資料3    既存品目の再商品化等について

Similar documents
資料4-2 特定家庭用機器の品目追加・再商品化等基準に関する報告書

( お知らせ ) 家電メーカー各社による家電リサイクル実績の公表について 参考資料 4 平成 19 年 6 月 12 日 ( 火 ) 環境省大臣官房廃棄物 リサイクル対策部企画課リサイクル推進室直通 : 代表 : 室長補佐 : 相澤寛史 ( 内線

<4D F736F F F696E74202D C668DDA C6F89DF944E909492B28DB D838A815B94C E B93C782DD8EE682E890EA97705D>

概要 2 1. エアコン 冷蔵庫 冷凍庫及び洗濯機 衣類乾燥機については 経過年数の推移に 過去と比較して特に変化は見られない ワイブル平均が最も大きい品目は冷蔵庫 冷凍庫 (15.8 年 ) 最も小さい品目は洗濯機 衣類乾燥機 (11.7 年 ) で 両者の差は 4.1 年となった ワイブル平均の

資料 4 平成 26 年報告書に提言された取組のうち 回収率目標達成アクションプラン以外の取組状況について 平成 29 年 12 月 4 日 経 済 産 業 省 環 境 省

目 次 1 計画策定の意義 1 2 基本的方向 2 3 計画期間 2 4 対象品目 各年度における容器包装廃棄物の排出量の見込み 4 6 容器包装廃棄物の排出の抑制の促進するための方策に 関する事項 5 7 分別収集をするものとした容器包装廃棄物の種類及び当該容器 包装廃棄物の収集に係る

スライド 0

目 次. 計画策定の意義 2. 基本的方針 3. 計画期間 4. 対象品目 5. 各年度における容器包装廃棄物の排出量見込み ( 第 8 条第 2 項第 号 ) 2 6. 容器包装廃棄物の排出の抑制のための方策に関する事項 ( 第 8 条第 2 項第 2 号 ) 3 7. 分別収集をするものとした容


目 次 1. トップランナー制度について 1トップランナー制度の概要について 3 2トップランナー基準に関する基本的な考え方について 5 3トップランナー基準に関する主な規定について 8 4トップランナー基準策定及び運用の流れについて 9 2. ラベリング制度について 1ラベリング制度の概要について

RKC_2013_リサイクル料金一覧.indd

1 計画策定の意義 私たちが暮らす現代社会は これまで快適で潤いのある生活環境を築くため 大量生産 大量消費 大量廃棄という使い捨てのライフスタイルを恒常化させてきた それに伴い排出される廃棄物は 多様化 増大化を続けたため 処理場や処分場の確保は次第に困難になり 廃棄物処理を取り巻く環境は厳しくな

12年~16年

2.2 環境配慮設計の高度化に向けて (1) 製品アセスメントマニュアルの活用 家電製品協会は 新製品の環境配慮設計への改善度を評価し 環境負 荷をより低減したものづくりを行う具体的な設計指針として 家電製品 製品アセスメントマニュアル を作成しており 製造業者等は同マニュ アルを各社で活用している

資料2 紙類の判断の基準等の設定に係る検討経緯について

フロン回収・破壊法の改正内容等について

再生材料や部品の利用促進を具体的に進めていることから その努力を示すものとして 本規格では マテリアルリサイクル及びリユースのみを対象としている 機器製造業者が直接その努力に関わるという 観点からも 本規格では 再生資源をマテリアルリサイクルのみに限定している Q5) 自らが資源循環利用をコントロー

2 回収台数の推移 (2) 再資源化実績 1 平成 22 年度実績 製品区分 処理量 (t) 処理台数 ( 台 ) 再資源化量 (t) 再資源化率 (%) 法定目標 (%) 1, ,617 1, (1,935) (171,493) (1,488) (76,9) 50 46

資源有効利用促進法に基づく自主回収及び再資源化の各事業者等による実施状況の公表について

2 回収台数の推移 回収台数の推移 1, 回 収 台 数( 千 台)30

スライド 1

タイトル

2 回収台数の推移 (2) 再資源化実績 1 平成 23 年度実績 製品区分処理量 (t) 処理台数 ( 台 ) 再資源化量 (t) 再資源化率 (%) 法定目標 (%) 1, ,907 1, (1,964) (181,617) (1,495) (76.1)

目次 1. 指定引取場所の適正配置原則について 2.A B 両グループの指定引取場所の現状について 3. 指定引取場所の A B 共有化のメリットについて 4. 指定引取場所の A B 共有化に伴う統合のメリットについて 5. 指定引取場所の A B 共有化 統合について留意すべき点 6. 離島にお

災害廃棄物の発生原単位について ( 第一報 ) 震災対応ネットワーク ( 廃棄物 し尿等分野 ) 取り纏め : 国立環境研究所 家屋の全壊に伴って排出される災害廃棄物 ( 解体廃棄物 ) の発生原単位について既存の文献をレビューした 基本的には被災自治体が公開した発生原単位は現地調

事例2_自動車用材料

1. はじめに 1 需要曲線の考え方については 第 8 回検討会 (2/1) 第 9 回検討会 (3/5) において 事務局案を提示してご議論いただいている 本日は これまでの議論を踏まえて 需要曲線の設計に必要となる考え方について整理を行う 具体的には 需要曲線の設計にあたり 目標調達量 目標調達

エレベーターがない場合の 5F までの階段あげ ( 外階段 ) 3,000 円税別 宅内階段荷揚げ (2 階まで ) 4,000 円税別 宅内階段荷揚げ (3 階以上 ) 4,000 円税別 +1 階毎に 1,900 円税別 その他作業 要確認 超重量級製品につきましては 初回訪問日に状況を確認させ

岸和田市分別収集計画

資料4  小売業者によるリサイクル・リユース仕分け基準の作成に係るガイドライン素案の設定と項目について

5 公害等の苦情の受理状況 (1) 公害苦情の状況 最近の公害に関する苦情は 環境基本法でいう 公害 にあたる大気汚染 水質汚濁 土壌汚染 騒音 振動 地盤沈下 悪臭の 典型 7 公害 に関する苦情よりも 野焼き等の その他公害 の苦情が多くなっており しかも日常生活に密着した感覚的 心理的な苦情が

新座市分別収集計画

MRI標準テンプレート

問屋販売とか用途が明確でなく 本件では下記重要分野に組みこまれる物が多いと思われるが 下記表 2 に別途記載した 元々 日本生産分では 年間 400 トンでの推移であり 輸入品は需要数量への緩衝と見なされており 表 2 の国内需給において ( 需要 供給 ) が全てマイナスであり なおかつ 2009

2. 今後の主な検討事項 1 高濃度 PCB 廃棄物に係る行政代執行費用に対する支援の必要性 高濃度 PCB 廃棄物の処分は 排出事業者責任の観点から その保管事業者が行 うことが原則 このため 都道府県市による行政代執行に要する費用についても 保管事業者が負担することが原則 しかしながら 高濃度

24 ごみ減量分野様式 2 ごみゼロをめざすまち 分野目標 1 ごみゼロ都市 なかの を実現するために 区民 事業者 区が連携して3Rの取組みを進め ごみの排出量が減少するまちをめざす 2 循環型社会を実現するために 資源の再使用 再生利用などの資源の有効利用が広がっているまちをめざす 成果指標 区

1 大内

1 平川

(Microsoft Word -

新興国市場開拓事業平成 27 年度概算要求額 15.0 億円 (15.0 億円 ) うち優先課題推進枠 15.0 億円 通商政策局国際経済課 商務情報政策局生活文化創造産業課 /1750 事業の内容 事業の概要 目的 急速に拡大する世界市場を獲得するためには 対象となる国 地

1. 家電エコポイント制度の概要 目的 1 地球温暖化対策の推進 2 経済活性化 3 地上デジタル放送対応テレビの普及 実施期間 家電エコポイント発行対象期間 : 平成 21 年 5 月 15 日 ~ 平成 23 年 3 月 31 日購入分 家電エコポイント登録申請受付期間 : 平成 21 年 7

朝日町分別収集計画

<4D F736F F F696E74202D2082B282DD8F88979D8E7B90DD90AE94F58AEE967B8D5C917A81698A C5816A202D E >

環境配慮設計への取り組みと成果

平成 25 年 3 月 19 日 大阪商工会議所公益社団法人関西経済連合会 第 49 回経営 経済動向調査 結果について 大阪商工会議所と関西経済連合会は 会員企業の景気判断や企業経営の実態について把握するため 四半期ごとに標記調査を共同で実施している 今回は 2 月下旬から 3 月上旬に 1,7

様式第三十五号の二 ( 第十三条の三関係 ) ( 第 1 面 ) 記入例 有害使用済機器保管等届出書 東京都知事殿 平成 30 年 4 月 1 日届出者 住所東京都 ** 区 氏名東京 OO 株式会社代表取締役東京太郎 印 ( 法人にあっては 名称及び代表者の氏名

フロン類製造業者等の フロン類の使用合理化の状況

<4D F736F F D F8E9197BF F935F90AE979D82BB82CC E9F90A291E38ED4816A E312E646F6378>

1. 自社の業況判断 DI 6 四半期ぶりに大幅下落 1 全体の動向 ( 図 1-1) 現在 (14 年 4-6 月期 ) の業況判断 DI( かなり良い やや良い と回答した企業の割合から かなり悪い やや悪い と回答した企業の割合を引いた値 ) は前回 ( 月期 ) の +19 から 28 ポイ

報道発表

福井県建設リサイクルガイドライン 第 1. 目的資源の有効な利用の確保および建設副産物の適正な処理を図るためには 建設資材の開発 製造から土木構造物や建築物等の設計 建設資材の選択 分別解体等を含む建設工事の施工 建設廃棄物の廃棄等に至る各段階において 建設副産物の排出の抑制 建設資材の再使用および

【H22】【報告書】排出家電のフロー調査(案)

<4D F736F F D208E9197BF342D315F93DE97C78CA794708AFC95A88F88979D8C7689E65F89FC92E C456312E332E646F6378>

Microsoft Word - env_law.doc

事例8_ホール素子

第4章 日系家電メーカーにおけるグローバル化の進展と分業再編成

監査に関する品質管理基準の設定に係る意見書

することを可能とするとともに 投資対象についても 株式以外の有価証券を対象に加えることとする ただし 指標連動型 ETF( 現物拠出 現物交換型 ETF 及び 金銭拠出 現物交換型 ETFのうち指標に連動するもの ) について 満たすべき要件を設けることとする 具体的には 1 現物拠出型 ETFにつ


Fr. CO 2 [kg-co 2e ] CO 2 [kg] [L] [kg] CO 2 [kg-co 2e] E E E


資料4 使用済小型家電回収の現状と課題

ごみ焼却施設の用地設定

平成 22 年 5 月 7 日 問い合わせ先 国土交通省土地 水資源局土地市場課課長補佐小酒井淑乃 係長塩野進代表 : ( 内線 :30-214, ) 直通 : 土地取引動向調査 (*) ( 平成 22 年 3 月調査 ) の結果について

<593A5C926391CC81408AD68C575C8CB897CA90528B6389EF5C91E6388E9F5C91E63689F15F90528B6389EF E31312E31385C8E9197BF345F91E63689F12E646F63>

平成10年7月8日

大阪産業大学経営論集第 13 巻第 1 号 用をうけてリサイクルが行われている 1 しかし 使用済み携帯電話については 通信業者および通信機器製造業者がモバイル リサイクル ネットワークという組織を構築し 携帯電話専門店が自主的に回収し リサイクルしているが 2010 年度の回収実績は約 734 万

様式第二号の二(第八条の四の四関係)

修正用gomiguidebook.pdf

☆表紙・目次 (国会議員説明会用:案なし)

RLB012A100_.g...{.....pdf

バイオ燃料

2. ラベリング制度について 1 ラベリング制度の概要について 省エネルギーラベル : トップランナー基準の対象となった機器のうち 特に一般消費者の利用が多い家庭用機器を中心に 18 機器を JIS 規格で規定 統一省エネルギーラベル : エアコンディショナー ( 家庭用 ) テレビジョン受信機 電

中.indd

P179 P179 P181 P182 P183 P184 P185 P186 P187 P188 P189 P189 P191 P192 P193 P194 P195 P195 P197 P197 P209 P209 P199 P199 P201 P202 P210 P210 P203 P203


報道発表

資料 3 1 ごみ減量化についての課題分析 1) 原因の抽出 課題 : どうして 家庭ごみの排出量が減らないのか? ごみが 減らな い原因 1 使い捨て製品やすぐにごみになるものが身の回りに多い 2ごみを減らしたり リサイクルについての情報が少ない 3 分別収集しているごみの品目が少なく 資源化が十

様式第二号の九 ( 第八条の四の六関係 ) ( 第 1 面 ) 産業廃棄物処理計画実施状況報告書 平成 30 年 6 月 27 日 広島県知事 様 提出者 住所 氏名 広島県豊田郡大崎上島町中野 977 番地 大崎工業株式会社広島工場 工場長樽本伸正 電話番号 廃棄物の処理

様式第二号の九 ( 第八条の四の六関係 ) ( 第 1 面 ) 産業廃棄物処理計画実施状況報告書 平成 30 年 6 月 14 日 広島県知事 様 提出者 住所 氏名 広島県府中市本山町 佐々田土建株式会社 代表取締役三島俊美 電話番号 廃棄物の処理及び清掃

2017 年 1 月 18 日 植物由来プラスチック 合成繊維を対象に含む商品類型における 認定基準の部分的な改定について 公益財団法人日本環境協会 エコマーク事務局 1. 改定の概要エコマークでは 植物由来プラスチック 合成繊維に関して 2014 年から調査を行い 2015 年 4 月に エコマー

本日の説明内容 1. グリーン購入法の概要 2. プレミアム基準策定ガイドライン

調査結果の概要 1. 自社チャンネルの加入者動向について 横ばい との見方が拡大自社チャンネルの全体的な加入者動向としては 現状 では 減少 (40.0%) が最も多く 続いて 横ばい (35.6%) 増加 (23.3%) の順となっている また 1 年後 については 横ばい (41.1%) が最も

別添 4 レファレンスアプローチと部門別アプローチの比較とエネルギー収支 A4.2. CO 2 排出量の差異について 1990~2012 年度における CO 2 排出量の差異の変動幅は -1.92%(2002 年度 )~1.96%(2008 年度 ) となっている なお エネルギーとして利用された廃

品目 1 四アルキル鉛及びこれを含有する製剤 (1) 酸化隔離法多量の次亜塩素酸塩水溶液を加えて分解させたのち 消石灰 ソーダ灰等を加えて処理し 沈殿濾過し更にセメントを加えて固化し 溶出試験を行い 溶出量が判定基準以下であることを確認して埋立処分する (2) 燃焼隔離法アフターバーナー及びスクラバ

<4D F736F F D C8E8682CD82B682DF82C996DA8E9F>

一般財団法人家電製品協会 とは AEHA: Association for Electric Home Appliances 1980 年に通商産業省 ( 現 : 経済産業省 ) の許可を得て公益法人として設立 2012 年に一般財団法人へ移行 事業内容 : 家電製品に関する普及啓発 調査などの事業

2. 各検討課題に関する論点 (1) 費用対効果評価の活用方法 費用対効果評価の活用方法について これまでの保険給付の考え方等の観点も含め どう考 えるか (2) 対象品目の選定基準 1 費用対効果評価の対象とする品目の範囲 選択基準 医療保険財政への影響度等の観点から 対象となる品目の要件をどう設

メディア・ソフトの制作および流通実態に関する調査研究

企業物流短期動向調査 ( 日通総研短観 ) 調査結果 ( 抜粋 ) (2008 年 9 月調査 ) 2008 年 10 月 株式会社日通総合研究所 ホームページはこちら

<8D4C93875F F878B91E F8FF097E18C7689E62E786C73>

2. 利益剰余金 ( 内部留保 ) 中部の 1 企業当たりの利益剰余金を見ると 製造業 非製造業ともに平成 24 年度以降増加傾向となっており 平成 27 年度は 過去 10 年間で最高額となっている 全国と比較すると 全産業及び製造業は 過去 10 年間全国を上回った状況が続いているものの 非製造

使用済製品等のリユース促進事業研究会(第3回)

<第2回 技術検討委員会_計画ごみ質設定根拠(H )>

産業廃棄物の処理に係る管理体制に関する事項 ( 管理体制図 ) ゼロエミッション推進体制 ( 第 2 面 ) 滋賀水口工場長 定期会議事務局会議 1 回 /W 担当者会議 1 回 /M 推進報告会 1 回 /2M 推進責任者 : 工務安全環境部長 実行責任者 : 安全環境課長 事務局 中間膜製造部機

Microsoft PowerPoint - 資料3_義務履行.pptx

Microsoft Word - 03_榇覆盋.docx

J I S J A S O 廃止提案書 1. 対象規格 JASO M 304:02 ( 自動車用発泡体 ) 2. 廃止の背景と理由この規格は自動車用の断熱 防音 防振及びクッション用材料の性能 試験方法を標準化する趣旨で 1969 年に制定され 以後 4 回の改正が行われた なお 本年度の定期見直し

00表紙.pdf

企業物流短期動向調査 ( 日通総研短観 ) 調査結果 ( 抜粋 ) (2008 年 12 月調査 ) 2009 年 1 月 株式会社日通総合研究所 ホームページはこちら

Transcription:

資料 3 既存品目の再商品化等について 中央環境審議会廃棄物 リサイクル部会 特定家庭用機器の再商品化 適正処理に関する専門委員会 ( 第 2 回 )

現行基準設定当時 ( 平成 11 年 ) の考え方 鉄 アルミ 銅及びこれらの化合物を原材料とする部材又は素材 テレビジョン受信機のガラス類及びプリント基板中の金属類を再商品化等の基準の算定根拠として盛り込む 再商品化の実施に当たっての素材回収効率については 現状の処理の状況を勘案し 原則として 80% 程度を見込む エアコンディショナー 60% テレビジョン受信機 55% 冷蔵庫及び洗濯機 0% ( 将来の方向性 ) 新法の本格施行当初において対象として見込んでいる金属類 ガラス類に加え プラスチック類を対象とする 素材回収効率については 90% 程度を算定に織り込む したがって 製品の組成 構造の変化 リサイクル技術の進展が相当程度図られ プラスチックのリサイクルに必要な条件が整うことを前提とし 80%~9 0% とすることが適当 将来的な再商品化等の基準は 新法制定後に製造 販売される製品が廃棄の中心となる新法制定後 10 年後 ( 新法の本格施行後 7 年 平成 20 年 ) を目途として達成されるべき また 将来的な再商品化等の基準が達成されるまでの間については リサイクルに関する技術水準の状況 施設整備等の状況を踏まえ 段階的に引き上げを行っていくことが適当 1 出典 : 生活環境審議会廃棄物処理部会特定家庭用機器処理基準等専門委員会報告 ( 平成 11 年 ) より抜粋

現行基準設定当時の金属のリサイクルに関する考え方 2

金属類のリサイクルの現状について 再商品化された金属類の全重量に対する割合は各品目について 施行以降 微増もしくは横ばいの傾向 ほとんどの品目の金属の組成比が低下傾向であることを踏まえると 施行から 7 年でリサイクル技術が向上していると考えられる エアコン ブラウン管テレビ 冷蔵庫 冷凍庫 洗濯機 各品目の金属の再商品化状況 ( 単位はトン 括弧内は全重量に対する割合 ) 2001 年度 2002 年度 2003 年度 2004 年度 2005 年度 2006 年度 鉄 22,633 23,112 23,219 25,878 26,20 銅 1,951 3,058 3,432 4,137 5,490 アルミ 588 1,111 1,136 1,340 2,228 非鉄 鉄等混合物 19,411 27,969 26,831 30,396 33,92 金属計 44,583(77%) 55,250(77%) 54,618(78%) 61,751( 鉄 6,257 7,235 8,013 8,167 8,678 銅 2,714 3,369 3,602 3,835 4,068 アルミ 155 188 183 123 192 85 非鉄 鉄等混合物 242 483 767 1,100 1,035 89 金属計 9,368(12%) 11,275(12%) 12,565(13%) 13,225( 鉄 58,423 65,832 68,417 71,608 70,93 銅 406 998 1,113 1,267 1,309 1 アルミ 117 404 293 380 384 268 非鉄 鉄等混合物 15,500 18,880 18,179 19,401 20,66 金属計 74,44 86,11 88,00 92,65 93,28 89,34 鉄 23,242 30,992 35,120 37,688 39,22 銅 352 476 644 789 1,016 1,05 アルミ 105 142 263 455 520 544 非鉄 鉄等混合物 6,253 8,703 9,894 10,893 13,713 金属計 29,952(55%) 40,313(57%) 45,921(57%) 349,825( 出典 : 家電リサイクル年次報告書 ( 平成 18 年度版 ) ( 財団法人家電製品協会

金属類のプラントにおける回収実態 現行基準設定時に想定されていた金属組成と施行後 5 年が経過した 2006 年度の再商品化実績を比較すると 各品目ともほぼ同程度の数値である 金属の素材回収効率は 90~100% 程度と考えられる エアコン ブラウン管テレビ 冷蔵庫 冷凍庫 洗濯機 製造年 各品目の想定された金属組成と再商品化実績 金属組成 1983 81% 1990 75% 1983 12% 1993 16% 1983 65% 1993 54% 1983 57% 1993 65% 想定されていた実際に再商品化され ( 再商品化された割合 )/ 金属組成た割合 (2006 年度 () 想定されていた金属組成 ) 78% 14% 60% 61% 79% 14% 57% 58% 1.01 1.03(0.90) 0.96 0.96 ブラウン管テレビについては 1983 年製の多くは木枠であり 1993 年と大きく組成が異なっている 1993 年製のものだけで 生活環境審議会廃棄物処理部会特定家庭用機器処理基準等専門委員会報告( 平成 11 年 ) 及び 4 家電リサイクル年次報告書( 平成 18 年度版 ) ( 財団法人家電製品協会 ) を基に算出

現行基準設定当時のプラスチックのリサイクルに関する考え方 5

プラスチックのリサイクルの現状について プラスチックの再商品化については 施行以降 その量 割合共に大幅に増加している 廃プラスチック価格が上昇していることと リサイクル技術が向上していることにより再商品化が増えていると考えられる エアコン ブラウン管テレビ冷蔵庫 冷凍庫 洗濯機 その他有価物その他有価物その他有価物その他有価物 各品目のプラスチックの再商品化状況 ( 単位はトン 括弧内は全処理重量に対する割合 ) 2001 年度 2002 年度 2003 年度 2004 年度 2005 年度 434(1%) 1,487(2%) 2,439(3%) 3,18 4,291(5%) 5,756(6%) 7,481(8%) 9,8 1909(1%) 4,890(3%) 9,115(6%) 10,8 828(2%) 2,652(4%) 6,365(8%) 8,90 出典では その他有価物 と区分されているが その大半がプラスチックである 出典 : 家電リサイクル年次報告書 ( 平成 18 年度版 ) ( 財団法人家電製品協会 ) 6

プラスチックのプラントにおける回収実態 現行基準設定時に想定されていたプラスチック組成と施行後 5 年が経過した 2006 年度の再商品化実績を比較すると 品目によりばらつきが出ている プラスチックについては 冷蔵庫の野菜かごのように単一素材で容易に取り出せる 分離 リサイクルが容易なプラスチック と ミックスプラスチックのよ複合素材のものや他の部品 ( モーター等 ) と一体になっており分離の困難なプラスチックが存在 プラスチック全体の 40~70% がリサイクルされているが 分離 リサイが容易なプラスチック とその他のプラスチックに分けて考える必要があるのではないか 各品目の想定されたプラスチック組成と再商品化実績 製造年 プラスチッ想定されていた実際に再商品化され ( 再商品化された割合 )/ ク組成プラスチック組成た割合 (2006 年度 () 想定されていたプラスチック組成 ) 1983 14% エアコン 14% 7% 0.51 1990 14% 1983 10% ブラウン管テレビ 18% 18% 1.02(0.71) 1993 26% 冷蔵庫 冷凍庫 1983 30% 1993 43% 37% 14% 0.40 洗濯機 1983 37% 1993 31% 34% 20% 0.60 ブラウン管テレビについては 1983 年製の多くは木枠であり 1993 年と大きく組成が異なっている 1993 年製のものだけで 生活環境審議会廃棄物処理部会特定家庭用機器処理基準等専門委員会報告( 平成 11 年 ) 及び 7 家電リサイクル年次報告書( 平成 18 年度版 ) ( 財団法人家電製品協会 ) を基に算出

分離 リサイクルが容易なプラスチック 家電に含まれるプラスチックについては 単一素材で抗菌剤 難燃剤を含まないリサイクルが容易で かつ容易に分離 分解ができるものが存在 このようなプラスチックの素材回収効率については リサイクルが容易という品質の良さ 容易な分離 分解性という歩留りの良さを踏まえて 適切に素材化すれば 金属同様 90~100% と見込めるのではないか 分離 リサイクルがエアコン 冷蔵庫 全自動洗濯機 各品目のプラスチック組成 1993 年 1996 年 2001 年 2002 年 20 容易なプラスチック 5% 5% 5% その他プラスチック 13% 13% 13% 分離 リサイクルが容易なプラスチッ 15% 15% 15% 15% その他プラスチック 28% 28% 29% 29% 分離 リサイクルが容易なプラスチッ 30% 52% 35% 37% その他プラスチック 3% 2% 2% 3% 出典 :(1993 年 ) 生活環境審議会廃棄物処理部会特定家庭用機器処理基準等専門委員会報告 ( 平成 11 年 ) (1996~2007 年 ) リサイクル率及び処理基準に係る検討委員会 ( 平成 19 年度環境省委託事業 )( 社 ) 日本電機工業会 ( 社 ) 日本冷凍空調工 ブラウン管テレビについては難燃材を含むため リサイクルが容易なプラスチックに該当しないものの 難燃材を含むプラスチックのみを回収することにより一定のリサイクルを行っている エアコン及び冷蔵庫の1993~2002 年の値 全自動洗濯機の1993 年の値は 出典では 8 種類分けの情報がなかったことから 2006 年の割合を基に案分した

ガラスのリサイクルに関する考え方 現行基準設定当時 ( 平成 11 年 ) の考え方 テレビジョン受信機のブラウン管は 新法の本格施行当初からガラスとしてのリサイクルの対象とすべき また 新法の本格施行後においては 素材回収効率の向上が図られるべき 家電リサイクル制度の施行状況の評価 検討について ( 報告書抜粋 平成 20 年 ) ブラウン管ガラスカレットについては 国際的にブラウン管式テレビから液晶テレビ プラズマテレビへの転換が加速化している状況の中 その需要が減少傾向にあり 他のガラス用途への転用も技術的に課題が大きい したがって 引き続きメーカーのブラウン管ガラスカレットの再商品化に向けた販路開拓努力等を継続しつつ その再商品化の在り方について将来的に検討していく必要がある ブラウン管ガラスについては 国内における2011 年アナログ放送停波 国際的な薄型テレビへの生産の変化等を踏まえ 検討することが必要 ( 資料 4) 9

既存品目の再商品化等について 金属のリサイクル 再商品化された金属類の全重量に対する割合は各品目について 施行以降 微増もしくは横ばいの傾向であり ほとんどの品目の金属の組成比が低下傾向であることを踏まえると施行から 7 年でリサイクル技術が向上していると考えられる 現行基準設定時に想定されていた金属組成と施行後 5 年が経過した 2006 年度の再商品化実績を比較すると 各品目ともほぼ同程度の数値であり 金属の素材回収効率は 90~100% 程度と考えられるので 素材回収効率を再設定するべきではないか プラスチックのリサイクル プラスチック価格が上昇していることと リサイクル技術が向上していることにより プラスチックの再商品化については 施行以降 その量 割合共に大幅に増加している プラスチック全体の 40~70% がリサイクルされているが 基準の検討に当たっては 分離 リサイクルが容易なプラスチック とその他のプラスチックに分けて考える必要があるのではないか また 資源市況により価格高騰しているプラスチックの影響については 安定的にリサイクルできない可能性がある一方で 現在の資源市況が定常的に続き 分離 リサイクルが技術的に可能な場合は その他のプラスチックについても制度的にリサイクルを推進すべきではないか 10

参考 11

各品目の再商品化実績 エアコンディショナーの再商品化実績 ブラウン管テレビの再商品化実績 (t) (t) 2001 年度 2002 年度 2003 年度 2004 年度 2005 年度 2006 年度 2001 年度 2002 年度 2003 年度 2004 年度 2005 年度 2 処理重量 58,000 72,000 70,000 79,000 86,000 処理重量 80,000 78,00095,000 96,000 103,000 1 鉄 22,633 23,112 23,219 25,878 26,200 鉄 6,257 23,9107,235 8,013 8,167 8, 銅 2,714 3,369 3,602 3,835 4, 銅 1,951 3,058 3,432 4,137 5,490 5,031 アルミ 155 188 183 123 192 アルミ 588 1,111 1,136 1,340 ブラウン 2,228 非鉄 鉄等混合物 2,023 エアコン 242 483 767 1,100 1,035 非鉄 鉄等混合物 19,411 27,969 26,831 30,396 管テレビ33,925 ブラウン管ガラス 45,153 30,27555,075 55,975 60,818 5 その他有価物 434 1,487 2,439 3,185 4,742 その他有価物 5,552 4,291 5,756 7,481 9,823 15, 合計 45,017 56,737 57,057 64,936 72,585 合計 58,814 66,79172,110 76,025 83,868 8 再商品化率 (%) 再商品化率 (%) 78 79 82 82 84 86 73 75 78 81 77 77 冷蔵庫 冷凍庫の再商品化実績 冷蔵庫 冷凍庫 (t) 洗濯機の再商品化実績 (t) 2001 年度 2002 年度 2003 年度 2004 年度 2005 年度 2006 年度 2001 年度 2002 年度 2003 年度 2004 年度 2005 年度処理重量 128,000 149,000 154,000 161,000 処理重量 162,000 54,000 157,000 71,000 80,000 86,000 鉄 58,423 65,832 68,417 71,608 70,931 鉄 23,242 67,042 30,992 35,120 37,688 銅 406 998 1,113 1,267 1,309 銅 1,722352 476 644 789 1,016 アルミ 117 404 293 380 384 268 アルミ 105 142 263 455 520 洗濯機非鉄 鉄等混合物 15,500 18,880 18,179 19,401 20,661 非鉄 鉄等混合物 6,253 20,312 8,703 9,894 10,893 1 その他有価物 1,909 4,890 9,115 10,888 14,999 その他有価物 22,762 828 2,652 6,365 8,903 15 合計 76,355 91,004 97,117 103,544 108,284 合計 30,780 112,10642,965 52,286 58,728 再商品化率 (%) 60 61 63 64 67 71 再商品化率 (%) 57 61 65 68 75 7 出典 : 家電リサイクル年次報告書 ( 平成 18 年度版 ) ( 財団法人家電製品協会 ) 12

製品組成 ( エアコンディショナー ) 金属の割合が若干減少し プラスチックの割合が若干増加 今後 5 年間 (2009~2013 年 ) に排出されるエアコンは製品 ( 約 14 年 ) を考慮すると 1995 年 ~1999 年製のものが主考えられる エアコンディショナーの製品組成 1983 年 1990 年 1996 年 2002 年 鉄 53% 49% 46% 46% 銅 19% 18% 19% 17% アルミニウム 9% 8% 9% 10% その他非鉄金属 - - 2% 2% 1% プリント基板 - - 3% 2% 3% 分離 リサイクルが容易なプラスチッ 14% 14% 18% 18% 5% その他プラスチック 13% その他 4% 11% 5% 5% 出典 :(1983 及び1990 年 ) 生活環境審議会廃棄物処理部会特定家庭用機器処理基準等専門委員会報告 ( 平成 11 年 ) (1996~2006 年 ) リサイクル率及び処理基準に係る検討委員会 ( 平成 19 年度環境省委託事業 )( 社 ) 日本冷凍空調工業会 13

製品構造図 ( エアコンディショナー 1) エアコンディショナー ( 室内機 ) の製品構造図 出典 : リサイクル率及び処理基準に係る検討委員会 ( 平成 19 年度環境省委託事業 )( 社 ) 日本冷凍空調工業会資料 14

製品構造図 ( エアコンディショナー 2) エアコンディショナー ( 室外機 ) の製品構造図 出典 : リサイクル率及び処理基準に係る検討委員会 ( 平成 19 年度環境省委託事業日本冷凍空調工業会資料 )( 社 ) 15

製品組成 ( ブラウン管テレビ ) 金属とガラスの割合が増加 今後 5 年間 (2009~2013 年 ) に排出されるブラウン管テレ品寿命 ( 約 13 年 ) を考慮すると 1996 年 ~2000 年製のもなると考えられる ブラウン管テレビの製品組成 1983 年 1993 年 2002 年 鉄 9% 12% 銅 2% 3% 16% アルミニウム 1% 1% プリント基板 - - 7% プラスチック 10% 26% 14% ガラス 46% 53% 62% 木 23% - - その他 10% 5% 1% 出典 :(1983 及び1993 年 ) 生活環境審議会廃棄物処理部会特定家庭用機器処理基準等専門委員会報告 ( 平成 11 年 ) (2002 年 ) リサイクル率及び処理基準に係る検討委員会 ( 平成 19 年度環境省委託事業 )( 社 ) 電子情報技術産業協会提供資 16

製品構造図 ( ブラウン管テレビ ) ブラウン管テレビの製品構造図 出典 : 生活環境審議会特定家庭用機器処理基準等専門委員会資料 17

製品組成 ( 電気冷蔵庫 ) 金属の割合が減少し プラスチックの割合が増加 今後 5 年間 (2009~2013 年 ) に排出される冷蔵庫は製品寿 15 年 ) を考慮すると 1994 年 ~1998 年製のものが主となられる 電気冷蔵庫の製品組成 1983 年 1993 年 1996 年 2002 年 鉄 59% 49% 49% 46% 銅 2% 4% 3% 3% 3% アルミニウム 4% 1% 1% 2% 0% その他非鉄金属 - - 1% 1% 0% プリント基板 - - 0% 1% 1% 分離 リサイクルが容易なプラスチック 30% 43% 43% 15% 44% その他プラスチック 29% その他 4% 3% 2% 3% 4% 出典 :(1983 及び1993 年 ) 生活環境審議会廃棄物処理部会特定家庭用機器処理基準等専門委員会報告 ( 平成 11 年 ) (1996~2006 年 ) リサイクル率及び処理基準に係る検討委員会 ( 平成 19 年度環境省委託事業 )( 社 ) 日本電機工業会提 18

製品構造図 ( 電気冷蔵庫 1) 冷蔵庫の製品構造図 1 出典 : リサイクル率及び処理基準に係る検討委員会 ( 平成 19 年度環境省委託事業 )( 社 ) 日本電機工業会提供資 19

製品構造図 ( 電気冷蔵庫 2) 冷蔵庫の製品構造図 2 出典 : リサイクル率及び処理基準に係る検討委員会 ( 平成 19 年度環境省委託事業 )( 社 ) 日本電機工業会提供資 20

製品組成 ( 電気洗濯機 ) 現行基準設定の根拠となっている二槽式洗濯機の組成については 金属の割合が減少し プラスチックの割合が増加 ただし 1996 年時点で全自動洗濯機が洗濯機出荷台数の 8 割を超えているため 全自動洗濯機の組成を考慮する必要があると考えられる 今後 5 年間 (2009~2013 年 ) に排出される洗濯機は製品寿命 ( 約 12 年すると 1997 年 ~2001 年製のものが主となると考えられる 二層式洗濯機の製品組成 全自動洗濯機の製品組成 1983 年 1993 年 2007 年 1993 年 1996 年 2001 年 2006 鉄 52% 60% 50% 鉄 52% 33% 53% 49% 銅 3% 3% 3% 銅 2% 3% 3% 3% アルミニウム 2% 2% 2% アルミニウム 4% 1% 1% 1% その他非鉄金属 - - 0% その他非鉄金属 - 0% 0% 0% プリント基板 - - 0% プリント基板 - 2% 2% 3% 分離 リサイクルが 37% 分離 リサイクルが 52% 35% 37% 容易なプラスチック 37% 31% その他プラスチック 8% その他 6% 4% 0% 容易なプラスチッ 33% その他プラスチック 2% 2% 3% その他 9% 7% 4% 5% 出典 :(1983 及び 1990 年 ) 生活環境審議会廃棄物処理部会特定家庭用機器処理基準等専門委員会報告 ( 平成 11 年 ) (1996~2007 年 ) リサイクル率及び処理基準に係る検討委員会 ( 平成 19 年度環境省委託事業 ) ) 日本電機工業会提供資 洗濯機の種類別出荷台数 出典 : リサイクル率及び処理基準に係る検討委員会 ( 平成 19 年度環境省委託事業 )( 社 ) 日本電機工業会提供資料 21

製品構造図 ( 電気洗濯機 1) 二層式洗濯機の製品構造図 22 出典 : リサイクル率及び処理基準に係る検討委員会 ( 平成 19 年度環境省委託事業 )( 社 ) 日本電機工業会提供資

製品構造図 ( 電気洗濯機 2) 全自動洗濯機の製品構造図 出典 : リサイクル率及び処理基準に係る検討委員会 ( 平成 19 年度環境省委託事業 )( 社 ) 日本電機工業会提供資 23