3. 提出書類 :( 返済特例措置適用承認申請書 および 返済計画表 と一緒に提出して下さい ) (1) 所得を証明する公的書類 ( 又は源泉徴収票 ) 申請の直前の連続 2 年分 例 ( 平成 年分 ) 再度の返済特例措置申請の方は 前回の申請時の前年収入額と再申請日の前年収入額 (2

Similar documents
商 品 名

国民健康保険料の減額・減免等

2nd stage 給与所得者 ~2 年以上 法人役員 個人事業主 親族経営法人勤務者 ~3 年以上かつ通年決算 3 期以上 公的年金受給者 ~ 公的年金受給実績のある方 3rd stage 給与所得者 ~1 年以上 法人役員 個人事業主 親族経営法人勤務者 ~2 年以上かつ通年決算 2 期以上 8

2nd stage 給与所得者 ~2 年以上 医師 弁護士 公認会計士および税理士を営む方 ~1 年以上 法人役員 個人事業主 親族経営法人勤務者 ~ 最低 3 年以上かつ通年決算 3 期以上 公的年金受給者 ~ 公的年金受給実績のある方 3rd stage 給与所得者 ~ 最低 1 年以上 法人役

(3) 勤続年数イ原則勤続年数 5 年以上の給与所得者の方ロ勤続 ( 営業 ) 年数 1 年以上の医師 弁護士 公認会計士 税理士および公務員の方 (4) 安定した収入を継続して得られる見込みのあ (5) 年間所得イ医師 公務員等 100 万円以上ロその他 500 万円以上 (3) 勤続年数イ原則勤

6 勤続年数が以下の条件を満たす方 1st stage 給与所得者 ~5 年以上 医師 弁護士 公認会計士および税理士を営む方 ~5 年以上 法人役員 個人事業主 親族経営法人勤務者および指定業種 職種に従事している方は対象外 ( 詳しくは窓口にてご確認ください ) 2nd stage 給与所得者

2 引き続き居住の用に供している場合 とされる場合本人が 転勤などのやむを得ない事情により 配偶者 扶養親族その他一定の親族と日常の起居を共にしないこととなった場合において その家屋等をこれらの親族が引き続きその居住の用に供しており やむを得ない事情が解消した後は 本人が共にその家屋に居住することに

Microsoft Word - ①NEWS RELEASE リバースモーゲージ

先方へ最終稿提出0428.indd

固定金利特約期間(3 年 5 年 10 年 ) 中は毎月の元利金返済額の変更はありません ご指定いただいた指定口座から自動で返済いただきます 9. 保証人 原則 2 名以上必要です 10. 担保 当該融資対象物件( 土地 建物 ) および対象物件( 建物 ) の底地が自己所有 家族所有 の場合はその

(平成13年9月25日現在)

住宅ローン「団らんB」商品概要説明書

13. 手数料 保証料等 保証会社への保証料が必要となります 保証料はご融資金額 ご融資期間 商品等により異なります ご融資金額 100 万円あたりの期間別保証料 ( 元利均等返済 ) 一般住宅プラン ご融資期間 15 年 20 年 25 年 35 年 保証料 14,400 円 18,600 円 2

ご融資金額 商品名 : しましん住宅ローン 住まいるアシスト ( 無担保 ) ( 全国保証 保証 ) 年収倍率 対象物件 100 万円 ~1,000 万円以内 (1 万円単位 ) 本件を含む債務の合計額が 6,000 万円の範囲内であること ( 下記 ご融資限度 を参照願います ) 12 本立て申込

<4D F736F F D F D E C83588F5A91EE838D815B8393>

SaSaっとカードローン

がん保障特約 上記 23の場合および50% 給付後は 死亡 高度障害保障のみ継続となります 三大疾病保障特約 ご融資日前の疾病を原因として急性心筋梗塞 脳卒中を発病したとき お客様の健康状態や病歴等により保険会社がご加入をお断りする場合がございます 親子リレーローンは一般のみのお取扱いとなります 本

住宅ローン本審査必要書類チェックシート 新規借入 この度は住宅ローンの本審査にお申し込みいただきありがとうございます 審査にあたり 書類のご提出が必要となります 以下の書類をご準備ください 1. 本人確認書類 2. 収入関係書類 3. 物件関係書類 また 下記に該当する方のみ 4. その他書類をご準

<商品概要説明書>

現在公的年金を受けている方は その年金証書 ( 請求者及び配偶者 請求者名義の預金通帳 戸籍謄本 ( 受給権発生年月日以降のもの ) 請求者の住民票コードが記載されているもの ( お持ちの場合のみ ) 障害基礎年金 受給要件 障害基礎年金は 次の要件を満たしている方の障害 ( 初診日から1 年 6か

2. 控除の適用時期 Q. 12 月に取得した自宅の所在地に 年末までに住民票を移しましたが 都合で引っ越しが翌年になってしまった場合 住宅ローン控除はいつから受けることになりますか A. 住宅ローン控除の適用を受けるためには 実際に居住を開始することが必要です したがって 住民票を移した年ではなく

10月分_合併記念特別プラン集宅ローンチラシ

トップヒアリング質問事項

Microsoft Word - 児扶法改正(Q&A)

「77スマートネクスト」のインターネット契約取扱開始およびカードローンの商品内容拡充について

商品概要 新・マイホームローン

2 目的プラン ご融資金額 ご融資期間 500 万円以内 (10 万円以上 1 万円単位 ) リフォーム関連資金を含む場合は1,500 万円以内となります 自動車関連資金を含む場合は1,000 万円以内となります 住宅ローン返済実績 1 年未満の方は300 万円以内となります 10 年以内 (6ヵ月

Ⅰ 改正について 児童扶養手当法の改正 Q&A ( 公的年金等と合わせて受給する場合 ) Q1 今回の改正の内容を教えてください A: 今回の改正により 公的年金等 * を受給していても その額が児童扶養手当の額 より低い場合には 差額分の手当が受給できるようになります 児童扶養手当 は 離婚などに

Q3 なぜ 必要な添付書類が変わるのですか? A3 厚生労働省より 日本国内にお住いのご家族の方を被扶養者に認定する際の身分関係及び生計維持関係の確認について 申立のみによる認定は行わず 証明書類に基づく認定を行うよう 事務の取扱いが示されたことから 届出に際して 確認書類の添付をお願いすることとな

「札幌支店オープン記念キャンペーン《商品概要

諸費用の範囲 お借入に伴う諸費用 ( 保証料 保証会社 当金庫事務手数料 印紙税 繰上完済手数料 経過利息 ) 住宅取得に伴う諸費用 ( 火災 地震保険料 登記費用 仲介手数料 水道負担金 修繕積立基金 ) 引越し費用 ( 業者委託するものに限る ) その他 住宅関連資金で保証会社が特別に認めた費用

HPçfl¨æŒ°ç‘¾æ³†å±− H29.8 ã…¼.xls

1 2

商品名

<4D F736F F D F5A91EE838D815B A81458D7793FC B A8FA495698A E096BE8F E31302E A>

商品名

商品名

住宅ローン「大安吉日」商品概要説明書

の対象外となります ( 年金には, 厚生年金部分と年金払い退職給付部分があり, この 場合, 厚生年金部分のみに養育特例が適用されます ) 2

返済方法担保保証人保証料 す なお 固定金利期間終了に際して 再度 固定金利選択のお申出がない場合は 変動金利に切替わります 変動金利型 お借入時の利率は 3 月 1 日および9 月 1 日の基準金利 ( 住宅ローンプライムレート / 長期プライムレート ) により 年 2 回見直しを行い 4 月

商品名


ご注意 ( 個人向け ) 補修の場合で 元金据置期間を設定するときは 返済期間の欄の年数から 1 年を引いた年数の返済額をご覧ください ( 例 ) 返済期間 20 年据置期間 1 年 20 年 - 1 年 = 19 年 返済期間 19 年の返済額をご覧ください < 個人向け> 災害復興住宅融資 10

平成 30 年 7 月豪雨により被害を受けられた方の税務上の措置 ( 手続 )FAQ 平成 30 年 7 月広島国税局 平成 30 年 7 月豪雨により被害を受けられた方の税制上の措置 ( 手続 ) 等につきまして 照会の 多い事例を取りまとめましたので 参考としてください 目次 Ⅰ 災害にあった場

< 商品概要説明書 > 三重県移住者向け住宅ローン 株式会社百五銀行 ( 平成 28 年 2 月 24 日現在 ) 項目 内容 1. 商品名 三重県移住者向け住宅ローン 2. ご利用いただける方以下のすべての条件に該当する個人の方 次のいずれかの団体信用生命保険に加入できる方地銀協団体信用生命保険

15. 返済試算額の入手方法 平成 27 年 10 月 21 日現在 融資窓口にお申し出いただくか 当行ホームページのシミュレーション画面で試算できます 最寄りの道銀までお問い合わせください 16. 事務手数料 27,000 円 ( 消費税込み ) の手数料をお支払いただきます 17. その他全額繰

商品名

しんきんマイホームローン

商品名

特別徴収事業者特別徴収事業者であることであること が入札参加申請入札参加申請の要件要件に加わりますわります 個人住民税の特別徴収制度は 地方税法や各市町村の条例等で定められており 所得税の源泉徴収をしている従業員がいる場合は 特別徴収することが義務づけられています 伊佐市では 法令遵守の観点から こ

ったと判断します なお 一時的に認定基準月額以上の収入がある月があっても 認定基準年額を超えるまでの間は認定できます また 勤務した月の給与が翌月以降に支払われる場合でも 原則 勤務月の収入として取扱います 継続して認定できる事例 認定基準月額未満であるので 継続して認定できます 認定基準月額以上の

1. キャッシングリボの返済方式は 毎月元利定額返済とします 毎月の返済額は 別途定める通り 利用枠に応じて当社が決定し 変更できるものとします また 毎月の返済額は 毎月の締切日の借入残高に応じて変更されることがあります なお 本会員が希望し当社が適当と認めた場合は 別途定める返済額を超える限りに

<4D F736F F D208F5A91EE838D815B ED88AB7899E89878C5E816A8FA495698A E096BE8F912E646F63>

住宅ローン本審査必要書類チェックシート 借り換え この度は住宅ローンの本審査にお申し込みいただきありがとうございます 審査にあたり 書類のご提出が必要となります 以下の書類をご準備ください 1. 本人確認書類 2. 収入関係書類 3. 物件関係書類 4. 借り換え関係書類 また 下記に該当する方のみ

Microsoft Word - 03住宅ローン(100%応援型)商品概要説明書 済

Microsoft Word - 01住宅ローン(一般型)商品概要説明書 済

Microsoft Word - 最新H 茨城県2自治体での「定住支援商品」の取扱い開始について


内に 耐火建築物以外の建物についてはその購入の日以前 20 年以内に建築されたものであること 地震に対する安全上必要な構造方法に関する技術的基準又はこれに準ずるものに適合する一定の中古住宅 を 平成 17 年 4 月 1 日以降に取得した場合には 築年数に関係なく適用が受けられます (56ページ 一

お使いみち JA 住宅ローン商品概要 ( 基金協会保証型 KHL 保証型 ) 住宅の新築 増改築 住宅および敷地の購入 マンション購入 中古住宅購入 住宅用土地の購入 (2 年以内に住宅を新築し 居住することが条件です ) 住宅金融支援機構 ( 旧住宅金融公庫 ) 他行住宅ローンの借換え 上記の付帯

内部検査規程

外貨普通預金

この特例は居住期間が短期間でも その家屋がその人の日常の生活状況などから 生活の本拠として居住しているものであれば適用が受けられます ただし 次のような場合には 適用はありません 1 居住用財産の特例の適用を受けるためのみの目的で入居した場合 2 自己の居住用家屋の新築期間中や改築期間中だけの仮住い

グラフィック 2

返済期間逆算 例 借入額 1,000 万円を毎月 50,000 円 ボーナス加算分で 250,000 円を返済する場合の返済期間を計算します 金利は年利率 4.3% で借り入れから初回ボーナス返済までの月数は 2 ケ月です 1 入力処理 画面表示キー操作備考 F1 メニュー呼出 Menu No.(1

注 1 認定住宅とは 認定長期優良住宅及び認定低炭素住宅をいう 注 2 平成 26 年 4 月から平成 29 年 12 月までの欄の金額は 認定住宅の対価の額又は費用の額に含まれる消費税等の税率が 8% 又は 10% である場合の金額であり それ以外の場合における借入限度額は 3,000 万円とする

商品名

商品名

お使いみち JA 住宅ローン商品概要 ( 基金協会保証型 KHL 保証型 ) 住宅の新築 増改築 住宅および敷地の購入 マンション購入 中古住宅購入 住宅用土地の購入 (3 年以内に住宅を新築し 居住することが条件です ) 住宅金融支援機構 ( 旧住宅金融公庫 ) 他行住宅ローンの借換え 上記の付帯

Microsoft Word - ③(様式26号)特別徴収実施確認・開始誓約書


1. 給与所得による年間所得金額 (1) 下表により 就職時期などに応じ を計算 就職時期など 1 現在の勤務先に前年 1 月 前年分の 3,800,00 1 日以前から引き続き勤務している場合 ( 源泉徴収票の支払金額の欄に記載されている額 ) 2 現在の勤務先に前年 1 月 勤務した翌月から12

1. 住宅ローン商品の特徴比較 お奨めするそれぞれの住宅ローン商品の特徴は次のとおりです 各候補の住宅ローン詳細に関しましては次ページ以降の 住宅ローン比較表 お勧めする住宅ローン および金融機関のパンフレット等にてご確認ください 特徴 候補 A 候補 B 候補 C 候補 D A 銀行 A 銀行 B

<4D F736F F D CDCC3DEA8B0BCB0B6B0C4DE95DB8FD A815B D815B F FA495698A E096BE8F912E646F63>

商品名

Microsoft Word - 資料6-1 個人住民税の特別徴収に係るQ&A(事業者向け)

平成 28 年度版 年金担保融資のごあんない 目 次 1 融資の条件 2 2 資金使途の内容一覧 3 3 年金担保融資の流れ 4 4 借入申込に必要な書類 5 5 ご返済中の留意事項 7 6 年金担保融資以外の融資 給付制度等のご案内 8 7 多重債務の相談窓口 10 平成26年12月1日借入申込分

(平成13年9月25日現在)

[Q20] 扶養控除等申告書が提出された際に その申告書に記載された国外居住親族に係る 親族関係書類 が提示されず 事後に提示された場合 いつから扶養控除等を適用して源泉徴収税額を計算すればよいのですか 9 [Q21] 給与所得者の配偶者控除等申告書を提出する場合には 親族関係書類 を提出又は提示す

住宅借入金等特別控除の入力編

Ⅲ 納付 [Q6] 申告 納付等の期限の延長が認められた場合 延滞税 利子税はどのようになりますか また 加算税は賦課されますか 7 [Q7] 今般の熊本地震災害により被害を受けましたが 納税の猶予はどのような場合に受けることができますか 8 [Q8] 納税の猶予の 相当の損失 とはどの程度の損失を

Microsoft PowerPoint 寄附金控除制度概要.ppt

市県民税所得課税証明書から年間所得金額を見る場合 平成 年度 ( 平成 年分 ) 市県民税所得課税証明書 住所 羽生市 134 番地 1 氏名 羽生田羽生子 所得の区分 所得金額 所得の区分 所得金額 総所得金額 330,000 所得控除金額 1,500,000 合計所得金額 330,000 課税標

ご注意ください! ワンストップ特例の申請には マイナンバーの記載と添付書類の提出が必要です 1. 寄附金税額控除に係る申告特例申請書 にマイナンバー ( 個人番号 ) を記入して下さい 記入にあたっては 下記及び別紙記入例を参考にご記入下さい 2. 本人確認と個人番号確認の書類を手元に用意して下さい

PowerPoint プレゼンテーション

1.<みちのく> 金利選択型住宅ローン M s STYLE( 保証料ゼロタイプ ) 商品概要説明書 (2018 年 10 月 1 日現在 ) 1. 商品名 <みちのく> 金利選択型住宅ローン M s STYLE( 保証料ゼロタイプ ) 2. ご利用いただける方 3. お使いみち 当行各営業店の営業区

「公的年金からの特別徴収《Q&A

(組合)事務連絡案(国内在住者扶養認定QA)

<4D F736F F D20905C90BF8EE891B F18F6F8F9197DE90E096BE E646F63>

補助上限額 1 新婚夫婦あたり 40 万円を限度とします なお 本補助金は申込みが予算額に達した時点で受付を終了します ( 受付の終了は市ホームページでお知らせします ) お申込み事前に下記の子ども青少年政策課にご相談のうえ 平成 30 年 6 月 1 日 ~ 平成 31 年 3 月末に 結婚新生活

(協会)300829事務連絡(国内在住者扶養認定QA)

普 通 預 金

< 商品概要説明書 > 百五ホームローン住まいのちから 株式会社百五銀行 ( 平成 26 年 4 月 21 日現在 ) 項目 内容 1. 商品名 百五ホームローン住まいのちから 2. ご利用いただける方下記のすべての条件に該当する個人の方 以下のいずれかの団体信用生命保険に加入できる方地銀協団体信用

【商品概要説明書】_ツインプラン100_

申込日 : 年月日 申込人氏名 融資実行時の諸費用等の支払いについて 申込人 ( 債務者 ) は 本人の支払うべき融資実行時の諸費用等の支払い金額及び支払い方法について 下によるものとします 土地代金 期間年月日 ~ 年月日 ご融資金額 諸費用内容 金額 支払方法 1 貸出利息 融資金額より差引 2

商品名

参考 1 災害復興住宅融資の概要別紙 1 のとおり 参考 2 災害復興住宅融資の適用金利 ( 平成 30 年 9 月 7 日現在 ) 全期間固定金利で年 0.63%( 特例加算については年 1.53%) 金利は申込日現在の金利が適用されます 参考 3 機構融資を返済中の方に対する返済方法変更の概要別

点及び 認定された日以降の年間の見込みの収入額のことをいいます ( 給与所得等の収入がある場合 月額 108,333 円以下 雇用保険等の受給者の場合 日額 3,611 円以下であること ) また 被扶養者の年間収入には 雇用保険の失業等給付 公的年金 健康保険の傷病手当金や出産手当金も含まれます

第1号様式

(平成13年9月25日現在)

Transcription:

一般社団法人関東年金福祉協会 不況等により住宅ローンの返済が困難な方の返済条件変更について 1. 対象となる方 返済期間延長の対象となる方は次の (1)(2)(3) の全てに該当される方となります 返済期間延長かつ返済猶 予 及び再度の返済特例措置申請の方は 次の (1)~(4) の全てに該当される方となります (1) 最近の経済事情の著しい変動に伴う離職 転職 又は障害 疾病等のやむを得ない事由により 年金住宅融 資に係る元利金の支払いが著しく困難となった方 (2) 前年の収入が次のいずれかに該当される方 また既に返済特例措置の元金返済猶予を受けていて 期間終了 後の返済に懸念があると思われる方で 前年の収入が次のいずれかに該当される方は返済特例措置の再適用 ができます ア. 前年の年間収入が年金住宅融資の年間返済額の 4 倍以下の方 イ. 前年の収入月額が世帯人員 64,000 円以下である方 ウ. 民間等の住宅ローンの借入があり 年収に対する住宅ローン ( 年金住宅融資に加え 独立行政法人住宅金融支援機構等の住宅融資を含む ) の年間総返済額の割合が 前年の年収に応じて下記 < 表 1> の率を超え 前年の年収と前々年の年収とを比べた収入減少率が 20% 以上である方 年収 300 万円未満 300 万円以上 400 万円未満 400 万円以上 700 万円未満 700 万円以上 返済負担率 30% 35% 40% 45% < 表 1> (3) 今回の措置を受けることにより 今後の返済が継続できる方 (4) 失業者または収入減少率が20% 以上である方 ( 平成 28 年の収入額 - 平成 29 年の収入額 ) 平成 28 年の収入額 100 が20% 以上 再度の返済 特例措置申請の方は 前回の申請時の前年収入額と再申請日の前年収入額の減少率 2. 返済期間の延長 返済特例措置の内容 (1) 上記 1. の (1)~(3) 全ての条件を満たす方については 返済期間が最長 15 年延長されます ( 平成 14 年 12 月 23 日以前に最長 10 年の条件で返済期間延長を受けている方は更に最長 5 年の延長が可能です 収入関係の審査はありません (2) (1)~(4) 全ての条件を満たす方 ( 平成 14 年 12 月 23 日以前に最長 10 年の返済期間延長のみ受けられている方は (4) の条件を満たす方 ) については 期間延長に加え 3 年を限度とした元金返済の猶予を行います 再適用申請の場合は 最長 2 年です 猶予期間中の利息の支払いにつきましては 当初貸付利率が 6% 超の場合は 返済猶予期間中適用金利を 5% に 6% 未満の場合は 返済猶予期間中適用金利を 1% 引下げる金利の負担軽減措置を行います ただし 再適用申請の場合は 金利引下げ措置はありません

3. 提出書類 :( 返済特例措置適用承認申請書 および 返済計画表 と一緒に提出して下さい ) (1) 所得を証明する公的書類 ( 又は源泉徴収票 ) 申請の直前の連続 2 年分 例 ( 平成 28 29 年分 ) 再度の返済特例措置申請の方は 前回の申請時の前年収入額と再申請日の前年収入額 (2) 雇用保険受給資格者証など現在失業中であることが証明できる書類 (3) 住民票 ( 世帯人員全員記載のもの ) (4) 印鑑証明書 (5) 民間等の住宅ローンの要件等の確認書類 ( 返済特例措置申請される方自身の債務に限る ) 金銭消費貸借契約証書の写し 住宅又は土地の登記簿謄本 返済予定表 * 更なる返済期間延長 ( 最長 5 年 ) のみご希望の方は (1)~(5) は不要につき申請書だけ提出して下さい 4. 審査 申請をいただいたあと ご本人様との面談も加えて審査が行われ 結果についてご連絡すると同時に適用とな る方には期間延長及び返済猶予の契約書類等必要書類を 協会から送付申し上げます 5. 保証等に関する変更返済特例措置により期間延長等を受けられる方には 別途保証会社より変更手数料の請求のご案内をいたしますのでお支払い下さい 延長後の完済時年齢は 満 80 歳以下となります 年齢超過のお取扱いは出来ません

返済条件変更の Q&A Q1 返済困難者に関する特例措置があると聞きましたが どういう制度なのか説明して下さい A1 今回の措置は平成 10 年 10 月 23 日に閣議決定されたもので 内容としましては年金住宅融資をご利用中のお客様で 不況等又は障害 疾病等が原因で今後の返済を続けるのが厳しい場合 条件に該当することにより返済期間の延長 一定期間の元金返済の据置き 一定期間の金利引下げを行い 一時的に現在の返済負担を軽減するという措置です その後も適用対象者の拡充を行っています Q2 返済特例措置のメリットを教えて下さい A2 メリットは 返済期間を延長することによって毎月の返済額を低く抑えられることです ただし 返済期間を延長することによって総返済額がかなり増加してしまいます また 3 年間 ( 再適用申請の方は 2 年 ) を限度として元金を据置く措置の場合 据置期間中は利息のみの支払いとなりますので 総返済額は据置期間を利用しない場合に比べて 更に増加します 元金均等返済方法をご利用のお客様は 元利均等返済の方法となります したがって 返済特例措置の申請につきましては慎重にご検討をお願いします Q3 返済特例措置の具体的内容を教えて下さい A3 返済特例措置の種類は以下の3 点です 1 返済期間の延長 ( 最長 15 年 平成 14 年 12 月 23 日以前に最長 10 年で適用を受けた方は更に最長 5 年 ) 2 返済猶予期間 ( 元金返済の猶予 ) の設定 ( 最長 3 年 ) 3 返済猶予期間中の金利引下げ 返済特例措置再適用申請 ( 既に返済特例措置の元金返済猶予を受けている方に限ります ) 1 返済猶予期間 ( 元金返済の猶予 ) の設定 ( 最長 2 年 ) Q4 返済特例措置の適用を受けるための要件を教えて下さい A4 (1) 返済期間の延長 措置の適用は次の1~3に該当する方です 併せて 返済猶予 を適用する場合 または 再度の返済猶予 の場合は1~4すべてに該当することが条件です

1 最近の経済事情の著しい変化に伴う離職 転職等 又は障害 疾病等のやむを得ない事由により今後の返済が困難となった方 2 前年の収入が次のいずれかに該当する方 ア. 前年の年間収入が 年金住宅融資年間返済額 の 4 倍以下 イ. 前年の収入月額が世帯人員に 64,000 円を乗じた額以下 ウ. 民間等の住宅ローンの借入があり 年収に対する住宅ローン ( 年金住宅融資を含む ) の年間総返済額の 割合が 前年の収入に応じて < 表 1> の率を超え 前年の年収と前々年の収入とを比べた収入減少率が 20% 以上である 3 今回の返済特例措置および再適用措置により 今後の返済が継続できる方 4 失業者 または既返済特例措置の適用時の基準収入 (2 年分の古い方 ) と返済特例の再適用措置の収入額 ( 申請日の前年分 ) を比べた収入減少率 (( 基準収入 返済特例の再適用措置の収入額 ) 基準収入 100) が 20% 以上 Q5 現在 延滞している場合はどうなりますか A5 申請手続きを提出するまでに 延滞を解消すること が条件となります Q6 返済期間の延長について もう少し詳しく教えて下さい A6 (1) 前年の収入倍率については 前年の年間収入 前年の年間返済額 ( 年間返済の元金と利息 ) 4 この際の年間返済額は 年金住宅融資の返済額です ( 年金住宅申込みの際 収入合算により融資を受けた場合は返済特例措置についても同様の取扱いとなります ) (2) 前年の収入月額とは 前年の年間収入額の12 分の1とします 平均月収 (3) 延長期間は最長 15 年 1 年単位で任意に申請できます 一度延長した後は 期間を変更することができませんので 慎重にお決め下さい ( 但し平成 14 年 12 月 23 日以前に最長 10 年で期間延長を受けた方は更に5 年延長できます ) (4) 民間等の住宅ローンがあり 年収に対する住宅ローンの年間総返済額の割合が 前年の収入に応じて < 表 1>の率を超え 前年の年収と前々年の収入とを比べた収入減少率が20% 以上 < 計算式 > ( 住宅ローンの年間総返済額 ) ( 前年年間収入額 ) 100 = % > 返済負担率 Q7 返済期間延長後の完済時年令は何歳まで適用されますか A7 延長後の完済時年令は満 80 歳以下となります 80 歳を超える取扱いは原則としてできません

Q8 返済特例措置の適用時期はいつからになりますか A8 返済特例措置の適用は 独立行政法人福祉医療機構の承認が必要になります また 適用時期は 独立行政法人福祉医療機構の承認した日の属する月の翌々月の約定返済日 からです なお お申込みいただいてから 実際に返済額が変更されるまでには3ケ月から4ケ月程度期間が必要になります 再申込みの方は 6ケ月前から申請可能です Q9 返済特例措置の申請に必要な書類を教えて下さい A9 返済特例措置適用承認申請書 および 返済計画表 の提出と以下の書類をご用意願います 更なる期間延長 ( 最長 5 年 ) のみご希望される方は以下の書類は不要です お客様提出書類 書類名 (1) 借入者の所得を 証する公的書類 具体的な書類 (1) 給与所得の場合 1 市区町村発行の住民納税通知書 2 市区町村発行の住民納税証明書 ( 支払給与の総額の記載あるもの ) (2) 上記 (1) 以外の場合 1 税務署発行の納税証明書 ( 所得金額用及び納税額用 ) 2 市区町村発行の住民税納税証明書 ( 所得金額及び納税額の記載のあるもの ) (3) 当年の収入額 ( 見込み ) により取扱う場合 1 給与所得者勤務先発行の給与証明書 2 自営業者 ( 減収となったことの税理士等の証明書 ) (2) 現に失業していること を証する書類 ( 失業中の場合 ) 雇用保険受給資格証明書 (3) 世帯人数を確認する書類住民票 (4) 本人確認資料印鑑証明書 (5) 民間等の住宅ローンの借入による負担を含める書類 (1) 金銭消費貸借契約証書等の借用証書 ( 写し ) 1 貸付金の使途 2 債務者 (2) 住宅又は土地の登記簿謄本 (3) 返済予定表