< E518D6C814689EE8CEC95F18F5682CC8E DD2E786C73>

Similar documents
Microsoft PowerPoint - (参考資料1)介護保険サービスに関する消費税の取扱い等について

福祉用具貸与 介護予防福祉用具貸与 心身機能が低下した高齢者に 日常生活の自立を助ける用具をレンタルします 自 宅 に 住 ん で 自 宅 で 受 け る サ ー ビ ス ( 生活環境を整える ) 貸与品目 福祉用具購入費の支給 住宅改修費の支給 手すり スロープ 歩行器 歩行補助杖 車いす ( 付


まちの新しい介護保険について 1. 制度のしくみについて 東温市 ( 保険者 ) 制度を運営し 介護サービスを整備します 要介護認定を行います 保険料を徴収し 保険証を交付します 東温市地域包括支援センター ( 東温市社会福祉協議会内 ) ~ 高齢者への総合的な支援 ( 包括的支援事業 )~ 介護予

2. 経口移行 ( 経口維持 ) 加算 経口移行 ( 経口維持 ) 計画に相当する内容を各サービスにおけるサービス計画の中に記載する場合は その記載をもって経口移行 ( 経口維持 ) 計画の作成に代えることができる 従来どおり経口移行 ( 経口維持 ) 計画を別に作成してよい 口腔機能向上加算 口腔

2 経口移行加算の充実 経口移行加算については 経管栄養により食事を摂取している入所者の摂食 嚥 下機能を踏まえた経口移行支援を充実させる 経口移行加算 (1 日につき ) 28 単位 (1 日につき ) 28 単位 算定要件等 ( 変更点のみ ) 経口移行計画に従い 医師の指示を受けた管理栄養士又

PowerPoint プレゼンテーション

<8B8F91EE8AC7979D8E7793B B B C2E786C73>

= 掲載済 12 短期入所生活介護 (P107~P121) 13 短期入所療養介護 (P122~P131) 16 福祉用具貸与 (P153~P158) 17 (P159~P170) 18 入居者生活介護 地域密着型入居者生活介護 (P171~P183) 20 介護老人福祉施設 地域密着型介護老人福祉

2 居宅サービス事業所の状況

体制届の主な項目と添付書類 居宅サービス 別途 資料の提出をお願いすることがあります サービスの種類 体制届の主な項目 別紙 添付書類 その他の添付書類 備考 施設等の区分 ( 通院等乗降介助 ) - 道路運送法の許可証 - 日中の身体介護 20 分未満体制 別紙 15 定期巡回 随時対応サービスに

加算 栄養改善加算 ( 月 2 回を限度 ) 栄養スクリーニング加算 口腔機能向上加算 ( 月 2 回を限度 ) 5 円 重度療養管理加算 要介護 であって 別に厚生労働大が定める状態である者に対して 医学的管理のもと 通所リハビリテーションを行った場合 100 円 中重度者ケア体制加算

通所リハ生活行為向上リハ加算 1 2,000 1 月につき 通所リハ生活行為向上リハ加算 2 1,000 1 月につき 通所リハ若年性認知症受入加算 60 1 日につき 通所リハ栄養改善加算 150 月 2 回限度 通所

平成18年4月制度改正にかかる請求明細書・給付管理票の記載例について

介護保険制度改正の全体図 2 総合事業のあり方の検討における基本的な考え方本市における総合事業のあり方を検討するに当たりましては 現在 予防給付として介護保険サービスを受けている対象者の状況や 本市におけるボランティア NPO 等の社会資源の状況などを踏まえるとともに 以下の事項に留意しながら検討を

要支援 介護保険負担額 (1 割月額 ) 介護保険負担額 (2 割月額 ) 要支援 1 1,843 円 要支援 1 3,686 円 要支援 2 3,779 円 要支援 2 7,557 円 サービス加算について (2 割負担の方は約 2 倍の料金となります ) 項目金額単位適用 内容 運動機能向上加算

スライド 1

( 別紙 1-1) 介護給付費算定に係る体制等状況一覧表 ( 居宅サービス 施設サービス 居宅介護支援 ) 特別地域加算 14 訪問リハビリテーション 31 居宅療養管理指導 1 病院又は診療所 2 介護老人保健施設 3 介護医療院 短期集中リハヒ リテーション実施加算 リハヒ リテーションマネジメ

<4D F736F F D F955791E EE8CEC8B8B957494EF96BE8DD78F9182CC8B4C8DDA8E9697E1817A2E646F63>

スライド 1

通所リハ生活行為向上リハ加算 1 2,000 1 月につき 通所リハ生活行為向上リハ加算 2 1,000 1 月につき 通所リハ若年性認知症受入加算 60 1 日につき 通所リハ栄養改善加算 150 月 2 回限度 通所

様式第九(附則第二条関係)

Microsoft Word - Ⅰ-7_(資料7)_留意事項_

1102 請求誤りによる実績取り下げ 1109 時効による保険者申立ての取り下げ 1112 請求誤りによる実績取り下げ ( 同月 ) 1129 時効による公費負担者申立ての取り下げ 1142 適正化 ( その他 ) による保険者申立の取り下げ 1143 適正化 ( ケアプラン点検 ) による保険者申

各論第 3 章介護保険 保健福祉サービスの充実

地域包括ケアシステムの構築について 団塊の世代が 75 歳以上となる 2025 年を目途に 重度な要介護状態となっても住み慣れた地域で自分らしい暮らしを人生の最後まで続けることができるよう 医療 介護 予防 住まい 生活支援が包括的に確保される体制 ( 地域包括ケアシステム ) の構築を実現 今後

平成 28 年度介護保険事業状況報告 ( 年報 ) のポイント 1 第 1 号被保険者数 (28 年 3 月末現在 ) (29 年 3 月末現在 ) 3,382 万人 3,440 万人 ( 対前年度 +59 万人 +1.7% 増 ) ( 単位 : 万人 ) 3,500 3,000 2,500 2,0

1. 消費税の仕組みについて 1 1. 消費税とは 消費税は 消費に広く公平に負担を求める間接税 消費税の課税対象は 国内において事業者が事業として対価を得て行う資産の譲渡 貸付け及び役務の提供と外国貨物の輸入 < 導入 引上げの経緯 > 平成元年 4 月 1 日消費税導入 ( 税率 3%) 平成

Microsoft PowerPoint - 資料3 地域の自主性及び自立性を高めるための改革の推進を図るための関係法律の整備に.pptx

< F2D817995CA8D90817A8A4F B C5E>

特別養護老人ホーム 優雅 社会福祉法人 桜寿会 ( 特別養護老人ホーム優雅 ) 福島県南会津郡南会津町田島字北下原 111 番 TEL: FAX: ( 郡山オフィス ) 福島県郡山市菜根一丁目 22 番 10 号 T

スライド 1

住所地特例に係る事務の見直しの概要について Ⅱ- 資料 2 本事務は 介護予防 日常生活支援総合事業の実施時期に係わらず 平成 27 年 4 月から 全ての市町村において必要な事務であるので 留意されたい 1. 平成 27 年 4 月からの住所地特例に係る事務の見直しの概要 住所地特例の対象施設にサ

正誤表

<4D F736F F D C605F937393B9957B8CA781418E7392AC91BA81418AD68C CC816A C95DB8C9289DB2E646F63>

Microsoft Word - Ⅳ-3_(資料3)介護給付費請求書・明細書及び給付管理票様式

介護老人保健施設 契約書

改定事項 基本報酬 1 入居者の医療ニーズへの対応 2 生活機能向上連携加算の創設 3 機能訓練指導員の確保の促進 4 若年性認知症入居者受入加算の創設 5 口腔衛生管理の充実 6 栄養改善の取組の推進 7 短期利用特定施設入居者生活介護の利用者数の上限の見直し 8 身体的拘束等の適正化 9 運営推

法人等が当該都道府県内で実施する介護サービス 介護サービスの種類か所数主な事業所等の名称 所在地 < 居宅サービス > 訪問介護 訪問入浴介護 訪問看護 訪問リハビリテーション 居宅療養管理指導 通所介護 通所リハビリテーション 短期入所生活介護 短期入所療養介護 特定施設入居者生活介護 福祉用具貸

通常の届出に係る加算等のサービス種類算定の開始時期 定期巡回 随時対応型訪問介護 届出が毎月 15 日以前になされた場合には看護翌月から 複合型サービス( 看護小規模多 16 日以降になされた場合には翌々月から機能型居宅介護 ) 夜間対応型訪問介護 ( 介護予防 ) 認知症対応型通所介護 ( 介護予

4 小規模多機能型居宅介護 介護予防小規模多機能型居宅介護 通い を中心として 利用者の様態や希望などに応じ 随時 訪問 や 泊まり を組み合わせてサービスを提供することにより 在宅生活の継続を支援するサービスです 介護予防小規模対機能型居宅介護は 介護予防を目的とした小規模多機能型居宅介護で 要支

06 参考資料1 平成30年度介護報酬改定における各サービス毎の改定事項について

社会福祉法人による生計困難者に対する利用者負担の減免

Ⅰ-9_(資料9)_月額包括報酬の日割り請求にかかる適用_

請求事業者保険者付費明者細)給欄象地特例対請求額集計欄様式第二 ( 附則第二条関係 ) 居宅サービス 地域密着型サービス介護給付費明細書 ( 訪問介護 訪問入浴介護 訪問看護 訪問リハ 居宅療養管理指導 通所介護 通所リハ 福祉用具貸与 定期巡回 随時対応型訪問介護看護 夜間対応型訪問介護 地域密着

Ⅰ-9_(資料9)_月額包括報酬の日割り請求にかかる適用_

< F2D89FC82DF82E993FC8D6594C C192E C394EF816A>

<4D F736F F D20CADFCCDEBAD D9595B68E9A816A8AEC91BD95FB8E735F5F91E682558AFA89EE8CEC95DB8CAF8E968BC68C7689E >

月額報酬対象サービス月途中の事由 区分変更( 要介護 1~ 要介護 5の間 要支援 Ⅰ 要支援 Ⅱ) 小規模多機能型居宅介護介護予防小規模多機能型居宅介護複合型サービス ( 看護小規模多機能型居宅介護 ) 区分変更( 要介護 要支援 ) サービス事業所の変更( 同一サービス種類のみ ) 事業( 指定

1. 施設入所 (2 ) ( 平成 30 年 8 月 1 日改定 ) (1) 基本料金 (1 日あたり ) 外 施設利用料基本型個室 1,396 円 1,486 円 1,608 円 1,712 円 1,814 円 ( 注 1) 多床室 1,542 円 1,638 円 1,760 円 1,862 円

介護度 1 か月 (30 日 ) あたりの施設利用料グループホームかじかの里平成 28 年 5 月 1 日現在 負担割合 介護サービス利用料加算料金居室料食費光熱水費合計 要介護 1 1 割 2 割 22,770 45,540 2,475 4,949 37,500 30,000 11,

8_月額包括報酬の日割り請求にかかる適用について

01 表紙 雛形(都道府県、市町村、関係団体)介護保険計画課

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft Word - Q&A(訪問リハ).doc

総合事業に係る Q&A 国 注意事項 備考欄には厚生労働省が作成した Q&A の参照先を記載しています 1 介護予防 日常生活支援総合事業ガイドライン案についての Q&A 9 月 30 日版 2 総合事業ガイドライン案に係る追加質問項目について ( 平成 26 年 11 月 10 日全国介護保険担当

点検項目 点検事項 点検結果 リハビリテーションマネジメント加算 Ⅰ 計画の定期的評価 見直し 約 3 月毎に実施 リハビリテーションマネジメント加算 Ⅱ ( リハビリテーションマネジメント加算 Ⅰ の要件に加え ) 居宅介護支援事業者を通じて他のサービス事業者への情報伝達 利用者の興味 関心 身体

「介護報酬等に係るQ&A Vol.2」(平成12年4月28 日)等の一部改正について(厚生労働省老健局振興課、老人保健課:H26.4.4)【介護保険最新情報Vol.369】

介護保険事業状況報告 ( 全国計 ) 第 1 表第 1 号被保険者のいる世帯数 ( 単位 : 世帯 ) 前年度末現在当年度中増当年度中減当年度末現在 23,856,459 1,319, ,241 24,261,177 第 2 表第 1 号被保険者数 ( 単位 : 人 ) 年齢区分 前年度

入所利用料 NO.2 単価新 老人訪問看護指示加算 300 円 / 回 訪問看護ステーションに対し医師が訪問看護指示書を交付した場合 緊急時治療管理 認知症情報提供加算 511 円 / 日緊急的な治療管理を行なった場合 (3 日限度 ) 350 円 / 回認知症疾患医療センター等に紹介した場合 地域

小規模多機能型居宅介護 介護予防小規模多機能 区分変更 ( 要介護 1~ 要介護 5 の間 要支援 Ⅰ 要支援 Ⅱ) 型居宅介護く ) 区分変更 ( 要介護 要支援 ) サービス提供日 サービス事業所の変更 ( 同一サービス種類のみ ) ( 通い 訪問又は宿泊 ) 事業 ( 指定有効期間 ) 受給資

7 時間以上 8 時間未満 922 単位 / 回 介護予防通所リハビリテーション 変更前 変更後 要支援 Ⅰ 1812 単位 / 月 1712 単位 / 月 要支援 Ⅱ 3715 単位 / 月 3615 単位 / 月 リハビリテーションマネジメント加算 (Ⅰ) の見直し リハビリテーションマネジメン

平成30年度介護報酬改定における各サービス毎の改定事項について

月額報酬対象サービス月途中の事由 区分変更( 要介護 1~ 要介護 5の間 要支援 Ⅰ 要支援 Ⅱ) 小規模多機能型居宅介護介護予防小規模多機能型居宅介護複合型サービス ( 看護小規模多機能型居宅介護 ) 区分変更( 要介護 要支援 ) サービス事業所の変更( 同一サービス種類のみ ) 事業( 指定

Microsoft Word 厚生労働省事務連絡(システム変更に係る参考資料その9)送付版

Microsoft PowerPoint - (HP掲載用)270820定期巡回.pptx

届出書 体制等状況一覧表 ( 別紙 1-3) の添付書類一覧 定期巡回 随時対応型訪問介護看護 中山間地域等における小規模事業所加算 11 月当たりの平均延訪問回算定表 前年度の 4 月 ~2 月分 緊急時訪問看護加算 特別管理体制 ターミナルケア体制 サービス提供体制強化加算 (Ⅰ) サービス提供

< CC90A793998FF38BB588EA E9197BF A2E786C73>

サービスの種類要支援 1 2 の方要介護 1~5 の方 3 訪問介護 ( ホームヘルプ ) 介護予防訪問介護 利用者が自力では困難な行為について 同居家族の支援や地域の支えあい 支援サービスなどが受けられない場合には ホームヘルパーによるサービスを行います ホームヘルパーが居宅を訪問し 入浴 排泄

第28回介護福祉士国家試験 試験問題「社会の理解」

<4D F736F F D205F F89EE8CEC95DB8CAF8DC590568FEE95F1955C8E C605F95DB8CAF8ED293FC82E8816A2E646F63>

スライド 1

01 表紙 老人保健課 - コピー

PowerPoint プレゼンテーション

請求事業者保険者別付費明者細)給欄象地特例対請求額集計欄様式第二の二 ( 附則第二条関係 ) 公費受給者番号保険者番号被介護予防サービス 地域密着型介護予防サービス介護給付費明細書 ( 介護予防訪問入浴介護 介護予防訪問看護 介護予防訪問リハ 介護予防居宅療養管理指導 介護予防通所リハ 介護予防福祉

体制届添付書類一覧表 ( 居宅サービス 居宅介護支援 施設サービス ) H 届出項目添付書類備考 訪問介護 訪問型サービス 1 施設等の区分 2 サービス提供責任者体制の減算 3 特定事業所加算 4 共生型サービスの提供 ( 居宅介護 重度訪問介護 ) 5 特別地域加算添付書類なし 6

「指定居宅サービス」重要事項説明書

小規模多機能型居宅介護介護予防小規模多機能型居宅介護複合型サービス ( 看護小規模多機能型居宅介護 ) 区分変更( 要介護 1~ 要介護 5の間 要支援 Ⅰ 要支援変更日 区分変更( 要介護 要支援 ) サービス事業所の変更( 同一サービス種類のみ ) 事業( 指定有効期間 ) 事業所指定効力停止の

居宅介護支援事業者向け説明会

計画の今後の方向性

同一建物に居住する利用者の減算 特別地域加算 前年度の 1 月あたりの平均実利用者数の分かる書類 ( 地域に関する状況 ) 1 訪問看護ステーション ( 規模に関する状況 ) 前年度の 1 月あたりの平均延訪問回数の分かる書類 13 訪問看護 2 病院又は診療所 3 定期巡回 随時対応サービス連携

基本料金明細 金額 基本利用料 ( 利用者負担金 ) 訪問看護基本療養費 (Ⅰ) 週 3 日まで (1 日 1 回につき ) 週 4 日目以降緩和 褥瘡ケアの専門看護師 ( 同一日に共同の訪問看護 ) 1 割負担 2 割負担 3 割負担 5, ,110 1,665 6,

意見を表示したものの全文 有料老人ホーム等の入居者が利用する訪問介護に係る介護給付費の算定について ( 平成 29 年 10 月 19 日付け厚生労働大臣宛て ) 標記について 会計検査院法第 36 条の規定により 下記のとおり意見を表示する 1 制度の概要 (1) 有料老人ホーム等の概要 記 貴省

6. 介護給付費等の過誤処理について

別紙2

Microsoft Word - 発出版QA

体制強化加算の施設基準にて 社会福祉士については 退院調整に関する 3 年以上の経験を有する者 であること とあるが この経験は 一般病棟等での退院調整の経験でもよいのか ( 疑義解釈その 1 問 49: 平成 26 年 3 月 31 日 ) ( 答 ) よい 体制強化加算の施設基準にて 当該病棟に

( 介護予防 ) 認知症対応型共同生活介護加算届出書類一覧表 各月の 15 日までに届け出れば その翌月から算定できます 勤務形態一覧表 ( 別紙 B) については 届出月の直近 1 ケ月分を提出してください 加算名必要な提出書類 変更届施設等の区分 介護給付費算定に係る体制等に関する届出書 体制等

○○○の課題と検討

高齢者サービスのしおり

( 別紙 1-1) 介護給付費算定に係る体制等状況一覧表 ( 居宅サービス 施設サービス 居宅介護支援 ) 法人 ( 開設者 ) 名事業所名事業所番号 提供サービス 施設等の区分 人員配置区分 その他該当する体制等 割引 各サービス共通 地域区分 1 1 級地 6 2 級地 7 3 級地 2 4 級

<4D F736F F D2093FC8F8A BF8BE0955C>

リハビリテーションを受けること 以下 リハビリ 理想 病院でも自宅でも 自分が納得できる 期間や時間のリハビリを受けたい 現実: 現実: リ ビリが受けられる期間や時間は制度で リハビリが受けられる期間や時間は制度で 決 決められています いつ どこで どのように いつ どこで どのように リハビリ

PowerPoint プレゼンテーション

平成29 年度介護報酬改定による介護職員処遇改善加算の拡充について【介護保険最新情報Vol.580】(厚生労働省老健局振興課、老人保健課:H )

複数名訪問看護加算 (1 人以上の看護職員等と同 2 人以上による訪問看護を行う場合 行 ) 看護師等と訪問 看護師等と訪問 4,500 円 30 分未満 254 単位 准看護師と訪問 3,800 円 30 分以上 402 単位 看護補助者と訪問 ( 別に厚生労働省が定める場合 看護補助者と訪問 を

スライド 1

Ⅰ 通所リハビリテーション業務基準 通所リハビリテーションのリハビリ部門に関わる介護報酬 1. 基本報酬 ( 通所リハビリテーション費 ) 別紙コード表参照 個別リハビリテーションに関して平成 27 年度の介護報酬改定において 個別リハビリテーション実施加算が本体報酬に包括化された趣旨を踏まえ 利用

「平成30 年度介護報酬改定に関するQ&A(Vol.2)(平成30 年3月28 日)」の送付について【介護保険最新情報Vol.633】(厚生労働省老健局老人保健課:H )

01 表紙 老人保健課

Transcription:

第 1 回社会保障審議会後期高齢者医療の在り方に関する特別部会 平成 1 8 年 1 0 月 5 日 資料 3-2 介護報酬の仕組みについて 1. 介護報酬とは (1) 介護報酬とは 事業者が利用者 ( 要介護者又は要支援者 ) に介護サービスを提供した場合に その対価として事業者に対して支払われる報酬のことをいう (2) 介護報酬は 介護サービスの種類ごとに サービス内容又は要介護度 事業所 施設の所在地等に応じた平均的な費用を勘案して決定することとされている (3) 介護報酬の基準額は 介護保険法上 厚生労働大臣が審議会 ( 介護給付費分科会 ) の意見を聴いて定めることとされている ( 介護報酬支払の流れ ) 被保険者 ( 利用者 ) サービスの提供 利用者負担 ( 原則として報酬基準額の 1 割を負担 ) 認定 要介護 要支援認定の申請 介護給付等の請求 サービス事業者保険者 ( 市町村 ) 介護給付等の支払 ( 法定代理受領 ) ( 原則として報酬基準額の 9 割分 ) 1

2. 介護保険サービスについて 居宅 ( 介護予防 ) サービス 訪問系サービス要介護者等がその居宅において受ける入浴 排せつ 食事等の介護 日常生活上の世話や療養上の世話 管理等 ( 介護予防 ) ( 介護予防 ) 訪問入浴介護 ( 介護予防 ) 訪問看護 ( 介護予防 ) 訪問リハビリテーション ( 介護予防 ) 居宅療養管理指導 通所系サービスデイサービスセンターなどの施設に通って受ける入浴 食事の提供 日常生活上の世話や機能訓練等 ( 介護予防 ) 通所介護 ( 介護予防 ) 通所リハビリテーション 短期入所サービス介護保険施設等への短期入所により受ける入浴 排せつ 食事等の介護 日常生活上の世話や機能訓練等 ( 介護予防 ) 短期入所生活介護 ( 介護予防 ) 短期入所療養介護 ( 介護予防 ) 福祉用具貸与 施設サービス 要介護者が介護保険施設に入所 入院して受ける介護 療養上の世話等 介護老人福祉施設 介護老人保健施設 介護療養型医療施設 地域密着型サービス 住み慣れた自宅や地域での生活を継続できるようにするために提供される認知症ケア等を含む様々なサービス形態 2

3. 居宅サービス 介護予防サービス等の介護報酬について (1) 居宅要介護者等については 各種居宅サービス及び地域密着型サービスを 居宅要支援者等については 各種介護予防サービス及び地域密着型介護予防サービスを組み合わせて利用することができる そのため 要介護度又は要支援度 ( 介護の必要性 ) に応じて支給限度額が設定されている ( 要介護者の支給限度額のイメージ ) 介護保険給付の対象 (1 割自己負担 ) 対象外 ( 全額自己負担 ) 1 デイサービス 1 デイサービス 2 2 3 4 5 支給限度額 ( 要支援者の支給限度額のイメージ ) 介護保険給付の対象 (1 割自己負担 ) 介護予防デイサービス (1 か月毎の包括払い ) 介護予防短期入所 1 対象外 ( 全額自己負担 ) 介護予防福祉用具貸与 支給限度額 ( 各要介護度別の支給限度額 ) 要介護度要支援 1 要支援 2 要介護 1 要介護 2 要介護 3 要介護 4 要介護 5 支給限度額 4,970 単位 / 月 10,400 単位 / 月 16,580 単位 / 月 19,480 単位 / 月 26,750 単位 / 月 30,600 単位 / 月 35,830 単位 / 月 3

4 介護と医療の給付関係等について 介護と医療の給付については 介護保険から福祉系サービスだけではなく 医療系サービスも含めた要介護者等の介護の必要性に対応する一体的なサービスを提供し 医療保険から急性疾患等の治療に係るサービスを提供することから介護の必要性に対応した医療サービスが必要になった場合は介護保険の給付が優先し 急性疾患等が必要になった場合のみ医療保険から給付される仕組みとなっている 参考 その他介護報酬と診療報酬の主な違いは以下のとおり 給付対象となる医療サービス 報酬の単価設定 地域差 サービスの受給上限 割引制度 介護報酬 主治医による日常的な医学的管理等 ( 居宅療養管理指導 ) 看護師等による訪問看護 訪問リハビリテーション 通所リハビリテーション 介護老人保健施設への入所 介護療養型医療施設への入院単位時間や人員配置毎の単価設定 地域区分ごとに 1 単位の単価が異なる 要介護度別に支給限度額が設定されている福祉系サービスは介護報酬の割引可 診療報酬 一般の医療機関における外来診療 介護保険施設での対応が困難な医療 ( 例 : 歯の治療 ) 急性期病棟への入院 処置 手術等の個々の診療報酬毎の単価設定 原則として全国一律 ( 入院基本料等加算において地域加算あり ) なし 不可 参考 健康保険法 ( 大正 11 年法律第 70 号 ) 第 55 条第 2 項被保険者に係る療養の給付又は入院時食事療養費 特定療養費 療養費 訪問看護療養費 家族療養費若しくは家族訪問看護療養費の支給は 同一の疾病又は負傷について 介護保険法 ( 平成 9 年法律第 123 号 ) の規定によりこれらに相当する給付を受けることができる場合には 行わない 4

発症性期リハ( 例 ) 介護と医療の給付関係 ( リハビリテーション ) 集中的なリハが必要な時期 維持的なリハが必要な時期急( 再発症 状態の悪化等 ) 回復期リハ維持期リハ医療保険 介護保険 5

介護保険制度平成 18 年 4 月改正のポイント 改定の基本的な視点と主な内容 今回の改定では 高齢者の 尊厳の保持 と 自立支援 の基本理念を踏まえ 次のような基本的な視点に基づき 各サービスの報酬 基準についての見直しを行った (1) 中重度者への支援強化 サービスの充実が求められている中重度者 とりわけ 在宅中重度者について 各サービスの充実と在宅生活継続のための支援の強化を図った また 施設や居住系サービスにおける重度化対応やターミナルケアへの対応を強化した さらに 難病やがん末期の患者の在宅介護ニーズへの対応など 専門的ケアの充実を図った (2) 介護予防 リハビリテーションの推進 予防給付として提供される介護予防サービスについては 軽度者の状態を踏まえつつ 自立支援の観点に立った効果的 効率的なサービス提供体制を構築し 目標指向型のサービス提供を徹底する観点から報酬 基準の設定を行った また リハビリテーションについては 在宅復帰 在宅生活支援の観点を重視した短期 集中的なサービス提供やサービス提供過程 ( プロセス ) 重視の視点に立った評価を行った (3) 地域包括ケア 認知症ケアの確立 今後重要性を増す認知症ケアの充実や 施設から在宅へという基本的方向の中で 在宅生活の継続を支える環境づくりを進め 地域包括支援センターを中心とした地域包括ケアのネットワークを活用するとともに 新たに創設される地域密着型サービスである小規模多機能型居宅介護や夜間対応型等の推進 早めの住み替えに対応した居住系サービスの多様化などの見直しを行った さらに 認知症ケアについては 認知症対応型共同生活介護 ( グループホーム ) の質 機能の向上や認知症対応型通所介護 若年性認知症ケアなどの充実を図った (4) サービスの質の向上 利用者にとって自立支援のための最適なサービスの組合せを多職種協働で総合的に設計し 提供するケアマネジメントの仕組みが公正中立に 6

機能し得るよう プロセス重視の視点に立った見直しを行った また 研修体系の見直し等を行いつつ サービス担当者の専門性の向上を図るとともに施設等における利用者の生活 療養環境の改善を図った さらに 利用者との十分な意思疎通に基づく適切なケアマネジメントの実施を前提としつつ サービスの質 機能などに応じ プロセス 成果を積極的に評価した 制度改正により情報公表の仕組みの導入や事業者規制の見直しが行われることを踏まえ 利用者の視点に立ったサービス情報の提供を推進するとともに 不適正な事業者を適切に排除する観点から 基準の明確化 指導 監査の徹底を図った (5) 医療と介護の機能分担 連携の明確化 今回の介護報酬改定が 診療報酬との同時改定ということ等も踏まえ 在宅及び施設における医療と介護の機能分担 連携の明確化を図った このため 医療との連携が必要な要介護者への対応を強化する観点から ケアマネジメントにおける主治医等との連携や在宅サービス提供体制の整備を進めた また 介護療養型医療施設については 療養病床の在り方とこれに対する介護保険と医療保険の機能分担の明確化 さらに 介護保険施設の将来像を踏まえ 一定の期限を定めて 利用者の実態にも留意しつつ 在宅復帰 在宅生活支援重視型の施設 や 生活重視型の施設 などへの移行等を図った [ 居宅介護支援 ] 病院からの退院時におけるケアマネジメントの評価 [ 訪問リハビリテーション ] 病院からの退院時における短期 集中リハビリテーションの評価 [ 居宅療養管理指導 ] 医師 歯科医師による情報提供の徹底 [ 通所介護 通所リハビリテーション ] 療養通所介護 ( 難病やがん末期の要介護者などに対して 医療機関や訪問看護ステーション等との連携して提供する通所サービス ) の創設 [ 短期入所 ] 難病やがん末期の要介護者などに対するケアの充実 [ 介護療養型医療施設 ] 療養病床の在り方 介護保険と医療保険の機能分担の明確化 介護保険施設の将来像を踏まえ 在宅復帰 在宅生活支援重視型の施設 や 生活重視型の施設 などへの移行等 7

訪問系サービスの介護報酬設定のイメージ 参考 1 包括して評価する部分 ( 地域差を勘案 ) 訪問系サービスに係る費用 員 理学療法士 作業療法士等の人件費等 運営に関わる基本的な管理経費等 人件費等 ( 管理事務相当分 ) 消耗品費 備品費 等 車両等の減価償却相当 要支援者を対象とする介護予防サービスについては 1 月当たりの包括報酬要介護者を対象とする介護サービスは 提供時間ごとの出来高による報酬 加算等 離島等の長時間移動を要する場合の加算 早朝 夜間等の加算 等 ( 注 ) 当該報酬は支給限度額管理の対象となる 8

通所系サービスの介護報酬設定のイメージ 包括して評価する部分 ( 地域差を勘案 ) 要支援 1 2 要介護 4 要介護 3 要介護 2 要介護 1 要介護 5 介護職員 看護職員の人件費等 上記以外の介護サービスにかかる費用 生活相談員の人件費等 施設運営に関わる基本的な管理経費等 人件費等( 管理事務相当分 ) 消耗品費 備品費等 その他事務管理経費 施設 設備整備の設置者負担分の償還費用相当 要支援者を対象とする介護予防サービスについては 1 月当たりの包括報酬要介護者を対象とする介護サービスは 提供時間ごとの出来高による報酬 加算等 ( 要介護 ) 入浴加算 機能訓練体制加算 ( 要支援 ) 運動器機能向上加算 事業所評価加算 等 等 ( 注 ) 当該報酬は支給限度額管理の対象となる 9

施設サービス ( 例 : 特別養護老人ホーム ) の介護報酬設定のイメージ 包括して評価する部分 ( 地域差を勘案 ) 要介護 1 要介護 2 要介護 3 要介護 4 要介護 5 介護職員 看護職員の人件費等 上記以外の介護サービスにかかる費用 生活相談員 介護支援専門員等の人件費等 施設運営に関わる基本的な管理経費等 人件費等( 管理者 事務員等 ) 消耗品費 備品費 その他事務管理経費 等 加算等 ( 例 : 特別養護老人ホームの場合 ) 栄養マネジメント加算 経口移行加算 在宅復帰支援機能加算 等 ( 注 1) 平成 17 年 10 月より居住費 ( 室料 + 光熱水費相当 ) 及び食費 ( 食材料費 + 調理費相当 ) は保険給付の対象外となっている ( 注 2) 施設サービス費は支給限度額管理の対象とならない 10

参考 2 ( 例 1) 在宅で介護を受ける要支援 1 の者で 慢性的な医療ニーズがある場合 介護予防訪問看護 1 週当たり 30 分未満 425 単位 ( 介護予防訪問看護ステーション ) 介護予防通所リハビリテーション ( デイケア ) + 運動器機能向上加算 + 口腔機能向上加算 2,496 単位 225 単位 100 単位 介護予防短期入所療養介護 2 日 534 単位 2 ( ショートステイ ) 1) 介護予防福祉用具貸与補助杖 1,230 円 4,314 単位 2) 介護費合計 44,370( 円 ) 1) 介護給付費実態調査 ( 平成 17 年 7 月審査分 ) の結果から平均額を算出 2) 1 単位 =10 円として計算 11

( 例 2) 在宅で介護を受ける要介護 5 の者の場合 単位数回数 / 週週数 ( 1) ( 身体介護中心 ) (30 分未満 ) 231 4 3.33 (30 分未満 夜間早朝 ) 289 10 3.33 (30 分以上 1 時間未満 ) 402 6 3.33 訪問看護 ( 訪問看護ステーション ) 830 2 3.33 (30 分以上 1 時間未満 ) 訪問リハビリテーション 500 1 3.33 単位数 日数 / 月 短期入所生活介護 ( ショートステイ ) 889 7 = ( 併設型 従来型個室 ) 金額 2) 福祉用具貸与特殊寝台 10,800 特殊寝台付属品 1,500 積算 3,077 単位 9,624 単位 8,032 単位 5,528 単位 1,665 単位積算 6,223 単位 ( 合計 ) 34,149 単位積算 12,300 円 3) 介護費合計 353,790( 円 ) 1) 短期入所日数を除いた週数 2) 介護給付費実態調査 ( 平成 17 年 7 月審査分 ) の結果から平均額を算出 3) 1 単位 =10 円として計算 要介護 5( 訪問系 ) 月 火 水 木 金 土 日 午前 訪問看護 訪問看護 午後 訪問リハ 短期入所 1 か月に 7 日利用 12

( 例 3) 施設サービスを受ける要介護 5 の者の場合 ( 平成 18 年 4 月以降 ) 特別養護老人ホーム入所者 単位数日数 / 月積算 介護福祉施設サービス費 (Ⅱ)( 多床室 ) 921 30.4 27998.4 総費用額 279,984 円 介護老人保健施設入所者 単位数日数 / 月積算 介護保健施設サービス費 (Ⅱ)( 多床室 ) 990 30.4 30,096 総費用額 300,960 円 介護療養型医療施設入院患者 療養型介護療養施設サービス費 (Ⅰ)(ⅱ) ( 看護 6:1 介護 4:1)( 多床室 ) 単位数日数 / 月積算 1,322 30.4 40,189 総費用額 401,890 円 1 単位 =10 円として計算 13

参考 3 ( 参考 ) 介護保険財源構成の概要 ( 平成 18 年度予算 ) 公費負担 保険料負担の内訳及び負担割合 給付費負担割合 第 1 号保険料 ( 平均 19%) 第 2 号納付金 ( 当年度分 )(31%) 12,278 億円 20,033 億円 保険負担 (50%) 32,311 億円 国調整交付金 (5%) 国負担金 (20% 居宅 ) (15% 施設等 ) 国庫 ( 再掲 ) 4,233 億円 3,231 億円 11,496 億円 公費負担 (50%) 都道府県 (12.5% 居宅 ) 32,311 億円 (17.5% 施設等 ) 9,506 億円 市町村 (12.5%) 8,078 億円 介護給付費計 64,622 億円 数字は それぞれにおいて四捨五入しているため 合計において一致しない 14