Microsoft Word - H300717【プレスリリース】夏休みの感染症対策について

Similar documents
Microsoft Word - 被災地の感染症予防 詳細版 final as of docx

熊本県感染症情報 ( 第 50 週 ) 報告期間 インフルエンザ 水 痘 突発性発しん ヘルパンギーナ マイコプラズマ肺炎 クラミジア肺炎 ( ロタウイルス ) 第 43 週第 44 週第 45 週第 46 週第 47 週第 48 週第 49 週第 50 週第 47 週第 48 週第 49 週 7

後などに慢性の下痢をおこしているケースでは ランブル鞭毛虫や赤痢アメーバなどの原虫が原因になっていることが多いようです 二番目に海外渡航者にリスクのある感染症は 蚊が媒介するデング熱やマラリアなどの疾患で この種の感染症は滞在する地域によりリスクが異なります たとえば デング熱は東南アジアや中南米で

<89FC89FC B9E93738E7382B182DD292E786C7378>

<89FC89FC B9E93738E7382B182DD292E786C7378>

<89FC89FC B9E93738E7382B182DD292E786C7378>

報告は 523 人 (14. 5) で前週比 9 と減少した 例年同時期の定点あたり平均値 * (16. ) の約 9 割である 日南 (37. 3) 小林(26. 3) 保健所からの報告が多く 年齢別では 1 歳から 4 歳が全体 の約 4 割を占めた 発生状況 ( 宮崎県 ) 定

Microsoft Word - WIDR201839

<89FC B9E93738E7382B182DD292E786C7378>

00_ _令和元年8月前線大雨関連感染予防_統合フル_Final

蚊を介した感染経路以外にも 性交渉によって男性から女性 男性から男性に感染したと思われる症例も報告されていますが 症例の大半は蚊の刺咬による感染例であり 性交渉による感染例は全体のうちの一部であると考えられています しかし 回復から 2 ヵ月経過した患者の精液からもジカウイルスが検出されたという報告

2018 年 5 月 11 日 岡山県感染症週報 2018 年第 17 週 ( 4 月 23 日 ~ 4 月 29 日 ) 2018 年第 17 週 ( 4 / 23~ 4 / 29) の感染症発生動向 ( 届出数 ) 全数把握感染症の発生状況 第 16 週 3 類感染症 腸管出血性大腸菌感染症 3

70 例程度 デング熱は最近増加傾向ではあるものの 例程度で推移しています それでは実際に日本人渡航者が帰国後に診断される疾患はどのようなものが多いのでしょうか 私がこれまでに報告したデータによれば日本人渡航者 345 名のうち頻度が高かった疾患は感染性腸炎を中心とした消化器疾患が

Microsoft Word - WIDR201826


PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft PowerPoint 最近の性感染症の動向

pdf0_1ページ目

Ⅰ 第 30 週の発生動向 (2017/7/24~2017/7/30) 1. 手足口病については むつ保健所管内で警報が発令されました 東地方 + 青森市保健所管内 弘前保健所管内 上十三保健所管内で警報が継続しています 三戸地方 + 八戸市保健所管内では 定点当たり報告数の増加が続いており 警報レ

第14巻第27号[宮崎県第27週(7/2~7/8)全国第26週(6/25~7/1)]               平成24年7月12日

<8AB490F58FC78F5495F16E65772E707562>

pdf0_1ページ目

東京大会と感染症サーベイランス ~ 普段とどこがちがうのか ~ 疾患疫学が変化する可能性 多数の訪日外国人の流入 多くのマスギャザリングイベント 事前のリスク評価に基づいたサーベイランスと対応の強化の必要性を検討する 体制構築の観点から 行政と大会組織委員会の責任範囲と協力体制の構築が必要 国内移動


Infectious Diseases Weekly Report FUKUSHIMA IDWR 2017 年 第 35 週 (8 月 28 日 ~9 月 3 日 ) 福島県感染症発生動向調査週報 福島県感染症情報センター ( 福島県衛生研究所 ) 福島市方木田字水戸内 16 番


Microsoft Word - 01沖縄県蚊媒介感染症対策行動計画(第3版)

<8AB490F58FC78F5495F16E65772E707562>

(Microsoft Word \212\264\220\365\217\307\217T\225\361.doc)

2017 年 25 週 (06 月 19 日 ~06 月 25 日 ) 2 類感染症 3 類感染症 都道府県 結核 ジフテリア 重症急性呼吸器症候群 中東呼吸器症候群 鳥インフルエンザ (H5N1) 鳥インフルエンザ (H7N9) コレラ 細菌性赤痢 総数北海道青森県岩手県宮城県秋田県山形県福島県茨

<8AB490F58FC78F5495F16E65772E707562>

2018 年 47 週 (11 月 19 日 ~11 月 25 日 ) 2 類感染症 3 類感染症 都道府県 結核 ジフテリア 重症急性呼吸器症候群 中東呼吸器症候群 鳥インフルエンザ (H5N1) 鳥インフルエンザ (H7N9) コレラ 細菌性赤痢 総数北海道青森県岩手県宮城県秋田県山形県福島県茨


全数把握対象疾患報告数 206 年第 48 分類 対象疾患 茨城県 ( 診断日 ) 全国 ( 診断日 ) 年累計 48 年累計 類 エボラ出血熱 クリミア コンゴ出血熱 痘そう 南米出血熱 ペスト マールブルグ病 ラッサ熱 2 類 急性灰白髄炎 結核

感染症週報平成 年第 6 週 ( 月 日 ~ 月 日 ) 定点把握対象疾患 ( 過去 週の動き ) ( 定点あたり患者数 ) 疾病名 地域 週 6 流行傾向 インフルエンザ RSウイルス感染症 咽頭結膜熱 A 群溶血性レンサ球菌咽頭炎

はじめに 海外に出国する日本人の数は年々増加しており 2006 年には 1700 万人に達しています この中には現地で感染症にかかり 医療施設を受診するケースも少なくありません こうした海外でかかりやすい感染症の予防対策として 旅行者への予防接種の普及が提唱されているところです このパンフレットは

1


2. 海外の感染症発生状況 (1) 三大感染症の発生状況世界保健機構 (WHO) は 世界的規模での対策が必要とされる HIV 感染症 / AIDS 結核 マラリアを 三大感染症 とし 基金を設立するなど対策に取り組んでいる 中でもマラリアの感染者数は多く 世界全体では 2010 年には約 2 億

<8AB490F58FC78F5495F16E65772E707562>


第14巻第27号[宮崎県第27週(7/2~7/8)全国第26週(6/25~7/1)]               平成24年7月12日


今週前週今週前週 2/18~2/24 インフルエンザ ヘルパンギーナ 4 4 RS ウイルス感染症 流行性耳下腺炎 ( おたふくかぜ ) 7 4 咽頭結膜熱 急性出血性結膜炎 0 0 A 群溶血性レンサ球菌咽頭炎 流行性角結膜炎 ( はやり目

Q2 蚊媒介感染症 にはどんな病気があるの? A2 蚊媒介感染症は世界的に数多く存在しますが, 海外から日本国内へ持ち込まれ, 流行する可能性のある感染症としては, ウエストナイル熱, ジカウイルス感染症, チクングニア熱, デング熱, 日本脳炎, マラリアの6つがあります 海外から持ち込まれる可能

緑膿菌 Pseudomonas aeruginosa グラム陰性桿菌 ブドウ糖非発酵 緑色色素産生 水まわりなど生活環境中に広く常在 腸内に常在する人も30%くらい ペニシリンやセファゾリンなどの第一世代セフェム 薬に自然耐性 テトラサイクリン系やマクロライド系抗生物質など の抗菌薬にも耐性を示す傾

全数把握対象疾患報告数 2016 年第 38 分類 対象疾患 茨城県 ( 診断日 ) 全国 ( 診断日 ) 年累計 38 年累計 1 類 エボラ出血熱 クリミア コンゴ出血熱 痘そう 南米出血熱 ペスト マールブルグ病 ラッサ熱 2 類 急性灰白髄炎 結核

渡航先 ( 国 地域 ) や渡航先での行動によって, 感染する可能性のある感染症は大き く異なりますが, 世界的に蚊を媒介した感染症が多く報告されています 特に熱帯 亜 熱帯地域ではマラリア, デング熱, チクングニア熱などに注意が必要です (1) マラリア毎年世界で約 2 億人の患者が発生し, 約

6/10~6/16 今週前週今週前週 インフルエンザ 2 10 ヘルパンギーナ RS ウイルス感染症 1 0 流行性耳下腺炎 ( おたふくかぜ ) 8 10 咽頭結膜熱 急性出血性結膜炎 0 0 A 群溶血性レンサ球菌咽頭炎 流行性角結膜炎 ( はやり目 )


Ⅲ 全把握対象疾患 結核 ( 二類全把握対象疾患 ): 東地方 人 三戸地方 人 上十三 人 (8 年計 : 人 ) 腸管出血性大腸菌感染症 ( 三類全把握対象疾患 ): 弘前 人 (8 年計 :5 人 ) アメーバ赤痢 ( 五類全把握対象疾患 ): 八戸市 人 (8 年計 : 人 ) カルバペネム

第14巻第27号[宮崎県第27週(7/2~7/8)全国第26週(6/25~7/1)]               平成24年7月12日

全数把握対象疾患報告数 2018 年第 49 分類 対象疾患 茨城県 ( 診断日 ) 全国 ( 診断日 ) 年累計 49 年累計 1 類 エボラ出血熱 クリミア コンゴ出血熱 痘そう 南米出血熱 ペスト マールブルグ病 ラッサ熱 2 類 急性灰白髄炎 結核

. A 群溶血性レンサ球菌咽頭炎は 県全体で 8 名 ( 定点あたり.. 人 ) の報告があり 前週からわずかに減少しました 地域別では 岡山市および美作地域 (.00 人 ) 倉敷市(.7 人 ) の順で定点あたり報告数が多くなっています この感染症は 就学前から学童期にかけての小児に多く 学校な

疾患名 平均発生規模 ( 単位 ; 人 / 定点 ) 全国 県内 前期 今期 増減 前期 今期 増減 県内の今後の発生予測 (5 月 ~6 月 ) 発生予測記号 感染性胃腸炎 水痘

pdf0_1ページ目

スライド 1

マイコプラズマ肺炎 第 30 週の報告数は 前週より 1 人減少して 14 人となり 定点当たりの報告数は 1.17 でした 対馬地区 (3.00) 県央地区 (2.00) 及び県北地区 (2.00) の定点当たり報告数は 他の地区より多いため注意が必要です 本疾患は 5~12 歳に特に多く 初秋か

æ—�æ�fiçŠ⁄镱倱new.pub - Microsoft Publisher

02別添:日本脳炎ワクチン接種に関するQ&A[H28.3月版]

pdf0_1ページ目

(案)

流行の推移と発生状況疾病名 推移 発生状況 疾病名 推移 発生状況 インフルエンザ RSウイルス感染症 咽頭結膜熱 A 群溶血性レンサ球菌咽頭炎 感染性胃腸炎 水痘 手足口病 伝染性紅斑 突発性発疹 百日咳 ヘルパンギーナ 流行性耳下腺炎 急性出血性結膜炎 流行性角結膜炎 細菌性髄膜炎 無菌性髄膜炎

全数把握対象疾患報告数 2018 年第 47 分類 対象疾患 茨城県 ( 診断日 ) 全国 ( 診断日 ) 年累計 47 年累計 1 類 エボラ出血熱 クリミア コンゴ出血熱 痘そう 南米出血熱 ペスト マールブルグ病 ラッサ熱 2 類 急性灰白髄炎 結核

事務連絡 令和元年 6 月 21 日 ( 公社 ) 岡山県医師会 ( 一社 ) 岡山県病院協会 御中 岡山県保健福祉部健康推進課 手足口病に関する注意喚起について このことについて 厚生労働省健康局結核感染症課から別添のとおり事務連絡が ありましたので 御了知いただくとともに 貴会員への周知をお願い

流行の推移と発生状況 疾病名推移発生状況疾病名推移発生状況 インフルエンザ RS ウイルス感染症 咽頭結膜熱 A 群溶血性レンサ球菌咽頭炎 感染性胃腸炎 水痘 手足口病 伝染性紅斑 突発性発疹 百日咳 ヘルパンギーナ 流行性耳下腺炎 急性出血性結膜炎流行性角結膜炎 細菌性髄膜炎 無菌性髄膜炎 マイコ

Microsoft Word - 届出基準

全数把握対象疾患報告数 2018 年第 52 分類 対象疾患 茨城県 ( 診断日 ) 全国 ( 診断日 ) 年累計 52 年累計 1 類 エボラ出血熱 クリミア コンゴ出血熱 痘そう 南米出血熱 ペスト マールブルグ病 ラッサ熱 2 類 急性灰白髄炎 結核

0 Chiba Weekly Report 第 38 週 /9/18~2017/9/24 千葉県結核 感染症週報 千葉県感染症天気図 2 今週の注目疾患 後天性免疫不全症候群 全数報告疾患集計表 5 定点報告 ( 五類感染症 )

<4D F736F F D208DC489FC92F981518BD98B7D D8FEE95F191E634388F >

記号の説明 前からの推移 : 倍以上の減少.~ 倍未満の減少. 未満の増減.~ 倍未満の増加 倍以上の増加流行状況 : 空白発生なし 僅か 少し やや多い 多い 非常に多い 定点当り患者数について 過去 年間の標準偏差値に感染症の種類毎に係数を乗じた値を 等分し 流行状況の目安として 段階で表示して

全数把握対象疾患報告数 2018 年第 50 分類 対象疾患 茨城県 ( 診断日 ) 全国 ( 診断日 ) 年累計 50 年累計 1 類 エボラ出血熱 クリミア コンゴ出血熱 痘そう 南米出血熱 ペスト マールブルグ病 ラッサ熱 2 類 急性灰白髄炎 結核

二類感染症 1 結核平成 23 年は 291 件の届出があり 前年 (188 件 ) の約 1.5 倍に増加した 月別届出数は 16~43 件で推移した 症状別では 患者 198 件 ( 内訳 : 肺結核 143 件 その他の結核 42 件 肺結核およびその他の結核 13 件 ) 疑似症患者 1 件

1 月号は以下の情報を掲載しています 1. 茨城県感染症発生動向調査事業に基づく試験検査 検出状況 1) 全数把握疾患 2) 病原体定点依頼検査その他の検査 3) 集団 ( 施設や学校等 ) 事例 月別検出件数 1) 三類 四類 五類 ( 全数把握 ) 2) 五類 ( 定点 ) その他の検査 3)

全数把握対象疾患報告数 2018 年第 48 分類 対象疾患 茨城県 ( 診断日 ) 全国 ( 診断日 ) 年累計 48 年累計 1 類 エボラ出血熱 クリミア コンゴ出血熱 痘そう 南米出血熱 ペスト マールブルグ病 ラッサ熱 2 類 急性灰白髄炎 結核

A 群溶血性レンサ球菌咽頭炎 第 50 週の報告数は 前週より 39 人減少して 132 人となり 定点当たりの報告数は 3.00 でした 地区別にみると 壱岐地区 上五島地区以外から報告があがっており 県南地区 (8.20) 佐世保地区 (4.67) 県央地区 (4.67) の定点当たり報告数は

茨城県感染症流行情報 INFECTIOUS DISEASE WEEKLY REPORT IBARAKI 2018 年第 36 週 (09 月 03 日 ~09 月 09 日 ) 今週の動向 腸管出血性大腸菌感染症の報告が 6 件ありました 百日咳の報告が 5 件ありました 風しんの報告が 4 件あり

<4D F736F F D2089FC92F95F8BD98B7D D8FEE95F191E634358F >

untitled

横浜市感染症発生状況 ( 平成 30 年 ) ( : 第 50 週に診断された感染症 ) 二類感染症 ( 結核を除く ) 月別届出状況 該当なし 三類感染症月別届出状況 1 月 2 月 3 月 4 月 5 月 6 月 7 月 8 月 9 月 10 月 11 月 12 月計 細菌性赤痢

感染予防_16p.indd

<4D F736F F D208DC489FC92E85F CFA984A8F4390B35F89FC92F994C55F8BD98B7D D8FEE95F191E634398F >

記号の説明 前からの推移 : 倍以上の減少.~ 倍未満の減少. 未満の増減.~ 倍未満の増加 倍以上の増加 流行状況 : 空白発生なし 僅か 少し やや多い 多い 非常に多い 定点当り患者数について 過去 年間の標準偏差値に感染症の種類毎に係数を乗じた値を 等分し 流行状況の目安として 段階で表示し

<4D F736F F D208BD98B7D D8FEE95F191E635318F54>

2018 年 4 月 27 日 岡山県感染症週報 2018 年第 16 週 ( 4 月 16 日 ~ 4 月 22 日 ) 岡山県は インフルエンザ注意報 を解除しました (4 月 26 日 ) お知らせ 次週 2018 年第 17 週 (4/23~4/29) の感染症週報は 第 18 週 (4/3

表 1. 疾病別の被検者数及び検体件数内訳 疾病名インフルエンザ様疾患麻しん風しんデング熱ジカ熱日本脳炎 SFTS リケッチア感染症無菌性髄膜炎手足口病ヘルパンギーナ発疹症感染性胃腸炎流行性角結膜炎その他計 被検者数 ( 人 ) 検体数 ( 件 ) 咽頭拭い液鼻腔拭い液糞便髄液血液血清尿その他 19

第14巻第27号[宮崎県第27週(7/2~7/8)全国第26週(6/25~7/1)]               平成24年7月12日

Microsoft Word - tebiki_51-60.doc

Ⅲ 全把握対象疾患 結核 ( 二類全把握対象疾患 ): 青森市 1 人 上十三 1 人 (2018 年計 :146 人 ) 腸管出血性大腸菌感染症 ( 三類全把握対象疾患 ): 五所川原 1 人 (2018 年計 :30 人 ) 梅毒 ( 五類全把握対象疾患 ): 弘前 1 人 八戸市 2 人 (2

2019 年 7 月 4 日 ( 木 ) 愛知県保健医療局健康医務部健康対策課感染症グループ担当内田 久野内線 ダイヤルイン 手足口病警報を発令します!! 愛知県では 感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律 に基づき 県内の小児科を標榜する

卸-11-2.indd

熊本県感染症情報 ( 第 31 週 ) 県内 170 観測医の患者数 (7 月 28 日 ~8 月 3 日 ) 今週前週今週前週 インフルエンザ 0 1 百日咳 0 0 RS ウイルス感染症 7 0 ヘルパンギーナ 咽頭結膜熱 A 群溶血性レンサ球菌咽頭炎 感染性胃腸炎

2017 年 3 月臨時増刊号 [No.165] 平成 28 年のトピックス 1 新たに報告された HIV 感染者 AIDS 患者を合わせた数は 464 件で 前年から 29 件増加した HIV 感染者は前年から 3 件 AIDS 患者は前年から 26 件増加した ( 図 -1) 2 HIV 感染者

<4D F736F F D208F4390B38CE38AB490F58FC782C982C282A282C42E646F63>

Microsoft Word - 緊急風疹情報2019年第20週.docx

つが虫病 (40) デング熱 (41) 東部ウマ脳炎 (42) 鳥インフルエンザ (H5N1 及びH7N9を除く ) (43) ニパウイルス感染症 (44) 日本紅斑熱 (45) 日本脳炎 (46) ハンタウイルス肺症候群 (47)Bウイルス病 (48) 鼻疽 (49) ブルセラ症 (50) ベネズ

新旧対照表 doc

~~ 各種感染症の流行状況について ~~~ R 更新愛媛県感染症情報センター 文中第 35 週 (8/26 ~ 9/1) ( 第 35 週 8 /26~ 9 / 1) < 手足口病 > 手足口病の定点あたり報告数は 第 34 週 2.2 人 第 35 週 2.2 人と横ばいに推移していま

pdf0_1ページ目

Transcription:

マスコミ各位 平成 30 年 7 月 17 日 ( 火 ) 沖縄県保健医療部地域保健課結核感染症班 担当 : 久高 仁平 電話 :098-866-2215 夏休みにおける感染症対策について 夏休みは外出する機会が増え また レジャーなど野外活動を行う方や海外へ渡航される方も 多くなる時期です 夏休みを感染症にかかることなく 安全で快適に過ごすことができるよう 県内や海外で注意すべき感染症及びその予防対策について 情報提供します 1 RSウイルス感染症県内のRSウイルス感染症患者の状況については 平成 30 年 6 月 21 日付けで 第 24 週 (6 月 11 日 ~6 月 17 日 ) の 1 医療機関あたりの報告数が県内で 4.56 人 ( 定点医療機関 34ヵ所 報告数 155 人 ) となり 2011 年以降の報告数としては 最多を示したことを情報提供しました 第 27 週 (7 月 2 日 ~7 月 8 日 ) においても 県内の 1 医療機関あたりの報告数は 4.38 人 ( 定点医療機関 34 ヵ所 報告数 149 人 ) と 患者の発生は続いております 県民の皆様におかれましては 引き続き 手洗い や 咳エチケット などの感染予防策を徹底していただきますようお願いします なお 第 27 週の保健所別定点あたり患者報告数は 北部 14.00 人 中部 3.25 人 南部 3.13 人 宮古 6.50 人 八重山 1.50 人 那覇市 3.86 人となっています 2 レプトスピラ症レプトスピラ症は 病原性レプトスピラを起因病原体とする感染症です 病原性レプトスピラは ネズミやマングースなど野生動物の腎臓に潜んでおり 尿中に菌が排せつされ それにより汚染された土壌や水と接触する際に 皮膚の傷 鼻や目の粘膜を通して感染します ヒトからヒトへの感染はありません 2018 年第 27 週時点で 県内での患者発生はありませんが 本県では 主に河川でのレジャー等の際に感染したと考えられる患者の発生が多いことから 8 月 9 月が発生のピークとなります 臨床症状 : 頭痛 発熱 (38 以上 ) 筋肉痛 結膜充血 重症になると 腎機能障害 黄疸などの症状が現れ 治療しないと死に至ることもある 潜伏期間 :3~14 日治療 : ペニシリンやストレプトマイシンなどの抗生物質が有効とされている 感染症法分類 :4 類感染症 予防方法 1. 皮膚に傷がある場合は感染しやすくなることが知られているため 河川での遊泳を控える

2. 河川や滝などの生水はそのまま飲まない 3. 水田 山林で作業をする場合は 長靴や手袋を使用し 土や水との直接的な接触を避ける 4. 河川や滝 水田での水との接触後に手洗いを行う 5. 捕獲したネズミなど 素手での野生動物との接触をさける 川遊びをした後や 畑 水田 山林などで作業した後 3~14 日以内に発熱 頭痛 筋肉痛 などの症状がでたら すぐに医療機関を受診し 川遊びなどの状況を伝えてください 注意喚起のお願い 昨年 県では レプトスピラ症の予防を図るため 啓発用リーフレットを作成し 関係機関へ配布をしました マスコミの皆様もレプトスピラ症の予防等の周知について ご協力いただきますようお願いします チラシは 沖縄県衛生環境研究所ホームページからダウンロードができます http://www.pref.okinawa.jp/site/hoken/eiken/eisei/leptospira.html 参考 レプトスピラ症発生状況 レプトスピラ症は 2003 年 11 月に 4 類感染症に指定 2017 年に沖縄県以外から報告された 25 件のうち 7 件は 沖縄県での感染が考えられている 3 ダニ媒介性感染症 県内ではこれまでに つつが虫病 日本紅斑熱 及び 重症熱性血小板減少症候群 (SFTS) の発生が確認されています つつが虫病 4 類感染症 つつが虫病は つつが虫病リケッチア (Orientia tsutsugamushi ) を起因病原体とし 山野 に入り病原体を保有するダニ ( ツツガムシ ) に刺されて感染する ヒトからヒトへの感染はない

臨床症状 : 発熱 (38 以上 ) リンパ節腫脹 発疹 刺し口 潜伏期 :5~14 日治療 : テトラサイクリン系の抗生物質等による治療 一般に予後良好 発生状況 : 我が国では全都道府県から患者が報告され ここ数年は年間 300~500 人の患者が毎年報告されている 県内では宮古保健所管内において発生がみられ これまでの発生時期は4~7 月及び9~12 月 2018 年は第 27 週時点で報告はない 日本紅斑熱 4 類感染症日本紅斑熱は リケッチア ジャポニカ (Rickettsia japonica) を起因病原体とし 病原体を保有するマダニに刺されて感染する ヒトからヒトへの感染はない 臨床症状 : 高熱 発疹 刺し口が主要な徴候 潜伏期 :2~10 日治療 : 本症を早期に疑い適切な抗菌薬 ( テトラサイクリン系の抗生物質等 ) を投与することが極めて重要 発生状況 : 我が国では特に太平洋側の温暖な地域にみられ 発生時期に地域差がみられるものの 全国的に春 ~ 秋の長い間注意が必要である 県内では沖縄本島において発生がみられ これまでの発生時期は3~4 月及び 11 月 2018 年は第 27 週時点で報告はない 重症熱性血小板減少症候群(SFTS) 4 類感染症 SFTS は SFTS ウイルスを起因病原体とし 病原体を保有するマダニに刺されて感染するのが主だが 患者血液 体液との接触による感染も報告されている 臨床症状 : 発熱 消化器症状 ( 食欲低下 嘔気 嘔吐 下痢 腹痛 ) が多くの症例で認められ その他頭痛 筋肉痛 意識障害や失語などの神経症状 リンパ節腫脹 皮下出血や下血などの出血症状など潜伏期 :6~14 日治療 : 対症療法 致死率は 6.3~30% と報告されている 発生状況 : 我が国では西日本を中心に患者が報告されている 県内では沖縄本島において 2016 年 8 月に県内初事例が報告されている 2018 年は第 27 週時点で報告はない 予防方法 : ダニに咬まれないことが重要です 1. 山野に入る際には 肌の露出を少なくし 防虫スプレーを適宜使用する 2. むやみに地面に腰を下ろしたり寝転んだりしない ( 座る時は敷物を使う ) 3. 脱いだ服を草むらに放置しない

4. 帰ったらすぐに入浴 ( シャワー ) する 5. 着用した服は使い回さず その日で洗濯する 6. 山林や野原に立ち入って1~2 週間後に発疹や発熱の症状が現れたら すぐに医療機関で受診する 7. 吸血中のダニを見つけた時は 無理に取ろうとするとダニの一部が皮膚内に残る可能性があるので できるだけ医療機関で処置を行う 参考 県内のダニ媒介感染症発生状況 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015 2016 2017 合計つつが虫病 1 1 2 1 2 4 10 5 26 日本紅斑熱 1 1 1 1 4 SFTS 1 1 つつが虫病 は 2008 年 日本紅斑熱 は 2010 年 SFTS( 重症熱性血小板減少症候群 ) は 2016 年が県内初報告例 4 海外に行かれる方へ海外においては 国内ではみられない感染症が 流行している地域があります 食事の前や宿泊施設へ戻った際には 必ず 手洗い うがい をするといった基本的な対策に加え 事前に現地の感染症の発生状況を調べ 下記の対策をとるようにお願いします 1. むやみに動物にふれない 犬や猫 その他の野生動物が感染源となる狂犬病や ヒトコブラクダが感染源となる中東呼吸器症候群 (MERS) など 2. 防虫スプレーの使用や長袖の着用など 蚊 ダニへの対策を行う 蚊に刺されることにより感染するデング熱やチクングニア熱 ジカウイルス感染症など ダニに刺されることにより感染するクリミア コンゴ出血熱など 3. 予防接種が受けられる感染症に対しては 事前に医療機関に相談する 麻しんや風しんなど また 黄熱のように予防接種証明書 ( イエローカード ) を携帯していないと入国できない国があります 4. 生の食べ物 水は飲食しない A 型肝炎や E 型肝炎 コレラ 赤痢 腸チフスなど また 2018 年 3 月には 外国から本県を訪れた観光客により麻しんが持ち込まれ その後の県内での流行と繋がりました 帰国時に体調に不安がある方は検疫担当係官へ相談し 帰国後に体調を崩された方は 早期に医療機関を受診し 渡航先や現地での活動内容などを報告するようにしてください そして 国内に持ち込まれた感染症が拡大しないように 普段から 定期予防接種は必ず受ける 身の回りに蚊の発生源となるような水たまりを作らない といった対策もお願いします

5 県内外の感染症情報について厚生労働省 夏休みにおける海外での感染症予防について http://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/travel-kanse nshou.html 厚生労働省検疫所 http://www.forth.go.jp/ 国立感染症研究所感染症疫学センター http://www.nih.go.jp/niid/ja/from-idsc.html 沖縄県感染症情報センター http://www.pref.okinawa.jp/site/hoken/eiken/kikaku/kansenjouhou/home.html