(3) 倫理学 法律学の専門家等 本法人に所属しない人文 社会科学の有識者若干名 (4) 一般の立場から意見を述べることができる者若干名 (5) 分子生物学 細胞生物学 遺伝学 臨床薬理学 病理学等の専門家若しくは遺伝子治療等臨床研究の対象となる疾患に係る臨床医として 日本医科大学長が推薦した者若干

Similar documents
(6) 企業等から一定額以上の物品を購入し 又は役務の提供を受ける行為 (7) 外部から利益相反の弊害が生ずるかのように見られることが懸念される行為 2 第 4 条に規定する COI 委員会は 教職員等以外の者による前項各号の行為を利益相反マネジメントの対象に加えることができる 第 2 章組織 (

福岡徳洲会病院倫理委員会規程 作成日 :2016 年 3 月 22 日 承認日 :2016 年 4 月 21 日

資料2_ヒト幹同等性

1. 人を対象とする医学系研究の実施に係る手順書 第 1 章目的と適用範囲 ( 目的と適用範囲 ) 第 1 条本規程は ヘルシンキ宣言の倫理的原則に則り 人を対象とする医学系研究に関する倫理指針 ( 平成 26 年文部科学省 厚生労働省告示第 3 号 ; 以下 倫理指針 という ) 及び関連する最新

個人情報の保護に関する

手順書03

( 委員以外の者の出席 ) 第 5 条委員長は 必要に応じ当該研究に必要な知見及び専門知識を持つ教員 産業医または看護師等を委員会の同意を得て出席させ 意見を聴くことができる ただし 上記の者の出席が困難な場合は 委員長又は委員長が指名した者が口頭等で意見を聴取し 委員会で報告することができる (

治験審査委員会手順書 平成 27 年 10 月 1 日 医療法人新光会

4 委員の任期は 2 年とする たた し 委員に欠員が生じた場合の後任の委員の任 期は 前任者の残任期間とする 5 委員は 再任を妨げない ( 委員長及び副委員長 ) 第 5 条委員会に委員長を置き 委員のうちから互選する 2 委員長は 委員会を招集し その議長となる 3 委員会に副委員長を置き 委

弦打校区コミュニティ協議会会則 ( 名称及び組織 第 1 条この会は, 弦打校区コミュニティ協議会 ( 以下 協議会 という ) と称し, 協議会の区域内に居住する個人および所在する法人ならびに別表 ( 組織図 ) に掲げる構成団体等で組織する ( 目的 ) 第 2 条協議会は, 住みよい地域社会の

<4D F736F F D D9197A791E58A C8FAC924D8FA489C891E58A77838A E837D836C B4B92F65F E332E398E7B8D73816A>

資料1:「生命倫理に関する研究機関における検討について」(赤林先生資料)

獨協医科大学病院医療安全対策規程(案)

役職員が権利者又は発明者である知的財産権の保有をいう 第 2 章利益相反マネージメントの体制第 1 節利益相反マネージメント委員会 ( 設置 ) 第 3 条研究所に 利益相反マネージメント委員会 ( 以下 利益相反委員会 という ) を置く ( 任務 ) 第 4 条利益相反委員会は 次に掲げる事項に

自治労福島県職員労働組合退職互助会規約(抄)

獨協医科大学病院医療安全対策規程(案)

愛知県立大学利益相反マネージメント規程

笠縫東学区まちづくり協議会会則 ( 名称 ) 第 1 条本会は 笠縫東学区まちづくり協議会 ( 以下 協議会 という ) と称する ( 事務所 ) 第 2 条協議会の事務所は 滋賀県草津市集町 58 番地の8に置く ( 目的 ) 第 3 条協議会は 地域住民が主体となって地域共通の願いの実現ならびに

( 委員会の業務 ) 第 4 条委員会は その責務の遂行のために以下の最新資料を病院長から入手する なお あらかじめ 自ら治験を実施する者 委員会及び病院長の合意が得られている場合においては GCP 省令第 26 条の6 第 2 項に関する通知に限り 自ら治験を実施する者から入手することができる ま

エ事務部門 (9) 利用者 教職員 学生等及び臨時利用者で 本学情報システムを利用する者をいう (10) 教職員 本学に勤務する常勤又は非常勤の教職員 ( 派遣職員を含む ) をいう (11) 学生等 本学学則に定める学部学生 大学院学生 大学院研究生 科目等履修生及び聴講生 等をいう (12) 臨

四 学生等を産学官連携活動に従事させる場合 五 その他次条に規定する委員会が対象とすることを定めた場合 2 前項の各号に該当する行為を行う役職員は, 次条に規定する委員会が定める利益相反 自己申告の手続を行うものとする ( 利益相反マネジメント委員会 ) 第 4 条 本学に, 利益相反マネジメントに

制定 : 平成 24 年 5 月 30 日平成 23 年度第 4 回理事会決議施行 : 平成 24 年 6 月 1 日 個人情報管理規程 ( 定款第 65 条第 2 項 ) 制定平成 24 年 5 月 30 日 ( 目的 ) 第 1 条この規程は 定款第 66 条第 2 項の規定に基づき 公益社団法

個人情報の取り扱いに関する規程

横浜市市民活動推進条例の全部改正

2 前項の規定による通知を行った場合において 市長は 当該特定空家等の所有者等が除却 修繕 立木竹の伐採その他周辺の生活環境の保全を図るために必要な措置を講じたことにより特定空家等の状態が改善され 特定空家等でないと認めるときは 遅滞なくその旨を 特定空家等状態改善通知書 ( 様式第 7 号 ) に

一般財団法人短期大学基準協会認証評価実施規程 [ 平成 17 年 4 月 14 日制定 ] [ 平成 20 年 3 月 19 日改正 ] [ 平成 23 年 5 月 26 日改正 ] [ 平成 24 年 3 月 15 日改正 ] [ 平成 27 年 5 月 21 日改正 ] [ 平成 29 年 2

又は

01協議会要綱提出版

長崎大学病院治験審査委員会内規 平成 21 年 4 月 1 日 病院内規第 3 号 ( 趣旨 ) 第 1 条この内規は, 長崎大学病院における医薬品の臨床試験の実施に関する内規 ( 以下 治験内規 という ) 第 4 条第 2 項, 長崎大学病院における医療機器の臨床試験の実施に関する内規 ( 以下

個人情報保護規程

職員互助会会則

第 4 条公共の場所に向けて防犯カメラを設置しようとするもので次に掲げるものは, 規則で定めるところにより, 防犯カメラの設置及び運用に関する基準 ( 以下 設置運用基準 という ) を定めなければならない (1) 市 (2) 地方自治法 ( 昭和 22 年法律第 67 号 ) 第 260 条の2

privacypolicy

○国立大学法人筑波技術短期大学人権問題等委員会規程

財団法人 静岡県財形事業協会寄付行為 第 1 章 総則 ( 名称 ) 第 1 条この法人は 財団法人静岡県財形事業協会 ( 以下 協会 という ) という ( 事務所 ) 第 2 条協会は 事務所を静岡市葵区黒金町 5 番地の1に置く ( 目的 ) 第 3 条協会は 勤労者の福祉向上に貢献する為に

日本学術会議会則

社会福祉法人春栄会個人情報保護規程 ( 目的 ) 第 1 条社会福祉法人春栄会 ( 以下 本会 という ) は 基本理念のもと 個人情報の適正な取り扱いに関して 個人情報の保護に関する法律 及びその他の関連法令等を遵守し 個人情報保護に努める ( 利用目的の特定 ) 第 2 条本会が個人情報を取り扱

座間市自治会総連合会規約 第一章総則 ( 名称 ) 第 1 条本会は 座間市自治会総連合会 ( 以下 市自連 という ) と称する ( 事務所 ) 第 2 条市自連本部は 座間市役所ふれあい会館内に置く 第二章事業と目的 ( 目的 ) 第 3 条市自連は 地区自治会連合会 ( 以下 地区自連 という

個人情報保護規定

Microsoft Word 規約

- 2 - 項五その他本会の目的を達成するために必要な事項(役員)第五条本会に次の役員を置く 会長一名副会長七名以内理事七名監事三名(役員の任期)第六条役員の任期は 二年とする ただし 任期満了後も 新役員が選任されるまでの間は 引き続きその職務を行うものとする 2補欠により選任された役員の任期は

○公立大学法人尾道市立大学教員人事規程

独立行政法人経済産業研究所懲戒手続規程

京都府がん対策推進条例をここに公布する 平成 23 年 3 月 18 日 京都府知事山田啓二 京都府条例第 7 号 京都府がん対策推進条例 目次 第 1 章 総則 ( 第 1 条 - 第 6 条 ) 第 2 章 がん対策に関する施策 ( 第 7 条 - 第 15 条 ) 第 3 章 がん対策の推進

第 第 3 章第 第 第 3 第 4 第 5 第 4 章第 第 第 3 第 5 章第 第 第 3 第 4 インフォームド コンセントヒト受精胚の取扱い作成の制限取扱期間胎内への移植等の禁止他の機関への移送研究終了時の廃棄研究の体制研究機関提供機関研究機関と提供機関が同一である場合における当該機関の長

メ 札幌市オンブズマン条例 平成 12 年 12 月 12 日条例第 53 号 改正 札幌市オンブズマン条例 平成 15 年 10 月 7 日条例第 33 号 平成 20 年 11 月 7 日条例第 36 号 目次第 1 章総則 ( 第 1 条 第 4 条 ) 第 2 章責務 ( 第 5 条 第 7

大学病院治験受託手順書

   大阪大学安全保障輸出管理規程

< F2D8EE888F882AB C8CC2906C>

定 款 第 1 章総則 ( 名称 ) 第 1 条この協会は 全国語学ビジネス観光教育協会と称する ( 事務所 ) 第 2 条この協会は 事務所を東京都に置く ( 支部 ) 第 3 条この協会は理事会の議決を経て 必要の地に支部を置くことができる ( 部会 ) 第 4 条本会内に会員校の社会的地位向上

Microsoft Word _標準化会議規程_ (改定).doc

標準業務手順 目次

( 保育施設の運営等 ) 第 4 条学長は 保育施設を認可外保育施設 ( 児童福祉法 ( 昭和 22 年法律第 164 号 以下この法人規則において 法 という ) に基づく 保育所 と同様の業務を目的とする施設であって 法第 35 条第 4 項に規定する知事からの認可を受けていないもの ) として

PowerPoint プレゼンテーション

社会福祉法人○○会 個人情報保護規程

山形県立中央病院治験審査委員会業務手順書

個人情報の保護に関する規程(案)

<4D F736F F D A835E838A F8B7982D18AC48DB85F20534F A68CEB8E9A E9A8F4390B38DCF2

料 情報の提供に関する記録 を作成する方法 ( 作成する時期 記録の媒体 作成する研究者等の氏名 別に作成する書類による代用の有無等 ) 及び保管する方法 ( 場所 第 12 の1⑴の解説 5に規定する提供元の機関における義務 8 個人情報等の取扱い ( 匿名化する場合にはその方法等を含む ) 9

14個人情報の取扱いに関する規程

(H 改正 ) 北海道社会保険労務士政治連盟規約 (S 改正 ) 第 1 章総 ( 名称 ) 第 1 条本連盟は 北海道社会保険労務士政治連盟 ( 以下 道政連 ) と称する (S 改正 /H 改正 ) ( 事務所 ) 第 2 条本連盟は 事務所を札幌

3 運用財産は 基本財産以外の資産とする ( 基本財産の処分の制限 ) 第 7 条基本財産は これを処分し 又は担保に供することができない ただし この法人の事業遂行上やむを得ない理由があるときは 理事会において理事 4 分の3 以上の同意を得 かつ 秋田県教育委員会の承認を得て その一部に限り処分

劇場演出空間技術協会 個人情報保護規程

示して, 理事会の招集を請求することができる ( 同条第 2 項 ) この請求のあった日から 5 日以内に, 当該請求があった日から 2 週間以内の日を理事会の日とする理事会の招集の通知が発せられない場合には, 当該請求をした理事は, 理事会を招集することができる ( 同条第 3 項 ) 監事は,

幹事会の議を経て 総会の承認後にその者を除名することができる 2 除名の決定には 理事会 幹事会の議を経て総会の承認を必要とする 第 3 章役員等 ( 役員の種類 ) 第 10 条本会に 役員として 会長 1 名 副会長 2 名 理事 幹事若干名 監事 1 名を置く 2 役員の選出に関し必要な事項は

個人情報保護規程 株式会社守破離 代表取締役佐藤治郎 目次 第 1 章総則 ( 第 1 条 - 第 3 条 ) 第 2 章個人情報の利用目的の特定等 ( 第 4 条 - 第 6 条 ) 第 3 章個人情報の取得の制限等 ( 第 7 条 - 第 8 条 ) 第 4 章個人データの安全管理 ( 第 9

会員に対する処分等に係る手続に関する規則 (2018 年 7 月 30 日制定 ) 第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条本規則は 定款第 15 条に規定する会員に対する処分及び不服の申立てに係る手続の施行に関し 必要な事項を定めることを目的とする ( 定義 ) 第 2 条本規則において 次の各号

Taro-議案第13号 行政手続条例の

5 条条例 9 条 2 項の規定による勧告は 空き家等改善勧告書 ( 式 4 ) により行うものとする ( 命令 ) 6 条条例 1 0 条 1 項の規定による命令は 空き家等改善措置命令書 ( 式 5 ) により行うものとする ( 公表の方法 ) 7 条条例 1 1 条 1 項の規定による公表は

( 様式第 6) 病院の管理及び運営に関する諸記録の閲覧方法に関する書類 病院の管理及び運営に関する諸記録の閲覧方法 計画 現状の別 1. 計画 2. 現状 閲 覧 責 任 者 氏 名 閲 覧 担 当 者 氏 名 閲覧の求めに応じる場所 閲覧の手続の概要 ( 注 ) 既に医療法施行規則第 9 条の

規約

暴力団対策措置要綱

一般財団法人 日本万歩クラブ 定款

個人情報保護に関する規定 ( 規定第 98 号 ) 第 1 章 総則 ( 目的 ) 第 1 条学校法人トヨタ学園および豊田工業大学 ( 以下, 総称して本学という ) は, 個人情報の保護に関する法律 ( 平成 15 年法律第 57 号, 以下, 法律という ) に定める個人情報取り扱い事業者 (

個人情報の保護に関する

する 研究実施施設の環境 ( プライバシーの保護状態 ) について記載する < 実施方法 > どのような手順で研究を実施するのかを具体的に記載する アンケート等を用いる場合は 事前にそれらに要する時間を測定し 調査による患者への負担の度合いがわかるように記載する 調査手順で担当が複数名いる場合には

5 改正条文の書式

登録できる 二個人会員は 大学及び公的研究機関の研究者とする 三特別会員は 本コンソーシアムの会長が特に参加を認めた法人又は個人とする ( 会員の入会 退会等 ) 第 5 条本コンソーシアムに会員として入会を希望する者は 所定の申込書を会長あてに提出するものとする 2 会員の入会については 第 8

青葉台自治会会則 第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条本会は 以下に掲げるような共同活動を行うことにより 良好な地域社会の維持及び形成に資する事を目的とする (1) 回覧板の回付等区域内の住民相互の連絡 (2) 会員相互の融和親睦をはかる (3) 行政機関との連絡調整 (4) 区域内諸施設の維持

Microsoft Word - 内部統制システム構築の基本方針.doc

報主体の権利利益及びプライバシーの侵害の防止に関し 必要な措置を講じるよう勤める 2 本センターの職員等は 業務上知り得た個人情報を漏えいし または不当な目的に使用してはならない 第 2 章 管理体制及び責任 ( 管理体制 ) 第 6 条本センターは 個人情報の適切な管理を効果的に実施するため 役割

かなければならず 防犯カメラ設置運用基準に防犯カメラ取扱責任者の設置及び指定に関することについて定めること ( 防犯カメラ設置運用基準の届出等 ) 第 5 条防犯カメラ設置運用基準の届出をしようとする者は 防犯カメラを設置しようとする日の14 日前までに 防犯カメラ設置運用基準届 ( 別第 1 号様

定款(H27_5

(1) 侵襲 ( 軽微な侵襲を除く ) が生じる研究 (2) 侵襲 ( 軽微な侵襲を除く ) 及び 介入 が生じる研究 (3) 軽微な侵襲 および 介入 が生じる研究 ( 審査の原則 ) 第 4 条委員会は 次に掲げる点に留意して審査を行う (1) 研究対象者の人権擁護への配慮および対応 ( プライ

2 規則第 4 条第 1 項に定める支部代表理事候補者選出選挙の立候補者を推薦する者は その立候補者が立 候補する支部に所属していなければならない ( 会員理事候補者の選出 ) 第 6 条会員理事候補者として立候補した者の数が第 2 条別表に規定する定数と同数の場合 立候補者は無投票にて会員理事候補

岩手医科大学医学部及び附属病院における人を対象とする医学系研究に係るモニタリング及び監査の実施に関する標準業務手順書 岩手医科大学医学部及び附属病院における 人を対象とする医学系研究に係る モニタリング及び監査の実施に関する標準業務手順書 岩手医科大学 第 1.0 版平成 29 年 10 月 1 日

Microsoft PowerPoint 愛媛大学 pptx

処分に関する規則(案)

個人情報によって識別される特定の個人をいう ( 基本理念 ) 第 3 条個人情報は 個人の人格尊重の理念の下に慎重に取り扱われるべきものであることにかんがみ その適正な取扱いを図るものとする 第 2 章個人情報 ( 利用目的の特定 ) 第 4 条個人情報を取り扱うに当たっては 定款の定める業務を遂行

参考資料1 委員会規約

は 委員となる日の属する年度の翌年度の末日とする 2 補欠の委員の任期は 前任者の残任期間とする 3 前 2 項の委員は 再任されることができる ( 議事 ) 第 6 条委員会は 委員の過半数が出席し かつ 第 3 条第 1 項第 3 号に規定する委員が少なくとも1 人以上出席しなければ議事を開くこ

協会定 款

第1章 総則

定 款 社会福祉法人仁和会

一般財団法人ヒューマニン財団定款 平成 26 年 6 月 30 日変 更 1

学校法人京都薬科大学寄附行為

鹿屋市公の施設に係る指定管理者の指定の申請等に関する規則 平成 19 年 3 月 31 日規則第 15 号 改正 平成 21 年 2 月 16 日規則第 2 号平成 21 年 8 月 25 日規則第 28 号平成 28 年 3 月 25 日規則第 17 号鹿屋市公の施設に係る指定管理者の指定の申請等

第 4 条 ( 取得に関する規律 ) 本会が個人情報を取得するときには その利用目的を具体的に特定して明示し 適法かつ適正な方法で行うものとする ただし 人の生命 身体又は財産の保護のために緊急に必要がある場合には 利用目的を具体的に特定して明示することなく 個人情報を取得できるものとする 2 本会

建設工事入札参加業者等指名停止要領について

麻酔科認定医に関する細則

Transcription:

学校法人日本医科大学中央倫理委員会規程 ( 平成 28 年 1 月 1 日規程第 3 号 ) ( 目的 ) 第 1 条この規程は 医の倫理に関するヘルシンキ宣言の趣旨を尊重し 人を対象とする医学系研究に関する倫理指針 ヒトゲノム 遺伝子解析研究に関する倫理指針 遺伝子治療臨床研究に関する指針 ヒト受精胚の作成を行う生殖補助医療研究に関する倫理指針 等 国等が示した関係法令及び関係指針 ( 以下すべて併せて 関係法令等 という ) に則り 学校法人日本医科大学 ( 以下 本法人 という ) において人を対象とする医療行為及び人を対象とする医学系研究を実施するに当たり 倫理的妥当性及び科学的合理性の観点から 利益相反に関する情報も含めて中立的かつ公正に審査を行うことを目的とする ( 用語の定義 ) 第 2 条この規程において 次に掲げる用語は次の定義によるものとする (1) 中央倫理委員会 とは 第 3 条第 1 項に定める学校法人日本医科大学中央倫理委員会をいう (2) 研究等 とは 人を対象とする医療行為 ( 診断 治療 臓器移植など ) 及び人 ( 試料 情報を含む ) を対象とする医学系研究であって 関係法令等が適用されるものをいう (3) 所属長 とは 学校法人日本医科大学組織規程第 3 条第 1 項第 2 号 第 3 号及び第 3 項第 1 号から第 5 号に定める所属の長をいう (4) 所属倫理委員会 とは 所属長が 各所属における研究等の実施又は研究等の継続の適否その他研究等に関し必要な事項について 諮問するために設置する委員会をいう ( 設置 ) 第 3 条第 1 条の目的を達成するために 本法人に 理事長を設置者とする学校法人日本医科大学中央倫理委員会を置く 2 中央倫理委員会は 研究等の実施の適否等を最終審査する諮問機関として 所属倫理委員会にて審査された研究等の実施計画等について 専門的な立場から審査を行う ( 中央倫理委員会の構成 ) 第 4 条中央倫理委員会は 次に掲げる委員をもって構成する ただし 第 1 号と第 5 号の委員については 両号の要件を満たす者が同時に兼ねることができる (1) 医学 医療の専門家等 自然科学の有識者として 日本医科大学長が推薦した者男女各 1 名 (2) 獣医学 獣医療の専門家等 自然科学の有識者として 日本獣医生命科学大学長が推薦した者男女各 1 名

(3) 倫理学 法律学の専門家等 本法人に所属しない人文 社会科学の有識者若干名 (4) 一般の立場から意見を述べることができる者若干名 (5) 分子生物学 細胞生物学 遺伝学 臨床薬理学 病理学等の専門家若しくは遺伝子治療等臨床研究の対象となる疾患に係る臨床医として 日本医科大学長が推薦した者若干名 (6) 委員長が必要と認めた委員若干名 2 前項の各委員は 理事長がこれを任命する ( 委員の任期 ) 第 5 条委員の任期は 2 年とし 再任を妨げない ただし 任期中に委員が欠けた場合において その後任者として任命された委員の任期は 前任者の残任期間とする ( 委員長 ) 第 6 条中央倫理委員会に委員長を置く 委員長は委員の互選で選出する 2 委員長は 中央倫理委員会を招集し その議長となる 3 委員長に事故があるときは 委員長があらかじめ指名した委員がその職務を代行する ( 事務 ) 第 7 条中央倫理委員会に関する事務は 学校法人日本医科大学研究統括センターの研究管理部門 ( 以下 事務局 という ) が行う ( 審議事項 ) 第 8 条中央倫理委員会は 次の各号に掲げる事項を審議する (1) 所属倫理委員会で承認された研究等であって その実施の適否等に関する最終意見を所属長から求められたもの (2) 前号を経て所属長の許可を受けた研究等について 所属倫理委員会で承認された研究計画書の変更 研究等の中止その他当該研究等に係る措置に関する最終意見を所属長から求められたもの (3) 本法人において実施された研究等の関係法令等への適合性に関すること (4) 本法人における統一した倫理審査基準の制定 改廃等に関すること (5) その他この規程に定める事項及び委員長が必要と認めた事項 2 前項第 1 号及び第 2 号の審議事項には 本法人の教職員が他の研究機関と共同で研究等を行う場合であって 当該研究機関の長より所属長に対し倫理審査の依頼がなされたもの 及び他の研究機関が実施する研究等であって 当該研究機関の長から所属長に対し倫理審査の依頼がなされたものを含む その場合 中央倫理委員会は 当該研究機関の研究等の実施体制について十分把握した上で審査を行い 意見を述べるものとする 3 前項の規定は 前項に基づき他の研究機関の長からの依頼について中央倫理委員会が審査を行った後 継続して当該研究機関の長から所定の手続により当該研究等に関する審査を依頼された場合にも 適用されるものとする

( 中央倫理委員会の開催 ) 第 9 条中央倫理委員会は 次に掲げる要件の全てを満たす場合に成立し 審議及び意見の決定を行うことができる (1) 第 4 条第 1 項第 1 号及び第 2 号に定める委員からそれぞれ 1 名以上が出席すること (2) 第 4 条第 1 項第 3 号に定める委員から 1 名以上が出席すること (3) 第 4 条第 1 項第 4 号に定める委員から 1 名以上が出席すること (4) 出席委員が男女両性で構成されていること (5) 出席委員が 5 名以上であり かつ本法人に所属しない委員が複数出席していること 2 遺伝子治療等臨床研究に関して審査する際は 第 1 項に定める要件の他 第 4 条第 1 項第 5 号に定める委員が出席する場合に 審議及び意見の決定を行うことができる 3 審査の対象となる研究等の実施に携わる研究者等は 中央倫理委員会の求めに応じて その会議に出席し 当該研究等に関する説明を行うことができる ただし 中央倫理委員会の審議及び意見の決定に同席してはならない 4 ヒト受精胚の作成を行う生殖補助医療研究に関する審査を行う際は 研究責任者及び研究実施者との間に利害関係を有する者並びに研究責任者の三親等以内の親族が審査に参加してはならない 5 中央倫理委員会が必要と認めるときは 委員以外の特別な分野の専門家に出席を求め 意見を聴くことができる 6 中央倫理委員会は 特別な配慮を必要とする者を研究対象者とする研究計画書の審査を行い 意見を述べる際は 必要に応じてこれらの者について識見を有する者に意見を求めなければならない ( 意見の決定 ) 第 10 条中央倫理委員会の意見は 原則として全会一致をもって決定する 2 全会一致による決定が困難な場合であって 審議を尽くしても意見の取りまとめができないときは 出席委員の 3 分の 2 以上の意見をもって中央倫理委員会の意見として決定することができる 3 審査の対象となる研究等の実施に携わる委員は 審議及び意見の決定に加わることができない ( 迅速審査 ) 第 11 条中央倫理委員会は 次に掲げるいずれかに該当する審査について 中央倫理委員会が指名する委員による審査 ( 以下 迅速審査 という ) を行い 意見を述べることができる

(1) 他の研究機関と共同して実施される研究等であって 既に当該研究等の全体について共同研究機関において倫理審査委員会の審査を受け その実施について適当である旨の意見を得ている場合の審査 (2) 研究計画書の軽微な変更に関する審査 (3) 侵襲を伴わない研究等であって介入を行わないものに関する審査 (4) 軽微な侵襲を伴う研究等であって介入を行わないものに関する審査 2 迅速審査の結果は中央倫理委員会の意見として取り扱うものとし 当該審査結果は中央倫理委員会開催時に全ての委員に報告するものとする ( 中央倫理委員会への申請手続 ) 第 12 条所属長は 所属倫理委員会で承認された研究等について 審査結果通知書及び承認された研究計画書等必要書類の写しを添付し 中央倫理委員会に審査を依頼しなければならない ( 決定の通知等 ) 第 13 条中央倫理委員会は 申請案件に関する審査終了後 依頼元の所属長に対し文書により意見を述べるものとする 2 所属長は 中央倫理委員会の意見を尊重し 申請案件に関する研究等の実施の許可又は不許可その他研究等に関し必要な措置について決定しなければならない 3 所属長は 前項において決定した事項を研究責任者に通知し 中央倫理委員会及び所属倫理委員会に報告しなければならない ( 設置者への報告 ) 第 14 条中央倫理委員会の委員及び事務局の職員は 審査を行った研究等に関連する情報の漏えい等 研究対象者等の人権を尊重する観点並びに当該研究等の実施上の観点及び審査の中立性若しくは公正性の観点から重大な懸念が生じた場合には 速やかに理事長に報告するものとする ( 公表 ) 第 15 条理事長は年に 1 回以上 中央倫理委員会の組織及び運営に関する規程並びに中央倫理委員会名簿を公表するとともに 中央倫理委員会の開催状況及び審査の概要について 公表するものとする ただし 審査の概要のうち 研究対象者等及びその関係者の人権又は本法人教職員及びその関係者の権利利益の保護のため非公開とすることが必要な内容として中央倫理委員会が判断したものについては この限りでない ( 審査記録の保存期間 保管 ) 第 16 条中央倫理委員会の審査記録の保存期間は 以下の期間とする (1) 侵襲 ( 軽微な侵襲を除く ) を伴う研究等であって介入を行うものについては 研究等の終了について報告された日から 5 年 (2) 前号以外の研究等は 研究等の終了報告がなされる日まで

2 審査記録はセキュリティー対策のとられたサーバ 紙媒体については鍵のかかる保管庫において保管する ( 教育 ) 第 17 条中央倫理委員会の委員及び事務局の職員は 審査及び関連する業務に関する教育 研修を受けなければならない ( 守秘義務 ) 第 18 条中央倫理委員会の委員 事務局の職員 第 9 条の定めにより中央倫理委員会に出席した者及びその他の関係者は 中央倫理委員会の審議の内容等 職務上知り得た情報を正当な理由なく漏らしてはならない その業務に従事しなくなった後も同様とする ( 補足 ) 第 19 条この規程に定めのない事項については 関係法令等及び本法人の関係諸規程等の定めるところによる ( 改廃 ) 第 20 条この規程の改廃は 理事長を経て理事会の議決を必要とする 附則 1 この規程は 平成 28 年 1 月 1 日から施行する 2 この規程の施行前に倫理審査の申請を受理した案件については なお従前の例による