ブックレット第1-3章.indd

Similar documents
目 次 1 交通事故の発生状況 1 2 死傷者の状況 (1) 齢層別の状況 3 (2) 状態別の状況 5 (3) 齢層別 状態別の状況 7 (4) 損傷部位別の状況 12 (5) 昼夜別の状況 14 3 交通事故の状況 (1) 齢層別の状況 17 (2) 法令違反別の状況 19 (3) 飲酒別の状況

< F2D95BD90AC E82C982A882AF82E98CF092CA8E968CCC82CC94AD90B68FF38BB52E6A746463>

【資料1】高齢運転者に係る交通事故分析

ミニ統計平成27年(HP用 訂正版)

1-1 交通死亡事故全体の推移 10 年前と比較し の死者は 40.7% 65 歳以上の死者は 24.0% それぞれ減少 死者に占める 65 歳以上の割合は 24 年以降増加 27 年中死者の半数以上 (54.6%) を 65 歳以上が占める 10 年前と比較し 人口当たり死者数は 65 歳以上のい

目次 はじめに 1 1 全国 北海道 帯広市の交通事故発生件数 死者数 負傷者数の推移 1 2 月別交通事故発生状況 (H22-H26 合計 ) 2 3 時間別交通事故発生状況 (H22-H26 合計 ) 3 4 曜日別交通事故発生状況 (H22-H26 合計 ) 3 5 事故類型別交通事故発生状況

人 口 10 万 人 あたりの 交 通 事 故 死 傷 者 数 を 比 較 すると 甲 賀 市 の 負 傷 者 数 は 全 国 滋 賀 県 と 比 べて 少 ない 傾 向 にありますが 死 者 数 は 多 い 傾 向 にあります 消 防 統 計 により 人 口 10 万 人 あたりの 救 急 出 動

< E9197BF A959A8CA98AEE91628E9197BF>

NPO通信第51号.indd

福井の交通

1.3. 距 離 による 比 較 距 離 による 比 較 を 行 う ( 基 本 的 に 要 求 される 能 力 が 違 うと 思 われるトラック 別 に 集 計 を 行 った ) 表 -3 に 距 離 別 の 比 較 を 示 す 表 -3 距 離 別 比 較

( 件 / 人 ) 12, 交通事故の推移 (S4~) ( 人 ) 18 1, 8, 6, 4, 2, 死者数 人身事故件数 負傷者数 S4 S45 S5 S55 S6 H2 H7 H12 H17 H 約 2 倍 6 人身事故件数及び負傷者数は 平成 14 年以降減少傾

雇用保険被保険者資格取得届(様式)編

ブライダル総研 第1回恋愛観調査

【資料8】車両安全対策の事後効果評価rev4

<8D8297EE8ED282CC837A815B B E A2E786C7378>

< F2D8CFA944E8AEE8BE08BC696B195F18D908F B8C816A>


<4D F736F F D2088B089AE95F18D908F C8E DA8E9F >

・モニター広告運営事業仕様書

プリント

スライド 1

3 圏 域 では 県 北 沿 岸 で2の 傾 向 を 強 く 見 てとることができます 4 近 年 は 分 配 及 び 人 口 が 減 少 している 市 町 村 が 多 くなっているため 所 得 の 増 加 要 因 を 考 える 場 合 は 人 口 減 少 による 影 響 についても 考 慮 する

Microsoft Word - H27報告書

Microsoft Word - J_ エンゲル.docx

ス ト の 結 果 で は, 本 県 は, 体 力 運 動 能 力 テ ス ト に お い て 得 点 合 計, 種 目 別 で も 小 学 校 5 年 生 男 子 の ソ フ ト ボ ー ル 投 げ を 除 く, す べ て の 種 目 に お い て 1 0 位 以 内 に 位 置 し て お

東京都立産業技術高等専門学校

第三十六号の二様式(第五条関係)(A4)


主 要 な が ん 治 療 に つ い て 入 院 に か か る 医 療 費 の 支 払 い か ら 計 算 し た も の で す 例 え ば 胃 が ん に つ い て は 平 均 入 院 費 は 総 額 約 万 円 で 自 己 負 担 額 は 約 3 3 万 円 程 度 必 要

障害福祉制度あらまし目次

_旅行年報2015.indd

2016年夏のボーナス見通し

Microsoft Word - 2章.doc

2-2 需要予測モデルの全体構造交通需要予測の方法としては,1950 年代より四段階推定法が開発され, 広く実務的に適用されてきた 四段階推定法とは, 以下の4つの手順によって交通需要を予測する方法である 四段階推定法将来人口を出発点に, 1 発生集中交通量 ( 交通が, どこで発生し, どこへ集中

第1回

事 業 概 要 利 用 時 間 休 館 日 使 用 方 法 使 用 料 施 設 を 取 り 巻 く 状 況 や 課 題 < 松 山 駅 前 駐 輪 場 > JR 松 山 駅 を 利 用 する 人 の 自 転 車 原 付 を 収 容 する 施 設 として 設 置 され 有 料 駐 輪 場 の 利 用

神の錬金術プレビュー版

資料提供招請(登録版)

Microsoft PowerPoint - ○ITARDA H30年1~9月( )JTA改

北海道警察本部交通企画課 平成 31 年 2 月

目 次 第 1 章 は じ め に... 3 第 2 章 基 本 的 な キ ー 操 作... 4 第 3 章 メ ニ ュ ー 画 面... 6 第 4 章 入 荷 業 務... 7 第 5 章 出 荷 業 務... 9 第 6 章 商 品 照 会...11 第 7 章 棚 卸 業 務...12 第

Ⅰ 人 口 の 現 状 分 析 Ⅰ 人 口 の 現 状 分 析 1 人

概 要 近 年 研 究 者 としてのキャリアの 入 り 口 として 広 く 認 識 されつつあるポストドクターは 任 期 付 の 職 位 である 本 稿 ではポストドクターから 任 期 のない 正 規 の 雇 用 ( 正 規 職 )への 移 行 状 況 及 び 移 行 パターンを 文 部 科 学 省

1 検 討 経 過 及 び 目 的 について 平 成 2 4 年 12 月 に 調 布 市 立 小 学 校 で 発 生 し た 食 物 レ ル ギ ー 死 亡 事 故 を 踏 まえ, 調 布 市 で は, 食 物 レ ル ギ ー 事 故 の 再 発 防 止 に 向 け て 調 布 市 食 物 レルギ


Microsoft PowerPoint - 2_「ゾーン30」の推進状況について

1 ア ケ ト 結 果 科 算 答 中 嫌 勉 苦 手 科 算 嫌 圧 倒 的 増 下 科 離 根 底 状 況 母 保 護 者 々 不 安 身 付 情 報 求 東 西 南 北 奔 走 母 保 護 者 々 助 気 持 ぱ

スライド 0

H4 H5 H6 図 7 チャイルドシート 付 き 電 動 アシスト 車 販 売 量 構 比 資 料 :4 電 動 アシスト 自 転 車 販 売 台 ジーエフケー ライフスタイルトラッキング ジャパン 株 式 会 社 7 月 より 引 用 < 民 半 以 上 が 自 転 車 を 利 用 西 側 と

同窓会報22jpg.indd

PDF用CS同窓会報24.indd

プレスリリース

市況トレンド

全 体 目 標 に 対 する 評 価 目 標 1 死 亡 者 数 について 平 成 24 年 において 平 成 19 年 と 比 して 20% 以 上 減 少 させること 実 績 平 成 19 年 平 成 20 年 平 成 21 年 平 成 22 年 平 成 23 年 1,357 人 1,268 人

ニュースレター「SEI WORLD」2016年6月号

Taro-学校だより学力調査号.jtd


untitled

Microsoft Word - 論文最終.doc

<4D F736F F D20837D A815B92CA8BCE8AC7979D8B4B92F E1816A312E646F63>

<4D F736F F D20328FCD5F8F5A82DC82A282DC82BF82C382AD82E882CC89DB91E8>

別紙3

君 聞 着 捨 周 見 黒 埋 尽 所 華 彩 心 陣 取 げ 楽 見 浮 酷 浮 酷 光 景 君 顔 走 回 私 振 回 彼 ク ム ド メ カ 彼 教 室 寂


図 表 2 損 害 保 険 会 社 のコンバインドレシオ( 全 種 目 )の 推 移 (%) % 超 えると 赤 字 になる 三 井 住 友 日 本 興 亜 あいおい 等 再 編 始 まる 料 率 の 自 由 化 人 身 傷 害 保 険 新 設 新 潟 県 中

1.H26年エイズ発生動向年報ー概要

タイトル

< F2D AD97DF8E73837D834E838D838C837C815B B2E767364>

1 1 賀

ATOK Syncの設定方法と使い方(Mac用)

頸 がん 予 防 措 置 の 実 施 の 推 進 のために 講 ずる 具 体 的 な 施 策 等 について 定 めることにより 子 宮 頸 がんの 確 実 な 予 防 を 図 ることを 目 的 とする ( 定 義 ) 第 二 条 この 法 律 において 子 宮 頸 がん 予 防 措 置 とは 子 宮

< F2D906C8CFB93AE91D48A77322E6A7464>

< E8BE08F6D2082C682B DD2E786C7378>

平 成 3 年 1 月 7 日 の 防 災 基 本 計 画 の 修 正 を 受 けて 平 成 4 年 3 月 に 国 家 公 安 委 員 会 警 察 庁 防 災 業 務 計 画 が 修 正 され 都 道 府 県 警 察 は 運 転 者 に 対 し 津 波 災 害 時 に 車 両 を 運 転 中 であ

資料1 超スマート社会の姿と超スマート社会に向けた取組について

2

渋谷区自転車安全利用指針

道 内 シ ル バ ー 人 材 セ ン タ ー の 現 状 に つ い て は 契 約 金 額 に お い て は 請 負 契 約 で は 減 少 し た も の の シ ル バ ー 派 遣 事 業 の 大 幅 な 伸 び に よ り 5 年 ぶ り に 前 年 実 績 を 上 回 っ た が 会

P01.indd

回 答 Q3-1 土 地 下 落 の 傾 向 の 中 固 定 資 産 税 が 毎 年 あがるのはなぜですか? 質 問 : 土 地 下 落 の 傾 向 の 中 土 地 の 固 定 資 産 税 が 毎 年 あがるのはなぜですか? 答 : あなたの 土 地 は 過 去 の 評 価 替 えで 評 価 額 が

第 7 回大阪市人口移動要因調査報告書 平成 27 年 3 月 大阪市都市計画局

Microsoft Word - ★保険部会まとめ(案) 

Microsoft PowerPoint - 経営事項審査.ppt


(Microsoft Word - \211\357\213c\230^)

象 労 働 者 を 雇 入 れした 事 業 所 を 離 職 した 雇 用 保 険 の 被 保 険 者 である 労 働 者 の 氏 名 離 職 年 月 日 離 職 理 由 が 明 らかにされた 労 働 者 名 簿 等 の 写 し 2 要 綱 第 9 条 第 2 項 第 1 号 アに 該 当 する 労

経 常 収 支 差 引 額 等 の 状 況 平 成 26 年 度 予 算 早 期 集 計 平 成 25 年 度 予 算 対 前 年 度 比 較 経 常 収 支 差 引 額 3,689 億 円 4,597 億 円 908 億 円 減 少 赤 字 組 合 数 1,114 組 合 1,180 組 合 66

< F2D926E88E6895E977089DB81608E528CFB8CA78C788E4082CC8D71>

第 1 章 犯 罪 被 害 の 実 情 と 暗 数 1. 犯 罪 被 害 の 経 験 自 分 や 同 居 の 家 族 の 中 で この 1 年 間 ( 平 成 15 年 10 月 1 日 から 平 成 16 年 9 月 30 日 まで)に 犯 罪 の 被 害 にあったことがあるかを 尋 ねたところ

(平成13年9月25日現在)

財政再計算結果_色変更.indd

通 行 量 実 態 調 査 要 領 1. 調 査 目 的 本 調 査 は 平 成 26 年 度 地 域 商 店 街 活 性 化 事 業 宇 都 宮 中 心 商 店 街 にぎわい 事 業 において 想 定 した 事 業 効 果 を 測 定 するため 歩 行 者 及 び 自 転 車 通 行 者 を 調

平成 30 年度 自動車局税制改正要望の概要 平成 29 年 8 月 国土交通省自動車局

ポイント 〇等価尺度法を用いた日本の子育て費用の計測〇 1993 年 年までの期間から 2003 年 年までの期間にかけて,2 歳以下の子育て費用が大幅に上昇していることを発見〇就学前の子供を持つ世帯に対する手当てを優先的に拡充するべきであるという政策的含意 研究背景 日本に

参考資料 地域診断データ集.xls

平成22年度

2 平 均 病 床 数 の 平 均 病 床 数 では 療 法 人 に 対 しそれ 以 外 の 開 設 主 体 自 治 体 社 会 保 険 関 係 団 体 その 他 公 的 の 規 模 が 2.5 倍 程 度 大 きく 療 法 人 に 比 べ 公 的 病 院 の 方 が 規 模 の 大 き いことが

< DB8CAF97BF97A6955C2E786C73>

Untitled

Transcription:

第5章 田久保宣晃 Nobuaki Takubo 科学警察研究所交通科学第三研究室長 会員 交通事故のマクロ的分析 交通事故の解析については 一つは統計分析を通したマクロ的な解析があります もう一つは 私 か ら は 交 通 事 故 解 析 か ら 見 え て く る 事 故 の 要 因 や そ の 対 策 に つ い て お 話 し し ま す 工学 博 士 1986 年より科 学 警 察研究所に勤務 ドライビング シ ミュレーターや各種走行実験によ る運転者の人間工学的特性 交 通事故の統計分析 交通事故調 査に基づく事故要因の研究に従 事 2006 年より現職 一件ごとの事故を捜査鑑定するための事故解析です まずマクロ的な解析から 交通事故の 傾向 現状を見ていきます 47 Nobuaki Takubo

これまでの交通事故 資料1 平 成 二 一 年 の 交 通 事 故 死 者 は 四 九 一 四 人 で 五〇〇〇人を切りました 前年比マイナス二四一 人 マイナス四 七 ということで 平成の初め の 頃 に 死 者 が 増 え た 後 平 成 五 年 以 降 か ら 一 気 に 死 者 が 減 っ て い る 状 況 で す 一 方 負 傷 者 数 と 発 生 事 故 件 数 に つ い て は 平 成 一 〇 年 代 半 ば ま で 増 え 続 け て い ま し た が 平 成 一 七 年 以 降 減少に転じています 資料1 そ の バ ッ ク デ ー タ と な る 運 転 免 許 保 有 者 数 自動車台数 自動車走行 発生件数を見ると 全 体 的 に 高 い 水 準 で 推 移 し て い る な か で こ の 数 年 は 安 定 化 も し く は 減 少 の 動 き が 見 ら れ ま す 発 生 件 数 と と も に 走 行 が 対 前 年 比 よ り 少し下回る傾向にあります 年 齢 層 別 の 交 通 事 故 で は 二 〇 代 か ら 五 〇 代 は 一 〇 歳 刻 み に 区 切 っ て い ま す が 六 〇 歳 以 上 は 六 〇 六 四 歳 と 六 五 歳 以 上 で 分 け 48

年齢層別の交通事故 資料2 ているので 六五歳以上が必然的に 非常に高い 水準になっています 六〇代を六四歳で区切るか たちで この年代の傾向を見るのはなかなか難し いのですが 六〇 六四歳の傾向は六五歳以上と ほぼ同じと見ていいと思います 資料2 次 に 最 近 の 傾 向 を 見 る た め に 平 成 二 一 年 を一〇〇とした年齢層別死者数の指数で見ると 高齢者の事故はほとんど減っていませんが 一六 一 九 歳 が 急 激 に 減 っ て い ま す ま た 五 歳 以 下 と 二 〇 二 九 歳 の 減 り 方 も 著 し い 少 し 細 か く 見 る と 世 代 別 に 違 い が 出 て く る 面 も あ り ま す 私 見 で す が 団 塊 の 世 代 の 存 在 が 各 年 齢 層の推移にかなり影響しているような気がして います ま た 死 者 数 を 状 態 別 自 動 車 二 輪 車 自 転 車 歩 行 中 で 見 る と こ れ も 全 体 的 に 減 っ て い ま す が 自 動 車 の 減 り 方 が 大 き い 平 成 以 49 Nobuaki Takubo

状態別の交通事故 資料3 降の傾向を見るために 平成二一年を一〇〇とし て 回帰曲線で結んでみると やはり自動車の死 者が非常に減っていることがわかります 一方 自転車 歩行中の減り方は鈍く またこの数年は 歩行中の事故も横ばいの状況です 資料3 人的要因が高い交通事故 次 に 交 通 事 故 発 生 の 要 因 に つ い て で す が 一般的には 人的 道路などの 環境的 車 両 的 の 三 つ で 示 さ れ ま す ア メ リ カ の 事 故 分 析 に よ る と そ の う ち 人 的 要 因 が 全 体 の 九 二 六 で 最 も 多 く 環 境 が 三 三 八 車 両 が一二 六 になっています 交通事故の対策を具体的に考えていくなかで 事故発生要因の三要素 人 道 車 と 通常時 衝突直前 の予防安全 衝突中 の被害軽減 衝 突 後 の 救 急 と い う か た ち で 状 況 別 の マ ト リ 50

Nobuaki Takubo 51 クスを組み合わせると 一二の要因に分けることができます もちろん実際の事故は このように単純には分けられませんが 事故対策を考える際の一つの整理としては わかりやすい面があります ただし 事故死者数削減を考える際に 最終的に重要になるのは救急医療の対応ですが その対策を考えるときには 発生要因が当然関係しますし 衝突中の対策も関係します 従って こういう要因が非常に複雑に絡んだ上で 交通事故が成り立っていることを きちんと認識しておかなければなりません そうしたことも踏まえて 科警研では第九次交通安全基本計画を検討するなかで どういう要因が事故に影響しているのかを分析しました その資料によると 事故件数に影響するものとしては 若年運転者 高齢運転者 携帯電話普及率 がプラスに働き 自動車台数当たりの道路舗装延長 新車の割合 酒酔い運転の罰金額 VICSナビの普及率 エコドライブ がマイナスに働くとなっています 同じく死者推計モデルでは 道路舗装延長 人口当たり高規格救急車 救急救命士の比率 シートベルトの義務化 新車割合 が効果を上げることが示されています 我々が独自に行った分析でも 死亡 重傷事故の発生に対して 高齢者 はプラス 道路延長当たりの信号機数 DID(人口集中地区)面積 医師数 などがマイナスであることがわかっています やはり高齢者については 人口が一〇%増えると 目的件数の死

52 亡事故者が八%程度増えるという 非常に強い関係があり 今日の高齢化の進展は 全体の死者を考えるなかで外せない要因となっています 事故への影響要因の評価こうしたマクロ的分析から見た影響要因を どのように評価するのが望ましいのかが 今後の対策評価を考える上で重要になります ここで考えなくてはならないのは 我々はトータルの 事故件数 や 死者数 を 評価の指標として使わざるを得ない状況のなかで議論していることです 本来なら 例えばVICSナビが普及したのであれば VICSナビに関係した事故の増減で評価し 医師の数の影響を検討するためには 医療体制によってどういう結果を得たかを評価すべきなのですが 現在はそうした評価ができていないという問題があります そのため 交通安全基本計画の目標として 死者数を半減するとか 五年間で三〇〇〇人にするというときに 年齢層別と人口の推移をもとに あくまでもトータルの 事故件数 死者数 でモデル化せざるを得ないかたちになっています そういう単純な指標だけで 果たして先々の交通安全の目標を議論すべきなのか 個人的には非常に疑問を抱いています そこで 交通安全の考え方について 少し海外の事例を見てみましょう まずEUでは 二〇一一~二〇二〇年の 新しい一〇年計画の交通安全プログラムが提起

Nobuaki Takubo 53 されています それによると 二〇〇九年の現状で 三万五〇〇〇人以上の死者 一五〇万人以上の負傷者 一三〇〇億ユーロの損害が出ているのに対し 二〇二〇年までの一〇年間で 死者数半減の目標を掲げています その対策として掲げているのは 以下の七項目で これはほぼ日本と同じような目標と言えます 道路利用者の教育 訓練の強化 取締りの強化 道路インフラ整備 車両の安全性向上 最新技術の利用促進 救急救命医療の改善 弱者保護対応一方 アメリカ運輸省の交通安全対策のトピックで見ますと 以下の七つを挙げています 運転行動の阻害(携帯電話など) 飲酒 薬物 衝突安全 シートベルト 幼児の被害軽減 若年運転者 高齢運転者

54 また 自動車対策については アメリカ議会では 新車へのブレーキオーバーライド EDR義務化 ペダル配置 電子システムの性能基準 などを掲げ EUでは 先進車両技術の実用化 などを掲げています このようにアメリカやEUでは 最近のさまざまな事故の傾向 トレンドに対応した かなり具体的な技術対策が掲げられています 一方 日本では これからの交通安全対策の重点対象と その考え方について 以下のようにまとめています 重点対象 高齢者 子ども 歩行者 自転車 生活道路 考え方 国民自らの意識改革 情報通信技術の活用 効果的 効率的な対策の推進事故対策評価の課題日本では 来年から始まる第九次交通安全基本計画で 平成二七年までに 死者数を三〇〇〇人に減らすという目標を検討しています これは平成二二年を入れて 六年間で毎

Nobuaki Takubo 55 年平均 前年比マイナス八% 三〇〇人ずつ減らさないと達成できません その意味でこれは 目標としてはかなり高いハードルだと言えます 私が日々の仕事を通じて感じるのは こうした高い目標が 先ほど紹介した交通安全対策を実行したときに 本当に減らすことができるのかという疑問です もちろん一つひとつの対策 例えば 住宅地の生活道路での徐行を意識付けるような教育をすれば それなりに効果を発揮して事故を防げる可能性があり 一つひとつが大切であることはわかります しかし 全体として高齢者や歩行者の死者数を減らそうと言うときに 果たして何をどういうふうに優先して 対策を立てたらいいのか そこをよく考えないと 実行あるものにはならないように思います やはりそのためには 各対策の評価が大事で 今のように 事故件数 とか 死者数 だけで評価する方法でいいのかどうか それを関係者全員で もう一度きちんと議論すべき時期に来ているように思います