†QŸA“⁄Æ�°½No9

<4D F736F F D20486F744E E D BD90AC E93788AEE8AB28AC CF906B89BB97A6816A817C82BB82CC A2E646F63>


PowerPoint プレゼンテーション

81 平均寿命 女 単位 : 年 全 国 長野県 島根県 沖縄県 熊本県 新潟県 三重県 岩手県 茨城県 和歌山県 栃木県

図表 1 個人保険の新規契約 保有契約 ( 万件 % 億円) 新規契約 保有契約 件数 金額 ( 契約高 ) 件数 金額 ( 契約高 ) 前年度比 前年度比 前年度比 前年度比 平成 25 年度 1, , , ,575,

厚生労働科学研究費補助金 (地域健康危機管理研究事業)

地域医療ビッグデータに触ってみよう ほぼハンズオンマニュアル

Microsoft PowerPoint - スポーツ経済度ランキング.ppt

1. 社会福祉法人経営動向調査 ( 平成 30 年 ) の概要 目的 社会福祉法人と特別養護老人ホームの現場の実感を調査し 運営実態を明らかにすることで 社会福祉法人の経営や社会福祉政策の適切な運営に寄与する 対象 回答状況 対 象 特別養護老人ホームを運営する社会福祉法人 489 法人 (WAM

平成29年3月高等学校卒業者の就職状況(平成29年3月末現在)に関する調査について

2. 長期係数の改定 保険期間を2~5 年とする契約の保険料を一括で支払う場合の保険料の計算に使用する長期係数について 近年の金利状況を踏まえ 下表のとおり変更します 保険期間 2 年 3 年 4 年 5 年 長期係数 現行 改定後

目次 1 高齢化率 ( 山形県 ) 1 2 高齢化率 ( 全国 ) 2 3 将来の高齢化率 ( 山形県 ) 3 4 将来の高齢化率 ( 全国 ) 4 5 人口ピラミッド ( 山形県 ) 5 6 平均寿命の推移 6 7 出生数 出生率の推移 7 8 高齢者のいる世帯 ( 山形県 ) 8 9 高齢者のい

Microsoft Word - 認知度調査HP原稿

景況レポート-表

<925089BF955C81698CF6955C816A2E786C73>

平成 27 年 2 月から適用する公共工事設計労務単価 1 公共工事設計労務単価は 公共工事の工事費の積算に用いるためのものであり 下請契約等における労務単価や雇用契約における労働者への支払い賃金を拘束するものではない 2 本単価は 所定労働時間内 8 時間当たりの単価である 3 時間外 休日及び深

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft Word - 公表資料2013本番

平成 22 年第 2 四半期エイズ発生動向 ( 平成 22(2010) 年 3 月 29 日 ~ 平成 22(2010) 年 6 月 27 日 ) 平成 22 年 8 月 13 日 厚生労働省エイズ動向委員会

年齢 年齢 1. 柏 2. 名古屋 3. G 大阪 4. 仙台 5. 横浜 FM 6. 鹿島 -19 歳 0 0.0% 0 0.0% 2 2.7% 1 1.4% 3 4.0% 3 4.6% 歳 4 5.0% 5 6.7% 7 9.6% 2 2.7% 2 2.7% % 25-2

労働力調査(基本集計)平成25年(2013年)平均(速報)結果の要約,概要,統計表等

調査実施概況 小学校 ( 都道府県 ( 指定都市除く )) 教育委員会数 ( 1) 学校数児童数 ( 2) 全体 実施数 調査対象者在籍学校数 実施数国語 A 国語 B 主体的 対話的で深い学びに関する状況 ( 3) 算数 A 算数 B 質問紙 平均正答率 13~15 問 国語

自殺者数の年次推移 平成 26 年の自殺者数は 25,427 人となり 対前年比 1,856 人 ( 約 6.8%) 減 平成 10 年以来 14 年連続して 3 万人を超える状況が続いていたが 3 年連続で 3 万人を下回った 男女別にみると 男性は 5 年連続 女性は 3 年連続で減少した また

平成 27 年の救急出動件数等 ( 速報 ) 消防庁

別紙様式 3( 付表 1) 平成 年度介護職員処遇改善加算実績報告書積算資料 薄い黄色のセルに必要事項を入力してください 1. 加算受給額 ( 現行の加算 Ⅰと 現行の加算 Ⅱの比較額について ) 別紙様式 3の56を記載する場合のみ記載 別紙様式 3の34により報告した場合は記載不要です 単位 :

<4D F736F F D2081A030308B4C8ED294AD955C8E9197BF955C8E862E646F63>

共通基準による観光入込客統計 ~ 共通基準に基づき 平成 22 年 月期調査を実施した 39 都府県分がまとまりました~ 平成 23 年 10 月 31 日観光庁 各都道府県では 平成 22 年 4 月より順次 観光入込客統計に関する共通基準 を導入し 信頼 性の高い観光入込客統計調査を

3_1heikinjumyoutokenkoujumyounogenjou

共同住宅の空き家について分析-平成25年住宅・土地統計調査(確報集計結果)からの推計-

Ⅲ 働く女性に関する対策の概況(平成15年1月~12月)

第 18 表都道府県 産業大分類別 1 人平均月間現金給与額 ( 平成 27 年平均 ) 都道府県 鉱業, 採石業, 砂利採取業建設業製造業 円円円円円円円円円 全国 420, , , , , , , ,716 28

文字数と行数を指定テンプレート

平成17年3月24日


( 図表 1) 特別養護老人ホームの平米単価の推移 ( 平均 ) n=1,836 全国東北 3 県 注 1) 平米単価は建築工事請負金額および設計監

平成 26 年 3 月 28 日 消防庁 平成 25 年の救急出動件数等 ( 速報 ) の公表 平成 25 年における救急出動件数等の速報を取りまとめましたので公表します 救急出動件数 搬送人員とも過去最多を記録 平成 25 年中の救急自動車による救急出動件数は 591 万 5,956 件 ( 対前

○ 第1~8表、図1~4(平成25年度公立学校教員採用選考試験の実施状況について)

都道府県ごとの健康保険料率 ( 平成 30 年 ) 基本保険料率 / 特定保険料率の合算料率 都道府県 料率 都道府県 料率 都道府県 料率 都道府県 料率 北海道 東京 滋賀 香川 青森 神奈川 京都

関東 優良産廃処理業者認定制度で優良認定を受けている許可証 組合員都道府県 許可地域組合員名所在地 茨城県 黒沢産業 ( 株 ) 茨城県 関 茨城県 茨城県 ( 株 ) マツミ ジャパン 茨城県 茨城県 ( 株 ) 国分商会 埼玉県

レビューの雛型(ワード)

第 40 回 看護総合 2009 年 平成 21 年 2009/7/18-19 京都府京都市 2009 年 2010 年 精神看護 2009/7/23-24 島根県松江市 2009 年 2010 年 母性看護 2009/8/6-7 佐賀県佐賀市 2009 年 2010 年 看護教育 2009/8/2

平成 29 年度 消費者の意識に関する調査 結果報告書 食品ロス削減の周知及び実践状況に関する調査 平成 30 年 3 月 消費者庁消費者政策課

都道府県別私立高校生への授業料等支援制度

「交通マナー」に関するアンケート調査結果

mediadata2018_サイトPDF用.indd

別添2 乳児家庭全戸訪問事業の実施状況

平成13-15年度厚生労働科学研究費補助金

別紙様式 3 松山市長様 介護職員処遇改善実績報告書 ( 平成年度届出用 ) 記載例 事業所等情報 事業者 開設者 主たる事務所の所在地 事業所等の名称 事業所の所在地 フリガナ カブシキガイシャマツヤマ 名称株式会社松山 79- 都 道愛媛松山市 一丁目 1-1 府 県 電話番号 89-- FAX

Contents 1 Section Chapter Part Part Chapter Part1 9 Part2 12 Part3 14 Part4 16 Chapter Part1 17 Par

A-1_中央年報 「野菜」品目別産地別月別取扱高表H28(A4横)

介護職員処遇改善加算実績報告チェックリスト 提出前に 次の書類が揃っているか最終の確認をお願いします このチェックリストは 提出する実績報告書類に同封してください チェック 介護職員処遇改善実績報告書 ( 別紙様式 3) 事業所一覧表 ( 別紙様式 3 添付書類 1) 必要に応じて 別紙様式 3 添

平成 24 年度職場体験 インターンシップ実施状況等調査 ( 平成 25 年 3 月現在 ) 国立教育政策研究所生徒指導 進路指導研究センター Ⅰ 公立中学校における職場体験の実施状況等調査 ( 集計結果 ) ( ) は 23 年度の数値 1 職場体験の実施状況について ( 平成 24 年度調査時点

アンケート調査結果

構成 1. 都道府県別の高齢化の進行 P 2 2. 都道府県別の世帯数の変化 P 日本の個人金融資産の状況 P 都道府県別にみた個人金融資産の分布 P 将来における金融資産の都道府県別分布 P 34 1

2-5 住宅の設備

厚生労働科学研究費補助金(循環器疾患等生活習慣病対策総合研究事業)

RBB TODAY SPEED TEST

Taro-鳥取における自死の現状(平

Contents Section Chapter Part Part2 18 Chapter Part1 20 Part2 21 Part3 22 Chapter Part Part2

「公立小・中・高等学校における土曜日の教育活動実施予定状況調査」調査結果

PowerPoint プレゼンテーション

平成 26 年の救急出動件数等 ( 速報 ) 消防庁

Microsoft Word - H27年度概況.doc

Microsoft PowerPoint - 【 】人工透析の統計分析_セット版

公文書管理条例等の制定状況調査結果 平成 3 0 年 3 月総務省自治行政局行政経営支援室

これだけは知っておきたい地震保険

H ( 火 ) H ( 水 ) H ( 金 ) H ( 火 ) H ( 月 ) H ( 火 ) H ( 土 ) H ( 日 ) H ( 木 ) H ( 火 ) H

< F2D955C8E DA8E9F2E6A7464>

参考 平成28年度 公立学校教員採用選考試験の実施状況調査

中央年報 「野菜」品目別産地別月別取扱高表H26(A4横)

(3) 最大較差 平成 17 年国調口平成 22 年国調口 H24.9 選挙名簿 在外選挙名簿 H25.9 選挙名簿 在外選挙名簿 最大 : 千葉 4 569,835 東京 ,677 最大 : 千葉 4 497,350 北海道 1 487,678 最小 : 高知 3 258,681 鳥取

サラリーマンのお昼ごはん事情 に関するアンケート

2. 年金改定率の推移 2005 年度以降の年金改定率の推移をみると 2015 年度を除き 改定率はゼロかマイナスである ( 図表 2) 2015 年度の年金改定率がプラスとなったのは 2014 年 4 月の消費税率 8% への引き上げにより年金改定率の基準となる2014 年の物価上昇率が大きかった

現役時代に国民年金 厚生年金に加入していた者は 一部を除き6 歳以上で老齢基礎年金 老齢厚生年金を受給することができる 4 老齢基礎年金の額は 年度は満額で年額 78, 円 ( 月額 6,8 円 ) であるが 保険料を納付していない期間があればその期間に応じて減額される 一方 老齢厚生年金の額は現役

N_①公表資料2017

Transcription:

みずほインサイト 政策 218 年 8 月 27 日 単独世帯の年金額の見通し高齢期の収入確保に向けた課題 政策調査部上席主任研究員 堀江奈保子 3-391-138 naoko. horie@mizuho-ri.co.jp 単独世帯の割合は 199 年時点では全世帯の 23.1% であったが 21 年には 34.% まで拡大した 今後も拡大が続く見通しであり 24 年には 39.3% となる見込みだ 単独世帯の増加を踏まえ 現在の平均賃金から単独世帯の公的年金額を算出し 6 歳以上の単独世帯の支出額と比較した 地域により若干異なるものの 多くの地域で支出額が年金額を上回る 特に 厚生年金の加入期間がないまたは短い場合には 将来の年金額が少ないため 高齢期の収入の確保や 現役時代からの計画的な資産形成が課題になる 1. 単独世帯が増加 21 年時点のわが国の世帯数 1 は,333 万世帯であるが このうち単独世帯は1,842 万世帯と全体の 34.% を占める ( 図表 1) また 夫婦のみ世帯が1,76 万世帯で全体の2.2% 夫婦と子の世帯が1,434 万世帯で同 26.9% ひとり親と子の世帯が477 万世帯で同 8.9% その他の世帯が4 万世帯で同 9.% であり 世帯類型別にみると単独世帯の割合が最も高い 2 年前の199 年時点と比較すると 当時の世帯数は4,67 万世帯 家族類型別には夫婦と子の世帯の割合が37.3% と最大であり 単独世帯の割合は23.1% にとどまっていた また 国立社会保障 人口問題研究所による世帯数の将来推計 (218 年 1 月推計 ) によると 24 年の世帯数は,76 万世帯となり このうち単独世帯の割合は39.3% とさらに拡大する見通しである なお 24 年の世帯主 6 歳以上の世帯における単独世帯の割合は4.% 同 7 歳以上の世帯で42.1% と 高齢単独世帯の割合は平均を上回ることが見込まれている 図表 1 世帯の家族類型別割合の推移単独夫婦のみ夫婦と子ひとり親と子その他 199 年 23.1 1. 37.3 6.8 17.4 21 年 34. 2.2 26.9 8.9 9. 24 年 39.3 21.1 23.3 9.7 6.6 2 4 6 8 1 (%) ( 注 )199 年は四捨五入の関係で合計が1% にならない 24 年は国立社会保障 人口問題研究所の推計 ( 資料 ) 総務省 国勢調査 (199 年 21 年 ) 国立社会保障 人口問題研究所 日本の世帯数の将来推計( 全国推計 ) (218 年 1 月推計 ) より みずほ総合研究所作成 1

そこで 本稿では 単独世帯に着目して217 年の賃金水準から年金額を算出し 高齢単独世帯の平均的な支出額と比較することにより 超高齢社会における所得基盤確保のあり方の課題を確認する 2. 単独世帯の年金額と支出額の比較 (1) 月額の年金額と支出額の比較厚生労働省 賃金構造基本統計調査 (217 年 ) の男女別 年齢 歳階級別の平均賃金から 2 歳から6 歳になるまで4 年間会社員で厚生年金に加入していた場合の公的年金額 ( 老齢基礎年金と老齢厚生年金の合計 ) を算出すると 男性は16.3 万円 (218 年度価格 月額 以下同じ ) 女性は13.3 万円である ( 図表 2) 2 また 厚生年金に加入しておらず 老齢基礎年金のみの受給となる場合には 保険料納付済期間が4 年で男性 女性ともに6. 万円である 一方 総務省 全国消費実態調査 (214 年 ) によると 6 歳以上の高齢単独無職世帯の支出 3 は 男性が17. 万円 女性が16.3 万円である 年金額と支出額を比較すると 男女とも支出額が年金額を上回り 4 年間会社員の男性は.7 万円 女性は3. 万円 老齢基礎年金のみの男性は1. 万円 女性は9.8 万円 支出額が多い なお 夫が会社員で妻が専業主婦の世帯では 夫が先に死亡すると妻は老齢基礎年金と遺族厚生年金を受給することができるが 前述の男性会社員の妻の例では夫死亡後の妻の年金額は13.9 万円となり 支出額の方が2.4 万円多い 実際には 賃金水準により老齢厚生年金の額が変わることや 厚生年金の加入期間が4 年に満たない人もいること また 支出額についても個人のライフスタイル等により大きく異なることから 年金額と支出額の差は個人により様々であるが 本試算は単独世帯の平均的な高齢期の家計の姿としてひとつの目安になると考えられる 図表 2 単独世帯の年金額と支出額の比較 ( 月額 ) 2 み 年金額 実支出額 年金額 - 実支出額 2 1 1 1 1 16.3 17. 13.3 16.3 17. 16.3 6. 6. - -.7-3. -1. -9.8 - -1-1 -1 男-1 性女性会社員会社員( 注 )1. 会社員は2 歳から6 歳になるまで4 年間平均賃金で厚生年金に加入した場合の老齢基礎年金と老齢厚生年金の合計 平均賃金は男女別 年齢 歳階級別の平均賃金から算出 基礎のみは老齢基礎年金のみの受給の場合 2. 実支出額は消費支出と非消費支出の合計で 6 歳以上の単独無職世帯のもの ( 資料 ) 厚生労働省 賃金構造基本統計調査 (217 年 ) 総務省 全国消費実態調査 (214 年 ) より みずほ総合研究所作成 男性女性基礎のみ基礎の2

(2)6 歳以降の年金額と支出額の総額の比較 (1) で算出した年金額と 21 年時点の6 歳の男女別平均余命 ( 男性 19.46 年 女性 24.3 年 ) から 6 歳以降の年金受給総額を算出すると 4 年間会社員で厚生年金に加入していた男性は約 3,81 万円 女性は約 3,88 万円である ( 図表 3) また 老齢基礎年金のみの受給者については保険料納付済期間が4 年で男性が約 1,2 万円 女性が約 1,89 万円である 同様に6 歳以降の支出総額を算出すると 男性は約 3,96 万円 女性は約 4,7 万円である 年金受給総額と支出総額を比較すると 支出総額の方が4 年間会社員の男性は約 1 万円 女性は約 87 万円 老齢基礎年金のみの男性は約 2,44 万円 女性は約 2,86 万円多い したがって 支出総額が年金受給総額を上回る分 ( 不足額 ) については 現役時代に準備するか 6 歳以降も勤労所得等で年金以外の収入を確保することが必要になる 4 年間会社員であれば 不足額はそれほど大きくなく 現役時代から準備しておくことは比較的容易である しかし 現役時代に厚生年金に加入していない期間があったり 賃金水準が平均より低い場合には 前述の年金額を確保できない また 老齢基礎年金のみの受給者については 自営業者等で定年がない働き方をする等により6 歳以降も一定の収入を確保できるのであれば問題ないが 厚生年金に加入していない被用者等は 6 歳を超えても就業するか現役時代から高齢期に備えた計画的な資産形成を行うことが必要となる 216 年度の老齢基礎年金のみの受給者 4 の平均年金月額は.1 万円である また 21 年度の国民年金保険料の最終納付率は73.1% にとどまっていることを考えれば 将来の老齢基礎年金のみの受給者の年金額が満額の6. 万円 (218 年度価格 ) に満たずに 図表 2や図表 3で示した額より不足額が大きい高齢者は一定程度存在すると考えられる 図表 3 単独世帯の年金額と支出額の比較 (6 歳以降総額 ) み, 年金額 実支出額 年金額 - 実支出額, 4, 4, 3, 3, 2, 3,81 3,96 3,88 4,7 3,96 4,7 2, 1, 1,2 1,89 1, -1, -1-87 -2,44-2,86-1, -2, -2, -3, 男性-3, 女性会社員会社員( 注 )1. 会社員は2 歳から6 歳になるまで4 年間平均賃金で厚生年金に加入した場合の老齢基礎年金と老齢厚生年金の合計 平均賃金は男女別 年齢 歳階級別の平均賃金から算出 基礎のみは老齢基礎年金のみの受給の場合 2. 実支出額は6 歳以上の単独無職世帯の消費支出と非消費支出の合計 6 歳から21 年の男女別の6 歳の平均余命まで生存した場合の生涯の年金受給総額と支出総額を比較 ( 資料 ) 厚生労働省 賃金構造基本統計調査 (217 年 ) 総務省 全国消費実態調査 (214 年 ) 厚生労働省 第 22 回生命表 ( 完全生命表 ) (21 年 ) より みずほ総合研究所作成 女性男性基礎のみ基礎の3

4 3. 都道府県別の単独世帯の年金額と支出額の比較 (1) 月額の年金額と支出額の比較次に 都道府県別に単独世帯の年金額と支出額を比較する 年金額は男女別 年齢 歳階級別の都道府県別の平均賃金から 2 歳から 6 歳になるまで 4 年間会社員で厚生年金に加入していた場合の年金額 支出額は都道府県別の男女別の 6 歳以上単独無職世帯の支出額である 計算結果をみると 賃金水準が高く年金額が高いと見込まれる都道府県の支出額が必ずしも多いというわけではなく 不足額は都道府県によりかなり差が生じる ( 図表 4) 図表 4 都道府県別の単独世帯の年金額と支出額の比較 ( 会社員 月額 ) 男性 女性 ( 注 ) 年金額は 2 歳から 6 歳になるまで会社員で厚生年金に加入した場合の老齢基礎年金と老齢厚生年金の合計 実支出額は消費支出と非消費支出の合計で 都道府県別の 6 歳以上 2 人以上無職世帯の支出と全国平均の 6 歳以上単独無職世帯の支出から算出 ( 資料 ) 厚生労働省 賃金構造基本統計調査 (217 年 ) 総務省 全国消費実態調査 (214 年 ) より みずほ総合研究所作成 -1-1 1 2-1 - 1 1 2 北海道青森県岩手県宮城県秋田県山形県福島県茨城県栃木県群馬県埼玉県千葉県東京都神奈川県新潟県富山県石川県福井県山梨県長野県岐阜県静岡県愛知県三重県滋賀県京都府大阪府兵庫県奈良県和歌山県鳥取県島根県岡山県広島県山口県徳島県香川県愛媛県高知県福岡県佐賀県長崎県熊本県大分県宮崎県鹿児島県沖縄県 年金額実支出額年金額 - 実支出 -1-1 1 2-1 - 1 1 2 北海道青森県岩手県宮城県秋田県山形県福島県茨城県栃木県群馬県埼玉県千葉県東京都神奈川県新潟県富山県石川県福井県山梨県長野県岐阜県静岡県愛知県三重県滋賀県京都府大阪府兵庫県奈良県和歌山県鳥取県島根県岡山県広島県山口県徳島県香川県愛媛県高知県福岡県佐賀県長崎県熊本県大分県宮崎県鹿児島県沖縄県 年金額実支出額年金額 - 実支出

男性は 年金額の方が支出額よりも大きい府県 ( 大阪府 山口県 福岡県 沖縄県 ) がある一方で 3 万円以上不足する県 ( 山形県 新潟県 富山県 福井県 ) もある 女性は いずれの都道府県も年金額より支出額の方が大きいが 不足額が 1 万円以下の県 ( 沖縄県 ) がある一方で 半数以上の都府県で不足額が 3 万円以上となっている この中には 不足額が 万円以上の県 ( 山形県 富山県 福井県 ) もある また 国民年金のみに加入し保険料納付済期間が 4 年の場合の老齢基礎年金のみの受給者は 男女ともに支出額が年金額を大きく上回る 不足額は 都道府県により差があるが 男性が 7~11 万円 女性が 6~12 万円である ( 図表 ) 図表 都道府県別の単独世帯の年金額と支出額の比較 ( 基礎年金のみ 月額 ) 男性 女性 ( 注 ) 年金額は老齢基礎年金のみ 実支出額は消費支出と非消費支出の合計で 都道府県別の 6 歳以上 2 人以上無職世帯の支出と全国平均の 6 歳以上単独無職世帯の支出から算出 ( 資料 ) 厚生労働省 賃金構造基本統計調査 (217 年 ) 総務省 全国消費実態調査 (214 年 ) より みずほ総合研究所作成 -1-1 - 1 1 2-1 -1-1 1 2 北海道青森県岩手県宮城県秋田県山形県福島県茨城県栃木県群馬県埼玉県千葉県東京都神奈川県新潟県富山県石川県福井県山梨県長野県岐阜県静岡県愛知県三重県滋賀県京都府大阪府兵庫県奈良県和歌山県鳥取県島根県岡山県広島県山口県徳島県香川県愛媛県高知県福岡県佐賀県長崎県熊本県大分県宮崎県鹿児島県沖縄県 年金額実支出額年金額 - 実支出 -1-1 - 1 1 2-1 -1-1 1 2 北海道青森県岩手県宮城県秋田県山形県福島県茨城県栃木県群馬県埼玉県千葉県東京都神奈川県新潟県富山県石川県福井県山梨県長野県岐阜県静岡県愛知県三重県滋賀県京都府大阪府兵庫県奈良県和歌山県鳥取県島根県岡山県広島県山口県徳島県香川県愛媛県高知県福岡県佐賀県長崎県熊本県大分県宮崎県鹿児島県沖縄県 年金額実支出額年金額 - 実支出

6 (2)6 歳以降の年金額と支出額の総額の比較続いて 都道府県別の生涯の年金受給総額と支出総額を比較する まず 21 年の都道府県別 男女別の 6 歳平均余命をみると 男性は 18.1~2.3 年 女性は 23.6~2.2 年であり 都道府県によりそれぞれ 2 年前後の違いがある ( 図表 6) (1) で算出した年金額や支出額と 都道府県別の 6 歳平均余命から年金受給総額と支出総額を算出したものが図表 7 である 図表 6 都道府県別の 6 歳平均余命 ( 資料 ) 厚生労働省 第 22 回生命表 ( 完全生命表 ) (21 年 ) より みずほ総合研究所作成図表 7 都道府県別の単独世帯の年金額と支出額の比較 ( 会社員 6 歳以降総額 ) 男性 女性 ( 注 ) 年金額は 2 歳から 6 歳になるまで会社員で厚生年金に加入した場合の老齢基礎年金と老齢厚生年金の合計 実支出額は都道府県別の 6 歳以上単独無職世帯の消費支出と非消費支出の合計 6 歳から 21 年の男女別の 6 歳の平均余命まで生存した場合の生涯の年金受給総額と支出総額を比較 ( 資料 ) 厚生労働省 賃金構造基本統計調査 (217 年 ) 総務省 全国消費実態調査 (214 年 ) 厚生労働省 第 22 回生命表 ( 完全生命表 ) (21 年 ) より みずほ総合研究所作成 16 18 2 22 24 26 北海道青森県岩手県宮城県秋田県山形県福島県茨城県栃木県群馬県埼玉県千葉県東京都神奈川県新潟県富山県石川県福井県山梨県長野県岐阜県静岡県愛知県三重県滋賀県京都府大阪府兵庫県奈良県和歌山県鳥取県島根県岡山県広島県山口県徳島県香川県愛媛県高知県福岡県佐賀県長崎県熊本県大分県宮崎県鹿児島県沖縄県( 年 ) 男性女性 -2, 2, 4, 6, -2, 2, 4, 6, 北海道青森県岩手県宮城県秋田県山形県福島県茨城県栃木県群馬県埼玉県千葉県東京都神奈川県新潟県富山県石川県福井県山梨県長野県岐阜県静岡県愛知県三重県滋賀県京都府大阪府兵庫県奈良県和歌山県鳥取県島根県岡山県広島県山口県徳島県香川県愛媛県高知県福岡県佐賀県長崎県熊本県大分県宮崎県鹿児島県沖縄年金額実支出額年金額 - 実支出額県 -2, 2, 4, 6, -2, 2, 4, 6, 北海道青森県岩手県宮城県秋田県山形県福島県茨城県栃木県群馬県埼玉県千葉県東京都神奈川県新潟県富山県石川県福井県山梨県長野県岐阜県静岡県愛知県三重県滋賀県京都府大阪府兵庫県奈良県和歌山県鳥取県島根県岡山県広島県山口県徳島県香川県愛媛県高知県福岡県佐賀県長崎県熊本県大分県宮崎県鹿児島県沖縄年金額実支出額年金額 - 実支出額県

7 年金受給総額から支出総額を控除した額 ( 不足額 ) をみると 男性は最大で 1, 万円弱 女性は 1,6 万円弱である なお これは 平均賃金で 4 年間厚生年金に加入していた場合の年金額であるため 賃金水準が低く 厚生年金の加入期間が短ければそれに応じて年金額が減少し 不足額が拡大する 厚生年金には全く加入せず 国民年金のみに加入し保険料納付済期間が 4 年の場合の老齢基礎年金のみの受給総額と支出総額を比較すると 不足額は男性が約 1,7~2,9 万円 女性が約 2,~3,4 万円である ( 図表 8) 4. 高齢期の収入を確保に向けて本稿では 増加し続けている単独世帯について 平均的な高齢期の年金額と支出額を比較した 前述の通り 実際には世帯により年金額や支出額は大きく異なるものの 高齢期の支出額を上回る年金を受給できる単独世帯は少ないとみられる 支出額が年金額を上回る場合の対策としては 支出を抑制するという方法があるものの 収入確保という観点からは 1 年金額を増やす 2 高齢期も就業等により稼働所得を得る 3 現役時代から計画的な資産形成を行う の 3 つやその組み合わせが主なものとなる 図表 8 都道府県別の単独世帯の年金額と支出額の比較 ( 基礎年金のみ 6 歳以降総額 ) 男性 女性 ( 注 ) 年金額は老齢基礎年金のみ 実支出額は都道府県別の 6 歳以上単独無職世帯の消費支出と非消費支出の合計 6 歳から 21 年の男女別の 6 歳の平均余命まで生存した場合の生涯の年金受給総額と支出総額を比較 ( 資料 ) 厚生労働省 賃金構造基本統計調査 (217 年 ) 総務省 全国消費実態調査 (214 年 ) 厚生労働省 第 22 回生命表 ( 完全生命表 ) (21 年 ) より みずほ総合研究所作成 -4, -2, 2, 4, 6, -4, -2, 2, 4, 6, 北海道青森県岩手県宮城県秋田県山形県福島県茨城県栃木県群馬県埼玉県千葉県東京都神奈川県新潟県富山県石川県福井県山梨県長野県岐阜県静岡県愛知県三重県滋賀県京都府大阪府兵庫県奈良県和歌山県鳥取県島根県岡山県広島県山口県徳島県香川県愛媛県高知県福岡県佐賀県長崎県熊本県大分県宮崎県鹿児島県沖縄年金額実支出額年金額 - 実支出額県 -4, -2, 2, 4, 6, -4, -2, 2, 4, 6, 北海道青森県岩手県宮城県秋田県山形県福島県茨城県栃木県群馬県埼玉県千葉県東京都神奈川県新潟県富山県石川県福井県山梨県長野県岐阜県静岡県愛知県三重県滋賀県京都府大阪府兵庫県奈良県和歌山県鳥取県島根県岡山県広島県山口県徳島県香川県愛媛県高知県福岡県佐賀県長崎県熊本県大分県宮崎県鹿児島県沖縄年金額実支出額年金額 - 実支出額県

まず 年金額を増やすには 厚生年金の加入期間を長期化すること 年金の繰下げ受給を選択することが挙げられる 前述の通り 厚生年金の適用の有無で年金額は大きく異なる 本稿では2 歳から 6 歳になるまで厚生年金に加入する場合の年金額を算出したが 厚生年金の適用対象は7 歳未満であることから6 歳以降も加入することが可能である また 短時間労働者であっても週労働時間が2 時間以上で勤務期間が1 年以上等の条件を満たせば厚生年金の適用対象となる 6 もっとも 厚生年金については今後政策的にさらに適用を拡大する必要があろう 繰下げ受給については 6 歳からの支給開始を66 歳以降に繰下げることで 繰下げ1カ月につき年金額は.7% 増額され 7 歳以降の受給開始で年金額は42.% 増額される 7 6 歳代においても就業等により稼働所得を得ることができれば繰下げ受給を選択し その後の年金増額が可能である また 高齢期の支出に備えて現役時代から計画的な私的年金の加入や投資等による資産形成が重要である なお 私的年金としては 掛金拠出時等の税制優遇措置が設けられているiDeCo( 個人型確定拠出年金 ) の加入者が急増しており 注目されている これは 217 年 1 月の改正により加入対象者が拡大された影響で 218 年 6 月末時点の加入者数は94.6 万人と 改正前 216 年 12 月末の3.6 万人の3 倍を超えた しかし 国民年金の被保険者数約 6, 万人 8 からみればまだ普及拡大の余地はある idecoの拠出限度額の引き上げや 加入可能年齢の引き上げが今後の検討課題となろう 9 1 一般世帯数 総務省の 国勢調査 では 世帯の種類が 一般世帯 と 施設等の世帯 に区分されている 施設等の世帯 は 寮 寄宿舎の学生 生徒 ( 世帯の単位は棟ごと ) 病院 療養所の 3 カ月以上の入院者 ( 同 ) 老人ホームや児童保護施設等の社会施設の入所者 ( 同 ) 等 2 216 年度末の 6 歳以上の厚生年金受給者の平均年金月額 ( 基礎年金を含む ) は 男性は 17.7 万円 女性は 1.9 万円である 受給者の年金額は年々減少傾向にある 男女の年金差が大きいのは 女性の方が賃金水準が低いことに加え 平均被保険者期間が短いことによる 本稿では 男女ともに被保険者期間を 4 年として算出しているため 現在の受給者より男女差が小さい 3 いわゆる生活費である 消費支出 と 税金や社会保険料等の 非消費支出 の合計である実支出 4 旧国民年金の受給者を含む 保険料の未納分は遡って過去 2 年分納付できる 21 年度分の現年度納付率は 63.4% であったが 過年度 2 年目の最終納付率は 73.1% となった 217 年度分の現年度納付率は 66.3% である 6 厚生年金の強制適用事業所となるのは 法人の事業所と従業員が常時 人以上いる個人の事業所 ( 農林漁業 サービス業等を除く ) で その他は任意適用事業所 適用事業所に常時雇用される 7 歳未満の者は厚生年金の被保険者となる 短時間労働者であっても 1 週の所定労働時間及び 1 月の所定労働日数が常時雇用者の 4 分の 3 以上であれば被保険者となるほか 4 分の 3 未満であっても a. 週所定労働時間が 2 時間以上 b. 勤務期間が 1 年以上見込まれること c. 月額賃金が 8.8 万円以上 d. 学生以外 e. 従業員 1 人以上の事業所に勤務していること の つの要件を全て満たすと被保険者になる なお e. については従業員が 人以下の事業所であっても 労使合意により申出をした事業所と国 地方公共団体に属する事業所は対象となる 7 詳細は 堀江奈保子 年金繰下げ受給の効果 ~7 歳超の繰下げ拡大で高齢者の就業促進期待 ( みずほインサイト 218 年 6 月 8 日 みずほ総合研究所 ) を参照 8 216 年度末の国民年金第 1~3 号被保険者の合計 9 詳細は みずほ総合研究所 高齢社会と金融 ~ 高齢社会と多様化するニーズに金融機関はどう対応するか ( 緊急リポート 218 年 1 月 31 日 ) を参照 当レポートは情報提供のみを目的として作成されたものであり 取引の勧誘を目的としたものではありません 本資料は 当社が信頼できると判断した各種データに基づき作成されておりますが その正確性 確実性を保証するものではありません 本資料のご利用に際しては ご自身の判断にてなされますようお願い申し上げます また 本資料に記載された内容は予告なしに変更されることもあります なお 当社は本情報を無償でのみ提供しております 当社からの無償の情報提供をお望みにならない場合には 配信停止を希望する旨をお知らせ願います 8