(2) 届出内容の確認方法について 建築計画内容を確認するために 委員会でチェックしやすい届出の 様式を作成しておくと便利です チェックしやすい様式としてチェックシートがあります 建築協定で定めている建築物に関する基準の項目を一覧表にし 建築主や代理者が建築計画の内容を記入できるものにしましょう 数

Similar documents
許可及び認定申請等

許可及び認定申請等

建築物及びその敷地に関する事項 ( 第二面 ) 1. 地名地番 2. 住居表示 3. 防火地域 防火地域 準防火地域 指定なし 4. その他の区域 地域 地区 街区 5. 道路 イ. 幅員 m ロ. 敷地と接している部分の長さ m 6. 敷地面積 イ. 敷地面積 ( m2 )(1)( ) (2)(

許可及び認定申請等

名前 第 1 日目 建築基準法 2 用途規制 1. 建築物の敷地が工業地域と工業専用地域にわたる場合において 当該敷地の過半が工業地域内であると きは 共同住宅を建築することができる 2. 第一種低層住居専用地域内においては 高等学校を建築することができるが 高等専門学校を建築する ことはできない

<4D F736F F D B8BE6817A8A F918B4C8DDA82C982A082BD82C182C42E646F63>

Microsoft Word - 高度地区技術基準(H _HP公開用).doc

建築主等の概要 ( 第二面 ) 1. 建築主 イ. 氏名のフリカ ナ ロ. 氏名 ハ. 郵便番号 ニ. 住所 ホ. 電話番号 2. 代理者 イ. 資格 ( ) 建築士 ( ) 登録第 号 ニ. 郵便番号 ホ. 所在地 ヘ. 電話番号 3. 設計者 ( 代表となる設計者 ) イ. 資格 ( ) 建築士

< F2D92B78AFA974497C78F5A91EE96408E7B8D738B4B91A C>

第二号様式

第1号様式(第9条第1項関係)

keikakuhenko_shinseisho xlsx

申請者等の概要 1. 申請者 氏名又は名称のフリガナ 電話番号 2. 代理者 氏名又は名称のフリガナ 電話番号 3. 建築主 氏名又は名称のフリガナ 電話番号 設計者 資格 ( 1 級 ) 建築士 ( 建設大臣 ) 登録 号 氏名 建築士事務所名 ( 1 級 ) 建築

建築物に付属する門・塀の確認申請手続きについて

<4D F736F F D2091E6348D86976C8EAE81408C7689E695CF8D588A6D C90BF8F C9A927A95A8816A>

<3190DD8C76905C90BF8F E94C5816A2E786C7378>

第二号様式

第二号様式

ガイア指定第 1 号様式第二号様式 ( 第一条の三 第二条 第三条 第三条の三関係 )(A4) 確認申請書 ( 建築物 ) ( 第一面 ) 建築基準法第 6 条第 1 項又は第 6 条の 2 第 1 項の規定による確認を申請しますが 申請するにあたっては 株式会社ガイア確認検査業務規程 及び確認検査

( 注意 ) 1. 各面共通関係数字は算用数字を 単位はメートル法を用いてください 2. 第一面関係 1 申請者又は設計者の氏名の記載を自署で行う場合においては 押印を省略することができます 2 印のある欄は記入しないでください 3. 第二面関係 1 建築主が 2 以上のときは 1 欄は代表となる建

申請者等の概要 1. 申請者 氏名又は名称のフリガナ 氏名又は名称 住所 電話番号 2. 代理者 氏名又は名称のフリガナ 氏名又は名称 住所 電話番号 3. 建築主 氏名又は名称のフリガナ 氏名又は名称 住所 電話番号 4. 設計者 資格 ( ) 建築士 ( ) 登録 号 氏名 建築士事務所名 (

第四十二号の二様式(第八条の二関係)(A4)

第四十二号様式(第八条の二関係)(A4)

第三号様式

大谷周辺地区 及び 役場周辺地区 地区計画について 木原市街地 国道 125 号バイパス 役場周辺地区 (43.7ha) 美駒市街地 大谷周辺地区 (11.8ha) 地区計画の概要 地区計画とは住民の身近な生活空間である地区や街区を対象とする都市計画で, 道路や公園などの公共施設の配置や, 建築物の

<4D F736F F D E9197BF817A F905C D91808DEC90E096BE89EF C E646F6378>

<4D F736F F D208AAE97B98C9F8DB8905C90BF8F912E646F63>

<93CD8F6F976C8EAE81698B4C8DDA97E1816A2E786C7378>

Microsoft PowerPoint - 建篛å�ºæºŒæ³Łï¼‹è£œè¶³ï¼›2018.pptx

Microsoft Word - 1_表紙目次.doc

申請者等の概要 ( 第二面 ) 1. 申請者 氏名又は名称のフリガナ 氏名又は名称 郵便番号 住所 電話番号 2. 代理者 氏名又は名称のフリガナ 氏名又は名称 建築士事務所名 郵便番号 住所 電話番号 3. 建築主 氏名又は名称のフリガナ 氏名又は名称 郵便番号 住所 電話番号 4. 設計者 資格

[ 例 1] 敷地の分割例 1270 m2の敷地を 135 m2ずつに分割する場合 270 m2 135 m2 135 m m2の敷地を 140 m2と 130 m2に分割する場合 270 m2 140 m2 130 m2 2


1-2.xls

(古賀市)都市計画関係法による建築などの許可又は承認の申請の手続きに関する要綱

日影許可諮問(熊野小学校)

建築基準法第 43 条第 2 項第 2 号の規定による許可の同意の取扱い基準 平成 18 年 6 月 1 日東広島市建築審査会 建築基準法 ( 以下 法 という ) 第 43 条第 2 項第 2 号の規定により許可を行う場合, 次 に定める基準のいずれかに該当する建築物の敷地については, 建築審査会

建築基準法第43条第1項ただし書に係る一括同意基準

エ建替え後の建築物の絶対高さ制限を超える建築物の部分の水平投影面積の合計は 現に存する建築物又は現に建築の工事中の建築物の絶対高さ制限を超える建築物の部分の水平投影面積の合計を超えないこと オ建替え後の建築物の絶対高さ制限を超える建築物の部分の水平投影部分の形状は 現に存する建築物又は現に建築の工事

調布都市計画深大寺通り沿道観光関連産業保護育成地区の概要

目次 ( )

地区計画の届出とは

< E D89EF5F91E A957A8E9197BF>

藤沢市地区計画運用基準 施行平成 30 年 4 月 1 日 る 本運用基準は, 地区計画の届出に際しての審査の画一化及び円滑化を図るため, 必要な事項を定め 項目第 1 建築物等の用途の制限に関する事項第 2 建築物の容積率の最高限度に関する事項第 3 建築物の建蔽率の最高限度に関する事項第 4 建

東京都市計画高度地区変更(練馬区決定) 【原案(案)】

Microsoft Word - 法第43条第2項第2号許可基準

(Microsoft Word - \225\266\217\221 1)

線路敷 河川道路敷地道路久留米市建築確認申請の手引き (2016 年版 ) 制限の緩和等 ( 公園 水面 線路敷 道路 等 )(2/4) 関係条文法第 2 条第 1 項第六号 令第 20 条第 2 項 法第 42 条第 2 項 法第 53 条第 3 項第二号 市細則 17 条 令第 134 条 令第

阪神間都市計画新住宅市街地開発事業の変更(兵庫県決定)

金沢都市計画地区計画の変更

上野原市規則第××号

旧(現行)

大阪市再開発地区計画にかかる

tosho_koudotiku

8--2 建築許可申請 法の規定 ( 省令第 34 条 ) 法第 43 条第 項の建築許可を受けようとする者は 法に定めた事項を記載した 建築物の新築 改築若しくは用途の変更又は第一種特定工作物の新設許可申請書 に必要な書類 図面を添付し 市長に提出してください ( 法第 43 条 省令第 34 条

渚地区計画について 地区計画とは? 一般にまちづくりは 都市 都市圏単位で広域的に定めた都市計画に基づき 都市計画法や建築基準法等によって土地利用や建築 開発行為等を規制することで進められていますが 都市の中には 特徴や条件の異なる様々な地域があり それぞれの地域で暮らしやすい環境を形成するには 地

第 Ⅱ ゾーンの地区計画にはこんな特徴があります 建築基準法のみによる一般的な建替えの場合 斜線制限により または 1.5 容積率の制限により 利用できない容積率 道路広い道路狭い道路 街並み誘導型地区計画による建替えのルール 容積率の最高限度が緩和されます 定住性の高い住宅等を設ける

西宮市許可申請の取扱要領 西宮市都市局建築 開発指導部建築指導課 平成 6 年 10 月制定平成 11 年 5 月改正平成 22 年 11 月改正平成 24 年 4 月改正

鹿嶋市都市計画法の規定による市街化調整区域における

別紙 40 東京都市計画高度地区の変更 都市計画高度地区を次のように変更する 面積欄の ( ) 内は変更前を示す 種類面積建築物の高さの最高限度又は最低限度備考 第 1 種 約 ha 建築物の各部分の高さ ( 地盤面からの高さによる 以下同じ ) は 当該部分から前面道路の反対側の境界線 高度地区

日本橋・東京駅前地区

(2) 路地街区 ア路地街区の内部で 防火性の向上と居住環境の改善を図るため 地区施設等に沿った建築物の高さの最高限度及び壁面の位置の制限を定めることにより 道路斜線制限を緩和し 3 階建て耐火建築物の連続した街並みを形成する イ行き止まりの路地空間では 安全性の確保のため 2 方向の避難を目的とし

Taro-03_H3009_ただし書同意基準

Microsoft Word - 細則本文(H25.6.1~)

条の規定に適合すること ⑵ 増築後の床面積の合計は, 基準時における床面積の合計の 1.2 倍を超えないこと ⑶ 増築後の条例第 5 条及び別表第 2 の規定に適合しない用途に供する建築物の部分の床面積の合計は, 基準時におけるその部分の床面積の合計の 1.2 倍を超えないこと ⑷ 条例第 5 条及

Microsoft Word - 別添資料

届出の手引き

東京都市計画用途地域の変更 ( 東京都決定 ) 都市計画用途地域を次のように変更する ( 中野区分 ) 種類面積容積率建ぺい率 第一種低層住居専用地域 第 二 種 低層住居 専用地域 /10 15/10 4/10 5/10 外壁の後退距離の限度 建築物の敷

三郷市景観計画の届出等について ( 概略版 ) 平成 30 年 1 月 4 三郷市都市デザイン課計画景観係 概要 三郷市は 地域で育まれ まちづくりで形成された良好な景観とともに 課題となる景観も有しております さらには 近年 駅及び三郷インター周辺において新

スライド 1

新千里西町B団地地区地区計画

第1号様式(第9条第1項関係)

( 趣旨 ) 第 1 条この条例は, 建築基準法 ( 昭和 25 年法律第 201 号 以下 法 という ) 第 50 条及び第 52 条第 5 項の規定により, 周辺環境との調和のとれた斜面地建築物の敷地の利用を図り, もってその周辺における良好な居住環境の確保に資するため, 斜面地建築物の階数に

都市計画法41条の制限区域

8 号様式 ) を市長に提出しなければならない 2 前項の協議書には 法第 30 条第 2 項及び第 1 条に規定する図書のうち市長が必要と認めるものを添付しなければならない ( 開発行為の変更の許可等 ) 第 4 条法第 35 条の2 第 1 項の規定による変更の許可を受けようとする者は 開発行為

地区計画とは 地区計画とは 土地や建築物の所有者など地区の皆さんが合意を図りながら道路や公園などの配置 建築物の用途 容積率 高さ 色やデザイン等のルールをきめ細かく定め そのルールに基づいて建築行為等を行うことにより より良いまちづくりをすすめる手法のひとつです 地区の特性に応じて必要な項目を選択

面する側にあっては2メートル以上 精華台みずき通り線に面する側及び精華大通り線に面する区域にあっては5メートル以上 精華台地区計画により別に定める側にあっては10 メートル以上後退しなければならない 3 前 2 項の規定は 守衛室その他これに類するもので 延べ面積が50 平方メートル以下かつ地階を除

建築基準法施行規則第10条の2第1号

<4D F736F F D20964C956C A96DA8C9A927A8BA692E88F912E646F63>

開発許可申請の手引き 平成 31 年 4 月改訂 熊本市都市建設局

高度地区計画書

平方・中野久木物流施設地区

< F2D30332D30318E7B8D738B4B91A5976C8EAE816991E682528D86>

目 次 流山インターチェンジ北部物流センター地区地区計画計画書 1P 流山インターチェンジ北部物流センター地区地区計画計画図 3P 流山インターチェンジ北部物流センター地区地区計画運用基準 4P 地区整備計画の運用について 運用基準の解説 5P 6P (1) 建築物等の用途の制限 6P (2) 建築

第二面 1. 建築物の位置 延べ面積 構造 設備及び用途並びに敷地面積に関する事項 建築物に関する事項 1. 地名地番 2. 敷地面積 m2 3. 建築面積 m2 4. 延べ面積 m2 5. 建築物の階数 地上 階 地下 階 6. 建築物の用途 一戸建ての住宅 共同住宅等 非住宅建築物 複合建築物

宗像市 地適正化計画 誘導区域に係る届出の手引き 宗像市

地区計画について用途地域等の都市計画に加えて 地区単位で建物等の用途や形態 敷地などに対する制限を総合的に計画し 規制 誘導することにより 地区の特性を活かした良好な市街地環境の形成を図る制度です 野中地区地区計画の目的野中地区では 道路や公園等の都市基盤施設を一体的に整備改善し 健全で良好な住宅地

交野市景観まちづくり計画 届出のてびき 平成 26 年 4 月交野市都市整備部都市計画課


170413_福岡市ガイドライン.indd

第 2 号様式 道路の位置の指定の権利者一覧 権利を有する権利種別権利を有する者の住所氏名土地の表示 別添申請図書のとおり 道路の位置の指定を承諾します 申請者 住所 氏名 印 ( 注意事項 ) 1. 事前協議承諾後に工事すること ( 位置の指定は道路築造後に本申請することになります ) 当該申請は

< F2D A7926E8AEE8F8095D2967B95B C52E6A74>

<4D F736F F D AB97A788EAA593F1A58E4F929A96DA926E8BE68C7689E68C7689E68F E646F63>

Microsoft Word - 増改築の取扱い

( 第二面 ) 1. 建築主 イ. 氏名のフリガナ ロ. 氏名 ハ. 郵便番号 ニ. 住所 ホ. 電話番号 2. 代理者 イ. 氏名 ロ. 勤務先 ハ. 郵便番号 ニ. 住所 ホ. 電話番号 3. 設計者 イ. 氏名 ロ. 勤務先 ハ. 郵便番号 ニ. 住所 ホ. 電話番号 4. 備考

<4D F736F F D D815B907D F808F88979D8AFA8AD48B4C8DDA816A2E646F63>

よりよいまちづくりを進めるために

( 第二面 ) 建築設備の状況等 1. 建築物の概要 イ. 階 数 地上 階 地下 階 ロ. 建築面積 m2 ハ. 延べ面積 m2 ニ. 検査対象建築設備 換気設備 排煙設備 非常用の照明装置 給水設備及び排水設備 2. 確認済証交付年月日等 イ. 確認済証交付年月日 昭和 平成 年 月 日 第 号

PowerPoint プレゼンテーション

ARCHITREND ZERO ボリューム計画図編

Transcription:

. 建築計画の事前届出について (1) 建築計画の事前届出の受理等について 届出は建築確認申請前に提出してもらいましょう 建築計画が建築協定に合っているかどうかを確認するために 建築計画の事前届出をしてもらいます 建築計画が建築協定に合っていない場合には計画を変更してもらう必要がありますので 法定手続きの 建築確認申請 前に提出をしてもらい 早めの対処をすることが重要です ( 様式 ) 例文 2 建築計画の事前届出 (38 ページ ) 届出の内容の確認をしたら 建築主等に対して書面等で結果を通知するとよいでしょう ( 様式 ) 例文 事前届出の結果の通知 (0 ページ ) 建築計画の事前届出のフロー 建築協定運営委員会 建築計画の内容の確認 建築主等 建築計画の事前届出 建築主事 ( 横浜市 ) 又は指定確認検査機関 審査結果通知書 建築確認申請書 + 建築協定書手続状況届出書 着工 審査 建築確認済証 アドバイス 建築確認では 建築協定の内容が審査項目に入っていません 建築計画が建築協定に合っているかの確認は運営委員会が行いますので 事前届出が重要な機会となります また 建築確認の情報は建築確認済証交付前には 閲覧することができません 交付後には閲覧することができます ( 参考 ) 5.(2) 建築計画を知りたい場合 (26 ページ ) 15

(2) 届出内容の確認方法について 建築計画内容を確認するために 委員会でチェックしやすい届出の 様式を作成しておくと便利です チェックしやすい様式としてチェックシートがあります 建築協定で定めている建築物に関する基準の項目を一覧表にし 建築主や代理者が建築計画の内容を記入できるものにしましょう 数字等で書かれてあるので 内容の確認をしやすい利点があります ( 参考 ).(3) 建築協定チェックシート記入例 (18 ページ ) ( 様式 ) 例文 3 建築協定チェックシート (39 ページ ) 確認の手順例 1 チェックシートによる確認チェックシートに書かれた建築計画内容が基準にあっているかどうかを確認します 2 図面による確認チェックシートに書かれてある内容と図面が合っているかを確認します 建物の高さや外壁後退距離などの数字を図面で確認をすることにより より詳細な確認をすることができます アドバイス 内容の確認方法は色々あるので 建築協定で定められている 建築の制限 に合わせて やり方の変更や一部省略など 運営委員会で確認方法を決めましょう 16

(3) 図面の見方 図面には色々な種類がありますので 建築協定の内容が確認できる 図面を提出してもらいましょう 図面は個人情報に当たりますので 取扱いに注意しましょう 図面の種類 建築計画概要書 ( 二面 三面 ) (19~21ページ ) 建築確認申請に付ける書類の一部で 住所 敷地面積 床面積 構造 高さ 階数等の建築物の概要と配置図等がまとめられています 確認できる事項 階数 建物の高さ 建ぺい率 容積率 用途 配置図 (22ページ ) 敷地の形状 道路との関係を示し 敷地内に建物をどのように配置するかを表した図面です 確認できる事項 外壁の後退 フェンス 塀 緑化 立面図 (23 2ページ ) 建物を横から見た図面です 2 面以上の図面を提出してもらうとよいでしょう 確認できる事項 建物の高さ 軒の高さ 平面図各階ごとに水平に切断した面から見た図面です 玄関が二つある二世帯同居住宅が戸建て住宅にあたるかなど 間取りを確認して判断する事項がある時に必要になります 断面図建物全体を垂直に切断した断面を表した図面です 屋根裏の有無をチェックし 階数 確認の時に用います 17

例 チェックシート 提出者記入用 建築協定チェックシート ( 記入例 ) 建築主氏名 工事種別 建築場所 新築 横浜市 区 敷地面積 202.11 m2 建築面積 66.67 m2 延床面積 131.27 m2 以下の太枠内を記入してください 項目 協定の概要 数値を記入 適合 不適合を選択 運営委員会チェック欄 1 階数地階を除く階数は 2 階以下とする 2 階適合 不適合 2 建物の高さ 3 軒の高さ 外壁の後退 平均地盤面から 9.0mを超えないものとする平均地盤面から 6.5mを超えないものとする 建築物の外壁またはこれに代わる柱の面から隣地境界までは 0.7m 以上とする 建築物の外壁またはこれに代わる柱の面から道路境界までは 1.0m 以上とする 8.8 m 適合 不適合 6.9 m 適合 不適合 東 2.55 m 西 0.75 m 南.85 m 北 2.55 m 適合 不適合.85 m 適合 不適合 5 延床面積容積率は 8/10 以下とする 6.95 % 適合 不適合 6 建築面積建ぺい率は /10 以下とする 32.99 % 適合 不適合 項目 協定の概要 適合 不適合を選択 運営委員会チェック欄 7 用途一戸建て専用住宅とする適合 不適合 8 敷地 敷地の分割は出来ない 適合 不適合 9 フェンス 塀 フェンス 塀は開放性のあるものとすること 適合 不適合 10 緑化率 道路境界に面する部分には極力緑地帯を設けること 適合 不適合 項目の確認を図面で行う場合には 項目の番号 (1~10) が示されている箇所 (19~2 ページ参照 ) で行うことができます 18

建築計画概要書 ( 第二面 ) 建築物及びその敷地に関する事項 1. 地名地番 神奈川県横浜市 区 2. 住居表示 神奈川県横浜市 区 3. 都市計画区域及び準都市計画区域の内外の別等 都市計画区域内 ( 市街化区域 市街化調整区域 区域区分非設定 ) 準都市計画区域内 都市計画区域及び準都市計画区域外. 防火地域 防火地域 準防火地域 指定なし 5. その他の区域 地域 地区又は街区 6. 道路 イ. 幅員 6.0m ロ. 敷地と接している部分の長さ 1.365m 7. 敷地面積 イ. 敷地面積 (1)( 202.11m2 )( )( )( ) (2)( )( )( )( ) ロ. 用途地域等 ( 第一種低層住居専用地域 )( )( )( ) ハ. 建築基準法第 52 条第 1 項及び第 2 項の規定による建築物の容積率 ( 80% )( )( )( ) ニ. 建築基準法第 53 条第 1 項の規定による建築物の建蔽率 ( 0% )( )( )( ) ホ. 敷地面積の合計 (1) 202.11m2 (2) ヘ. 敷地に建築可能な延べ面積を敷地面積で除した数値 80% ト. 敷地に建築可能な建築面積を敷地面積で除した数値 0% チ. 備考 8. 主要用途 ( 区分 08010 ) 一戸建ての住宅 9. 工事種別 新築 増築 改築 移転 用途変更 大規模の修繕 大規模の模様替 10. 建築面積 ( 申請部分 )( 申請以外の部分 )( 合計 ) イ. 建築面積 ( 66.67m2 )( 0m2 )( 66.67m2 ) 6 ロ. 建蔽率 32.99% 11. 延べ面積 ( 申請部分 )( 申請以外の部分 )( 合計 ) イ. 建築物全体 ( 131.27m2 )( 0m2 )( 131.27m2 ) ロ. 地階の住宅又は老人ホーム 福祉ホームその他これらに類するものの部分 ( 0m2 )( )( 0m2 ) ハ. エレベーターの昇降路の部分 ( )( )( ) ニ. 共同住宅の共用の廊下等の部分 ( )( )( ) ホ. 自動車車庫等の部分 ( 0m2 )( )( 0m2 ) ヘ. 備蓄倉庫の部分 ( )( )( ) ト. 蓄電池の設置部分 ( )( )( ) チ. 自家発電設備の設置部分 ( )( )( ) リ. 貯水槽の設置部分 ( )( )( ) ヌ. 住宅の部分 ( 131.27m2 )( 0m2 )( 131.27m2 ) 19 建築計画概要書

ル. 老人ホーム 福祉ホームその他これらに類するものの部分 ( )( )( ) ヲ. 延べ面積 131.27m2 5 ワ. 容積率 6.59% 12. 建築物の数 イ. 申請に係る建築物の数 1 ロ. 同一敷地内の他の建築物の数 0 13. 建築物の高さ等 ( 申請に係る建築物 )( 他の建築物 ) 2 イ. 最高の高さ ( 8.8m )( ) 1 ロ. 階数 地上 ( 2 階 )( ) 地下 ( )( ) ハ. 構造 木造 一部 造 ニ. 建築基準法第 56 条第 7 項の規定による特例の適用の有無 有 無 ホ. 適用があるときは 特例の区分 道路高さ制限不適用 隣地高さ制限不適用 北側高さ制限不適用 1. 許可 認定等 15. 工事着手予定年月日 平成 年〇〇月 日 16. 工事完了予定年月日 平成 年〇〇月 日 17. 特定工程工事終了予定年月日 ( 特定工程 ) ( 第 1 回 ) 平成 年〇〇月 日 ( ) ( 第 回 ) 平成 年 月 日 ( ) ( 第 回 ) 平成 年 月 日 ( ) 18. その他必要な事項 20

( 第三面 ) 建築計画概要書 付近見取図 配置図 9 9 9 10 21

9 9 この配置寸法は壁心までの距離です 外壁の面までの距離になっているか確認! 出窓も外壁に入るので西側の最短外壁後退距離は 750mm になります ( 参考 ) 法 -11 ページ 9 配置図で確認できる項目 外壁後退 7フェンス 塀 10 緑化率 10 22 配置図

立面図で出窓がある場合は配置図の外壁後退距離に注意! 2 3 立面図で確認できる項目 2 建物の高さ 3 軒の高さ 立面図 23

2 立面図で確認できる項目 2 建物の高さ 3 軒の高さ 3 平均 GL( 法 -8 説明 ) がある場合には建物の高さ ( 最高の高さ ) 軒の高さ ( 軒高 ) の測り始めに注意! 2 立面図

() 横浜市における情報提供について 事前届出が確実に行われるようにするため 横浜市においても 市 内の建築協定の内容について市民への周知を行っています 建築協定で定められている 建築物に関する事項 を 都市整備局又は区役所の窓口や市 webサイトにおいて周知を行っています また 都市計画決定内容や建築基準法等の制限内容を地図から検索できる i-マッピー でも建築協定区域及び隣接地 ( 事前協議要望地区 (7.(1) 参照 32ページ )) が分かるようになっています このような情報提供により 建築協定区域内の事前協議を周知しています 建築協定 webサイト http://www.city.yokohama.lg.jp/toshi/ken-kyoutei/index.html 横浜市建築協定 検索 運営委員会のページ では 様式等がデータでダウンロードできるようになっています i-マッピー http://wwwm.city.yokohama.lg.jp/ 横浜市 i マッピー 横浜市行政地図情報提供システム iマッピー で検索できます 検索 25