< F2D81758DF492E882C982A082BD82C182C C789C E682508FCD816A2E6A7464>

Similar documents
第 1 章 札幌市幼児教育振興計画の策定 本計画は 主に幼稚園教育を対象とする 本計画は 平成 18 年度から概ね10 年間を計画期間とし 今後はこの方向性に基づいて早期に具体的な施策 ( アクションプログラム ) を打ち出していく 本計画は 社会情勢の変化などに対応し 必要に応じて計画の見直しを行

目 次 1 実施方針策定の趣旨 P. 1 2 振興計画に基づく取組みと求められる対応 P. 1 (1)Ⅰ 期期間中の取組み (2) 新制度のもと求められる対応 3 当面の実施方針 P. 2 (1) 基本となる考え方 (2) 当面の実施方針 4 新制度のもとでの市立幼稚園 P. 3 (1) 市立幼稚園

2部.indd

資料4-4 新しい時代の教育や地方創生の実現に向けた学校と地域の連携・協働の在り方と今後の推進方策について 審議のまとめ(参考資料)

13 Ⅱ-1-(2)-2 経営の改善や業務の実行性を高める取組に指導力を発揮している Ⅱ-2 福祉人材の確保 育成 Ⅱ-2-(1) 福祉人材の確保 育成計画 人事管理の体制が整備されている 14 Ⅱ-2-(1)-1 必要な福祉人材の確保 定着等に関する具体的な計画が確立し 取組が実施されている 15

1 発達とそのメカニズム 7/21 幼児教育 保育に関する理解を深め 適切 (1) 幼児教育 保育の意義 2 幼児教育 保育の役割と機能及び現状と課題 8/21 12/15 2/13 3 幼児教育 保育と児童福祉の関係性 12/19 な環境を構成し 個々 1 幼児期にふさわしい生活 7/21 12/

地域子育て支援拠点事業について

1 国の動向 平成 17 年 1 月に中央教育審議会答申 子どもを取り巻く環境の変化を踏まえた今後の幼児教育の在り方について が出されました この答申では 幼稚園 保育所 ( 園 ) の別なく 子どもの健やかな成長のための今後の幼児教育の在り方についての考え方がまとめられています この答申を踏まえ

子ども・子育て支援新制度における教育委員会の役割について 3


(2) 施設の状況 幼稚園施設は 昭和 50 年前後に建築され 築 30 年以上が経過しています ( 表 2) ( 表 2) 公立幼稚園施設一覧 施設名称 竣工年月 構造 階数 酒匂幼稚園 昭和 48 年 2 月 鉄筋コンクリート造 ( 一部鉄骨造 ) 地上 2 階 東富水幼稚園 昭和 46 年 3

第2節 茨木市の現況

多様な関係機関を巻き込んだ 包括的な質向上システムの構築が必要 長野県幼児教育振興基本方針 ( 仮称 ) の策定 幼児教育の質向上推進の中心的機能を担うセンターの立ち上げを視野に入れる センターの機能 ( 想定 ) 〇幼児教育関係課 団体 大学等をつなぐ 既存の枠組みを超え 幼児教育に関わる教育 行

草津市 ( 幼保一体化 ) 集計表 資料 4 幼児教育と保育の一体的提供のための現況調査 ( 施設アンケート ) 速報 平成 25 年 7 月草津市 1

Ⅲ 目指すべき姿 特別支援教育推進の基本方針を受けて 小中学校 高等学校 特別支援学校などそれぞれの場面で 具体的な取組において目指すべき姿のイメージを示します 1 小中学校普通学級 1 小中学校普通学級の目指すべき姿 支援体制 多様な学びの場 特別支援教室の有効活用 1チームによる支援校内委員会を

求められる整理編


3 平成 29 年 3 月に幼稚園教育要領 保育所保育指針 幼保連携型認定こども園教育 保育要領が改訂され 来年度から全面実施されます 新幼稚園教育要領等では 改訂の基本的な方針として 1) 幼児期の終わりまでに育ってほしい姿 の明確化 健康な心と体 自立心 協同性 道徳性 規範意識の芽生え 社会生

社会的責任に関する円卓会議の役割と協働プロジェクト 1. 役割 本円卓会議の役割は 安全 安心で持続可能な経済社会を実現するために 多様な担い手が様々な課題を 協働の力 で解決するための協働戦略を策定し その実現に向けて行動することにあります この役割を果たすために 現在 以下の担い手の代表等が参加

児童発達支援又は放課後等デイサービス事業に係る自己評価結果公表用(あかしゆらんこクラブ)

.T.v...ec6

目 次 第 1 章趣旨 1 第 2 章プログラムの位置付け 2 第 3 章基本的な考え方 2 第 4 章育てたい幼児像 3 第 5 章これまでの取り組み 3 第 6 章基本施策 5 1. 保育所 幼稚園 認定こども園等における充実した幼児教育の提供 2. 発達や学びの連続性を踏まえた幼児教育の充実

愛媛県学力向上5か年計画

<4D F736F F D E9197BF322D31817A8E968BC68C7689E682CC8A65985F82C982C282A282C42E646F6378>

基本方針 2 児童 生徒一人ひとりに応じた学習を大切にし 確かな学力の育成を図ります 基本方針 2 児童 生徒一人ひとりに応じた学習を大切にし 確かな学力の育成を図ります (1) 基礎的 基本的な学力の定着児童 生徒一人ひとりが生きる力の基盤として 基礎的 基本的な知識や技能を習得できるよう それぞ

(2) 国語 B 算数数学 B 知識 技能等を実生活の様々な場面に活用する力や 様々な課題解決のための構想を立て実践し 評価 改善する力などに関わる主として 活用 に関する問題です (3) 児童生徒質問紙児童生徒の生活習慣や意識等に関する調査です 3 平成 20 年度全国学力 学習状況調査の結果 (

Taro-平成30年度 幼児教育に関す

説明会の内容 1 事業計画について 1 2 認定こども園について 2 3 認定こども園での教育 保育について 3 4 認定こども園の概要 ( 案 ) について 1 施設の所在等 2 施設の規模 3 開園時期 4 主な配置施設 5 5 認定区分 6 保育日及び保育時間 7 利 定員 6 8 認定区分に

<4D F736F F D A8D CA48F43834B C E FCD817A E

目 次 1. 基本的な考え方 1 2. 幼児教育の振興方策 (1) 幼児教育の質の向上 2 (2) 質の高い幼児教育の提供体制の確保 7 (3) 幼児教育の段階的無償化の推進 12 (4) 幼児教育の充実のための財政支援の充実 13 (5) 新制度の検証 幼児教育振興法 ( 仮称 ) の

<4D F736F F D E937893FC8A778E8E8CB196E291E8>

子ども・子育て支援新制度における教育委員会の役割について

八街市教育振興基本計画(平成26年~平成35年)

(Microsoft Word - \223\232\220\\\220\263\216\256.doc)

2017 年度は 過去 年間の経験を踏まえ 以下の 5 項目を事業計画とした 認定子ども園豊中愛光幼稚園 2017 年度事業計画 (1) 豊中愛光幼稚園の質の向上に努める 1. 教育 保育の質の向上を目指して 幼児クラスの保育のあり方を再確認する 特に 幼児クラスの預かり保育時間 (1:00~18:

幼児教育概要版案 xbd

(1) 体育・保健体育の授業を改善するために

岐阜県手話言語の普及及び障害の特性に応じた意思疎通手段の利用の促進に関 する条例 目次前文第一章総則 ( 第一条 - 第八条 ) 第二章基本的施策の推進 ( 第九条 - 第十六条 ) 附則 ( 前文 ) 手話が言語であることは 障害者の権利に関する条約において世界的に認められており わが国においても

1 子ども 子育て支援新制度がはじまります 子ども 子育て支援法 等の成立により すべての子どもと子育て家庭を総合的に支援していく 子ども 子育て支援新制度 が平成 27 年 4 月から全国的にスタートします 子ども 子育て支援新制度 では 幼稚園や保育所 地域の子育て支援の充実を図るとともに 認定

第3部 次世代育成支援対策(前期行動計画) 第3章 子どもの心身の健やかな成長に資する教育環境の整備

新しい時代の教育や地方創生の実現に向けた学校と地域の連携・協働の在り方と今後の推進方策について(答申のポイント等)

幼児教育振興アクションプラン Ⅱ 本アクションプランは, 今後 5 年間にわたって, 幼児教育の充実を図るための総合的な基本計画です 1 策定の趣旨 幼児期における教育は, 生涯にわたる人格形成の基礎を培う重要なものであり, 幼児期の特性を踏まえた充実した教育が行われることが求められます 徳島県教育

幼児期の教育と小学校教育との円滑な接続の在り方について ( 報告 ) ( 概要 ) 子どもの発達や学びの連続性を踏まえた幼児期の教育 ( 幼稚園 保育所 認定こども園における教育 ) と児童期の教育 ( 小学校における教育 ) の円滑な接続の在り方について検討し 以下のとおり 報告をとりまとめた 1

ICTを軸にした小中連携

平成 29 年度児童発達支援センターバンビ事業計画 1. 基本方針 児童発達支援センターバンビは相模原市南区の発達障害児の療育を遂行するため 以下の基本理 念 療育基本指針に則りサービスを提供する 1) 基本理念 1 児童一人ひとりに対する丁寧な 根拠 ある療育相模原療育園の医療スタッフとの連携によ

Taro-renkei.jtd

幼児教育 保育の無償化の実施について 1 子ども 子育て支援新制度の趣旨に沿った無償化の実施を! 子ども 子育て支援新制度 では 一人ひとりの子どもが健やかに成長することができる社会 子どもの最善の利益が実現される社会を目指しています まずこの目指すべき姿に沿った幼児教育 保育の無償化を図るべきです

Microsoft Word - 推進ビジョン(奥付:推進室)

乳児期からの幼児教育について 大阪総合保育大学 大方美香

別添 事業者向け放課後等デイサービス自己評価表 及び 保護者等向け放課後等デイサービス評価表 について 放課後等デイサービスガイドライン ( 以下 ガイドライン ) は 放課後等デイサービス事業所における自己評価に活用されることを想定して作成されたものですが 各事業所で簡易に自己評価を行うことができ

1

<4D F736F F D20906C8CA08BB388E E646F63>

1. はじめに 本格的な地方分権の時代を迎え 市民に最も身近な地方自治体は 市民ニーズに応じた政策を自ら意志決定し それを自己責任の下に実行することがこれまで以上に求められており 地方自治体の果たすべき役割や地方自治体に寄せられる期待は ますます大きくなっています このような市民からの期待に応えるた

愛知県アルコール健康障害対策推進計画 の概要 Ⅰ はじめに 1 計画策定の趣旨酒類は私たちの生活に豊かさと潤いを与える一方で 多量の飲酒 未成年者や妊婦の飲酒等の不適切な飲酒は アルコール健康障害の原因となる アルコール健康障害は 本人の健康問題だけでなく 家族への深刻な影響や飲酒運転 自殺等の重大

市町村における住民自治や住民参加、協働に関する取組状況調査

éłƒè¨‹è¡¨ï¼‹äº‰æ¥�曕;3ã†¤å’‹ã‡‘ã†łã†¦.xlsb.xlsx

幼児の実態を捉えると共に 幼児が自分たちで生活をつくり出す保育の在り方を探り 主体的 に生活する子どもを育むための教育課程及び指導計画を作成する 3 研究の計画 <1 年次 > 主体的に生活する幼児の姿を捉える 教育課程 指導計画を見直す <2 年次 > 主体的に生活する幼児の姿を捉え その要因につ

農山漁村での宿泊体験活動の教育効果について

17 石川県 事業計画書

補足説明資料_教員資格認定試験

教員の専門性向上第 3 章 教員の専門性向上 第1 研修の充実 2 人材の有効活用 3 採用前からの人材養成 3章43

資料3 文部科学省説明資料

平成18年度標準調査票

第1章 計画の目指すもの

Microsoft Word - H3101houkoku.docx

< F2D318BB388E789DB92F682CC8AC7979D F >

事業者名称 ( 事業者番号 ): 地域密着型特別養護老人ホームきいと ( ) 提供サービス名 : 地域密着型介護老人福祉施設 TEL 評価年月日 :H30 年 3 月 7 日 評価結果整理表 共通項目 Ⅰ 福祉サービスの基本方針と組織 1 理念 基本方針

(3) その他 全日制高校進学率の向上を図るため 更に公私で全体として進学率が向上するよう工夫する そのための基本的な考え方として 定員協議における公私の役割 を次のとおり確認する 公立 の役割: 生徒一人ひとりの希望と適性に応じて 多様な選択ができるよう 幅広い進路先としての役割を担い 県民ニーズ

1 計画改訂の趣旨 (1) 趣旨 1 (2) 見直しのための考え方 2 (3) 対象期間 2 (4) 対象事業 2 2 教育 保育の 量の見込み 及び 確保方策 について (1) 就学前の推計児童数 3 (2) 教育 保育の 量の見込み 3 (3) 量の見込み に対する 確保方策 4 (4) 見直し

市中学校の状況及び体力向上策 ( 学校数 : 校 生徒数 :13,836 名 ) を とした時の数値 (T 得点 ) をレーダーチャートで表示 [ ] [ ] ハンドボール ハンドボール投げ投げ H29 市中学校 H29 m 走 m 走 表中の 網掛け 数値は 平均と同等または上回っているもの 付き

Microsoft PowerPoint - 中学校学習評価.pptx

<4D F736F F D A E CC8A C68D6C82A695FB82C982C282A282C45B345D96BE92A989A1>

子宮頸がん予防措置の実施の推進に関する法律案要綱

山口県教育庁社会教育・文化財課

3 調査結果 1 平成 30 年度大分県学力定着状況調査 学年 小学校 5 年生 教科 国語 算数 理科 項目 知識 活用 知識 活用 知識 活用 大分県平均正答率 大分県偏差値

「主体的・対話的で深い学び」の実現に向けて

hyoushi_ol

流山市子ども・子育て会議

ã•⁄社僖çfl¨ã‡¢ã…³ã‡±ã…¼ã…‹ 2018ã••11朋.xls

下の図は 平成 25 年 8 月 28 日の社会保障審議会介護保険部会資料であるが 平成 27 年度以降 在宅医療連携拠点事業は 介護保険法の中での恒久的な制度として位置づけられる計画である 在宅医療 介護の連携推進についてのイメージでは 介護の中心的機関である地域包括支援センターと医療サイドから医

私立幼稚園の新制度への円滑移行について

<4D F736F F D D AD8DF48D8096DA C82A982C89053>

情報発信に際しては 個人情報の取扱いに十分配慮する必要があるため 入園式等の機会を捉え て保護者に個人情報の取扱いに係る説明を行います 2 園評価の推進 幼児教育 保育施設は信頼される園となるため 教育 保育の一定基準のもとでの 教職員による園評価及び地域代表や保護者などの関係者による評価の充実を図

を生かした環境を構成することも求められます 3 安全で保健的な環境次に 施設などの環境整備を通して 保育所の保健的環境や安全の確保などに努めること としています 子どもの健康と安全を守ることは保育所の基本的かつ重大な責任です 全職員が常に心を配り 確認を怠らず 子どもが安心 安全に過ごせる保育の環境

第 2 章計画の推進及び進行管理 1 計画の推進 県 市町村及び県民が 関係機関等と相互に連携を図りながら 県民の歯 口腔の健康づくりを推進します 県における推進 (1) 全県的な推進 県全域の課題を踏まえた基本的施策や方向性を示すとともに 取組の成果について継続的な評価を行い 県民の生涯を通じた歯

学生確保の見通し及び申請者としての取組状況

「標準的な研修プログラム《

Taro-自立活動とは

新しい幼稚園教育要領について

参考資料 障害者の生涯を通じた多様な学習活動の充実について(1/2)

①CSの概要

チェック式自己評価組織マネジメント分析シート カテゴリー 1 リーダーシップと意思決定 サブカテゴリー 1 事業所が目指していることの実現に向けて一丸となっている 事業所が目指していること ( 理念 ビジョン 基本方針など ) を明示している 事業所が目指していること ( 理念 基本方針

1-澤田-インクル.indd

目 次 1. 策定の趣旨 2 2. 基本理念 2 3. 計画の期間及び推進状況の把握 2 4. 計画の対象 2 5. 第 1 次計画 における成果と課題 2 (1) 成果 2 (2) 課題 3 6. 計画の全体構想図 3 7. 推進事業 4 (1) 家庭における読書活動の推進 4 (2) 地域 図書

<4D F736F F D20CADFCCDEBAD D9595B68E9A816A8AEC91BD95FB8E735F5F91E682558AFA89EE8CEC95DB8CAF8E968BC68C7689E >

基本方針1 小・中学校で、子どもたちの学力を最大限に伸ばします

宮城県福祉サービス第三者評価のご案内(宮城県)

も少なくありません こうした状況に鑑み 舞鶴市は 言語としての手話の普及及び障害の特性に応じたコミュニケーション手段の利用の促進を図ることにより 全ての市民が障害の有無によって分け隔てられることなく 自分らしく安心して暮らすことができる地域社会を実現するため この条例を制定するものです 2. 条例の

ICT による新しい学び 急速な情報通信技術 (ICT) の進展やグローバル化など 変化の激しい社会を生きる子供たちに 確かな学力 豊かな心 健やかな体の調和のとれた 生きる力 を育成することがますます重要になってきています 2

< F2D EE888F8288FA48BC E6A7464>

Transcription:

徳島県幼児教育振興アクションプラン Ⅱ 平成 27 年 3 月 徳島県教育委員会

徳島県幼児教育振興アクションプラン Ⅱ の策定にあたって 幼児期における教育は, 生涯にわたる人格形成の基礎を培う重要なものであり, 幼児期の特性を踏まえた充実した教育が行われることが求められます しかし, 近年の社会の変化や人間関係の希薄化, 地域や家庭の教育力の低下等により, 子供を取り巻く環境やそれによる子供の育ちに変化が見られ, 幼児期の教育の重要性はますます大きくなっています また, 平成 24 年 8 月に 子ども 子育て支援法 が成立し, 子ども 子育て支援新制度 が平成 27 年度から実施されることとなりました 幼児教育の仕組みは, 今, 大きく変わろうとしています 本県においても, 幼児教育振興アクションプラン に基づき, 幼稚園教育を核とした幼児教育の振興を推進してきましたが, 幼児教育を取り巻く動向を受け, 徳島県幼児教育振興アクションプランⅡ 策定検討会議 を新たに設置し, これからの幼児教育の在り方について検討を重ねてまいりました その提言を踏まえ, 今後の幼児教育の充実を図るための総合的な基本計画である 徳島県幼児教育振興アクションプラン Ⅱ を策定しました 本アクションプランでは, 本県の目指す幼児教育として, 人間形成の基礎を培う幼児教育 幼稚園教育要領, 保育所保育指針, 幼保連携型認定こども園教育 保育要領の趣旨を踏まえた幼児教育 全ての幼児に提供される質の高い幼児教育 を掲げ, その実現に向けた基本方針と重点目標, 具体的な取組を示しています 幼児期の子供にかかわる幼稚園 保育所 認定こども園, 家庭, 地域社会, 行政等が, それぞれの役割を果たしながら取組を進めていくことが何よりも重要だと考えます 各市町村においては, 本プランを踏まえ, 地域の実態や特色を踏まえた政策プログラムの策定が一層推進され, 質の高い幼児教育の振興が図られることを期待します 最後に, 本アクションプラン策定にあたり, 貴重な御意見をいただきました 徳島県幼児教育振興アクションプランⅡ 策定検討会議 の委員の皆様方をはじめ, パブリックコメントに御意見をいただいた方々など, 関係の皆様に対しまして心より厚く御礼を申し上げます 平成 27 年 3 月 徳島県教育委員会教育長 佐野 義行

目 次 第 1 章 徳島県幼児教育振興アクションプランⅡ の基本的な考え方 1 策定の趣旨 1 2 実施期間 1 3 本県における幼児教育の現状と課題 2 (1) 幼児を取り巻く環境と幼児の育ち (2) 徳島県幼児教育振興アクションプラン におけるこれまでの取組と課題 (3) 子ども 子育て支援新制度 を踏まえた幼児教育推進上の課題 4 目指す幼児教育と基本方針 5 (1) 目指す幼児教育 (2) 基本方針 5 推進体制 7 第 2 章重点目標と具体的な取組 1 幼稚園 保育所 認定こども園等における幼児教育の充実 8 (1) 幼稚園教育要領等の趣旨や内容の理解促進 (2) 教育 保育内容の充実 (3) 教育 保育内容の評価と改善 (4) 教育 保育環境の整備 2 保育者の資質及び専門性の向上 12 (1) 研修体制の整備 (2) 研修内容の充実 3 発達や学びの連続性を踏まえた幼児教育の推進 14 (1) 小学校以降の生活や学習の基盤の育成につながる観点からの幼児教育の充実 (2) 小学校との連携 接続の推進 (3) 幼稚園 保育所 認定こども園等の連携の促進 4 特別支援教育の充実 17 (1) 幼稚園 保育所 認定こども園等における指導の充実 (2) 専門性のある相談 支援体制の整備 (3) 関係機関と連携した早期からの長期支援体制の構築 5 家庭や地域社会との連携の推進 20 (1) 子育て支援活動の充実 (2) 預かり保育や延長保育の充実 (3) 家庭や地域社会との連携の充実

第 1 章 徳島県幼児教育振興アクションプラン Ⅱ の基本的な考え方 1 策定の趣旨 本アクションプランは, 今後 5 年間にわたって, 幼児教育の充実を図 るための総合的な基本計画です 幼児期における教育は, 生涯にわたる人格形成の基礎を培う重要なものであり, 幼児期の特性を踏まえた充実した教育が行われることが求められます しかし, 近年の社会の変化や人間関係の希薄化, 地域や家庭の教育力の低下等により, 子供を取り巻く環境やそれによる子供の育ちに変化が見られ, 幼児期の教育の重要性はますます大きくなっています 徳島県教育委員会では, これまで, 徳島県幼稚園教育振興プラン (H15), 徳島県幼児教育振興アクションプラン (H21) を策定し, 幼稚園教育を核とした幼児教育の振興に取り組んできました 平成 24 年 8 月に 子ども 子育て支援法 が成立し, 子ども 子育て支援新制度 が平成 27 年度から実施されることとなりました そこで, 子ども 子育て支援新制度 の趣旨である質の高い幼児期の教育 保育の提供と地域の子ども 子育て支援の充実を目指し, 徳島県の幼児教育の現状を踏まえた 徳島県幼児教育振興アクションプランⅡ を新たに策定することとしました 策定にあたっては, 学識経験者, 保護者, 幼稚園, 保育所, 教育委員会, 保育主幹課の関係者からなる策定検討会議で審議されたことをもとに, 徳島県教育委員会で策定作業を進めました 本アクションプランでは, 本県の幼児教育が更に充実するための基本方針や重点目標, 具体的な取組を示し, 幼児期の子供にかかわる幼稚園 保育所 認定こども園, 家庭, 地域社会, 行政等が, それぞれの役割を果たしながら取組を進めていくことを目指しています 各市町村においては, 地域の実態や特色を踏まえた政策プログラムの策定が一層推進され, 質の高い幼児教育の振興が図られることを期待します 2 実施期間 本アクションプランの実施期間は, 平成 27 年度から平成 31 年度までの 5 年間とし ます - 1 -

3 本県における幼児教育の現状と課題 (1) 幼児を取り巻く環境と幼児の育ち少子化や核家族化, 情報化などの近年の社会の変化は, 人間関係の希薄化や家庭や地域社会の教育力の低下を生み, 幼児を取り巻く環境と幼児の育ちに変化をもたらしています 徳島県においても, 身近な自然や遊び場の減少等により, 子供同士で群れて遊び, 葛藤しながら成長する機会は極端に少なくなっています また, 地域におけるつながりの希薄化等から, 子育ての孤立化による保護者の育児不安や情緒の不安定も見られます 保護者の過重な労働の子育てへの影響や, 子育てに夢を抱きづらい状況が懸念されます その結果, 基本的な生活習慣の欠如, コミュニケーション能力の不足, 自制心や規範意識の不足, 運動能力の低下等, 近年見られる子供の育ちの変化は今日的課題となっています 幼児教育の場においても, 幼児の健やかな成長への危機感は大きく, 幼児の育ちの変化への対応が大きな課題となっています (2) 徳島県幼児教育振興アクションプラン におけるこれまでの取組と課題徳島県教育委員会では, 徳島県幼児教育振興アクションプラン を策定し, 幼児の生活の連続性及び発達や学びの連続性を踏まえた幼児教育の充実と, 幼稚園等施設, 家庭, 地域社会, 行政等による総合的な幼児教育の推進を目指し, 取り組んできました これまでの取組を検証することで, 次のような点が明らかになってきました 充実した幼稚園教育の提供幼稚園等施設において, 幼稚園教育要領に対する理解が深まり, 保育実践が充実してきました 幼稚園教育の質を高めるためには, 保育実践を更に充実させ伝承していくとともに, 保護者や他校種の教員に幼児教育の重要性に対する理解を促していく発信力が必要です 特別支援教育については, 特別支援コーディネーターの配置, 園内支援体制の整備, 支援 相談事業の実施が進められてきました 今後は保育者の専門性の向上と早期からの支援体制の整備が重要となります 子育て支援としての預かり保育やPDCAサイクルにのっとった学校評価の実施等, 施設運営の更なる充実が望まれます 教育機会の確保と教育環境の充実における設置者の役割も重要です - 2 -

発達や学びの連続性を踏まえた幼児教育の充実幼 小連携の取組は, 全ての県内公立校において実施されています 幼 小 中連携推進事業 学びのかけ橋 プロジェクト 指定地域における研究実践の普及により, 接続カリキュラムの作成や互恵性のある合同活動も推進されてきました 保 幼連携の取組も広がっています 今後は, 地域における保 幼 小連携の推進と内容の充実が必要であり, 市町村による実施体制の構築が期待されます 幼児教育を担う施設においては, 小学校以降の学習や生活の基盤の育成という観点から保育を充実させていくことが大切です 教員の資質及び専門性の向上教職員のライフステージに応じた研修の実施やニーズに応じた研修講座の提供等, 研修体制の確立と研修内容の充実が図られてきました 幼稚園教員の研修に対する意識の向上と積極的な参加もあり, 幼稚園教育要領を踏まえた幼稚園教育に対する理解の深まりと実践力の向上が見られます 小規模園の増加や預かり保育の実施等により, 研修への参加や園内研修の実施が難しい点が問題となっています 効果的で質の高い研修を支える指導者の確保も必要です 幼児教育の充実のためには, 保育者の資質と専門性の向上は欠かせません 学ぶことのできる場と機会の保障, 県や設置者による研修体制の構築が必要です 家庭や地域の教育力の再生 向上幼稚園等施設においては, 子育て支援活動や開かれた園づくりの取組が充実してきました 家庭や地域の人材などの園の教育活動への積極的活用も進み, 教育活動の充実と地域の教育力の向上につながっています 県においては, 家庭や地域の教育力向上のための研修や情報提供も実施されています 子育てに関する相談体制の充実と, 地域ぐるみで家庭教育を支援するための体制の整備が今後も必要です (3) 子ども 子育て支援新制度 を踏まえた幼児教育推進上の課題 幼稚園 保育所 認定こども園等における質の高い幼児期の教育 保育の提供平成 27 年 4 月から実施される 子ども 子育て支援新制度 は, 質の高い幼児期の教育 保育の提供, 地域の子ども 子育て支援の充実を図ることを目的としています 幼児期の子供にかかわる幼稚園 保育所 認定こども園, 家庭, 地域社会, 行政等が, それぞれの役割を果たしながら連携し, 取組を進めていかなければなり - 3 -

ません 各施設においては, 幼児を中心に据えた教育活動を展開し, 幼児の健やかな育ちを支えていくことが求められます 幼児の育ちの変化とその背景にある問題を理解し, 保護者との連携を大切にしながら進めていくことが重要です 保育者の資質と専門性の向上質の高い幼児教育の提供には, 保育者の資質と専門性の向上が欠かせません 幼稚園教諭, 保育士, 保育教諭等が施設内外において充実した研修を行うことができるように, 研修体制の整備と研修内容の充実が図られなければなりません 幼児教育推進体制の整備と幼児教育の重要性に対する意識の向上県及び幼児教育を担う施設の設置者は, 幼児教育推進体制の整備を行うことが必要です 幼児期の特性や幼児期にふさわしい指導内容や方法を理解するとともに, 幼児教育の重要性に対する意識の向上を図り, 幼児教育の推進に努めなければなりません - 4 -

4 目指す幼児教育と基本方針 (1) 目指す幼児教育 人間形成の基礎を培う幼児教育幼児期は, 心情, 意欲, 態度, 基本的生活習慣など, 生涯にわたる人間形成の基礎が培われる極めて重要な時期です 幼児は, 生活や遊びといった直接的 具体的な体験を通して, 情緒的 知的な発達, あるいは社会性を涵養し, 人間として, 社会の一員として, よりよく生きるための基礎を獲得していきます また, 幼児期は, 知的 感情的な面でも, また人間関係の面でも, 日々急速に成長する時期であるため, この時期に経験しておかなければならないことを十分に行わせることは, 将来, 人間として充実した生活を送る上で不可欠です このような幼児期に行われる教育は, 子供の心身の健やかな成長を促す上で, 極めて重要な意義を有しています 幼稚園教育要領, 保育所保育指針, 幼保連携型認定こども園教育 保育要領の趣旨を踏まえた幼児教育幼児教育を担う施設である幼稚園, 保育所, 認定こども園においては, 幼稚園教育要領, 保育所保育指針, 幼保連携型認定こども園教育 保育要領 ( 以下, 幼稚園教育要領等 という ) に述べられていることを基として, 幼児期にふさわしい幼児教育の在り方を理解し, 教育 保育を展開していくことが求められます 幼児教育は, 幼児期の特性を踏まえ, 環境を通して行うものであることを基本とします 幼児の主体的な活動を促し, 幼児期にふさわしい生活が展開されるようにすること, 遊びを通しての指導を中心としてねらいが総合的に達成されるようにすること, 幼児一人一人の特性に応じ, 発達の課題に即した指導を行うようにすることを重視しなければなりません そのためには, 調和のとれた組織的 発展的な指導計画を作成し, 幼児の活動に沿った柔軟な指導を行うことが必要です また, 発達や学びの連続性を踏まえ, 小学校以降の生活や学習の基盤の育成につながる幼児教育という観点から教育 保育を見直し充実させていくことも大切です 全ての幼児に提供される質の高い幼児教育平成 27 年 4 月から実施される 子ども 子育て支援新制度 は, 質の高い幼児期の教育 保育の提供を大きな目的としています 全ての幼児に対して質の高い教育 保育が行われるように, 幼児教育に携わる施設, 家庭, 地域社会, 行政等が, - 5 -

それぞれの役割を果たしながら連携し, 取組を進めていかなければなりません 幼稚園 保育所 認定こども園等の全ての幼児教育を担う施設においては, 幼児を中心に据えた教育活動を展開し, 教育 保育の質の向上に努めることが求められます そのためには, 保育者の資質と専門性の向上が欠かせません 設置者や行政による幼児教育推進体制の整備と施設や家庭に対する支援, 幼児教育の重要性に対する県民の意識の向上を促進する必要があります (2) 基本方針 本県が目指す幼児教育の実現に向けて, 次の基本方針に基づき, 県や設置者である 市町村 学校法人 社会福祉法人等はもとより, 県内全ての幼稚園 保育所 認定こ ども園等が各々に取り組むことを具体的に示します 1 幼稚園 保育所 認定こども園等における幼児教育の充実 幼稚園 保育所 認定こども園等における教育 保育の充実を図り, 質の高い 幼児教育を提供できるように支えます 2 保育者の資質及び専門性の向上 研修体制を整備するとともに研修内容の充実を図り, 保育者の資質及び専門性 の向上を目指します 3 発達や学びの連続性を踏まえた幼児教育の推進 幼稚園 保育所 認定こども園等と小学校の連携を促進し, 発達や学びの連続 性を踏まえた幼児教育の充実を推進します 4 特別支援教育の充実特別支援教育に関する理解を促進するとともに, 保育者の専門性の向上, 各種機関との連携を通して, 幼稚園 保育所 認定こども園等における特別支援教育の充実を推進します 5 家庭や地域社会との連携の推進 幼稚園 保育所 認定こども園等のもつ専門性を生かし, 幼児のよりよい成長 を支える家庭や地域社会との連携を推進します - 6 -

5 推進体制 本県の目指す幼児教育を実現するために, 施策の基本方針に則し, 県内全ての幼稚園 保育所 認定こども園等, 県や設置者である市町村 学校法人 社会福祉法人等, 家庭や地域社会がそれぞれの役割を果たしながら連携して進めていきます 幼児教育振興アクションプラン Ⅱ 推進連絡協議会 ( 仮称 ) を設置し, 本プランの諸施策についての進捗状況を把握するとともに, 幼児教育推進上の課題や方向性を検討 協議し, より実効性のある取組となるようにします * 幼児教育 保育 保育者 の用語の扱いについて 幼児教育 とは, 幼児に対する教育を意味し, 幼児が生活する全ての場において行われる教育を総称したものです 具体的には, 幼稚園における教育, 保育所や認定こども園における教育, 家庭における教育, 地域社会における教育を含み得る, 広がりをもった概念として捉えられます 保育 という用語は, 幼児教育の場において様々な定義で用いられてきました ( 下記参照 ) 本アクションプランにおいては, 保育 を, 乳児 幼児に対する教育で, 幼児教育と同義語 として捉え, 広義において, 幼児教育 教育 と表記します ただし, 保育 という用語がこれまで用いられてきた経緯に鑑み, 主に保育所において用いられてきた 養護と心身の発達を助長する教育が一体となって働く営み としての 保育, 幼稚園において指導方法としての意味付けで用いられてきた 保育 は, これまでどおり狭義において 保育 と表記することとします また, 幼児教育に携わる幼稚園教諭 保育士 保育教諭等は, 保育者 と表記します 保育 大別して3 通りに定義される 第一は, 乳児 幼児に対する教育で, 幼児教育と同義語 第二は, 乳児 幼児に対して, 生存上必要とする衣食住の世話と心理的欲求の充足を図る養護と心身の発達を助長する教育とが一体となって働く営み 第三は, 小学校児童のうち親が共働きなどの理由で放課後鍵っ子となっているものに対し, 放課後夕刻まで生活 遊びを指導する営み 保育者 幼稚園や保育所などで保育に従事する者の総称である 出典 : 現代保育用語辞典現代保育用語辞典 フレーベルフレーベル館 1997.2.3 初版 岡田正章 千羽喜代子編 - 7 -

第 2 章 重点目標と具体的な取組 基本方針 1 幼稚園 保育所 認定こども園等における幼児教育の充実 幼稚園 保育所 認定こども園等における教育 保育の充実を図り, 質の高い 幼児教育を提供できるように支えます 重点目標 (1) 幼稚園教育要領等の内容の理解促進 ~ 幼稚園教育要領等の趣旨や内容の理解を促進します ~ 幼稚園教育要領等の趣旨や内容の理解促進 訪問指導や研修会等の実施 幼稚園教育理解推進事業都道府県協議会における教育 保育課程の編成及び指導上の諸課題についての協議 幼稚園教育要領等に基づいた施設への支援 幼稚園教育要領等に基づいた教育 保育の展開に係る環境整備 保育者の幼児教育に対する理解促進 保育者の幼児教育に対する理解と実践力の向上に対する指導 支援 幼稚園教育要領等の趣旨や内容の理解促進 研修への積極的参加と自主研修の促進 幼稚園教育要領等の趣旨や内容を具現化した教育 保育の展開 - 8 -

重点目標 (2) 教育 保育内容の充実 ~ 幼児期にふさわしい生活を展開するとともに, 遊びを通しての指導を中心として, 一人一人の特性や発達の課題に即した教育が行われるようにします ~ 教育 保育課程の編成や指導計画の作成の支援 幼稚園 保育所 認定こども園等における教育 保育内容の充実の支援 施設への訪問による指導 支援 講師派遣による指導 支援 教育 保育課程の編成や指導計画の作成の推進 施設における教育課程作成状況の把握と適切な指導 保育者が幼児に向き合うことのできる体制の整備 研修時間の確保や事務の効率化への支援 教育 保育課程の編成や指導計画の作成及び教育 保育実践 地域や施設の実態を踏まえた教育 保育課程の編成や指導計画の作成 幼児期の特性を踏まえた環境を通して行う教育 保育の展開 - 9 -

重点目標 (3) 教育 保育内容の評価と改善 ~ 教育 保育の質の向上のために, 日々の実践を振り返り保育に生かしたり, 園全体 の教育を評価 公表することで改善したりする評価の実施を促進します ~ 評価についての理解促進と評価実施の推進 自己評価 関係者評価の実施の促進 評価の実施と充実 評価の実施状況の把握と適切な指導 評価結果を基にした改善措置 評価の結果に応じた施設への支援や環境整備等の改善措置 評価の実施による園運営の改善 向上 自己評価の実施と公表 関係者による評価や第三者評価の実施と公表 PDCAサイクルによる施設全体の教育 保育の改善 評価を生かした指導の充実 記録等を活用した評価と指導の充実 - 10 -

重点目標 (4) 教育 保育環境の整備 ~ 全ての施設において, 幼児に対する教育が提供できるように環境を整備します 安心 安全で豊かな教育 保育環境を推進します ~ 教育機会確保の推進 満 3 歳からの幼児に対する教育機会確保の重要性の周知 教育 保育環境の充実促進 幼児期にふさわしい環境についての理解促進 危機管理体制整備の重要性の周知と安心 安全な教育 保育環境の推進 満 3 歳からの幼児に対する教育機会の確保 安全で豊かな環境の整備 園庭の自然物や遊具等の環境の整備 危機管理体制の整備状況の把握と指導 豊かな環境づくり 幼児にとって適当な環境の構成 地域や園の特色を生かした計画的で豊かな環境の構成 安心 安全な環境の整備 危機管理マニュアルの改善と避難訓練等の実施 防犯や犯罪被害防止に関する幼児や保護者への意識啓発 - 11 -

基本方針 2 保育者の資質及び専門性の向上 研修体制を整備するとともに研修内容の充実を図り, 保育者の資質及び専門性 の向上を目指します 重点目標 (1) 研修体制の整備 ~ 設置者や各施設と連携して, 研修の実施体制と支援体制を整備します ~ 幼稚園教諭 保育士 保育教諭等に対する研修実施体制の構築 教育委員会 福祉部局等との連携による幼児教育研修の推進 総合教育センター 大学 関係機関等との連携による指導者の確保 市町村単位で実施する研修に対する支援 訪問指導や講師派遣による支援 研修への積極的参加の促進と受講者の把握 市町村における研修体制の整備 市町村の実情や課題を踏まえた研修の実施 幼児教育を担う施設間や小学校との合同研修の実施体制の整備 研修の機会確保のための環境整備 積極的な参加と研修内容の共有 研修体制の整備 研修時間の確保と実施方法の工夫 研修の中心的役割を果たす中堅教員の育成 - 12 -

重点目標 (2) 研修内容の充実 ~ 体系的で効果的な研修を実施するとともに, 市町村や各施設の課題に応じた研修を 支援します ~ 体系的で効果的な研修の実施 保育者の経験やニーズに応じた研修 指導内容や指導方法などの専門的な研修や実技研修 教育課題解決に向けた実践的な研修 市町村や施設における研修の支援 研修内容に応じた講師の派遣や情報提供 市町村や施設の実態を踏まえた研修の実施 保育者の職務や経験年数に応じた研修や市町村の課題を踏まえた研修 施設間や小学校との合同研修の内容の充実 施設内研修の充実に対する支援 日々の保育に生かすことのできる研修の実施 幼児の姿に基づいた研修や視点を明確にした研修 保育者の同僚性の向上による研修の充実 - 13 -

基本方針 3 発達や学びの連続性を踏まえた幼児教育の推進 幼稚園 保育所 認定こども園等と小学校の連携を促進し, 発達や学びの連続 性を踏まえた幼児教育の充実を推進します 重点目標 (1) 小学校以降の生活や学習の基盤の育成につながる観点からの幼児教育の充実 ~ 発達や学びの連続性を踏まえた教育 保育を推進します ~ 発達や学びの連続性を踏まえた教育 保育実践の推進 発達や学びの連続性を踏まえた教育 保育実践の推進 小学校以降の教育に対する理解 小学校以降の教育に対する理解と幼児教育の独自性の理解 発達や学びの連続性を踏まえた教育 保育実践 発達や学びの連続性を踏まえた指導 学びの芽生えを自覚的な学びへとつなぐ指導 - 14 -

重点目標 (2) 小学校との連携 接続の推進 ~ 幼稚園 保育所 認定こども園等と小学校との交流の機会を充実し, 相互理解を基にした連携 接続を推進します ~ 小学校との連携 接続の推進 小学校教育との円滑な接続の在り方についての理解促進と実践の推進 連携推進事業の実施と成果の普及 幼小中連携推進事業 学びのかけ橋 プロジェクト の実施 地域における小学校との連携 接続の推進 小学校区における幼稚園 保育所 認定こども園等と小学校の相互理解の推進 近隣の小学校との連携 接続の充実 相互理解によるそれぞれの教育の充実 接続期の取組の充実と接続カリキュラムの作成 互恵性のある合同活動の実施 年間計画の作成と計画的 継続的な実施 事前 事後の話合いによる幼児 児童の学びの検証と活動の充実 - 15 -

重点目標 (3) 幼稚園 保育所 認定こども園等の連携の促進 ~ 幼稚園教諭, 保育士, 保育教諭等が相互に教育 保育についての理解を深め, 子供の豊かな育ちにつながる連携を促進します ~ 幼稚園 保育所 認定こども園等相互の理解と連携の推進 共に学ぶことのできる合同研修の実施 連携体制の構築と連携の推進 合同研修の実施や交流等による相互理解の推進 日常的 継続的な交流の実施 幼児同士の交流や保育者間の関係づくり 地域の子供の成長を共に支えていこうとする保育者の意識の醸成 - 16 -

基本方針 4 特別支援教育の充実 特別支援教育に関する理解を促進するとともに, 保育者の専門性の向上, 各種 機関との連携を通して, 幼稚園 保育所 認定こども園等における特別支援教育 の充実を推進します 重点目標 (1) 幼稚園 保育所 認定こども園等における指導の充実 ~ 特別支援教育についての理解を促進するとともに, 保育者の専門性の向上を図り, 各施設における特別支援教育の充実を支えます ~ 保育者の専門性向上のための研修等の実施 モデル研究等に関する情報提供 支援方法のデータベース化等の成果の普及 県民への理解啓発 講演会や研修会, 資料配布等による啓発 幼児の教育的ニーズに応じた多様な学びの場の整備 基礎的環境の整備や合理的配慮の提供の促進 地域の実情に応じた研修の実施 住民に対する理解啓発 教育的ニーズの把握と個別の指導計画の作成 活用 一人一人に応じた具体的な指導計画の作成と活用 特別な支援を必要とする幼児についての共通理解と合理的配慮の提供 積極的な研修参加と自主的 計画的な研修の実施 保護者への理解啓発と信頼関係の構築 サポートブック 等の活用による幼児理解と相談支援体制の整備 講演会や研修会等による特別な支援を必要とする幼児への理解 啓発 子供の特性や具体的な支援の場面に必要な配慮事項をコンパクトに整理して, ブック形式にしたもの - 17 -

重点目標 (2) 専門性のある相談 支援体制の整備 ~ 障がいのある幼児に最も適切な教育を行うという視点に立った相談 支援体制を整 備し, 各施設における特別支援教育の充実を支えます ~ 基礎的環境整備の促進 専門性のある支援体制の整備と活用の促進 特別支援教育巡回相談員の配置と特別支援教育専門家チームの設置 各特別支援学校の特別支援教育のセンター的機能の推進 専門性のある相談体制の整備と活用の促進 専門家チームの派遣や医療関係者によるアドバイス, 相談事業等の実施 基礎的環境整備の促進 特別支援教育支援員の配置 相談 支援事業に関する情報提供と事業の活用促進 施設や保護者に対する相談窓口の設置 早期からの教育相談や保護者への情報提供の実施 支援委員会の組織と運用 特別な支援を必要とする幼児に対する指導の充実と保育者の指導力の向上 管理職や担当者による相談の実施 保護者に対する相談の実施や情報の提供 相談 支援事業の活用による指導の充実 - 18 -

重点目標 (3) 関係機関と連携した早期からの長期支援体制の構築 ~ 必要な支援を幅広い分野から長期的に受けられるようにするために, 各施設, 保護 者, 行政, 専門機関等が連携した支援体制の構築を推進します ~ 継続的な教育相談 指導を行うための体制整備 徳島県教育支援委員会及び地域特別支援連携協議会連絡会の設置と運用 市町村の行う教育支援や相談支援体制の整備に対する支援 個別の教育支援計画の作成の支援 モデル研究等に関する情報提供 早期からの教育相談 支援体制構築事業の成果の普及 市町村教育支援委員会及び地域特別支援連携協議会の機能の拡充 教育相談との連携による障がいのある子供の情報の継続的な把握 早期からの教育相談 支援の実施と就学に関する情報提供 個別の支援計画の作成 活用の促進 引継ぎの体制づくりと場の設定 関係機関と連携した個別の教育支援計画の作成 専門機関との連携による適切な支援の計画的, 組織的な提供 個別の教育支援計画及び個別の指導計画を活用した小学校への移行の支援 他の幼児教育を担う施設や小学校, 児童館等との話合いや情報交換の実施 - 19 -

基本方針 5 家庭や地域社会との連携の推進 幼稚園 保育所 認定こども園等のもつ専門性を生かし, 幼児のよりよい成長を支える家庭や地域社会との連携を推進します 重点目標 (1) 子育て支援活動の充実 ~ 各施設の 地域における幼児期の教育のセンター としての役割を支援します ~ 子育て支援活動の推進 家庭や地域の教育力向上のための支援 親子で楽しむ講座や地域のボランティアを養成する講座の開講 家庭の教育力向上のための資料や情報の提供 子育て支援体制の充実 地域の子育て支援体制の整備と施設における子育て支援活動に対する支援 家庭や地域の教育力向上に資する取組の実施 家庭教育に関する研修の機会の提供 地域の資源を生かした子育て支援活動の推進 幼児教育の専門機関としての子育て支援機能の充実 保護者が子育ての楽しさを実感することのできる子育て支援活動 未就園児保育や園庭開放等, 幼児教育を担う施設としての機能や場の開放 家庭や地域社会の取組 子育てを支援する地域のネットワークづくり - 20 -

重点目標 (2) 預かり保育や延長保育の充実 ~ 幼児の心身の負担に配慮し, 家庭生活との連続性を図った預かり保育や延長保育を 推進します ~ 幼児の心身の負担に配慮した預かり保育や延長保育の推進 家庭生活との連続性を図った預かり保育や延長保育の推進 預かり保育や延長保育の体制整備 地域の実態や保護者の事情を踏まえた預かり保育や延長保育の実施 適切な指導体制と環境の整備 家庭との連携の促進と支援 家庭の教育力向上に対する取組の推進 幼児の心身の負担に配慮した預かり保育や延長保育の実施 一人一人の生活リズムを考慮した柔軟な保育 地域の資源を活用した多様な体験 家庭との連携 幼児の家庭での過ごし方や施設での様子についての情報交換 家庭における教育が充実するような保護者への働きかけ 家庭や地域社会の取組 幼児にとって望ましい生活習慣の形成 預かり保育や延長保育における多様な体験活動への支援 - 21 -

重点目標 (3) 家庭や地域社会との連携の充実 ~ 幼児のよりよい成長を支える家庭や地域社会との連携を推進します ~ 家庭や地域社会との連携の推進 地域ぐるみで家庭教育を支援する基盤の形成 市町村と連携した家庭教育を支援する体制の整備 PTA 家庭教育担当者等を対象とした家庭教育に関する研修の実施 家庭や地域社会との連携体制の整備 関係機関等の情報提供 地域の人材ネットワークづくり 地域の子供を地域で育てるネットワークづくり 親子で共に参加できる自然体験活動や社会体験活動などの実施 家庭や地域社会との連携の充実 幼児の生活の連続性を踏まえた望ましい生活習慣の形成 保護者や地域の資源を活用した豊かな体験 開かれた園づくり 地域の行事への参加や異世代間の交流などを通した地域との協力関係の構築 子育てに関する情報発信 家庭や地域社会の取組 幼児の健やかな成長を支える家庭教育の充実 PTA 活動や研修への参加等による家庭教育の重要性の理解 地域の子供を地域で育てる活動の充実 - 22 -