チーフエコノミスト : 高田創 [ 経済予測チーム ] 山本康雄 ( 全体総括 ) 米国経済小野亮 山崎亮

Similar documents
チーフエコノミスト : 高田創 [ 経済チーム ] 山本康雄 ( 全体総括 ) 米国経済小野亮 山崎亮 ryo.yama

平成24年度の経済見通しと経済財政運営の基本的態度(閣議了解)

わが国の経済・物価情勢と金融政策

長と一億総活躍社会の着実な実現につなげていく 一億総活躍社会の実現に向け アベノミクス 新 三本の矢 に沿った施策を実施する 戦後最大の名目 GDP600 兆円 に向けては 地方創生 国土強靱化 女性の活躍も含め あらゆる政策を総動員することにより デフレ脱却を確実なものとしつつ 経済の好循環をより

経済・物価情勢の展望(2017年7月)

【No

米国の利上げ見送りと日本の長期化した金融緩和

経済・物価情勢の展望(2018年1月)

建設経済モデルによる建設投資の見通し

(Microsoft Word \214\216\215\206_\203g\203s\203b\203N1\201i2010\224N\223x\214o\215\317\214\251\222\312\202\265\201j.doc)

日本経済の現状と見通し ( インフレーションを中心に ) 2017 年 2 月 17 日 関根敏隆日本銀行調査統計局

Economic Indicators   定例経済指標レポート

untitled

経済・物価情勢の展望(2017年10月)

経済見通し

2019 年 3 月期決算説明会 2019 年 3 月期連結業績概要 2019 年 5 月 13 日 太陽誘電株式会社経営企画本部長増山津二 TAIYO YUDEN 2017

建設経済モデルによる建設投資の見通し

3_2

金融政策決定会合における主な意見

当面の金融政策運営について(貸出増加支援資金供給の延長等、12時29分公表)

第1章

<4D F736F F D20819A819A8DC58F49835A C C8E816A2E646F63>

[000]目次.indd

1. 世界における日 経済 人口 (216 年 ) GDP(216 年 ) 貿易 ( 輸出 + 輸入 )(216 年 ) +=8.6% +=28.4% +=36.8% 1.7% 6.9% 6.6% 4.% 68.6% 中国 18.5% 米国 4.3% 32.1% 中国 14.9% 米国 24.7%

物価の動向 輸入物価は 2 年に入り 為替レートの円安方向への動きがあったものの 原油や石炭 等の国際価格が下落したことなどから横ばいとなった後 2 年 1 月期をピークとし て下落している このような輸入物価の動きもあり 緩やかに上昇していた国内企業物価は 2 年 1 月期より下落した 年平均でみ

関西の景気動向 2013 年 11 月株式会社日本総合研究所調査部関西経済研究センター 1. 景気の現状関西の景気は 持ち直しのペースがひところと比べて鈍化している 輸出 ( 円ベース )

[ 参考 ] 先月からの主要変更点 基調判断 3 月月例 4 月月例 景気は 急速な悪化が続いており 厳しい状況にある 輸出 生産は 極めて大幅に減少している 企業収益は 極めて大幅に減少している 設備投資は 減少している 雇用情勢は 急速に悪化しつつある 個人消費は 緩やかに減少している 景気は

Microsoft Word 日本語版.docx

月例経済報告

建設経済モデルによる建設投資の見通し

2018年夏のボーナス見通し

別紙2

2013/2014年度経済見通し(2013年8月)

4月CPI~物価は横ばいの推移 耐久財の特殊要因を背景に、市場予想を上回る3 ヶ月連続の上昇

第45回中期経済予測 要旨

Microsoft Word - 74_1

2 / 6 不安が生じたため 景気は腰折れをしてしまった 確かに 97 年度は消費増税以外の負担増もあったため 消費増税の影響だけで景気が腰折れしたとは判断できない しかし 前回 2014 年の消費税率 3% の引き上げは それだけで8 兆円以上の負担増になり 家計にも相当大きな負担がのしかかった

月例経済報告

Microsoft Word - N_ _2030年の各国GDP.doc

スライド 1

2. 消費税率引き上げが個人消費に与える影響 (1)1997 年度の消費増税時のレビュー ~ 大きかった駆け込み需要の影響消費税は 89 年 4 月に税率 3% で導入され 97 年 4 月に 5% に引き上げられた 89 年度の導入時は従来の物品税廃止によって自動車など耐久財の多くが実質減税となっ

経済財政モデル の概要 経済財政モデル は マクロ経済だけでなく 国 地方の財政 社会保障を一体かつ整合的に分析を行うためのツールとして開発 人口減少下での財政や社会保障の持続可能性の検証が重要な課題となる中で 政策審議 検討に寄与することを目的とした 5~10 年程度の中長期分析用の計量モデル 短

2017年夏のボーナス見通し

2014~2016年度 東海経済見通し

2018・2019 年度 経済見通し(1 次改訂)

我が国中小企業の課題と対応策

( 第 11 号 ) 2018 年 8 月 21 日 MRFRD 新生銀行金融調査室伊藤篤 ( ) 金融機関 が金融政策を歪めるリスク : 最適な金融政策を考える 金融緩和の副作用の 2つの論点 金融仲介機能 金融機関収益の改善のための利上げ との見方 金融市

経済・物価情勢の展望(2016年10月)

Microsoft Word docx

関西の景気動向 2013 年 5 月株式会社日本総合研究所調査部関西経済研究センター 1. 景気の現状関西の景気は 持ち直している 輸出は 円安が進み 米国経済も回復基調をたどるなど 環境が

目次 A 足元の動向 3 頁 国内経済 国際経済 金融 商品市況 B 日本経済の見通し 頁 個人消費 住宅投資 設備投資 公共投資 輸出入 消費者物価 C 見通しにあたっての前提条件 11 頁 米国 中国 欧州 通関原油価格 円 / ドル為替レート D 経済見通し総括表 実質 GDP 季節調整値の推

1 概 況

2018・2019 年度 経済見通し

Economic Indicators   定例経済指標レポート

CW6_A3657D14.indd

今回の金融政策報告書では 米国内の投資活動が弱いために輸出が想定ほど伸びていないとしながらも 金融業などサービス関連の好調さを示す分析や 商品価格下落がカナダ企業の投資活動を抑制する動きは底打ちしたとの指摘など カナダ景気に前向きな材料も散見されます 当面は 政策金利の据え置きを続けると見通します

マネーマーケットマンスリー 2018年3月

Microsoft Word - jp1309(インターネット用).docx

【16】ゼロからわかる「世界経済の動き」_1704.indd

<4D F736F F F696E74202D E835A838B94C5817A837D815B B834A E738FEA816A2E >

1. 30 第 1 運用環境 各市場の動き ( 4 月 ~ 6 月 ) 国内債券 :10 年国債利回りは狭いレンジでの取引が続きました 海外金利の上昇により 国内金利が若干上昇する場面もありましたが 日銀による緩和的な金融政策の継続により 上昇幅は限定的となりました : 東証株価指数 (TOPIX)

経済学でわかる金融・証券市場の話③

マネーマーケットマンスリー 2018年12月

実際 円安に伴う原材料コストなどの上昇を背景に 食品メーカー各社は1 月以降の値上げを表明している ( 前頁図表 1) 即席めんや冷凍食品 アイスクリームなど幅広い品目が値上げ対象となっている模様である 日銀短観の2014 年 12 月調査によると 食料品製造業の想定為替レート (2014 年度 )

1.ASEAN 概要 (1) 現在の ASEAN(217 年 ) 加盟国 (1カ国: ブルネイ カンボジア インドネシア ラオス マレーシア ミャンマー フィリピン シンガポール タイ ベトナム ) 面積 449 万 km2 日本 (37.8 万 km2 ) の11.9 倍 世界 (1 億 3,43

< 豪州債券市場の市況および今後の見通し > 2016 年の豪州債券市場では 金利が低下しました 年初から 2 月にかけては 中国株をはじめ世界の株式市場が下落するなど市場のリスク回避姿勢が強まる中 金利低下が進みました 1 月末に日銀のマイナス金利導入発表を受け 欧州など他国でもさらなる金融緩和期

1.ASEAN 概要 (1) 現在の ASEAN(216 年 ) 加盟国 (1カ国: ブルネイ カンボジア インドネシア ラオス マレーシア ミャンマー フィリピン シンガポール タイ ベトナム ) 面積 449 万 km2 日本 (37.8 万 km2 ) の11.9 倍 世界 (1 億 3,43

1. 30 第 2 運用環境 各市場の動き ( 7 月 ~ 9 月 ) 国内債券 :10 年国債利回りは上昇しました 7 月末の日銀金融政策決定会合のなかで 長期金利の変動幅を経済 物価情勢などに応じて上下にある程度変動するものとしたことが 金利の上昇要因となりました 一方で 当分の間 極めて低い長

2018~2020年度経済見通し(18年11月)

nichigingaiyo

Microsoft PowerPoint - 0.表紙.ppt

経済見通し

12月CPI

Microsoft PowerPoint - 3rdQuarterPresentations2013_J03.ppt

平成23年度の経済見通しと経済財政運営の基本的態度(閣議了解)

個人消費の回復を後押しする政策以外の要因~所得の減少に歯止め、節約志向も一段落

<8C6F8DCF836A B C835E815B C8E8D862E786C7378>

資料1

○ユーロ

2018年4-6月期2次速報値 時系列表1

日本経済見通し (2017 年 3 月版 第 2 号 ) 2017 年 3 月 9 日新生銀行金融調査部伊藤篤 MRFRD 市場より低い 完全雇用時の失業率 を見込み高成長 低インフレ予想 シムズ理論 による財政拡大の可能性 2018 年度まで 1% を上回る成長が継続 物価は 1

October vol

Microsoft Word docx

Fidelity Charts & Graphs PowerPoint Template

2016年冬のボーナス見通し

( 億円 ) ( 億円 ) 営業利益 経常利益 当期純利益 2, 15, 1. 金 16, 額 12, 12, 9, 営業利益率 経常利益率 当期純利益率 , 6, 4. 4, 3, 2.. 2IFRS 適用企業 1 社 ( 単位 : 億円 ) 215 年度 216 年度前年度差前年度

エコノミスト便り

Microsoft Word - 86_1

統計から見た三重県のスポーツ施設と県民のスポーツ行動

2017・2018年度経済見通し(17年8月)

○ユーロ

Microsoft Word - 概況1104.doc

第 3 節食料消費の動向と食育の推進 表 食料消費支出の対前年実質増減率の推移 平成 17 (2005) 年 18 (2006) 19 (2007) 20 (2008) 21 (2009) 22 (2010) 23 (2011) 24 (2012) 食料

消費増税と原油高でデフレ脱却とインフレ目標はどうなる?

2015年1~3月期GDP速報と先行き経済への視点

第 1 四半期の売上収益は 1,677 億円となり 前年からプラス 6.5% 102 億円の増収となりました 売上収益における為替の影響は 前年 で約マイナス 9 億円でしたので ほぼ影響はありませんでした 事業セグメント利益は 175 億円となり 前年から 26 億円の減益となりました 在庫未実現

Microsoft Word - 83_1

日本経済見通し:原油安が日本経済に与える影響は?

2017・2018 年度 経済見通し

タイトル

Transcription:

2013 14 15 年度 2013 年 10-12 月期 GDP 2 次速報後改訂 内外経済見通し 2014 年 3 月 10 日 [ 海外経済 ] 先進国を中心に緩やかに回復 米国経済 : 家計のバランスシート調整が進展し 個人消費 住宅投資は堅調 雇用も順調に拡大 2014 年 :+2.5%(2 月予測 :+2.6%) 2015 年 :+2.7%(2 月予測 :+2.7%) 欧州経済 : 輸出 設備投資主導で回復が続くものの 南欧諸国の低迷により 成長率は 1% 台前半にとどまる見通し 2014 年 :+1.2%(2 月予測 :+1.1%) 2015 年 :+1.3%(2 月予測 :+1.3%) アジア経済 : 緩やかな景気拡大が見込まれるが 過剰投資是正の影響で中国経済は減速が続く見通し 2014 年 :+6.0%(2 月予測 :+6.1%) 2015 年 :+5.9%(2 月予測 :+5.9%) [ 日本経済 ] 二度の消費税率引き上げを乗り越え 景気拡大を維持 2014 年 1~3 月期は駆け込み需要により高成長 2013 年度 :+2.2%(2 月予測 :+2.2%) 消費税率引き上げの影響で一時的に落ち込むが 外需と公的需要が下支え 2014 年度 :+0.8%(2 月予測 :+0.8%) 輸出と民間需要が回復 消費税率引き上げ後も景気後退には至らず 2015 年度 :+1.6%(2 月予測 :+1.6%)

チーフエコノミスト : 高田創 [ 経済予測チーム ] 山本康雄 ( 全体総括 ) 03-3591-1243 yasuo.yamamoto@mizuho-ri.co.jp 米国経済小野亮 03-3591-1219 makoto.ono@mizuho-ri.co.jp 山崎亮 03-3591-1289 ryo.yamasaki@mizuho-ri.co.jp 欧州経済中村正嗣 03-3591-1265 masashi.nakamura@mizuho-ri.co.jp 松本惇 03-3591-1199 atsushi.matsumoto@mizuho-ri.co.jp アジア経済宮嶋貴之 ( 総括 ) 03-3591-1434 takayuki.miyajima@mizuho-ri.co.jp 玉井芳野 ( 中国 ) 03-3591-1367 yoshino.tamai@mizuho-ri.co.jp 日本経済徳田秀信 ( 総括 ) 03-3591-1298 hidenobu.tokuda@mizuho-ri.co.jp 大和香織 ( 企業 ) 03-3591-1284 kaori.yamato@mizuho-ri.co.jp 千野珠衣 ( 家計 ) 03-3591-1294 tamai.chino@mizuho-ri.co.jp 風間春香 ( 政府 物価 ) 03-3591-1418 haruka.kazama@mizuho-ri.co.jp 坂中弥生 ( 企業 ) 03-3591-1242 yayoi.sakanaka@mizuho-ri.co.jp 齋藤周 ( 住宅 ) 03-3591-1283 amane.saito@mizuho-ri.co.jp 中村拓真 ( 外需 ) 03-3591-1414 takuma.nakamura@mizuho-ri.co.jp 原油井上淳 03-3591-1197 jun.inoue@mizuho-ri.co.jp 金融市場総括武内浩二 03-3591-1244 koji.takeuchi@mizuho-ri.co.jp 当レポートは情報提供のみを目的として作成されたものであり 商品の勧誘を目的としたものではありません 本資料は 当社が信頼できると判断した各種データに基づき作成されておりますが その正確性 確実性を保証するものではありません また 本資料に記載された内容は予告なしに変更されることもあります

Ⅰ.2013 年 10~12 月期 2 次 QE の概要 10~12 月期の実質 GDP2 次速報は個人消費 設備投資を中心に下方修正 2013 年度の実質 GDP 成長率は+2.2% 3 月 10 日 ( 月 ) に内閣府が発表した 2013 年 10~12 月期の実質 GDP 成長率 (2 次速報 ) は前期比 +0.2%( 年率 +0.7%) となり 1 次速報の前期比 +0.3%( 年率 +1.0%) から下方修正された ( 図表 1) 需要項目別にみると 法人企業統計の結果などを受けて 民間在庫投資の実質 GDP 前期比に対する寄与度が 1 次速報の 0.0%Pt から+0.0%Pt に上方修正される一方 設備投資が前期比 +1.3% から同 +0.8% に下方修正された その他の国内民間需要については 個人消費 (1 次速報前期比 +0.5% 2 次速報同 +0.4%) 住宅投資( 同 +4.2% 同 +4.1%) が 1 次速報から下方修正となった 国内民間需要全体でみると 前期比 +0.8%( 寄与度 +0.6%Pt) から前期比 +0.6%( 寄与度 +0.5%Pt) に下方修正されている 公的需要については 政府消費は前期比 +0.5% で 1 次速報と同じ伸びだったが 公共投資が同 +2.1%(1 次速報同 +2.3%) にわずかに下方修正された 公的需要全体でみると 前期比 +0.9%( 寄与度 +0.2%Pt) から同 +0.8%( 寄与度 +0.2%Pt) にわずかに下方修正されている 民間需要と公的需要を合わせた国内需要の寄与度は+0.7%Pt(1 次速報 +0.8%Pt) となった 外需については輸出 ( 前期比 +0.4%) 輸入 ( 同 +3.5%) 実質 GDP 前期比に対する寄与度 ( 0.5%Pt) とも 1 次速報から変わっていない 2014 年 1~3 月期は景気対策関連の事業執行が一巡し 公共投資が減少に転じると予想される 円安 海外景気の緩やかな回復を背景に輸出は回復が続くが 駆け込みの影響で輸入の増加も続くため 外需は小幅なプラス寄与にとどまるだろう 他方 4 月の消費増税を前に自動車以外でも駆け込み需要が顕在化することで 個人消費は大幅に増加すると予想される 業績回復を受けて設備投資も回復傾向を維持するだろう 1~3 月期の成長率は 年率 +4% 台に高まると予測している その結果 2013 年度の実質 GDP 成長率は+2.2%(2 月予測 :+2.2%) となる見通しである (4 ページ図表 2) 図表 1 2013 年 10~12 月期 2 次 QE 結果 ( 前期比 %) 2 1 0 1 2 Q1 Q2 Q3 Q4 Q1 Q2 Q3 Q4 2012 2013 ( 資料 ) 内閣府 国民経済計算 実質 GDP 成長率 民間設備投資 家計 ( 消費 + 住宅 ) 公的需要 民間在庫投資 外需 ( 期 ) ( 年 ) ( 前期比 %) 2012 年 2013 年 1 次 QE 10~12 1~3 4~6 7~9 10~12 10~12 国内総生産 0.0 1.1 1.0 0.2 0.2 0.3 ( 前期比年率 ) 0.1 4.5 4.1 0.9 0.7 1.0 ( 前年比 ) -0.3 0.0 1.2 2.3 2.6 2.7 国内需要 0.2 0.7 0.9 0.7 0.7 0.8 (0.2) (0.7) (0.9) (0.7) (0.7) (0.8) 国内民間需要 0.0 0.6 0.5 0.5 0.6 0.8 (0.0) (0.4) (0.4) (0.3) (0.5) (0.6) 民間最終消費支出 0.4 1.0 0.6 0.2 0.4 0.5 民間住宅 2.3 1.7 0.9 3.3 4.1 4.2 民間企業設備 -0.9-0.9 1.0 0.1 0.8 1.3 民間在庫品増加 (-0.2) (-0.1) (-0.2) (0.1) (0.0) (-0.0) 公的需要 0.6 1.1 1.9 1.6 0.8 0.9 (0.2) (0.3) (0.5) (0.4) (0.2) (0.2) 政府最終消費支出 0.8 0.6 0.9 0.2 0.5 0.5 公的固定資本形成 0.4 3.2 6.8 7.2 2.1 2.3 財貨 サービスの純輸出 (-0.1) (0.4) (0.1) (-0.5) (-0.5) (-0.5) 輸出 -2.9 4.2 2.9-0.7 0.4 0.4 輸入 -1.9 1.1 1.8 2.4 3.5 3.5 名目 GDP 0.1 0.7 1.0 0.1 0.3 0.4 GDPテ フレーター ( 前年比 ) -0.7-1.0-0.5-0.4-0.3-0.4 ( 注 )( ) 内は国内総生産への寄与度 ( 資料 ) 内閣府 四半期別 GDP 速報 1

Ⅱ.2014 15 年度の日本経済見通し 2014 年度成長率は+0.8% に低下するが 景気後退は回避 2015 年度の成長率は+1.6% に上昇 年度上期が駆け込み需要により押し上げられる一方 下期に反動減 2014 年度は 消費増税直後の 4~6 月期に大幅なマイナス成長となるが 経済対策で追加された公共事業の執行や外需に支えられることで 7~9 月期以降の景気は回復軌道に戻ると予測している 4~6 月期は 2013 年度補正予算で追加された経済対策関連 ( 好循環実現のための経済対策 ) の事業執行が徐々に本格化することで 公共投資が成長を下支えするだろう 総額約 5.5 兆円の経済対策のうち 景気刺激の即効性が高い公共事業には 2 兆円程度が充てられたとみられる また 増税後の内需の減少に伴い輸出強化の動きが生じる一方 輸入が減少するとみられるため 外需は大幅なプラス寄与が予想される それでも 駆け込み需要の反動が生じること 家計の実質所得が目減りすることにより個人消費と住宅投資が落ち込むため 4~6 月期は大幅なマイナス成長 ( 前期比年率 4.2% と予測 ) が避けられないだろう 7~9 月期以降については 円安 海外景気回復を背景とした輸出増や企業収益の改善に伴う設備投資の回復に支えられ 景気は緩やかな回復軌道に戻るだろう 消費税率引き上げによって実質所得が目減りするため実質個人消費は年間を通じて前年の水準を下回るが 駆け込み需要の反動で落ち込んだ 4~6 月期の水準からは徐々に持ち直していくとみられる なお 本見通しでは 3/10 時点で再稼動に向けて規制基準への適合性審査を申請している全 17 基の原子力発電所のうち 一部が再稼動されると想定した 具体的には 2014 年度中は川内原発 1 2 号機 ( 九州電力 ) が 7~9 月期 大飯原発 3 4 号機と高浜原発 3 4 号機 ( 関西電力 ) が 10~12 月期に再稼動されると想定した 原発再稼動は 輸入抑制を通して実質 GDP 成長率を押し上げる方向に働く見込みである (2014 年度の成長率を約 +0.1%Pt 押し上げる計算 ) 以上より 2014 年度の実質 GDP 成長率は+0.8%(2 月予測 :+0.8%) に伸びが低下すると予測した 2015 年度は 10 月に消費税率の 10% への引き上げが予定通り実施されると想定した 増税の最終判断を行うのは 2014 年末とされるが 本見通しでは 2014 年 7~9 月期の成長率がプラスに復することを確認した上で増税が決断されるとの前提に立った したがって 消費増税に伴う駆け込みと反動が 2015 年度中の景気の大きな変動要因となるだろう 1997 年度の増税時や足元 (2013 年度下期 ) の動向をもとに試算すると 駆け込みと反動などにより 2015 年度上期の実質 GDP 成長率 ( 前期比 ) は約 0.5%Pt 押し上げられ 下期の成長率 ( 前期比 ) は約 1.5%Pt 下押しされる計算となる また 2015 年度も消費増税後の景気後退を防ぐために総額 2 兆円程度の経済対策が策定され このうち 1.5 兆円程度が公共事業に充てられると想定した ( 経済対策のために 2014 年度補正予算が編成され 予備費や国債費の不用額 中期財政計画 (2014 年度はプライマリーバランスを 4 兆円改善 ) を達成する 2

2015 年度のコアCPI 前年比 ( 消費税の影響除く ) は2% に届かない見通し 範囲内での国債発行などが財源になると想定 ) 追加された公共事業は年度下期にかけて執行され 2015 年度の実質 GDPを 0.3%Pt 程度下支えすると見込んでいる さらに 2015 年度の消費増税時には 食料品 ( 酒類 外食を除く ) を対象に軽減税率も導入されると想定している 以上より 2015 年度は駆け込みにより上期の成長率が押し上げられる一方 消費増税直後である 10~12 月期は再び大幅なマイナス成長となる見通しである もっとも 海外経済の回復を背景とした輸出の増加や設備投資の回復基調が支えとなり 景気は年度末には持ち直すだろう その結果 2015 年度の成長率は+1.6%(2 月予測 :+1.6%) と予測した みずほ総合研究所で試算しているGDPギャップは 2013 年 10~12 月期時点で潜在 GDP 比 1.9%( 約 10 兆円の供給超過 ) となっている 2014 年 1 ~3 月期は駆け込み需要による押し上げもあり GDPギャップのマイナスは 0.9% 程度まで縮小する見通しである しかし 2014 年 4~6 月期に再びマイナス幅が拡大した後 2014 年度中はマイナス圏で推移するとみられる 2015 年度については 消費増税前の 7~9 月期には需給が一旦均衡するが 増税後は再びマイナス圏に転じると予測している コアCPI( 生鮮食品を除く総合消費者物価指数 ) の前年比は 2014 年 1 月時点で前年比 +1.3% に高まっている 当面は円安 寒波の影響による食料品価格の上昇やLNG 価格の高騰を受けた電気料金の上昇などがコアCPI の押し上げ要因となるだろう 2014 年 1~3 月期のコアCPI 前年比は+1.3% と予測している 2013 年度通年では 同 +0.8% と 2008 年度以来の上昇が見込まれる ( 次ページ図表 3) 2014 年度は 円安等による押し上げ効果が徐々に剥落するとともに 消費税率引き上げの影響で内需が一時的に落ち込みGDPギャップのマイナス幅が拡大するため 年度半ばにかけて物価は上がりにくくなることが予想される もっとも その後は内需が回復基調に復する中で 賃金の改善分を物価に転嫁する動きが出始めるだろう 消費税率引き上げの影響を除く 2014 年度のコアCPI 前年比は+0.9%( 消費税の影響を含むベースでは+3.0%) と 2013 年度の伸びをわずかに上回ると予測している 2015 年度も消費増税後の内需減少が見込まれるため インフレ率の上昇は緩やかなペースにとどまるだろう 2015 年度通年のコアCPI 前年比は 消費税の影響を除くベースで+0.9%( 消費税の影響を含むベースでは+1.5%) と 2014 年度並みの伸びを予測している 以上のように インフレ率は徐々に上昇するものの 2 年で 2% という日銀のインフレ目標は下回る見通しである 目標達成が難しいことが明らかになった時点で 日銀は量的 質的金融緩和の延長を決定するだろう 3

図表 2 日本経済予測総括表 (GDP) 2012 2013 2014 2015 2013 2014 2015 2016 年度 7~9 10~12 1~3 4~6 7~9 10~12 1~3 4~6 7~9 10~12 1~3 実質 GDP 前期比 % 0.6 2.2 0.8 1.6 0.2 0.2 1.1 1.1 0.8 0.4 0.3 0.7 0.9 1.0 0.6 前期比年率 % -- -- -- -- 0.9 0.7 4.4 4.2 3.3 1.5 1.2 2.8 3.7 3.9 2.4 内需 前期比 % 1.4 2.5 0.2 1.2 0.7 0.7 0.9 1.6 0.5 0.3 0.3 0.8 0.7 1.5 0.3 民需 前期比 % 1.4 1.8 0.1 1.4 0.5 0.6 1.4 2.3 0.5 0.5 0.4 1.0 0.9 2.2 0.3 個人消費 前期比 % 1.5 2.3 1.1 1.2 0.2 0.4 1.8 3.4 0.7 0.4 0.2 0.8 1.5 2.9 0.7 住宅投資 前期比 % 5.3 8.2 5.3 0.5 3.3 4.1 1.8 8.4 0.9 2.5 0.4 6.2 3.8 7.3 6.6 設備投資 前期比 % 0.7 0.4 3.4 2.9 0.1 0.8 1.6 1.0 0.4 0.6 0.7 0.8 1.0 0.3 0.7 在庫投資 前期比寄与度 %Pt 0.1 0.3 0.3 0.1 0.1 0.0 0.2 0.5 0.1 0.0 0.1 0.0 0.2 0.3 0.1 公需 前期比 % 1.4 4.6 1.3 0.6 1.6 0.8 0.5 0.7 0.4 0.1 0.2 0.1 0.1 0.7 0.4 政府消費 前期比 % 1.5 2.3 1.7 1.5 0.2 0.5 0.2 0.5 0.5 0.5 0.4 0.4 0.3 0.3 0.3 公共投資 前期比 % 1.3 15.6 1.0 3.2 7.2 2.1 3.3 1.5 0.2 2.7 2.9 1.0 0.8 2.3 0.7 外需 前期比寄与度 %Pt 0.8 0.4 0.5 0.5 0.5 0.5 0.1 0.6 0.4 0.0 0.0 0.2 0.2 0.5 0.3 輸出 前期比 % 1.2 3.5 5.0 5.4 0.7 0.4 1.2 2.0 1.2 1.4 1.4 1.1 1.1 1.9 1.5 輸入 前期比 % 3.7 5.4 1.7 2.6 2.4 3.5 0.5 1.2 1.0 1.4 1.2 1.8 0.1 0.9 0.2 名目 GDP 前期比 % 0.2 1.9 2.3 2.1 0.1 0.3 1.0 0.3 0.9 0.8 0.2 0.4 0.9 0.1 0.6 GDPデフレーター 前年比 % 0.9 0.2 1.5 0.4 0.4 0.4 0.1 1.1 1.5 1.6 1.8 0.2 0.1 0.6 0.8 内需デフレーター 前年比 % 0.8 0.4 1.6 0.7 0.4 0.5 1.0 1.7 1.7 1.4 1.5 0.4 0.4 1.0 1.2 ( 注 ) 網掛けは予測値 ( 資料 ) 内閣府 四半期別 GDP 速報 よりみずほ総合研究所作成 図表 3 日本経済予測総括表 ( 主要経済指標 ) 2012 2013 2014 2015 2013 2014 2015 2016 年度 7~9 10~12 1~3 4~6 7~9 10~12 1~3 4~6 7~9 10~12 1~3 鉱工業生産 前期比 % 2.9 3.1 2.3 2.6 1.7 1.8 2.5 1.2 0.4 0.7 1.0 0.9 1.5 0.7 0.3 経常利益 前年比 % 8.1 18.8 0.0 3.3 20.1 25.1 10.0 1.3 2.6 2.0 1.4 5.6 2.2 3.7 1.7 名目雇用者報酬 前年比 % 0.1 1.2 1.3 1.4 0.6 1.6 1.3 1.2 1.2 1.6 1.2 1.4 1.4 1.4 1.3 完全失業率 % 4.3 3.9 3.6 3.5 4.0 3.9 3.7 3.7 3.6 3.6 3.6 3.6 3.5 3.5 3.5 新設住宅着工戸数 年率換算 万戸 89.3 98.9 91.3 88.8 99.0 104.1 94.7 89.4 89.6 91.5 95.2 94.0 88.9 85.5 87.1 経常収支 年率換算 兆円 4.2 1.9 4.8 7.1 2.3 0.2 2.1 3.8 4.6 5.8 5.3 6.0 5.3 8.0 9.4 国内企業物価 前年比 % 1.1 2.0 3.9 2.3 2.2 2.5 2.3 4.1 4.0 3.7 3.8 1.1 1.4 3.1 3.4 消費者物価 前年比 % 0.2 0.8 3.0 1.5 0.7 1.1 1.3 3.2 3.0 3.0 2.9 0.8 0.9 2.1 2.1 消費者物価 ( 除く消費税 ) 前年比 % 0.2 0.8 0.9 0.9 0.7 1.1 1.3 1.1 0.9 0.9 0.8 0.8 0.9 0.9 1.0 無担保コール翌日物金利 % 0.06 0~0.10 0~0.10 0~0.10 0.06 0.07 0~0.10 0~0.10 0~0.10 0~0.10 0~0.10 0~0.10 0~0.10 0~0.10 0~0.10 新発 10 年国債利回り % 0.78 0.69 0.85 1.19 0.77 0.64 0.64 0.68 0.80 0.90 1.00 1.10 1.20 1.20 1.25 日経平均株価円 9,650 14,400 16,400 17,600 14,139 14,972 15,100 15,500 16,300 16,800 17,000 17,100 17,300 17,700 18,100 対ドル為替相場円 / ドル 83.0 100.0 106.0 113.0 99.0 101.0 103.0 105.0 106.0 107.0 108.0 110.0 112.0 114.0 115.0 WTI 原油先物最期近物ドル / バレル 92.0 99.0 95.0 92.0 106.0 98.0 99.0 97.0 95.0 94.0 93.0 93.0 92.0 92.0 92.0 ( 注 1) 網掛けは予測値 実数データより変化率を計算しているため 公表値と一致しないことがある ( 注 2) 経常利益は法人企業統計の全規模 全産業ベース ( 金融 保険 電気業を除く ) ( 注 3) 消費者物価は生鮮食品を除く総合 (2010 年基準 ) 消費税率を2014 年 4 月に8% 2015 年 10 月に10% へ引き上げることを想定 (2015 年 10 月は 酒類 外食除く食料 に軽減税率を導入 ) ( 注 4) 完全失業率 新設住宅着工戸数 経常収支の四半期は季節調整値 ( 注 5) 金融関連の指標について 無担保コール翌日物金利は期末値 新発 10 年国債利回りは月末値の期中平均値 その他は期中平均値 ( 資料 ) 内閣府 四半期別 GDP 速報 経済産業省 鉱工業指数 財務省 法人企業統計季報 総務省 労働力調査 消費者物価指数 国土交通省 建築着工統計調査報告 日本銀行 国際収支 企業物価指数 金融経済統計月報 外国為替相場 日本相互証券 主要レート推移 日本経済新聞 Bloomberg よりみずほ総合研究所作成 4

図表 4 世界経済予測総括表 ( 前年比 %) ( 前年比 %) 暦年 2011 年 2012 年 2013 年 2014 年 2015 年 2014 年 2015 年 ( 実績 ) ( 実績 ) ( 実績 ) ( 予測 ) ( 予測 ) (2 月予測 ) 予測対象地域計 3.9 3.2 3.0 3.4 3.5 3.5 3.5 日米ユーロ圏 1.4 1.4 1.0 1.9 2.1 1.9 2.0 米国 1.8 2.8 1.9 2.5 2.7 2.6 2.7 ユーロ圏 1.6 0.6 0.4 1.2 1.3 1.1 1.3 日本 0.5 1.4 1.5 1.3 1.4 1.4 1.4 アジア 7.6 6.0 6.0 6.0 5.9 6.1 5.9 NIEs 4.2 1.8 2.7 3.3 3.3 3.3 3.3 ASEAN5 4.5 6.2 5.1 5.1 5.0 5.1 5.0 中国 9.3 7.7 7.7 7.5 7.3 7.5 7.3 インド 7.7 4.8 4.6 4.5 4.5 4.6 4.6 オーストラリア 2.6 3.6 2.4 2.8 2.7 2.9 2.8 ブラジル 2.7 1.0 2.3 1.6 1.8 1.6 1.8 ロシア 4.3 3.4 1.3 2.2 2.8 2.2 2.8 日本 ( 年度 ) 0.3 0.6 2.2 0.8 1.6 0.8 1.6 原油価格 (WTI,$/bbl) 95 94 98 96 93 95 92 ( 注 ) 予測対象地域計はIMFによる2012 年 GDPシェア (PPP) により計算 ( 資料 )IMF, みずほ総合研究所 図表 5 米国経済予測総括表 2013 年 ( 実績 ) 2014 年 ( 予測 ) 2015 年 ( 予測 ) 2013 年 2014 年 2015 年 7~9 月期 10~12 月期 1~3 月期 4~6 月期 7~9 月期 10~12 月期 1~3 月期 4~6 月期 7~9 月期 10~12 月期 ( 実績 ) ( 予測 ) ( 予測 ) GDP( 前期比年率 %) 4.1 2.4 1.4 2.0 3.6 3.3 2.0 2.4 3.0 3.0 1.9 2.5 2.7 個人消費 ( 前期比年率 %) 2.0 2.6 2.1 2.5 2.4 2.5 2.5 2.5 2.5 2.5 2.0 2.3 2.5 住宅投資 ( 前期比年率 %) 10.3 8.7 12.0 17.0 15.0 12.0 10.0 10.0 8.0 8.0 12.1 9.0 11.0 設備投資 ( 前期比年率 %) 4.8 7.3 4.8 5.3 6.0 6.3 7.0 7.0 7.0 7.0 2.8 5.6 6.6 在庫投資 ( 寄与度, 前期比年率 %Pt) 1.7 0.1 0.8 0.7 0.7 0.1 0.8 0.5 0.0 0.0 0.2 0.0 0.2 政府支出 ( 前期比年率 %) 0.4 5.5 1.9 2.0 2.0 0.1 2.3 2.3 2.3 2.3 2.3 2.1 1.1 純輸出 ( 年率 10 億ト ル ) 419.7 382.7 377.2 366.0 357.9 349.5 362.0 374.7 387.6 400.8 412.3 362.7 381.3 輸出 ( 前期比年率 %) 3.9 9.4 5.3 5.6 5.5 6.0 3.0 3.0 3.0 3.0 2.7 6.2 4.0 輸入 ( 前期比年率 %) 2.4 1.5 3.5 2.9 3.3 3.7 4.6 4.6 4.6 4.6 1.4 3.1 4.2 国内最終需要 ( 前期比年率 %) 2.3 1.3 2.0 2.5 2.5 2.9 3.3 3.3 3.3 3.3 1.5 2.1 3.1 失業率 (%) 7.2 7.0 6.7 6.6 6.5 6.4 6.4 6.2 6.2 6.0 7.4 6.5 6.2 非農業部門雇用者数 (1カ月当たり, 千人 ) 180 207 171 194 195 196 196 197 198 199 189 189 196 個人消費支出テ フレーター ( 前年比 %) 1.1 1.0 0.9 1.1 0.9 0.9 1.0 1.1 1.2 1.2 1.1 1.0 1.1 食品 エネルキ ーを除くコア ( 前年比 %) 1.2 1.2 1.2 1.4 1.4 1.5 1.5 1.5 1.6 1.6 1.2 1.3 1.5 ( 注 )2014 年 1~3 月期以降はみずほ総合研究所による見通し ( 資料 ) 米国商務省 米国労働省 みずほ総合研究所 5

図表 6 ユーロ圏経済予測総括表 ( 単位 :%) 2012 年 2013 年 2014 年 2015 年 2013 年 2014 年 2015 年 ( 実績 ) ( 実績 ) ( 予測 ) ( 予測 ) 上期 下期 上期 ( 予 ) 下期 ( 予 ) 上期 ( 予 ) 下期 ( 予 ) 実質 GDP 0.6 0.4 1.2 1.3 0.6 0.9 1.3 1.1 1.3 1.5 ( 期中成長率 ) 1.0 0.5 1.2 1.5 0.9 0.1 1.1 1.2 1.2 1.4 民間消費 1.4 0.4 0.5 0.8 0.6 0.6 0.5 0.7 0.7 0.9 政府消費 0.6 0.3 0.3 0.4 0.6 0.5 0.1 0.4 0.4 0.4 固定資本形成 3.8 2.8 2.2 2.7 4.4 2.4 2.0 2.4 2.7 2.9 外需 ( 寄与度 ) 1.6 0.5 0.0 0.3 0.6 0.1 0.0 0.2 0.3 0.3 輸出 2.7 1.3 3.4 4.4 0.1 3.6 3.0 3.8 4.5 4.8 輸入 0.8 0.1 3.6 4.1 1.5 4.0 3.4 3.6 4.2 4.5 在庫 誤差脱漏 ( 寄与度 ) 0.5 0.2 0.4 0.1 0.2 0.1 0.8 0.0 0.1 0.1 内需 2.2 1.0 1.2 1.1 1.3 1.0 1.4 1.0 1.1 1.3 消費者物価 2.5 1.4 0.9 1.2 1.6 1.1 0.8 0.9 1.2 1.2 コア インフレ率 1.5 1.1 0.9 1.1 1.2 1.0 0.9 1.0 1.1 1.1 ( 注 ) 年は前年比 半期はGDPが前期比年率 消費者物価が前年比 網掛けは予測値 期中成長率は各年第 4 四半期の前年比 ( 半期は前年同期比 ) 成長率は稼働日数調整後 ( 資料 )Eurostat みずほ総合研究所 図表 7 アジア経済予測総括表 ( 単位 :%) ( 単位 :%) 2011 年 2012 年 2013 年 2014 年 2015 年 2014 年 2015 年 ( 実績 ) ( 実績 ) ( 実績 ) ( 予測 ) ( 予測 ) ( 前回 :2 月予測 ) アジア 7.6 6.0 6.0 6.0 5.9 6.1 5.9 中国 9.3 7.7 7.7 7.5 7.3 7.5 7.3 NIEs 4.2 1.8 2.7 3.3 3.3 3.3 3.3 韓国 3.7 2.0 2.8 3.4 3.5 3.4 3.5 台湾 4.2 1.5 2.1 3.0 2.9 3.1 3.0 香港 4.8 1.5 2.9 3.1 2.9 3.0 2.9 シンガポール 6.0 1.9 4.1 4.3 4.2 4.0 3.9 ASEAN5 4.5 6.2 5.1 5.1 5.0 5.1 5.0 インドネシア 6.5 6.3 5.8 5.4 5.3 5.4 5.3 タイ 0.1 6.5 2.9 2.7 3.2 2.7 3.2 マレーシア 5.1 5.6 4.7 5.4 4.6 5.4 4.6 フィリピン 3.6 6.8 7.2 6.4 6.3 6.4 6.3 ベトナム 6.2 5.3 5.4 6.0 5.8 6.0 5.8 インド 7.7 4.8 4.6 4.5 4.5 4.6 4.6 オーストラリア 2.6 3.6 2.4 2.8 2.7 2.9 2.8 ( 注 )1. 実質 GDP 成長率 ( 前年比 ) 2. 平均値はIMFによる2012 年 GDPシェア ( 購買力平価ベース ) により計算 ( 資料 ) 各国統計 みずほ総合研究所 6