「GMP担当者研修・認定講座」の運用規定(案)

Similar documents
「GMP担当者研修・認定講座」の運用規定(案)

JCROA自主ガイドライン第4版案 GCP監査WG改訂案及び意見

<4D F736F F D2088E396F BB91A28BC EF C8EA695DB8AC78BE695AA816A C826F8AEE8F808F918EE88F878F B2E646F63>

<4D F736F F D2093FA96F AD D B9F8B8B834B >

じ ) その他の処方せん医薬品又は高度管理医療機器の製造販売に係る業務の責任者との密接な連携を図らせること ( 安全確保業務に係る組織及び職員 ) 第四条第一種製造販売業者は 次に掲げる要件を満たす安全確保業務の統括に係る部門 ( 以下この章において 安全管理統括部門 という ) を置かなければなら

GVP省令

(Microsoft PowerPoint - GVPGQP\203t\203H\203\215\201[\203A\203b\203v.pptx)

登録審査機関の審査ポイント

資料編 に委託して製造をする場合を含み 他から委託を受けて製 造する場合を含まない ) をし 又は輸入した化粧品を製造 販売のために出荷することをいう 製造販売業者 とは 会社の経営陣 ( 取締役等 ) を指します 薬事法施行規則第 92 条 (4) ロット とは 一の製造期間内に一連の製造工程によ

Microsoft Word - 沖縄県サービス管理責任者フォローアップ研修事業指定事務取扱要領

ISO13485:2005 と本邦における QMS との違いについて ( いわゆる追加的要求事項と呼ばれる事項について よく質問があります 品質マニュアル ( 品質管 理監督基準書 ) 作成の際に参考になると幸いです 条項ごとに解説を記載しましたので 参考にしてください 追加的要求事項 1: 製造所

< F2D819B955C8EA692CA926D DC58F4994AD8F6F>

1. 食品安全専門 材育成の 的 1. 品安全管理に関する基礎的な知識 専 的な知識や技能の修得体制をつくる 2. FSMS 監査員の育成体制をつくる 3. 国際的な議論に参画できる 材を育てる 本研究会は主に について 議論を進めている 1

バリデーション基準 1. 医薬品 医薬部外品 GMP 省令に規定するバリデーションについては 品質リスクを考慮し 以下の バリデーション基準 に基づいて実施すること 2. バリデーション基準 (1) バリデーションの目的バリデーションは 製造所の構造設備並びに手順 工程その他の製造管理及び品質管理の

リハビリテーションマネジメント加算 計画の進捗状況を定期的に評価し 必要に応じ見直しを実施 ( 初回評価は約 2 週間以内 その後は約 3 月毎に実施 ) 介護支援専門員を通じ その他サービス事業者に 利用者の日常生活の留意点や介護の工夫等の情報を伝達 利用者の興味 関心 身体の状況 家屋の状況 家

Microsoft Word - 123 26 第2章 単位と卒業要件 docx

日本ジャック=ダルクローズ協会

<4D F736F F F696E74202D208EFC926D C E B93C782DD8EE682E890EA97705D>

SGEC 附属文書 理事会 統合 CoC 管理事業体の要件 目次序文 1 適用範囲 2 定義 3 統合 CoC 管理事業体組織の適格基準 4 統合 CoC 管理事業体で実施される SGEC 文書 4 CoC 認証ガイドライン の要求事項に関わる責任の適用範囲 序文

2018年度補完教育受講要項

事業者が行うべき措置については 匿名加工情報の作成に携わる者 ( 以下 作成従事者 という ) を限定するなどの社内規定の策定 作成従事者等の監督体制の整備 個人情報から削除した事項及び加工方法に関する情報へのアクセス制御 不正アクセス対策等を行うことが考えられるが 規定ぶりについて今後具体的に検討

はじめに 監査には定型があるわけではない また, 監査を掘り下げる深さに限度があるわけではない それは,GMP システムの整備には 完璧 がないのと同じである もし監査の際, 完璧な GMP システムを有している と宣言する製造所があった場合には, 疑って監査に臨む必要がある 100% 完全に信頼で

食協発第 5 2 号 平成 26 年 5 月 12 日 関係各位 公益社団法人日本食品衛生協会理事長鵜飼良平 ( 公印省略 ) 平成 26 年度 HACCP 実務管理者養成講習会の開催について 当協会の事業運営に関しましては 平素より格別のご高配を賜り厚くお礼申し上げます 現在 食品の製造工程におけ

スライド 1

文書管理番号

<4D F736F F D2088E396F EBF B B836788CB978A95B6>

2017年 補完教育受講要項

Microsoft Word - 【発送版】製造所の登録通知

特定個人情報の取扱いの対応について

<4D F736F F F696E74202D E838A E096BE82512E B8CDD8AB B83685D>

基金通信

< F2D CFA90B6984A93AD8FC897DF91E632368D868169>

Microsoft Word - 奈良県GQP-GVPガイドライン doc

15 変更管理

会員主催研修用

事務連絡 平成 30 年 1 月 17 日 各都道府県衛生主管部 ( 局 ) 御中 厚生労働省医薬 生活衛生局医薬安全対策課 厚生労働省医薬 生活衛生局監視指導 麻薬対策課 医薬品の製造販売業者における三役の適切な業務実施についての Q&A 医薬品の製造販売業者における三役の適切な業務実施について

普及指導員資格試験に関するよくある質問 Q&A 平成 28 年 5 月 6 日版 注 ) この Q&A では 農業改良助長法 ( 昭和 23 年法律第 165 号 ) を 法 農業改良 助長法の一部を改正する法律 ( 平成 16 年法律第 53 号 ) を 16 年改正法 農業改良助 長法施行規則

2 規則第 4 条第 1 項に定める支部代表理事候補者選出選挙の立候補者を推薦する者は その立候補者が立 候補する支部に所属していなければならない ( 会員理事候補者の選出 ) 第 6 条会員理事候補者として立候補した者の数が第 2 条別表に規定する定数と同数の場合 立候補者は無投票にて会員理事候補

<4D F736F F D F815B B E96914F92B28DB8955B>

法改正の目的 1 Ⅰ 医療機器等の特性を踏まえた規制の構築 1. 医療機器等の製造販売業及び製造業の章の新設 2. 体外診断用医薬品の製造販売業の新設 3. 医療機器等の製造業の登録制への移行 4. プログラムの位置付けの明確化 5. QMS 調査の見直し 6. 認証制度に関する見直し 7. 医療機

研修プログラム関係 Q_ 副分野の研修は 30 時間程度となっています これは 30 時間を超える必要があるという意味でし ょうか A_ 時間は目安です 各プログラムで十分な研修効果が上がることを前提に 研修を計画してください Q_ 研修プログラムの実施状況について 協会への報告が求められるのでしょ

ICH Q4B Annex12

MDSAP の調査結果の 試行的受入れについて ( 独 ) 医薬品医療機器総合機構 品質管理部 登録認証機関監督課 1

Microsoft Word - 【施行②】第50条解釈適用指針Rev4.doc

Microsoft Word - 【案1】登録認証機関立入要領改正通知(Ver )

リウマチケア看護師規則(案) 21/11・1

鹿屋市公の施設に係る指定管理者の指定の申請等に関する規則 平成 19 年 3 月 31 日規則第 15 号 改正 平成 21 年 2 月 16 日規則第 2 号平成 21 年 8 月 25 日規則第 28 号平成 28 年 3 月 25 日規則第 17 号鹿屋市公の施設に係る指定管理者の指定の申請等

第54回岐阜県農業協同組合職員資格認証試験実施要領(案)

Advance_LIMS+ESER_ pdf

2017年度 補完教育受講要項

目次 2 級管工事施工管理技術検定学科試験の合格発表まで 2 2 級管工事施工管理技術検定学科試験 はじめに 2 級管工事施工管理技術検定は 建設業法第 27 条に基づき 管工事に従事する施工管理技術者の向上 技術水準の確保を図ることを目的とした国家試験で 同法第 27 条 2 に基づく国土交通大臣

<4D F736F F F696E74202D EA98CC8935F8C9F E9E935F816996F28DDC8E7489EF95F18D90816A292E B8CDD8AB B83685D>

< F2D8E9197BF A836F815B2E6A7464>

北里大学病院モニタリング 監査 調査の受け入れ標準業務手順 ( 製造販売後臨床試験 ) 第 1 条 ( 目的 ) 本手順書は 北里大学病院において製造販売後臨床試験 ( 以下 試験とする ) 依頼者 ( 試験依頼者が業務を委託した者を含む 以下同じ ) が実施する直接閲覧を伴うモニタリング ( 以下

2018 年 7 月 11 日 公益財団法人日本バスケットボール協会平成 30 年度第 3 回理事会報告 日時 :2018( 平成 30) 年 7 月 11 日 ( 水 ) 13:30~15:30 会場 :JBA 会議室 報告内容 1. コーチライセンス制度の改定について 2. トップリーグ外国籍コ

出荷可否の判定に関する手順書作成モデル

HPIS

事務連絡 平成 31 年 4 月 23 日 各都道府県障害保健福祉主管課御中 厚生労働省社会 援護局障害保健福祉部 障害福祉課地域生活支援推進室 サービス管理責任者等研修の見直しに関する Q&A 等について 平素より障害保健福祉行政の推進に御尽力いただき厚く御礼申し上げます サービス管理責任者及び児

<4D F736F F D E918A6990A793788A CEB0D1CDDFB0BCDE8C668DDA816A E31302E318CF68A4A2E646F63>

GMP 第一三共株式会社信頼性保証本部品質保証部清水直樹

梅田駅前本校 教育訓練給付制度対象クラスについて 通学クラスの対象受講形態は 生クラス ビデオクラス 個別テレビ受講クラス (LTV) となります 科目の一部が Web 又は DVD を自宅にて受講 となっているクラスは対象となりません クラス名称に ( 給 ) マークのあるクラスが給付対象となりま

審判委員会関係

2. 登録講習を実施している機関一般社団法人マンション管理業協会登録年月日平成 13 年 8 月 10 日所在地東京都港区虎ノ門 連絡先 株式会社プライシングジャパン 登録年月日 平成 26 年 10 月 3 日 所在地 埼玉県三郷市上口 連絡先

Microsoft PowerPoint - 第3章手続き編(2013年3月15日更新2) .pptx

<4D F736F F F696E74202D BB388E78C5097FB8B7982D195B68F912E B8CDD8AB B83685D>

居宅介護支援事業所に係る特定事業所集中減算の取り扱いについて

文書管理規程 1.0 版 1

Microsoft Word - 【発出版2】製造所取扱いに関するQ&A -

Microsoft Word - 4-2”©„Èfi_„�Ł\.doc

平成9年度日本スポーツ少年団認定員養成講習会開催要項

<4D F736F F F696E74202D208DEC90AC C8E817A836F838A B AEE8F802E B8CDD8AB B83685D>

<4D F736F F F696E74202D CA9976C A A4F8D9190BB91A28BC68ED282CC944692E890A793782E E B8CDD8AB B83685D>

<4D F736F F D A835E838A F8B7982D18AC48DB85F20534F A68CEB8E9A E9A8F4390B38DCF2

法律 出典 医薬品 医療機器等の品質 有効性及び安全性の確保等に関する法律 ( 昭和 35 年 8 月 10 日法律第 145 号 ) 政令 医薬品 医療機器等の品質 有効性及び安全性の確保等に関する法律施行令 ( 昭和 36 年 1 月 26 日政令第 11 号 ) 省令 医薬品 医療機器等の品質

PowerPoint プレゼンテーション

公認柔道指導者資格制度規程 第 1 章目的 ( 目的 ) 第 1 条この規程は 公益財団法人全日本柔道連盟 ( 以下 本連盟 という ) における柔道指導者のさらなる資質の向上および指導力の強化を図り これをもって日本柔道の普及 発展に寄与することを目的とする 第 2 章指導者 ( 指導者の区分 )

PowerPoint プレゼンテーション

目次 1 当法人に関する事項 (1) 事業の計画 (2) 損益の計画と財産の見通し (3) 主要な事業内容 (4) 会員に関する事項 (5) 職員に関する事項 (6) 役員会等に関する事項 (7) 対処すべき課題 2 役員等に関する事項 (1) 理事 (2) 監事 (3) 評議員 1

監査に関する品質管理基準の設定に係る意見書

<4D F736F F D A8D CA48F43834B C E FCD817A E

Microsoft Word - (発番)医療機器の製造販売承認申請について

Taro-〔別添様式〕「認証取得の活用について(建築)」

指導事項 < 品質保証責任者の業務 > 省 81 省 82 省 83 省 84 施第 2-6(3) 品質管理業務を統括すること 品質管理業務が適正かつ円滑に行われていることを確認すること 必要な場合 総括に文書により報告すること 品質管理業務の実施に当たり 必要に応じ ( 回収 製造販売の停止等 )

観観産第 号 平成 29 年 12 月 28 日 一般社団法人全国旅行業協会会長 殿 観光庁参事官 ( 産業政策担当 ) 旅行業法の改正に伴う経過措置について 通訳案内士法及び旅行業法の一部を改正する法律 ( 平成 29 年法律第 50 号 ) により旅行業法 ( 昭和 27 年法律第

2018年度補完教育受講要項(個人)

12_モニタリングの実施に関する手順書 

Microsoft Word - 退院後生活環境相談員

業界で躍進する 工事現場 の 要 登録基幹 技能者 登録基幹技能者制度推進協議会 一財 建設業振興基金

目次 表紙... 1 目次... 2 改訂記録 目的 対象 製造部門 品質部門組織 PET 薬剤製造施設 ( 施設長 ) の責務 製造管理者の責務 各責任者の責務... 7 ( 別紙 1) (

はじめて医療機器を製造販売または製造される方へ

平成 28 年度第 3 回弘前市ケアマネジャー研修会 1. ケアプランの軽微な変更の内容について ( ケアプランの作成 ) 最新情報 vol.155 p.3 参照 指定居宅介護支援等の事業の人員及び運営に関する基準について( 平成 11 年 7 月 29 日老企 22 号厚生省老人保健福祉局企画課長

よくある質問 TELP とは? TELP を受講する利点 TELP と他の ESL プログラムとの違い TELP には初級の ESL クラスがありますか? TELP を終了するためにどのくらいの時間がかかりますか? TELP の費用 TELP の申し込み方法 TELP のクラス分けテストの受験方法

医師主導治験取扱要覧

事業概要 事業概要 確認日 1. 事業概要の把握 従業員数 操業日数 操業時間 約 名 約 日 午前 時 ~ 午後 時 製造銘柄数 製造数量( 単位をそれぞれ選択 ) 約 銘柄 月産 kg 日産 約 トン 組織図 工場全体図 設備リスト 帳簿書類リスト 製品リスト 別添 1 組織 体制図のとおり別添

GVPの基礎

<4D F736F F F696E74202D2091E F D508CA48B8689EF B836792B28DB88C8B89CA D CE3947A957A A2E >

<4D F736F F F696E74202D FA967B82CC96F28E9690A C982C282A282C42E >

奈良県手順書ガイドライン

履修規程

寝屋川市母子家庭等自立支援教育訓練給付金事業実施要綱 ( 目的 ) 第 1 条この要綱は 雇用の安定及び就職の促進を図るために必要な教育訓練に係る講座 ( 以下 講座 という ) を受講する母子家庭の母 又は父子家庭の父に対し 母子及び父子並びに寡婦福祉法 ( 昭和 39 年法律第 129 号 以下

Transcription:

GMP 担当者研修 認定講座 の概要 改訂 8 版 2018 年 8 月 1 日 NPO-QA センター 品質保証委員会 1

1. 趣旨 目的 2002 年の薬事法の全面改正により GQP 省令第 10 条では 製造販売業者は医薬品製造業者の GMP 実施状況の管理監督を義務づけられ GMP 省令第 18 条では 医薬品製造業者は GMP 実施状況の自己点検を義務づけられている GMP の実施については 省令で示された趣旨を遵守する必要があるが その対応は あるべき姿 を目指しながら それぞれの製造所の状況等を踏まえた上で合理的かつ効率的 に行う必要があることはいうまでもない しかしながら 省令の趣旨の解釈などに関する各企業の GMP 担当者の知識 経験などの不足により かならずしも合理的かつ効率的な対応がなされていない場合がみられるよう である これは GMP 担当者への経験 知識の継承が円滑でなかったり 委受託の急拡大 新規参入などの流れの中で GMP 担当者の教育訓練が必ずしも充分でなかったりする場合があるこ となどが原因と考えられる このため GMP 担当者への ON THE JOB トレーニング 教育訓練に加え GMP 対応経験者による経験 知識の継承 系統的 効率的な研修の場が求められている NPO-QA センターでは 従来から GMP 対応に関する当面の課題を中心とする実践的な解説 事例紹介などを行ってきている これらの実績を基に GMP 対応経験者による経験 知識の継承を含め 系統的 効率的に研修する場を提供し 研修後の試験により合格者へ認定証 を発行することを企画した この企画により GMP 担当者の能力向上 レベルの均一化を図ると共に 客観的評価による GMP 担当者の資格の確立に貢献したいと考えている GMP は適用対象が広く 関連法規類も多いことから GMP 担当者の担当範囲が広くなるほ ど 高度の知見や豊富な経験が求められることになる このため 今回企画の GMP 担当者研修 認定講座 ( 以下 GMP 認定講座 という ) では 初級者 中級者 上級者クラスに分けるとともに GMP 省令の第 1 条 - 第 20 条 ( 原薬 製剤 包装 無菌医薬品等に共通 ) 第 21 条 -22 条 ( 原薬 ) 第 23 条 - 第 25 条 ( 無菌医薬品 ) などの区分ごとの講座とすることとした 初級者クラスの主な目的は GMP 省令等の法規類の用語 内容を正しく理解 解釈し GMP 関連文書類や GMP 対応構造設備などについて GMP 規制に適 不適の判断を下し得る能力の養成 とする 中級者クラスの主な目的は GMP 関連文書類作成 バリデーション実施および GMP 対応 構造設備の構築に際し GMP 対応に関して指導できる能力の養成 同時に ICH PIC/S などの国際的な GMP 関連ガイドライン類の知識を習得すること とする 上級者クラスの主な目的は 国内外の製薬企業の GMP 適合性確認と指導業務について 責任者クラスを務め得る能力の養成 とする なお GMP 認定講座における GMP 担当者とは 医薬品および医薬部外品の製造販売業 者 医薬品および医薬部外品の製造業者および医薬品および医薬部外品の関連企業 さら には大学 研究機関において 医薬品および医薬部外品の製造管理および品質管理の基準 に関する省令 (GMP 省令 ) や関連する省令 規則 通知類 ( これらを総称して GMP 法 規類という ) の適用 運用等に係わる者 または適用 運用に係わる者の教育 指導等に 係わる者をいう 2

2. 運営組織 1)GMP 認定講座は NPO QA センターの理事会に所属する 品質保証委員会 が当センターの事務局の支援の下で運営する 2)GMP 認定講座の講師は 以下のイの項に適する者で ロ ハの項に従うこと イ行政および医薬品 医薬部外品の製造販売業および製造業企業 あるいは医薬品 医薬部外品の関連企業等で GMP 関連担当者としての豊富な業務経験があり かつ 品質保証委員会 が適当と認める者 ロ講師を務める講座の開講前に 講師相互による研修を受講すること ハ講師は 担当する講座の教材を作成すること 他の講師が作成した教材を使用することもできるが この場合は 作成者からの十分な説明 引き継ぎを受けること 3.GMP 認定講座の体系とカリキュラム 1)GMP 認定講座は 初級者クラス 中級者クラス 上級者クラスごとに開講する 2) 講座の種類としては 当面 入門編 基礎編 無菌編 原薬編 とし 必要に応じ新規講座を設立する 3) 初級者クラス 講座は 基礎編 の理解に必要な考え方 GQP/GMP の基本的な知識を解説する 入門編 と 原薬 製剤 包装に共通する GMP 省令 施行通知の各条を正しく理解 解釈できる能力の養成を目的とする 基礎編 無菌医薬品特有の規制を解説する 無菌編 および原薬特有の規制を解説する 原薬編 から構成される 4) 中級者クラス 講座は GQP/GMP 省令 施行通知に関連する各種ガイドライン等について 基礎編 無菌編 および 原薬編 に分けて解説する 5) 上級者クラス 講座については検討中 6) カリキュラムイ初級者クラス : 受講者に配布する テキスト を参照のこと ロ中級者クラス : 受講者に配布する テキスト を参照のこと ハ上級者クラス : 検討中 4. 講座受講方法と認定試験受験方法 1. 初級者クラス 講座: 1) 入門編 のみの受講も可能とする 基礎編 受講者は 入門編 受講を必須とする 無菌編 あるいは / および 原薬編 受講者は 入門編 と 基礎編 受講を必須とする 2) 認定試験 : 入門編 のみの受講者には認定試験を行わない 基礎編 受講者には 入門編 + 基礎編 を 無菌編 あるいは/ および 原薬編 受講者には 入門編 + 基礎編 + 無菌編 あるいは/ および 原薬編 を対象とする認定試験 3

を行う 合格者にそれぞれ 認定証 を授与する 2. 中級者クラス 講座: 1) 基礎編 のみの受講も可能とする 無菌編 あるいは/ および 原薬編 受講者は 基礎編 受講を必須とする 2) 認定試験 : 基礎編 受講者には 基礎編 を 無菌編 あるいは/ および 原薬編 受講者には 基礎編 + 無菌編 あるいは/ および 原薬編 を対象とする認定試験を行う 合格者にそれぞれ 認定証 を授与する 5. 受講者の資格要件 1) 初級者クラス : 制限を設けない 2) 中級者クラス : 制限を設けない 3) 上級者クラス : 検討中 6. 認定試験 受験資格および認定証に関するその他事項 1) 初級者クラスの認定試験は 所定の講座修了後 受験資格を満たすものを対象に実施する 試験問題形式は複数回答からの選択方式とし 試験問題の持ち帰りはできない 2) 中級者クラスの認定試験は 初級者クラスの場合と同様とする 3) 上級者クラスの認定試験については 検討中 4) 認定試験の結果は試験後原則 7 日以内に受験者に郵便で送達する 5) 第 1 回目の認定試験の不合格者のため 当該試験後 4 週間程度以内に再試験を実施する 再試験日については 受験者の都合を考慮する 6) 第 1 回目の認定試験の不合格者のための講座および再再試験は実施しない なお 第 1 回目の認定試験をやむを得ず受験できない者も再試験を受験できる 7) 受験資格 : いずれのクラスも当該講座時間の出席率 60% 以上の者とする 8) 合否判定基準は 認定試験評価 判定委員会で別途定める 9) 認定試験に合格した者に対し 該当する 認定証書 および 認定証 を交付する 7. 認定証の有効期間と更新条件 1) 認定証の有効期間は認定証交付日より 5 ケ年とする 2) 認定証の有効期間の終了に伴う更新の条件は以下の通り イ有効期間 5 カ年間内に NPO-QA センターが開催する GMP 関連の講習会 講演会及び GMP 担当者研修 認定講座の一部を 5 回以上受講すること この 5 回の内 3 回は有効期間終了直近の 3 ケ年間内の講習会 講演会であること ロその他 特別の理由があり 品質保証委員会が認めた場合 ハ認定証取得者には 更新時期に近づいた時点で NPO-QA センターから更新希望の有無等について連絡する 4

ニ更新は 1 回限りとする 8. 費用等について 1)GMP 認定講座の開講にともなう諸費用および認定証更新のための費用等については NPO-QA センター事務局が別途定める 2) 認定証取得者に対する NPO-QA センター主催行事参加優遇措置等については NPO-QA センター事務局が別途定める 以上 5