(Microsoft Word - \216w\223\261\227v\215j19.7.1\211\374\220\263\224\305.doc)

Similar documents
富士見市都市計画法に基づく開発許可等の基準に関する条例

(2) 区域内の主要な道路が 環境の保全上 災害の防止上 通行の安全上又は事業活動の効率上支障がないような規模及び構造で適当に配置されており かつ 区域外の相当規模の道路と接続していること (3) 区域内の排水路その他の排水施設が その区域内の下水を有効に排出するとともに その排出によって区域及びそ

Microsoft Word - 宅地造成・区画形質変更の手引

3 市長は 第 1 項の規定により指定した土地の区域を変更し 又は廃止しようとするときは あらかじめ久喜市都市計画審議会 ( 以下 審議会 という ) の意見を聴くものとする 4 第 1 項及び第 2 項の規定は 第 1 項の規定により指定した土地の区域の変更又は廃止について準用する ( 環境の保全

Microsoft Word - 条例.doc

- 1 - 地域再生法施行令(平成十七年政令第百五十一号)(抄)改正案現行(産業及び人口の過度の集中を防止する必要がある地域及びその周辺の地域)第三条法第五条第四項第四号の政令で定める地域は 平成二十七年八月(新設)一日における次に掲げる区域とする 一首都圏整備法(昭和三十一年法律第八十三号)第二条

及びその周辺の地域における自然的条件 建築物の建築その他の土地利用の状況等を勘案し 集落の一体性を確保するために特に必要と認められるときは この限りでない (2) 区域内の主要な道路が 環境の保全上 災害の防止上 通行の安全上又は事業活動の効率上支障がないような規模及び構造で適当に配置されており か

Microsoft Word - 土砂指導要綱.doc

鹿嶋市都市計画法の規定による市街化調整区域における

上野原市規則第××号

( 対象区域 ) 第 5 地区計画の対象区域は 工業団地 ( 国母工業団地 南部工業団地 機械金属工業団地 ファッション工業団地 ( アリア ディ フィレンツェ ) をいう 以下同じ ) の区域内及び隣接地又は近接地 ( おおむね工業団地から500メートル以内 ) とする ( 区域の設定 ) 第 6

○新宿区ワンルームマンション等の建築及び管理に関する条例

ブロック塀撤去補要綱

に基づく保安林指定計画地 (8) 自然環境保全法 ( 昭和 47 年法律第 85 号 ) 第 14 条第 1 項に規定する原生自然環境保全地域及び同法第 22 条第 12 項に規定する自然環境保全地域が指定されている土地の区域 (9) 自然公園法 ( 昭和 32 年法律第 161 号 ) 第 13

Microsoft Word - 細則本文(H25.6.1~)

市街化調整区域における都市計画法第 34 条第 12 号の規定による開発許可等の基準に関する条例 の審査基準 ( 趣旨 ) 第 1 条この条例は 市街化調整区域における都市計画法 ( 昭和 43 年法律第 100 号 以下 法 という ) 第 34 条第 12 号の規定による開発許可の基準及び都市計

3-3 新旧対照表(条例の審査基準).rtf

などについては連たんの戸数に含めることはできません また 建築物の敷地相互の間隔とは 相互の敷地端からの直線距離です (2) 本市では 昭和 46 年 3 月 15 日から市内を市街化区域と市街化調整区域に区分する 線引き を行っています ( 法第 3 3 条第 4 項の条例で定める建築物の敷地面積

8 号様式 ) を市長に提出しなければならない 2 前項の協議書には 法第 30 条第 2 項及び第 1 条に規定する図書のうち市長が必要と認めるものを添付しなければならない ( 開発行為の変更の許可等 ) 第 4 条法第 35 条の2 第 1 項の規定による変更の許可を受けようとする者は 開発行為

8--2 建築許可申請 法の規定 ( 省令第 34 条 ) 法第 43 条第 項の建築許可を受けようとする者は 法に定めた事項を記載した 建築物の新築 改築若しくは用途の変更又は第一種特定工作物の新設許可申請書 に必要な書類 図面を添付し 市長に提出してください ( 法第 43 条 省令第 34 条

東京都市計画高度地区変更(練馬区決定) 【原案(案)】

エ建替え後の建築物の絶対高さ制限を超える建築物の部分の水平投影面積の合計は 現に存する建築物又は現に建築の工事中の建築物の絶対高さ制限を超える建築物の部分の水平投影面積の合計を超えないこと オ建替え後の建築物の絶対高さ制限を超える建築物の部分の水平投影部分の形状は 現に存する建築物又は現に建築の工事

藤沢市地区計画運用基準 施行平成 30 年 4 月 1 日 る 本運用基準は, 地区計画の届出に際しての審査の画一化及び円滑化を図るため, 必要な事項を定め 項目第 1 建築物等の用途の制限に関する事項第 2 建築物の容積率の最高限度に関する事項第 3 建築物の建蔽率の最高限度に関する事項第 4 建

調布都市計画深大寺通り沿道観光関連産業保護育成地区の概要

第 5 地区拠点地区計画の区域には 次に掲げる区域及び地域は含まないものとする (1) 農業振興地域の整備に関する法律 ( 昭和 44 年法律第 58 号 以下 農振法 という ) 第 8 条第 2 項第 1 号に規定する農用地区域 (2) 農地法 ( 昭和 27 年法律第 229 号 ) による農

第 4 条公共の場所に向けて防犯カメラを設置しようとするもので次に掲げるものは, 規則で定めるところにより, 防犯カメラの設置及び運用に関する基準 ( 以下 設置運用基準 という ) を定めなければならない (1) 市 (2) 地方自治法 ( 昭和 22 年法律第 67 号 ) 第 260 条の2

( 法第 33 条第 4 項の条例で定める建築物の敷地面積の最低限度 ) 第 3 条法 34 条第 8 号の3に規定する開発行為を行う場合における建築物の敷地面積の最低限度は, 法第 33 条第 4 項の規定に基づき,250 平方メートルとする ただし, 市長が良好な住居等の環境の形成又は保持のため

目 次 流山インターチェンジ北部物流センター地区地区計画計画書 1P 流山インターチェンジ北部物流センター地区地区計画計画図 3P 流山インターチェンジ北部物流センター地区地区計画運用基準 4P 地区整備計画の運用について 運用基準の解説 5P 6P (1) 建築物等の用途の制限 6P (2) 建築

(古賀市)都市計画関係法による建築などの許可又は承認の申請の手続きに関する要綱

【道路台帳整備の対象となる指定道路】

<4D F736F F D2093B998488AEE8F8089FC92E88CE32E646F63>

千代田区開発事業に係る住環境整備推進制度要綱

< F2D934B97708F9C8A4F95D2288E9F89F188F38DFC97708CB48D6529>

予定建築物等以外の建築等の制限 法 42 条 立地基準編第 5 章 (P127~P131) 法第 42 条で規定されている 予定建築物等以外の建築等の制限 については 次のとおりとする 1 趣旨開発許可処分は 将来その開発区域に建築又は建設される建築物又は特定工作物がそれぞれの許可基準に適合する場合

町田市土砂等による土地の埋立て等の規制に関する条例

別紙 40 東京都市計画高度地区の変更 都市計画高度地区を次のように変更する 面積欄の ( ) 内は変更前を示す 種類面積建築物の高さの最高限度又は最低限度備考 第 1 種 約 ha 建築物の各部分の高さ ( 地盤面からの高さによる 以下同じ ) は 当該部分から前面道路の反対側の境界線 高度地区

Taro-03_H3009_ただし書同意基準

面する側にあっては2メートル以上 精華台みずき通り線に面する側及び精華大通り線に面する区域にあっては5メートル以上 精華台地区計画により別に定める側にあっては10 メートル以上後退しなければならない 3 前 2 項の規定は 守衛室その他これに類するもので 延べ面積が50 平方メートル以下かつ地階を除

Microsoft Word - 02_第1章.docx

都民の健康と安全を確保する環境に関する条例 ( 平成十二年東京都条例第二百十五号 ) 新旧対照表 ( 抄 ) 改正案現行目次 ( 現行のとおり ) 目次 ( 略 ) 第一条から第百十二条まで ( 現行のとおり ) 第一条から第百十二条まで ( 略 ) ( 土壌汚染対策指針の作成等 ) 第百十三条知事

広島市開発審査会提案基準

Microsoft Word - 増改築の取扱い

豊中市ブロック塀等撤去補助金交付要綱 平成 30 年 8 月 10 日実施 ( 目的 ) 第 1 条この要綱は 本市の区域内に存する道路に面するブロック塀等の撤去を実施する者に対し 豊中市ブロック塀等撤去補助金 ( 以下 補助金 という ) を交付することについて必要な事項を定め もって地震等により

‘031209

種別 名称 幅員等 延長又は面積 摘要 道路 区画道路 1 号区画道路 2 号区画道路 3 号区画道路 4 号区画道路 5 号区画道路 6 号区画道路 7 号 12.0m 12.0m 0.8~5.0m 2.6~8.3m 2.25m 1.65m 1.65m 約 790m 約 220m 約 700m 約

都市計画法による市街化調整区域等における開発許可等の基準に関する条例

tosho_koudotiku

中央区建築物の解体工事の事前周知に関する指導要綱

平方・中野久木物流施設地区

第1章 開発許可制度の概要

和泉市の宅地開発における制度

大谷周辺地区 及び 役場周辺地区 地区計画について 木原市街地 国道 125 号バイパス 役場周辺地区 (43.7ha) 美駒市街地 大谷周辺地区 (11.8ha) 地区計画の概要 地区計画とは住民の身近な生活空間である地区や街区を対象とする都市計画で, 道路や公園などの公共施設の配置や, 建築物の

地区計画とは 地区計画とは 土地や建築物の所有者など地区の皆さんが合意を図りながら道路や公園などの配置 建築物の用途 容積率 高さ 色やデザイン等のルールをきめ細かく定め そのルールに基づいて建築行為等を行うことにより より良いまちづくりをすすめる手法のひとつです 地区の特性に応じて必要な項目を選択

Microsoft Word - ●決定⑤地区計画-2.docx

(Microsoft Word - 004\201`008\207T_H24.4_)

(Microsoft Word - \201\23203 \201y\216\221\227\2773\201z\217\360\225\266\221f\210\ doc)

<4D F736F F D208A7D8AD48E DBB93998B4B90A78FF097E12E727466>

<4D F736F F D D D8689FC90B382BF82E782B588C481698DC A2E646F63>

茨木市では 緑あふれる魅力あるまちづくりを進めるため 民有地での緑化について その費用の一部を補助しています 生垣を設置 壁面を緑化 道路に面して新たに生垣を設置する 道路にはみ出している生垣を改良する [ 生垣緑化 ] 道路 壁面 擁壁 フェンス 市街化区域で 道路から眺望できる建築物や擁壁の壁面

区域の整備 開発及び保全に関する方針 地区施設の整備の方針 建築物等の整備の方針 (1) 道路の整備方針区域内外との円滑な交通ネットワークの形成と歩行者等の安全で快適な歩行環境の向上を図るため 街区幹線道路及び区画道路を整備する 生活利便施設や良質な街並みを形成する住宅等の立地を誘導し 地域拠点にふ

阪神間都市計画新住宅市街地開発事業の変更(兵庫県決定)

1 ヘクタール未満 1 ヘクタール以上 5 ヘクタール未満 5 ヘクタール以上 9 メートル 12 メートル 12 メートル 4 令第 25 条第 4 号に規定する車両の通行に支障がない道路は 開発区域の面積及び予定建築物等に応じて 4 メートルから 6 メートルまでの範囲内で規則で定める幅員以上の

( 案 ) 土地区画整理事業の施行に伴い設置される 公共施設の管理及び帰属等に関する協議書 埼玉県 ( 以下 甲 という ) と ( 土地区画事業施行 ( 予定 ) 者 ) ( 以下 乙 と いう ) とは 土地区画整理法に基づく土地区画整理事業の施行により設置される公共 施設の管理及び帰属等につい

する暴力団員 ( 以下 暴力団員 という ) 又は同条第 1 号に規定する暴力団若しくは暴力団員と密接な関係を有する者 (5) その他特に市長が不適当とする者 ( 補助金交付の対象事業 ) 第 4 条補助金の交付の対象となる事業 ( 以下 補助対象事業 という ) は 通学路等に面し 道路面からの高

1 目的 建築基準法第 68 条の 5 の 5 第 1 項及び第 2 項に基づく認定に関する基準 ( 月島地区 ) 平成 26 年 6 月 9 日 26 中都建第 115 号 建築基準法 ( 昭和 25 年法律第 201 号 以下 法 という ) 第 68 条の 5 の 5 第 1 項 及び第 2

山梨県世界遺産富士山景観評価等技術指針 ( 平成二十八年山梨県告示第九十九号 ) 山梨県世界遺産富士山景観評価等技術指針を次のとおり定める 平成二十八年三月二十四日 山梨県知事 後 藤 斎 山梨県世界遺産富士山景観評価等技術指針 ( 趣旨 ) 第一条 この技術指針は 山梨県世界遺産富士山の保全に係る

Microsoft Word - 土壌汚染対策法施行規則の一部を改正する省令

基づく事業協同組合並びにこれらに準ずる団体 ⑶ 地方自治法 ( 昭和 22 年法律第 67 号 ) 第 244 条の2 第 3 項に規定する指定管理者 ( 以下 指定管理者 という ) ⑷ 地方自治法第 260 条の2 第 1 項に規定する地縁による団体及び町会 自治会その他これらに準ずる団体 ⑸

1. 市街化調整区域における地区計画ガイドライン策定の目的市街化調整区域は 市街化を抑制すべき区域であるとともに 豊かな自然環境を育成 保全すべき区域である そのため 都市計画法において開発行為や建築行為が厳しく制限されている 本市都市計画マスタープランにおいても 将来都市構造の基本的な考え方の一つ

稲毛海岸5丁目地区

個人情報の保護に関する規程(案)

環境保全に関する協定書 ( 基準協定 ) 旭川市 ( 以下 甲 という ) と ( 以下 乙 という ) は, 乙が旭川市内で施工する事業 ( 以下 事業 という ) について, 次のとおり協定を締結する ( 法令等の厳守 ) 第 1 条 乙は, 事業実施に当り, 森林法, 北海道自然環境等保全条例

6-3 本市の違反宅地開発の状況 本市における違反宅地開発には 次のようなケースがありました ケース 1( 無許可工事 ) ケース 2( 許可後の無断変更工事 ) ロー経緯書 顛末書提出 建築相談 開発 宅造許可 現場調査 工事着手 無断造成発見 許可内容の変更相談 来課要請 変更内容 1 予定建築

資料 2 立川市景観計画の一部改定 ( 案 ) ( 現計画 ) P25 表 一般地域 景観形成地区の届出の対象となる行為の規模 P26 (4) 大規模建築物等にかかる事前協議の部分 ( 改定案 ) P25 表 一般地域 景観形成地区の届出の対象となる行為の規模 P26 (4)

2 都市計画法第 34 条第 11 号に係る区域指定の許可基準について 都市計画法の趣旨 施策の方針市街化調整区域において, 市街化区域に隣接又は近接し, 一体的な日常生活圏を構成している市街化の進行した一定の区域を条例で指定し, 予定建築物を周辺環境と調和する用途に制限することにより, 許可の対象

大田区景観条例(案)説明資料

0 平方メートルまでの部分について別表 ( ウ ) 欄により算定した自転車駐車場の規模に 店舗面積が5,000 平方メートルを超える部分について同表 ( ウ ) 欄により算定した自転車駐車場の規模に2 分の1を乗じて得た規模を加えて算定するものとする 2 前条第 1 項第 2 号に掲げる施設で 各用

弘前市告示第   号

<4D F736F F D2095BD90AC E89FC90B390568B8C91CE8FC6955C B95B6816A2E727466>

3. 市街化調整区域における土地利用の調整に関し必要な事項 区域毎の面積 ( 単位 : m2 ) 区域名 市街化区域 市街化調整区域 合計 ( 別紙 ) 用途区分別面積は 市町村の農業振興地域整備計画で定められている用途区分別の面積を記入すること 土地利用調整区域毎に市街化区域と市街化調整区域それぞ

開発許可申請の手引き 平成 31 年 4 月改訂 熊本市都市建設局

<4D F736F F D20905F8CCB8E738FF289BB91858E7793B197768D6A D6A82CC82DD816A2E646F6378>

(Microsoft Word -

宝塚市条例第 33 号宝塚市市街化調整区域における開発行為及び建築物の新築等に関する条例目次第 1 章総則 ( 第 1 条 第 2 条 ) 第 2 章市街化調整区域において行うことができる開発行為及び建築物の新築等 ( 第 3 条 第 4 条 ) 第 3 章北部地域において行うことができる開発行為及

区域の整備 開発及び保全の方針地区整備計画 久世荒内 寺田塚本地区地区計画 名称久世荒内 寺田塚本地区地区計画 位置城陽市久世荒内 寺田塚本及び平川広田 面積約 22.1ha 建 築 物 等 に 関 す る 事 項 地区計画の目標 土地利用の方針 地区施設の整備方針 建築物等の整備方針 地区の区分

第1号様式(第9条第1項関係)


第二項第五号に掲げる事項には、同項第一号の区域のうち、広場、街灯、並木その他の都市の居住者その他の者(以下「都市居住者等

東京都駐車場条例(昭和三十三年東京都条例第七十七号)新旧対照表(抄)

Microsoft Word - 岡崎駅南リーフレット案【最終】

1

法 34 条 7 号 既存工場と密接な関連を有する事業の建築物等の用に供する建築行為 提案基準 13 既存工場の事業の質的改善 提案基準 25 工業系ゾーンに位置づけられた区域内の工場 及び提案基準 32 研究施設 における工場又は研究施設の規模及び敷地計画 法 34 条 7 号 立地基準編第 2

東京都市計画用途地域の変更 ( 東京都決定 ) 都市計画用途地域を次のように変更する ( 中野区分 ) 種類面積容積率建ぺい率 第一種低層住居専用地域 第 二 種 低層住居 専用地域 /10 15/10 4/10 5/10 外壁の後退距離の限度 建築物の敷

(1) 建築基準法 ( 昭和 25 年法律第 201 号 ) 別表第 2( い ) 項第 1 号に規定する建築物のうち, 自己の居住の用に供する専用住宅 ( 以下 自己用住宅 という ) (2) 建築基準法別表第 2( い ) 項第 2 号に規定する建築物のうち, 自己の居住及び業務の用に供する兼用

<4D F736F F D208D82944E97EE8ED CC8CD CC88C092E C98AD682B782E A B A2E646F63>

ただし 森林の土地の所有権の取得と併せて 当該森林について法第 10 条の2の規定に基づく開発行為の許可を受けて他の用途へ転用する場合など 地域森林計画の対象とする森林から除外されることが確実であるときは 届出書の提出を要さないものとして運用して差し支えない (2) 土地の所有者となった日届出書の提

日付:平成22年6月15日

目 次 平方北部物流施設地区地区計画計画書 1P 平方北部物流施設地区地区計画計画図 3P 平方北部物流施設地区地区計画 地区整備計画 の内容の解説 4P (1) 建築物等の用途の制限 5P (2) 建築物の敷地面積の最低限度 6P (3) 建築物等の高さの最高限度 6P (4) 壁面の位置の制限

<4D F736F F D20819C8E738A5889BB92B290AE8BE688E682C982A882AF82E9926E8BE68C7689E690A CC895E97708AEE8F80>

筑豊広域都市計画用途地域の変更 ( 鞍手町決定 ) 都市計画用途地域を次のように変更する 種類 第一種低層住居専用地域 第二種低層住居専用地域 第一種中高層住居専用地域第二種中高層住居専用地域 面積 約 45ha 約 29ha 建築物の容積率 8/10 以下 8/10 以下 建築物の建蔽率 5/10

Transcription:

市街化調整区域における緑の保全等に関する指導要綱 ( 目的 ) 第 1 条この要綱は 市街化調整区域において土地利用を行おうとする者に対して適正な指導を行うとともに 当該事業者の協力等により 緑の保全及び周辺環境との調和を図ることを目的とする ( 定義 ) 第 2 条この要綱において 次の各号に掲げる用語の意義は それぞれ当該各号に定めるところによる (1) 土地利用行為次条の規定によりこの要綱の適用を受ける行為をいう (2) 事業者土地利用行為を施行する者をいう (3) 建築物建築基準法 ( 昭和 25 年法律第 201 号 ) 第 2 条第 1 号に規定する建築物をいう (4) 工作物建築基準法施行令 ( 昭和 25 年政令第 338 号 ) 第 138 条第 1 項及び第 2 項に規定する工作物をいう (5) 特定物件資材 車両 廃棄物その他の市長が定める物件をいう ( 適用範囲 ) 第 3 条この要綱は 市街化調整区域内において 次の各号のいずれかに該当する行為に適用する (1) 建築物又は工作物の建築で 敷地の規模が150m2以上の行為 ( 利用用途の変更を含む ) (2) 特定物件を保管し 仮に置き 又は堆積する場所としての土地の使用で 敷地の規模が150m2以上の行為 ( 利用用途の変更を含む ) 2 前項の規定にかかわらず この要綱は 次の各号のいずれかに該当するものには適用しない (1) 都市計画法第 29 条第 1 項第 5 号から第 9 号までに規定する開発行為 (2) 別表 1に掲げる行為 (3) 別表 2に掲げる軽易な行為 (4) 西宮市ペット霊園の設置等に関する指導要綱 ( 平成 19 年 7 月 1 日施行 ) に規定するペット霊園を設置する行為 ( 事業者の責務 ) 第 4 条事業者は 土地利用行為を行うにあたり 緑の保全及び周辺環境との調和について 自らの責任において必要な措置を講じるとともに 市が実施する施策に協力するように努めるものとする ( 指導指針 ) 第 5 条市長は 事業者が土地利用行為を行うにあたり 緑の保全及び周辺環境との調和を図るために配慮すべき事項 ( 以下 指導指針 という ) を定めるものとする 1

2 市長は 指導指針を定め 又は変更したときは 速やかに これを公表するものとする ( 事前協議 ) 第 6 条事業者は 関係法令に基づく許認可等申請若しくは確認申請又は土地利用行為を行う前に あらかじめ市長に届け出て 事前協議を行うものとする 2 前項の規定による事前協議をしようとする者は 市長が定める書面に必要な図書を添えて 市長へ提出するものとする 3 市長は 第 1 項の事前協議においては 指導指針に基づき必要な調整又は助言を行うものとする 4 事業者は 土地利用行為を計画するにあたっては 前項の調整又は助言を尊重するように努めなければならない ( 計画変更など ) 第 7 条事業者は 計画を変更 ( 廃止を含む ) し 又は事業者を変更しようとするときは 速やかに変更届を市長に提出するものとする ( 完了の報告 ) 第 8 条事業者は 土地利用行為に係るすべての工事を完了したときは 市長に対して遅滞なく完了報告の届出を行うものとする ( その他 ) 第 9 条この要綱に定めるもののほか 必要な事項は 市長が別に定める 付則 この要綱は 平成 14 年 10 月 1 日から施行する 付則 この要綱は 平成 19 年 7 月 1 日から施行する 2

別表 1 1 国 地方公共団体又はこれらに類する団体が行う施設の設置若しくは管理又は事業の執行に係る行為 2 道路運送法 ( 昭和 26 年法律第 183 号 ) による一般自動車道の造設又は管理に係る行為 3 鉄道事業法 ( 昭和 61 年法律第 92 号 ) による鉄道事業者又は索道事業者が行うその鉄道事業又は索道事業で一般の需要に応ずるものの用に供する施設の建設又は管理に係る行為 4 気象 海象 地象又は洪水その他これらに類する現象の観測又は通報の用に供する施設の設置又は管理に係る行為 5 電気通信事業法 ( 昭和 59 年法律第 86 号 ) 第 12 条第 1 項に規定する第 1 種電気通信事業者が行うその事業の用に供する設備の設置又は管理に係る行為 6 有線放送電話に関する法律 ( 昭和 32 年法律第 152 号 ) による有線放送電話業務の用に供する設備の設置又は管理に係る行為 7 放送法 ( 昭和 25 年法律第 132 号 ) による放送事業の用に供する放送設備の設置又は管理に係る行為 8 有線テレビジョン放送法 ( 昭和 47 年法律第 114 号 ) による有線テレビジョン放送施設の設置又は管理に係る行為 9 電気事業法 ( 昭和 39 年法律第 170 号 ) による一般電気事業 卸電気事業又は特定電気事業の用に供する電気工作物の設置又は管理に係る行為 10 ガス事業法 ( 昭和 29 年法律第 51 号 ) によるガス工作物の設置又は管理に係る行為 別表 2 1 建築基準法第 85 条第 4 項に規定する仮設建築物の建築 2 次に掲げる工作物の新築 改築 増築又は移転 1 (1) 工事に必要な仮設工作物 (2) 水道管 下水道管 井戸その他これらに類する工作物で地下に設けるもの 3 上記に掲げるもののほか 次に掲げる行為 (1) 非常災害のために必要な応急措置として行う行為 (2) 建築物の存する敷地内で行う行為で 以下に掲げるものア工作物で当該敷地に存する建築物に付属する物干場 受信用の空中線系 ( その支持物を含む 以下同じ ) その他これらに類する工作物の新築 改築 増築又は移転イ特定物件を堆積し 又は保管する場合であって その占用面積が 50 m2を超えないとき 1 仮設工作物構造が容易に移転し 又は除去することができるものであり かつ その設置期間が原則として 1 年以内のものをいう < 仮足場 仮設プラント 仮設橋といった類のもの > 3

市街化調整区域における緑の保全等に関する指導要綱指導指針 市街化調整区域における緑の保全等に関する指導要綱 ( 以下 要綱 という ) 第 5 条第 1 項に基づく指導指針を次のとおり定める 第 1 章基本的方針市街化調整区域 ( 都市計画法第 7 条第 1 項に規定する市街化調整区域をいう 以下同じ ) において 適切な緑の保全及び周辺環境との調和を図るものとして 要綱に基づき指導指針において一定の基準を定める 第 2 章土地利用行為に関する共通基準土地利用行為に係る計画は 本章の基準のいずれも満たすように努めること 1 市街化調整区域における区域区分 (1) 保全区域市街化調整区域内で 以下に掲げる区域のいずれかを含む区域をいう ア自然公園区域 ( 自然公園法第 2 条第 1 項に規定する自然公園の区域をいう ) イ特別緑地保全地区 ( 都市緑地法第 12 条第 1 項に規定する特別緑地保全地区をいう ) ウ防砂の施設 ( 都市計画の決定を受けた 防砂の施設 をいう ) の区域エ保安林 ( 森林法第 25 条に規定する保安林をいう ) に指定された区域 (2) 育成区域 保全区域以外の市街化調整区域であって 国有林及び民有林 ( 西宮市森林整備計画 の対象となる部分 ) で 現況が森林である箇所をいう (3) 共生区域 保全区域 育成区域以外の市街化調整区域をいう 2 自然環境等に対する配慮事項 (1) 保全区域における土地利用行為は 以下に掲げる項目のいずれかに該当するものに限る ア土地利用行為に着手する時期までに 前項 1の (1) 保全区域のア~エまでに掲げる区域の指定が解除されることが確実と認められるもの イ当該敷地の状況 当該土地利用行為の態様等からみて 特にやむを得ない事情が存する場合で 当該敷地において当該土地利用行為に係る法令に基づく許可等がなされたもの あるいは許可等が行われることが確実であると認められるもの 4

(2) 保全区域 育成区域及び共生区域において 敷地の規模が 300 m2以上のものは その 規模に応じて 敷地内に別表に掲げる割合以上の緑地を確保すること ただし 市長が やむを得ないと認めた場合については この限りでない ア敷地内の緑化における植栽については 高木 ( 樹高 3.5m 以上 )10 本 /100 m2以上及 び中木 ( 樹高 1.5m 以上 )20 本 /100 m2以上の割合とし 当該敷地の周囲 道路に面す る箇所または建築物等の周囲へ主体的に植栽を配置すること イ敷地の規模が 300 m2未満の土地利用行為については 敷地内の緑化に努めること ( 植栽の配置は 敷地の周辺 道路に面する箇所などへ主体的に行うこと ) 別表 敷地の規模 保全区域 育成区域 共生区域 1ha 以上 60% 以上 50% 以上 (20 20% 以上 ) (10 10% 以上 ) 40% 以上 3000 m2以上 1ha 未満 50% 以上 40% 以上 30% 以上 500 m2以上 3000 m2未満 40% 以上 30% 以上 30% 以上 300 m2以上 500 m2未満 30% 以上 20% 以上 20% 以上 ( ) 内は 残置緑地率 保全区域 又は育成区域で敷地の規模が1ha 以上の土地利用行為は 別表に掲げる割合以上の残置緑地 ( 敷地の規模に対して 造成等を行わず 既存の緑地を保全する部分が占める割合 ) を確保すること (3) 貴重な生物の生息地や良好な自然環境が敷地内に存在する場合には 保護 保全に努めること (4) 地形の改変及び施設の配置にあたっては 周囲の自然環境に配慮し 緑地の復元 整備に際しては 周辺の植生などに配慮するように努めること (5) 建築物等の高さは 原則として 10 メートル以下とすること ただし 公共 公益性の高い事業等で 市がやむを得ないと認められる事情が存在すると判断した場合は この限りでない (6) 大気汚染 水質汚濁 ( 地下水汚染を含む ) 土壌汚染 騒音 振動 悪臭等により 地域の自然環境及び生活環境に著しい影響を及ぼさないよう必要な措置が講じられていること (7) 建築物又は工作物の形態及び外観は 周辺の環境に配慮したものとすること 5

3 その他の配慮事項 (1) 都市計画法など関係法令に基づく許可等を要するときは 各法令に定める基準を遵守すること (2) 土地利用行為を行う際 造成等の土地形質変更を行う場合は 安全対策及び防災対策に努めること 第 3 章土地利用行為に関する個別基準 資材置場などの設置 ( 要綱第 3 条 (2) に規定する行為 ) については 共通基準に加えて 本章の個別基準を遵守すること なお 資材置場などの設置以外のものについて その判断を行う必要が生じたときは 別途定めるものとする 資材置場などの設置 ( 要綱第 3 条 (2) に規定する行為 ) 1 施設条件 (1) 流出排水については オイルトラップやサンドトラップなど必要な阻集器を設置す るなど 適正に排水処理を行うこと (2) 周辺環境に配慮するため 敷地の規模に関係なく 道路に面する部分は緑地帯を設 け 樹木を配置すること 又 敷地の規模が 300 m2以上の場合は 境界沿に密植した かんぼく灌木の垣根等を設け 樹木を配置すること 6