Ⅰ. 基礎調査 SC1-1 自宅所在都県 Ⅰ. 基礎調査 SC1-2 自宅所在市区町村 < 茨城県南部 > n=5372 Ⅰ. 基礎調査 SC1-2 自宅所在市区町村 < 埼玉県 > n=5372 茨城県 234 人 4.4% 埼玉県 999 人 18.6% 千葉県 898 人 16.7% 東京都

Similar documents
埼玉県就業者流入状況

1 東京区部内陸 0 東京都 ( 千代田区 中央区 港区 ) 東京都 千代田区 0 東京区部臨海 0 東京都 ( 千代田区 中央区 港区 ) 東京都 中央区 0 東京区部臨海 0 東京都 ( 千代田区 中央区 港区 ) 東京都 港区 0 東京区部臨海 1 東京都

新設住宅着工戸数と地価公示変動率の推移(埼玉県)

Ⅰ. 基礎調査問 1 所属団体 Ⅰ. 基礎調査問 3 本社の所在地 Ⅰ. 基礎調査問 3 本社の所在地 ( 埼玉県の区市区町村 ) Ⅰ. 基礎調査問 3 本社の所在地 ( 千葉県の区市区町村 ) 0.1 % 0.1 % 0.1 % 0.1 % 0.1 % 0.1 % 0.1 % 0.1 % 0.1

がん検診 受診率

平成17年国勢調査による

胃がん検診要精検率 ( 平成 25 年度, 男女計 ) 東京都 区部 千代田区 中央区 港区 新宿区 文京区 台東区 墨田区 江東区 品川区 目黒区 大田区 世田谷区 渋谷区 中野区 杉並区 豊島区 北区 荒川区 板橋区 練馬区 足立区 葛飾区 江戸川区 0% 10% 20% 30% 40% 2.5

平成 28 年 7 月 10 日執行 平成 28 年 7 月 11 日 8 時 50 分確定 たかぎ 鈴木 田中 よこぼり 増山 いわさか トクマ 三宅 マタヨシ 山添 さや まりこ 康夫 喜久 れな ゆきお 洋平 光雄 拓 新党改革 参議院 ( 東京都選出


ヒートアイランド対策の計画的実施に関する調査報告書

推計方法

名 11 東京区部臨海 東京都 中央区 11 東京区部臨海 東京都 港区 11 東京区部臨海 東京都 江東区 11 東京区部臨海 東京都 品川区 11 東京区部臨海 東京都 大田区 11 東京区部臨海 東

問い合せ先事業所一覧 事業所名 中央東部需要開拓部 東京都 埼玉県 千代田 中央 大田 品川 港 渋谷 目黒 新宿 中野 江東 墨田 台東 文京 荒川 葛飾 足立 江戸川 草加市 八潮市 三郷市 担当エリア ( ) 東京都荒川南千住 TEL

[ 第 2 部健康づくりのための取組の実践状況等 ] ー 59 ー

図 1 昼間人口 島 奥多摩町 檜原村 青梅市清瀬市瑞穂町板橋区足立区東村山市北区羽村市武蔵村山市東久留米市葛飾区日の出町東大和市練馬区荒川区福生市西東京市豊島区あきる野市小平市文京区墨田区立川市中野区台東区昭島市国分寺市武蔵野市小金井市杉並区新宿区千代田区江戸川区国立市三鷹市渋谷区府中市中央区八王

問い合せ先事業所一覧 事業所名 首都圏西需要開拓部 地計画グループ 東京都立川市曙町 TEL 首都圏東需要開拓部 東部地計画グループ 東京都荒川南千住 TEL 首都圏東需要開拓部 北部

+292_H1_4.ai

埼玉県 川越市 坂 ガス株式会社 埼 県坂 市末広町 埼玉県 川越市 武州ガス株式会社 埼玉県川越市田町 埼玉県 川越市 角栄ガス株式会社 東京都渋谷区元代々木町 埼玉県 川口市 東京ガス株式

地域別の一般世帯数における平成 22 年から平成 までの今後 25 年間の増減率をみると 区部では北区を除くすべての地域で増加となり 多摩 島しょにおいては 八王子市をはじめとする 18 地域で増加し 青梅市や福生市などその他の地域では減少することが見込まれる ( 図 1-2) 図 1-2 地域別一

Microsoft Word 結果の概要(30)2.20.doc

1 総人口の動き

月例速報 Market Watch 2015( 平成 27) 年 10 月度 INDEX Ⅰ. 中古マンションレポート 首都圏 都県別概況 2. 首都圏 都県別価格帯別件数 3. 地域別概況 2 Ⅱ. 中古戸建住宅レポート--

シビックプライド 市区町村別ランキング

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF EC091D492B28DB88C8B89CA2E >

資料-6

国語社会算数理科英語 =============== 採択地区 =============== 国語地理歴史公民数学理科英語光村東書東書東書 * 採択中 * 富士見市光村東書東書東書啓林館東書東書 光村東書東書東書 * 採択中 * 坂戸市光村東書東書東書啓林館東書東書 光村東書東書東書 * 採択中

Microsoft Word - 平成27年度1歳6か月児3歳児むし歯の状況

本庄市 東松山市 春日部市 狭山市 羽生市 鴻巣市 深谷市 上尾市 草加市 埼玉りそな銀行 埼玉りそな銀行 埼玉りそな銀行 みずほ銀行 埼玉りそな銀行 埼玉りそな銀行 埼玉りそな銀行 埼玉りそな銀行 埼玉りそな銀行 群馬銀行 三菱東京 UFJ 銀

別紙2

(2) 市の議会の議員 12 人 (3) 町及び村の議会の議員 2 人 ( 広域連合議会議員の選挙の方法 ) 第 8 条 広域連合議会議員の選挙に当たっては 各関係区市町村の議会の推薦のあった者 を候補者とする 2 広域連合議会議員は 前項の規定による推薦のあった者のうちから 前条第 2 項第 1

将来都市計画道路ネットワークの検証結果

五取手市埼玉県のうち和光市千葉県のうち印西市東京都のうち武蔵野市町田市国分寺市狛江市清瀬市多摩市神奈川県のうち厚木市大阪府のうち大阪市守口市百分の十五茨城県のうち百分の十五茨城県のうちつくば市取手市千葉県のうち埼玉県のうち成田市袖ケ浦市和光市東京都のうち千葉県のうち調布市小平市日野市国立市福生市稲城

※※※H30 地価公示結果1

地震動推計の考え方 最新の科学的知見や過去の被害地震を踏まえ 5 つの想定地震を設定し 検証 首都圏に甚大な被害が想定される東京湾北部地震について 震源深さが従来の想定より浅いという最新の知見を反映した再検証の実施 1703 年に発生した巨大地震 ( 元禄型関東地震 ) を想定し 本県への影響を新た

神奈川運輸支局 軽自動車検査協会東京主管事務所 東京都港区港南 電話 ( コールセンター ) ( 検査予約 ) 軽自動車検査協会東京主管事務所足立支所 東京都足立区宮城 電話 050

25Ⅲ2経費(2)①歳出(ごみ)

H19年度

13【東京都再修正版】平成28年度第2回精神障害者の地域移行担当者等会議【事前課題】シート290222

( 別添 ) 大雨 の基準値平成 30 年 5 月 30 日現在 南中部 さいたま市 南中部 さいたま市 南中部 さいたま市 南中部 さいたま市 南中部 さいたま市

熊谷地方気象台対象地域埼玉県 平成 26 年 2 月 8 日から 9 日にかけての大雪に関する 埼玉県気象速報 1 資料作成の目的 2 気象の状況 3 警報等の発表状況 4 災害の状況 平成 26 年 2 月 10 日 熊谷地方気象台 この資料は速報として取り急ぎまとめたもので 後日内容の一部訂正や

平成 29 年度 埼玉県学力 学習状況調査の結果について 1 埼玉県学力 学習状況調査について (1) 調査の概要 実施日平成 29 年 4 月 13 日 ( 木 ) 調査対象調査概要特徴 県内の公立小 中学校 ( さいたま市を除く ) に在籍する小学校第 4 学年から中学校第 3 学年の全児童生徒


Iー8ー(1)~(4) 福利厚生事業

東京湾北部地震 M 市区町村都県名区域茨城県龍ヶ崎市 水海道市 取手市 守谷市 河内町 谷和原村 利根町埼玉県さいたま市 川越市 川口市 所沢市 春日部市 上尾市 草加市 越谷市 蕨市 戸田市 鳩ヶ谷市 朝霞市 志木市 和光市 新座市 八潮市 富士見市 上福岡市 三郷市 蓮田市 吉川市

Ⅰー8ー1(1)~(4) 福利厚生事業

水戸市日立市古河市土浦市 筑西市 県内各市との給料月額 ( 条例上 ) の比較 笠間市 市長 石岡市牛久市神栖市取手市常総市 結城市高萩市那珂市鹿嶋市桜川市下妻市 坂東市守谷市潮来市稲敷市 行方市鉾田市 系列 1 1,75, 1,3, 97, 968, 963, 957,

Microsoft Word - ã•’FIX㕂呰風15å‘·æfl¯æ‘´ã…ªã…ªã…¼ã‡¹.doc

< C97899B93B B A8488F82E786477>

10 年間における 26 市の軽自動車税の状況です 各自治体における決算額をはじめ, 増減率, 市税全体に占める割合をみることができます (2)10 か年の状況 市名 年度 単位 : 百万円 1 八王子市 町 田 市

目次 I. エリア別地図グラフの作成 事前の準備 保健所担当区域の作成 各種設定 埼玉県保健所 地図ファイルへの表 1の取り込み 重ね合わせ レイアウトの調整 地図ファイル保存...

資料 1 数字で見る神奈川県の状況 1. 世帯数 世帯数 全国比 神奈川県 3,928, % 関東管内 18,686, % 出典 : 住民基本台帳に基づく人口 人口動態及び世帯数 ( 平成 22 年 3 月 31 日現在 ) 2. 共聴施設ロードマップ (1) 地形難視

IKEA 港北 神奈川県 東京都神奈川県東京都茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 新潟県 山梨県 長野県 昭島市 足立区 荒川区 板橋区 稲城市 江戸川区 大田区 葛飾区 北区 国立市 江東区 小 金井市 国分寺市 小平市 狛江市 品川区 渋谷区 新宿区 杉並区 墨田区 世田谷区 台東 愛甲郡愛

目 次 1 幼児期の教育 保育の需給画 ( 県 ) P 1 2 幼児期の教育 保育の需給画 ( 市町村別 ) P 4 横 浜 市 P 4 川 崎 市 P 6 相模原市 P 8 横須賀市 P 10 平 塚 市 P 12 鎌 倉 市 P 14 藤 沢 市 P 16 小田原市 P 18 茅ヶ崎市 P 20

2018 年 ( 平成 30 年 )1 月市郡別 メーカー別 小型乗用車 登録台数 川越市 熊谷市 川口市 さいたま市

はじめに 自社の自慢の商品を企業に売り込みたい 提携先を つけて業務拡 したい 企業がより発展していくためには様々な課題を乗り越えなくてはなりませんが 量の情報が日々拡散し続けている現在 伝えたい情報を的確に発信し 必要な情報を確実に収集するのは 簡単なことではありません 新聞 TV 雑誌 NETメ

Ⅰ-3-(1) 勤務時間

こども応援ネットワーク埼玉設立発起人 埼玉県埼玉県内の賛同市町村 ( ) 社会福祉法人埼玉県社会福祉協議会一般社団法人彩の国子ども 若者支援ネットワーク代表理事白鳥勲特定非営利活動法人さいたまユースサポートネット代表理事青砥恭 埼玉県こども食堂ネットワーク代表特定非営利活動法人フードバンク埼玉代表理

女 男 埼衛研所報第 47 号 2013 年 討した. (2) 市町村の状況算出で得られた埼玉県内 63 市町村における平均余命, 健康寿命, 要介護期間及び健康割合の年次推移について検討した. また, 平成 13 年と 23 年の健康寿命の分布を検討した. 結果及び考察 1 各指標の算出結果埼玉県

公営競技施行団体に対する指定について 1 施行者となるための要件 各競技法の規定 都道府県 : 指定不要 市町村 : 財政上の必要等を考慮して総務大臣が指定 指定に当たっては 各競技の所管大臣 ( 農水 経産 国交 ) と協議 指定に当たり 期限又は条件を付すことができる オートレースは 法律で市町

一般廃棄物焼却施設の排ガス中のダイオキシン類測定結果一覧表

資料 1 議会かながわ 令和元年第 2 回定例会 (5 月 14 日から 7 月 8 日まで ) No.163 令和元年 (2019 年 ) 月 日 ( ) 発行 議長の活動 県議会ホームページ 神奈川県議会 編集 発行 お問合せ

平成 30 年度 1 埼玉県学力 学習状況調査について 伸びが分かることで 良く伸ばしている 力が伸びた児童生徒の割合伸び悩み学力レベル学低 学力が低くても良く伸ばしている学校 学力も低く伸び悩んでいる学校 学力も高く良く伸ばしている学校 学力が高くても伸び悩んでいる学校 高 H29 クラス 学力が

Memo

茨城県茨城町 茨城町保健福祉部社会福祉課 茨城県大洗町 大洗町福祉課介護保険係 茨城県城里町 城里町保険課 茨城県東海村 東海村地域包括支援センター 茨城県大子町 大子町地域包括支援センター 02


PowerPoint プレゼンテーション


子どもの貧困第2稿.indd

ガラスびん ( その他の水海道産業株式 戸田工場 557 2,120 石下工場 423 5,800 小山化学株式 本社工場 1,564-23,270 紙製容器包装 丸富第 1 グループ 株式丸富 ( 選別 ) 大林開発株式 ( 固形燃料化 ) 秋田エコプラッシュ株式 本社工場 1,90

別紙2

1 埼玉県 問合せ先 10 月 4 日から専用電話 : 埼玉県総務部入札審査課審査担当 ( 工事 ) TEL: 埼玉県に申請する場合は 申請日時点ですべての税目 ( 次の (1) ~(3)) について 未納がないことが要件です (2) 法人事業税 (

司法過疎の定義 2. 調査対象地域 , % , % HP (18 ) 3 HP

連載 数字で掴む 9 自治体の姿 産業構造と市町村類型 5 一般社団法人千葉県地方自治研究センター副理事長 法政大学法学部教授宮﨑伸光 43

目 次 1 人口総数 1 2 市町村別人口 2 3 年齢別人口 4 4 配偶関係 7 5 外国人人口 8 6 世帯の状況 9 7 住宅の状況 14 統計表第 1 表 県人口と世帯数の推移 17 第 2 表 人口と世帯数 - 市区町村 18 第 3 表 年齢 (3 区分 ) 別人口と割合の推移 19

<816989FC92E894C5816A8CF68A4A82B382EA82C482A282E98BC696B18C7091B18C7689E682CC97E12E786C7378>

条例用

10 年間における 26 市の軽自動車税の状況です 各自治体における決算額をはじめ, 増減率, 市税全体に占める割合をみることができます (2) 10 か年の状況 市名 年度 単位 : 百万円 1 八王子市 町 田

[2] 千葉県内不動産市場動向アンケートの結果 (H 時点 ) 営業地域の全般的傾向について教えてください 問 1 あなたの営業地域で未だに震災の影響が残っていますか?(1 ヶ所回答 ) 県全体 : 昨年は半数以上が 影響が残っている と回答していたが 今年は 影響が大きく残っている

スライド 1

<4D F736F F F696E74202D CA8DFB817A819A8B408D5C90E096BE8E9197BF81698E968BC68ED28CFC816A2E >

平成30年度教育委員会における学校の業務改善のための取組状況調査結果(千葉県)


東日本大震災に係る日本赤十字社等義援金配布状況(平成29年7月31日現在)

東日本大震災に係る日本赤十字社等義援金配付状況(平成30年9月30日現在)


(Microsoft Word - CS\227p \224\204 P0\202P.doc)

本文.indd

改正案現行 法第四十六条第三項の規定による勧告及び命令 法第四十六条第三項の規定による勧告及び命令 法第四十六条第四項の規定による意見の聴取及び命令 法第四十六条第四項の規定による意見の聴取及び命令 法第五十八条第一項の規定による認可の取消し 法第五十八条第一項の規定による認可の取消し 0 施行規則

埼玉県北足立郡伊奈町

2015 年度都内の区市町村における予防接種助成状況 年 7 月 ~8 月時点の状況を調査したものであり その後 自治体で内容を変更している可能性もある 東京保険医協会 地域医療部調べ 凡例 1. 対象者 助成額に関わらず自治体として助成を行っているものを と表記した なお 回答が得

収益物件検索サイト 健美家のご紹介

Microsoft Word 報告書.doc

格建築物が対象である このため 建基法による完了検査済証が交付されていない場合 その確認をどのように行うかが課題となる ( 古い戸建住宅は完了検査を受検していない事例が特に多い ) また 要件が厳しく判断基準も明確ではないため実際の適用は難しく また 建築物所有者にとって不利益処分であるため 行政庁

愛媛県新居浜市 松 久 英 樹 様 10,000 円 東京都大田区 日 高 俊 之 様 10,000 円 鹿児島県大島郡徳之島町 水 田 博 之 様 10,000 円 埼玉県さいたま市中央区 穂 上 崇 様 10,000 円 東京都文京区 豊 岡 青 海 様 10,000 円 千葉県浦安市 北 川

2 互助等に対する公費支出の見直しの状況 ( 資料 2 参照 ) 平成 28,29 年度は 4 団体が, 互助等に対する公費支出の削減に取り組んでいる 年度 区分 見直しを行った団体数 互助等に対する公費支出総額の見直し 公費支出の廃止 公費支出の削減 互助等が行う個別事業に対する公費支出の見直し

表 11-9, 及び - 都道府県 ( 平成 17 年,22 年 ) 都道府県 実数 構成比 (%) 平成 22 年 17 年 22 年 17 年 22 年 17 年 22 年 17 年 全 国 128,57 127, ,57 127, 北 海 道 5,54

< F2D B8C816988C482C682EA816A2E6A7464>

地方自治体における中間前払金制度の導入 活用の促進について 1 中間前払金制度の概要 中間前払金とは 当初の前払金 ( 請負代金の4 割 ) に加え 工期半ばで2 割を追加 ( 合計 6 割 ) して行う前金払いのこと 地方自治体では 地方自治法施行規則の改正によりH から制度の導入が可

東京都地域住宅計画

文書取扱規程

Transcription:

参考資料 1 平成 23 年 3 月 11 日東北地方太平洋沖地震に際しての帰宅実態に関するアンケート調査 ( 集計結果 )

Ⅰ. 基礎調査 SC1-1 自宅所在都県 Ⅰ. 基礎調査 SC1-2 自宅所在市区町村 < 茨城県南部 > n=5372 Ⅰ. 基礎調査 SC1-2 自宅所在市区町村 < 埼玉県 > n=5372 茨城県 234 人 4.4% 埼玉県 999 人 18.6% 千葉県 898 人 16.7% 東京都 23 区内 1287 件 2% 東京都 23 区外 615 件 11.4% 神奈川県 1339 人 24.9% n=5372 0.6 0.5 1.5 2.5 石岡市小美玉市土浦市かすみがうら市阿見町古河市五霞町境町下妻市八千代町つくば市坂東市常総市守谷市取手市つくばみらい市牛久市龍ヶ崎市利根町稲敷市美浦村河内町潮来市行方市神栖市鹿嶋市 0.6 0.5 0.3 0.3 0.5 0.8 0.3 0.5 1.3 0.3 0.8 0.3 0.5 0.3 0.3 0.5 1.5 2.5 さいたま市西区さいたま市北区さいたま市大宮区さいたま市見沼区さいたま市中央区さいたま市桜区さいたま市浦和区さいたま市南区さいたま市緑区さいたま市岩槻区川越市熊谷市川口市行田市秩父市所沢市飯能市加須市本庄市東松山市春日部市狭山市羽生市鴻巣市深谷市上尾市草加市越谷市蕨市戸田市入間市鳩ケ谷市朝霞市志木市和光市新座市桶川市久喜市北本市八潮市富士見市三郷市 1/83

Ⅰ. 基礎調査 SC1-2 自宅所在市区町村 < 埼玉県 > n=5372 Ⅰ. 基礎調査 SC1-2 自宅所在市区町村 < 千葉県 > n=5372 Ⅰ. 基礎調査 SC1-2 自宅所在市区町村 < 東京都 23 区 > n=5372 0.6 1.3 1.9 0.3 1.3 0.3 0.6 0.5 0.5 0.3 0.3 0.8 0.3 0.5 1.5 2.5 千葉市中央区千葉市花見川区千葉市稲毛区千葉市若葉区千葉市緑区千葉市美浜区銚子市市川市船橋市館山市木更津市松戸市野田市茂原市成田市佐倉市東金市旭市習志野市柏市勝浦市市原市流山市八千代市我孫子市鴨川市鎌ケ谷市君津市富津市浦安市四街道市袖ケ浦市八街市印西市白井市富里市南房総市匝瑳市香取市山武市いすみ市印旛郡酒々井町印旛郡栄町香取郡神崎町香取郡多古町香取郡東庄町山武郡大網白里町山武郡九十九里町山武郡芝山町山武郡横芝光町長生郡一宮町長生郡睦沢町長生郡長生村長生郡白子町長生郡長柄町長生郡長南町夷隅郡大多喜町夷隅郡御宿町安房郡鋸南町 0.5 0.6 0.6 1.3 0.6 1.9 2.4 0.6 1.9 0.8 0.6 1.4 1.7 1.5 1.4 0.5 1.5 2.5 千代田区中央区港区新宿区文京区台東区墨田区江東区品川区目黒区大田区世田谷区渋谷区中野区杉並区豊島区北区荒川区板橋区練馬区足立区葛飾区江戸川区 0.3 0.5 1.5 2.5 蓮田市坂戸市幸手市鶴ヶ島市日高市吉川市ふじみ野市北足立郡伊奈町入間郡三芳町入間郡毛呂山町入間郡越生町比企郡滑川町比企郡嵐山町比企郡小川町比企郡川島町比企郡吉見町比企郡鳩山町比企郡ときがわ町秩父郡横瀬町秩父郡皆野町秩父郡長瀞町秩父郡小鹿野町秩父郡東秩父村児玉郡美里町児玉郡神川町児玉郡上里町大里郡寄居町南埼玉郡宮代町南埼玉郡白岡町北葛飾郡杉戸町北葛飾郡松伏町 2/83

Ⅰ. 基礎調査 SC1-2 自宅所在市区町村 < 東京都 23 区外 > n=5372 Ⅰ. 基礎調査 SC1-2 自宅所在市区町村 < 神奈川県 > n=5372 Ⅰ. 基礎調査 SC1-4 地震発生時にいた都県 1.4 0.5 0.6 1.2 0.3 0.5 0.3 0.3 0.5 0.6 0.5 1.5 2.5 八王子市立川市武蔵野市三鷹市青梅市府中市昭島市調布市町田市小金井市小平市日野市東村山市国分寺市国立市福生市狛江市東大和市清瀬市東久留米市武蔵村山市多摩市稲城市羽村市あきる野市西東京市西多摩郡瑞穂町西多摩郡日の出町西多摩郡檜原村西多摩郡奥多摩町大島町利島村新島村神津島村三宅村御蔵島村八丈町青ケ島村小笠原村 0.8 0.6 0.3 0.5 0.6 0.6 1.2 0.8 0.6 0.3 0.3 0.3 0.8 0.6 0.8 0.6 0.6 1.2 0.5 0.6 0.6 0.6 0.3 0.5 1.5 2.5 横浜市鶴見区横浜市神奈川区横浜市西区横浜市中区横浜市南区横浜市保土ケ谷区横浜市磯子区横浜市金沢区横浜市港北区横浜市戸塚区横浜市港南区横浜市旭区横浜市緑区横浜市瀬谷区横浜市栄区横浜市泉区横浜市青葉区横浜市都筑区川崎市川崎区川崎市幸区川崎市中原区川崎市高津区川崎市多摩区川崎市宮前区川崎市麻生区相模原市緑区相模原市中央区相模原市南区横須賀市平塚市鎌倉市藤沢市小田原市茅ヶ崎市逗子市三浦市秦野市厚木市大和市伊勢原市海老名市座間市南足柄市綾瀬市三浦郡葉山町高座郡寒川町中郡大磯町中郡二宮町足柄上郡中井町足柄上郡大井町足柄上郡松田町足柄上郡山北町足柄上郡開成町足柄下郡箱根町足柄下郡真鶴町足柄下郡湯河原町愛甲郡愛川町愛甲郡清川村 茨城県 230 人 4.3% 埼玉県 851 人 15.8% 千葉県 802 人 14.9% 東京都 (23 区 ) 1846 人 34.4% 東京都 (23 区外 ) 505 人 9.4% 神奈川県 1138 人 21.2% n=5372 3/83

Ⅰ. 基礎調査 SC1-51 地震発生時にいた市区町村 < 茨城県南部 > n=5372 Ⅰ. 基礎調査 SC1-51 地震発生時にいた市区町村 < 埼玉県 > n=5372 Ⅰ. 基礎調査 SC1-51 地震発生時にいた市区町村 < 埼玉県 > n=5372 0.5 0.3 0.3 石岡市小美玉市土浦市かすみがうら市阿見町古河市五霞町境町下妻市八千代町つくば市坂東市常総市守谷市取手市つくばみらい市牛久市龍ヶ崎市利根町稲敷市美浦村河内町潮来市行方市神栖市鹿嶋市 0.3 0.8 0.3 0.8 0.5 0.6 0.3 0.3 0.5 0.6 0.3 0.5 0.3 さいたま市西区さいたま市北区さいたま市大宮区さいたま市見沼区さいたま市中央区さいたま市桜区さいたま市浦和区さいたま市南区さいたま市緑区さいたま市岩槻区川越市熊谷市川口市行田市秩父市所沢市飯能市加須市本庄市東松山市春日部市狭山市羽生市鴻巣市深谷市上尾市草加市越谷市蕨市戸田市入間市鳩ケ谷市朝霞市志木市和光市新座市桶川市久喜市北本市八潮市富士見市三郷市 0.3 蓮田市坂戸市幸手市鶴ヶ島市日高市吉川市ふじみ野市北足立郡伊奈町入間郡三芳町入間郡毛呂山町入間郡越生町比企郡滑川町比企郡嵐山町比企郡小川町比企郡川島町比企郡吉見町比企郡鳩山町比企郡ときがわ町秩父郡横瀬町秩父郡皆野町秩父郡長瀞町秩父郡小鹿野町秩父郡東秩父村児玉郡美里町児玉郡神川町児玉郡上里町大里郡寄居町南埼玉郡宮代町南埼玉郡白岡町北葛飾郡杉戸町北葛飾郡松伏町 4/83

Ⅰ. 基礎調査 SC1-51 地震発生時にいた市区町村 < 千葉県 > n=5372 Ⅰ. 基礎調査 SC1-51 地震発生時にいた市区町村 < 東京都 23 区 > n=5372 Ⅰ. 基礎調査 SC1-51 地震発生時にいた市区町村 < 東京都 23 都区外 > n=5372 1.1 0.3 0.6 0.3 1.2 1.5 0.3 0.3 0.5 0.3 0.8 0.5 0.3 1.1 0.3 千葉市中央区千葉市花見川区千葉市稲毛区千葉市若葉区千葉市緑区千葉市美浜区銚子市市川市船橋市館山市木更津市松戸市野田市茂原市成田市佐倉市東金市旭市習志野市柏市勝浦市市原市流山市八千代市我孫子市鴨川市鎌ケ谷市君津市富津市浦安市四街道市袖ケ浦市八街市印西市白井市富里市南房総市匝瑳市香取市山武市いすみ市印旛郡酒々井町印旛郡栄町香取郡神崎町香取郡多古町香取郡東庄町山武郡大網白里町山武郡九十九里町山武郡芝山町山武郡横芝光町長生郡一宮町長生郡睦沢町長生郡長生村長生郡白子町長生郡長柄町長生郡長南町夷隅郡大多喜町夷隅郡御宿町安房郡鋸南町 4.4 3.1 4.2 3.6 1.4 0.5 1.6 1.7 0.8 1.4 1.3 2.5 0.5 1.2 0.3 0.8 0.6 千代田区中央区港区新宿区文京区台東区墨田区江東区品川区目黒区大田区世田谷区渋谷区中野区杉並区豊島区北区荒川区板橋区練馬区足立区葛飾区江戸川区 1.4 0.8 0.6 0.3 八王子市立川市武蔵野市三鷹市青梅市府中市昭島市調布市町田市小金井市小平市日野市東村山市国分寺市国立市福生市狛江市東大和市清瀬市東久留米市武蔵村山市多摩市稲城市羽村市あきる野市西東京市西多摩郡瑞穂町西多摩郡日の出町西多摩郡檜原村西多摩郡奥多摩町大島町利島村新島村神津島村三宅村御蔵島村八丈町青ケ島村小笠原村 5/83

Ⅰ. 基礎調査 SC1-51 地震発生時にいた市区町村 < 神奈川県 > n=5372 Ⅰ. 基礎調査 SC2 地震発生時にしていたこと Ⅰ. 基礎調査 SC2-1 勤務中 ( 就学中 ) の場合の居場所 1.2 0.8 0.3 0.5 0.5 0.6 0.3 0.3 0.6 0.6 0.5 0.3 0.3 0.3 0.3 0.5 0.5 1.4 0.5 0.5 0.8 0.3 0.5 0.5 0.3 横浜市鶴見区横浜市神奈川区横浜市西区横浜市中区横浜市南区横浜市保土ケ谷区横浜市磯子区横浜市金沢区横浜市港北区横浜市戸塚区横浜市港南区横浜市旭区横浜市緑区横浜市瀬谷区横浜市栄区横浜市泉区横浜市青葉区横浜市都筑区川崎市川崎区川崎市幸区川崎市中原区川崎市高津区川崎市多摩区川崎市宮前区川崎市麻生区相模原市緑区相模原市中央区相模原市南区横須賀市平塚市鎌倉市藤沢市小田原市茅ヶ崎市逗子市三浦市秦野市厚木市大和市伊勢原市海老名市座間市南足柄市綾瀬市三浦郡葉山町高座郡寒川町中郡大磯町中郡二宮町足柄上郡中井町足柄上郡大井町足柄上郡松田町足柄上郡山北町足柄上郡開成町足柄下郡箱根町足柄下郡真鶴町足柄下郡湯河原町愛甲郡愛川町愛甲郡清川村 勤務中であった ( 又は就学中であった ) 3581 人 66.7% 買い物等 ( 勤務又は就学以外 ) で外出していた 1791 人 33.3% n=5372 社内 学内にいた 3072 件 85.8% 社外 学外へ外出していた 509 件 14.2% n=3581 6/83

Ⅰ. 基礎調査 SC2-2 買い物等又は業務等により外出していた場合の居場所 公園 広場等の屋外 7.6 % 徒歩で移動中 14.6 % 公共交通機関 ( 電車 バス タクシー等 ) に乗車中 ( 待ち時間を含む ) 8.7 % その他の施設 ( 屋内 ) 8.2 % 倉庫 物流ターミナル 0.3 % 交通 運輸施設 ( 例 : 駅 空港 ) % 工場 作業所 1.3 % 宿泊施設 ホテル % その他の商業施設 13.3 % スーパーマーケット デパート 1 % 官公庁 % 事務所 会社 銀行 ( に該当しないもの 例 : 取引先や営業先の会社事務所 会社 銀行 ) 4.7 % 医療 厚生 福祉施設 5.6 % 文化 宗教施設 2.3 % 学校 教育施設 幼稚園 保育施設 ( 例 : 子供のお迎え ) 3.3 % 住宅 ( 例 : 友人 知人の家 営業先の住宅 ) 9.2 % 0 10 20 n=2300 Ⅱ1. 地震発生直後 (3 月 11 日午後 3 時頃 ) の行動 ( 社内 学内にいた場合 ) 問 1 その場でまず確認したこと 複数回答 n=3072 家族の安否を確認した 61.2 % 友人 知人の安否を確認した 13.7 % 交通機関の運行状況を確認した 22.4 % 地震に関する情報を確認した 67.5 % 被害状況を確認した会社 学校の対応方針 指示を確認した 4 % 40.5 % 会社 学校から自宅等までの帰宅手段 ルートを確認したその場の周辺の施設や地理等を確認したその他特に何も確認しなかった 8.6 % 5.5 % 4.6 % 4.6 % 0 10 20 30 40 50 60 70 80 Ⅱ1. 地震発生直後 (3 月 11 日午後 3 時頃 ) の行動 ( 社内 学内にいた場合 ) 問 1-1 一番最初に確認したこと n=2152 家族の安否を確認した 36.3 % 友人 知人の安否を確認した交通機関の運行状況を確認した 1.9 % % 地震に関する情報を確認した 39.2 % 被害状況を確認した会社 学校の対応方針 指示を確認した 8.7 % 9.8 % 会社 学校から自宅等までの帰宅手段 ルートを確認したその場の周辺の施設や地理等を確認したその他 % 0.6 % 2.4 % 0 10 20 30 40 50 7/83

Ⅱ1. 地震発生直後 (3 月 11 日午後 3 時頃 ) の行動 ( 社内 学内にいた場合 ) 問 1-2 家族との安否確認の手段 複数回答 n=1881 携帯電話 ( 通話 )(1319) 携帯電話 ( メール )(1266) 携帯電話 ( 災害用伝言板サービス )(92) 固定電話 ( 通話 )(590) 公衆電話 ( 通話 )(108) 災害用伝言ダイヤル [171](29) パソコン ( メール )(167) パソコン ( 災害用ブロードバンド伝言板 :web171)(10) パソコン ( その他 )(20) その他 (64) 4.9 % 5.7 % 1.5 % 8.9 % 0.5 % 1.1 % 3.4 % 31.4 % 7 % 67.3 % 0 10 20 30 40 50 60 70 80 Ⅱ1. 地震発生直後 (3 月 11 日午後 3 時頃 ) の行動 ( 社内 学内にいた場合 ) 問 1-3 家族との安否確認に使えた手段 携帯電話 ( 通話 )(n=1319) 携帯電話 ( メール )(n=1266) 31.2 % 32.6 % 携帯電話 ( 災害用伝言板サービス )(n=92) 18.5 % 固定電話 ( 通話 )(n=590) 30.8 % 公衆電話 ( 通話 )(n=108) 4 % 災害用伝言ダイヤル [171](n=29) % パソコン ( メール )(n=167) 18.6 % パソコン ( 災害用ブロードバンド伝言板 :web171)(n=10) % パソコン ( その他 )(n=20) 3 % その他 (n=64) 26.6 % 0 10 20 30 40 50 Ⅱ1. 地震発生直後 (3 月 11 日午後 3 時頃 ) の行動 ( 社内 学内にいた場合 ) 問 1-4 友人 知人との安否確認手段 複数回答 n=421 携帯電話 ( 通話 )(203) 48.2 % 携帯電話 ( メール )(328) 77.9 % 携帯電話 ( 災害用伝言板サービス )(19) 固定電話 ( 通話 )(48) 公衆電話 ( 通話 )(12) 災害用伝言ダイヤル [171](10) パソコン ( メール )(48) パソコン ( 災害用ブロードバンド伝言板 :web171)(4) パソコン ( その他 )(17) その他 (27) 4.5 % 11.4 % 2.9 % 2.4 % 11.4 % % % 6.4 % 0 10 20 30 40 50 60 70 80 90 100 Ⅱ1. 地震発生直後 (3 月 11 日午後 3 時頃 ) の行動 ( 社内 学内にいた場合 ) 問 1-5 友人 知人に最初に確認がとれた手段 携帯電話 ( 通話 )(203) 携帯電話 ( メール )(328) 28.1 % 30.5 % 携帯電話 ( 災害用伝言板サービス )(19) 固定電話 ( 通話 )(48) 公衆電話 ( 通話 )(12) 21.1 % 18.8 % 16.7 % 災害用伝言ダイヤル [171](10) % パソコン ( メール )(48) 29.2 % パソコン ( 災害用ブロードバンド伝言板 :web171)(4) % パソコン ( その他 )(17) 29.4 % その他 (27) 44.4 % 0 10 20 30 40 50 60 8/83

Ⅱ1. 地震発生直後 (3 月 11 日午後 3 時頃 ) の行動 ( 社内 学内にいた場合 ) 問 1-6 交通機関運行状況の確認手段 複数回答 テレビ (299) テレビ ( 携帯電話のワンセグ )(143) ラジオ (92) パソコン ( インターネット : 報道関係 官公庁 公共交通機関等のホームページ ) パソコン (SNS twitter 等の口コミ 伝言情報 )(60) パソコン ( メール )(16) パソコン ( その他 )(21) 携帯電話 ( インターネット : 報道関係 官公庁 公共交通機関等のホームペー 携帯電話 (SNS twitter 等の口コミ 伝言情報 )(50) 携帯電話 ( 通話 )(14) 携帯電話 ( メール )(27) 固定電話 (6) 会社 学校からの口頭によるアナウンス (99) 館内放送 構内放送等 (44) 直接の口コミ (69) その他 (19) 8.7 % 2.3 % % 7.3 % % 3.9 % % 20.8 % 13.4 % 16.5 % Ⅱ1. 地震発生直後 (3 月 11 日午後 3 時頃 ) の行動 ( 社内 学内にいた場合 ) 問 1-7 地震に関する情報の確認手段 複数回答 テレビ (1064) テレビ ( 携帯電話のワンセグ )(568) ラジオ (331) パソコン ( インターネット : 報道関係 官公庁 公共交通機関等のホームページ ) パソコン (SNS twitter 等の口コミ 伝言情報 )(148) パソコン ( メール )(37) パソコン ( その他 )(62) 携帯電話 ( インターネット : 報道関係 官公庁 公共交通機関等のホームページ ) 携帯電話 (SNS twitter 等の口コミ 伝言情報 )(121) 携帯電話 ( 通話 )(43) 携帯電話 ( メール )(71) 固定電話 (15) 会社 学校からの口頭によるアナウンス (274) 館内放送 構内放送等 (137) 直接の口コミ (135) その他 (21) 43.4 % 61.8 % 14.4 % 6.4 % 1 % 2.8 % 0 20 40 60 80 7.1 % 1.8 % % 5.8 % 2.1 % 3.4 % % 6.6 % 6.5 % 1 % 13.7 % 13.2 % 27.4 % 51.3 % 51.4 % % 0 10 20 30 40 50 60 n=689 n=2073 Ⅱ1. 地震発生直後 (3 月 11 日午後 3 時頃 ) の行動 ( 社内 学内にいた場合 ) 問 1-8 被害状況の確認手段 複数回答 n=1233 テレビ (738) 59.9 % テレビ ( 携帯電話のワンセグ )(298) 24.2 % ラジオ (194) 15.7 % パソコン ( インターネット : 報道関係 官公庁 公共交通機関等のホームページ ) 46.8 % パソコン (SNS twitter 等の口コミ 伝言情報 )(85) パソコン ( メール )(37) パソコン ( その他 )(34) 携帯電話 ( インターネット : 報道関係 官公庁 公共交通機関等のホームページ ) 携帯電話 (SNS twitter 等の口コミ 伝言情報 )(51) 会社 学校からの口頭によるアナウンス (151) 館内放送 構内放送等 (87) 直接の口コミ (122) その他 (43) 6.9 % % 2.8 % 12.2 % 4.1 % 12.2 % 7.1 % 9.9 % 3.5 % 0 20 40 60 80 9/83

Ⅱ1. 地震発生直後 (3 月 11 日午後 3 時頃 ) の行動 ( 社内 学内にいた場合 ) 問 1-9 会社 学校の対応方針 指示の確認方法 複数回答 n=1244 パソコン (SNS twitter 等の口コミ 伝言情報 )(27) パソコン ( メール )(91) パソコン ( その他 )(18) 携帯電話 ( 通話 )(56) 携帯電話 ( メール )(51) 固定電話 (71) 会社 学校からの口頭によるアナウンス (785) 館内放送 構内放送等 (378) 直接の口コミ (297) その他 (18) 2.2% 7.3% 1.4% 4.5% 4.1% 5.7% 3% 23.9% 63.1% 1.4% 0 20 40 60 80 Ⅱ1. 地震発生直後 (3 月 11 日午後 3 時頃 ) の行動 ( 社内 学内にいた場合 ) 問 1-10 帰宅手段 ルートの確認手段 複数回答 n=265 パソコン ( インターネット : 報道関係 官公庁 公共交通機関等のホームページ )(141) 53.2 % パソコン (SNS twitter 等の口コミ 伝言情報 )(24) パソコン ( その他 )(22) 9.1 % 8.3 % 携帯電話 ( インターネット : 報道関係 官公庁 公共交通機関等のホームページ )(50) 18.9 % 携帯電話 (SNS twitter 等の口コミ 伝言情報 )(18) 6.8 % 地図 ( 道路地図 帰宅支援マップ等 )(62) 直接の口コミ (74) 23.4 % 27.9 % その他 (33) 12.5 % 0 10 20 30 40 50 60 Ⅱ1. 地震発生直後 (3 月 11 日午後 3 時頃 ) の行動 ( 社内 学内にいた場合 ) 問 1-11 周辺施設や地理等の確認手段 複数回答 n=169 パソコン ( インターネット : 報道関係 官公庁 公共交通機関等のホームページ )(67) 39.6 % パソコン (SNS twitter 等の口コミ 伝言情報 )(15) パソコン ( その他 )(12) 8.9 % 7.1 % 携帯電話 ( インターネット : 報道関係 官公庁 公共交通機関等のホームページ )(26) 15.4 % 携帯電話 (SNS twitter 等の口コミ 伝言情報 )(9) 5.3 % 地図 ( 道路地図 帰宅支援マップ等 )(36) 21.3 % 直接の口コミ (74) 43.8 % その他 (31) 18.3 % 0 10 20 30 40 50 10/83

Ⅱ1. 地震発生直後 (3 月 11 日午後 3 時頃 ) の行動 ( 社内 学内にいた場合 ) 問 1-12 その他の行動の確認手段 複数回答 n=142 テレビ (39) テレビ ( 携帯電話のワンセグ )(16) ラジオ (14) パソコン ( インターネット : 報道関係 官公庁 公共交通機関等のホームページ )(32) パソコン (SNS twitter 等の口コミ 伝言情報 )(6) パソコン ( メール )(2) パソコン ( その他 )(1) 携帯電話 ( インターネット : 報道関係 官公庁 公共交通機関等のホームページ )(8) 携帯電話 (SNS twitter 等の口コミ 伝言情報 )(5) 携帯電話 ( 通話 )(5) 携帯電話 ( メール )(11) 固定電話 (5) 会社 学校からの口頭によるアナウンス (23) 館内放送 構内放送等 (15) 直接の口コミ (21) その他 (31) 4.2 % 1.4 % % 5.6 % 3.5 % 3.5 % 7.7 % 3.5 % Ⅱ1. 地震発生直後 (3 月 11 日午後 3 時頃 ) の行動 ( 社内 学内にいた場合 ) 問 1-13 家族等と安否確認がとれた日付 3 月 13 日 20 人 % 3 月 14 日以降 3 月 12 日 149 人 4.9% 26 人 0.8% 家族等との安否確認はしていな い 75 人 2.4% 11.3 % 9.9 % 22.5 % 27.5 % 16.2 % 10.6 % 14.8 % 21.8 % 0 10 20 30 n=3072 3 月 11 日 2802 人 91.2% 11/83

Ⅱ1. 地震発生直後 (3 月 11 日午後 3 時頃 ) の行動 ( 社内 学内にいた場合 ) 問 1-14 家族等と安否確認がとれた時間 3 月 11 日 (n=3072) 20 15.2 15 12.2 10 9.1 7.7 1 7.7 5 3.8 4.6 1.1 3.6 1.1 1.8 1.2 0 30 分 30 分 30 分 30 分 30 分 3 月 12 日 (n=3072) 0.8 0.6 0.3 0.6 0.5 0.3 0 時 0 時 30 分 1 時 1 時 30 分 2 時 2 時 30 分 3 時 3 時 30 分 4 時 4 時 30 分 5 時 5 時 30 分 6 時 6 時 30 分 7 時 7 時 30 分 8 時 8 時 30 分 9 時 9 時 30 分 10 時 10 時 30 分 11 時 11 時 30 分 12 時 12 時 30 分 13 時 13 時 30 分 14 時 14 時 30 分 30 分 30 分 30 分 30 分 30 分 0.50 3 月 13 日 (n=3072) 0 0.30 0 0 0 0 時 0 時 30 分 1 時 1 時 30 分 2 時 2 時 30 分 3 時 3 時 30 分 4 時 4 時 30 分 5 時 5 時 30 分 6 時 6 時 30 分 7 時 7 時 30 分 8 時 8 時 30 分 9 時 9 時 30 分 10 時 10 時 30 分 11 時 11 時 30 分 12 時 12 時 30 分 13 時 13 時 30 分 14 時 14 時 30 分 30 分 30 分 30 分 30 分 30 分 12/83

Ⅱ1. 地震発生直後 (3 月 11 日午後 3 時頃 ) の行動 ( 社内 学内にいた場合 ) 問 2 地震発生直後の移動の有無 1 時間以内に移動を開始した 409 人 13.3% n=3072 しばらく (1 時間以上 ) 会社 ( 学校 ) に留まった 2663 人 86.7% Ⅱ1. 地震発生直後 (3 月 11 日午後 3 時頃 ) の行動 ( 社内 学内にいた場合 ) 問 2-2 しばらく留まった理由 複数回答 n=2663 勤務時間中 ( 授業中 ) であったため (1926/72.3%) 公共交通機関が止まっていたため (706/26.5%) 徒歩で自宅まで帰るのは難しかったため (326/12.2%) 会社 ( 学校 ) で行うべき業務が残っていたため (578/21.7%) 49.2 % 10.6 % 8.1 % 4.1 % % % % % 1.8 % 4.4 % 2.9 % 1.7 % 0.8 % 0.5 % % 6.4 % 9.1 % 3.4 % 1.6 % 0.6 % 0.3 % % 11.3 % 5.7 % 3.5 % 1.7 % 0.5 % 0.3 % [ 重要度 ] 1 位 2 位 3 位 急いでその場を離れる理由が無かったため (498/18.7%) 4.6 % 4.7 % 4.4 % % 1.2 % 0.5 % % 4 位 家族の安全が確認できたため (322/12.1%) 移動するよりも留まるほうが安全と判断したため (477/17.9%) 4.2 % 3.8 % % 1.1 % 0.6 % % % 5.2 % 4.6 % 4.2 % 1.9 % 1.1 % 0.6 % 0.3 % 行政から 首都直下地震の際は むやみに移動を開始しないように (52/%) % 0.5 % 0.5 % % % % % 食料や飲料水 休息場所 就寝場所等が確保できたため (104/3.9%) % % 0.6 % 0.8 % 0.8 % % 0.3 % 会社 ( 学校 ) の管理者から留まるように指示があったため (478/17.9%) 8.9 % 4.6 % 2.3 % 1.1 % % % % 5 位 6 位 7 位 8 位 9 位 10 位 直属の上司 ( 教員 ) から留まるように指示があったため (230/8.6%) 2.4 % 2.8 % 1.8 % % % % % % 11 位 まわりの人の行動にあわせたため (222/8.3%) その他 (117/1%) 1.2 % 1.9 % 2.2 % 1.5 % % 0.3 % 0.3 % 3.4 % 0.5 % % % 12 位 13 位 % 1 % 2 % 3 % 4 % 5 % 6 % 7 % 8 % Ⅱ1. 地震発生直後 (3 月 11 日午後 3 時頃 ) の行動 ( 社内 学内にいた場合 ) 問 2-3 地震発生直後に移動を開始した理由 複数回答 n=409 徒歩で自宅まで帰れそうだったため (143/3%) 27.1 % 5.6 % 1.5 % % 0.5 % [ 重要度 ] 会社 ( 学校 ) に留まるべき理由が無かったため (96/23.5%) 7.8 % 8.6 % 4.6 % % 0.5 % 1 位 家族と連絡がとれず不安であったため (77/18.8%) 自宅及びその周辺の安全が確認できず不安であったため (61/14.9%) 11.7 % 4.9 % 5.4 % 5.4 % 1.5 % % 2.4 % 1.7 % % % 2 位 3 位 4 位 留まるより移動する方が安全と判断したため (63/15.4%) 5.6 % 4.9 % 3.2 % % % % % 5 位 食料 飲料水がなかったため (5/1.2%) 食料 飲料水はあったが量が不十分であったため (4/%) % % % % 0.5 % % % % 6 位 7 位 8 位 会社 ( 学校 ) の管理者からすぐに帰宅するように指示があったため (96/23.5%) 14.2 % 4.6 % 3.2 % % 0.5 % 9 位 直属の上司 ( 教員 ) からすぐに帰宅するように指示があったため (62/15.2%) 徒歩で行ける範囲に宿泊 休憩できる場所があったため (14/3.4%) 周りの人の行動にあわせたため (26/6.4%) 7.3 % 4.9 % 1.5 % 1.2 % 1.2 % % 0.5 % % % % % 2.9 % % 1.5 % % % % % 10 位 11 位 12 位 その他 (66/16.1%) 14.2 % 1.5 % 0.5 % % 1 % 2 % 3 % 4 % 5 % 13/83

Ⅱ1. 地震発生直後 (3 月 11 日午後 3 時頃 ) の行動 ( 社内 学内にいた場合 ) 問 3 会社 学校を離れた日付 3 月 14 日以降 3 月 13 日 23 人 11 人 % % 3 月 12 日 503 人 16.4% n=3072 3 月 11 日 2535 人 82.5% Ⅱ1. 地震発生直後 (3 月 11 日午後 3 時頃 ) の行動 ( 社内 学内にいた場合 ) 問 3-1 会社 学校を離れた時間 3 月 11 日 20 (n=3072) 15 10 1 6.5 8.3 11.1 7.8 9.5 5 3.2 3.9 2.2 3.4 1.7 2.8 0.6 2.1 1.9 1.3 0 30 分 30 分 30 分 30 分 30 分 3 月 12 日 (n=3072) 1.4 1.4 1.5 1.2 1.1 0.8 0.6 0.5 0.5 0.5 0.5 0.5 0.3 0.3 0.3 0.3 0.3 0 時 0 時 30 分 1 時 1 時 30 分 2 時 2 時 30 分 3 時 3 時 30 分 4 時 4 時 30 分 5 時 5 時 30 分 6 時 6 時 30 分 7 時 7 時 30 分 8 時 8 時 30 分 9 時 9 時 30 分 10 時 10 時 30 分 11 時 11 時 30 分 12 時 12 時 30 分 13 時 13 時 30 分 14 時 14 時 30 分 30 分 30 分 30 分 30 分 30 分 0.5 3 月 13 日 (n=3072) 0.3 0 時 0 時 30 分 1 時 1 時 30 分 2 時 2 時 30 分 3 時 3 時 30 分 4 時 4 時 30 分 5 時 5 時 30 分 6 時 6 時 30 分 7 時 7 時 30 分 8 時 8 時 30 分 9 時 9 時 30 分 10 時 10 時 30 分 11 時 11 時 30 分 12 時 12 時 30 分 13 時 13 時 30 分 14 時 14 時 30 分 30 分 30 分 30 分 30 分 30 分 14/83

Ⅱ1. 地震発生直後 (3 月 11 日午後 3 時頃 ) の行動 ( 社内 学内にいた場合 ) 問 3-2 職場等にとどまる呼びかけの認知 (以降に移動を開始した人 ) 知っていた 433 人 26.6% n=1627 知らなかった 1194 人 73.4% Ⅱ1. 地震発生直後 (3 月 11 日午後 3 時頃 ) の行動 ( 社内 学内にいた場合 ) 問 3-4 会社 学校を離れた理由 複数回答 n=3072 公共交通機関が運行を再開した情報が入ったため (541/20.3%) 徒歩で帰宅できそうだったため (617/23.2%) 勤務時間 ( 授業時間 ) が終了したため (841/31.6%) 急いで帰宅する理由があったため (93/3.5%) 1.4 % 1.1 % 0.3 % % % 15.2 % 1.8 % % % % 12.4 % 5.9 % 1.2 % 0.5 % 20.3 % 4.8 % 1.9 % 0.3 % % [ 重要度 ] 1 位 2 位 3 位 家族と連絡がとれず不安であったため (141/5.3%) 自宅及びその周辺の安全が確認できず不安であったため (237/8.9%) 会社 ( 学校 ) の管理者から帰宅するように指示があったため (572/21.5%) 直属の上司 ( 教員 ) から帰宅するように指示があったため (283/10.6%) 会社 ( 学校 ) 以外の場所に移動して交通機関の再開を待つことにし (58/2.2%) 自宅と会社 ( 学校 ) 以外の場所で宿泊 休憩できる場所があったた (64/2.4%) 周りの人の行動にあわせたため (168/6.3%) 2.8 % 1.3 % % % 3.2 % 2.8 % 1.2 % % % 12.4 % 4.5 % 1.4 % % % 4.5 % 3.2 % 1.1 % 0.3 % % 0.8 % 0.3 % 1.3 % 2.3 % % 1.6 % 1.1 % 0.3 % % 4 位 5 位 6 位 7 位 8 位 9 位 10 位 11 位 12 位 その他 (258/9.7%) 7.0 % % 0.3 % % % 1 % 2 % 3 % 4 % 5 % Ⅱ1. 地震発生直後 (3 月 11 日午後 3 時頃 ) の行動 ( 社内 学内にいた場合 ) 問 3-5 職場 学校を離れる判断をした根拠となる情報の入手方法 任意回答 複数回答 テレビ (588) テレビ ( 携帯電話のワンセグ )(182) ラジオ (158) パソコン ( インターネット : 報道関係 官公庁 公共交通機関等のホームページ )(531) パソコン (SNS twitter 等の口コミ 伝言情報 )(69) パソコン ( メール )(42) パソコン ( その他 )(24) 携帯電話 ( インターネット : 報道関係 官公庁 公共交通機関等のホームページ )(129) 携帯電話 (SNS twitter 等の口コミ 伝言情報 )(48) 携帯電話 ( 通話 )(64) 携帯電話 ( メール )(78) 固定電話 (41) 会社 学校からの口頭によるアナウンス (288) 館内放送 構内放送等 (91) 地図 ( 道路地図 帰宅支援マップ等 )(47) 直接の口コミ (194) その他 (51) 特になし (429) 3.7 % 2.2 % 1.3 % 6.8 % 2.5 % 3.4 % 4.1 % 2.2 % 4.8 % 2.5 % 2.7 % 9.7 % 8.4 % 10.3 % 15.3 % 22.8 % 28.2 % 31.2 % 0 10 20 30 40 n=1884 15/83

Ⅱ2. 地震発生直後 (3 月 11 日午後 3 時頃 ) の行動 ( 社外 学外に外出していた場合 買い物等で外出していた場合 ) 問 4 その場でまず確認したこと 複数回答 家族の安否を確認した (1286) 友人 知人の安否を確認した (302) 交通機関の運行状況を確認した (468) 地震に関する情報を確認した (1173) 被害状況を確認した (522) 会社 ( 学校 ) の状況 対応方針 指示等を確認した (152) その場における対応方針を確認した (533) その場から自宅等までの帰宅手段 ルートを確認した (290) その場から自宅や会社 学校等までの手段 ルートを確認した (77) その場の周辺の施設や地理等を確認した (161) その他 (126) 特に何も確認しなかった (213) 6.6 % 12.6 % 3.3 % 7.0 % 5.5 % 9.3 % 13.1 % 20.3 % 22.7 % 23.2 % 5 % 55.9 % 0 20 40 60 n=2300 Ⅱ2. 地震発生直後 (3 月 11 日午後 3 時頃 ) の行動 ( 社外 学外に外出していた場合 買い物等で外出していた場合 ) 問 4-1 一番最初に確認したこと n=1316 家族の安否を確認した 4 % 友人 知人の安否を確認した交通機関の運行状況を確認した % 4.3 % 地震に関する情報を確認した 30.3 % 被害状況を確認した会社 ( 学校 ) の状況 対応方針 指示等を確認した 5.3 % 1.4 % その場における対応方針を確認した 9.9 % その場から自宅等までの帰宅手段 ルートを確認したその場から自宅や会社 学校等までの手段 ルートを確認したその場の周辺の施設や地理等を確認したその他 2.4 % 0.3 % 1.5 % 1.9 % 0 10 20 30 40 50 Ⅱ2. 地震発生直後 (3 月 11 日午後 3 時頃 ) の行動 ( 社外 学外に外出していた場合 買い物等で外出していた場合 ) 問 4-2 家族との安否確認の手段 複数回答 携帯電話 ( 通話 )(969) 75.3 % 携帯電話 ( メール )(855) 66.5 % 携帯電話 ( 災害用伝言板サービス )(52) % 固定電話 ( 通話 )(142) 公衆電話 ( 通話 )(103) 1 % 8.0 % 災害用伝言ダイヤル [171](12) パソコン ( メール )(39) パソコン ( 災害用ブロードバンド伝言板 :web171)(4) パソコン ( その他 )(9) その他 (72) % % 0.3 % % 5.6 % 0 20 40 60 80 Ⅱ2. 地震発生直後 (3 月 11 日午後 3 時頃 ) の行動 ( 社外 学外に外出していた場合 買い物等で外出していた場合 ) 問 4-3 家族に最初に確認がとれた手段 n=1286 携帯電話 ( 通話 )(n=969) 携帯電話 ( メール )(n=855) 携帯電話 ( 災害用伝言板サービス )(n=52) 固定電話 ( 通話 )(n=142) 公衆電話 ( 通話 )(n=103) 災害用伝言ダイヤル [171](n=12) パソコン ( メール )(n=39) パソコン ( 災害用ブロードバンド伝言板 :web171)(n=4) パソコン ( その他 )(n=9) その他 (n=72) 8.3 % 13.5 % 12.8 % 18.1 % 3 % 37.4 % 35.2 % 3 % 2 % 44.4 % 0 10 20 30 40 50 16/83

Ⅱ2. 地震発生直後 (3 月 11 日午後 3 時頃 ) の行動 ( 社外 学外に外出していた場合 買い物等で外出していた場合 ) 問 4-4 友人 知人との安否確認手段 複数回答 携帯電話 ( 通話 )(162) 携帯電話 ( メール )(243) 携帯電話 ( 災害用伝言板サービス )(11) 固定電話 ( 通話 )(22) 公衆電話 ( 通話 )(12) 災害用伝言ダイヤル [171](2) パソコン ( メール )(18) パソコン ( 災害用ブロードバンド伝言板 :web171)(3) パソコン ( その他 )(11) その他 (20) 3.6 % 7.3 % % % % % 3.6 % 6.6 % 53.6 % 80.5 % 0 10 20 30 40 50 60 70 80 90 n=302 Ⅱ2. 地震発生直後 (3 月 11 日午後 3 時頃 ) の行動 ( 社外 学外に外出していた場合 買い物等で外出していた場合 ) 問 4-5 友人 知人に最初に確認がとれた手段 携帯電話 ( 通話 )(162) 24.7 % 携帯電話 ( メール )(243) 32.9 % 携帯電話 ( 災害用伝言板サービス )(11) 18.2 % 固定電話 ( 通話 )(22) 公衆電話 ( 通話 )(12) 22.7 % 2 % 災害用伝言ダイヤル [171](2) % パソコン ( メール )(18) 27.8 % パソコン ( 災害用ブロードバンド伝言板 :web171)(3) % パソコン ( その他 )(11) 27.3 % その他 (20) 3 % 0 10 20 30 40 Ⅱ2. 地震発生直後 (3 月 11 日午後 3 時頃 ) の行動 ( 社外 学外に外出していた場合 買い物等で外出していた場合 ) 問 4-6 交通機関運行状況の確認手段 複数回答 テレビ (130) 27.8 % テレビ ( 携帯電話のワンセグ )(81) ラジオ (73) 17.3 % 15.6 % パソコン ( インターネット : 報道関係 官公庁 公共交通機関等のホームページ ) 1 % パソコン (SNS twitter 等の口コミ 伝言情報 )(13) パソコン ( メール )(5) パソコン ( その他 )(3) 2.8 % 1.1 % 0.6 % 携帯電話 ( インターネット : 報道関係 官公庁 公共交通機関等のホームページ ) 19.9 % 携帯電話 (SNS twitter 等の口コミ 伝言情報 )(43) 9.2 % 携帯電話 ( 通話 )(26) 携帯電話 ( メール )(33) 5.6 % 7.1 % 固定電話 (6) 1.3 % 掲示板等の張り紙 (35) 7.5 % 関係者の口頭によるアナウンス (107) 22.9 % 誘導員に聞いた (71) 15.2 % 館内放送 構内放送等 (130) 27.8 % 交番で聞いた (5) 店舗 ( コンビニやガソリンスタンド ) 等で聞いた (7) 1.1 % 1.5 % 直接の口コミ (48) 10.3 % その他 (32) 6.8 % 0 10 20 30 40 n=468 17/83

Ⅱ2. 地震発生直後 (3 月 11 日午後 3 時頃 ) の行動 ( 社外 学外に外出していた場合 買い物等で外出していた場合 ) 問 4-7 地震に関する情報の確認手段 複数回答 テレビ (603) 51.4 % テレビ ( 携帯電話のワンセグ )(277) ラジオ (293) 23.6 % 2 % パソコン ( インターネット : 報道関係 官公庁 公共交通機関等のホームページ ) 13.6 % パソコン (SNS twitter 等の口コミ 伝言情報 )(39) パソコン ( メール )(12) パソコン ( その他 )(10) 3.3 % % % 携帯電話 ( インターネット : 報道関係 官公庁 公共交通機関等のホームページ ) 18.9 % 携帯電話 (SNS twitter 等の口コミ 伝言情報 )(95) 携帯電話 ( 通話 )(58) 携帯電話 ( メール )(79) 固定電話 (16) 掲示板等の張り紙 (11) 関係者の口頭によるアナウンス (77) 誘導員に聞いた (43) 館内放送 構内放送等 (122) 交番で聞いた (9) 店舗 ( コンビニやガソリンスタンド ) 等で聞いた (16) 直接の口コミ (89) その他 (43) 8.1 % 4.9 % 6.7 % 1.4 % % 6.6 % 3.7 % 1 % 0.8 % 1.4 % 7.6 % 3.7 % 0 10 20 30 40 50 60 Ⅱ2. 地震発生直後 (3 月 11 日午後 3 時頃 ) の行動 ( 社外 学外に外出していた場合 買い物等で外出していた場合 ) 問 4-8 被害状況の確認手段 複数回答 テレビ (349) テレビ ( 携帯電話のワンセグ )(100) ラジオ (141) パソコン ( インターネット : 報道関係 官公庁 公共交通機関等のホームページ ) パソコン (SNS twitter 等の口コミ 伝言情報 )(33) パソコン ( その他 )(13) 携帯電話 ( インターネット : 報道関係 官公庁 公共交通機関等のホームページ ) 携帯電話 (SNS twitter 等の口コミ 伝言情報 )(38) 掲示板等の張り紙 (9) 関係者の口頭によるアナウンス (24) 誘導員に聞いた (11) 館内放送 構内放送等 (31) 交番で聞いた (3) 店舗 ( コンビニやガソリンスタンド ) 等で聞いた (6) 直接の口コミ (59) その他 (28) 6.3 % 2.5 % 14.2 % 7.3 % 1.7 % 4.6 % 2.1 % 5.9 % 0.6 % 1.1 % 11.3 % 5.4 % 19.2 % 27.0 % 20.5 % 66.9 % 0 20 40 60 80 n=1173 n=522 Ⅱ2. 地震発生直後 (3 月 11 日午後 3 時頃 ) の行動 ( 社外 学外に外出していた場合 買い物等で外出していた場合 ) 問 4-9 会社 学校の対応方針 指示の確認方法 複数回答 パソコン (SNS twitter 等の口コミ 伝言情報 )(1) % パソコン ( メール )(9) 5.9 % パソコン ( その他 )(1) 携帯電話 (SNS twitter 等の口コミ 伝言情報 )(4) % 2.6 % 携帯電話 ( 通話 )(67) 44.1 % 携帯電話 ( メール )(49) 32.2 % 固定電話 (19) 12.5 % 直接の口コミ (40) 26.3 % その他 (7) 4.6 % 0 10 20 30 40 50 n=152 18/83

Ⅱ2. 地震発生直後 (3 月 11 日午後 3 時頃 ) の行動 ( 社外 学外に外出していた場合 買い物等で外出していた場合 ) 問 4-10 その場における対応方針の確認手段 複数回答 n=533 パソコン (SNS twitter 等の口コミ 伝言情報 )(17) パソコン ( その他 )(15) 3.2 % 2.8 % 携帯電話 (SNS twitter 等の口コミ 伝言情報 )(61) 11.4 % 掲示板等の張り紙 (6) 1.1 % 関係者の口頭によるアナウンス (185) 34.7 % 誘導員に聞いた (117) 2 % 館内放送 構内放送等 (153) 28.7 % 直接の口コミ (116) その他 (97) 21.8 % 18.2 % 0 10 20 30 40 50 Ⅱ2. 地震発生直後 (3 月 11 日午後 3 時頃 ) の行動 ( 社外 学外に外出していた場合 買い物等で外出していた場合 ) 問 4-11 帰宅手段 ルートの確認手段 複数回答 パソコン ( インターネット : 報道関係 官公庁 公共交通機関等のホームページ )(8) パソコン (SNS twitter 等の口コミ 伝言情報 )(3) パソコン ( その他 )(5) 携帯電話 ( インターネット : 報道関係 官公庁 公共交通機関等のホームページ )(44) 携帯電話 (SNS twitter 等の口コミ 伝言情報 )(6) 誘導員に聞いた (42) 交番で聞いた (14) 店舗 ( コンビニやガソリンスタンド ) 等で聞いた (10) 地図 ( 道路地図 帰宅支援マップ等 )(50) 街頭に設置されている街路図等 (53) 直接の口コミ (63) その他 (166) 2.2 % 0.8 % 1.4 % Ⅱ2. 地震発生直後 (3 月 11 日午後 3 時頃 ) の行動 ( 社外 学外に外出していた場合 買い物等で外出していた場合 ) 問 4-12 周辺施設や地理等の確認手段 複数回答 Ⅱ2. 地震発生直後 (3 月 11 日午後 3 時頃 ) の行動 ( 社外 学外に外出していた場合 買い物等で外出していた場合 ) 問 4-13 その他の行動の確認手段 複数回答 1.6 % 3.8 % 2.7 % 1 % 11.4 % 13.6 % 14.4 % 17.2 % n=367 45.2 % 0 10 20 30 40 50 パソコン ( インターネット : 報道関係 官公庁 公共交通機関等のホームページ )(6) パソコン (SNS twitter 等の口コミ 伝言情報 )(3) パソコン ( その他 )(4) 3.7 % 1.9 % 2.5 % 携帯電話 ( インターネット : 報道関係 官公庁 公共交通機関等のホームページ )(23) 14.3 % 携帯電話 (SNS twitter 等の口コミ 伝言情報 )(5) 3.1 % 関係者の口頭によるアナウンス (22) 13.7 % 誘導員に聞いた (15) 館内放送 構内放送等 (15) 9.3 % 9.3 % 交番で聞いた (4) 店舗 ( コンビニやガソリンスタンド ) 等で聞いた (9) 2.5 % 5.6 % 地図 ( 道路地図 帰宅支援マップ等 )(28) 街頭に設置されている街路図等 (28) 直接の口コミ (32) 17.4 % 17.4 % 19.9 % その他 (53) 32.9 % 0 10 20 30 40 テレビ (35) テレビ ( 携帯電話のワンセグ )(5) ラジオ (21) パソコン ( インターネット : 報道関係 官公庁 公共交通機関等のホームページ )(10) パソコン (SNS twitter 等の口コミ 伝言情報 )(4) パソコン ( メール )(2) パソコン ( その他 )(-) 携帯電話 ( インターネット : 報道関係 官公庁 公共交通機関等のホームページ )(7) 携帯電話 (SNS twitter 等の口コミ 伝言情報 )(6) 携帯電話 ( 通話 )(13) 携帯電話 ( メール )(14) 固定電話 (2) 掲示板等の張り紙 (2) 関係者の口頭によるアナウンス (9) 誘導員に聞いた (4) 館内放送 構内放送等 (12) 交番で聞いた (2) 店舗 ( コンビニやガソリンスタンド ) 等で聞いた (1) 地図 ( 道路地図 帰宅支援マップ等 )(2) 街頭に設置されている街路図等 (1) 直接の口コミ (16) その他 (39) n=161 27.8 % n=126 % 16.7 % 7.9 % 3.2 % 1.6 % % 5.6 % 4.8 % 10.3 % 11.1 % 1.6 % 1.6 % 7.1 % 3.2 % 9.5 % 1.6 % 0.8 % 1.6 % 0.8 % 12.7 % 3 % 0 10 20 30 40 19/83

Ⅱ2. 地震発生直後 (3 月 11 日午後 3 時頃 ) の行動 ( 社外 学外に外出していた場合 買い物等で外出していた場合 ) 問 4-14 家族等と安否確認がとれた日付 3 月 12 日 95 人 4.1% 3 月 14 日以降 15 人 % 3 月 13 日 15 人 % 家族等との安否確認はしていない 77 人 3.3% n=2300 3 月 11 日 2098 人 91.2% Ⅱ2. 地震発生直後 (3 月 11 日午後 3 時頃 ) の行動 ( 社外 学外に外出していた場合 買い物等で外出していた場合 ) 問 4-15 家族等と安否確認がとれた時間 3 月 11 日 (n=2300) 20 15 13.4 12.9 14.9 10 7.0 1 7.0 5 2.4 4.3 1.3 3.9 1.6 1.7 1.1 1.2 0 30 分 30 分 30 分 30 分 30 分 3 月 12 日 (n=2300) 0.8 0.6 0.3 0.3 0 時 0 時 30 分 1 時 1 時 30 分 2 時 2 時 30 分 3 時 3 時 30 分 4 時 4 時 30 分 5 時 5 時 30 分 6 時 6 時 30 分 7 時 7 時 30 分 8 時 8 時 30 分 9 時 9 時 30 分 10 時 10 時 30 分 11 時 11 時 30 分 12 時 12 時 30 分 13 時 13 時 30 分 14 時 14 時 30 分 30 分 30 分 30 分 30 分 30 分 3 月 13 日 (n=2300) 0.8 0.6 0 時 0 時 30 分 1 時 1 時 30 分 2 時 2 時 30 分 3 時 3 時 30 分 4 時 4 時 30 分 5 時 5 時 30 分 6 時 6 時 30 分 7 時 7 時 30 分 8 時 8 時 30 分 9 時 9 時 30 分 10 時 10 時 30 分 11 時 11 時 30 分 12 時 12 時 30 分 13 時 13 時 30 分 14 時 14 時 30 分 30 分 30 分 30 分 30 分 30 分 20/83

Ⅱ2. 地震発生直後 (3 月 11 日午後 3 時頃 ) の行動 ( 社外 学外に外出していた場合 買い物等で外出していた場合 ) 問 5 地震発生直後の移動の有無 n=2300 しばらく (1 時間以上 ) その場に留まった 730 人 31.7% 1 時間以内に移動を開始した 1570 人 68.3% Ⅱ2. 地震発生直後 (3 月 11 日午後 3 時頃 ) の行動 ( 社外 学外に外出していた場合 買い物等で外出していた場合 ) 問 5-2 しばらく留まった理由 複数回答 n=730 公共交通機関が止まっていたため (261/35.8%) 24.9 % 5.9 % % 1.2 % 0.5 % % 徒歩で自宅まで帰るのは難しかったため (120/16.4%) 2.6 % 8.8 % 2.6 % 1.4 % % % 徒歩で会社 ( 学校 ) まで帰るのは難しかったため (11/1.5%) % % % % % % % その場でやるべき業務が残っていたため (74/1%) 8.8 % 0.8 % % % その場でやるべきことが残っていたため (85/11.6%) 8.1 % 1.6 % 1.4 % % % [ 重要度 ] 1 位 2 位 3 位 4 位 5 位 急いでその場を離れる理由が無かったため (177/24.2%) 1 % 8.1 % 3.6 % 1.6 % 0.5 % % % 6 位 家族の安全が確認できたため (103/14.1%) 移動するよりも留まるほうが安全と判断したため (255/34.9%) 行政から 首都直下地震の際は むやみに移動を開始しないように (19/2.6%) 6.8 % % 1.8 % % 0.3 % 0.3 % 18.1 % 9.3 % 0.5 % % % % 0.3 % % 2.6 % 0.8 % % 7 位 8 位 9 位 10 位 食料や飲料水 休息場所 就寝場所等が確保できたため (44/%) 0.5 % 1.1 % 2.7 % % % 0.3 % 11 位 施設の管理者や警備担当者などから留まるように指示があったため (67/9.2%) 5.5 % 1.8 % 1.4 % 0.3 % % % 12 位 周りの人の行動にあわせたため (52/7.1%) 1.8 % 2.3 % 1.1 % 0.8 % 0.5 % % % その他 (71/9.7%) 8.4 % 1.1 % % % % 1 % 2 % 3 % 4 % 5 % Ⅱ2. 地震発生直後 (3 月 11 日午後 3 時頃 ) の行動 ( 社外 学外に外出していた場合 買い物等で外出していた場合 ) 問 5-4 移動を開始した理由 複数回答 n=2663 徒歩で自宅まで帰れそうだったため (599/38.2%) 29.2 % 6.9 % 1.7 % 0.3 % % [ 重要度 ] 徒歩で会社 ( 学校 ) まで帰れそうだったため (54/3.4%) 2.6 % 0.6 % % % % その場に留まる理由が無かったため (704/44.8%) 21.8 % 14.2 % 5.8 % 2.7 % 0.3 % 1 位 2 位 急いで帰宅しなければならない用事があったため (102/6.5%) 3.6 % 1.7 % 0.8 % 0.3 % % 3 位 急いで会社 ( 学校 ) に向かう用事があったため (39/2.5%) 会社 ( 学校 ) に向かった方がよいと思ったため (52/3.3%) 1.8 % 2.2 % 0.6 % % % % % % % 4 位 5 位 6 位 家族と連絡がとれず不安であったため (219/13.9%) 6.8 % 4.6 % % 0.5 % % 7 位 会社 ( 学校 ) と連絡がとれず不安であったため (13/0.8%) % 0.3 % % % % 8 位 自宅及びその周辺の安全が確認できず不安であったため (299/19.0%) 7.8 % 6.5 % 3.8 % 0.8 % % % 9 位 留まるより移動する方が安全と判断したため (217/13.8%) 4.5 % 4.4 % 3.2 % 1.1 % 0.6 % % 10 位 11 位 食料 飲料水がなかったため (16/%) % % % % % % % 12 位 食料 飲料水はあったが量が不十分であったため (3/%) % % % 13 位 その場を離れるように指示があったため (61/3.9%) % 0.5 % 0.3 % 14 位 15 位 徒歩で行ける範囲に宿泊 休憩できる場所があったため (38/2.4%) 周りの人の行動にあわせたため (45/2.9%) 1.2 % 0.5 % % % % % 1.1 % 0.8 % % 0.3 % % % % 16 位 その他 (214/13.6%) 12.2 % % % % % 1 % 2 % 3 % 4 % 5 % 21/83

Ⅱ2. 地震発生直後 (3 月 11 日午後 3 時頃 ) の行動 ( 社外 学外に外出していた場合 買い物等で外出していた場合 ) 問 6 その場を離れた日付 3 月 13 日 8 人 0.3% 3 月 12 日 97 人 4.2% 3 月 14 日以降 28 人 1.2% n=2300 3 月 11 日 2167 人 94.2% Ⅱ2. 地震発生直後 (3 月 11 日午後 3 時頃 ) の行動 ( 社外 学外に外出していた場合 買い物等で外出していた場合 ) 問 6-1 その場を離れた時間 3 月 11 日 40 38.3 (n=2300) 30 3 20 10 6.4 4.7 4.8 2.3 2.2 1.2 0.3 0.3 0.3 0.3 0 30 分 30 分 30 分 30 分 30 分 3 月 12 日 (n=2300) 0.8 0.6 0.3 0.3 0.3 0.3 0.3 0 時 0 時 30 分 1 時 1 時 30 分 2 時 2 時 30 分 3 時 3 時 30 分 4 時 4 時 30 分 5 時 5 時 30 分 6 時 6 時 30 分 7 時 7 時 30 分 8 時 8 時 30 分 9 時 9 時 30 分 10 時 10 時 30 分 11 時 11 時 30 分 12 時 12 時 30 分 13 時 13 時 30 分 14 時 14 時 30 分 30 分 30 分 30 分 30 分 30 分 3 月 13 日 0.5 (n=2300) 0.3 0 時 0 時 30 分 1 時 1 時 30 分 2 時 2 時 30 分 3 時 3 時 30 分 4 時 4 時 30 分 5 時 5 時 30 分 6 時 6 時 30 分 7 時 7 時 30 分 8 時 8 時 30 分 9 時 9 時 30 分 10 時 10 時 30 分 11 時 11 時 30 分 12 時 12 時 30 分 13 時 13 時 30 分 14 時 14 時 30 分 30 分 30 分 30 分 30 分 30 分 22/83

Ⅱ2. 地震発生直後 (3 月 11 日午後 3 時頃 ) の行動 ( 社外 学外に外出していた場合 買い物等で外出していた場合 ) 問 6-2 その場を離れた理由 複数回答 公共交通機関が運行を再開した情報が入ったため (111) その場以外に滞在できる場所の情報が入ったため (21) 徒歩で帰宅できそうであったため (129) その場に留まる理由がなくなったため (277) 急いで会社 ( 学校 ) 等に向かう用事ができたため (8) 自宅及びその周辺の安全が確認できず不安であったため (72) 家族と連絡がとれず不安であったため (42) その場を離れるように指示 依頼があったため (41) 別の場所で交通機関の回復をまつことにしたため (37) 別の場所で宿泊 休憩できる場所を見つけたため (25) 周りの人の行動にあわせたため (49) その他 (136) 特にない (49) Ⅱ2. 地震発生直後 (3 月 11 日午後 3 時頃 ) の行動 ( 社外 学外に外出していた場合 買い物等で外出していた場合 ) 問 6-3 その場を離れる判断をした根拠となる情報の入手方法 任意回答 複数回答 テレビ (171) テレビ ( 携帯電話のワンセグ )(55) ラジオ (68) パソコン ( インターネット : 報道関係 官公庁 公共交通機関等のホームページ )(40) パソコン (SNS twitter 等の口コミ 伝言情報 )(16) パソコン ( メール )(11) パソコン ( その他 )(8) 携帯電話 ( インターネット : 報道関係 官公庁 公共交通機関等のホームページ )(59) 携帯電話 (SNS twitter 等の口コミ 伝言情報 )(26) 携帯電話 ( 通話 )(45) 携帯電話 ( メール )(39) 固定電話 (14) 掲示板等の張り紙 (8) 関係者の口頭によるアナウンス (91) 誘導員に聞いた (43) 館内放送 構内放送等が流れていた (69) 交番で聞いた (12) 店舗 ( コンビニやガソリンスタンド ) 等で聞いた (7) 地図 ( 道路地図 帰宅支援マップ等 )(7) 街頭に設置されている街路図等 (9) 直接の口コミ (58) その他 (26) 特になし (90) 2.9 % 1.1 % 9.9 % 5.8 % 5.6 % 5.1 % 3.4 % 6.7 % 6.7 % 15.2 % 17.7 % 18.6 % 0 10 20 30 40 9.4 % 11.6 % 6.8 % 2.7 % 1.9 % 1.4 % 1 % 4.5 % 7.7 % 6.7 % 2.4 % 1.4 % 15.6 % 7.4 % 11.8 % 2.1 % 1.2 % 1.2 % 1.5 % 9.9 % 4.5 % 15.4 % 29.3 % 0 10 20 30 40 n=730 37.9 % n=584 23/83

Ⅲ-1. 帰宅するまでの移動問 7 最初の移動の目的地 <1 回目 > n=5372 自宅 54.6 % 親類 知人 友人宅会社の事務所 ( 学校 ) 4.4 % 5.8 % 駅 駅周辺 17.2 % バス停タクシー乗り場ホテル等の宿泊施設ネットカフェ マンガ喫茶等カラオケボックス ゲームセンタースーパーマーケットコンビニエンスストアガソリンスタンドその他の商業施設ファーストフード店ファミリーレストランその他の飲食店 (*) 帰宅困難者等の受入 支援のために開放された施設 ( 公立学校等の公的施設 ) 帰宅困難者等の受入 支援のために開放された施設 ( 私立学校 オフィスビルなどの民間施設 ) (*) 以外の公的施設公園その他 3.2 % 0.6 % % % % 1.4 % 2.9 % 0.5 % % 0.5 % 0.3 % 1.3 % % % 0.3 % 0.8 % 4.7 % 0 10 20 30 40 50 60 Ⅲ-1. 帰宅するまでの移動問 7-2 最初に到着した都県 神奈川県 316 人 21% <1 回目 > 茨城県 67 人 5% 埼玉県 215 人 14% n=1513 千葉県 230 人 15% 東京都 685 人 45% Ⅲ-1. 帰宅するまでの移動 <1 回目 > 問 7-3 最初に到着した市区町村 < 茨城県南部 > n=1513 石岡市 小美玉市 0.8 土浦市 かすみがうら市 阿見町 0.3 古河市 五霞町 境町 下妻市 八千代町 つくば市 坂東市 0.3 常総市 守谷市 取手市 0.3 つくばみらい市 牛久市 龍ヶ崎市 利根町 稲敷市 美浦村 河内町 潮来市 行方市 神栖市 鹿嶋市 24/83

Ⅲ-1. 帰宅するまでの移動 <1 回目 > 問 7-3 最初に到着した市区町村 < 埼玉県 > n=1513 Ⅲ-1. 帰宅するまでの移動 <1 回目 > 問 7-3 最初に到着した市区町村 < 埼玉県 > n=1513 Ⅲ-1. 帰宅するまでの移動 <1 回目 > 問 7-3 最初に到着した市区町村 < 千葉県 > n=1513 0.3 0.3 0.8 1.7 1.6 0.3 0.3 0.6 0.3 0.5 0.5 0.3 0.5 0.5 千葉市中央区千葉市花見川区千葉市稲毛区千葉市若葉区千葉市緑区千葉市美浜区銚子市市川市船橋市館山市木更津市松戸市野田市茂原市成田市佐倉市東金市旭市習志野市柏市勝浦市市原市流山市八千代市我孫子市鴨川市鎌ケ谷市君津市富津市浦安市四街道市袖ケ浦市八街市印西市白井市富里市南房総市匝瑳市香取市山武市いすみ市印旛郡酒々井町印旛郡栄町香取郡神崎町香取郡多古町香取郡東庄町山武郡大網白里町山武郡九十九里町山武郡芝山町山武郡横芝光町長生郡一宮町長生郡睦沢町長生郡長生村長生郡白子町長生郡長柄町長生郡長南町夷隅郡大多喜町夷隅郡御宿町安房郡鋸南町 0.8 0.3 0.5 0.5 0.6 0.6 0.8 0.3 0.5 0.5 0.5 0.3 0.3 0.6 0.3 0.3 0.3 さいたま市西区さいたま市北区さいたま市大宮区さいたま市見沼区さいたま市中央区さいたま市桜区さいたま市浦和区さいたま市南区さいたま市緑区さいたま市岩槻区川越市熊谷市川口市行田市秩父市所沢市飯能市加須市本庄市東松山市春日部市狭山市羽生市鴻巣市深谷市上尾市草加市越谷市蕨市戸田市入間市鳩ケ谷市朝霞市志木市和光市新座市桶川市久喜市北本市八潮市富士見市三郷市 0.3 蓮田市坂戸市幸手市鶴ヶ島市日高市吉川市ふじみ野市北足立郡伊奈町入間郡三芳町入間郡毛呂山町入間郡越生町比企郡滑川町比企郡嵐山町比企郡小川町比企郡川島町比企郡吉見町比企郡鳩山町比企郡ときがわ町秩父郡横瀬町秩父郡皆野町秩父郡長瀞町秩父郡小鹿野町秩父郡東秩父村児玉郡美里町児玉郡神川町児玉郡上里町大里郡寄居町南埼玉郡宮代町南埼玉郡白岡町北葛飾郡杉戸町北葛飾郡松伏町 25/83

Ⅲ-1. 帰宅するまでの移動 <1 回目 > 問 7-3 最初に到着した市区町村 < 東京都 23 区 > n=1513 Ⅲ-1. 帰宅するまでの移動 <1 回目 > 問 7-3 最初に到着した市区町村 < 東京都 23 区外 > n=1513 Ⅲ-1. 帰宅するまでの移動 <1 回目 > 問 7-3 最初に到着した市区町村 < 神奈川県 > n=1513 2.6 2.3 3.6 1.7 0.8 0.5 1.5 1.1 1.3 1.7 2.6 0.3 1.7 0.3 1.1 1.1 0.5 1.2 千代田区中央区港区新宿区文京区台東区墨田区江東区品川区目黒区大田区世田谷区渋谷区中野区杉並区豊島区北区荒川区板橋区練馬区足立区葛飾区江戸川区 1.3 0.5 0.8 0.3 1.2 0.3 0.3 0.3 0.3 0.5 0.3 八王子市立川市武蔵野市三鷹市青梅市府中市昭島市調布市町田市小金井市小平市日野市東村山市国分寺市国立市福生市狛江市東大和市清瀬市東久留米市武蔵村山市多摩市稲城市羽村市あきる野市西東京市西多摩郡瑞穂町西多摩郡日の出町西多摩郡檜原村西多摩郡奥多摩町大島町利島村新島村神津島村三宅村御蔵島村八丈町青ケ島村小笠原村 1.5 1.2 0.3 0.5 0.3 1.5 0.5 0.3 0.5 0.8 0.6 0.3 0.3 0.3 0.3 0.5 0.3 1.2 0.3 0.3 0.6 0.3 0.3 0.3 0.6 0.3 0.3 横浜市鶴見区横浜市神奈川区横浜市西区横浜市中区横浜市南区横浜市保土ケ谷区横浜市磯子区横浜市金沢区横浜市港北区横浜市戸塚区横浜市港南区横浜市旭区横浜市緑区横浜市瀬谷区横浜市栄区横浜市泉区横浜市青葉区横浜市都筑区川崎市川崎区川崎市幸区川崎市中原区川崎市高津区川崎市多摩区川崎市宮前区川崎市麻生区相模原市緑区相模原市中央区相模原市南区横須賀市平塚市鎌倉市藤沢市小田原市茅ヶ崎市逗子市三浦市秦野市厚木市大和市伊勢原市海老名市座間市南足柄市綾瀬市三浦郡葉山町高座郡寒川町中郡大磯町中郡二宮町足柄上郡中井町足柄上郡大井町足柄上郡松田町足柄上郡山北町足柄上郡開成町足柄下郡箱根町足柄下郡真鶴町足柄下郡湯河原町愛甲郡愛川町愛甲郡清川村 26/83

Ⅲ-1. 帰宅するまでの移動 <1 回目 > 問 8 最初に到着した場所までの移動手段 Ⅲ-1. 帰宅するまでの移動 <1 回目 > 問 9 最初の目的地に到着した日付 3 月 12 日 735 人 13.7% 3 月 13 日 28 人 0.5% 3 月 14 日以降 54 人 % 徒歩 (2686) 自分で運転する車 (1119) 家族が運転する車 (167) 職場の人が運転する車 (226) バス (167) タクシー (61) バイク (129) 自転車 (576) 鉄道 地下鉄 (170) モノレール 新交通 (2) 都電 (4) 船舶 (1) その他 (64) 3.1 % 4.2 % 3.1 % 1.1 % % 2.4 % % % 3.2 % 1.2 % 1 % 20.8 % n=5372 5 % 0 20 40 60 n=5372 3 月 11 日 4555 人 84.8% 27/83

Ⅲ-1. 帰宅するまでの移動 <1 回目 > 問 9-1 最初目的地に到着した時間 3 月 11 日 (n=5372) 1 9.0 8.0 7.0 5.2 7.0 30 分 8.7 4.4 5.8 2.2 4.4 1.1 30 分 2.9 1.1 30 分 2.6 0.6 2.1 0.6 30 分 1.2 0.6 30 分 3 月 12 日 0.5 (n=5372) 0.3 0 時 0 時 30 分 1 時 1 時 30 分 2 時 2 時 30 分 3 時 3 時 30 分 4 時 4 時 30 分 5 時 5 時 30 分 6 時 6 時 30 分 7 時 7 時 30 分 0.3 8 時 8 時 30 分 9 時 9 時 30 分 0.3 10 時 10 時 30 分 11 時 11 時 30 分 12 時 12 時 30 分 13 時 13 時 30 分 14 時 14 時 30 分 30 分 30 分 30 分 30 分 30 分 0.5 3 月 13 日 (n=5372) 0.3 0 時 0 時 30 分 1 時 1 時 30 分 2 時 2 時 30 分 3 時 3 時 30 分 4 時 4 時 30 分 5 時 5 時 30 分 6 時 6 時 30 分 7 時 7 時 30 分 8 時 8 時 30 分 9 時 9 時 30 分 10 時 10 時 30 分 11 時 11 時 30 分 12 時 12 時 30 分 13 時 13 時 30 分 14 時 14 時 30 分 30 分 30 分 30 分 30 分 30 分 28/83

Ⅲ-1. 帰宅するまでの移動 <1 回目 > 問 10 自宅以外の到着地に向った理由 複数回答 公共交通機関の運行状況を確認するため (444) 鉄道 地下鉄に乗車しようとしたため (633) バスに乗車しようとしたため (217) 自宅等に近いバス停に向かうため (34) タクシーに乗車しようとしたため (57) 鉄道 地下鉄の運行再開を待つため (144) 自宅等に近い駅に向かうため (101) 休憩するため (157) 宿泊するため (127) 飲料水を得るため (123) 食事をとるため (167) その他の買物のため (140) テレビ ラジオ等を視聴するため (65) トイレを利用するため (71) 電話等の通信手段を利用するため (37) 家族がいたため (195) 人が集まっていたため (73) たまたま通りかかったため (61) その他 (499) 特に理由はない (114) Ⅲ-1. 帰宅するまでの移動 <1 回目 > 問 10-1 移動先が帰宅困難者の受入 支援施設であった場合の認知 n=2439 18.2 % 2 % 8.9 % 1.4 % 2.3 % 5.9 % 4.1 % 6.4 % 5.2 % % 6.8 % 5.7 % 2.7 % 2.9 % 1.5 % 8.0 % % 2.5 % 20.5 % 4.7 % 0 10 20 30 4 人 19.0% 6 人 28.6% 9 人 42.9% n=21 2 人 9.5% 受入 支援を行うことを3 月 11 日より前から知っていた受入 支援を行っている情報を震災当日の出発前に得た受入 支援を行っている情報を移動中に得た特に情報は無かったが行ってみたその他 Ⅲ-1. 帰宅するまでの移動 <1 回目 > 問 10-2 出発前に帰宅困難者の受入 支援実施施設の情報を入手した手段 複数回答 テレビラジオパソコン ( インターネット : 報道関係 官公庁 公共交通機関等のホームページ ) パソコン (SNS twitter 等の口コミ 伝言情報 ) パソコン ( メール ) パソコン ( その他 ) 携帯電話 ( インターネット : 報道関係 官公庁 公共交通機関等のホームページ ) 携帯電話 (SNS twitter 等の口コミ 伝言情報 ) 携帯電話 ( 通話 ) 携帯電話 ( メール ) 固定電話館内放送 構内放送等 直接の口コミ (1) その他 (1) 5 5 0 10 20 30 40 50 60 n=2 29/83

Ⅲ-1. 帰宅するまでの移動 <1 回目 > 問 10-3 移動中に帰宅困難者の受入 支援実施施設の情報を入手した手段 複数回答 テレビラジオパソコン ( インターネット : 報道関係 官公庁 公共交通機関等のホームページ ) パソコン (SNS twitter 等の口コミ 伝言情報 ) パソコン ( メール ) パソコン ( その他 ) 携帯電話 ( インターネット : 報道関係 官公庁 公共交通機関等のホームページ )(1) 携帯電話 (SNS twitter 等の口コミ 伝言情報 ) 携帯電話 ( 通話 )(1) 携帯電話 ( メール )(2) 固定電話掲示板等の張り紙関係者の口頭によるアナウンス (2) 誘導員に聞いた (5) 館内放送 構内放送等 (3) 交番で聞いた店舗 ( コンビニやガソリンスタンド ) 等で聞いた直接の口コミ (1) その他 % % % % % % % % % % % 11.1 % 11.1 % 22.2 % 22.2 % 33.3 % 55.6 % 11.1 % % 0 20 40 60 n=9 Ⅲ-1. 帰宅するまでの移動 <1 回目 > 問 10-4 帰宅困難者の受入 支援実施施設で受けられた支援 複数回答 毛布の提供 (7) 33.3 % n=21 飲料水の提供 (9) 42.9 % 簡易食料の提供 (8) 鉄道 地下鉄の運行再開の情報の提供 (8) 38.1 % 38.1 % 商品の無償提供 % 施設に入れてもらえただけで特段の支援はなかった (4) 19.0 % その他 (2) 9.5 % 0 10 20 30 40 50 Ⅲ-1. 帰宅するまでの移動 <1 回目 > 問 11 最初の滞在場所を離れた日付 3 月 13 日 29 人 1.2% 3 月 14 日以降 35 人 1.4% 3 月 12 日 726 人 29.8% n=2439 3 月 11 日 1649 人 67.6% 30/83

Ⅲ-1. 帰宅するまでの移動 <1 回目 > 問 11-1 最初の滞在場所を離れた時間 3 月 11 日 (n=2439) 1 9.2 9.0 8.0 6.6 7.0 6.2 4.8 5.1 3.7 3.6 2.5 1.9 2.5 2.6 2.5 1.4 30 分 30 分 30 分 30 分 30 分 3 月 12 日 (n=2439) 1.8 1.4 0.6 0.3 1.6 1.2 0.8 0.8 2.7 2.1 1.5 1.2 0.6 0.5 0.3 0 時 0 時 30 分 1 時 1 時 30 分 2 時 2 時 30 分 3 時 3 時 30 分 4 時 4 時 30 分 5 時 5 時 30 分 6 時 6 時 30 分 7 時 7 時 30 分 8 時 8 時 30 分 9 時 9 時 30 分 10 時 10 時 30 分 11 時 11 時 30 分 12 時 12 時 30 分 13 時 13 時 30 分 14 時 14 時 30 分 30 分 30 分 30 分 30 分 30 分 3 月 13 日 (n=2439) 0.8 0.6 0 時 0 時 30 分 1 時 1 時 30 分 2 時 2 時 30 分 3 時 3 時 30 分 4 時 4 時 30 分 5 時 5 時 30 分 6 時 6 時 30 分 7 時 7 時 30 分 8 時 8 時 30 分 9 時 9 時 30 分 10 時 10 時 30 分 11 時 11 時 30 分 12 時 12 時 30 分 13 時 13 時 30 分 14 時 14 時 30 分 30 分 30 分 30 分 30 分 30 分 31/83

Ⅲ-1. 帰宅するまでの移動 <1 回目 > 問 11-2 最初の到着地を離れた理由 複数回答 その施設での用事が済んだため ( 例 : トイレ 飲料水の入手など )(376) 休憩 宿泊して体力が回復したため (83) 鉄道 地下鉄の運転再開情報が入ったため (319) 電車に乗ることができたため (425) バス タクシーに乗ることができたため (198) 家族が自家用車で迎えにきたため (71) 徒歩で帰宅できそうだったため (261) 急いで自宅 会社 学校等に戻る用事ができたため (58) 家族と連絡がとれず不安であったため (73) 自宅及びその周辺の安全が確認できず不安であったため (85) その場を離れるように指示 依頼があったため (31) 別の場所で交通機関の回復をまつことにしたため (82) 別の場所で宿泊 休憩できる場所があったため (43) 自宅等へ向かうため (793) 周りの人の行動にあわせたため (38) あまりの混雑に移動した方が安全 快適だと考えたため (47) その他 (234) 特にない (69) Ⅲ-1. 帰宅するまでの移動 <1 回目 > 問 11-3 最初の到着地を離れる判断をした根拠となる情報の入手方法 任意回答 複数回答 3.4 % 2.9 % 2.4 % 1.3 % % 1.8 % 1.6 % 3.5 % 3.4 % 1.9 % 2.8 % 8.1 % 1 % 9.6 % 13.1 % 15.4 % 17.4 % 32.5 % 0 10 20 30 40 テレビ (446) 18.8 % テレビ ( 携帯電話のワンセグ )(156) ラジオ (202) 6.6 % 8.5 % パソコン ( インターネット : 報道関係 官公庁 公共交通機関等のホームページ )(264) 11.1 % パソコン (SNS twitter 等の口コミ 伝言情報 )(56) パソコン ( メール )(22) パソコン ( その他 )(12) 2.4 % % 0.5 % 携帯電話 ( インターネット : 報道関係 官公庁 公共交通機関等のホームページ )(201) 8.5 % 携帯電話 (SNS twitter 等の口コミ 伝言情報 )(75) 3.2 % 携帯電話 ( 通話 )(143) 携帯電話 ( メール )(150) % 6.3 % 固定電話 (31) 掲示板等の張り紙を確認した (73) 1.3 % 3.1 % 関係者の口頭によるアナウンスを聞いた (216) 9.1 % 誘導員に聞いた (120) 5.1 % 館内放送 構内放送等が流れていた (233) 9.8 % 交番で聞いた (19) 店舗 ( コンビニやガソリンスタンド ) 等で聞いた (27) 地図 ( 道路地図 帰宅支援マップ等 )(27) 街頭に設置されている街路図等 (14) 0.8 % 1.1 % 1.1 % 0.6 % 直接の口コミ (195) 8.2 % その他 (123) 5.2 % 特になし (654) 27.6 % 0 10 20 30 n=2439 n=2370 32/83

Ⅲ-2. 帰宅するまでの移動問 12 2 回目の移動の目的地 <2 回目 > 自宅親類 知人 友人宅会社の事務所 ( 学校 ) 駅 駅周辺バス停タクシー乗り場ホテル等の宿泊施設ネットカフェ マンガ喫茶等カラオケボックス ゲームセンタースーパーマーケットコンビニエンスストアガソリンスタンドその他の商業施設ファーストフード店ファミリーレストランその他の飲食店 (*) 帰宅困難者等の受入 支援のために開放された施設 ( 公立学校等の公的施設 ) 帰宅困難者等の受入 支援のために開放された施設 ( 私立学校 オフィスビルなどの民間施設 ) (*) 以外の公的施設公園その他 Ⅲ-2. 帰宅するまでの移動 <2 回目 > 問 12-2 2 回目に到着した都県 3.6 % 2.8 % 12.8 % % 0.5 % % % % 0.8 % 2.4 % % 0.3 % % 0.5 % 1.4 % 0.5 % % 0.3 % % 3.4 % 0 10 20 30 40 50 60 70 n=2439 66.3 % 神奈川県 123 人 24.1% 茨城県 15 人 2.9% 埼玉県 65 人 12.7% n=511 千葉県 66 人 12.9% 東京都 242 人 47.4% Ⅲ-2. 帰宅するまでの移動 <2 回目 > 問 12-3 2 回目に到着した市区町村 < 茨城県南部 > n=511 石岡市 小美玉市 土浦市 かすみがうら市 阿見町 古河市 五霞町 境町 下妻市 八千代町 つくば市 坂東市 常総市 守谷市 0.6 取手市 つくばみらい市 牛久市 龍ヶ崎市 利根町 稲敷市 美浦村 河内町 潮来市 行方市 神栖市 鹿嶋市 33/83

Ⅲ-2. 帰宅するまでの移動 <2 回目 > 問 12-3 2 回目に到着した市区町村 < 埼玉県 > Ⅲ-2. 帰宅するまでの移動 <2 回目 > 問 12-3 2 回目に到着した市区町村 < 埼玉県 > Ⅲ-2. 帰宅するまでの移動 <2 回目 > 問 12-3 2 回目に到着した市区町村 < 千葉県 > 1.6 0.6 0.8 1.4 1.8 1.2 0.6 0.6 0.8 千葉市中央区千葉市花見川区千葉市稲毛区千葉市若葉区千葉市緑区千葉市美浜区銚子市市川市船橋市館山市木更津市松戸市野田市茂原市成田市佐倉市東金市旭市習志野市柏市勝浦市市原市流山市八千代市我孫子市鴨川市鎌ケ谷市君津市富津市浦安市四街道市袖ケ浦市八街市印西市白井市富里市南房総市匝瑳市香取市山武市いすみ市印旛郡酒々井町印旛郡栄町香取郡神崎町香取郡多古町香取郡東庄町山武郡大網白里町山武郡九十九里町山武郡芝山町山武郡横芝光町長生郡一宮町長生郡睦沢町長生郡長生村長生郡白子町長生郡長柄町長生郡長南町夷隅郡大多喜町夷隅郡御宿町安房郡鋸南町 n=511 1.4 0.8 1.4 0.8 0.6 0.6 0.6 さいたま市西区さいたま市北区さいたま市大宮区さいたま市見沼区さいたま市中央区さいたま市桜区さいたま市浦和区さいたま市南区さいたま市緑区さいたま市岩槻区川越市熊谷市川口市行田市秩父市所沢市飯能市加須市本庄市東松山市春日部市狭山市羽生市鴻巣市深谷市上尾市草加市越谷市蕨市戸田市入間市鳩ケ谷市朝霞市志木市和光市新座市桶川市久喜市北本市八潮市富士見市三郷市 n=511 蓮田市坂戸市幸手市鶴ヶ島市日高市吉川市ふじみ野市北足立郡伊奈町入間郡三芳町入間郡毛呂山町入間郡越生町比企郡滑川町比企郡嵐山町比企郡小川町比企郡川島町比企郡吉見町比企郡鳩山町比企郡ときがわ町秩父郡横瀬町秩父郡皆野町秩父郡長瀞町秩父郡小鹿野町秩父郡東秩父村児玉郡美里町児玉郡神川町児玉郡上里町大里郡寄居町南埼玉郡宮代町南埼玉郡白岡町北葛飾郡杉戸町北葛飾郡松伏町 n=511 34/83

Ⅲ-2. 帰宅するまでの移動 <2 回目 > 問 12-3 2 回目に到着した市区町村 < 東京都 23 区 > Ⅲ-2. 帰宅するまでの移動 <2 回目 > 問 12-3 2 回目に到着した市区町村 < 東京都 23 区外 > Ⅲ-2. 帰宅するまでの移動 <2 回目 > 問 12-3 2 回目に到着した市区町村 < 神奈川県 > 2.5 1.4 4.3 4.5 2.2 0.8 1.8 1.6 3.5 0.6 2.5 1.8 0.8 1.4 1.4 0.6 千代田区中央区港区新宿区文京区台東区墨田区江東区品川区目黒区大田区世田谷区渋谷区中野区杉並区豊島区北区荒川区板橋区練馬区足立区葛飾区江戸川区 n=511 1.2 0.8 0.8 0.6 0.6 八王子市立川市武蔵野市三鷹市青梅市府中市昭島市調布市町田市小金井市小平市日野市東村山市国分寺市国立市福生市狛江市東大和市清瀬市東久留米市武蔵村山市多摩市稲城市羽村市あきる野市西東京市西多摩郡瑞穂町西多摩郡日の出町西多摩郡檜原村西多摩郡奥多摩町大島町利島村新島村神津島村三宅村御蔵島村八丈町青ケ島村小笠原村 n=511 0.6 1.4 2.2 0.6 0.6 0.6 0.6 2.2 0.6 0.8 0.6 0.6 0.6 1.6 0.6 1.2 1.8 0.6 横浜市鶴見区横浜市神奈川区横浜市西区横浜市中区横浜市南区横浜市保土ケ谷区横浜市磯子区横浜市金沢区横浜市港北区横浜市戸塚区横浜市港南区横浜市旭区横浜市緑区横浜市瀬谷区横浜市栄区横浜市泉区横浜市青葉区横浜市都筑区川崎市川崎区川崎市幸区川崎市中原区川崎市高津区川崎市多摩区川崎市宮前区川崎市麻生区相模原市緑区相模原市中央区相模原市南区横須賀市平塚市鎌倉市藤沢市小田原市茅ヶ崎市逗子市三浦市秦野市厚木市大和市伊勢原市海老名市座間市南足柄市綾瀬市三浦郡葉山町高座郡寒川町中郡大磯町中郡二宮町足柄上郡中井町足柄上郡大井町足柄上郡松田町足柄上郡山北町足柄上郡開成町足柄下郡箱根町足柄下郡真鶴町足柄下郡湯河原町愛甲郡愛川町愛甲郡清川村 n=511 35/83

Ⅲ-2. 帰宅するまでの移動 <2 回目 > 問 13 2 回目に到着地した場所までの移動手段 Ⅲ-2. 帰宅するまでの移動問 14 2 回目に到着した日付 3 月 12 日 31 人 1.3% <2 回目 > 3 月 14 日以降 38 人 1.6% 徒歩 (931) 自分で運転する車 (374) 家族が運転する車 (139) 職場の人が運転する車 (72) バス (152) タクシー (48) バイク (25) 自転車 (114) 鉄道 地下鉄 (529) モノレール 新交通 (10) 都電 (2) 船舶 その他 (43) % % % % % % 1.8 % 5.7 % 6.2 % 4.7 % 15.3 % 21.7 % 0 10 20 30 40 n=2439 38.2 % 3 月 12 日 898 人 36.8% n=2439 3 月 11 日 1472 人 6% 36/83

Ⅲ-2. 帰宅するまでの移動 <2 回目 > 問 14-1 2 回目に到着した時間 3 月 11 日 1 9.0 8.0 7.0 (n=2439) 30 分 4.2 6.8 4.9 3.9 4.9 30 分 4.5 3.9 3.8 30 分 2.6 3.7 3.1 30 分 3.5 3.1 4.6 30 分 3 月 12 日 (n=2439) 1.9 1.9 1.5 1.6 1.7 1.8 1.6 1.4 1.4 1.4 1.2 1.3 1.4 1.4 1.2 1.1 1.1 1.1 0.8 0.8 0.8 0.6 0.6 0.6 0.6 0.5 0.5 0.6 0.3 0.3 0.3 0.3 0.3 0.3 0 時 0 時 30 分 1 時 1 時 30 分 2 時 2 時 30 分 3 時 3 時 30 分 4 時 4 時 30 分 5 時 5 時 30 分 6 時 6 時 30 分 7 時 7 時 30 分 8 時 8 時 30 分 9 時 9 時 30 分 10 時 10 時 30 分 11 時 11 時 30 分 12 時 12 時 30 分 13 時 13 時 30 分 14 時 14 時 30 分 30 分 30 分 30 分 30 分 30 分 0.5 3 月 13 日 (n=2439) 0.3 0 時 0 時 30 分 1 時 1 時 30 分 2 時 2 時 30 分 3 時 3 時 30 分 4 時 4 時 30 分 5 時 5 時 30 分 6 時 6 時 30 分 7 時 7 時 30 分 8 時 8 時 30 分 9 時 9 時 30 分 10 時 10 時 30 分 11 時 11 時 30 分 12 時 12 時 30 分 13 時 13 時 30 分 14 時 14 時 30 分 30 分 30 分 30 分 30 分 30 分 37/83

Ⅲ-2. 帰宅するまでの移動 <2 回目 > 問 15 自宅以外の到着地に向った理由 複数回答 公共交通機関の運行状況を確認するため (77) 鉄道 地下鉄に乗車しようとしたため (194) バスに乗車しようとしたため (85) 自宅等に近いバス停に向かうため (24) タクシーに乗車しようとしたため (23) 鉄道 地下鉄の運行再開を待つため (55) 自宅等に近い駅に向かうため (91) 休憩するため (79) 宿泊するため (61) 飲料水を得るため (49) 食事をとるため (86) その他の買物のため (36) テレビ ラジオ等を視聴するため (11) トイレを利用するため (36) 電話等の通信手段を利用するため (13) 家族がいたため (61) 人が集まっていたため (17) たまたま通りかかったため (15) その他 (162) 特に理由はない (28) Ⅲ-2. 帰宅するまでの移動 <2 回目 > 問 15-1 移動先が帰宅困難者の受入 支援施設であった場合の認知 2 人 11.8% 2 人 11.8% 9.4 % 10.3 % 2.9 % 2.8 % 6.7 % 11.1 % 9.6 % 7.4 % % 1 % 4.4 % 1.3 % 4.4 % 1.6 % 7.4 % 2.1 % 1.8 % 3.4 % 19.7 % 23.6 % 0 10 20 30 n=823 3 人 17.6% 2 人 11.8% n=17 8 人 47.1% Ⅲ-2. 帰宅するまでの移動 <2 回目 > 問 15-2 出発前に帰宅困難者の受入 支援実施施設の情報を入手した手段 複数回答 受入 支援を行うことを3 月 11 日より前から知っていた受入 支援を行っている情報を震災当日の出発前に得た受入 支援を行っている情報を移動中に得た特に情報は無かったが行ってみたその他 n=2 テレビラジオパソコン ( インターネット : 報道関係 官公庁 公共交通機関等のホームページ ) パソコン (SNS twitter 等の口コミ 伝言情報 ) パソコン ( メール ) パソコン ( その他 ) 携帯電話 ( インターネット : 報道関係 官公庁 公共交通機関等のホームページ ) 携帯電話 (SNS twitter 等の口コミ 伝言情報 ) 携帯電話 ( 通話 ) 携帯電話 ( メール ) 固定電話 % % % % % % % % % % % 館内放送 構内放送等 (1) 直接の口コミ (1) 5 % 5 % その他 % 0 10 20 30 40 50 60 38/83

Ⅲ-2. 帰宅するまでの移動 <2 回目 > 問 15-3 移動中に帰宅困難者の受入 支援実施施設の情報を入手した手段 複数回答 テレビ (1) ラジオパソコン ( インターネット : 報道関係 官公庁 公共交通機関等のホームページ ) パソコン (SNS twitter 等の口コミ 伝言情報 ) パソコン ( メール ) パソコン ( その他 ) 携帯電話 ( インターネット : 報道関係 官公庁 公共交通機関等のホームページ )(1) 携帯電話 (SNS twitter 等の口コミ 伝言情報 )(1) 携帯電話 ( 通話 ) 携帯電話 ( メール ) 固定電話掲示板等の張り紙関係者の口頭によるアナウンス (3) 誘導員に聞いた (4) 館内放送 構内放送等交番で聞いた店舗 ( コンビニやガソリンスタンド ) 等で聞いた直接の口コミその他 % % % % % % % % % 12.5 % 12.5 % 12.5 % 37.5 % 5 % % 2 % % 12.5 % % 0 10 20 30 40 50 60 n=8 Ⅲ-2. 帰宅するまでの移動 <2 回目 > 問 15-4 帰宅困難者の受入 支援実施施設での受けられた支援 複数回答 毛布の提供 (11) 飲料水の提供 (10) 58.8 % 64.7 % n=17 簡易食料の提供 (7) 鉄道 地下鉄の運行再開の情報の提供 (6) 35.3 % 41.2 % 商品の無償提供 % 施設に入れてもらえただけで特段の支援はなかった (3) その他 (2) 11.8 % 17.6 % 0 10 20 30 40 50 60 70 80 Ⅲ-2. 帰宅するまでの移動 <2 回目 > 問 16 2 回目の滞在場所を離れた日付 3 月 12 日 19 人 2.3% 3 月 14 日以降 26 人 3.2% 3 月 12 日 353 人 42.9% n=823 3 月 11 日 425 人 51.6% 39/83

Ⅲ-2. 帰宅するまでの移動 <2 回目 > 問 16-1 2 回目の滞在場所を離れた時間 3 月 11 日 4.9 (n=823) 4.6 4.1 3.9 3.8 3.6 3.4 3.5 3.4 3.5 3.4 3.5 2.9 30 分 30 分 30 分 30 分 30 分 3 月 12 日 (n=823) 2.8 2.4 1.5 1.7 1.7 1.8 1.9 1.5 1.6 1.3 0.5 0.5 0.6 0 時 0 時 30 分 1 時 1 時 30 分 2 時 2 時 30 分 3 時 3 時 30 分 4 時 4 時 30 分 5 時 5 時 30 分 6 時 6 時 30 分 7 時 7 時 30 分 8 時 8 時 30 分 9 時 9 時 30 分 10 時 2.1 1.6 1.2 1.2 1.3 1.1 0.6 0.5 0.5 0.5 10 時 30 分 11 時 11 時 30 分 12 時 12 時 30 分 13 時 13 時 30 分 14 時 14 時 30 分 30 分 30 分 30 分 30 分 30 分 3 月 13 日 (n=823) 0.8 0.6 0.5 0.3 0 時 0 時 30 分 1 時 1 時 30 分 2 時 2 時 30 分 3 時 3 時 30 分 4 時 4 時 30 分 5 時 5 時 30 分 6 時 6 時 30 分 7 時 7 時 30 分 8 時 8 時 30 分 9 時 9 時 30 分 10 時 10 時 30 分 11 時 11 時 30 分 12 時 12 時 30 分 13 時 13 時 30 分 14 時 14 時 30 分 30 分 30 分 30 分 30 分 30 分 40/83

Ⅲ-2. 帰宅するまでの移動 <2 回目 > 問 16-2 2 回目の到着地を離れた理由 複数回答 n=823 その施設での用事が済んだため ( 例 : トイレ 飲料水の入手など )(107) 1 % 休憩 宿泊して体力が回復したため (34) 4.1 % 鉄道 地下鉄の運転再開情報が入ったため (99) 1 % 電車に乗ることができたため (184) 22.4 % バス タクシーに乗ることができたため (78) 9.5 % 家族が自家用車で迎えにきたため (33) % 徒歩で帰宅できそうだったため (67) 8.1 % 急いで自宅 会社 学校等に戻る用事ができたため (17) 家族と連絡がとれず不安であったため (10) 自宅及びその周辺の安全が確認できず不安であったため (15) その場を離れるように指示 依頼があったため (3) 別の場所で交通機関の回復をまつことにしたため (26) 別の場所で宿泊 休憩できる場所があったため (17) 2.1 % 1.2 % 1.8 % % 3.2 % 2.1 % 自宅等へ向かうため (277) 33.7 % 周りの人の行動にあわせたため (14) あまりの混雑に移動した方が安全 快適だと考えたため (11) 1.7 % 1.3 % その他 (64) 7.8 % 特にない (23) 2.8 % 0 10 20 30 40 Ⅲ-2. 帰宅するまでの移動 <2 回目 > 問 16-3 2 回目の到着地を離れる判断をした根拠となる情報の入手方法 任意回答 複数回答 n=800 テレビ (109) 13.6 % テレビ ( 携帯電話のワンセグ )(38) ラジオ (52) パソコン ( インターネット : 報道関係 官公庁 公共交通機関等のホームページ )(51) パソコン (SNS twitter 等の口コミ 伝言情報 )(14) パソコン ( メール )(8) パソコン ( その他 )(2) 携帯電話 ( インターネット : 報道関係 官公庁 公共交通機関等のホームページ )(57) 携帯電話 (SNS twitter 等の口コミ 伝言情報 )(28) 携帯電話 ( 通話 )(53) 携帯電話 ( メール )(62) 固定電話 (6) 掲示板等の張り紙を確認した (25) 関係者の口頭によるアナウンスを聞いた (82) 誘導員に聞いた (64) 館内放送 構内放送等が流れていた (86) 交番で聞いた (7) 店舗 ( コンビニやガソリンスタンド ) 等で聞いた (9) 地図 ( 道路地図 帰宅支援マップ等 )(7) 街頭に設置されている街路図等 (9) 直接の口コミ (59) その他 (42) 4.8 % 6.5 % 6.4 % 1.8 % % 0.3 % 7.1 % 3.5 % 6.6 % 7.8 % 0.8 % 3.1 % 10.3 % 8.0 % 10.8 % % 1.1 % % 1.1 % 7.4 % 5.3 % 特になし (270) 33.8 % 0 10 20 30 40 41/83

Ⅲ-3. 帰宅するまでの移動問 17 3 回目の移動の目的地 <3 回目 > n=823 自宅親類 知人 友人宅会社の事務所 ( 学校 ) 駅 駅周辺バス停タクシー乗り場ホテル等の宿泊施設ネットカフェ マンガ喫茶等カラオケボックス ゲームセンタースーパーマーケットコンビニエンスストアガソリンスタンドその他の商業施設ファーストフード店ファミリーレストランその他の飲食店 (*) 帰宅困難者等の受入 支援のために開放された施設 ( 公立学校等の公的施設 ) 帰宅困難者等の受入 支援のために開放された施設 ( 私立学校 オフィスビルなどの民間施 (*) 以外の公的施設公園その他 3.6 % 1.9 % 2.1 % 0.5 % 0.5 % % % % % % 0.5 % % % % % % % % 3.3 % 18.8 % 64.9 % 0 20 40 60 80 Ⅲ-3. 帰宅するまでの移動 <3 回目 > 問 17-2 3 回目に到着した都県 神奈川県 30 人 22.4% 茨城県 4 人 % 埼玉県 20 人 14.9% n=134 千葉県 11 人 8.2% 東京都 69 人 51.5% Ⅲ-3. 帰宅するまでの移動 <3 回目 > 問 17-3 3 回目に到着した市区町村 < 茨城県南部 > n=134 1.5 石岡市 小美玉市 土浦市 かすみがうら市 阿見町 古河市 五霞町 境町 下妻市 八千代町 つくば市 坂東市 常総市 守谷市 取手市 つくばみらい市 牛久市 龍ヶ崎市 利根町 稲敷市 美浦村 河内町 潮来市 行方市 神栖市 鹿嶋市 42/83

Ⅲ-3. 帰宅するまでの移動 <3 回目 > 問 17-3 3 回目に到着した市区町村 < 埼玉県 > Ⅲ-3. 帰宅するまでの移動 <3 回目 > 問 17-3 3 回目に到着した市区町村 < 埼玉県 > Ⅲ-3. 帰宅するまでの移動 <3 回目 > 問 17-3 3 回目に到着した市区町村 < 千葉県 > 1.5 2.2 1.5 千葉市中央区千葉市花見川区千葉市稲毛区千葉市若葉区千葉市緑区千葉市美浜区銚子市市川市船橋市館山市木更津市松戸市野田市茂原市成田市佐倉市東金市旭市習志野市柏市勝浦市市原市流山市八千代市我孫子市鴨川市鎌ケ谷市君津市富津市浦安市四街道市袖ケ浦市八街市印西市白井市富里市南房総市匝瑳市香取市山武市いすみ市印旛郡酒々井町印旛郡栄町香取郡神崎町香取郡多古町香取郡東庄町山武郡大網白里町山武郡九十九里町山武郡芝山町山武郡横芝光町長生郡一宮町長生郡睦沢町長生郡長生村長生郡白子町長生郡長柄町長生郡長南町夷隅郡大多喜町夷隅郡御宿町安房郡鋸南町 n=134 1.5 2.2 1.5 さいたま市西区さいたま市北区さいたま市大宮区さいたま市見沼区さいたま市中央区さいたま市桜区さいたま市浦和区さいたま市南区さいたま市緑区さいたま市岩槻区川越市熊谷市川口市行田市秩父市所沢市飯能市加須市本庄市東松山市春日部市狭山市羽生市鴻巣市深谷市上尾市草加市越谷市蕨市戸田市入間市鳩ケ谷市朝霞市志木市和光市新座市桶川市久喜市北本市八潮市富士見市三郷市蓮田市 n=134 2.2 三郷市蓮田市坂戸市幸手市鶴ヶ島市日高市吉川市ふじみ野市北足立郡伊奈町入間郡三芳町入間郡毛呂山町入間郡越生町比企郡滑川町比企郡嵐山町比企郡小川町比企郡川島町比企郡吉見町比企郡鳩山町比企郡ときがわ町秩父郡横瀬町秩父郡皆野町秩父郡長瀞町秩父郡小鹿野町秩父郡東秩父村児玉郡美里町児玉郡神川町児玉郡上里町大里郡寄居町南埼玉郡宮代町南埼玉郡白岡町北葛飾郡杉戸町北葛飾郡松伏町 n=134 43/83

Ⅲ-3. 帰宅するまでの移動 <3 回目 > 問 17-3 3 回目に到着した市区町村 < 東京都 23 区 > Ⅲ-3. 帰宅するまでの移動 <3 回目 > 問 17-3 3 回目に到着した市区町村 < 東京都 23 区外 > Ⅲ-3. 帰宅するまでの移動 <3 回目 > 問 17-3 3 回目に到着した市区町村 < 神奈川県 > 2.2 2.2 3.7 1.5 2.2 3.7 5.2 1.5 3.7 2.2 3.7 千代田区中央区港区新宿区文京区台東区墨田区江東区品川区目黒区大田区世田谷区渋谷区中野区杉並区豊島区北区荒川区板橋区練馬区足立区葛飾区江戸川区 n=134 1.5 1.5 1.5 八王子市立川市武蔵野市三鷹市青梅市府中市昭島市調布市町田市小金井市小平市日野市東村山市国分寺市国立市福生市狛江市東大和市清瀬市東久留米市武蔵村山市多摩市稲城市羽村市あきる野市西東京市西多摩郡瑞穂町西多摩郡日の出町西多摩郡檜原村西多摩郡奥多摩町大島町利島村新島村神津島村三宅村御蔵島村八丈町青ケ島村小笠原村 n=134 1.5 1.5 2.2 1.5 2.2 1.5 横浜市鶴見区横浜市神奈川区横浜市西区横浜市中区横浜市南区横浜市保土ケ谷区横浜市磯子区横浜市金沢区横浜市港北区横浜市戸塚区横浜市港南区横浜市旭区横浜市緑区横浜市瀬谷区横浜市栄区横浜市泉区横浜市青葉区横浜市都筑区川崎市川崎区川崎市幸区川崎市中原区川崎市高津区川崎市多摩区川崎市宮前区川崎市麻生区相模原市緑区相模原市中央区相模原市南区横須賀市平塚市鎌倉市藤沢市小田原市茅ヶ崎市逗子市三浦市秦野市厚木市大和市伊勢原市海老名市座間市南足柄市綾瀬市三浦郡葉山町高座郡寒川町中郡大磯町中郡二宮町足柄上郡中井町足柄上郡大井町足柄上郡松田町足柄上郡山北町足柄上郡開成町足柄下郡箱根町足柄下郡真鶴町足柄下郡湯河原町愛甲郡愛川町愛甲郡清川村 n=134 44/83

Ⅲ-3. 帰宅するまでの移動 <3 回目 > 問 18 3 回目に到着地した場所までの移動手段 n=823 徒歩 (295) 35.8 % 自分で運転する車 (94) 11.4 % 家族が運転する車 (60) 7.3 % 職場の人が運転する車 (20) 2.4 % バス (55) 6.7 % タクシー (16) バイク (3) 自転車 (31) 1.9 % % 3.8 % 鉄道 地下鉄 (228) 27.7 % モノレール 新交通 (1) 都電 (1) 船舶その他 (19) % % % 2.3 % 0 10 20 30 40 Ⅲ-3. 帰宅するまでの移動問 19 3 回目に到着した日付 <3 回目 > 3 月 14 日以降 3 月 12 日 28 人 22 人 3.4% 2.7% 3 月 11 日 358 人 43.5% n=823 3 月 12 日 415 人 5% 45/83

Ⅲ-3. 帰宅するまでの移動 <3 回目 > 問 19-1 3 回目に到着した時間 3 月 11 日 n=823 1 8.0 6.4 2.6 3.4 2.2 2.6 2.8 3.5 2.4 3.4 2.7 3.4 3.9 4.3 30 分 30 分 30 分 30 分 30 分 3 月 12 日 n=823 3.5 2.4 0 時 0 時 30 分 2.7 2.2 1.7 1.1 1.3 1 時 1 時 30 分 2 時 2 時 30 分 3 時 1.1 1.2 0.5 0.6 0.5 0.5 0.6 3 時 30 分 4 時 4 時 30 分 5 時 5 時 30 分 6 時 6 時 30 分 7 時 7 時 30 分 8 時 8 時 30 分 9 時 1.7 1.3 9 時 30 分 10 時 2.2 1.1 1.6 1.7 1.3 2.7 1.3 1.3 1.2 1.2 1.6 1.1 1.2 0.6 0.6 0.5 10 時 30 分 11 時 11 時 30 分 12 時 12 時 30 分 13 時 13 時 30 分 14 時 14 時 30 分 30 分 30 分 30 分 30 分 30 分 3 月 13 日 n=823 0.5 0.3 0 時 0 時 30 分 1 時 1 時 30 分 2 時 2 時 30 分 3 時 3 時 30 分 4 時 4 時 30 分 5 時 5 時 30 分 6 時 6 時 30 分 7 時 7 時 30 分 8 時 8 時 30 分 9 時 9 時 30 分 10 時 10 時 30 分 11 時 11 時 30 分 12 時 12 時 30 分 13 時 13 時 30 分 14 時 14 時 30 分 30 分 30 分 30 分 30 分 30 分 46/83

Ⅲ-3. 帰宅するまでの移動 <3 回目 > 問 20 自宅以外の到着地に向った理由 複数回答 n=289 公共交通機関の運行状況を確認するため (31) 1 % 鉄道 地下鉄に乗車しようとしたため (78) 27.0 % バスに乗車しようとしたため (29) 1 % 自宅等に近いバス停に向かうため (8) タクシーに乗車しようとしたため (9) 2.8 % 3.1 % 鉄道 地下鉄の運行再開を待つため (27) 9.3 % 自宅等に近い駅に向かうため (40) 13.8 % 休憩するため (31) 宿泊するため (24) 1 % 8.3 % 飲料水を得るため (7) 2.4 % 食事をとるため (19) 6.6 % その他の買物のため (7) テレビ ラジオ等を視聴するため (6) トイレを利用するため (13) 電話等の通信手段を利用するため (5) 家族がいたため (14) 人が集まっていたため (2) たまたま通りかかったため (3) 2.4 % 2.1 % 4.5 % 1.7 % 4.8 % % % その他 (63) 21.8 % 特に理由はない (7) 2.4 % 0 10 20 30 Ⅲ-3. 帰宅するまでの移動 <3 回目 > 問 20-1 移動先が帰宅困難者の受入 支援施設であった場合の認知 1 人 1% 1 人 1% 2 人 2% 2 人 2% n=10 受入 支援を行うことを3 月 11 日より前から知っていた受入 支援を行っている情報を震災当日の出発前に得た受入 支援を行っている情報を移動中に得た特に情報は無かったが行ってみたその他 4 人 4% Ⅲ-3. 帰宅するまでの移動 <3 回目 > 問 20-2 出発前に帰宅困難者の受入 支援実施施設の情報を入手した手段 複数回答 n=2 テレビラジオ % % パソコン ( インターネット : 報道関係 官公庁 公共交通機関等のホームページ )(1) 5 % パソコン (SNS twitter 等の口コミ 伝言情報 ) パソコン ( メール ) パソコン ( その他 ) 携帯電話 ( インターネット : 報道関係 官公庁 公共交通機関等のホームページ ) 携帯電話 (SNS twitter 等の口コミ 伝言情報 ) 携帯電話 ( 通話 ) 携帯電話 ( メール ) 固定電話館内放送 構内放送等直接の口コミ % % % % % % % % % % その他 (1) 5 % 0 10 20 30 40 50 60 47/83

Ⅲ-3. 帰宅するまでの移動 <3 回目 > 問 20-3 移動中に帰宅困難者の受入 支援実施施設の情報を入手した手段 複数回答 テレビラジオパソコン ( インターネット : 報道関係 官公庁 公共交通機関等のホームページ ) パソコン (SNS twitter 等の口コミ 伝言情報 ) パソコン ( メール ) パソコン ( その他 ) 携帯電話 ( インターネット : 報道関係 官公庁 公共交通機関等のホームページ ) 携帯電話 (SNS twitter 等の口コミ 伝言情報 ) 携帯電話 ( 通話 ) 携帯電話 ( メール ) 固定電話 (1) 掲示板等の張り紙 (1) 関係者の口頭によるアナウンス (2) 誘導員に聞いた (1) 館内放送 構内放送等 (1) 交番で聞いた店舗 ( コンビニやガソリンスタンド ) 等で聞いた直接の口コミその他 (1) % % % % % % % % % % % % % 2 % 2 % 2 % 2 % 5 % 2 % 0 10 20 30 40 50 60 n=4 Ⅲ-3. 帰宅するまでの移動 <3 回目 > 問 20-4 帰宅困難者の受入 支援実施施設での受けられた支援 複数回答 n=10 毛布の提供 (4) 4 % 飲料水の提供 (7) 7 % 簡易食料の提供 (6) 6 % 鉄道 地下鉄の運行再開の情報の提供 (7) 7 % 商品の無償提供 (2) 2 % 施設に入れてもらえただけで特段の支援はなかった (1) 1 % その他 (1) 1 % 0 10 20 30 40 50 60 70 80 Ⅲ-3. 帰宅するまでの移動 <3 回目 > 問 21 3 回目の滞在場所を離れた日付 3 月 12 日 4 人 1.4% 3 月 14 日以降 19 人 6.6% 3 月 11 日 94 人 32.5% n=289 3 月 12 日 172 人 59.5% 48/83

Ⅲ-3. 帰宅するまでの移動 <3 回目 > 問 21-1 3 回目の滞在場所を離れた時間 3 月 11 日 1 n=289 9.0 8.0 7.0 5.9 1.7 2.4 2.4 2.1 3.8 3.8 2.4 2.8 3.8 30 分 30 分 30 分 30 分 30 分 3 月 12 日 4.5 4.2 n=289 3.5 0 時 0 時 30 分 1 時 2.8 1 時 30 分 1.4 2 時 2.1 2 時 30 分 1.4 1.4 1.4 0.3 0.3 0.3 3 時 3 時 30 分 4 時 4 時 30 分 5 時 5 時 30 分 6 時 6 時 30 分 7 時 7 時 30 分 2.8 8 時 2.4 2.1 1.7 1.7 1.7 1.4 8 時 30 分 9 時 9 時 30 分 10 時 10 時 30 分 11 時 0.3 2.4 2.1 2.1 0.3 2.1 1.7 1.4 0.3 0.3 0.3 0.3 0.3 0.3 11 時 30 分 12 時 12 時 30 分 13 時 13 時 30 分 14 時 14 時 30 分 30 分 30 分 30 分 30 分 30 分 3 月 13 日 0.5 n=289 0.3 0.3 0.3 0.3 0.3 0 時 0 時 30 分 1 時 1 時 30 分 2 時 2 時 30 分 3 時 3 時 30 分 4 時 4 時 30 分 5 時 5 時 30 分 6 時 6 時 30 分 7 時 7 時 30 分 8 時 8 時 30 分 9 時 9 時 30 分 10 時 10 時 30 分 11 時 11 時 30 分 12 時 12 時 30 分 13 時 13 時 30 分 14 時 14 時 30 分 30 分 30 分 30 分 30 分 30 分 49/83

Ⅲ-3. 帰宅するまでの移動 <3 回目 > 問 21-2 3 回目の到着地を離れた理由 複数回答 その施設での用事が済んだため ( 例 : トイレ 飲料水の入手など )(25) 8.7 % 休憩 宿泊して体力が回復したため (12) 4.2 % 鉄道 地下鉄の運転再開情報が入ったため (40) 13.8 % 電車に乗ることができたため (76) 26.3 % バス タクシーに乗ることができたため (27) 9.3 % 家族が自家用車で迎えにきたため (14) 4.8 % 徒歩で帰宅できそうだったため (31) 1 % 急いで自宅 会社 学校等に戻る用事ができたため (6) 家族と連絡がとれず不安であったため (1) 自宅及びその周辺の安全が確認できず不安であったため (5) その場を離れるように指示 依頼があったため (3) 別の場所で交通機関の回復をまつことにしたため (4) 別の場所で宿泊 休憩できる場所があったため (6) 2.1 % 0.3 % 1.7 % % 1.4 % 2.1 % 自宅等へ向かうため (76) 26.3 % 周りの人の行動にあわせたため (3) あまりの混雑に移動した方が安全 快適だと考えたため (7) % 2.4 % その他 (25) 8.7 % 特にない (14) 4.8 % 0 10 20 30 Ⅲ-3. 帰宅するまでの移動 <3 回目 > 問 21-3 3 回目の到着地を離れる判断をした根拠となる情報の入手方法 任意回答 複数回答 テレビ (33) テレビ ( 携帯電話のワンセグ )(14) ラジオ (12) パソコン ( インターネット : 報道関係 官公庁 公共交通機関等のホームページ )(15) パソコン (SNS twitter 等の口コミ 伝言情報 )(4) パソコン ( メール )(3) パソコン ( その他 )(4) 携帯電話 ( インターネット : 報道関係 官公庁 公共交通機関等のホームページ )(15) 携帯電話 (SNS twitter 等の口コミ 伝言情報 )(8) 携帯電話 ( 通話 )(17) 携帯電話 ( メール )(18) 固定電話 (3) 掲示板等の張り紙を確認した (12) 関係者の口頭によるアナウンスを聞いた (36) 誘導員に聞いた (24) 館内放送 構内放送等が流れていた (36) 交番で聞いた店舗 ( コンビニやガソリンスタンド ) 等で聞いた (2) 地図 ( 道路地図 帰宅支援マップ等 )(3) 街頭に設置されている街路図等 (2) 直接の口コミ (20) その他 (23) 特になし (85) 5.1 % 4.4 % 5.5 % 1.5 % 1.1 % 1.5 % 5.5 % 2.9 % 6.2 % 6.5 % 1.1 % 4.4 % % % 1.1 % % 8.7 % 7.3 % 8.4 % 1 % 13.1 % 13.1 % n=289 n=275 3 % 0 10 20 30 40 50/83

Ⅲ-4. 帰宅するまでの移動問 22 4 回目の移動の目的地 <4 回目 > 自宅親類 知人 友人宅会社の事務所 ( 学校 ) 駅 駅周辺バス停タクシー乗り場ホテル等の宿泊施設ネットカフェ マンガ喫茶等カラオケボックス ゲームセンタースーパーマーケットコンビニエンスストアガソリンスタンドその他の商業施設ファーストフード店ファミリーレストランその他の飲食店 (*) 帰宅困難者等の受入 支援のために開放された施設 ( 公立学校等の公的施設 ) 帰宅困難者等の受入 支援のために開放された施設 ( 私立学校 オフィスビルなどの民間施設 ) (*) 以外の公的施設公園その他 Ⅲ-4. 帰宅するまでの移動 <4 回目 > 問 22-2 4 回目に到着した都県 2.1 % 4.2 % 4.2 % % 0.3 % 0.3 % % % % % % 0.3 % 0.3 % % % 0.3 % % % 3.8 % 19.0 % 0 10 20 30 40 50 60 n=289 59.5 % 神奈川県 13 人 2% 茨城県 4 人 6.5% 埼玉県 8 人 12.9% n=62 千葉県 8 人 12.9% 東京都 29 人 46.8% Ⅲ-4. 帰宅するまでの移動 <4 回目 > 問 22-3 4 回目に到着した市区町村 < 茨城県南部 > 1 n=62 8.0 3.2 石岡市 小美玉市 土浦市 かすみがうら市 阿見町 古河市 五霞町 境町 下妻市 1.6 八千代町 つくば市 坂東市 常総市 1.6 守谷市 取手市 つくばみらい市 牛久市 龍ヶ崎市 利根町 稲敷市 美浦村 河内町 潮来市 行方市 神栖市 鹿嶋市 51/83