保育所

Similar documents
もくじ 1. 平成 2 9 年度の改正点 2 2. 入所申込の条件 2 3. 入所申込における注意点 2 4. 利用可能な施設 2 5. 入所の流れ 3 6. 支給認定 4 7. 入所申込書類 5 8. 保育料について 5 9. 支給認定 ( 利用 ) 後の注意 よくある問い合わせ (Q

Microsoft Word - 30年度入所案内.docx

防府市一時預かり事業実施要綱

H30しおり

式第 2 号 ( 第 2 条 第 10 条 第 12 条関係 ) 施設型給付費 地域型保育給付費等支給認定申請書兼保育所等利用申込書 ( 保育児童台帳 ) 利用保育所 整理番号 小田原市福祉事務所長申込日平成 施設型給付費 地域型保育給付費等支給認定及び保育所等への利用について 関係書類を添えて次の

保育園 認定こども園等について 保育園 小規模保育事業所とは 保護者の就労 疾病 障がい 介護 看護 出産 災害等の理由により 家庭において十分な保育ができない場合に 保護者に代わって お子さんを保育する施設です 小規模保育事業所については 0~2 歳のお子さんを少人数でお預かりします 認定こども園

2 3 号認定子どもの場合 1 保育利用申込書等マイナンバー書類一式 保育利用申込書等マイナンバー書類一式 保育所認定こども園地域型保育事業 (2 3 号認定施設 ) 4 各区役所 3 1 各区役所または幼稚園 認定こども園は 保育利用を希望するに 保育利用申込書等とともに マイナンバー

就労されている場合 居宅内外で労働することを常態 ( 月 64 時間以上 ) としている場合 (1) 会社 団体等で勤務している方 必要提出書類就労証明書 (No.1~No.9 までの記載が必要 ) 項目内容についての注意事項 No.3 雇用 ( 予定 ) 期間について 無期 有期 ( 更新有 無

佐世保市特定教育・保育施設の利用基準

1. 認定こども園等 認定こども園とは 教育と保育を一体的に行い 地域の子育て支援も行う施設 (0~5 歳 ) 保護者の就労状況に関わらず利用でき 就労状況が変わった場合にも通いなれた園を継続できます 保育所とは 就労などのため家庭で保育のできない保護者に代わって保育する施設 (0~5 歳 ) 地域

〇 保育所等を利用する場合 保育の必要性 の認定 ( 支給認定 ) を受ける必要があります 支給認定には 1 号認定 2 号認定 3 号認定の認定区分が設けられ その認定に応じて利用できる施設や利用できる時間が決まります 認定内容を記載した支給認定証が町から交付されます 認定区分対象児童利用できる施

保育園入園申込のてびき

ケース1 別居中の親の就労規定 (1) 事例 父は父の実家で別居中( 戸籍上は同居になっている ) ずっと求職中 母はフルタイムで就労している 離婚していなければ父母の就労状況を見るため 現在は短時間認定であり 3カ月間しか入園できないことになる 家庭相談 ( 訪問等 ) の対象になっている特別な支

Ⅰ 利用できる教育 保育施設について 1 町内の教育 保育施設について 保育園とは就労などのため家庭で保育できない保護者に代わって保育をする施設です 対象年齢 :0~5 歳利用時間 : 夕方までの保育のほか延長保育を実施 利用できる保護者 : 共働き世帯など 家庭で保育できない保護者 とは教育と保育

対象逗子市内に居住し 集団での保育が可能で 原則として対象学区の小学校に通学する児童か その学区に居住し市立小学校以外の小学校に通学する小学生 申請は 逗子市に住所のある方に限ります ただし 入所月の前月末日までに逗子市に転入予定の人で 住所が確定している人は 申請ができます ( 入所の承認は 転入

資料 4 平成 27 年度保育所 ( 園 ) 申し込み案内 ( 平成 27 年 4 月入所用 ) 室蘭市子育て支援課 ( : ) 保育所 ( 園 ) を利用するためには保護者が次のいずれかの事由に該当し 保育の必要性の認定 ( 保育 認定 ) を受けることが必要です 認定を受けるためには

( 裏 ) 5 結婚した又は未届だが共同生活 ( 事実婚 ) を始めた 結婚又は事実婚の相手の方が転入者などにより久留米市で市民税情報を確認できない場合は所得課税証明書が必要になります 婚姻した 婚姻届の提出をしていないが 共同生活 ( 事実婚 ) を始めた 婚姻日 ( 又は共同生活を始めた日 )

広報高崎2015年(平成27年)12月15日号

子ども・子育て支援新制度の解説資料 1.制度概要 その1

PowerPoint プレゼンテーション


Microsoft Word - 01喥圙桋僖+H30.4朋喥圙çfl¨ï¼›

入所手続きに必要な書類について 全員必要なもの 1~4まで全て揃えて提出してください ) 1 教育 保育支給認定申請書兼保育所等利用申込書 2 枚組 ) 2 保育所等利用申込書補助票 4 枚組 ) 3 保育ができない状況を証明する書類 次のいずれかをご提出ください ) 保護者等の状況必要書類 就労中

簡易保育所通園児の保護者の皆様へ

Taro-H31 利用案内

認定こども園等 入所案内 1. 認定こども園等 2 2. 保育の必要性の認定 2 3. 支給認定の対象者 2 4. 支給認定手続きの流れ 3 5. 支給認定申請兼入所申請 3 6. 保育認定事由と必要書類 4 7. 入所の期日 5 8. 保育短時間と保育標準時間 5 9. 入所内定及び承諾 6 10

離婚届に関連する主な手続のご案内 必要な手続きをご自身で確認してください 番号 1 関連 手 続 内 容 対 象 説 明 期限 住民異動届 ( 住所や世帯構成等が変わった場合 ) 離婚により 住所は変更されません 住所や世帯構成が変 わる方は手続が必要です 住所戸籍 離婚届後の戸籍 住民票の交付時期

学校法人川崎学園幼保連携型認定こども園かわさきこども園 平成 30 年度入園児募集要項 かわさきこども園は 学校法人川崎学園が運営する幼保連携型認定こども園で 就学前の乳幼児期を通して一貫した方針に基づき 発達段階に応じた教育 保育を行います 子どもの多様な育成環境を整えるため 幼稚園 保育所それぞ

4 受けられる手当 助成 児童手当 子ども課 ( ) 児童を養育している方に手当を支給することにより 家庭における生活の安定に寄与 し 次代の社会を担う児童の健やかな成長に資することを目的として支給されます * 支給対象 中学校卒業まで (15 歳の誕生日後の最初の 3 月 31 日ま

1. 保育園入園の基準 保育園とは ( 認定こども園保育部分 地域型保育施設を含む ) 保育園は 保護者の労働や疾病などの理由により 家庭において必要な保育を受けることが難しい子どもを 保護者に代わって保育することを目的とする児童福祉施設です 入園するには 次のいずれかに該当していることが必要となり

加須市職員の懲戒の手続及び効果に関する条例の一部を改正する条例をここに公布する

第 5 条福祉事務所長は 別表第 1の実施基準ごとに定める提出書類及び確認内容に基づき保育の実施の可否を決定するものとする 2 福祉事務所長は 規則第 3 条第 2 項及び鎌倉市緊急一時預かり保育に関する規則第 7 条第 2 項に定める保育を要する程度の高いものの判断を 別表第 2に定める基本点数及

 

はじめに 保育所 認定こども園 ( 保育所機能部分 ) 小規模保育事業( 以下 保育所等 といいます ) は 保護者の就労などの理由により保育が必要なお子さんを 保護者に代わって保育する施設 事業です 家庭内で保育をすることができないお子さん以外は 保育所等を利用することができません 3 歳の誕生日

平成23年度

昨年より子ども 子育て支援新制度がはじまりました 子ども 子育て支援新制度とは一人ひとりの子どもが健やかに成長することができる社会を目指して 平成 24 年 8 月に 子ども 子育て関連 3 法 が成立しました この 3 法に基づき 平成 27 年 4 月から 子ども 子育て支援新制度 がスタートし

幼児期の教育 保育の需給計画 ( 平成 28 年度実績 ) の点検 評価結果について 資料 2 1 需給計画の策定 かながわ子どもみらいプラン においては 待機児童の解消を図り 子育て家庭のニーズにあった就学前児童の教育 保育の提供体制の充実を計画的に進めるため 各年度 ( 平成 27 年度 ~ 平

<4D F736F F D2094F18FED8BCE904588F582CC88E78E998B788BC C98AD682B782E98B4B92F62E646F63>

PowerPoint プレゼンテーション

別記様式 ( 市長 区長 町長 村長 ) 殿 ( 申請日 ) 平成年月日 住民票のある市区町村名を記入してください 通知カードの送付先に係る居所情報登録申請書 通知カードの送付先に係る居所 ( 現に居住する住民票の住所地以外の地 ) について 下記のとお り登録申請します 記 1 居所情報登録を行う

平成23年度 保育所入所のご案内

新制度における私立幼稚園の選択肢

保護者のみなさまへ

和光市保育の必要性の認定に関する条例施行規則 ( 制定準備資料 ) 資料 2 1 条例第 3 条第 1 項関係 ( 保育の必要性の基準 ) 市長は 小学校就学前子どものうちその保護者のいずれもが次の各号のいずれかの事由 ( 以下 保育の必要性の基準 という ) に該当するものを法第 19 条第 1

必要とする家族 1 人につき のべ 93 日間までの範囲内で 3 回を上限として介護休業をすることができる ただし 有期契約従業員にあっては 申出時点において 次のいずれにも該当する者に限り 介護休業をすることができる 一入社 1 年以上であること二介護休業開始予定日から 93 日を経過する日から

目次 1 幼稚園とは つに分類される 幼稚園 支給認定 支給認定期間 幼稚園等入園申込期間 保育所等併願申込み 申込みから入所までの流れ 利用者負担金 市内幼稚園等一覧... 5

平成21年度保育所入所のご案内

( イ ) 従業員の配偶者であって育児休業の対象となる子の親であり 1 歳 6か月以降育児に当たる予定であった者が死亡 負傷 疾病等の事情により子を養育することが困難になった場合 6 育児休業をすることを希望する従業員は 原則として 育児休業を開始しようとする日の1か月前 (4 及び5に基づく1 歳

申込必要書類 1 支給認定申請書兼入園申込書 2 保育認定基準確認書類 ( 保護者全員の書類が必要です ) 保育必要理由 証明書類 就労 ( 内定 ) 会社員等 就労 ( 内定 ) 証明書 (3ケ月以内のもの) 就労状況申告書 (3ケ月以内のもの) 及び 就労 自営業 営業内容が分かる確定申告書 (

の対象外となります ( 年金には, 厚生年金部分と年金払い退職給付部分があり, この 場合, 厚生年金部分のみに養育特例が適用されます ) 2

() 認定こども園 私立幼稚園の保育料基準額表 教育標準時間 ( 号認定 ) 世帯の階層区分 階層 ( 保護者の市町村民税額合 金額 階層 算 ) A A A 生活保護等世帯 ( 注 ) 市町村民税課税世帯 市町村民税非課税世帯 均等割のみの世帯 77, 円以下 77, 円 ~, 円以下, 円以上

延長保育実施要綱

障害者福祉ハンドブック

1 放課後児童クラブの概要 菊川市放課後児童クラブ ( 以下 児童クラブ という ) は 就労等により放課後等に保護者が家庭にいな い児童を対象に 適切な遊びや生活の場を提供する事業です (1) クラブ名と実施予定場所 クラブ名 小学校区 実施場所 小笠東小放課後児童クラブ 小笠東小 小学校校舎内

Microsoft Word - 例規集(A4判).docx

Microsoft Word - ㆤㆥ㆓.doc

2 支給認定について 保育施設の利用にあたり お子さんの年齢 保護者の就労状況等により支給認定を受ける必要があります 申請に基づき支給認定証が交付されます 入園に際し必要な書類になりますので 大切に保管してください 認定区分について認定区分対象年齢利用時間 形態利用できる施設 2 号 3 号 満 3

<4D F736F F D F18D908F B B8F9C82AD816A2E646F63>

Q6: 富田林市の現行保育料の区分は国のものより細かいが 新制度でもそうし てもらえるか A6: 現在検討中ですので まだお示しできていません Q7: 保育料を新制度スタートのタイミングで上げるつもりか A7: 新制度にあわせて 保育料そのものを引き上げる予定はありません できるだけ影響のないように

休暇

平成14年度保育所入所案内

子育て支援事業要件事業例就学前の子どもに関する教育 保育等の総合的な提供の推進に関する法律施行規則(内閣府 文部科学省 厚生労働省令)第2条第1号に掲げる事業第2号に掲げる事業第3号に掲げる事業第4号に掲げる事業第5号に掲げる事業取扱基準別表 ( 第 7 条関係 ) 地域の子ども及びその保護者が相互

独立行政法人総合病院国保旭中央病院職員の育児

留萌市の認可保育所

被扶養者届に必要な添付書類一覧

<88E78E998B788BC68EE893968BE090BF8B818F912E786477>

Q3 なぜ 必要な添付書類が変わるのですか? A3 厚生労働省より 日本国内にお住いのご家族の方を被扶養者に認定する際の身分関係及び生計維持関係の確認について 申立のみによる認定は行わず 証明書類に基づく認定を行うよう 事務の取扱いが示されたことから 届出に際して 確認書類の添付をお願いすることとな

【全文】就業規則(今井保育園H29.1.1)

3 保育の必要性の認定の対象とはならない場合 ( 例 : 専業主婦家庭等 ) どのような施設の利用が無償化の対象になりますか 3 歳から5 歳までの子供について 幼稚園 認定こども園 (4 時間相当分 ) は無償化の対象となります なお この場合 預かり保育は無償化の対象となりません このほか 就学

平成 28 年度市民税 県民税申告の手引き 申告書を提出しなければならない人平成 28 年 1 月 1 日現在 幸手市内に住所を有する人 (1 月 2 日以降に幸手市に転入した人は従前の住所地で申告を行ってください ) ただし 次に該当する人は この申告をする必要はありません 1 平成 27 年分の

( 補助金の交付申請 ) 第 4 条補助金の交付を受けようとする保護者 ( 以下 申請者 という ) は 大阪狭山市私立幼稚園就園奨励費補助金交付申請書 ( 様式第 1 号 ) を市長に提出しなければならない ( 補助金の交付決定 ) 第 5 条市長は 前条の申請があった場合は 内容を審査し適当と認

3 同意及び誓約事項 同意書兼誓約書 鹿屋市長様鹿屋市保護者名 平成年月日 施設を利用するにあたり 次の同意事項について同意し 誓約事項を遵守することを誓約します なお この同意書兼誓約書の記載事項に反した場合 施設の利用を解除されても異議申し立てをしません 同意事項 1 適正な保育の実施や保育料の

< FD896BE8F91976C8EAE2E786C73>

社内様式 2 育児 介護 休業取扱通知書 平成年月日 会社名 あなたから平成年月日に 育児 介護 休業の 申出 期間変更の申出 申出の撤回 がありました 育児 介護休業等に関する規則 ( 第 3 条 第 4 条 第 5 条 第 7 条 第 8 条及び第 9 条 ) に基づき その取扱いを下のとおり通

1. 保育所 ( 園 ) とは 保育所 ( 園 ) の役割保護者の就労や疾病の為 昼間 家庭において十分に保育をすることができない ( 保育を必要とする ) 児童を保護者に代わって保育することを目的とした児童福祉施設です したがって すべての児童が無条件で入所できるわけではありませんので 入所基準等

<4D F736F F D208BE091F291E58A F582CC88E78E998B788BC C98AD682B782E98B4B92F E312E312E646F6378>

申出が遅れた場合は 会社は育児 介護休業法に基づき 休業開始日の指定ができる 第 2 条 ( 介護休業 ) 1 要介護状態にある対象家族を介護する従業員 ( 日雇従業員を除く ) 及び法定要件を全て満たした有期契約従業員は 申出により 介護を必要とする家族 1 人につき のべ 93 日間までの範囲で

品川区オアシスルーム実施要綱

保育園 認定こども園 ( ゆめのもりこどもえん ) 小規模保育施設 ( 清洲なのはな保育園 ) は 児童福祉法等に基づき その児童の保護者が就労 疾病 病人の看護などを日中していて 保育 を必要とする場合 保護者に代わって保育するところです 保育園等に入園できる児童は 保護者が次のいずれかに該当し

申し込みに必要な書類 1. 保育所入所 2. 保育所 3. 保育に 4. 保育料を 申込書 + 入所児童 + あたれない + 決定する 家庭状況 証明書 書類 調査書 1 保育所入所申込書 ( 児童 1 人に対して1 枚必要です ) 2 保育所入所児童家庭状況調査書 ( 児童が 2 名以上でも1 枚

2 支給認定について 保育施設の利用にあたり お子さんの年齢 保護者の就労状況等により支給認定を受ける必要があります 申請に基づき支給認定証が交付されます 入園に際し必要な書類になりますので 大切に保管してください 認定区分について認定区分対象年齢利用時間 形態利用できる施設 2 号 3 号 満 3

(1) 出産予定日前に子が出生したこと (2) 配偶者が死亡したこと (3) 配偶者が負傷又は疾病により,1 週間を超える期間継続して, 通院, 加療, 入院又は安静を必要とする状態となり, 育児休業申出に係る子を養育することが困難になったこと (4) 配偶者が育児休業申出に係る子と同居しなくなった

ふるさと納税ワンストップ特例申請書の送付について この度は那須町へふるさと納税いただきまして誠にありがとうございます さて ふるさと納税による税の軽減を受けるためには確定申告を行っていただく必要がありますが ふるさと納税ワンストップ特例制度 に該当し 制度の適用を受けた場合 確定申告等の申告を行わな

資料 1 子ども 子育て支援新制度における利用者負担について 1 設定が必要な利用者負担額 1 号認定 認定区分対象該当施設 事業 3 歳以上保育が必要ない 2 号認定 ( 標準時間 ) 3 歳以上 2 号認定 ( 短時間 ) 保育が必要 3 号認定 ( 標準時間 ) 0~2 歳 3 号認定 ( 短

座間市福祉事務所長殿 記載内容を訂正する場合 二重線による訂正や 修正液 修正テープ等の使用はできません 必ず 代表者名 欄に押印してあるものと同じ印による訂正印をお願いします この就労証明書は保育園の入所申込用のものです 児童ホームの入所申込みには使用できません 就労証明書 下記の内容について 事

入園の手続きは 4 月 ( 年度当初 ) の入園 市役所及び市内数ヵ所で申込みの受付を行います 5 月以降の入園 転園 保育課窓口で受付をします 安曇 乗鞍は各保育園でも受付をします 入園 転園を希望する月の前月 15 日 (15 日が土 日 祝日の場合はその前日 ) を毎月の締め切りとし 翌月 1

<4D F736F F D20819A8CBB8BB593CD82CC82B288C493E02E646F6378>

町内の保育施設 保育年齢区分 平成 31 年度分 ならし保育 定員 校区 平成 25 年 4 月 2 日生まれ ~ 平成 26 年 4 月 1 日生まれ 平成 26 年 4 月 2 日生まれ ~ 平成 27 年 4 月 1 日生まれ 平成 27 年 4 月 2 日生まれ ~ 平成 28 年 4 月

育児休業Q&A

新規利用の方 < 受付場所 > 子育て支援部子育て支援課児童館係 ( 総合庁舎本館 2 階 ) 住所 : 目黒区上目黒 電話 :03(5722)9861( 直通 ) < 受付時間 > 月曜日から金曜日 ( 土 日 祝日 年末年始を除く ) 午前 8 時 30 分 ~

(1) 利用申し込みについて 保育施設の利用申し込みはあくまで 1 年間です 今回申請をして入所の可否にかかわらず 次年度の利用を希望する場合は必ず再度申し込みが必要です 下記期間後に提出された場合は 選考審査の順番が後になります なお 年度途中入所希望の場合は前月 10 日までに提出してください

社団法人今治地方国立公園協会

はじめに 保護者の皆さまには 日ごろから格別のご協力をいただき保育行政が円滑に運営できますことを心からお礼申し上げます 今年も新入児を迎える時期がまいりました 日一日と成長する児童の姿を見るとき その喜びは保護者の皆さまはもとより保育に携わる職員もまた同じ思いです 保育所では年間指導計画のもとに 児

学校法人武蔵学園認定こども園 平成 31 年度東菅幼稚園園児募集要項 平成 31 年 4 月 1 日から 幼稚園型認定こども園 に移行いたします そのため 入園に際し保護者の方の希望する保育時間や就労状況に応じて 教育標準時間認定及び保育時間認定を選択していただきます それにより手続き 費用に関する

教育方針および教育目標 教育方針 1 人 1 人の幼児の特性を生かし 主体性を育みながら 育ち合う仲間集団を目指して 幼児と共により豊かな環境をつくる 教育目標 じょうぶで元気な子ども自分で考え行動する子ども思いやりのある優しい子ども 施設概要 郵便番号 住所千葉県香取郡東庄町笹川

6 平成 30 年度 ( 平成 29 年所得分 ) 市町村民税課税証明書 ( 全項目証明 ) 受診者 ( 患者 ) の加入保険 市町村国保後期高齢者医療保険 社会保険等の被用者保険 ( 健康保険組合 協会けんぽ等 ) 書類を提出していただく対象者 同一医療保険に加入している全員 ( 中学生以下は不要

Microsoft Word - 22育児・介護休業等規程

2. 子ども人口の推計について 人口推計は 今後の教育 保育の量の見込みを算出する上で非常に重要であるため 改めて平成 30 年度及び平成 31 年度の人口推計値を算出しました 当初計画値と実績値を比較すると 人口は計画値ほど減少しないことから平成 30 年度以降も人口減少は緩やかなものとして見直し

育児休業申出書式例

Q1. 特別児童扶養手当ってどんなものですか? 児童の福祉増進を図るため 身体や精神に障害のある 20 歳未満の児童を養育する父母 または父母に代わって養育している人が受給できる手当です ここでの養育の基準は 児童を監護し 生計を維持していることを指します Q2. どの程度の障害だと該当しますか?

Transcription:

保育所 認定こども園 幼稚園ご利用ガイドブック 1 施設型給付費 地域型保育給付費等支給認定申請について 2 入所 入園手続きについて ~ 平成 30 年度 ~ いせしけんこうふくしぶこどもか伊勢市健康福祉部こども課 掲載内容は平成 30 年 4 月時点のものです 今後変更となる可能性があります

支給認定とは? 幼稚園 ( 一部園を除く ) 保育所 認定こども園などを利用する際に受けていただく必要があります 認定は 保護者の就労状況や希望に応じ 教育標準時間認定 満 3 歳以上 保育認定 満 3 歳未満 保育認定 の 3 つに区分されます さらに 保育認定を受ける場合は 保育の必要量により 保育標準時間 保育短時間 に分かれます 1 号認定 認定区分認定内容利用先 ( 教育標準時間認定 ) 2 号認定 ( 満 3 歳以上 保育認定 ) 満 3 歳以上で 教育を希望する場合 満 3 歳以上で 保育を必要とする場合 幼稚園 認定こども園 保育所 認定こども園 3 号認定保育所満 3 歳未満で 保育を必要とする場合 ( 満 3 歳未満 保育認定 ) 認定こども園保育必要量区分 (2 号認定 3 号認定のみ ) 父母の両方が下記のいずれかに該当する 月 120 時間以上の就労保育標準時間 月 120 時間以上の親族等の介護または看護 ( 最長 11 時間利用 ) 月 120 時間以上の保護者の就学 施設によって 産前 8 週間または産後 8 週間異なる 災害復旧 虐待またはDV 保育短時間 (8 時間利用 ) 施設によって異なる 教育標準時間は施設によって異なります 父母のどちらかまたは両方が下記のいずれかに該当する 月 48 時間以上 120 時間未満の就労 月 120 時間未満の親族等の介護または看護 月 120 時間未満の保護者の就学 疾病または障がい 求職活動 育児休業中の保育所継続利用 利用時間のイメージ 7:30 8:30 16:30 18:00 開所時間 保育標準時間利用 保育標準時間 保育短時間利用延長保育保育短時間延長保育 保育標準時間 保育短時間は施設によって異なります 1

認定の有効期間について 保育を必要とする事由 認定の有効期間 就労 小学校就学まで 保護者の疾病 障害 親族等の介護 看護 災害復旧 虐待や DV 妊娠 出産 求職活動 育児休業中の保育所継続利用 ( 既入所児童のみ ) 保護者の就学 小学校就学まで 保育の必要性がなくなった場合は その時点まで 出産 ( 予定 ) 日の 8 週間前の日が属する月の初日から出産 ( 予定 ) 日の 8 週間後の日が属する月の末日まで 有効期間の開始日から 90 日を経過する日が属する月の末日まで 育児休業取得期間の満了する日まで 保護者の卒業予定月の月末まで 1 号認定の有効期間は一律 小学校就学まで 子どもが満 3 歳未満の場合 満 3 歳に到達する前々日までが有効期間となり 満 3 歳到達時に新しい支給認定証を交付します 認定の有効期間の満了後も引き続き保育所 認定こども園 ( 保育認定 ) の利用を希望する場合は 再度認定の申請をしていただく必要があります ( 保育を必要とする事由に該当しない場合は 継続利用できません ) 認定に必要な書類 保育を必要とする事由必要書類 ( 例 ) 就労 ( 会社員など被雇用者 ) 育児休業中の保育所継続利用 就労 ( 予定 ) 証明書 育児休業取得期間証明書等 就労 ( 予定 ) 証明書に記載があれば省略可 就労 ( 自営 法人代表者等 ) 就労 ( 予定 ) 申告書 妊娠 出産 保護者の疾病 障害 確定申告書の写し開業届母子手帳等分娩予定日または出生日が分かるもの診断書身体障害者手帳 精神障害者保健福祉手帳等 親族等の介護 看護災害復旧求職活動保護者の就学虐待やDV 家庭状況申告書 被介護者 被看護者の診断書等介護 看護の状況等がわかる書類申立書 り災証明書等雇用保険受給者資格証 ハローワークカード等在学証明書 学生証等在学期間の分かるもの時間割等スケジュールが分かるもの配偶者からの暴力被害者の保護に関する証明書等 2

認定内容の変更 取消について 支給認定後に世帯状況に次のような変更があった場合は 各園にお申し出ください 保育を必要とする事由の変更 お子さま及び保護者の氏名 住所変更 世帯員の増減 保護者の転職 勤務時間の変更等 保育認定を受け施設を利用している方には 年 1 回保育の必要性の確認 ( 現況確 認 ) を行います 保育を必要とする事由に該当しなくなった場合は 保育認定を取 り消すことがあります 保育認定を取り消されると 保育所 認定こども園 ( 保 育認定 ) を利用できなくなります 保育所 認定こども園 ( 保育認定 ) に入所後も 無断または特別な理由がなく長期間登園がない場合 認定の有効期間中であっても 施設の利用決定を取り消す ( 退所となる ) ことがあります 保育所 認定こども園 幼稚園の入所 ( 園 ) 手続きについて 保育 (2 号 3 号認定 ) を希望する場合 保育認定を受けていただいてから 入所申込みを行います ( 認定の申請と入所申込みを同時に行うこともできます ) 教育 (1 号認定 ) を希望する場合 園に利用の申込みを行い 園を通じて認定の申請をします ( 入園手続きなど詳しくは各園にお問い合わせください ) 保育所 認定こども園 (2 号 3 号認定 ) の申込方法 1 市に 保育の必要性 の認定を申請 3 利用希望の申込み と同時にできます 2 市から認定証を交付 (2 号 3 号認定 ) 3 市に保育所等の利用希望を申込み ( 希望する施設名などを記載 ) 4 申請者の希望 施設の状況などにより 市が利用を調整 5 利用先の決定後 契約 認定こども園 (1 号認定 ) 幼稚園の申込方法 1 園に利用申込み 2 園を通じて利用のための認定を市に申請 1 3 園を通じて市から認定証を交付 (1 号認定 ) 4 利用決定 1 神宮高倉山幼稚園 神宮五十鈴川幼稚園については 支給認定を受けていただく必要は ありません 3

利用できる施設について 子どもが 3 歳になっている (H27.4.1 以前に生まれている ) いいえ 保育を希望する ( 保育を必要とする事由に該当する ) はい いいえ はい 保育を希望する ( 保育を必要とする事由に該当する ) いいえ 1 号認定となり 幼稚園や認定こども園 ( 教育標準時間 ) が利用できます はい 認定は受けられませんが 一時保育等の事業が利用できます 満 3 歳から利用できる幼稚園や認定こども園 ( 教育標準時間 ) もあります 2 号認定となり 保育所や認定こども園が利用できます 1 号認定を申請して幼稚園や認定こども園 ( 教育標準時間 ) を利用することも可能ですが その場合は保育の利用ができません 3 号認定となり 保育所や認定こども園が利用できます 申請時期について 1 号認定 しごうこども園 公立幼稚園 4 月に入園をご希望の場合 次年度入園は 例年 9 月から申込書等を配布し 10 月に申込みを受け付けてい ます 各園所定の入園願書に必要事項を記入し 希望する園に提出してください 年度途中の月に入園をご希望の場合 年度の途中であっても 定員に余裕があれば入園できます 各園所定の入園願書 に必要事項を記入し 希望する園に提出してください 4

私立認定こども園 私立幼稚園 4 月に入園をご希望の場合 次年度入園は 9 月に申込みを受け付けています 各園所定の入園願書に必要事 項を記入し 希望する園に提出してください 年度途中の月に入園をご希望の場合 年度の途中であっても 定員に余裕があれば入園できます 各園所定の入園願書 に必要事項を記入し 希望する園に提出してください 2 号 3 号認定 保育所 認定こども園 4 月に入所をご希望の場合 次年度入所は 例年 9 月から申込書等を配布し 10 月に申込みを受け付けてい ます 年度途中の月に入所をご希望の場合 年度の途中であっても 定員に余裕があれば入所できます 毎月 20 日 ( 土 日 祝日にあたるときは その直前の平日 ) で申込みを締め切 り 翌月 1 日付けで入所となります 申請先 1 第一希望が公立施設 各公立保育所 しごうこども園 2 第一希望が私立施設 こども課 ( 市役所東庁舎 2 階 ) 面接を行いますので お子さまとご一緒にお越しください 手続きに必要なもの 1 支給認定申請書兼入所申込書 ( 施設型給付費 地域型保育給付費等支給認定 申請書兼特定教育 保育施設等入所 ( 園 ) 申込書 ) ( 各施設 市役所こども課で配布しています ) 2 母子手帳 3 はんこ 4 保護者の個人番号カード 個人番号カードをお持ちでない方は 個人番号通知カード ( もしくは個人番 号の確認できる住民票等 ) と運転免許証 パスポート等の顔写真付の身分証 明書等をお持ちください 保護者以外の方が代理で申請される場合 委任状 保護者の個人番号カード等と代理申請者の顔写真付の身分証明書等が必要で す お問い合わせは 伊勢市健康福祉部こども課 電話 0596-21-5579( 直通 ) 5