国土技術政策総合研究所資料 No 年 7 月 (YSK-N-401) 訪日外国人の航空路線別国内流動量の分析 黒田優佳 * 池田尊彦 ** 平野誠哉 *** 要 旨 近年の訪日外国人数の急増に伴い, 国内を周遊する訪日外国人が国内航空需要へ与える影響は今後増大するものと考えられ

Similar documents
 

< E B B798E7793B188F5936F985E8ED EA97975F8E9696B18BC CBB8DDD816A E786C7378>

通話品質 KDDI(au) N 満足やや満足 ソフトバンクモバイル N 満足やや満足 全体 21, 全体 18, 全体 15, NTTドコモ

< E B B798E7793B188F5936F985E8ED EA97975F8E9696B18BC CBB8DDD816A E786C7378>

22. 都道府県別の結果及び評価結果一覧 ( 大腸がん検診 集団検診 ) 13 都道府県用チェックリストの遵守状況大腸がん部会の活動状況 (: 実施済 : 今後実施予定はある : 実施しない : 評価対象外 ) (61 項目中 ) 大腸がん部会の開催 がん部会による 北海道 22 C D 青森県 2

休日表 1 OD 表 ( 空港間純流動 ) 2-1

住宅宿泊事業の宿泊実績について 令和元年 5 月 16 日観光庁 ( 平成 31 年 2-3 月分及び平成 30 年度累計値 : 住宅宿泊事業者からの定期報告の集計 ) 概要 住宅宿泊事業の宿泊実績について 住宅宿泊事業法第 14 条に基づく住宅宿泊事業者から の定期報告に基づき観光庁において集計

129

共通基準による観光入込客統計 ~ 共通基準に基づき 平成 22 年 月期調査を実施した 39 都府県分がまとまりました~ 平成 23 年 10 月 31 日観光庁 各都道府県では 平成 22 年 4 月より順次 観光入込客統計に関する共通基準 を導入し 信頼 性の高い観光入込客統計調査を

2 受入施設別献血量 ( 推計値 ) ブロ都ック道府県 合計 全国血液センター献血者数速報 (Ⅰ) 血液センター 平成 30 年 12 月分 L % L % 日 L L % 日 L L % 台 L L % 台 L 8, ,768

平成 23 年航空輸送統計 ( 暦年 ) の概況について 平成 2 4 年 3 月 2 8 日国土交通省総合政策局情報政策本部情報政策課交通統計室担当 : 川口 (28742) ( 要旨 ) 1. 国内定期航空輸送実績 平成 23 年 (1 月 ~12 月 ) における国内定期航空輸送の旅客数は 7


共同住宅の空き家について分析-平成25年住宅・土地統計調査(速報集計結果)からの推計-

PowerPoint プレゼンテーション

平成 31 年 3 月 20 日更新 全国女性の参画マップ 平成 30 年 12 月作成 内閣府男女共同参画局

第 40 回 看護総合 2009 年 平成 21 年 2009/7/18-19 京都府京都市 2009 年 2010 年 精神看護 2009/7/23-24 島根県松江市 2009 年 2010 年 母性看護 2009/8/6-7 佐賀県佐賀市 2009 年 2010 年 看護教育 2009/8/2

札幌 ( 千歳 ) 沖縄 東京 ( 羽田 ) ,500 ~ 28,500 43,300 ~ 43,300 57,400 ~ 66,100 札幌 ( 千歳 ) 沖縄 東京 ( 羽田 ) ,700 ~ 29,300 43,300 ~ 43,300 57,400 ~

福岡 札幌 ( 千歳 ) 東京 ( 羽田 ) ,000 ~ 41,200 40,500 ~ 40,500 51,800 ~ 54,300 福岡 札幌 ( 千歳 ) 東京 ( 羽田 ) ,000 ~ 41,300 40,500 ~ 40,500 51,800 ~

福岡 札幌 ( 千歳 ) 東京 ( 羽田 ) ,400 ~ 35,900 40,500 ~ 40,500 51,800 ~ 51,800 福岡 札幌 ( 千歳 ) 東京 ( 羽田 ) ,400 ~ 35,900 40,500 ~ 40,500 51,800 ~

<925089BF955C81698CF6955C816A2E786C73>

1 1 A % % 税負 300 担額

平成 27 年 2 月から適用する公共工事設計労務単価 1 公共工事設計労務単価は 公共工事の工事費の積算に用いるためのものであり 下請契約等における労務単価や雇用契約における労働者への支払い賃金を拘束するものではない 2 本単価は 所定労働時間内 8 時間当たりの単価である 3 時間外 休日及び深

福岡 札幌 ( 千歳 ) 東京 ( 羽田 ) ,300 ~ 36,000 40,500 ~ 40,500 51,800 ~ 51,800 福岡 札幌 ( 千歳 ) 東京 ( 羽田 ) ,700 ~ 36,400 40,500 ~ 40,500 51,800 ~ 5

東京 ( 羽田 )- 大阪 ( 関西 ) 東京 ( 羽田 ) 発 ,500 53% 10,500-10,500 10, ,000 51% 11,000-11,000 11, ,000 51% 11,000-11,000 11,

»°ËÞ½ŸA“⁄†QŸA“⁄Æ�°½No9

H ( 火 ) H ( 水 ) H ( 金 ) H ( 火 ) H ( 月 ) H ( 火 ) H ( 土 ) H ( 日 ) H ( 木 ) H ( 火 ) H

関東 優良産廃処理業者認定制度で優良認定を受けている許可証 組合員都道府県 許可地域組合員名所在地 茨城県 黒沢産業 ( 株 ) 茨城県 関 茨城県 茨城県 ( 株 ) マツミ ジャパン 茨城県 茨城県 ( 株 ) 国分商会 埼玉県

表 3 の総人口を 100 としたときの指数でみた総人口 順位 全国 94.2 全国 沖縄県 沖縄県 東京都 東京都 神奈川県 99.6 滋賀県 愛知県 99.2 愛知県 滋賀県 神奈川

調査実施概況 小学校 ( 都道府県 ( 指定都市除く )) 教育委員会数 ( 1) 学校数児童数 ( 2) 全体 実施数 調査対象者在籍学校数 実施数国語 A 国語 B 主体的 対話的で深い学びに関する状況 ( 3) 算数 A 算数 B 質問紙 平均正答率 13~15 問 国語

福岡 札幌 ( 千歳 ) 東京 ( 羽田 ) ,300 ~ 35,900 40,500 ~ 40,500 51,800 ~ 51,800 福岡 札幌 ( 千歳 ) 東京 ( 羽田 ) ,000 ~ 35,900 40,500 ~ 40,500 51,800 ~

東京 ( 羽田 )- 大阪 ( 関西 ) 東京 ( 羽田 ) 発 ,500 49% 11,500-11,500 11, ,200 50% 11,200-11,200 11, ,000 47% 12,000-12,000 12,

< E188CA8C9F8FD88A65955C2E786C73>

厚生労働科学研究費補助金 (地域健康危機管理研究事業)

平成 22 年第 2 四半期エイズ発生動向 ( 平成 22(2010) 年 3 月 29 日 ~ 平成 22(2010) 年 6 月 27 日 ) 平成 22 年 8 月 13 日 厚生労働省エイズ動向委員会

東京 ( 羽田 )- 大阪 ( 伊丹 ) 東京 ( 羽田 ) 発 961 8,800 61% 土 :9000 円 13 9,500 58% 土 :10000 円 15 10,500 53% 日 :9700 円 土 :11000 円 17 11,500 49% 日 :9700 円 19 10,500

共同住宅の空き家について分析-平成25年住宅・土地統計調査(確報集計結果)からの推計-

平成 26 年 3 月 28 日 消防庁 平成 25 年の救急出動件数等 ( 速報 ) の公表 平成 25 年における救急出動件数等の速報を取りまとめましたので公表します 救急出動件数 搬送人員とも過去最多を記録 平成 25 年中の救急自動車による救急出動件数は 591 万 5,956 件 ( 対前

平成 26 年の救急出動件数等 ( 速報 ) 消防庁

<4D F736F F D2081A030308B4C8ED294AD955C8E9197BF955C8E862E646F63>

年齢 年齢 1. 柏 2. 名古屋 3. G 大阪 4. 仙台 5. 横浜 FM 6. 鹿島 -19 歳 0 0.0% 0 0.0% 2 2.7% 1 1.4% 3 4.0% 3 4.6% 歳 4 5.0% 5 6.7% 7 9.6% 2 2.7% 2 2.7% % 25-2

住宅着工統計による再建築状況の概要 ( 平成 1 9 年度分 ) 国土交通省総合政策局情報安全 調査課建設統計室 平成 20 年 11 月 5 日公表 [ 問い合わせ先 ] 担当下岡 ( 課長補佐 ) 遠藤( 建築統計係長 ) 中村 TEL ( 代表 ) 内線

厚生労働科学研究費補助金(循環器疾患等生活習慣病対策総合研究事業)

表 1) また 従属人口指数 は 生産年齢 (15~64 歳 ) 人口 100 人で 年少者 (0~14 歳 ) と高齢者 (65 歳以上 ) を何名支えているのかを示す指数である 一般的に 従属人口指数 が低下する局面は 全人口に占める生産年齢人口の割合が高まり 人口構造が経済にプラスに作用すると

( 図表 1) 特別養護老人ホームの平米単価の推移 ( 平均 ) n=1,836 全国東北 3 県 注 1) 平米単価は建築工事請負金額および設計監

東京 ( 羽田 )- 大阪 ( 関西 ) 東京 ( 羽田 ) 発 00:00 08: :25 10,500 53% 10,500 08: :15 11,000 51% 11, :15 11,000 51% 11,000 15:

東京 ( 羽田 )- 沖縄 東京 ( 羽田 ) 発 大阪 ( 神戸 ) ,100 31% 福岡 ,100 39% 鹿児島 ,100 40% 宮崎 ,100 40% 熊本 ,100 39%

東京 石見 26,350 26,350 エアーニッポン 東京 岡山 21,750 22,400 東京 広島 22,000 24,200 東京 山口宇部 25,200 26,550 東京 徳島 21,500 22,700 東京 高松 21,650 22,850 東京 高知 23,450 24,650

平成 27 年の救急出動件数等 ( 速報 ) 消防庁

○ 第1~8表、図1~4(平成25年度公立学校教員採用選考試験の実施状況について)

「公立小・中・高等学校における土曜日の教育活動実施予定状況調査」調査結果

調査概要 1. 調査の方法 : 株式会社ネオマーケティングが運営するアンケートサイト アイリサーチ のシステムを利用した WEB アンケート方式で実施 2. 調査の対象 : アイリサーチ登録モニターのうち 全国の男女 20 歳 ~59 歳を対象に実施 3. 有効回答数 :4230 人 (47 各都道

11 m2~15 m2 7m2~10 m2 6m2以下 1 級地別記 7 別記 8 別記 9 2 級地別記 7 別記 8 別記 9 3 級地別記 7 別記 8 別記 9 ただし 次に掲げる当該世帯の自立助長の観点から引き続き当該住居等に居住することが必要と認められる場合又は当該地域の住宅事情の状況に

地域医療ビッグデータに触ってみよう ほぼハンズオンマニュアル

レビューの雛型(ワード)

宮崎発 東京 ( 羽田 ) JAL JAL 52,700 26,350 26,750 札幌 ( 新千歳 ) 鹿児島 札幌 ( 新千歳 ) 発 東京 ( 羽田 ) JAL JAL 58,300 29,150 29,750 鹿児島発 東京 ( 羽田 ) JAL JAL 58,300 29,150 29,

花巻発 大阪 ( 伊丹 ) JAL JAL 39,700 福岡 秋田 福岡発 東京 ( 羽田 ) JAL JAL 34,900 大阪 ( 伊丹 ) JAL JAL 34,900 秋田発 東京 ( 羽田 ) JAL JAL 34,900 大阪 ( 伊丹 ) JAL JAL 34,900 福岡 山形 福

統計トピックスNo.96 登山・ハイキングの状況 -「山の日」にちなんで-

< ( 平成 29 年 9 月分 )> 2010 年平均 =100 ブロック別 北海道地方 東北地方

平成29年3月高等学校卒業者の就職状況(平成29年3月末現在)に関する調査について


札幌 ( 新千歳 ) 岡山 札幌 ( 新千歳 ) 発 東京 ( 羽田 ) JAL JAL 27,700 岡山発 東京 ( 羽田 ) JAL JAL 26,200 札幌 ( 新千歳 ) 広島 札幌 ( 新千歳 ) 発 東京 ( 羽田 ) JAL JAL 27,700 広島発 東京 ( 羽田 ) JAL

1. 社会福祉法人経営動向調査 ( 平成 30 年 ) の概要 目的 社会福祉法人と特別養護老人ホームの現場の実感を調査し 運営実態を明らかにすることで 社会福祉法人の経営や社会福祉政策の適切な運営に寄与する 対象 回答状況 対 象 特別養護老人ホームを運営する社会福祉法人 489 法人 (WAM

<4D F736F F D20486F744E E D BD90AC E93788AEE8AB28AC CF906B89BB97A6816A817C82BB82CC A2E646F63>

untitled

平成 24 年度職場体験 インターンシップ実施状況等調査 ( 平成 25 年 3 月現在 ) 国立教育政策研究所生徒指導 進路指導研究センター Ⅰ 公立中学校における職場体験の実施状況等調査 ( 集計結果 ) ( ) は 23 年度の数値 1 職場体験の実施状況について ( 平成 24 年度調査時点

本土 ( 沖縄県を除く ) 保険期間 60か月 48か月 37か月 36か月 35か月 34か月 33か月 32か月 31か月 30か月 29か月 28か月 27か月 26か月 25か月 24か月 23か月 22か月 21か月 20か月 合 自家用 A B 営 業 用 用 C D 自 家 用 用 4

1 福祉施設の動向 1.1 特養 平米単価は平成 22 以降初めて低下 近年は高止まりの様相を呈す 地域別では首都圏 近畿地方等で平均を上回る (1) 平米単価 平米単価は 全国平均および首都圏ともに平 成 22 を底に上昇傾向にあったが 平成 29 は初めて低下した ( 図表 1) 長期的にみ れ

<4D F736F F D D91208D918CF697A791E58A7795CE8DB7926C C F2E646F63>

景況レポート-表

体罰の実態把握について(セット)公表資料250423

2016 年 日ご搭乗分 (2016 年 6 月 29 日更新 ) 花巻発 大阪 ( 伊丹 ) JAL JAL 45,500 22,750 26,850 福岡 秋田 福岡発 東京 ( 羽田 ) JAL JAL 43,500 21,750 25,650 大阪 ( 伊丹 ) JAL JAL 43,500

Microsoft Word - 認知度調査HP原稿

Microsoft PowerPoint - スポーツ経済度ランキング.ppt

2. 長期係数の改定 保険期間を2~5 年とする契約の保険料を一括で支払う場合の保険料の計算に使用する長期係数について 近年の金利状況を踏まえ 下表のとおり変更します 保険期間 2 年 3 年 4 年 5 年 長期係数 現行 改定後

平成 29 年度 消費者の意識に関する調査 結果報告書 食品ロス削減の周知及び実践状況に関する調査 平成 30 年 3 月 消費者庁消費者政策課

輸送計画書 マラソン交流大会 ( 珠洲市 ) 10 月 6 日現在 第 23 回全国健康福祉祭いしかわ大会実行委員会

PowerPoint プレゼンテーション

別紙 (2) 特割 A 運賃 (2014 年 3 月 7 日 ~3 月 13 日ご搭乗分 ) 割引率は片道運賃 ( ピーク ) より算出 東京 ( 羽田 )- 福岡 東京 ( 羽田 ) 発 ,500 11% ,500 11% ,500 11% ,5

- 1 - Ⅰ. 調査設計 1. 調査の目的 本調査は 全国 47 都道府県で スギ花粉症の現状と生活に及ぼす影響や 現状の対策と満足度 また 治療に対する理解度と情報の到達度など 現在のスギ花粉症の実態について調査しています 2. 調査の内容 - 調査対象 : ご自身がスギ花粉症である方 -サンプ

クラス J 乗継割引 7 は下記運賃 ( 普通席 ) に 1 あたり 1,000 円を加算 クラス J の設定が無い路線 便もございます ファーストクラス乗継割引 7 は下記運賃 ( 普通席 ) に 1 あたり 8,000 円を加算 福岡 = 女満別 福岡発 東京 ( 羽田 ) JAL JAL 41

参考 平成28年度 公立学校教員採用選考試験の実施状況調査


SUPER VALUE VALUE シリーズ各種運賃 (2019 年 4 月 27 日 ~2019 年 5 月 6 日ご搭乗分 ) 2019 年 3 月 21 日ご購入分より適用 (3 月 20 日現在 ) 運賃額は期間内の最低運賃額を表しています 残席によっては空席連動型運賃表の運賃額となります

県別 大学進学 37県で流出超過!|旺文社教育情報センター


h1

先得割引 運賃表 (10 月 29~11 月 1 日搭乗分 ) 東京 ( 羽田 )= 女満別女満別発東京 ( 羽田 )= 旭川旭川発東京 ( 羽田 )= 釧路釧路発東京 ( 羽田 )= 帯広帯広発東京 ( 羽田 )= 函館函館発東京 ( 羽田 )= 青森青森発東京 ( 羽田 )= 三沢三沢発東京 (

平成28年版高齢社会白書(概要版)

統計トピックスNo.120 我が国のこどもの数―「こどもの日」にちなんで―

これだけは知っておきたい地震保険

公文書管理条例等の制定状況調査結果 平成 3 0 年 3 月総務省自治行政局行政経営支援室

平成17年3月24日

<944D92868FC75F8F578C D834F F E F1817A35302E786C736D>

文字数と行数を指定テンプレート

秋田市会場最終結果一覧2.pdf

小松発 東京 ( 羽田 ) JAL JAL 43,700 21,850 22,350 福岡 宮古 福岡発 沖縄 ( 那覇 ) JTA JTA/RAC 44,800 22,400 23,050 宮古発 沖縄 ( 那覇 ) JTA/RAC JTA 44,800 22,400 23,050 福岡 石垣 福

スライド 0

2-5 住宅の設備

別添2 乳児家庭全戸訪問事業の実施状況

RBB TODAY SPEED TEST

Transcription:

ISSN 1346-7328 国総研資料第 1044 号平成 3 0 年 7 月 国土技術政策総合研究所資料 TECHNICAL NOTE of National Institute for Land and Infrastructure Management No. 1044 July 2018 訪日外国人の航空路線別国内流動量の分析 黒田優佳 池田尊彦 平野誠哉 Analysis of the Trend of Domestic Gross Origin and Destination Air-Passenger Flows for Inbound Tourists Yuka KURODA, Takahiko IKEDA, Seiya HIRANO 国土交通省国土技術政策総合研究所 National Institute for Land and Infrastructure Management Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism, Japan

国土技術政策総合研究所資料 No. 1044 2018 年 7 月 (YSK-N-401) 訪日外国人の航空路線別国内流動量の分析 黒田優佳 * 池田尊彦 ** 平野誠哉 *** 要 旨 近年の訪日外国人数の急増に伴い, 国内を周遊する訪日外国人が国内航空需要へ与える影響は今後増大するものと考えられる. 本研究は, 国際航空旅客動態調査及び航空旅客動態調査のデータを集計し, 訪日外国人による航空路線別の国内流動量の推計を試み, 航空需要予測モデル改善に関する考察を行ったものである. キーワード : 訪日外国人, 国内周遊, 広域観光, 国内航空旅客流動, 航空需要推計 * 空港研究部主任研究官 ** 空港研究部空港計画研究室長 *** 空港研究部空港計画研究室研究員 239-0826 横須賀市長瀬 3-1-1 国土交通省国土技術政策総合研究所電話 :046-844-5019 Fax:046 842 9265 e-mail:ysk.nil-kikaku@ml.mlit.go.jp i

Technical Note of NILIM No. 1044 July 2018 (YSK-N-401) Analysis of the Trend of Domestic Gross Origin and Destination Air-Passenger Flows for Inbound Tourists Yuka KURODA * Takahiko IKEDA ** Seiya HIRANO *** Synopsis Using travel survey data for international and domestic air passengers provided by the Japan Civil Aviation Bureau (JCAB), we estimate domestic gross origin and destination air-passenger flows for inbound tourists to ascertain the domestic aviation demand influenced by increasing domestic round trip of inbound tourists. That will be the grounds for improving the domestic aviation demand forecasting model of the National Institute for Land and Infrastructure Management (NILIM). Key words: inbound tourist, domestic round trip, wide-area tour, domestic gross air-passenger flow, air transportation demand forecast * Senior Researcher, Airport Department ** Head of Airport Planning Division, Airport Department *** Research Engineer of Airport Planning Division, Airport Department National Institute for Land and Infrastructure Management Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism 3-1-1 Nagase, Yokosuka, 239-0826 Japan Phone:+81-46-844-5019 Fax:+81-46-842-9265 e-mail:ysk.nil-kikaku@ml.mlit.go.jp ii

目 次 1. はじめに 1 2. 訪日外国人の国内周遊の概観 1 2.1 既往の研究のレビュー 2 2.2 出国空港別の国内周遊の概観 2 2.3 到着地域別利用交通機関別流動量 3 3. 既存統計データを用いた訪日外国人の航空路線別国内流動量の推計 5 3.1 国際航空旅客動態調査を用いた航空路線別流動量の推計 5 3.2 航空旅客動態調査を用いた航空路線別流動量の推計 7 4. 推計結果の比較と精度検証 9 4.1 両推計結果の比較 9 4.2 推計精度の検証と課題 11 5. まとめ ~ 航空需要予測モデルの改善に関する考察 ~ 11 6. 謝辞 12 参考文献 12 付録 13 付録 A 到着地別利用交通機関別の流動量 13 iii

iv

(万 /年)1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 国総研資料 No.1044 3,000 2,500 2,000 1,500 1,000 1. はじめに 日本政府観光局 (JNTO)(2018) によると 2017 年の訪日外国人数は 2,869 万人 ( 暫定値 ) と報告されており, 2012 年以降年平均 28% 増のペースで急増している ( 図 -1). 政府は, 観光先進国 への新たな国づくりに向けて, 2016 年 3 月 明日の日本を支える観光ビジョン構想会議 ( 議長 : 内閣総理大臣 ) において, 明日の日本を支える観光ビジョン (2016 年 3 月 30 日公表 ) を策定し, 政府目標として訪日外国人数を 2020 年に 4,000 万人, 2030 年に 6,000 万人と掲げている. こうした目標の達成のため, 広域的な観光振興を図る基盤として, 訪日外国人の 9 割以上が出入国する空港におけるゲートウェイ機能の強化や国内観光地へのアクセス交通の充実を図るといった施策の実施が急務となっている. 500 0 ビジット ジャパン キャンペーン開始 (2003 年 ) 世界金融危機の影響 (2009 年 ) 521 図 -1 訪日外国人数の推移出所 )JNTO(2018) より作成 679 622 2017 年 ( 暫定値 ) 2,869 2,404 東日本大震災の影響 (2011 年 ) ( 年 ) 時点での訪日外国人の国内周遊の実績や, それによる国内流動量が国内航空需要全体に与えるインパクトを踏まえる必要がある. しかしながら, 国際航空旅客動態調査や訪日外国人流動データ ( 国土交通省総合政策局 (2016)) をはじめとした既存の統計資料には航空路線単位での訪日外国人の流動量を定量的に集計 整理したものはなく, 訪日外国人の国内周遊による航空需要の変化について十分な実態把握がなされていない状況である. そこで本研究は, 近年の訪日外国人の急増を踏まえた航空需要予測モデル改善のための研究の一環として, とりわけ訪日外国人の国内周遊に着目し, その実態を詳細に把握することを目的としている. そのため, 既存の統計資料を用いて国内航空路線単位での訪日外国人流動量を定量的に推計することを試みた. さらにその推計結果により訪日外国人の国内周遊が国内航空需要全体に与えるインパクトを定量的に評価するとともに, 訪日外国人の航空による国内周遊の実績データの現時点での蓄積状況と併せて, 航空需要予測モデル改善についての考察を行っている. 本資料の構成は次のとおり.2 章では, 既往の研究や既存の統計資料から, 訪日外国人の国内周遊を概観する.3 章では, 本研究で行った訪日外国人の航空路線別国内流動量の推計手法とその結果を示す.4 章では, 前章の推計結果の比較による推計精度の検証と精度改善のための課題点を示す.5 章は, 国内航空需要予測モデル改善に関する考察を含めた本研究のまとめである. 2. 訪日外国人の国内周遊の概観 国総研航空需要予測モデル ( 国土交通省航空局 (2013))( 以下, 単に 航空需要予測モデル という ) は, 交通政策審議会航空分科会基本政策部会における首都圏空港機能強化に係る検討の基礎となるなど, 航空ネットワークの充実や空港の機能高度化に係る国土交通省の施策検討に重要な役割を果たしてきた. 増田ら (2017) や平成 27 年度国際航空旅客動態調査確報値 ( 年間拡大値 )( 国土交通省航空局 (2017a)) によると, 近年訪日外国人は出入国空港が所在する地域内に留まらず, 首都圏から近畿圏を結ぶ所謂ゴールデンルートを中心に国内の複数地域を周遊する傾向が高まっている. これを踏まえ, 地方空港や地方路線に対する航空施策検討にも資するよう, 訪日外国人の国内周遊が我が国の国内航空ネットワークに与える影響を適切に表現できる航空需要予測モデルへの改善について検討する必要がある. このようなモデル改善の必要性や緊急性を検討するためには, 現 訪日外国人の日本国内での周遊を概観するため, 増田ら (2017) による既往の研究で得られた知見をレビューするとともに, 平成 27 年度国際航空旅客動態調査確報値 ( 年間拡大値 )( 国土交通省航空局 (2017a)) を用いてデータ集計を行った. データ集計では, 同統計データの回答票の中から 日本居住者ではない外国人 でかつ 国内訪問地の記載がある に該当するデータを 訪日外国人 のデータとみなしている. 以下, 本章さらには同統計データを扱う3.1で集計した 訪日外国人 のデータとは, 同データを指している. 同データ数は約 1,700 万人 / 年 ( 年間拡大値 )(10 万人以下を四捨五入にて繰り上げ ) である.2015 年の訪日外国人数 1,974 万人 (JNTO(2018)) との差は, クルーズ客の扱い等の統計整理上の違いや, 国内訪問地の記載がないデータを集計の対象外としていることによるものである. - 1 -

訪日外国人の航空路線別国内流動量の分析 / 黒田優佳 池田尊彦 平野誠哉 2.1 既往の研究のレビュー増田ら (2017) は, 平成 27 年度国際航空旅客動態調査速報値 ( 週間拡大値 )( 国土交通省航空局 (2016a)) による統計データを用いて, 東アジア4カ国 ( 中国, 韓国, 台湾, 香港 ), タイ, 北米, 欧州地域からの訪日外国人を対象に, 国内訪問地域や入出国空港の利用動態を集計 整理している. 当研究により, 利用する入国空港と出国空港が異なる訪日外国人の数は近年増加傾向にあることが示されている. 国籍により数字に差はあるものの, 2015 年において全国籍では約 2 割, 中国人では約 3 割の人々が入出国する空港が異なっている. また, 日本国内で単独の地域のみを訪問するのではなく, 所謂ゴールデンルートである 関東 + 中部 + 近畿 を周遊する割合が増えていることがデータで示されている.2015 年では中国人は, 関東 + 中部 + 近畿 を周遊する人が全体の17.7% を占め, 訪問パターンの最も多数派となっている. 2.2 出国空港別の国内周遊の概観訪日外国人の国内訪問地数や周遊の実態を把握するため, 出国空港毎に訪問都道府県数や周遊パターン ( 周遊が地域内に留まるか, 広域に及ぶか ) を集計した. (1) 平均訪問都道府県数訪日外国人の出国空港別での平均訪問都道府県数を図 -2に整理した. 一部の空港から出国する訪日外国人を除き, 平均訪問都道府県数は1.5を上回る. 成田, 羽田, 静岡, 中部, 関西のように, 首都圏 中部圏 近畿圏のゴールデンルート上にある地域の空港を出国空港とする訪日外国人の平均訪問都道府県数は2.1~4.0である. 一方 で, 旭川, 函館, 新千歳, 那覇, 石垣のように, 北海道や沖縄地域の空港を出国空港とする訪日外国人の平均訪問都道府県数は1.0となっている. (2) 国内周遊パターンさらに, 訪日外国人を出国空港別に, 出国空港所在地域ブロック内のみを訪問した割合と出国空港所在地域ブロック外へ周遊した割合とに整理したものを図 -3に示す. 地域ブロックは表 -1の通りとした. 出国空港所在地域ブロック外へ周遊した割合は, 中部空港からの出国者では6 割を超え, 成田 羽田空港からの出国者ではそれぞれ4 割近く, 関西空港出国者では約 3 割となっている. 新千歳及び那覇空港からの出国者は地域ブロック外へ周遊する割合が数 % で極めて小さい. 表 -1 地域ブロックの区分 地域ブロック名都道府県名 北海道 北海道 東北 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 関東 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 山梨県 北陸 新潟県 富山県 石川県 長野県 福井県 中部 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 近畿 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 中国 鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県 四国 徳島県 香川県 愛媛県 高知県 九州 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 沖縄 沖縄県 図 -2 出国空港別平均訪問都道府県数 (2015 年 ) 出所 ) 平成 27 年度国際航空旅客動態調査確報値 ( 年間拡大値 ) より作成 - 2 -

国総研資料 No.1044 図 -3 主要出国空港別の国内周遊パターン出所 ) 平成 27 年度国際航空旅客動態調査確報値 ( 年間拡大値 ) より作成 2.3 到着地域別利用交通機関別流動量訪日外国人の国内周遊のより詳細な動きを把握するため, 到着地域別, 利用交通機関別に流動量を集計 整理した. (1) 到着地域ブロック別流量到着地域ブロック別の流動量を表 -2のように整理した. 地域ブロックの区分は表 -1と同じである. 表中の数字の合計が2015 年に国内を移動した訪日外国人の総トリップ数となる. 出国空港までのアクセスのトリップ数は表 -2 の右下欄の16,594( 千人 / 年 ), それ以外の国内訪問地間の移動のトリップ数は表 -2の中央下欄の41,962( 千人 / 年 ) である. 従って, それらの合計である58,556( 千人 / 年 )(=16,594+41,962) が訪日外国人による国内移動の総トリップ数となる. 出国空港までのアクセス と 入国空港からのイグレス のトリップ数は同数であるから, 両者の合計は16,594 2=33,188( 千人 / 年 ) である. また, 入国空港からのイグレス と 出国空港までのアクセス 以外の国内周遊のトリップ数は41,962-16,594=25,3 68( 千人 / 年 ) となる.33,188:25,368=57:43 6:4となることから, 国内周遊のトリップ数は国内での移動全体の約 4 割であることがわかる. (2) 到着地域ブロック別利用交通機関分担率表 -2を到着地域ブロックごとの利用交通機関の分担率に直したものを表 -3に示す. さらに表 -3のうち, 国内訪問地間の移動 の利用交通機関分担率 ( 同表左側 ) を図 -4に図示する. 各地域ブロックへの移動は, いずれも航空利用は数 %~10% 未満である. 中でも北海道地域, 東北地域, 沖縄地域への移動には, 航空が利用される割合が比較的高くなっている. (3) 到着地別流動量さらに出発地ごとに到着地別利用交通機関別の流動量を整理したものを付録 Aに示す. 流動量が多いと想定される東京発や大阪発の流動量 ( 順に表 A-1, 表 A-2) であっても得られるサンプル数が少なく, 表中に空欄 ( サンプルがない ) が目立つ. 福岡発の流動量 ( 表 A-3) では表中の空欄がさらに多くなっている. このように, 訪日外国人のトリップデータの蓄積はまだ十分な状況とは言えず, 現状のデータを基に訪日外国人の国内での動きを予測するモデルを構築することは難しいと言える. 引き続き, 国際航空旅客動態調査等の全国規模の統計調査による更なる実績データの蓄積が必要である. - 3 -

訪日外国人の航空路線別国内流動量の分析 / 黒田優佳 池田尊彦 平野誠哉 表 -2 到着地域ブロック別利用交通機関別流動量 ( 単位千人 / 年 ) 地域 国内訪問地間の移動の利用交通機関 出国空港までのアクセスの利用交通機関 ブロック新幹線計航空在来線バス自動車その他不明等 航空 鉄道 バス 自動車 その他 不明 計 北海道 228 106 673 3,134 395 31 3 4,570 225 774 58 12 1,069 東北 31 145 15 98 34 6 6 335 0 7 21 5 1 1 34 関東 348 3,444 3,357 4,146 1,095 214 15 12,620 211 4,114 2,367 612 81 7,386 北陸 15 337 101 502 82 15 1 1,054 0 5 89 13 5 111 中部 42 817 408 1,975 255 53 24 3,574 10 321 439 103 22 896 近畿 168 3,565 4,748 4,048 620 187 45 13,380 31 2,723 1,456 227 31 4,468 中国 30 511 76 224 56 13 0 909 10 49 12 4 75 四国 13 69 51 166 50 9 1 358 11 5 42 5 0 64 九州 117 669 467 1,974 711 39 16 3,993 4 427 719 284 18 1,452 沖縄 93 25 68 398 551 8 25 1,168 290 353 388 8 1,039 合計 1,085 9,687 9,965 16,664 3,849 574 137 41,962 268 8,128 6,309 1,707 181 1 16,594 注 ) 空欄 はサンプルがないこと, 0 は 499 人 / 年以下 ( 小数点以下四捨五入にて切り捨て ) であることを示す. 注 ) 表中の数字は四捨五入しており, 数字の合計が合計欄の数字と一致しないことがある. 出所 ) 平成 27 年度国際航空旅客動態調査確報値 ( 年間拡大値 ) より作成 *) 地域ブロック内外への移動を含む. 表 -3 到着地域ブロック別利用交通機関別分担率 地域 国内訪問地間の移動の利用交通機関分担率 (%) 出国空港までのアクセスの利用交通機関分担率 (%) ブロック新幹線航空等 在来線 バス 自動車 その他 不明 計 航空 鉄道 バス 自動車 その他 不明 計 北海道 5.0 2.3 14.7 68.6 8.6 0.7 0.1 100.0 21.0 72.4 5.4 1.1 100.0 東北 9.2 43.4 4.6 29.1 10.2 1.7 1.9 100.0 1.4 20.5 60.9 13.5 2.0 1.7 100.0 関東 2.8 27.3 26.6 32.9 8.7 1.7 0.1 100.0 2.9 55.7 32.0 8.3 1.1 100.0 北陸 1.4 32.0 9.6 47.6 7.8 1.4 0.1 100.0 0.3 4.2 80.0 11.4 4.1 100.0 中部 1.2 22.9 11.4 55.3 7.1 1.5 0.7 100.0 1.1 35.9 49.0 11.6 2.4 100.0 近畿 1.3 26.6 35.5 30.3 4.6 1.4 0.3 100.0 0.7 61.0 32.6 5.1 0.7 100.0 中国 3.3 56.2 8.4 24.6 6.2 1.4 0.0 100.0 13.2 65.7 16.2 4.9 100.0 四国 3.7 19.2 14.2 46.3 13.8 2.4 0.4 100.0 17.1 8.5 65.8 8.1 0.5 100.0 九州 2.9 16.7 11.7 49.4 17.8 1.0 0.4 100.0 0.3 29.4 49.5 19.6 1.3 100.0 沖縄 8.0 2.1 5.8 34.1 47.1 0.7 2.1 100.0 27.9 34.0 37.3 0.7 100.0 合計 2.6 23.1 23.7 39.7 9.2 1.4 0.3 100.0 1.6 49.0 38.0 10.3 1.1 0.0 100.0 注 ) 表中の数字は四捨五入しており, 数字の合計が合計欄の数字と一致しないことがある. 出所 ) 平成 27 年度国際航空旅客動態調査確報値 ( 年間拡大値 ) より作成 *) 地域ブロック内外への移動を含む. 図 -4 到着地域ブロック別利用交通機関別分担率 ( 国内訪問地間の移動 ) 出所 ) 平成 27 年度国際航空旅客動態調査確報値 ( 年間拡大値 ) より作成 *) 地域ブロック内外への移動を含む. - 4 -

国総研資料 No.1044 3. 既存統計データを用いた訪日外国人の航空路線別国内流動量の推計 前章により, 訪日外国人による国内周遊の主に地域ブロック単位での動きや規模を把握することができた. しかしながら, 航空需要予測モデルの見直しの検討においては, 航空路線単位での訪日外国人の流動量を知る必要があり, 既往の研究や既存の統計資料で集計 整理されているものはない. そこで本研究では, 訪日外国人を含む国内航空旅客の動きの実績データが得られる既存の2 つの統計資料を用いて, 航空路線別の訪日外国人の流動量の推計を試みた.2 つの統計資料とは, 平成 27 年度国際航空旅客動態調査確報値 ( 年間拡大値 ) 及び平成 27 年度航空旅客動態調査 ( 国土交通省航空局 (2017a,2017b)) である. 3.1 国際航空旅客動態調査を用いた航空路線別流動量の推計平成 27 年度国際航空旅客動態調査確報値 ( 年間拡大値 )( 国土交通省航空局 (2017a)) のデータを用いて, 訪日外国人の航空路線別国内流動量を推計した. (1) 分析手法国際航空旅客動態調査では, 年 2 回 ( 例年,8 月と11 月頃の各 2 日 ~1 週間程度 ), 対象空港での出国旅客 ( 日本人及び外国人 ) に対してサンプル調査を行っている. 外国人に対しては英語をはじめ15か国語での質問票が使用されており, 基本的に全ての問に対する回答を求めている. 外国人向けの質問票の抜粋を図 -5に示す. 質問票の問 15,16から, 国籍と日本居住者かどうかが分かるため, 日本居住者ではない外国人 を訪日外国人とした. また問 13により, 各訪日外国人の全ての国内訪問地とそこへの利用交通機関が調査されていることから, 国内航空の利用とその出発地 目的地を抽出することが可能である. ただし, ここでいう出発地 目的地は個別の空港を特定しないため, 表 -4のように各都市の市役所所在地から最寄りの空港を利用空港と仮定し, 国内訪問地間の移動に対して利用航空路線をあてはめた. なお, ここでも 国内訪問地の記載がある データを対象としており, 訪日外国人 のデータは2 章と同一のものである. 図 -5 国際航空旅客動態調査外国人向け質問票の抜粋出所 ) 平成 27 年度国際航空旅客動態調査確報値 ( 年間拡大値 ) より - 5 -

訪日外国人の航空路線別国内流動量の分析 / 黒田優佳 池田尊彦 平野誠哉 表 -4 国内訪問地と利用空港の対応表 日本国内訪問地 利用空港 日本国内訪問地 利用空港 日本国内訪問地 利用空港 日本国内訪問地 利用空港 旭川 - 旭川 青森 - 青森 福井 - 小松 松山 - 松山 富良野 - 旭川 その他 三沢市 三沢 その他 松本市 松本 高知 - 高知 その他 網走市 女満別 その他 平泉町 花巻 高山 - 富山 北九州 - 北九州 その他 稚内市 稚内 仙台 - 仙台 静岡 - 静岡 福岡 - 福岡 その他 遠別町 稚内 秋田 - 秋田 富士山周辺 - 静岡 佐賀 - 佐賀 その他 利尻町 利尻 山形 - 山形 名古屋 - 中部 長崎 - 長崎 その他 斜里町 女満別 福島 - 福島 伊勢志摩 - 中部 その他 佐世保市長崎 釧路 - 釧路 日光 - 福島 大津 - 伊丹 熊本 - 熊本 その他 帯広市 帯広 草津 - 松本 京都 - 伊丹 阿蘇 - 熊本 その他 厚岸町 釧路 さいたま - 羽田 大阪 - 伊丹 大分 - 大分 札幌 - 新千歳 千葉 - 成田 神戸 - 神戸 別府 - 大分 小樽 - 新千歳 成田 - 成田 その他 宝塚市 伊丹 湯布院 - 大分 千歳 - 新千歳 東京 - 羽田 その他 三田市 伊丹 宮崎 - 宮崎 登別 - 新千歳 横浜 - 羽田 奈良 - 伊丹 その他 延岡市 宮崎 その他 苫小牧市新千歳 その他 横須賀市羽田 その他 和歌山市関西 鹿児島 - 鹿児島 その他 登別市 新千歳 その他 寒川町 羽田 松江 - 出雲 那覇 - 那覇 洞爺 - 新千歳 箱根 - 羽田 岡山 - 岡山 石垣島 - 石垣 函館 - 函館 新潟 - 新潟 広島 - 広島 その他 読谷村 那覇 富山 - 富山 その他 岩国市 岩国 金沢 - 小松 徳島 - 徳島 小松 - 小松 高松 - 高松 (2) 分析結果この方法により, 国内航空路線を利用した訪日外国人数は, 年間 135 万人 ( のべ人数 ) と推計された. 訪日外国人の多い路線上位 20 位は, 表 -5の通り. 上位 20 位のうち16 路線, 上位 10 位では9 路線, すなわち大半の路線が羽田 成田路線であり, 羽田 成田が訪日外国人の国内周遊の拠点となっていることが分かる. また上位 20 位の過半数である11 路線, 上位 10 位ではうち8 位までの全てが幹線路線である. なお, ここでいう 幹線 とは, 新千歳, 羽田, 成田, 伊丹, 関西, 福岡, 那覇の各空港 を相互に結ぶ路線をいう. 同表に示す シェア は, 全国内航空路線での訪日外国人総数のうち, 各路線を利用する人数が占める割合である ( 以下, 単に シェア という ).1 位の羽田 新千歳路線のシェアは9.7% であり, 特定の路線への極端な偏りはみられない. また同表の シェア累計 により, 訪日外国人数の多い上位 10 位までの路線で全体の約 48%, 上位 20 位までで全体の約 63% を占めていることが示されている. これにより, 羽田 成田路線に訪日外国人が集中していることが分かる. 順位 路線 表 -5 国際航空旅客動態調査から推計した訪日外国人数の多い路線上位 20 位 訪日外国人旅客数 ( 千人 / 年 ) シェア シェア累計 順位 路線 訪日外国人旅客数 ( 千人 / 年 ) シェア シェア累計 1 羽田 - 新千歳 131.4 9.7% 9.7% 11 羽田 - 関西 28.1 2.1% 50.4% 2 羽田 - 伊丹 119.5 8.8% 18.6% 12 成田 - 福岡 26.5 2.0% 52.4% 3 成田 - 新千歳 74.6 5.5% 24.1% 13 伊丹 - 那覇 22.0 1.6% 54.0% 4 羽田 - 那覇 67.7 5.0% 29.1% 14 羽田 - 熊本 20.1 1.5% 55.5% 5 成田 - 伊丹 53.6 4.0% 33.1% 15 中部 - 新千歳 19.0 1.4% 56.9% 6 伊丹 - 新千歳 50.1 3.7% 36.8% 16 羽田 - 長崎 16.6 1.2% 58.1% 7 成田 - 那覇 49.1 3.6% 40.4% 17 旭川 - 羽田 16.1 1.2% 59.3% 8 羽田 - 福岡 44.4 3.3% 43.7% 18 青森 - 羽田 15.8 1.2% 60.5% 9 羽田 - 広島 32.6 2.4% 46.1% 19 羽田 - 釧路 14.8 1.1% 61.6% 10 羽田 - 函館 30.6 2.3% 48.3% 20 静岡 - 新千歳 14.2 1.1% 62.6% 出所 ) 平成 27 年度国際航空旅客動態調査確報値 ( 年間拡大値 ) より作成注 ) 網掛けは羽田または成田路線を表す. - 6 -

国総研資料 No.1044 3.2 航空旅客動態調査を用いた航空路線別流動量の推計平成 27 年度航空旅客動態調査 ( 国土交通省航空局 (2017b)) のデータを用いて, 訪日外国人の航空路線別国内流動量を推計した. (1) 分析手法航空旅客動態調査では, 年 2 日 ( 例年,10 月の平日 1 日, 休日 1 日 ), 運航する国内線定期便及び定時運行する不定期便を利用する全航空旅客に対して全数調査を行っている. 外国人に対しても日本人と同じ質問票が使われており, 日本語を解さない外国人には, 英語が併記された一部の質問のみへの回答を求めている. 質問票の抜粋を図 -6に示す. 図 -6 航空旅客動態調査質問票の抜粋出所 ) 平成 27 年度航空旅客動態調査より質問票の問 5から, 居住国と国籍か分かる. この回答結果を踏まえ, 訪日外国人である判定を表 -6に示す分類方法で行った. 質問票の問はほとんどが日本語で記載されており, 日本語を解さない外国人の回答はブランク ( 無回答 ) であることが多い. これを考慮し, 日本での現住 所, 居住国がブランクで, かつ国籍と居住国が異なると回答した者については, 日本語のみで記載された問 1-1, 問 1-2の出発地と到着地についての回答もブランクであった者は訪日外国人と分類した ( 表 -6の下から2 行目 ). このような分類方法により得られた訪日外国人のサンプル数と, 各路線における全旅客数に対する訪日外国人数の割合 ( 以下, 単に 割合 という ) を集計した ( 表 -7). さらに, この 割合 に, 平成 27 年航空輸送統計年報 ( 国土交通省航空局 (2016b)) の路線別の年間旅客数を乗じて, 航空路線別の訪日外国人数の年間値を算出した ( 表 -8). (2) 分析結果この方法により, 国内航空路線を利用した訪日外国人の割合は, 全国平均で国内航空旅客の約 1.3%, 年間 126 万人 ( のべ人数 ) と推計された. 従って現時点では, 訪日外国人の国内周遊が全国の国内航空需要全体に与えるインパクトは限定的といえる. 訪日外国人の割合が高い路線上位 20 位を表 -7に示す. 最も割合が高い路線は, 中部 成田路線で11.0% であり, 一部路線需要へは訪日外国人の影響が顕在化しつつある. 上位 10 位までは割合が5.0% を上回る路線であり, 上位 11 位以下の路線は割合が5.0% 以下である. 割合が高い上位路線の多くは成田路線であるが,5 位 ~7 位は福岡 屋久島, 那覇 与那国, 新千歳 青森であり, 地方空港間路線でも割合が高い路線が存在することが推計された. 年間での訪日外国人数の多い路線上位 20 位は, 表 -8の通り. 上位 20 位のうち16 路線, また上位 10 位の全てが羽 表 -6 航空旅客動態調査の訪日外国人の判定方法とサンプル数 現住所 居住国 国籍確認 国籍 発着地 平日 休日 計 分類判定 日本 日本 不一致 外国 - 150 7 157 在日外国人 ブランク居住国と国籍一致 ブランク - 1 1,959 1,960 日本人 不一致 外国 - 1 165 166 在日外国人 ブランク - 82 157 239 在日外国人 ブランク ブランク - 158,284 198,857 357,141 日本人 ブランク日本 居住国と国籍一致 ブランク - - 2 2 日本人 不一致 外国 - 7 13 20 在日外国人 ブランク - - 1 1 在日外国人 海外 居住国と国籍一致 ブランク - 898 1,154 2,052 訪日外国人 不一致 日本 - 369 301 670 海外在留日本人 外国 - 63 76 139 訪日外国人 ブランク - 202 281 483 訪日外国人 ブランク ブランク - 81 79 160 訪日外国人 ブランク居住国と国籍一致 ブランク - 39 120 159 不明 不一致 日本 - 20 9 29 海外在留日本人 外国 - 149 174 323 訪日外国人 ブランク - 108 91 199 不明 ブランク ブランク - 5,501 6,752 12,253 不明 ブランク OD 共に無回答 836 868 1,704 訪日外国人 計 166,791 211,066 377,857 出所 ) 平成 27 年度航空旅客動態調査より作成 注 ) 網掛けは訪日外国人に分類したものを表す. - 7 -

訪日外国人の航空路線別国内流動量の分析 / 黒田優佳 池田尊彦 平野誠哉 田 成田路線であり, 羽田 成田が訪日外国人の国内周遊の拠点となっていることがここでも示された. また上位 20 位の過半数である13 路線, 上位 10 位ではうち9 位までの全てが幹線路線である. 3.1と同様に, 各路線のシェアは1 位の羽田 新千歳路線が8.2% であり, 特定の路線への極端な偏りはみられな い. シェア累計 により, 訪日外国人数の多い上位 10 位までの路線で全体の約 49%, 上位 20 位までで全体の約 68% を占めていることが示されている. ここでも, 羽田 成田路線に訪日外国人が集中していることが分かる. なお, 必ずしも 訪日外国人の割合が高い路線 が 年間での訪日外国人数が多い路線 とは限らない. 表 -7 航空旅客動態調査から推計した訪日外国人のサンプル数と割合の高い路線上位 20 位 訪日外国人サンプル数 訪日外国人の割合 (%) 順位路線 平日 休日 計 平日 休日 計 1 中部 - 成田 69 61 130 12.5 9.6 11.0 2 成田 - 伊丹 50 97 147 8.1 11.5 10.1 3 成田 - 仙台 17 29 46 9.1 10.2 9.7 4 成田 - 那覇 93 120 213 9.0 9.7 9.4 5 福岡 - 屋久島 3 7 10 4.3 10.0 7.2 6 那覇 - 与那国 2 4 6 7.7 5.3 5.9 7 新千歳 - 青森 31 0 31 11.1 0.0 5.6 8 成田 - 小松 1 9 10 1.3 8.2 5.4 9 関西 - 成田 45 90 135 4.0 6.4 5.3 10 成田 - 新千歳 141 173 314 5.3 5.3 5.3 11 成田 - 新潟 1 5 6 2.0 7.1 5.0 12 鹿児島 - 種子島 2 6 8 1.8 11.5 5.0 13 成田 - 広島 25 20 45 5.2 4.3 4.8 14 関西 - 大分 13 0 13 6.3 0.0 4.7 15 羽田 - 中部 13 25 38 3.3 4.8 4.1 16 成田 - 福岡 76 77 153 4.4 3.6 4.0 17 羽田 - 三沢 9 13 22 3.4 3.4 3.4 18 新千歳 - 稚内 2 2 4 2.3 3.8 2.9 19 関西 - 宮崎 10 1 11 5.5 0.5 2.8 20 関西 - 那覇 62 57 119 3.2 2.5 2.8 出所 ) 平成 27 年度航空旅客動態調査より作成注 ) 網掛けは羽田または成田路線を表す. 表 -8 航空旅客動態調査から推計した訪日外国人の多い路線上位 20 位 旅客数 ( 千人 / 年 ) 訪日外国シェアシェア順位路線計 ( 訪日外国人 ) 人の割合累計 1 羽田 - 新千歳 9,016 102.8 1.1% 8.2% 8.2% 2 成田 - 新千歳 1,683 89.1 5.3% 7.1% 15.3% 3 成田 - 那覇 747 70.3 9.4% 5.6% 20.9% 4 羽田 - 那覇 5,246 65.0 1.2% 5.2% 26.0% 5 羽田 - 伊丹 5,195 64.7 1.2% 5.1% 31.2% 6 羽田 - 福岡 8,159 54.2 0.7% 4.3% 35.5% 7 成田 - 伊丹 449 45.3 10.1% 3.6% 39.1% 8 成田 - 福岡 1,126 44.6 4.0% 3.5% 42.7% 9 関西 - 成田 835 44.3 5.3% 3.5% 46.2% 10 中部 - 成田 338 37.2 11.0% 3.0% 49.1% 11 関西 - 那覇 1,258 35.4 2.8% 2.8% 52.0% 12 羽田 - 長崎 2,261 26.5 1.2% 2.1% 54.1% 13 関西 - 新千歳 1,219 25.0 2.1% 2.0% 56.1% 14 羽田 - 鹿児島 2,255 24.5 1.1% 2.0% 58.0% 15 羽田 - 関西 1,151 23.3 2.0% 1.9% 59.9% 16 羽田 - 宮崎 1,418 23.0 1.6% 1.8% 61.7% 17 那覇 - 石垣 1,175 19.7 1.7% 1.6% 63.3% 18 羽田 - 函館 1,109 19.7 1.8% 1.6% 64.8% 19 福岡 - 那覇 1,703 19.6 1.1% 1.6% 66.4% 20 羽田 - 松山 1,414 15.5 1.1% 1.2% 67.6% 出所 ) 平成 27 年度航空旅客動態調査, 平成 27 年航空輸送統計年報より作成注 ) 網掛けは羽田または成田路線を表す. - 8 -

国総研資料 No.1044 4. 推計結果の比較と精度検証 3. で示した2つの統計データを用いた推計結果を比較し, 推計精度の検証を行った. 4.1 両推計結果の比較 (1) 全体の訪日外国人数の比較両統計から推計した訪日外国人数を表 -9に示す.2 つの統計データにより得られた訪日外国人数の年間値は, ともに130 万人前後であり, その差は10% 程度である.3. の各々の方法で推計される全外国人数に対する訪日外国人数の割合は, ともに90~93% の範囲となり,2% 以内の乖離に収まっている. 従って,2 つの推計により抽出された訪日外国人数に大きな差がみられないことが確認できた. 表 -9 両統計から推計した訪日外国人数 指標 航空旅客動態調査 国際航空旅客動態調査 1 訪日外国人 1,257( 千人 / 年 ) 1,354( 千人 / 年 ) 国内航空流動 2 外国人 1,384( 千人 / 年 ) 1,460( 千人 / 年 ) 訪日外国人の割合 (1/2) 90.8% 92.7% (2) 航空路線別の訪日外国人流動量の比較 3.1 及び3.2の表 -5, 表 -8を比較すると, 訪日外国人数が多い路線は1 位がいずれも羽田 新千歳路線で,2 位以下は順位に入れ替えはあるものの, 上位 8 位までの路線はほぼ同じ路線が並んでいる. 図 -7に各路線の訪日外国人流動量の推計結果を比較したものを示す.2 つの推計結果は数字のばらつきがみられ, 最も差が大きいのは羽田 伊丹路線で約 5.5 万人 / 年の乖離がみられた. 図 -7 各路線の訪日外国人流動量の推計結果の比較出所 ) 平成 27 年度国際航空旅客動態調査確報値 ( 年間拡大値 ), 平成 27 年度航空旅客動態調査より作成 - 9 -

訪日外国人の航空路線別国内流動量の分析 / 黒田優佳 池田尊彦 平野誠哉 3.1に示した表 -4の方法による利用路線の推定誤差の影響を排するため, 訪日外国人流動量を都市間単位にまとめた上で,2 つの推計結果を比較したものが図 -8である. 即ち, 羽田 成田路線を首都圏路線とし, 関西 伊丹路線を大阪路線として流動量を足し合わせている. 都市間単位で比較しても, 首都圏 大阪路線 ( 羽田 成田 関西 伊丹 ) で3.7 万人 / 年の乖離がみられた. さらに, 訪日外国人流動量を地域ブロック単位にまとめ,2 つの推計結果を比較したものが図 -9である. 地域ブロックの区分は表 -1と同じである. 地域ブロック単位で 比較すると, 沖縄 関東, 中国 関東, 東北 関東, 近畿 九州では乖離が1 割程度に収まっている. 一方, 流動量が比較的多いところ ( 年間数十万人規模 ) で, 北海道 関東, 近畿 関東は2 割以上の乖離が生じており, 流動量が少ないところ ( 年間数万人規模 ) でも, 中部 関東, 四国 関東で5 割近くの乖離が生じた. 図 -8 各路線の訪日外国人流動量の推計結果の比較 ( 都市間単位に統合 ) 出所 ) 平成 27 年度国際航空旅客動態調査確報値 ( 年間拡大値 ), 平成 27 年度航空旅客動態調査より作成 図 -9 各路線の訪日外国人流動量の推計結果の比較 ( 地域ブロック単位に統合 ) 出所 ) 平成 27 年度国際航空旅客動態調査確報値 ( 年間拡大値 ), 平成 27 年度航空旅客動態調査より作成 - 10 -

国総研資料 No.1044 4.2 推計精度の検証と課題 4.1で示された推計結果の乖離は, 本研究での推計手法や元データである統計データの性質に起因する誤差と考えられる. 本項ではそれら誤差要因と, それらを踏まえた精度改善の課題点を記した. (1) 推計手法による誤差 3.1で行った国際航空旅客動態調査データによる推計では, 表 -4により利用空港を推定する過程において, 必ずしも出発地 目的地の最寄り空港が利用空港とは限らないという点で, 利用路線の推計に誤差が生じている可能性がある. また,3.2で行った航空旅客動態調査データによる推計では, 表 -6により訪日外国人を判定する過程において, ブランクの回答から訪日外国人と仮定している者がそうでないという可能性を排除しきれないという点で, 訪日外国人数の推計に誤差が生じている可能性がある. これらの誤差を改善しより精度の高い推計値を得るためには, 国際航空旅客動態調査においては, 出発地 目的地に加えて利用空港を調査することが有効と考えられる. また, 航空旅客動態調査においては, 回答率を上げてブランクの回答が減るようにする工夫や, 訪日外国人か否かを直接回答させる方法が有効と考えられる. (2) 統計データの性質に起因する誤差 3.1 及び3.2で行った推計は, それぞれ国際航空旅客動態調査や航空旅客動態調査による特定の調査期間の実績データを基にしているという点で, 調査日の特性を排除しきれていない可能性がある. 例えば, 北海道への冬季の訪問は, この季節がいずれの統計調査の調査期間からも外れており, 実績データが十分に取り込めていない. 調査日の見直しや追加を行うことにより, 統計データを適切に年間拡大する方法が求められる. また,3.1で行った国際航空旅客動態調査データによる推計は, 同統計調査が出国時における回答者の国内滞在の記憶に頼ったものであることから, 印象の薄い国内訪問地が回答から抜けてしまう等, データにバイアスが生じている可能性がある. さらに,3.1 及び3.2で用いた統計データには, 外国人のうち訪日外国人でない人の移動が含まれている可能性がある. 例えば,3.2の表-8で上位となっている成田 那覇路線については, 米軍基地の軍人及びその家族が含まれている可能性があるが, 同統計の調査方法からはこれらの人々を区別できない.(1) と同様に, 統計調査において純粋な訪日外国人を特定する方法が採られる必要がある. 5. まとめ~ 航空需要予測モデルの改善に関する考察 ~ 本研究では, 訪日外国人の国内周遊の実態を把握するため, 平成 27 年度 (2015 年度 ) の統計データを用いて航空路線別での訪日外国人の国内流動量の推計を試み, 推計結果から訪日外国人の国内航空路線の利用状況を分析した. さらに, 得られた推計値の精度検証を行い, 精度改善のための課題点を抽出した. これらにより得られた知見を要約すると, 以下の通りである. (1) 国内を周遊する訪日外国人は近年増加傾向にある. 訪日外国人の出国空港別平均訪問都道府県数は1~4 都道府県であり, 出国空港が所在する地域ブロック外への訪問割合が顕著になるとともに, 既に約 2 割の訪日外国人が出国空港とは異なる空港から入国している. ただし, 国内の周遊に航空を利用する訪日外国人の割合は, 到着地の地域ブロックにより差はあるものの,2015 年時点で数 % ~10% 未満であり, 他の交通機関に比べて小さい. (2) 航空路線別の訪日外国人の国内流動量は, 単独路線への極端な偏りはみられないものの, 羽田 成田路線や幹線路線を中心に10~20 路線に過半数が集中していることが推計された. また, 路線単位での訪日外国人の割合はほとんどの路線は5% 以下の水準であるものの, 多い路線では10% 程度の路線もあることが推計された. これにより, 一部路線では, 訪日外国人による路線需要への影響が顕在化しつつあると言える. (3) 訪日外国人の国内航空流動量は全国で年間 130 万人 ( のべ人数 ) 程度, 国内航空需要全体の1.3% 程度と推計された. 従って現時点では, 訪日外国人の国内周遊が全国の国内航空需要全体に与えるインパクトは限定的と考えられる. (4) 訪日外国人の航空路線別国内流動量の推計は, 用いる統計データにより結果にばらつきがみられた. ばらつきの原因は, 推計手法や元データである統計データの性質に起因するものと考えられる. また, 現時点では得られる実績データが限定的であり, 統計データからの訪日外国人の特定にも課題があることから, 今後の更なる実績データの蓄積や統計調査方法の見直しが望まれる. これらの知見を踏まえた航空需要予測モデル改善に関する考察は以下の通り. (1) 現在の国内航空需要予測モデルは, 訪日外国人の国内周遊の実績データや説明変数を用いておらず, 訪日外国人の国内周遊を表現する予測モデルとなっていない. 将来の訪日外国人の国内周遊の更なる増加を見据え, これ - 11 -

訪日外国人の航空路線別国内流動量の分析 / 黒田優佳 池田尊彦 平野誠哉 を適切に表現するモデル改善の検討が必要である. (2) 現時点では訪日外国人による国内周遊の実績データが不十分であることから, 現状のデータを基に将来の予測モデルを構築することは困難であり, 今後のデータの蓄積が望まれる. また現時点において, 訪日外国人の国内周遊が全国の国内航空需要全体に与えるインパクトは限定的と言える. 従って, 訪日外国人の国内周遊を表現するための国内航空需要予測モデルの改善は, 訪日外国人の国内周遊による国内航空需要への影響がさらに拡大し, 実績データが十分に蓄積された段階で改めて具体的に検討することが望ましい. 日本政府観光局 (JNTO)(2018): 訪日外客数,http:// www.jnto.go.jp/jpn/statistics/visitor_trends /(2018.5.28 アクセス ) 増田達 川西和幸 井上岳 (2017): 訪日外国人の空港利用動態に関する分析 訪日外国人旅行者数 6000 万人の達成に向けて, 国土技術政策総合研究所資料,No.964. 本研究で得られた結果は, 近年の訪日外国人の国内周遊の実態を航空利用の側面から詳細に把握するものであるとともに, 航空需要予測モデルの見直しの必要性や実現に向けた課題点を示すものであり, 今後の予測モデル改善の検討を進める上での基礎資料になると考えている. 6. 謝辞 本稿をとりまとめるにあたり, 特に推計結果の分析や図表での表現方法について, 港湾研究部丹生港湾新技術研究官から御助言を賜りました. ここに記して, 深く感謝の意を表します. (2018 年 5 月 31 日受付 ) 参考文献 国土交通省航空局 (2013): 国土交通省交通政策審議会航空分科会首都圏空港機能強化技術検討小委員会 ( 第 1 回 ) 資料 5 首都圏空港の機能強化に係る検討について,http://www.mlit.go.jp/common/001018 977.pdf(2018.5.28 アクセス ) 国土交通省航空局 (2016a): 平成 27 年度国際航空旅客動態調査速報値 ( 週間拡大値 ) 国土交通省航空局 (2016b): 平成 27 年航空輸送統計年報国土交通省航空局 (2017a): 平成 27 年度国際航空旅客動態調査確報値 ( 年間拡大値 ) 国土交通省航空局 (2017b): 平成 27 年度航空旅客動態調査国土交通省総合政策局 (2016): 訪日外国人流動データ (FF-Data),http://www.mlit.go.jp/sogoseisaku /soukou/sogoseisaku_soukou_fr_000022.html(201 8.5.28 アクセス ) - 12 -

国総研資料 No.1044 付録 A 到着地別利用交通機関別の流動量 表 A-1 到着地別利用交通機関別の流動量 ( 東京発 ) 国内訪問地 国内訪問地間の移動の利用交通機関 ( 千人 / 年 ) 出国空港までのアクセスの利用交通機関 ( 千人 / 年 ) または出国新幹線航空空港所在地等 在来線 バス 自動車 その他 不明 計 航空 鉄道 バス 自動車 その他 不明 計 北海道 69 12 7 11 2 3 1 104 2 2 青森県 8 11 1 0 20 岩手県 3 1 4 宮城県 27 2 29 0 0 0 秋田県 5 15 2 3 3 27 山形県 1 2 3 福島県 8 0 1 4 14 茨城県 11 5 3 4 0 24 1 8 27 1 1 37 栃木県 47 32 10 7 1 97 群馬県 10 7 7 6 2 32 埼玉県 11 35 7 14 67 千葉県 1 33 92 85 18 6 234 5 2,468 1,392 257 19 4,140 東京都 20 202 804 463 243 68 0 1,802 70 1,073 415 224 31 1,813 神奈川県 2 141 327 227 83 11 791 新潟県 8 1 1 4 14 富山県 4 5 17 3 30 0 0 石川県 5 27 3 3 39 0 1 1 福井県 3 7 11 山梨県 4 4 2 3 14 長野県 48 11 29 4 1 93 岐阜県 38 9 19 2 68 静岡県 2 94 65 341 31 8 3 544 1 16 2 19 愛知県 3 83 1 121 9 1 3 221 3 5 23 1 1 32 三重県 7 7 滋賀県 2 1 3 京都府 4 435 25 81 4 3 551 大阪府 48 306 38 99 6 4 501 8 18 4 30 兵庫県 9 24 5 37 奈良県 2 16 1 10 1 31 和歌山県 5 5 鳥取県 1 1 1 島根県 2 1 3 岡山県 5 8 1 15 広島県 10 46 3 1 3 1 63 0 0 山口県 1 2 3 1 6 徳島県 1 1 香川県 3 2 6 3 3 愛媛県 2 0 2 高知県 2 2 4 福岡県 21 7 2 3 1 0 34 1 1 佐賀県 1 1 長崎県 7 6 2 1 15 熊本県 5 1 6 大分県 2 2 宮崎県 5 5 鹿児島県 1 1 2 4 沖縄県 31 2 6 1 39 不明 3 2 1 0 5 計 278 1,717 1,482 1,574 460 107 7 5,626 90 3,574 1,879 485 53 6,080 注 ) 空欄 はサンプルがないこと, 0 は 499 人 / 年以下 ( 小数点以下四捨五入にて切り捨て ) であることを示す. 注 ) 表中の数字は四捨五入しており, 数字の合計が合計欄の数字と一致しないことがある. 注 ) 地域ブロック内外への移動を含む. 出所 ) 平成 27 年度国際航空旅客動態調査確報値 ( 年間拡大値 ) より作成 - 13 -

訪日外国人の航空路線別国内流動量の分析 / 黒田優佳 池田尊彦 平野誠哉 表 A-2 到着地別利用交通機関別の流動量 ( 大阪発 ) 国内訪問地 国内訪問地間の移動の利用交通機関 ( 千人 / 年 ) 出国空港までのアクセスの利用交通機関 ( 千人 / 年 ) または出国新幹線航空空港所在地等 在来線 バス 自動車 その他 不明 計 航空 鉄道 バス 自動車 その他 不明 計 北海道 19 3 0 23 青森県 1 1 岩手県宮城県 1 3 0 5 0 0 秋田県 1 4 5 10 山形県 福島県 2 1 2 茨城県 3 3 0 0 栃木県 2 2 群馬県 1 1 2 埼玉県 3 2 4 千葉県 10 19 2 9 40 19 15 8 42 東京都 52 316 25 114 19 3 2 530 8 2 0 10 神奈川県 8 1 21 0 30 新潟県 0 3 0 0 4 0 0 富山県 3 6 9 石川県 18 1 2 22 福井県 9 1 2 2 14 山梨県長野県 1 3 4 岐阜県 4 2 3 1 9 静岡県 4 34 55 3 95 2 2 愛知県 1 68 6 96 9 0 0 179 5 9 13 三重県 3 8 3 1 16 滋賀県 1 1 8 1 11 京都府 2 539 988 643 83 34 2 2,291 大阪府 7 785 1,222 1,048 186 53 1 3,302 1,959 1,005 141 17 3,122 兵庫県 47 245 258 47 19 617 奈良県 4 32 265 150 34 4 6 495 和歌山県 16 24 31 20 3 95 鳥取県 3 0 3 島根県 3 3 岡山県 30 5 21 12 68 広島県 72 1 9 3 86 山口県 5 2 3 9 徳島県 3 14 5 22 香川県 0 2 3 15 19 0 0 愛媛県 0 6 0 0 3 2 11 高知県 4 4 福岡県 5 18 8 1 31 5 0 5 佐賀県長崎県 0 4 0 5 熊本県 5 0 5 大分県 1 3 0 2 7 宮崎県 1 1 鹿児島県 5 1 1 7 沖縄県 18 3 1 21 不明 1 1 1 4 7 計 134 2,076 2,808 2,535 430 123 16 8,122 19 1,992 1,025 141 17 3,195 注 ) 空欄 はサンプルがないこと, 0 は 499 人 / 年以下 ( 小数点以下四捨五入にて切り捨て ) であることを示す. 注 ) 表中の数字は四捨五入しており, 数字の合計が合計欄の数字と一致しないことがある. 注 ) 地域ブロック内外への移動を含む. 出所 ) 平成 27 年度国際航空旅客動態調査確報値 ( 年間拡大値 ) より作成 - 14 -

国総研資料 No.1044 表 A-3 到着地別利用交通機関別の流動量 ( 福岡発 ) 国内訪問地 国内訪問地間の移動の利用交通機関 ( 千人 / 年 ) 出国空港までのアクセスの利用交通機関 ( 千人 / 年 ) または出国新幹線航空空港所在地等 在来線 バス 自動車 その他 不明 計 航空 鉄道 バス 自動車 その他 不明 計 北海道 9 9 青森県 0 0 岩手県宮城県秋田県山形県 福島県 2 2 茨城県 0 0 栃木県群馬県埼玉県 千葉県 2 0 2 15 1 15 東京都 19 14 1 34 3 2 5 神奈川県 1 1 新潟県 1 1 富山県 石川県 0 2 2 福井県 1 1 山梨県長野県岐阜県 静岡県 5 1 5 1 1 愛知県 1 6 3 10 三重県滋賀県京都府 8 4 11 大阪府 2 15 10 2 30 3 3 兵庫県 1 2 3 奈良県 2 2 和歌山県鳥取県 島根県 0 0 岡山県 1 1 広島県 31 1 2 0 34 山口県 9 26 3 38 徳島県香川県 1 1 愛媛県 0 1 0 1 高知県福岡県 4 50 194 502 246 13 7 1,014 4 338 397 223 16 978 佐賀県 3 1 22 18 1 45 2 5 0 7 長崎県 25 27 62 10 2 125 2 2 熊本県 74 14 150 35 3 276 4 4 大分県 69 46 191 54 2 362 8 1 9 宮崎県 2 1 8 3 15 0 0 鹿児島県 17 7 2 26 0 0 沖縄県 9 9 不明計 47 333 285 990 376 23 8 2,061 25 343 417 224 16 1,026 注 ) 空欄 はサンプルがないこと, 0 は 499 人 / 年以下 ( 小数点以下四捨五入にて切り捨て ) であることを示す. 注 ) 表中の数字は四捨五入しており, 数字の合計が合計欄の数字と一致しないことがある. 注 ) 地域ブロック内外への移動を含む. 出所 ) 平成 27 年度国際航空旅客動態調査確報値 ( 年間拡大値 ) より作成 - 15 -

国土技術政策総合研究所資料 TECHNICAL NOTE of N I L I M No. 1044 July 2018 編集 発行 国土技術政策総合研究所 本資料の転載 複写のお問い合わせは 239-0826 神奈川県横須賀市長瀬 3-1-1 管理調整部企画調整課電話 :046-844-5019 E-mail:ysk.nil-kikaku@ml.mlit.go.jp