松崎晴雄氏有限会社デリカネットワークサービス代表取締役 日本酒輸出協会会長 地理的表示として清酒を指定する際にポイントとなるのは 歴史的 要因であろうと考えている この 歴史 には2つの側面があり 一つはその地域で育まれてきた製法や酒質という伝統的な要因 もう一つは一定の期間市場で認知されその地域性

Similar documents
< E B B798E7793B188F5936F985E8ED EA97975F8E9696B18BC CBB8DDD816A E786C7378>

< E B B798E7793B188F5936F985E8ED EA97975F8E9696B18BC CBB8DDD816A E786C7378>

22. 都道府県別の結果及び評価結果一覧 ( 大腸がん検診 集団検診 ) 13 都道府県用チェックリストの遵守状況大腸がん部会の活動状況 (: 実施済 : 今後実施予定はある : 実施しない : 評価対象外 ) (61 項目中 ) 大腸がん部会の開催 がん部会による 北海道 22 C D 青森県 2

 

通話品質 KDDI(au) N 満足やや満足 ソフトバンクモバイル N 満足やや満足 全体 21, 全体 18, 全体 15, NTTドコモ


129

»°ËÞ½ŸA“⁄†QŸA“⁄Æ�°½No9

1 1 A % % 税負 300 担額

<925089BF955C81698CF6955C816A2E786C73>

平成 27 年 2 月から適用する公共工事設計労務単価 1 公共工事設計労務単価は 公共工事の工事費の積算に用いるためのものであり 下請契約等における労務単価や雇用契約における労働者への支払い賃金を拘束するものではない 2 本単価は 所定労働時間内 8 時間当たりの単価である 3 時間外 休日及び深

<4D F736F F D2081A030308B4C8ED294AD955C8E9197BF955C8E862E646F63>

平成 31 年 3 月 20 日更新 全国女性の参画マップ 平成 30 年 12 月作成 内閣府男女共同参画局

2 受入施設別献血量 ( 推計値 ) ブロ都ック道府県 合計 全国血液センター献血者数速報 (Ⅰ) 血液センター 平成 30 年 12 月分 L % L % 日 L L % 日 L L % 台 L L % 台 L 8, ,768

住宅宿泊事業の宿泊実績について 令和元年 5 月 16 日観光庁 ( 平成 31 年 2-3 月分及び平成 30 年度累計値 : 住宅宿泊事業者からの定期報告の集計 ) 概要 住宅宿泊事業の宿泊実績について 住宅宿泊事業法第 14 条に基づく住宅宿泊事業者から の定期報告に基づき観光庁において集計

PowerPoint プレゼンテーション

関東 優良産廃処理業者認定制度で優良認定を受けている許可証 組合員都道府県 許可地域組合員名所在地 茨城県 黒沢産業 ( 株 ) 茨城県 関 茨城県 茨城県 ( 株 ) マツミ ジャパン 茨城県 茨城県 ( 株 ) 国分商会 埼玉県

< E188CA8C9F8FD88A65955C2E786C73>

年齢 年齢 1. 柏 2. 名古屋 3. G 大阪 4. 仙台 5. 横浜 FM 6. 鹿島 -19 歳 0 0.0% 0 0.0% 2 2.7% 1 1.4% 3 4.0% 3 4.6% 歳 4 5.0% 5 6.7% 7 9.6% 2 2.7% 2 2.7% % 25-2

文字数と行数を指定テンプレート

共通基準による観光入込客統計 ~ 共通基準に基づき 平成 22 年 月期調査を実施した 39 都府県分がまとまりました~ 平成 23 年 10 月 31 日観光庁 各都道府県では 平成 22 年 4 月より順次 観光入込客統計に関する共通基準 を導入し 信頼 性の高い観光入込客統計調査を


A-1_中央年報 「野菜」品目別産地別月別取扱高表H28(A4横)

調査概要 1. 調査の方法 : 株式会社ネオマーケティングが運営するアンケートサイト アイリサーチ のシステムを利用した WEB アンケート方式で実施 2. 調査の対象 : アイリサーチ登録モニターのうち 全国の男女 20 歳 ~59 歳を対象に実施 3. 有効回答数 :4230 人 (47 各都道

<4D F736F F D20486F744E E D BD90AC E93788AEE8AB28AC CF906B89BB97A6816A817C82BB82CC A2E646F63>


第 40 回 看護総合 2009 年 平成 21 年 2009/7/18-19 京都府京都市 2009 年 2010 年 精神看護 2009/7/23-24 島根県松江市 2009 年 2010 年 母性看護 2009/8/6-7 佐賀県佐賀市 2009 年 2010 年 看護教育 2009/8/2

平成29年3月高等学校卒業者の就職状況(平成29年3月末現在)に関する調査について

中央年報 「野菜」品目別産地別月別取扱高表H26(A4横)

H ( 火 ) H ( 水 ) H ( 金 ) H ( 火 ) H ( 月 ) H ( 火 ) H ( 土 ) H ( 日 ) H ( 木 ) H ( 火 ) H

平成 26 年 3 月 28 日 消防庁 平成 25 年の救急出動件数等 ( 速報 ) の公表 平成 25 年における救急出動件数等の速報を取りまとめましたので公表します 救急出動件数 搬送人員とも過去最多を記録 平成 25 年中の救急自動車による救急出動件数は 591 万 5,956 件 ( 対前

共同住宅の空き家について分析-平成25年住宅・土地統計調査(速報集計結果)からの推計-

< ( 平成 29 年 9 月分 )> 2010 年平均 =100 ブロック別 北海道地方 東北地方

平成 26 年の救急出動件数等 ( 速報 ) 消防庁

Microsoft Word - 認知度調査HP原稿

平成19年度環境ラベルに関するアンケート調査集計結果報告

表 3 の総人口を 100 としたときの指数でみた総人口 順位 全国 94.2 全国 沖縄県 沖縄県 東京都 東京都 神奈川県 99.6 滋賀県 愛知県 99.2 愛知県 滋賀県 神奈川

「交通マナー」に関するアンケート調査結果

「公立小・中・高等学校における土曜日の教育活動実施予定状況調査」調査結果

厚生労働科学研究費補助金 (地域健康危機管理研究事業)

<4D F736F F D DC58F4994C5817A C8E89D495B294F28E558C588CFC82DC82C682DF8251>

地域医療ビッグデータに触ってみよう ほぼハンズオンマニュアル

県別 大学進学 37県で流出超過!|旺文社教育情報センター

平成 27 年の救急出動件数等 ( 速報 ) 消防庁

2. 長期係数の改定 保険期間を2~5 年とする契約の保険料を一括で支払う場合の保険料の計算に使用する長期係数について 近年の金利状況を踏まえ 下表のとおり変更します 保険期間 2 年 3 年 4 年 5 年 長期係数 現行 改定後

本土 ( 沖縄県を除く ) 保険期間 60か月 48か月 37か月 36か月 35か月 34か月 33か月 32か月 31か月 30か月 29か月 28か月 27か月 26か月 25か月 24か月 23か月 22か月 21か月 20か月 合 自家用 A B 営 業 用 用 C D 自 家 用 用 4

Microsoft PowerPoint - スポーツ経済度ランキング.ppt

統計トピックスNo.96 登山・ハイキングの状況 -「山の日」にちなんで-

平成17年3月24日

調査実施概況 小学校 ( 都道府県 ( 指定都市除く )) 教育委員会数 ( 1) 学校数児童数 ( 2) 全体 実施数 調査対象者在籍学校数 実施数国語 A 国語 B 主体的 対話的で深い学びに関する状況 ( 3) 算数 A 算数 B 質問紙 平均正答率 13~15 問 国語

景況レポート-表

平成 29 年度 消費者の意識に関する調査 結果報告書 食品ロス削減の周知及び実践状況に関する調査 平成 30 年 3 月 消費者庁消費者政策課

1. 社会福祉法人経営動向調査 ( 平成 30 年 ) の概要 目的 社会福祉法人と特別養護老人ホームの現場の実感を調査し 運営実態を明らかにすることで 社会福祉法人の経営や社会福祉政策の適切な運営に寄与する 対象 回答状況 対 象 特別養護老人ホームを運営する社会福祉法人 489 法人 (WAM

<944D92868FC75F8F578C D834F F E F1817A35302E786C736D>


h1

公文書管理条例等の制定状況調査結果 平成 3 0 年 3 月総務省自治行政局行政経営支援室

ぐに花粉の飛散シーズンに入らなかったのは 暖冬の影響で休眠打破が遅れたことが影響していると考えられます ( スギの雄花は寒さを経験することにより 休眠を終えて花粉飛散の準備に入ると言われています ) その後 暖かい日や風が強い日を中心にスギ花粉が多く飛びましたが 3 月中旬には関東を中心に寒い日が続

2-5 住宅の設備

B 新潟県神戸市千葉市徳島県 新潟県神戸シニア選抜千葉市シニア徳島カバロスシニア (1 日目 ) 第 2 9:55-10:40 新潟県 0 ( ) 4 神戸市 (1 日目 ) 第 2 9:55-10:40 千葉市 1 ( (1 日目 ) 第 6 13:35-14:20 ) 1 徳島県 新潟県 0 (

( 図表 1) 特別養護老人ホームの平米単価の推移 ( 平均 ) n=1,836 全国東北 3 県 注 1) 平米単価は建築工事請負金額および設計監

平成 22 年第 2 四半期エイズ発生動向 ( 平成 22(2010) 年 3 月 29 日 ~ 平成 22(2010) 年 6 月 27 日 ) 平成 22 年 8 月 13 日 厚生労働省エイズ動向委員会

RBB TODAY SPEED TEST

サラリーマンのお昼ごはん事情 に関するアンケート

○ 第1~8表、図1~4(平成25年度公立学校教員採用選考試験の実施状況について)

秋田市会場最終結果一覧2.pdf

住宅着工統計による再建築状況の概要 ( 平成 1 9 年度分 ) 国土交通省総合政策局情報安全 調査課建設統計室 平成 20 年 11 月 5 日公表 [ 問い合わせ先 ] 担当下岡 ( 課長補佐 ) 遠藤( 建築統計係長 ) 中村 TEL ( 代表 ) 内線

- 1 - Ⅰ. 調査設計 1. 調査の目的 本調査は 全国 47 都道府県で スギ花粉症の現状と生活に及ぼす影響や 現状の対策と満足度 また 治療に対する理解度と情報の到達度など 現在のスギ花粉症の実態について調査しています 2. 調査の内容 - 調査対象 : ご自身がスギ花粉症である方 -サンプ

労働力調査(基本集計)平成25年(2013年)平均(速報)結果の要約,概要,統計表等

海08:30~17:30 月火水木金土日祝北道08 健診機関リスト 北海道 リ P ト ス リ P 健診 リ P 健 健診 P 健診 リ P リ スリ 診 P リ P 健診 P 健 P ス P P P 健 P 健診 P P P P 健 健診 診 P P P リ P 機 機 P 健 ス 健 リ P P

別添2 乳児家庭全戸訪問事業の実施状況

<4D F736F F D D91208D918CF697A791E58A7795CE8DB7926C C F2E646F63>

都道府県ごとの健康保険料率 ( 平成 30 年 ) 基本保険料率 / 特定保険料率の合算料率 都道府県 料率 都道府県 料率 都道府県 料率 都道府県 料率 北海道 東京 滋賀 香川 青森 神奈川 京都


平成 24 年度職場体験 インターンシップ実施状況等調査 ( 平成 25 年 3 月現在 ) 国立教育政策研究所生徒指導 進路指導研究センター Ⅰ 公立中学校における職場体験の実施状況等調査 ( 集計結果 ) ( ) は 23 年度の数値 1 職場体験の実施状況について ( 平成 24 年度調査時点

輸送計画書 マラソン交流大会 ( 珠洲市 ) 10 月 6 日現在 第 23 回全国健康福祉祭いしかわ大会実行委員会

cds_cat.indd

(別紙1)

イーネットATM 2018 年度年末年始サービス時間 ( をご利用いただける最長の時間となります ) 提携金融機関名取引開始 終了開始 終了開始 終了開始 終了開始 終了 21:00 北日本銀行 七十七銀行 仙台銀行 山形銀行 荘内銀行 きらやか銀行 東邦銀行 常陽銀行 筑波銀行 足利銀行 群馬銀行

第 18 表都道府県 産業大分類別 1 人平均月間現金給与額 ( 平成 27 年平均 ) 都道府県 鉱業, 採石業, 砂利採取業建設業製造業 円円円円円円円円円 全国 420, , , , , , , ,716 28

01佐貫.indd

Microsoft Word - 公表資料2013本番

N_①公表資料2017

Microsoft Word - 【最終版】2012年花粉傾向まとめ.doc

PowerPoint Presentation


2018 年 1 月度輸入車新規登録台数 ( 速報 ) 輸入車ニュース 2018 年 2 月 6 日日本自動車輸入組合 1 月度における外国メーカー車の輸入車新規登録台数は16,621 台となり 前年同月 (17,521 台 ) と比べ5.1% の減少となった なお 日本メーカー車を含めた輸入車新規

2019 年 1 月度輸入車新規登録台数 ( 速報 ) 輸入車ニュース 2019 年 2 月 6 日日本自動車輸入組合 1 月度における外国メーカー車の輸入車新規登録台数は17,325 台となり 前年同月 (16,621 台 ) と比べ4.2% の増加となった なお 日本メーカー車を含めた輸入車新規

図表 1 個人保険の新規契約 保有契約 ( 万件 % 億円) 新規契約 保有契約 件数 金額 ( 契約高 ) 件数 金額 ( 契約高 ) 前年度比 前年度比 前年度比 前年度比 平成 25 年度 1, , , ,575,

平成29年度通級による指導実施状況調査結果について(別紙2)

アンケート調査結果

(3) 最大較差 平成 17 年国調口平成 22 年国調口 H24.9 選挙名簿 在外選挙名簿 H25.9 選挙名簿 在外選挙名簿 最大 : 千葉 4 569,835 東京 ,677 最大 : 千葉 4 497,350 北海道 1 487,678 最小 : 高知 3 258,681 鳥取

これだけは知っておきたい地震保険


【PDF】ディスクロージャー誌2008(一括ダウンロード)

1 福祉施設の動向 1.1 特養 平米単価は平成 22 以降初めて低下 近年は高止まりの様相を呈す 地域別では首都圏 近畿地方等で平均を上回る (1) 平米単価 平米単価は 全国平均および首都圏ともに平 成 22 を底に上昇傾向にあったが 平成 29 は初めて低下した ( 図表 1) 長期的にみ れ

2019 年 4 月度輸入車新規登録台数 ( 速報 ) 輸入車ニュース 2019 年 5 月 10 日日本自動車輸入組合 4 月度における外国メーカー車の輸入車新規登録台数は17,681 台となり 前年同月 ( 17,412 台 ) と比べ 1.5% の増加となった また 1 月からの累計は 94,

調査結果(資料1~資料9)

Contents 1 Section Chapter Part Part Chapter Part1 9 Part2 12 Part3 14 Part4 16 Chapter Part1 17 Par

2019 年 2 月 19 日 地 移住 (IJU ターン ) を 援する相談窓 ふるさと回帰 援センター 2018 年の移住相談の傾向 ならびに 移住希望地域ランキング公開 2018 年移住希望地域 1 位 : 野県 2 位 : 静岡県 3 位 : 北海道 2017 年移住希望地域 1 位 : 野

Transcription:

保存期間 : 10 年 ( 平成 37 年末 ) 平成 27 年 6 月 25 日 資料 7 ( 参考 ) 清酒の特性に関する意見

松崎晴雄氏有限会社デリカネットワークサービス代表取締役 日本酒輸出協会会長 地理的表示として清酒を指定する際にポイントとなるのは 歴史的 要因であろうと考えている この 歴史 には2つの側面があり 一つはその地域で育まれてきた製法や酒質という伝統的な要因 もう一つは一定の期間市場で認知されその地域性をイメージさせる市場の評価という要因があると思われる 具体的には 以下 時系列的に 1 長きにわたって原料や製法由来からくる酒質を伴った産地イメージを感じさせるもの 灘酒 = 硬水の宮水で仕込んだ がっちりとした濃厚な風味 伏見酒 = 中硬水で仕込むなめらかな口あたり はんなりした酒質 西条酒 広島酒 = 軟水仕込による甘みを感じさせるふくよかな味わい 2 1に似たところがあるが より製法に因んだところがあり 地酒ブーム以降注目を集めた酒質 新潟酒 越後酒 = 精米を高め またほどよく濾過技術を駆使した淡麗辛口 土佐酒 = 常温でもすいすい飲める 西日本では珍しいさっぱりした辛口 3 酵母など地元の原料を用い共通の指導の下で造られた酒質 ( 吟醸酒ブームを契機に認知が高まる ) 山形酒 = 県産の酵母や好適米を原料に 戦略的に産地イメージ作りを行なう 静岡吟醸 = 静岡酵母による酢酸イソアミルの特徴が前面に出た 爽やかで軽快な吟醸酒 宮城の純米酒 = 米どころである立地を生かしいち早く 純米酒宣言 を行ない 県産米を用いた端正な味わい 4 一定の客観的な基準を設け審査を行っているもの ( 原産地管理呼称制度を導入している地域 ) 長野酒 信州酒 佐賀酒 といったところではないかと考えている 1と2は どちらかというと普通酒主体の時代に確立したもので 3と4は明らかに特定名称酒を前提にしたものであろう また現在の傾向から清酒の特性について付け加えるものがあるとすれば 人的要因として工業技術センターなど特定の機関による一貫した指導をうけていること 原産地呼称制度のような一定の品質基準制度を設けていること を加えても良いのではないだろうか ( 以上 ) 1

大橋健一氏株式会社山仁商店代表取締役社長 インターナショナル ワイン チャレンジ SAKE 部門コチェアマン 原料米は 元々は地域と結びついていたと思われるが 酒米が全国流通するようになって地域との関係が低下していると考えられる 今は 清酒の特徴は 地域を超えて蔵元の技術力が影響力を増していると考えられる 県単位での清酒の特性をつかもうとしても中々難しい 地域性を出す由来は 一つに酵母があり またひとつに水があり 由来は元々一元化できるものではない 原料米であれば 産地 品種そして米のヴィンテージ等もある まず 無理に地理的表示をつくるということを考えず 今存在する現実を見る事が 先決である 法律 は現場に対して存在するわけで 法律のための法律ではない ゆえに現実をじっくりと直視 分析の必要がある 私の考えるのは 県の組合 工業技術センター ソムリエ 一般人等で 10~20 人のチームを作り 官能審査で共通認識をつくっていくという実際の現場からのアプローチである そこで これが 県の特性となれば 工業技術センター等がその由来は例えばアミノ酸という成分にある それにはこの酵母が寄与しているとか 米が寄与しているとか 造り方がというように 原料 製法につなげていく そういったことが必要ではないか ( 要するに官能評価の裏付けを化学的にとってゆく ) ワイン サイドから説明すると 実際にワインの世界でも個々の AOP の設定要素には違いがある 瓶詰所までをも地区内に指定する AOP もあるし 熟成期間までをも規定する AOP もある 要するに 全てを一つの規範では語れない ということである これは現場に即した法律が作成された証拠となる 要するに日本酒も十人十色の特徴である 簡単に割り切れるものではない 清酒の場合 酵母の特徴は大変大きいと考えるが これも時と場合である 味わいに関しては酵母の所産 ( 酸の高さやアミノ酸の高さ等 ) はある程度しっかりと酵母の特徴を映すのだろうが 麹の作り方でもアミノ酸は上がる そして香りに関しては低温発酵では香りは保持されるものの 比較的高いもろみ経過温度ではこの影響も弱まってしまう またアルコールを添加した清酒の場合 酵母由来の香りの疎水性という特徴から 酵母由来の香りの影響を受けやすい特徴がある 酵母だけでもこれだけの考察点があるため 他の要因とその考察点を全て体系づけて検討することはほぼ不可能に近いと考える それよりも まずは答えは現場から導き出すことが重要だと考える そしてその手法は消費者の感じ方から導き出した法律であると言え 一方で生産者側からも検討した法律になるかと思う ( 以上 ) 2

山同敦子氏食と酒のジャーナリスト JSA 認定ソムリエ SSI 認定唎酒師 清酒が 地域による分類が難しくなっている現状で どう分類するか 悩ましい 30 年前なら もっと地域による差ははっきりしていたと思う 現状では たとえば米は 全国の酒蔵が 兵庫の山田錦 岡山の雄町 富山の五百万石を使っている 酵母も 7 号 9 号などの協会酵母を使う 種麹も数社しかない とは言え 日常酒クラスには土地の米を使う蔵も多く 伝統の技法や食の好み 県 民性などによって 地域による酒の違いは今も歴然とある 静岡県のように 静岡酵母の特性がはっきりと清酒の個性になっている ( 酸の少ない軽やかなタイプ ) なら 県で区切って 静岡酒 と言ってもさしつかえないように思う 歴史的な背景から言うならば 灘酒 伏見酒 という言い方があってもいいかもしれない 分け方は悩みどころであるが 条件をつけるという方法もあると考える 長野県の原産地呼称管理制度のように米と水を その地域の産のものを使った純米酒だけに 酒 と表示できるようにする ということもあるかもしれないが 純米だけに限定するのは 行き過ぎとも考えられる 酵母まで限定するのは 難しいような気がする しかし 磯自慢 などは ほとんどの原料は 山田錦であるが 静岡らしい味わいなので 静岡酒 と言いたい 東海地方 とか 近畿地方 など 大きな分類も考えられるが 同じ東海でも 静岡と愛知では真逆である 味や特徴でいうならば 長野県も1つの県でもまったく味はバラバラで 先日 蔵元と話をしたときに出た話は 水系 で分けるのが 最もクリアーだという結論であった ただ それは消費者には伝わりにくいように思う もっとざっくり味の特性だけで考えれば 例えば 奈良酒 は伝統があり 全体の穏やかな印象ながら たっぷりとした旨口傾向などと言えなくはない 県別の特徴について 私の考える味わいは 拙著 めざせ! 日本酒の達人 にまとめたが 当てはまらない場合も多くあり あくまでも参考として捉えて欲しい 思い切って 県別にすべて 佐賀酒 大阪酒 とする その特徴や条件については 各県で考えて専門家の方々で精査するということでもいいのかもしれない ( 以上 ) 3

( 参考 ) 山同敦子著 めざせ! 日本酒の達人 新時代の味と出会う ( ちくま新書 2014 年 ) 抜粋 その 8 地域の特徴を大まかにつかむ 東北は軽くて透明感あり 西は濃厚でしっかり味 酒の味わいは 主原料の米や水 酵母によって異なるのはもちろんですが 酒造期の気温や湿度によっても大きく変わってきます 南北に長く 気候風土の差が大きい日本では 各々の条件に合った流儀を生み出し 技を駆使しながら 地方色豊かな様々なタイプの酒を生み出してきたのです ところが近年 空調設備を施す酒蔵が増え 蔵の中の温度コントロールも容易になってきました また かつては地元の米で酒を造っていましたが 近代では兵庫産山田錦に代表される名産地の酒米も入手できるようになり 酒造技術もオープンになっています 地域差は徐々に薄れ いまでは造り手による差のほうが大きいともいわれています とは言え 日常酒クラスには土地の米を使う蔵も多く 伝統の技法や食の好み 県民性などによって 地域による酒の違いは今も歴然とあるのです 県の特徴が際立っている例では 濃醇で甘酸っぱい味わいの佐賀県と長崎県 すいすいと喉を通るすっきりとした味わいの高知県などがあります 次に私が経験的に感じている大まかな県の傾向を紹介しましょう 当てはまらない場合も多くありますので あくまでも参考として捉えてください 地域別の味の傾向東北全体に軽くスリムで 透明感を感じる綺麗なタイプが多い 関西コクがあり濃醇で 甘辛は中庸 だしの効いた料理に合う酒が多い 九州濃厚で 甘味も酸もある 味のしっかりしたタイプが多い 特徴の著しい県甘口傾向佐賀 長崎 大分 大阪辛口傾向高知 富山 東京 鳥取濃醇傾向佐賀 奈良 愛知 石川 島根淡麗傾向静岡 新潟 東京 岡山各県の味わいの傾向北海道軽快な味の酒が多い 近年 新しい酒米が次々と開発され 注目されている 青森県濃醇なタイプが多かったが 近年は軽快な吟醸酒も登場 これから期待したい県 岩手県南部杜氏の故郷 古来から高い技術で醸され 透明感ある綺麗な質が特徴 山形県香り華やかで爽やかな酒が目白押し 管理も万全 酒造レベルの高さでも評価される県 秋田県秋田美人を思わせるぽっちゃりした甘さと まるみのある余韻 美酒王国 と言われる 出荷量全国 4 位 一人あたりの飲酒量も多い 酒飲みの県 宮城県特定名称酒の比率が高く 透明感ある綺麗な味わい 刺身や貝など寿司ネタに合う酒が多い 4

福島県東北の中では最も旨みが乗った甘口の酒が多い 県全体で見れば個性さまざまな 味の デパート と言われる 栃木県濃醇甘口が伝統的 近年 若手蔵元たちが中心になって個性を競い 人気を集めている 茨城県関東地方では最も酒蔵が多い県 古い歴史を有する蔵も少なくない 千葉県首都圏では酒蔵数最多 吟醸 山廃 古酒など 目指す方向はそれぞれの個性派揃い 埼玉県大消費地 東京に近く古くから酒造業は栄えてきた 酒蔵の数も多く 出荷量の多い県 神奈川県爽快で伸びやかな傾向 酒蔵の数は少ないが 近年 人気を集める蔵も登場 東京都すっきりと端麗で 軽快な印象で モダンな辛口タイプが多い 酒蔵は多摩地方と北区にある 群馬県全体に濃醇で 甘口傾向であったが 近年では個々の蔵により味わいは多様 長野県アルプス酵母を使った香り華やかな吟醸酒と 地味ながらも燗で旨い日常酒の宝庫 酒蔵数も多く 県産米で造った純米の原産地呼称管理制度を全国で初めて導入 山梨県ワイン産地として知られるが 日本酒も造られ みずみずしく引き締まったタイプが多い 新潟県喉越しの良い淡麗辛口で 昭和 40 年代から地酒ブームを牽引 全国新酒鑑評会でも常に上位を占め 出荷量も3 位の酒処 富山県甘口の酒が多かった昭和 40 年代から辛口傾向 現在でも清涼感ある辛口の酒が主流 福井県越前蟹を初めとした若狭湾の海の幸に寄り添うような 淡い旨味を持つソフトな美酒が多い 石川県四大杜氏 能登杜氏の故郷 濃醇な山廃造りと 清涼で雅びな大吟醸造りで一目置かれる地域 静岡県上質な酒が多い 吟醸王国 酸が少なく 太平洋を思わせる伸びやかな印象 シンプルな魚料理に合うものが多い 愛知県八丁味噌 あんこトーストなど甘口嗜好の県で 酒も甘口だったが 近年は多様化 岐阜県美濃地方は隣の愛知県と共通する甘口 飛騨地方は濃厚な辛口傾向 三重県甘口傾向で 香りの高い 三重酵母 との相性が良い 県内産の質の良い山田錦を多用 大阪府うまみのある甘口の傾向 天野酒 ( 河内長野 ) 伊丹 池田など古くからの名醸地 現在 山田錦や雄町の栽培もさかん 滋賀県旨口の酒が主流 米処として知られ 玉栄 吟吹雪 など県独自の酒米もある 京都府出荷量は全国 2 位 酒蔵は伏見に集中 全国規模で展開するメーカーのほか 中堅の酒蔵も数多い 伏見は はんなりとした印象の 女酒 兵庫県 灘 を有し 大小の酒蔵がひしめく全国一の酒処 酒米の王様 山田錦 の故郷でもあり 米の味をしっかり出した造りをする傾向がある 5

奈良県酒造りにおいても古い歴史を持つ地域 全体に 穏やかな印象ながら たっぷりとした旨口の飲みごたえある酒が多い 和歌山県灘や伏見に桶売りをしていた蔵が多く 味の傾向は捉えにくいと言われたが 近年 注目される蔵も登場 岡山県県産の米 雄町 で知られる 全体にやや甘口でやわらかい味わいだが 雄町の特性を生かした濃醇辛口なタイプも見られる 広島県兵庫 京都に次ぐ西日本の名醸地 濃醇でやや甘めな旨口が典型だったが 真逆のすっきり軽快タイプも増えている 鳥取県たっぷりとした旨味を含みながら スパッと切れる濃醇辛口の酒質を持ったタイプが多い 島根県全体に濃醇で しっかりとした旨口の酒を造る蔵が多く 燗で旨いタイプが目立つ 山口県元来は濃醇な傾向であったが すっきり洗練された味を特徴とし全国区になる蔵も 県産の酒米 穀良都 西都の雫 のほか 山田錦 栽培もさかん 徳島県県産の山田錦 阿波山田 が質が良いと評判 ソフトで 中甘口の酒が多いが 県独自の強い個性はあまり見られない 高知県酒豪が多いことで知られる日本一の辛口県 くいくい喉を滑って 量が飲めるタイプが多い 香川県全体に柔らかな酒質だが 蔵によって個性は異なる 米は オオセト を使う酒が多い 愛媛県魚介に合う伸びやかな酒が多い スペイン料理との相性を提案するなど県を挙げて熱心にプロモーションを進めている 福岡県蔵元の数は多く 近年 純米酒や純米吟醸酒の伸び率でも全国屈指の県 味わいはすっきりとした傾向 熊本県吟醸造り発展に寄与した 熊本酵母 (9 号酵母 ) 発祥の県 味があって香り高い吟醸酒が見られる 佐賀県甘口傾向の九州の中でも特に甘酸っぱい酒が多い 濃醇甘口な県 中華料理や南蛮漬けに合う 長崎県料理は甘い味付けで知られる県で 酒も日本で最も甘口で 濃醇な傾向 大分県九州では福岡に次ぐ出荷で酒蔵も多い 吟醸酒造りにも熱心 全体に甘口傾向 宮崎には2 軒 鹿児島に1 軒 沖縄には1 軒 日本酒を造るメーカーがある 6