様式 3 論文内容の要旨 氏名 ( ワラシークンランパー ) 論文題名 タイ人ビジネスパーソンによる日本語の断りメールにおける言語行動様式とラポールマネジメント 日本人ビジネスパーソンとの比較を通じて 論文内容の要旨 タイに多くの日系企業が進出している状況下において 日系企業に勤務し 日本語を使用す

Similar documents
甲37号

Microsoft Word - 文档1

Title Author(s) ロシア語母語話者における因果関係の表現の習得について Marina, Sereda-Linley Citation Issue Date Text Version ETD URL DOI rights

早稲田大学大学院日本語教育研究科 修士論文概要書 論文題目 ネパール人日本語学習者による日本語のリズム生成 大熊伊宗 2018 年 3 月

様式 3 論文内容の要旨 氏名 ( CAO LE DUNG CHI ) 論文題名 ベトナムの外国語教育政策と日本語教育の展望 論文内容の要旨ベトナムにおける日本語教育の発展は目覚ましい 政策的にも 2016 年 9 月から ベトナム全土の小学校では英語などと並び日本語を 第 1 外国語 として教える


学位請求論文審査報告要旨 2015 年 7 月 8 日 申請者喬曉筠論文題目ビジネス コミュニケーションにおける依頼と断り 日本語母語話者と台湾人日本語学習者との比較から 論文審査委員 石黒圭栁田直美近藤彩 1. 本論文の内容と構成本論文は ビジネス コミュニケーションのなかでも重要な 交渉という場

135

( 続紙 1) 京都大学博士 ( 教育学 ) 氏名田村綾菜 論文題目 児童の謝罪と罪悪感の認知に関する発達的研究 ( 論文内容の要旨 ) 本論文は 児童 ( 小学生 ) の対人葛藤場面における謝罪の認知について 罪悪感との関連を中心に 加害者と被害者という2つの立場から発達的変化を検討した 本論文は


課題研究の進め方 これは,10 年経験者研修講座の各教科の課題研究の研修で使っている資料をまとめたものです 課題研究の進め方 と 課題研究報告書の書き方 について, 教科を限定せずに一般的に紹介してありますので, 校内研修などにご活用ください



1.





T_BJPG_ _Chapter3

Taro-小学校第5学年国語科「ゆる







238 古川智樹 機能を持っていると思われる そして 3のように単独で発話される場合もあ れば 5の あ なるほどね のように あ の後続に他の形式がつく場合も あり あ は様々な位置 形式で会話の中に現れることがわかる では 話し手の発話を受けて聞き手が発する あ はどのような機能を持つ のであろ

2015 年度博士学位申請論文 タイ人ビジネスパーソンによる日本語の断りメールにおける言語行動様式とラポールマネジメント 日本人ビジネスパーソンとの比較を通じて 大阪大学大学院言語文化研究科言語文化専攻 ワラシークンランパー

博士論文 考え続ける義務感と反復思考の役割に注目した 診断横断的なメタ認知モデルの構築 ( 要約 ) 平成 30 年 3 月 広島大学大学院総合科学研究科 向井秀文











身体語彙を含む日本語の慣用句の分析 : ペルシア語との Title対照を通して 目 手 口 身 を用いた表現 を中心に Author(s) ファルザネ, モラディ Citation Issue Date Type Thesis or Dissertation Text Vers





Microsoft Word - 【提言2】④新聞70(最終).doc

133






モ ~b.

1 高等学校学習指導要領との整合性 高等学校学習指導要領との整合性 ( 試験名 : 実用英語技能検定 ( 英検 )2 級 ) ⅰ) 試験の目的 出題方針について < 目的 > 英検 2 級は 4 技能における英語運用能力 (CEFR の B1 レベル ) を測定するテストである テスト課題においては






象 ) の 2 つの概念について検討した 本論文は 理論的な研究と実証的な研究を参考に視点を 視座 と 注視点 の二つに分けて捉えた 視座とは 話者の空間的及び心理的立場を示すものであり その視座を判定する構文的手掛かりとしては 受身表現 授受表現 使役表現 移動表現 主観表現 感情表現の 6 つの



博士論文概要 タイトル : 物語談話における文法と談話構造 氏名 : 奥川育子 本論文の目的は自然な日本語の物語談話 (Narrative) とはどのようなものなのかを明らかにすること また 日本語学習者の誤用 中間言語分析を通じて 日本語上級者であっても習得が難しい 一つの構造体としてのまとまりを

論文題目 大学生のお金に対する信念が家計管理と社会参加に果たす役割 氏名 渡辺伸子 論文概要本論文では, お金に対する態度の中でも認知的な面での個人差を お金に対する信念 と呼び, お金に対する信念が家計管理および社会参加の領域でどのような役割を果たしているか明らかにすることを目指した つまり, お


<4D F736F F D E7793B188C D915F88E48FE38BB E646F63>

( 続紙 1) 京都大学博士 ( 教育学 ) 氏名小山内秀和 論文題目 物語世界への没入体験 - 測定ツールの開発と読解における役割 - ( 論文内容の要旨 ) 本論文は, 読者が物語世界に没入する体験を明らかにする測定ツールを開発し, 読解における役割を実証的に解明した認知心理学的研究である 8

日本語「~ておく」の用法について




(Microsoft Word - \207U\202P.doc)


DV問題と向き合う被害女性の心理:彼女たちはなぜ暴力的環境に留まってしまうのか

[?~ζ

指導内容科目国語総合の具体的な指導目標評価の観点 方法 読むこと 書くこと 対象を的確に説明したり描写したりするなど 適切な表現の下かを考えて読む 常用漢字の大体を読み 書くことができ 文や文章の中で使うことができる 与えられた題材に即して 自分が体験したことや考えたこと 身の回りのことなどから 相


93











Title 本 間 久 雄 日 記 を 読 む (3) Author(s) 岡 崎, 一 Citation 人 文 学 報 表 象 文 化 論 (461): 1-26 Issue Date URL Rights






調査の概要 1 目的義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から 的な児童生徒の学力や学習状況を把握 分析し 教育施策の成果と課題を検証し その改善を図るとともに 学校における児童生徒への教育指導の充実や学習状況の改善等に役立てる さらに そのような取組を通じて 教育に関する継続的な検証改善サイ







Transcription:

Title Author(s) タイ人ビジネスパーソンによる日本語の断りメールにおける言語行動様式とラポールマネジメント : 日本人ビジネスパーソンとの比較を通じて Worasri, Kulrumpa Citation Issue Date Text Version ETD URL https://doi.org/10.18910/59637 DOI 10.18910/59637 rights

様式 3 論文内容の要旨 氏名 ( ワラシークンランパー ) 論文題名 タイ人ビジネスパーソンによる日本語の断りメールにおける言語行動様式とラポールマネジメント 日本人ビジネスパーソンとの比較を通じて 論文内容の要旨 タイに多くの日系企業が進出している状況下において 日系企業に勤務し 日本語を使用するタイ人ビジネスパーソン (TJBP) の日本語能力の中で 日本語ビジネスメールを書く能力は日系企業と TJBP の双方に重視されている 本研究では TJBP が最も書きにくいと考える断りメールを取り上げ TJBP 日本人ビジネスパーソン (JBP) 各 30 名を対象とし 社内 社外の人による仕事の期日繰り上げ依頼のメールに対する断りメールを書いてもらう また 日本語が分からないタイ人ビジネスパーソン (TBP) 30 名に同じ状況でタイ語のメールを書いてもらう 本研究では 3 グループが書いた断りメールを比較した上で 中間言語語用論とラポールマネジメントの観点から断りメールの調査結果を分析する 本研究の目的は 以下の 3 点である (1)TJBP の言語行動様式に焦点を当て それらの言語行動様式における母語からの影響 または書き方に関する意識的 能動的な意図の有無を明らかにする (2) ビジネス場面では 断りが単に依頼に応じられないという事実を伝えるだけでなく 人間関係を維持することも重視されるため JBP と TJBP がどのように人間関係を維持 管理するかという両者のラポールマネジメントの特徴を明らかにする (3) 断りメールの調査に加えて メールの読み手である JBP(5 人 ) を対象としたインタビューを実施し 読み手である JBP はどのように JBP と TJBP のラポールマネジメントの特徴 及び メールの全体を評価するかを検討する 上記の 3 点を明らかにすることで タイ語母語話者を対象としたビジネスメールの教育実践に貢献できることが期待される 次に先述した 3 点の分析枠組みと結果を述べる 第 1 に 第二言語話者の捉え方と言語行動様式の分析枠組みを述べる 第二言語話者と母語話者がコミュニケーションの成立 不成立に対する共同責任に基づいた対等な立場にある ( 大平 2001) とした上で 目標言語の母語話者の言語行動様式を受け入れるかどうかを主体的に選択することができる立場にあると捉える さらに TJBP の言語行動様式に関しては 母語であるタイ語から影響を受ける 語用論的転移 だけでなく 目標言語話者の言語行動様式に近づけている アコモデーション 自らの母語とも目標言語とも異なる 特有の言語行動様式 ( 藤原 2004a,b) をも分析枠組みとして扱う その顕著な結果として 対社内と対社外共に TJBP は TBP と同様に 状況的な不可表現 はほとんど使用しておらず 語用論的転移が窺える さらに 対社内では TJBP は JBP と比べ 断りの補足における 謝罪 を多用しているのに対し 断り表現の前置きとしての謝罪 了解の要請の前置きとして謝罪 の使用人数が少なく 語用論的転移が見られた 対社外では TJBP は JBP と比較して 明確な不可表現 を多用し 語用論的転移が窺える また TJBP は JBP と比べ 別の仕事も担当 詳細あり という明確な理由を多用しているのに対して 別の仕事も担当 詳細なし の使用が少ないため 語用論的転移が見られた 一方 対社内と対社外においても TJBP は JBP と同様に 挨拶 話題導入 という構成 挨拶の言葉 話題提示 了解の要請 という意味公式 理由の前置き を多用しており アコモデーションが窺えた これを踏まえて TJBP はこれらの構成 意味公式 前置きがビジネス断りメールでよく用いられるものだと認識していると考えられる また 特有の言語行動様式も見られる 例えば 対社外では TJBP は 担当者の人数 仕事の進み具合 仕事の段取り という明確な理由 及び 検討の依頼 を多用し 特有の言語行動様式が窺えた まとめると TJBP の言語行動様式では 語用論的転移 の他に 意識的に書き方を選択している

アコモデーション 特有の言語行動様式 も確認できた よって 目標言語話者と異なる第二言語話者の言語行動様式は 必ずしも彼らの母語からの無意識的な影響でなく 彼らが意識的に使用した言語行動様式にもなりうると考えられる 第 2 に ラポールマネジメントの分析枠組みと結果を述べる ラポールマネジメント (Spencer-Oatey 2000a,b) には フェイスマネジメントと社会的権利のマネジメントという側面がある 本研究では ラポールマネジメントを援用した先行研究の問題点を基にし 分析枠組みを次のように整理する まず フェイスマネジメントと社会的権利のマネジメントは 個人的視点と社会的視点が共に働いているものと捉える 次にラポールマネジメントを分析する際に 誰のどのようなフェイスに重きが置かれているかに焦点を当てる フェイスマネジメントは 依頼された人と 依頼した人の互いのフェイスに重きを置き 互いに認め合ったり 支持し合ったりして 関係を促進する言語行動のことである 社会的権利のマネジメントでは 依頼された人のフェイスに重きを置き 依頼された人が依頼した人から平等に扱われたり 配慮されたりするという自己の社会的権利の要求と 依頼した人のフェイスに重きを置き 依頼された人が依頼した人を平等に扱ったり 配慮をしたりするという相手の社会的権利への配慮がある その結果 JBP と TJBP のラポールマネジメントの特徴を 4 点挙げる 1 つ目は断りビジネスメールを書く立場である JBP は 状況的な不可表現 TJBP は 明確な不可表現 婉曲的な不可表現 という意味公式を多用している これは JBP が断りを行う際に 状況的 客観的な態度を取るのに対して TJBP は自分の判断が現れる個人的 主観的な態度を取っていることと解釈できた 2 つ目は 謝罪 のラポールマネジメントの機能である JBP は断り手自身の権利を求める機能がある 断り表現 と 了解の要請 を伝えながら 相手の社会的権利に配慮し フェイスのバランスを取るため 断り表現の前置きとしての謝罪 了解の要請の前置きとして謝罪 を多用している それに対して TJBP は全体的な断り行動への 謝罪 として 断りの内容を述べた後に 断りの補足という構成として 謝罪 を行うことが多い 3 つ目は依頼者の社会的な立場に応じたラポールマネジメントである JBP は社内の人に 明確な理由 検討の依頼 社外の人に 状況的な不可表現 断り表現の前置きとしての謙遜 本音 を多用している そのため JBP は社内の人に対するフェイスマネジメントを重視する一方で 社外の人に対する自己の社会的権利の要求 及び 相手の社会的権利への配慮を重視するといえる その一方 TJBP は社外の人に断る際に 明確な理由 検討の依頼 了解の要請の前置きとしての謝罪 を多用している よって TJBP は社外の人のフェイスに重きを置いてフェイスマネジメントと相手の社会的権利への配慮を行っていると捉える 4 つ目はラポールマネジメントの管理の順序である 主要部を開始する際に JBP は理由の前置きもしくは断り表現の前置きとして 謝罪 を用いることによって 相手の社会的権利への配慮を示し 読み手にその後に断りの内容が続くことを予測させる 前置きとしての 謝罪 が多用される一方で 理由 は 断り表現 の前に来ることも後に来ることも可能である これに対し TJBP は前置きとしての 謝罪 なしに 断り表現 の前に必ず 理由 を述べることで JBP の 謝罪 と同じような 相手の社会的権利への配慮や断り表現の和らげといった機能を示す なお 両者ともに主要部の最後に 断りの補足 という構成を多く用いる まとめると TJBP の言語行動様式 及び JBP と TJBP の相違点には ラポールマネジメントの違いが反映される 第 3 に 読み手である JBP による TJBP が書いた断りメールに対する評価の結果を述べる まず JBP は全体の断りメールを 社会的な関係の維持 管理における 相手側への配慮 自己側への配慮 情報伝達における 簡潔性 メールの目的の明確さ 言葉遣いにおける 表現の適切さ 誤字脱字 という側面より評価したと明らかにした また 上に述べたラポールマネジメントの特徴に対する評価に関しては 状況的な不可表現 謝罪の前置き などの主な JBP 的な特徴は相手側への配慮をしながら 自己側への配慮を同時に行っていると評価された その一方 断りの補足における謝罪 詳しい理由説明 検討の依頼 という TJBP 的な特徴は相手側への配慮を中心にしているため 必ずしもマイナスに評価されてはいない しかし JBP の特徴と比較し 自己側への配慮 に対する意識が少ないと分かった 以上 研究者だけでなく読み手の評価も含めた視点から より広い視点から母語話者のラポールマネジメントの特徴と第二言語話者の特徴を検討することができた

最後に 本研究の結果 及び タイの 3 大学の日本語ビジネスライティングに関する授業の担当教員に実施したインタビュー調査を基にし 日本語ビジネスメールの指導に以下の 2 点を提案する まず 担当教員のインタビューより 3 大学では 敬語や挨拶の使い方 相手の身分や社内社外の別 をビジネスメールを書く基本として扱い 相手に失礼でない 丁寧かつ適切なメールを書くことを重視している つまり 日本語教育現場の指導では 相手側への配慮に焦点を当てているが 本研究の結果が示すように 自己側への配慮に焦点を当てることも必要である そのため 本研究は 社会的関係の維持 管理 の視点をビジネスメールの一つの基本的な要素として捉え 学習者に相手のフェイスと自己のフェイス 及び どのように社会的関係の維持 管理するかを意識させることを提案する 次に ビジネスメールの教育実践は 学習者にその場の状況を理解させることにも配慮しているが 日本語母語話者の書き方を手本にし 学習者にパターン化された構成や表現を使用させる指導を中心に行っていることが多いと確認できた このような指導を補うため 本研究では 各々の文が 情報伝達 及び 社会的関係の維持 管理 からみて 何のために使用されているのかを学習者に意識させることを通して 主体的にメールの書き方を選択させることを提案する 本研究は意味公式の分類からラポールマネジメントの分析を行った しかし 同じ意味公式でも 異なる表現には 異なる印象やラポールマネジメントの効果があると観察することができた そのため 今後の課題としては ビジネスメールにおけるラポールマネジメントをより深く考察するために ラポールマネジメントの一つの分析対象である ふさわしい語彙や敬語の使用に関わる 文体の領域 (stylistic domain) (Spencer-Oatey 2000b) からの分析が求められる また ビジネスメールの研究を蓄積するため 誘い 申出 提案に対する断りや 様々な発話行為のビジネスメールを取り扱うことが今後の課題といえる

様式 7 論文審査の結果の要旨及び担当者 氏名 ( クンランパー ワラシー ) ( 職 ) 氏名 論文審査担当者 主査副査副査 教授教授教授 春木仁孝沖田知子義永美央子 論文審査の結果の要旨 本論文は 日本語を学んだタイ人ビジネスパーソン ( 以下 TJBP) による 断り メールを分析対象として その際の母語の影響による ( 負の ) 語用論的転移 目標言語話者の行動様式に近づけようとするアコモデーション さらにいずれの言語の行動様式とも異なる第 2 言語話者に 特有の言語行動様式 を明らかにすると共に メールに現れる以上の言語行動様式を通して見られる人間関係の維持 管理 ( 以下ラポールマネジメント ) の特徴を明らかにして タイにおける日本語教育 特にビジネスライティングに貢献することを目指した研究である 研究においては 依頼者が社外の場合と社内の場合の二つの状況を設定して作成した 仕事の期日の繰り上げ の依頼をするメールに対して TJBP30 人に日本語で書いてもらった 断り メールを分析の対象としている 同時に 同じ依頼に対して日本人ビジネスパーソンによる日本語の 断り メール および日本語の知識の無いタイ人によるタイ語の 断り メールを書いてもらい 三つのグループを 比較 対照することで 各グループに見られるラポールマネジメントの違いを明らかにしている メールの分析においては先行研究でも用いられてきた意味公式を 著者のこれまでの研究に基づいて修正改善した上で用いて メールの内容と構成を詳しく分析して論じている さらに 上記三つのグループ全員にフォローアップアンケートを行い さらに各グループの3 人にフォローアップインタビューを実施して 単なる数量的分析だけに終わらずに 数量的に現れてくる違いの裏にある 書き手の意識と意図をきめ細かく調べている さらに日本人グループの5 人にTJBPが書いたメールと筆者が意味公式に基づいて書いたコントロールデータとしてのメールに対して評価を聞くインタビューも実施している このようにして 母語からの影響による負の語用論的転移と目標言語話者の行動に合わせるアコモデーションだけでなく 目標言語話者とも母語話者とも違う第 2 言語話者特有の言語行動様式の3 点を明らかにしている このように本論文では 中間言語における母語からの語用論的転移だけではなく 目標言語 ( や文化 ) についての知識から意識的に選ばれた言語行動様式にも注目している点 ビジネスメールを書くという言葉の問題だけでなく メールによるコミュニケーションをポライトネス理論を援用して人間関係をどのように維持しているのかというラポールマネジメントに焦点を当てて分析している点に特色がある また意味公式を用いたメールの構成の分析だけに留まらず グループ間の違いの優位性の検討には統計処理を行い またフォローアップアンケートとフォローアップインタビューを行って 分析結果の裏付けを行い さらにタイの大学のビジネスライティングの担当者にもインタビューを行うことでより厚みのある研究となっている点が特に評価できる 試問においては ラポールマネジメントをフェイスマネジメントと社会的権利のマネジメントの二つの領域に分ける基準をさらに検討する余地があるのではないかという点や 第 2 言語話者特有の言語行動様式が何に由来するかについてさらに深く掘り下げることができるのではないかといった指摘があったが 本論文はビジネスライティングにおいては言語的なことだけでなくラポールマネジメントの視点を取り入れることで 学習者に主体的にメールの書き方を選択することを促すことができることを示唆するなど タイにおける日本語教育およびビジネスライティングの教育に資する内容となっており 本論文は 博士 ( 言語文化学 ) の学位論文として十分価値のあるものと認める なお チェックツール ithenticate を使用し 剽窃 引用漏れ 二重投稿等のチェックを終えていることを申し 添えます