Similar documents
<4D F736F F D20819A819A81798B4C8ED294AD955C817A30315F967B95B >

報告事項     平成14年度市町村の決算概要について

目 次 1. 作成の目的 P2 2. 推計方法 P2 3. 歳入の推移 P4 4. 歳出の推移 P5 5. 歳入歳出の比較 P6 6. 基金の状況 P7 7. 地方債残高の状況 P8 8. 経常収支比率の状況 P9 9. 実質公債費比率の状況 P まとめ P11-1 -

歳入総額 区分 平成 年度の財政フレーム ( 単位 : 百万円 ) 30 年度 31 年度 合計 構成比 構成比 構成比 263, % 265, % 529, % 一般財源特別区税特別区交付金その他特定財源国 都支出金繰入金特別区債 167

平成 28 年度予算編成方針 我が国の経済は 景気は引き続き緩やかな回復基調を維持しているが その影響が地方経済にまで十分に行き渡っているとは言えず 我々地方の行財政運営の基本となる税等一般財源を確保するためには 臨時財政対策債に頼らざるを得ない状況が続くものと考える また 税制改正も予測されること


平成 30 年 (2018 年 )9 月 20 日 財政局 平成 29 年度決算に基づく健全化判断比率等の状況について 地方公共団体の財政の健全化に関する法律 に基づき 平成 29 年度決算に基づく健全化判断比率及び資金不足比率を算定いたしましたのでお知らせします 健全化判断比率については すべての

スライド 1

5 財政見通し地方交付税の減少等に伴い歳入額が大きく減少する一方で, 歳出は緩やかに減少することから, 期間を通じて収支不足が生じるものの, 財源対策 ( 財政調整基金の取崩し ) を講じることにより, 対象期間中は収支均衡を図ることができる見込みとなった しかしながら, 平成 33 年度末の財政調

1. 財政状況の年度推移 ( 一般会計 ) (1) 決算概況 ( 単位 : 億円 ) グラフの解説 一般会計の歳入 歳出の規模は増加傾向にあり 平成 27 年度の決算規模は 歳入 歳出ともに過去最大規模となっています 実質収支は 黒字を継続しており 27 年度は約 49 億円 前年度と比べると約 1

Web用-広報4月号-Vol.169.indd

Taro-★【2月Ver】01~05. ⑲計

目 次 (1) 財政事情 1 (2) 一般会計税収 歳出総額及び公債発行額の推移 2 (3) 公債発行額 公債依存度の推移 3 (4) 公債残高の累増 4 (5) 国及び地方の長期債務残高 5 (6) 利払費と金利の推移 6 (7) 一般会計歳出の主要経費の推移 7 (8) 一般会計歳入の推移 8

47 大木町 実質赤字比率及び連結実質赤字比率の状況と推移 22.96% 実質赤字比率は 地方公共団体の一般会計等を対象とした実質赤字額の標準財政規模に対する比率で 福祉 教育等を 行う地方公共団体の一般会計等の赤字の程度を指標化し 財政運営の悪化の度合いを示す指標ともいえます 連結実質赤字比率は

目 次 (1) 財政事情 1 (2) 一般会計税収 歳出総額及び公債発行額の推移 2 (3) 公債発行額 公債依存度の推移 3 (4) 公債残高の累増 4 (5) 国及び地方の長期債務残高 5 (6) 利払費と金利の推移 6 (7) 一般会計歳出の主要経費の推移 7 (8) 一般会計歳入の推移 8

2 決算収支 実質収支は 59 億 63 百万円の黒字で 11 年連続で全団体黒字となった 単収支は 9 億 92 百万円の黒字となった また 赤字団体は35 団体中 15 団体となり 前と比べて8 団体減少した 実質単収支は 189 億 82 百万円の赤字となり 前と比べて41 億 47 百万円赤

試算の前提条件 2018( 平成 30) 年度当初予算を基本に 収支等に大きく影響のあるもの (2018 年度の新規 拡充事業など ) や 2017 年度補正予算等による影響を反映 市税を 中長期の経済財政に関する試算 (2018 年 1 月内閣府 ) で示されたベースラインケースの指標により試算し

2007財政健全化判断比率を公表いたします

<4D F736F F F696E74202D C8E8693FC A F F95BD90AC E937889E482AA8D9182CC8DE090AD8E968FEE816990AD957B88C4816A2E >

その 1 の財政状況は? 平成 28 年度一般会計決算からの財政状況を説明します 1 平成 28 年度の主なお金の使い道は? その他の経費 212 億 93 万円 扶助費 82 億 3,606 万円 16.7% 43.0% 義務的経費 219 億 7,332 万円 人件費 44.5% 79 億 8,

<4D F736F F D A6D92E8817A95BD90AC E937895EF8A87944E8E9F8DE096B195F18D908F912E646F63>

54 赤村 実質赤字比率及び連結実質赤字比率の状況と推移 1.59% 実質赤字比率は 地方公共団体の一般会計等を対象とした実質赤字額の標準財政規模に対する比率で 福祉 教育等を 行う地方公共団体の一般会計等の赤字の程度を指標化し 財政運営の悪化の度合いを示す指標ともいえます 連結実質赤字比率は 地方

16 筑紫野市 22.91% 実質赤字比率及び連結実質赤字比率の状況と推移 実質赤字比率は 地方公共団体の一般会計等を対象とした実質赤字額の標準財政規模に対する比率で 福祉 教育等を 行う地方公共団体の一般会計等の赤字の程度を指標化し 財政運営の悪化の度合いを示す指標ともいえます 連結実質赤字比率は

< C8E C8E DA8E9F C95742E786C73>

健全化比率及び資金不足比率の状況について 地方公共団体の財政の健全化に関する法律 により 藤枝市の健全化判断比率及び資金不足比率につい て 以下のとおり算定しました これは 平成 19 年 6 月に公布された上記法律に基づき 毎年度 監査委 員の審査に付した上で 議会に報告及び公表するものです 本市

さぬき市普通会計決算状況 普通会計決算状況及び財政指標等 1P 普通会計歳入決算状況 普通会計歳出決算状況 主な一般財源の推移 ( 市税及び地方交付税 ) 普通建設事業費と義務的経費の推移 基金 市債及び元利償還金等の状況 2P 3P 4P 5P 6~8P

14 中間市 実質赤字比率及び連結実質赤字比率の状況と推移 7.65% 実質赤字比率は 地方公共団体の一般会計等を対象とした実質赤字額の標準財政規模に対する比率で 福祉 教育等を 行う地方公共団体の一般会計等の赤字の程度を指標化し 財政運営の悪化の度合いを示す指標ともいえます 連結実質赤字比率は 地

平成 27 年度高浜町の健全化判断比率及び資金不足比率 地方公共団体の財政の健全化に関する法律 が平成 21 年 4 月から全面施行され この法律により地方公共団体は 4 つの健全化判断比率 ( 実質赤字比率 連結実質赤字比率 実質公債費比率 将来負担比率 ) と公営企業ごとの資金不足比率を議会に報

⑴ 練馬区の予算規模はどのくらいですか? どんなことに予算が多く使われているのですか? 平成 27 年度の予算規模は約 2,500 億円で 児童 高齢者 障害者 生活困窮者などを支援するための経費の割合が増えています 平成 27 年度における予算額は約 2,500 億円で前年度より約 55 億円増加

57 みやこ町 実質赤字比率及び連結実質赤字比率の状況と推移 9.49% 実質赤字比率は 地方公共団体の一般会計等を対象とした実質赤字額の標準財政規模に対する比率で 福祉 教育等を 行う地方公共団体の一般会計等の赤字の程度を指標化し 財政運営の悪化の度合いを示す指標ともいえます 連結実質赤字比率は

1 北九州市 実質公債費比率の状況と推移 11.4% 10.8% 実質公債費比率 平成 21 年度 9.9% 平成 22 年度 11.7% 平成 23 年度 11.4% 平成 24 年度 10.8% 平成 25 年度 10.5% 実質公債費比率は その地方公共団体の一般会計等が負担する元利償還金等の

1 北九州市 実質公債費比率の状況と推移 11.8% 12.6% 実質公債費比率 平成 24 年度 10.8% 平成 25 年度 10.5% 平成 26 年度 11.8% 平成 27 年度 12.6% 平成 28 年度 13.7% 実質公債費比率は その地方公共団体の一般会計等が負担する元利償還金等

~ わかりやすい決算報告をめざして ~ 市ではさまざまな事業を行っています どのような事業を行うのか 資金調達はどうするか どのように支出するかを 歳入 歳出 という形でお金で表し とりまとめた計画が 予算書 です その予算に沿って事業を行った一年間の結果を報告したものが 決算書 です 決算書 には

市税収入額(人口推移)

2 主な歳入 ( 総合予算編成団体 ) 地方税は, 市町村民税の増加により10.2% の増 ( 地財計画では+15.7%) となっている 地方譲与税は, 所得譲与税の廃止により55.7% の減 ( 地財計画では 81. 0%) となっている 地方交付税は, 税収の伸び等により6.4% の減 ( 地財

29 那珂川町 実質公債費比率の状況と推移 4.6% 4.0% 実質公債費比率 平成 23 年度 5.6% 平成 24 年度 5.1% 平成 25 年度 4.6% 平成 26 年度 4.0% 平成 27 年度 3.6% 実質公債費比率は その地方公共団体の一般会計等が負担する元利償還金等の額を その

15 小郡市 13.9% 13.5% 比較する財政の規模 ( 分母 ) の内訳について 計算式 : 標準財政規模 (c) - 算入公債費等の額 (b) 標準財政規模 (c) の内訳 ( 単位 : 千円 %) H22 決算 H23 決算 H24 決算 H25 決算 標準税収入額等 7,265,856

貝監第  号

1 北九州市 将来負担比率の状況と推移 将来負担比率 平成 20 年度 171.8% 平成 21 年度 173.5% 平成 22 年度 平成 23 年度 166.9% 166.0% 166.9% 平成 24 年度 170.3% 将来負担比率は 地方公社や損失補償を行っている出資法人等に係るものも含め

<819A95BD90AC E93788C888E5A8CF6955C8E9197BF2E786477>

2 地方交付税のうち普通交付税は, 合併特例措置の段階的縮小や国勢調査人口の減少等により, 平成 28 年度以降大きく減少していく見通しである また, 東日本大震災復興交付金事業を平成 26 年 6 月時点の交付対象事業まで計上しているため, 震災復興特別交付税については, 平成 26 年度をピーク

< B4C8ED294AD955C817A95BD90AC E93788E7392AC91BA958192CA89EF8C F89975C8E5A82CC8A C982C282A282C430372E786C73>

15 小郡市 将来負担比率の状況と推移 将来負担比率 平成 21 年度 118.0% 平成 22 年度 102.9% 平成 23 年度 平成 24 年度 81.4% 92.7% 81.4% 平成 25 年度 76.4% 将来負担比率は 地方公社や損失補償を行っている出資法人等に係るものも含め その地

<92B78AFA8DE090AD8EFB8E788CA992CA82B582C68DE090AD895E896382CC8AEE967B934982C88D6C82A695FB2E786477>

untitled

2 決算規模及び収支 (1) 決算規模 特別の平成 26 年度普通会計決算は 歳入総額 3 兆 5,779 億 31 百万円 歳出総額 3 兆 4,423 億 40 百万円となった 決算規模は 前年度に比べて歳入は8.0% の増 歳出は8.3% の増となり 歳入 歳出ともに4 年連続の増となった (

⑵ 繰越金 5 億円を当初予算で措置市では 前決算の剰余金である繰越金が2 千万円を切る決算が平成 と続き ぎりぎりの財政運営を行っていました そのため 繰越金を当初予算で市民サービスに活用することができず 平成 19 当初予算まで科目存置 1 千円としていました しかしながら 平成 1

Ⅳ 地方交付税

資料 5 公共施設更新コスト試算 1 試算ケース ケース1: 旧耐震基準のうち 築 60 年以上は建替え それ以外は大規模改修 新耐震基準は老朽箇所修繕 耐用年数を 60 年と想定した場合 旧耐震基準の施設のうち 築 60 年以上の施設は 築 60 年が経過した施設から建替える 建替え対象以外の旧耐


スライド 1

9 地方歳入中に占める地方税収入の割合の推移 ( その 1) 区 都道府県 分 昭和 2 年度昭和 5 年度昭和 10 年度昭和 15 年度 金額比率 % 金額比率 % 金額比率 % 金額比率 % 地方税

豊洲移転時の収支試算の条件とパターン 収支試算の条件 平成 29 年度予算をベースとして推計 一般会計繰入金の対象範囲や水準は 据え置き 改修経費を 5 億円 / 年とした上で 5 年毎に 5 億円 / 年ずつ増加するものと仮定して試算 変更点 売上高割使用料は 5 年毎に 3% ずつ減少するものと

国民健康保険税率等の諮問 について 国立市健康福祉部健康増進課国民健康保険係 国立市富士見台 : ( 代表 ) 内線

( 注 ) 年金 医療等に係る経費については 補充費途として指定されている経費等に限る 以下同じ (2) 地方交付税交付金等地方交付税交付金及び地方特例交付金の合計額については 経済 財政再生計画 との整合性に留意しつつ 要求する (3) 義務的経費以下の ( イ ) ないし ( ホ ) 及び (

沖縄県の財政2015検討(最終)

2. 歳入の状況 ( 単位 : 億円 ) 1,8 1,6 1,4 1, 1, 1, 市債 国庫 県支出金 地方交付税 地方譲与税 交付金 市税以外の自主財源 市税 自主財源総額 比率 1,384 1,525 1,529 1,539 1, ,564

<4D F736F F D E9197BF C BB8C7689E681698EC08E7B8FF38BB5816A8A A2E646F6378>

P10 第 2 章主要指標の見通し 第 2 章主要指標の見通し 1 人口 世帯 1 人口 世帯 (1) 人口 (1) 人口 平成 32 年 (2020 年 ) までの人口を 国勢調査 ( 平成 7 年 ~22 年 ) による男女各歳人口をもとにコーホー 平成 32 年 (2020 年 ) までの人口

沖縄県の財政2018

連結実質赤字比率 ) 実質赤字比率 =A/B*100が負一般会計等 2 会計名学童等災害共済学童等災害共済事業 数の場合における A/B*100の絶対 一般会計等 2 実質収支額 値 一般会計等 3 会計名 中小企業従業員中小企業従業員退職金等

H28秋_24地方税財源

沖縄県の財政2017

☆表紙・目次 (国会議員説明会用:案なし)


Ⅰ 平成 24 年度高鍋町財務書類の公表について 平成 18 年 6 月に成立した 簡素で効率的な政府を実現するための行政改革の推進に関する法律 を契機に 地方の資産 債務改革の一環として 新地方公会計制度の整備 が位置づけられました これにより 新地方公会計制度研究会報告書 で示された 基準モデル

財 政 の 現 状

平成28年度予算の概算要求に当たっての基本的な方針について

平成 29 年度予算の概算要求に当たっての基本的な方針について ( 平成 28 年 8 月 2 日閣議了解 ) の骨子 平成 29 年度予算は 基本方針 2016 を踏まえ 引き続き 基本方針 2015 で示された 経済 財政再生計画 の枠組みの下 手を緩めることなく本格的な歳出改革に取り組む 歳出


Taro-中期計画(別紙)

平成27年度 決算の概要

平成26年版 特別会計ガイドブック

<4D F736F F D208E9197BF DE090AD8C BB8C7689E6817A8C7689E682CC8AAE97B995F18D9082CC8A F E646F6378>

地方公共団体財政健全化法

図表 1 各特別会計ごとの平成 17 年度歳入歳出決算状況 ( 単位 : 億円 ) 1. 事業特別会計 収納済歳入額 (1) 支出済歳出額 (2) 繰越額 不用額 歳計剰余金 (1-2) 翌年度歳入に繰入 歳計剰余金の処理状況 他勘定に繰入 翌年度の一般会計に繰入 44 条資金に積立て 積立金 資金

H30 表紙

地方公共団体の財政の健全化に関する法律 に係る比率について 1 概要北海道夕張市のような地方自治体の財政破綻を未然に防ぐため 平成 20 年 4 月に 地方公共団体の財政の健全化に関する法律 ( 以下 財政健全化法 といいます ) が施行されました 財政健全化法では 市の一般会計の決算だけでなく 市

平成26年版 特別会計ガイドブック

23家計簿syuusei.xls

3 流動比率 (%) 流動資産流動負債 短期的な債務に対する支払能力を表す指標である 平成 26 年度からは 会計制度の見直しに伴い 流動負債に 1 年以内に償還される企業債や賞与引当金等が計上されることとなったため それ以前と比べ 比率は下がっている 分析にあたっての一般的な考え方 当該指標は 1

各種財政分析指標の解説

< CA8CF C58E5A92E88C8B89CA C8E8CF6955C816A2E786C73>

山形県庄内町平成 28 年 11 月 ( 訂正版 ) 平成 26 年度決算に基づく健全化判断比率 地方公共団体の財政の健全化に関する法律第 3 条第 1 項の規定により 健全化判断比率を公表 いたします 健全化判断比率は 自治体の財政が健全かどうかを表す指標です 地方公共団体の財政の健全化に関する法

<4D F736F F D208DE090AD97708CEA82CC89F090E02E646F6378>

平成 28 年度決算に係る健全化判断比率及び資金不足比率に関する審査意見書 春日井市監査委員

1★⑥H26決算概要公表

PrimoPDF, Job 20

2014(平成26)年度 予算編成方針について

Microsoft Word - fcgw03wd.DOC

<4D F736F F D C6F89638E CC8A B98E968BC6816A2E646F6378>

<4D F736F F F696E74202D208C888E5A8E518D6C B835E8F F4390B3817A205B8CDD8AB B83685D>

<30302D B4C8ED294AD955C8E9197BF2E786C73>

<92B78AFA8DE090AD8EFB8E7882CC8CA992CA82B582C68DE090AD895E896382CC8AEE967B934982C88D6C82A695FB2E786477>

Ⅸ 財政健全化の取り組み 1 財政健全化の取り組みの状況 平成 28 年度行革効果額 歳入対策 歳出抑制 約 4.4 億円 約 2.4 億円 合計約 6.8 億円 平成 28 年度は 第 4 次東村山市行財政改革大綱第 3 次実行プログラム ( 平成 2 8 年度 ~30 年度 ) の初年度として

総務部 企画財政課

(1) 市税 1 個人市民税 12,, 12, 1,, 1, 8,, 8, 6,, 6, 4,, 4, 2,, 2, 4,425,177 4,542,579 4,451,591 4,548,613 4,83,99 5,245,539 6,124,689 6,342,477 6,436,251 6,1

下呂市は今後 市税の減収や地方交付税特例措置 の終了を見据え 大幅に支出をカットし 身の 丈に合った市政運営をしていかなければ なりません 広報紙 11月号参照 今月は支出をどう見直していく のか 予算規模縮減に向け たお話です 3 と 年度 は 前 下呂市の財政の弾力性を示す経 進む財政の硬直化

市の財政状況については 広報たからづか などでお知らせしていますが もっと身近にわかりやすく理解してもらうため一般家庭に例えながら解説していきます 予算と決算って? たからづかしの家計簿では平成 28 年度決算を基に市の財政を説明していきます まずそもそも 予算 決算 とは 予算 が使う見込を表すも

図 4-1 総額 と 純計 の違い ( 平成 30 年度当初予算 ) 総額ベース で見た場合 純計ベース で見た場合 国の財政 兆円兆 国の財政 兆円兆 A 特会 A 特会 一般会計 B 特会 X 勘定 Y 勘定 一般会計 B 特会 X 勘定 Y 勘定

Transcription:

財政見通し 平成 30 年度 (2018 年度 )~ 平成 34 年度 (2022 年度 ) 平成 3 0 年 ( 2 0 1 8 年 ) 3 月 宝塚市

1 はじめに 本市を取り巻く財政状況は 歳入においては 市税が少子 高齢化に伴う生産年齢人口の減少などにより 大幅な増収が見込めない状況です 一方 歳出においては 少子 高齢化の急速な進行などにより社会保障関連経費が急増しているほか 公共施設の整備 老朽改修 耐震化や他会計への財政支援など 財政需要を押し上げる諸要因が山積しています このため 後年度の歳入及び歳出を予測し 収支を見積もることにより 持続可能で安定的な財政運営を行うことを目的に 財政見通しを作成するものです 2 基本的な考え方 財政見通しは普通会計による 一般財源ベースで試算しています 普通会計とは 他自治体とも比較できるように全国一律のルールに基づいた会計区分です 本市の場合は 一般会計と特別会計宝塚市営霊園事業費となります 一般財源とは 市税や交付税などで 市が実施している各種の事業は その内容により全額を一般財源で実施しているものと 国 県支出金や使用料等の特定財源を事業費の一部に充てて実施しているものがあり 財政見通しでは 必要な一般財源額を明らかにし 計画的な財源対策を講じるために一般財源ベースで試算しています なお この財政見通しは一定の前提条件の下に試算したものであり 今後の社会経済情勢や国の制度改正などによる影響により変動する可能性があります 今後も常に情勢の変化を注視しながら財政運営を行っていきます 1

3 今後 5 年間の見通し 平成 3 0 年度 ( 2 0 1 8 年度 ) ~ 平成 3 4 年度 ( 2 0 2 2 年度 ) の見通しは 歳入の伸びが見込めない中 歳出では 扶助費や特別会計への繰出金が少子 高齢化等の影響から増加傾向と見込まれるため 5 ヵ年で 収支不足額が 3 1. 4 億円 ( 財政見通し S 行 ) と 前回財政見通しに比べ改善したものの 厳しい財政状況を見込んでいます なお この収支不足額には平成 3 0 年度 ( 2 0 1 8 年度 ) 当初予算に反映している第 2 次行財政運営アクションプランと全事務事業見直しの行革効果見込額を含んでいます また 予算の執行管理の強化や平成 3 1 年度 ( 2 0 1 9 年度 ) 以降に見直しを予定している取組による効果見込額 2 4. 2 億円 ( 財政見通し T 行 ) を達成した場合でも 5 ヵ年で 7. 2 億円 ( 財政見通し U 行 ) の収支不足を見込んでいます 前回の平成 2 9 年度 ( 2 0 1 7 年度 ) 1 0 月作成の財政見通しからは 歳入で普通交付税が減となるものの地方譲与税 交付金の増 歳出では人件費は増となるものの 特別会計国民健康保険事業費の広域化に伴い 今後の繰出金の動向が見込めないことから減としていることや 全事務事業見直しによる効果などにより収支が改善しています 2

4 財政見通し ( 普通会計一般財源ベース ) ( 単位 : 百万円 ) 区分 平成 30 年度 (2018 年度 ) 平成 31 年度 (2019 年度 ) 平成 32 年度 (2020 年度 ) 平成 33 年度 (2021 年度 ) 平成 34 年度 (2022 年度 ) 5 ヵ年合計 A 市税 35,511 35,875 36,389 36,064 36,431 180,270 B 地方譲与税 交付金 5,593 5,593 5,597 5,598 5,598 27,979 C 地方交付税等 7,361 7,267 7,172 7,908 8,424 38,132 普通交付税 特別交付税 臨時財政対策債 3,607 3,658 3,512 3,786 4,049 18,612 432 432 432 432 432 2,160 3,322 3,177 3,228 3,690 3,943 17,360 D その他収入 1,884 2,148 1,627 1,409 1,410 8,478 繰入金 繰越金 寄附金 その他の収入 299 350 176 0 0 825 0 350 0 0 0 350 640 640 640 640 640 3,200 945 808 811 769 770 4,103 E 歳入計 (A + B + C + D) 50,349 50,883 50,785 50,979 51,863 254,859 F 義務的経費 (G + H + I) 26,250 26,530 26,609 27,047 27,641 134,077 G 人件費 13,123 13,285 13,126 12,994 12,970 65,498 H 扶助費 6,853 6,865 7,225 7,603 7,999 36,545 I 公債費 6,274 6,380 6,258 6,450 6,672 32,034 J その他の経費 (K+L+M+N+O+P) 22,147 22,491 22,445 22,595 22,887 112,565 K 物件費 9,122 9,186 9,095 9,041 9,041 45,485 L 補助費等 5,516 5,523 5,462 5,420 5,447 27,368 企業会計補助金 その他の補助費等 3,184 3,151 3,135 3,094 3,124 15,688 2,332 2,372 2,327 2,326 2,323 11,680 M 維持補修費 355 355 355 355 355 1,775 N 積立金 752 723 460 460 460 2,855 O 繰出金 6,395 6,697 7,065 7,312 7,576 35,045 P その他 7 7 8 7 8 37 Q 実施計画財源 ( 投資的経費等 ) 1,952 2,300 2,300 2,400 2,400 11,352 R 歳出計 ( F + J + Q ) 50,349 51,321 51,354 52,042 52,928 257,994 S 歳入歳出差引 ( E - R ) 0 438 569 1,063 1,065 3,135 T 行革取組効果額 350 429 497 570 570 2,416 U 行革取組後歳入歳出差引 ( S+T) 350 9 72 493 495 719 T の行革取組効果額は 第 2 次行財政運営アクションプラン ( 平成 28 年度 ~ 平成 32 年度 ) と全事務事業見直しの効果額の合計額となっています 第 2 次行財政運営アクションプランの効果額は 指標 目標を達成した場合に得られる効果額を積算した計画上の額となっており また 平成 33 年度以降の効果額は 継続的な取組を行った場合の効果額としています * 参考第 2 次行財政運営アクションプランと全事務事業見直しの効果額のうち S の歳入歳出差引きに反映済みの額 ( 再掲 ) 反映済みの行革取組効果額 1,471 1,140 1,211 1,213 1,213 6,248 3

5 A 市税 歳入の見通しについて 市民税や固定資産税等の税金収入です 現在の経済状況を勘案し 微増の見込みとしています なお 平成 3 0 年度 ( 2 0 1 8 年度 ) と平成 3 3 年度 ( 2 0 2 1 年度 ) には固定資産の評価替えにより固定資産税は減を見込んでいます B 地方譲与税 交付金 地方消費税交付金や自動車重量譲与税 社会保障財源交付金等 国などから一定のルールに基づき交付されるものです 社会保障財源交付金は平成 3 1 年 ( 2 0 1 9 年 ) 1 0 月に予定されている消費税増税分を見込んでいます 市税と同じく経済状況の影響が大きい分野です 現時点では概ね横ばいで推移すると見込んでいます C 地方交付税等 普通交付税は団体間の財源の不均衡を調整し すべての地方公共団体が一定水準を維持しうるよう財源を保障するため 国税として国が代わって徴収し 税を一定の合理的な基準で再配分する地方の固有財源です 特別交付税は災害等の特別な財政需要が発生した場合に交付されるもので 臨時財政対策債は交付税の代替財源として地方公共団体が発行する地方債で 後年度において普通交付税にて措置されるものです 市税 地方譲与税 交付金との関連で 年度により若干の変動はあるものの 概ね横ばいで推移すると見込んでいます 4

D その他収入 繰入金は基金取崩の額を見込んでます ( 詳細は P 9 8 基金の見通し 参照 ) 繰越金は前年度の黒字分で 平成 3 1 年度 ( 2 0 1 9 年度 ) 以降 前年度が黒字見込の場合は その同額を繰越金として見込んでいます 寄附金はふるさと納税による寄附金や J R A ( 日本中央競馬会 ) からの寄附金を見込んでいます その他の収入は公民館の利用料金などの使用料 住民票発行などの手数料 公有財産を売払う場合の財産収入などを見込んでいます 5

6 歳出の見通しについて G 人件費 職員給与や行政委員会の委員報酬等の支出です 平成 3 0 年度 ( 2 0 1 8 年度 ) は財源不足の対策として職員給与を削減しています H 扶助費 障害福祉サービス費や子育て支援関連など社会保障経費の支出で 対象者数が増加傾向であることから 今後も増加すると見込んでいます I 公債費 地方債 ( 借入金 ) 返済のための支出であり 近年は投資事業の抑制 から減少傾向となっていましたが 今後 公共施設の整備による発行 増加が見込まれることから 微増になると見込んでいます K 物件費 委託料や光熱水費等の支出であり 平成 3 1 年度 ( 2 0 1 9 年度 ) は市議会選挙にかかる経費で一時的に増額となっていますが その後はほぼ横ばいと見込んでいます L 補助費等 病院事業や上下水道事業といった企業会計に対する補助金や各種団体などに対して交付する補助金です 企業会計への補助金は基準に基づき支出しているため 公営企業側の見込み額を参考として見込んでいます 6

M 維持補修費 公共施設等の原状回復等の軽微な維持補修のための支出で 横ばい で見込んでいます N 積立金 基金に積立てるための支出です 市民福祉金の見直し相当額と ふるさと納税で得た寄附金相当額を基金に積立てることとして見込んでいます また U 行革取組後歳入歳出差引が黒字の場合は 翌年度の歳入の D 繰越金に黒字額を算入し その 1 / 2 を財政調整基金 1 / 4 を新ごみ処理施設建設基金に積立てることとして見込んでいます O 繰出金 国民健康保険事業や介護保険事業などの特別会計へ支出するものです 高齢者数が増加傾向であることから 今後も増加するものと見込んでいます Q 実施計画財源 ( 投資的経費等 ) 平成 3 0 年度 ( 2 0 1 8 年度 ) の数値は 工事等の投資的経費です 平成 3 1 年度 ( 2 0 1 9 年度 ) 以降は 投資的経費を含む新規 拡充事業の一般財源の上限額として見込んでいます 7

7 地方債の見通し 投資的経費 ( 工事等 ) は事業費が多額となることや 年度間の負担の平準化を図るために 地方債を発行して資金を調達しています 今後 新規に発行する地方債を公共施設の整備状況に合わせ 平成 3 0 年度 ( 2 0 1 8 年度 ) は当初予算額 平成 3 1 ~ 3 3 年度 ( 2 0 1 9 ~ 2 0 2 1 年度 ) は 2 0 億円 平成 3 4 年度 ( 2 0 2 2 年度 ) は 2 5 億円で見込んでいます なお 臨時財政対策債については 近年 増加傾向となっています 地方債残高の推移と見通し 臨時財政対策債 普通債 地 900 779.6 757.8 744.1 736.7 721.3 727.4 734.1 総額 763.2 757.4 752.1 753.9 方 債 残 600 257 285 305 323 334 348 359 366 373 381 390 高 ( 億 円 ) 300 523 473 439 414 387 380 376 397 385 371 364 0 H24 H25 H26 H27 H28 H29.12 月 H30 H31 H32 H33 H34 年度 * H 2 4 ~ H 2 8 までは決算 H 2 9 3 0 は予算 H 3 1 ~ H 3 4 は見込み 8

8 基金の見通し 基金のうちで特定の目的をもった基金は 子ども施策の充実 施設や道路の維持補修などのために活用してきたことから残高が近年減少傾向にありますが 財政調整基金については 一定額以上を確保し 不測の事態に備えています 基金の概要は次のとおりです 財政調整基金 災害時の復旧や経済事情の変動等により財源が不足する場合に備えるための基金で 必要に応じて取り崩すこともあります 行財政運営アクションプランにおいては一定額を維持しておく必要があることから 4 3 億円以上の残高を維持する財政運営を目指しています 特定目的基金 公共施設整備保全基金 子ども未来基金 長寿社会福祉基金など様々な基金があり 事業の充 基金残高の推移と見通し 実を図るために活用します 基金残高 ( 億円 ) 140 120 100 80 60 114.8 64 120.3 65 109.0 55 100.6 49 93.2 41 財政調整基金特定目的基金総額 88.0 87.6 88.0 86.7 87.1 87.4 39 35 34 34 35 36 40 20 51 55 54 52 52 49 52 54 53 52 51 H24 H25 H26 H27 H28 H29.12 月 H30 H31 H32 H33 H34 年度 * H 2 4 ~ H 2 8 までは決算 H 2 9 3 0 は予算 H 3 1 ~ H 3 4 は見込み 9

9 今後の課題 財政見通しの中には 新ごみ処理施設の建設や土地開発公社の財政健全化といった 多額の費用を要すると見込まれるもので 現時点では 具体的な事業費や財源の積算ができない等の理由により この財政見通しに反映できていないものがあります これらのことも踏まえ 健全な財政運営に取り組んでいきます なお 前回財政見通しまで 今後の課題としていた宝塚すみれ墓苑は長尾山霊園 西山霊園と統合し 新たな事業計画に基づき事業を実施することとしました 10 行財政改革のさらなる取組について 平成 2 9 年 ( 2 0 1 7 年 ) 6 月作成の財政見通しで 非常に厳しい財政状況を見込んだことから 平成 2 9 年度 ( 2 0 1 7 年度 ) は既存の取組である第 2 次行財政運営アクションプランに加え 本市が実施している全ての事務事業について 様々な観点から点検し 見直しを行い行財政改革の取組を進めているところです これらの取組を進める中 平成 3 0 年度 ( 2 0 1 8 年度 ) は歳入の規模に応じた歳出とする予算編成ができました しかしながら 今後も依然として厳しい財政状況を見込んでおり 引き続き行財政運営アクションプランに掲げる取組や全事務事業見直しによる取組について 実施時期や効果額を明らかにしながら 着実に実施します また 毎年実施している事務事業評価において 今回の事務事業の見直しにおける点検手法などを活かし 継続的な事務改善による事業費の精査や更なる執行管理の強化などにより平成 3 1 年度 ( 2 0 1 9 年度 ) 以降 平成 3 4 年度 ( 2 0 2 2 年度 ) の間に増加する財源不足に対応するとともに 健全で持続可能な財政基盤の確立に向け 行財政改革の取組をさらに進めてまいります 10

資料 _ 歳入歳出算出方法 市税 地方譲与金税 交付 地方交付税等 個人市民税平成 30 年度 (2018 年度 ) 平成 31 年度 (2019 年度 ) 以降法人市民税平成 30 年度 (2018 年度 ) 平成 31 年度 (2019 年度 ) 以降固定資産税 都市計画税平成 30 年度 (2018 年度 ) 平成 31 年度 (2019 年度 ) 以降地方譲与税 地方特例交付金平成 30 年度 (2018 年度 ) 平成 31 年度 (2019 年度 ) 以降その他交付金平成 30 年度 (2018 年度 ) 平成 31 年度 (2019 年度 ) 以降普通交付税平成 30 年度 (2018 年度 ) 平成 31 年度 (2019 年度 ) 以降特別交付税平成 30 年度 (2018 年度 ) 平成 31 年度 (2019 年度 ) 以降臨時財政対策債平成 30 年度 (2018 年度 ) 平成 31 年度 (2019 年度 ) 以降 内閣府 中長期の経済財政に関する試算 (H30.1.23 経済財政諮問会議提出 ) におけるベースライン名目 GDP 成長率を反映 税制改正による税率の変更の影響を見込む 平成 33 年度 (2021 年度 ) の評価替えの影響を見込む と同額を見込む 社会保障財源交付金については 消費税増税による増を見込み それ以外は当初予算計上額と同額を見込む 交付税算入公債費については発行済地方債の理論償還率等から その他個別算定経費等については過去の伸び率を参考に基準財政需要額を 市税 地方譲与税 交付金等の今後の見込額から基準財政収入額を見込むことにより 今後の見込額を算出 と同額を見込む 基準財政需要額のうち 臨時財政対策債振替相当額以外から基準財政収入額を減じ過去の補正係数等の比率で見込む その他の収入 寄附金 平成 30 年度 (2018 年度 ) 平成 31 年度 (2019 年度 ) 以降 特定目的基金取り崩し 平成 30 年度 (2018 年度 ) 平成 31 年度 (2019 年度 ) 以降 平成 30 年度 (2018 年度 ) 平成 31 年度 (2019 年度 ) 以降 その他の収入 ( 使用料 手数料 財産収入等 ) と同額を見込む 公共施設等整備保全基金 長寿社会福祉基金 子ども未来基金の取り崩しを見込む 経常収入分等を見込む

人件費 扶費助 公債費 職員等人件費平成 30 年度 (2018 年度 ) 平成 31 年度 (2019 年度 ) 以降議員報酬 委員報酬平成 30 年度 (2018 年度 ) 平成 31 年度 (2019 年度 ) 以降平成 30 年度 (2018 年度 ) 平成 31 年度 (2019 年度 ) 以降平成 30 年度 (2018 年度 ) 平成 31 年度 (2019 年度 ) 以降 平成 30 年 (2018 年 )3 月現在見込額 平成 31 年度 (2019 年度 ) は市議会議員選挙に係る事務従事者報酬を見込む 対前年度伸率 5% で見込む 既発債に平成 30 年度以降の新発債の元利償還額を加算して見込む 既発債 ( 発行済み地方債分 ) 実額 新発債 ( 今後発行予定地方債分 ) 投資所要額 ( 平成 30 年度は当初予算額 平成 31~33 年度は 20 億 平成 34 年度は 25 億 ) 及び臨時財政対策債を見込む 新発債の利率は 内閣府 中長期の経済財政に関する試算 (H30.1.23 経済財政諮問会議提出 ) ) の名目長期金利を反映 物件費 補助費等 補維費修持 積立金 平成 30 年度 (2018 年度 ) 平成 31 年度 (2019 年度 ) 以降企業会計補助金平成 30 年度 (2018 年度 ) 平成 31 年度 (2019 年度 ) 以降その他補助金平成 30 年度 (2018 年度 ) 平成 31 年度 (2019 年度 ) 以降平成 30 年度 (2018 年度 ) 平成 31 年度 (2019 年度 ) 以降平成 30 年度 (2018 年度 ) 平成 31 年度 (2019 年度 ) 以降 内閣府 中長期の経済財政に関する試算 (H30.1.23 経済財政諮問会議提出 ) における物価上昇率 ( 消費者物価 ) を反映平成 31 年度 (2019 年度 ) は市議会議員選挙に係る経費を見込む 各企業会計の今後の見込額を参考に見込む 平成 31 年度 (2019 年度 ) は市議会議員選挙に係る経費を見込む と同額を見込む 市民福祉金相当分及びふるさと納税分を見込む U 行革取組後歳入歳出差引きが黒字の場合 単年度収支の3/4を財政調整基金及び新ごみ処理施設建設基金に積立てる 繰金出 そ他の 平成 30 年度 (2018 年度 ) 平成 31 年度 (2019 年度 ) 以降平成 30 年度 (2018 年度 ) 平成 31 年度 (2019 年度 ) 以降 各特別会計の今後の見込額を参考に見込むと同額を見込む 投費資等的経 平成 30 年度 (2018 年度 ) 平成 31 年度 (2019 年度 ) 以降 新庁舎 ひろば整備事業の延期により平成 31 及び平成 32 年度は 23 億 平成 33 年度以降は 24 億円を見込む

財政見通し平成 30 年 (2018 年 )3 月作成 企画経営部行財政改革室行革推進課電話 0797-77-4571 企画経営部行財政改革室財政課電話 0797-77-2022