SDATA_0A ABF43A9A950_ _1

Similar documents
平成 25 年 3 月 25 日判決言渡 平成 24 年 ( 行ケ ) 第 号審決取消請求事件 口頭弁論終結日平成 25 年 2 月 25 日 判 決 原 告 株式会社ノバレーゼ 訴訟代理人弁理士 橘 和 之 被 告 常磐興産株式会社 訴訟代理人弁護士 工 藤 舜 達 同 前 川 紀 光

異議の決定 異議 東京都荒川区東日暮里 3 丁目 27 番 6 号商標権者株式会社エドウイン 東京都渋谷区広尾 商標異議申立人 EVISU JAPAN 株式会社 東京都港区西新橋 1 丁目 18 番 9 号西新橋ノアビル4 階朝比 増田特許事務所代理人弁理士朝比

基本的な考え方の解説 (1) 立体的形状が 商品等の機能又は美感に資する目的のために採用されたものと認められる場合は 特段の事情のない限り 商品等の形状そのものの範囲を出ないものと判断する 解説 商品等の形状は 多くの場合 機能をより効果的に発揮させたり 美感をより優れたものとしたりするなどの目的で

指定商品とする書換登録がされたものである ( 甲 15,17) 2 特許庁における手続の経緯原告は, 平成 21 年 4 月 21 日, 本件商標がその指定商品について, 継続して3 年以上日本国内において商標権者, 専用使用権者又は通常使用権者のいずれもが使用した事実がないことをもって, 不使用に

平成 25 年 7 月 17 日判決言渡 平成 24 年 ( 行ケ ) 第 号審決取消請求事件 口頭弁論終結日平成 25 年 5 月 29 日 判 決 原 告 株式会社ファランクス 訴訟代理人弁護士 江 森 史麻子 同 呰 真 希 被 告 有限会社サムライ 訴訟代理人弁理士 小 谷 悦

4 年 7 月 31 日に登録出願され, 第 42 類 電子計算機のプログラムの設計 作成 又は保守 ( 以下 本件役務 という ) を含む商標登録原簿に記載の役務を指定役 務として, 平成 9 年 5 月 9 日に設定登録されたものである ( 甲 1,2) 2 特許庁における手続の経緯原告は, 平

SDATA_0A704B0231A82D08BE98_ _1

平成  年 月 日判決言渡し 同日判決原本領収 裁判所書記官

平成年月日判決言渡 同日原本領収 裁判所書記官

平成 25 年 7 月 17 日判決言渡 平成 24 年 ( 行ケ ) 第 号審決取消請求事件 口頭弁論終結日平成 25 年 5 月 29 日 判 決 原 告 株式会社ファランクス 訴訟代理人弁護士 江 森 史麻子 同 呰 真 希 被 告 有限会社サムライ 訴訟代理人弁理士 小 谷 悦

550E62CA E49256A CC

83155C0D6A356F E6F0034B16

平成 23 年 10 月 20 日判決言渡同日原本領収裁判所書記官 平成 23 年 ( 行ケ ) 第 号審決取消請求事件 口頭弁論終結日平成 23 年 9 月 29 日 判 決 原 告 X 同訴訟代理人弁護士 佐 藤 興 治 郎 金 成 有 祐 被 告 Y 同訴訟代理人弁理士 須 田 篤

平成 29 年 5 月 15 日判決言渡 平成 28 年 ( 行ケ ) 第 号審決取消請求事件 口頭弁論終結日平成 29 年 3 月 6 日 判 決 原 告 BERNARD FRANCE SERVICE 合同会社 訴訟代理人弁護士笹本摂 向多美子 訴訟代理人弁理士木村高明 被 告 ラボラ

一括して買い受けた なお, 本件商品である コンタクトレンズ は, 本件商標の指定商品 眼鏡 に含まれる商品である (3) 使用商標は, ハートO2EXスーパー の文字からなるところ, 本件商品の容器に表示された使用商標は, ハート の文字部分だけが赤い字で, かつデザイン化されており, これに続く

意匠法第十七条の三意匠登録出願人が前条第一項の規定による却下の決定の謄本の送達があつた日から三月以内にその補正後の意匠について新たな意匠登録出願をしたときは その意匠登録出願は その補正について手続補正書を提出した時にしたものとみなす 2 前項に規定する新たな意匠登録出願があつたときは もとの意匠登

に表現したものということはできない イ原告キャッチフレーズ1は, 音楽を聞くように英語を聞き流すだけ/ 英語がどんどん好きになる というものであり,17 文字の第 1 文と12 文字の第 2 文からなるものであるが, いずれもありふれた言葉の組合せであり, それぞれの文章を単独で見ても,2 文の組合

( イ ) 極めて簡単で かつ ありふれた音 ( 第 3 条第 1 項第 5 号 ) 1 単音及びこれに準じるような極めて単純な音 後述の 各国の審査基準比較表 ( 識別力 ) の 類型 3 に該当 資料 2 ( ウ ) その他自他商品役務の識別力が認められない音 ( 第 3 条第 1 項第 6 号

応して 本件著作物 1 などといい, 併せて 本件各著作物 という ) の著作権者であると主張する原告が, 氏名不詳者 ( 後述する本件各動画の番号に対応して, 本件投稿者 1 などといい, 併せて 本件各投稿者 という ) が被告の提供するインターネット接続サービスを経由してインターネット上のウェ

Microsoft Word - TOKLIB01-# v1-Chizai_Bukai_ docx

年 10 月 18 日から支払済みまで年 5 分の割合による金員を支払え 3 被控訴人 Y1 は, 控訴人に対し,100 万円及びこれに対する平成 24 年 1 0 月 18 日から支払済みまで年 5 分の割合による金員を支払え 4 被控訴人有限会社シーエムシー リサーチ ( 以下 被控訴人リサーチ

靴下, ゲートル, 毛皮製ストール, ショール, スカーフ, 足袋, 足袋カバー, 手袋, 布製幼児用おしめ, ネクタイ, ネッカチーフ, バンダナ, 保温用サポーター, マフラー, 耳覆い, ずきん, すげがさ, ナイトキャップ, ヘルメット, 帽子, ガーター, 靴下止め, ズボンつり, バンド

最高裁○○第000100号

同法 46 条 1 項 1 号により, 無効とすることはできない, というものである 第 3 当事者の主張 1 審決の取消事由に関する原告の主張 (1) 取消事由 1( 商標法 3 条 1 項柱書該当性判断の誤り ) 審決は, 本件商標に関し, 願書に記載された指定商品又は指定役務に使用していること

(Microsoft Word \224\255\225\\\201yMSH\201z \224\273\214\210\201i\217\244\225W\201j.doc)

平成 31 年 1 月 29 日判決言渡平成 30 年 ( ネ ) 第 号商標権侵害行為差止等請求控訴事件 ( 原審東京地方裁判所平成 29 年 ( ワ ) 第 号 ) 口頭弁論終結日平成 30 年 12 月 5 日 判 決 控訴人 ジー エス エフ ケー シ ー ピー株式会

Microsoft Word 資料1 プロダクト・バイ・プロセスクレームに関する審査基準の改訂についてv16

O-27567

平成 26 年 6 月 26 日判決言渡同日原本受領裁判所書記官 平成 25 年 ( ワ ) 第 号商標権侵害差止等請求事件 口頭弁論終結日平成 26 年 4 月 18 日 判 決 原告 P1 同訴訟代理人弁護士同同訴訟復代理人弁護士同訴訟代理人弁理士 井上正人福島敏夫小幡靖弥前田健一

事実及び理由 第 1 控訴の趣旨 1 原判決を取り消す 2 被控訴人は, 原判決別紙被告方法目録記載のサービスを実施してはならない 3 被控訴人は, 前項のサービスのために用いる電話番号使用状況調査用コンピュータ及び電話番号使用状況履歴データが記録された記録媒体 ( マスター記録媒体及びマスター記録

ない 4 訴訟費用は, 第 1,2 審とも被控訴人の負担とする 第 2 事案の概要 1 事案の要旨本件は, 原判決別紙 商標権目録 記載の商標権を有する控訴人が, 被控訴人に対し, 被控訴人が原判決別紙 被告標章目録 記載の標章をインターネットホームページのサイトで使用する行為が, 控訴人の商標権を

本件は, 商標法 50 条 1 項に基づく商標登録取消審判請求を不成立とした審決の取消訴訟である 1 本件商標及び特許庁における手続の経緯等被告は, 下記の KIRIN の欧文字を横書きしてなり, 平成 8 年 6 月 24 日に出願され, 第 30 類 コーヒー及びココア, 茶, 調味料, 香辛料

平成 30 年 10 月 26 日判決言渡同日原本領収裁判所書記官 平成 30 年 ( ワ ) 第 号発信者情報開示請求事件 口頭弁論終結日平成 30 年 9 月 28 日 判 決 5 原告 X 同訴訟代理人弁護士 上 岡 弘 明 被 告 G M O ペパボ株式会社 同訴訟代理人弁護士

本件は, 商標法 50 条 1 項に基づく商標登録取消審判請求を不成立とした審決の取消訴訟である 1 本件商標及び特許庁における手続の経緯等被告は, 下記の KIRIN の欧文字を横書きしてなり, 平成 19 年 6 月 25 日に出願され, 第 35 類 酒類の小売又は卸売の業務において行われる顧

淡路町知財研究会 (松宮ゼミ)

B63EE1C51AFE4AD B000BA3B

<4D F736F F D2095BD90AC E D738CC2816A939A905C91E D862E646F63>

8FDEC4DDAFB890A249256E BC

1 本件は, 別紙 2 著作物目録記載の映画の著作物 ( 以下 本件著作物 という ) の著作権者であると主張する原告が, 氏名不詳者 ( 以下 本件投稿者 という ) が被告の提供するインターネット接続サービスを経由してインターネット上のウェブサイト FC2 動画 ( 以下 本件サイト という )

年 1 月 9 日に第 40 類 布地 被服又は毛皮の加工処理 ( 乾燥処理を含む ), 裁縫, ししゅう, 木材の加工, 竹 木皮 とう つる その他の植物性基礎材料の加工 ( 食物原材料の加工を除く ), 食料品の加工, 廃棄物の再生, 印刷 を指定役務 ( 以下 本件指定役務 という ) とし

1 原告の請求を棄却する 2 訴訟費用は原告の負担とする 事実及び理由第 1 請求の趣旨 1 特許庁が無効 号事件について平成 25 年 5 月 9 日にした審決を取り消す 2 訴訟費用は被告の負担とする 第 2 事案の概要 1 特許庁における手続の経緯等 ( 当事者間に争い

情報の開示を求める事案である 1 前提となる事実 ( 当事者間に争いのない事実並びに後掲の証拠及び弁論の全趣旨により容易に認められる事実 ) 当事者 ア原告は, 国内及び海外向けのモバイルゲームサービスの提供等を業とす る株式会社である ( 甲 1の2) イ被告は, 電気通信事業を営む株式会社である

登録番号第 号出願日平成 15 年 8 月 25 日登録日平成 17 年 5 月 13 日登録商標 商品及び役務の区分第 24 類指定商品織物, 布製身の回り品, かや, 敷布, 布団, 布団カバー, 布団側, まくらカバー, 毛布, 織物製いすカバー, 織物製壁掛け, カーテン,

2 被控訴人らは, 控訴人に対し, 連帯して,1000 万円及びこれに対する平成 27 年 9 月 12 日から支払済みまで年 5 分の割合による金員を支払え 第 2 事案の概要 ( 以下, 略称及び略称の意味は, 特に断らない限り, 原判決に従う ) 1 本件は, 本件意匠の意匠権者である控訴人が

(1) 被告は, 次の商標 ( 以下 本件商標 という ) に係る商標権 ( 以下 本件商標権 という ) を有している ( 甲 25) 商標登録第 号商標の構成千鳥屋 ( 標準文字 ) 登録出願日平成 23 年 12 月 21 日設定登録日平成 25 年 2 月 8 日指定商品第

8CA735B F749256C D7

Taro jtd

審決取消判決の拘束力

<4D F736F F D208FA495578CA0904E8A FD782C982A882AF82E991B98A F9E8A7A82CC8E5A92E82096F6E05694FC89C02E646F63>

平成 28 年 10 月 11 日判決言渡 平成 28 年 ( 行ケ ) 第 号審決取消請求事件 口頭弁論終結の日平成 28 年 7 月 7 日 判 決 原 告 オーガスタナショナルインコーポレイテッド 同訴訟代理人弁護士 中 村 稔 同 松 尾 和 子 同 田 中 伸 一 郎 同訴訟代

F5A F6B EC

事実 ) ⑴ 当事者原告は, 昭和 9 年 4 月から昭和 63 年 6 月までの間, 被告に雇用されていた ⑵ 本件特許 被告は, 次の内容により特定される本件特許の出願人であり, 特許権者であった ( 甲 1ないし4, 弁論の全趣旨 ) 特許番号特許第 号登録日平成 11 年 1

8D2383F0917CB83A49256CC60030DC9

平成 25 年 7 月 18 日判決言渡同日原本領収裁判所書記官 平成 25 年 ( 行ケ ) 第 号審決取消請求事件 口頭弁論終結日平成 25 年 7 月 4 日 判 決 原 告 株式会社ファランクス 訴訟代理人弁護士 江 森 史 麻 子 呰 真 希 被 告 特 許 庁 長 官 指 定

本件は, 商標登録取消審判請求に対する審決の取消訴訟である 争点は,1 被告又は通常実施権者による標章使用の有無及び2 使用された標章と登録商標との同一性の有無である 1 本件商標商標登録第 号商標 ( 以下, 本件商標 という ) は, 下記の構成からなり, 第 25 類 運動靴,

令和元年 5 月 30 日判決言渡 平成 30 年 ( 行ケ ) 第 号審決取消請求事件 口頭弁論終結日平成 31 年 4 月 23 日 判 決 原告ジー エス エフ ケー シー ピー株式会社 被告ケーシーピーヘビーインダスト リーズカンパニーリミテッド 訴訟代理人弁護士 小 林 幸 夫

求める事案である 1 本件商標被告は, 平成 17 年 3 月 7 日, rhythm の文字を横書きしてなる商標 ( 以下 本件商標 という ) について, 第 25 類 履物, 乗馬靴 を指定商品として, 商標登録出願し, 同年 9 月 16 日に設定登録を受けた ( 登録第 号

27 韓国レポート I. 知財権侵害の最新事件商標権侵害事件 : [ 基本情報 ] 事件番号 : 大法院 宣告 2013 ダ 判決 原審判決 : ソウル高法 宣告 2013 ナ 判決 [ 事件の概要 ] 勃起機能障害治療剤で

0 月 22 日現在, 通帳紛失の総合口座記号番号 特定番号 A-B~C 担保定額貯金 4 件 ( 特定金額 A): 平成 15 年 1 月 ~ 平成 16 年 3 月 : 特定郵便局 A 預入が証明されている 調査結果の回答書 の原本の写しの請求と, 特定年月日 Aの 改姓届 ( 開示請求者本人

【資料3】商標制度に係る検討事項

第 1 控訴の趣旨 控訴人は, 原判決取消しとともに, 被控訴人らの請求をいずれも棄却する判決を 求めた 第 2 事案の概要 被控訴人らは日本舞踊の普及等の事業活動をしている 控訴人はその事業活動に 一般社団法人花柳流花柳会 の名称 ( 控訴人名称 ) を使用している 被控訴人ら は, 花柳流 及び

Taro jtd

<4D F736F F D F93FC82E D835382CC82DD816A2E646F63>

☆ソフトウェア特許判例紹介☆ -第31号-

キューピー図形事件:東京高裁平成15(行ケ)192号平成15年10月29日判決(認容・審決取消)

Taro jtd

事実及び理由 第 1 原告の求めた裁判特許庁が無効 号事件について平成 27 年 1 月 6 日にした審決のうち, 登録第 号の指定役務中 第 42 類ウェブログの運用管理のための電子計算機用プログラムの提供, オンラインによるブログ作成用コンピュータプログラ

Microsoft Word - 松井(2004年1月).doc

平成 30 年 9 月 10 日判決言渡 平成 30 年 ( 行ケ ) 第 号審決取消請求事件 口頭弁論終結日平成 30 年 7 月 11 日 判 決 原告ハワード株式会社 同訴訟代理人弁護士 窪 田 英一郎 乾 裕 介 今 井 優 仁 中 岡 起代子 本阿弥 友 子 同訴訟代理人弁理士

1DD CC A CA

4390CD461EB D090030AC8

<4D F736F F D E90528DB88AEE8F8095F18D908F915B8FA D25D62>

平成 25 年 12 月 17 日判決言渡 平成 25 年 ( 行ケ ) 第 号審決取消請求事件 口頭弁論終結日平成 25 年 10 月 17 日 判 決 原告エイトマイハートイン コーポレイテッド 訴訟代理人弁護士 五十嵐 敦 出 田 真樹子 弁理士 稲 葉 良 幸 石 田 昌 彦 右

2018 年 2 月 8 日第一東京弁護士会総合法律研究所知的所有権法部会担当 : 弁護士佐竹希 バカラ電子カードシュー 事件 知財高裁平成 29 年 9 月 27 日判決 ( 平成 28 年 ( 行ケ ) 第 号 ) I. 事案の概要原告 ( エンゼルプレイングカード株式会社 : カー

B0B820DFD845F9DE49256B7D0002B34

本件は, 商標法 50 条 1 項に基づく商標登録取消審判請求を不成立とした審決の取消訴訟である 1 本件商標及び特許庁における手続の経緯等被告は, 下記の キリン の文字を横書きしてなり, 平成 12 年 8 月 1 日に出願され, 平成 13 年 8 月 10 日に設定登録された登録第 4498

経済産業省 受託調査 ASEAN 主要国における司法動向調査 2016 年 3 月 日本貿易振興機構 (JETRO) バンコク事務所知的財産部

第 1 請求 1 被告は, ポーカー大会に係る参加者に授与するトロフィーに別紙 1 被告標章目録記載 1ないし11の各標章を付し, 又は, ポーカー大会に係る広告, 価格表若しくは取引書類に同各標章を付して展示若しくは頒布し, 若しくはこれらを内容とする情報に同各標章を付して電磁的方法により提供して

平成 28 年 4 月 21 日判決言渡同日原本交付裁判所書記官 平成 27 年 ( ワ ) 第 号損害賠償請求事件 口頭弁論終結日平成 28 年 2 月 25 日 判 決 原告株式会社 C A 同訴訟代理人弁護士 竹 村 公 利 佐 藤 裕 紀 岡 本 順 一 石 塚 司 塚 松 卓

Taro-052第6章1節(p ).jtd

ことができる 1. 特許主務官庁に出頭して面接に応じる と規定している さらに 台湾専利法第 76 条は 特許主務官庁は 無効審判を審理する際 請求によりまたは職権で 期限を指定して次の各号の事項を行うよう特許権者に通知することができる 1. 特許主務官庁に出頭して面接に応じる と規定している なお

1 前提となる事実等 ( 証拠の摘示のない事実は, 争いのない事実又は弁論の全趣旨から容易に認められる事実である ) (1) 当事者原告は, X1 の名称を使用してウエブサイトの制作請負を行っている者であり, 被告は, 不動産業を主な業務としている特例有限会社である (2) 原告によるプログラムの制

訴  状

SDATA_0A AC7749DC474_ _1

Microsoft Word - TM-Search

第 2 事案の概要本件は, 原告が有する下記商標登録 ( 本件商標 ) について, 被告が行った商標法 51 条 1 項に基づく商標登録取消審判請求に対し, 特許庁がこれを認容する審決をしたことから, 原告がその審決の取消しを求めた事案である 争点は,1 原告による下記の本件使用商標 1 及び2(

知財制度について最近の話題 示し 頒布する行為に該当するとし 商標としての使用を認めて侵害を肯定した ( バイアグラ輸入代行事件 平成 14 年 3 月 26 日東京地裁平成 12 年 ( ワ ) 第 号速報 ) 1-2 インターネット上の商標の使用に係る裁判例改正後に

非常に長い期間, 苦痛に耐え続けた親族にとって, 納得のできる対応を日本政府にしてもらえるよう関係者には協力賜りたい ( その他は, 上記 (2) と同旨であるため省略する ) (4) 意見書 3 特定個人 Aの身元を明らかにすること及び親子関係の証明に当たっては財務省 総務省において, 生年月日の

ウ 特定個人 a に訂正してほしいとは, 私は書いてない これも日本年金機構の単純ミスなのか? それとも他に理由があるのか? 事実に基づいて, 説明を求める 私の公共職業安定所における氏名は, カタカナの 特定個人 b のスペースなしで管理されている 私の資格画面も氏名欄はカタカナである 国民年金保

控訴人は, 控訴人にも上記の退職改定をした上で平成 22 年 3 月分の特別老齢厚生年金を支給すべきであったと主張したが, 被控訴人は, 退職改定の要件として, 被保険者資格を喪失した日から起算して1か月を経過した時点で受給権者であることが必要であるところ, 控訴人は, 同年 月 日に65 歳に達し

平成 24 年 7 月 12 日判決言渡 平成 23 年 ( 行ケ ) 第 号審決取消請求事件 平成 24 年 5 月 8 日口頭弁論終結 判 決 原 告 株式会社レベルファイブ 訴訟代理人弁護士 辻 哲 哉 被 告 特 許 庁 長 官 指 定 代 理 人 酒 井 福 造 同 田 村 正

SDATA_0A ABF7091E860_ _1

最高裁○○第000100号

平成 25 年 7 月 18 日判決言渡同日原本領収裁判所書記官 平成 25 年 ( 行ケ ) 第 号審決取消請求事件 口頭弁論終結日平成 25 年 7 月 4 日 判 決 原 告 株式会社ファランクス 訴訟代理人弁護士 江 森 史 麻 子 呰 真 希 被 告 特 許 庁 長 官 指 定

SDATA_0A ABF8422F590_ _1

2016 年 5 月 25 日 JETRO アセアン知財動向報告会 ( 於 :JETRO 本部 ) ASEAN 主要国における 司法動向調査 TMI 総合法律事務所シンガポールオフィス弁護士関川裕 TMI 総合法律事務所弁理士山口現

7A89FCAF69A14EF949256CE C

31 日にした審決を取り消す 2 訴訟費用は被告の負担とする 第 1 原告の求めた裁判 主文同旨 事実及び理由 第 2 事案の概要 本件は, 商標登録を無効とした審決の取消訴訟である 争点は, 商標法 4 条 1 項 10 号該当性 ( 引用商標の周知性の有無 ) である 1 特許庁における手続の経

丙は 平成 12 年 7 月 27 日に死亡し 同人の相続が開始した ( 以下 この相続を 本件相続 という ) 本件相続に係る共同相続人は 原告ら及び丁の3 名である (3) 相続税の申告原告らは 法定の申告期限内に 武蔵府中税務署長に対し 相続税法 ( 平成 15 年法律第 8 号による改正前の

発信者情報開示関係WGガイドライン

Transcription:

判定 判定 2016-600046 京都府京都市下京区四条通烏丸東入長刀鉾町 20 四条烏丸 FTスクエア請求人ビジネスラリアート株式会社 大阪府大阪市淀川区宮原 1 丁目 15 番 1 号ノスクマードビル代理人弁理士柳野隆生 大阪府大阪市淀川区宮原 1-15-1 ノスクマードビル柳野国際特許事務所代理人弁理士大西裕人 大阪府大阪市中央区北浜 3 丁目 7 番 12 号京阪御堂筋ビル8 階共栄法律事務所代理人弁護士木村圭二郎 大阪府大阪市中央区北浜 3 丁目 7 番 12 号京阪御堂筋ビル8 階共栄法律事務所代理人弁護士松井亮行 大阪府大阪市北区梅田二丁目 4 番 9 号ブリーゼタワー 13F 被請求人株式会社ロックオン 上記当事者間の登録第 5704605 号商標の判定請求事件について 次のとおり判定する 結論被請求人が商品 電子計算機用プログラム 及び役務 アプリケーションサービスプロバイダーによる電子計算機用プログラムの提供 について使用するイ号標章は 登録第 5704605 号商標の商標権の効力の範囲に属する 理由 1 本件商標登録第 5704605 号商標 ( 以下 本件商標 という ) は 別掲 1 のとおり Lockon の欧文字と ロックオン の片仮名を 2 段に横書きしてなり 平成 26 年 3 月 10 日登録出願 第 9 類 電子応用機械器具及びその部品 及び第 42 類 電子計算機用プログラムの提供 を含む 第 9 類 第 16 類 第 35 類 第 37 類 第 38 類及び第 42 類に属する商標登録原簿に記載のとおりの商品及び役務を指定商品及び指定役務として同年 9 月 26 日に設定登録され 現に有効に存続しているものである 2 イ号標章被請求人が商品 電子計算機用プログラム 及び役務 アプリケーションサービスプロバイダーによる電子計算機用プログラムの提供 に使用する標章として 請求人が示したイ号標章は 別掲 2 のとおり 株式会社ロックオン の文字を赤色で横書きした構成からなるものである 3 請求人の主張請求人は 結論同旨の判定を求め その理由を要旨以下のように述べ 証拠方法として甲第 1 号証ないし甲第 28 号証 ( 枝番を含む ) を提出した (1) 判定請求の理由の要点本件商標は 上段に Lockon の欧文字と その下段に ロックオン の片仮名とを二段併記してなるものであり 当該構成文字に照応して

ロックオン の称呼及び 標的を定める ( こと ) 等の観念を生ずる これに対し イ号標章は 濃い赤色でゴシック体風の文字で横書きされた 株式会社ロックオン からなるものであり 当該標章からは カブシキガイシャロックオン の称呼のみならず その要部である ロックオン の文字部分から生じる ロックオン の称呼も生じるものであり また イ号標章は その要部である ロックオン の文字部分から生じる 標的を定める ( こと ) 等の観念を生ずるものである よって 両標章は ロックオン の称呼及び 標的を定める ( こと ) 等の観念を共通にする類似の標章である また 本件商標に係る指定商品及び指定役務中 第 9 類 電子応用機械器具及びその部品 及び第 42 類 電子計算機用プログラムの提供 は イ号標章の使用商品 電子計算機用プログラム 及び使用役務 アプリケーションサービスプロバイダーによる電子計算機用プログラムの提供 と それぞれ同一又は類似の商品 役務である (2) 判定請求の必要性請求人は 本件商標及び登録第 4839624 号商標 ( 甲 1 甲 2) の商標権者であるが 被請求人が 役務 アプリケーションサービスプロバイダーによる電子計算機用プログラムの提供 等に イ号標章を使用していること等について 被請求人に対し 前記商標登録の商標権を侵害する旨の警告書及び通知書を それぞれ 平成 26 年 10 月 1 日付け及び同年 11 月 27 日付けで送付した しかしながら 被請求人はイ号標章の使用を中止せずにそのままイ号標章の使用を継続していたため その後 請求人は 同 28 年 6 月 27 日付けで 本件商標等の商標権侵害を理由として 被請求人による被請求人使用商品 役務についてのイ号標章等の使用の差止を求める旨の訴訟を提起し ( 大阪地方裁判所平成 28 年 ( ワ ) 第 6268 号 ) 被請求人から平成 28 年 7 月 20 日付けで答弁書が提出されているところである そこで 請求人としては 前記商標登録の商標権の効力の範囲について専門的知識をもって中立的立場から判断される判定を特許庁に求める次第である (3) イ号標章の説明被請求人は 遅くとも 2014 年 ( 平成 26 年 )5 月より イ号標章を 被請求人に係るアプリケーションサービスプロバイダー (ASP) による広告効果測定用等の電子計算機用プログラムの提供 及び EC サイト構築用の電子計算機用プログラム ( 以下 被請求人使用商品 役務 という ) の内容を紹介する被請求人のホームページの製品 サービス ( 事業内容 ) のページの左上の箇所に 赤色の L 字様の図形商標及び Impact On The World の文字からなるスローガン商標と共に 被請求人使用商品 役務の出所を表示する標章として使用しており ( 甲 3) その後も継続して使用し 現在に至っている ( 甲 4) なお 被請求人使用商品 役務には 別途 AD EBiS THREe EC-CUBE 等の個別商標も使用されているものではあるが ( 甲 4) イ号標章は いわば 被請求人使用商品 役務に係るハウスマークとして それらの商品 役務の出所を表示する機能を有する標章として需要者等に認識されるものである このことは 例えば 飲料等の商品商標の場合に 当該商品に係る個別商標とは別に 当該飲料の包装容器の上部等に各社のコーポレートロゴがハウスマーク的に使用されていることが多いが それらのコーポレートロゴが 当該商品の個別商標と共に 商品の出所を表示する標章として機能し そのように認識されていることと同様である とりわけ ASP サービスのような インターネットを通じて提供されるサービスを利用する需要者が 当該サービスの内容を確認するにあたって 提供している事業者のホームページにアクセスした際に 当該ホームページ左上の箇所に表示されている標章を当該サービスの出所を表示しているものであると認識するのは 至って当然のことである また イ号標章は 上述の被請求人のホームページの事業内容のページの他にも 上記個別商標 AD EBiS THREe EC-CUBE 等に係る被請求人使用商品 役務についての宣伝広告等を内容とするニュース ( プレスリリース ) のページの左上にも同様に使用されている ( 甲 28) 上記被請求人のホームページのプレスリリースのページにおいては 例えば 被請求人商品 役務中の EC-CUBE に係る商品 役務の販売促進に関連するセミナー 個別相談会の案内も掲載されて

いるが 当該案内の左箇所にも大きくイ号標章が使用されている ( 甲 28) したがって イ号標章は 被請求人使用商品 役務に関する広告を内容とする情報に標章を付して電磁的方法により提供する行為に使用されており イ号標章の使用は 商標法第 2 条第 3 項第 8 号にいう標章の 使用 に該当する (4) 本件商標の使用請求人は 2001 年 4 月頃から請求人のホームページを通じて提供を開始した ASP サービスプロバイダーによる電子計算機プログラムの提供サービスに係る商標であり 本件商標に係る当該サービスは 現在まで継続して提供している ( 甲 5 の 1 2) (5) イ号標章が商標権の効力の範囲に属するとの説明ア標章の対比本件商標は 上段に Lockon の欧文字と その下段に ロックオン の片仮名とを二段併記してなるものであり 当該構成文字に照応して ロックオン の称呼及び 標的を定める ( こと ) 等の観念を生ずる これに対し イ号標章は 濃い赤色でゴシック体風の文字で横書きされた 株式会社ロックオン からなるものであり 当該標章からは カブシキガイシャロックオン の称呼のみならず その要部である ロックオン の文字部分から生じる ロックオン の称呼も生じるものであり また イ号標章は その要部である ロックオン の文字部分から生じる 標的を定める ( こと ) 等の観念を生ずるものである よって 両標章は ロックオン の称呼及び 標的を定める ( こと ) 等の観念を共通にする類似の標章である ( ア ) 株式会社 の文字の有無と商標の類否について上述のように イ号標章は 株式会社ロックオン の文字からなるものであるが このように 標章の構成文字中に 株式会社 の文字を含む標章は その残りの文字部分が要部として認識され 当該文字部分から生じる称呼と同一又は類似の称呼が生じる商標とは類似である このことは 株式会社 の文字の有無に係る商標の類否に関する特許庁における多数の審決例等からも 本件商標とイ号標章が類似する標章であることは明らかである ( イ ) 商標法第 26 条第 1 項第 1 号非該当性について上述のように イ号標章は 本件商標と類似するものであるが イ号標章に係る使用態様は 以下のとおり 商標法第 26 条第 1 項第 1 号にいう 自己の名称を普通に用いられる方法で表示する商標 には該当しないものである まず 株式会社の名称が 自他商品役務識別機能を有する商標として その株式会社の名称から 株式会社 を除いた部分と同一の称呼が生じる登録商標の指定商品 役務と同一 類似の商品 役務に使用された場合 当然に需要者 取引者の混乱を生じ 商標法の法目的の一つである取引秩序の維持を乱すものであることは自明であるが 商標法第 26 条第 1 項第 1 号では 自己の名称を普通に用いられる方法で表示する商標 には商標権の効力が及ばないとして 当該商標を 普通に用いられる方法で表示する 場合には 株式会社の名称の商標としての使用が 例外的に認められているところである この点に関しては 東京高等裁判所における判決 ( 平成 11 年 ( ネ ) 第 1428 号 ) においても 商標法 26 条 1 項 1 号に規定されている 自己の氏名若しくは名称 ( 中略 ) を普通に用いられる方法で表示する商標 は 商標権の効力を及ぼすことが適当でないものとして例外的に使用が許されるものであるから その表示方法は 殊更に出所表示機能を企図するものであってはならないと解するのが相当である ( 甲 21) として 上記主張と同趣旨の判断がなされているところである そこで イ号標章が 普通に用いられる方法で表示する商標 に該当するか否か 殊更に出所表示機能を企図するものでないか否か について検討する イ号標章は 上述のように 被請求人のホームページの左上に使用されているものであるが 一般に 商品 役務の内容を説明しているホームページ左上の箇所は 当該ホームページにアクセスする需要者の注意を最もひきやすい場所の一つであるといえ 当該ホームページで紹介されているサービスの需要者にとっては そこに表示されている商標は 個別のサービスマークのハウスマークとして認識されるものと考えられ 当然に出所表示機能を有

するものである ホームページ左上に使用されている標章が サービスの出所を表示するものとして認識される点については 被請求人と請求人間における上記訴訟とは別の訴訟 ( 大阪地方裁判所平成 28 年 ( ワ ) 第 5249 号 ) において 原告である被請求人自らが その訴状において 一般にホームページ左上には ホームページのタイトルや役務の名称が掲載される 被告の別紙 1 の各ホームページを一般人が見る時には 被告が提供する被告サービスの名称や出所が Lock on であると理解する つまり被告は Lock on を被告サービスの商標として使用している のように述べていることからも 被請求人も自認しているところである ホームページ左上の箇所は 企業の名称が 普通に用いられる方法 で表示される箇所などではなく むしろ 商品 役務の出所表示機能を企図して 当該企業のコーポレートロゴ等のハウスマークが使用されている箇所である コーポレートロゴ等のハウスマークは 商品 役務の出所表示機能を発揮する最たるものであることは論を待たないところである 以下 上記主張を裏付ける証拠として 情報通信分野において上場している企業のホームページ左上に使用されている商標がどのようなものであるかを検討する なお これらの企業のホームページは いずれも 請求人からのイ号標章の使用中止の要請に対して 被請求人が 平成 26 年 8 月 27 日付け回答書に添付して イ号標章の使用が 普通に用いられる方法で表示する商標 であるとの主張の根拠として 請求人に送付してきたものである ( 甲 22) しかしながら これら各社のホームページ左上部分に使用されている商標を精査するも 当該企業の名称が普通に用いられている方法で表示されている例は皆無である その多数は 当該企業の略称からなるコーポレートロゴが 単独で又は図形と共に使用されているものであり 当該企業の名称が使用されている場合でも それらは 普通に用いられる方法での使用ではなく 当該企業の略称からなるコーポレートロゴや図形商標と組み合わせて使用されている このことからも 需要者の注意を最もひきやすい場所の一つであるホームページ左上の箇所は 一般に 各企業が自社の商品 役務の出所を示すためにコーポレートロゴ等を使用している箇所であり そこに使用されている商標が 殊更に出所表示機能を企図しているものであることは明らかである よって そのような出所表示機能を有する商標を表示する場所であると考えられるホームページ左上に使用されているイ号標章が 商標法第 26 条第 1 項第 1 号に規定されている 自己の名称を普通に用いられる方法で使用する商標 には該当しないことは明白である ホームページ左上の箇所に企業の名称を使用する場合は 関連役務等について商標登録を行なった上で使用するか 少なくとも 関連役務等について他者の類似の登録商標が存在しないことを大前提として使用されるべきものであると考えられる この点について付言すると 請求人からの指摘があるまでは 被請求人は イ号標章が使用されている箇所に 被請求人の略称である LOCKON の口ゴを使用していたという経緯があり ( 甲 23) 請求人からの商標権侵害の指摘があってはじめて そのロゴの代わりに イ号標章を使用し始め 当該イ号標章の使用が 商標法第 26 条第 1 項第 1 号の規定により問題がない使用である旨の主張をしているところである このことは そもそもイ号標章が使用されているホームページ左上の箇所に 自己の名称を使用する必然性などなかったことを被請求人自ら認めていることに他ならない 一般に 企業のホームページには 会社概要のページがあり 需要者が ホームページで紹介されている商品 サービスを製造 販売又は提供している会社の名称を知りたい場合は 会社概要のページを参照することにより 容易に当該商品 サービスの製造者 販売者又は提供者の名称等の情報を得ることができ これによって 商標法第 26 条第 1 項第 1 号の法目的は十分達成できるものと考えられるところである したがって 他者の登録商標と類似する会社の名称を 殊更需要者の注意を最もひきやすい場所の一つであるホームページ左上の箇所に例外的に使用することを許す必然性は認められない このような 被請求人の名称を使用する必然性のない箇所におけるイ号標章の使用が 商標権の効力を及ぼすことが適当でないものとして例外的に使用が許されるものであるとは到底認められない さらに 上述のように ホームページ左上の箇所に企業の名称が使用されている場合は 当該企業の略称からなるコーポレートロゴか図形商標と共に

組み合わせて使用されており この点については イ号標章も同様に 被請求人の登録商標である赤色の L 字様の図形商標 ( 甲 24 甲 25) とスローガン商標 Impact On The World ( 甲 26 甲 27) と共に組み合わせて使用されており これらの登録商標が出所表示機能を有し需要者の注意を引くことは必定であることから それらの登録商標と共に組み合わせてホームページ左上で使用されているイ号標章は 当然に出所表示機能を発揮しているものといえる イ商品及び役務の対比本件商標にかかる指定商品 役務中 第 9 類 電子応用機械器具及びその部品 及び第 42 類 電子計算機用プログラムの提供 は イ号標章の使用商品 電子計算機用プログラム 及び使用役務 アプリケーションサービスプロバイダーによる電子計算機用プログラムの提供 と それぞれ同一又は類似の商品 役務である (6) むすび以上のとおり イ号標章は本件商標と類似する標章であり その使用商品 役務も本件商標に係る指定商品 役務と同一又は類似の商品 役務であるから 被請求人が使用商品 電子計算機用プログラム 及び使用役務 アプリケーションサービスプロバイダーによる電子計算機用プログラムの提供 に使用するイ号標章は 本件商標の商標権の効力の範囲に属するものである 4 被請求人の答弁被請求人は 本判定請求に対し 何ら答弁していない 5 当審の判断 (1) 本件商標本件商標は 別掲 1 のとおり Lockon の欧文字と ロックオン の片仮名を 2 段に横書きしてなるものであり Lockon 及び ロックオン の文字は 共に レーダーによる目標の自動追尾 の意味を有するものである してみると 本件商標からは ロックオン の称呼を生じ レーダーによる目標の自動追尾 の観念が生じるものである (2) イ号標章イ号標章は 別掲 2 のとおり 株式会社ロックオン の文字を赤色で横書きした構成よりなるものである そして 構成中の 株式会社 の文字部分は 法人の組織形態を表したものであるから 当該部分は自他商品 役務の識別標識としての機能を果たし得ないものである そうすると イ号標章において 自他商品 役務の識別標識として機能し得る要部は ロックオン の文字部分であるといえ 当該文字部分も独立して自他商品 役務の識別標識として認識し 取引に資するものというべきである してみれば イ号標章は その要部である ロックオン の文字部分に相応して ロックオン の称呼を生じ レーダーによる目標の自動追尾 の観念を生じるものである (3) 本件商標とイ号標章の類否について本件商標とイ号標章は それぞれ上記 (1) 及び (2) のとおりの構成からなるものであるから 両者は 外観において 全体構成としては相違するが 本件商標構成中の ロックオン の文字部分とイ号標章の要部である ロックオン の文字部分については 同じ綴りの片仮名を書したものであるから 当該文字部分においては外観上近似したものといえる そして 称呼においては 両者はいずれも ロックオン の称呼を生じるものであり 観念においても レーダーによる目標の自動追尾 の観念を共通にするものであるから 外観 称呼及び観念を総合して全体的に考察すると 両者は類似するものである (4) イ号標章の使用態様について甲第 3 号証及び甲第 4 号証における 被請求人のホームページの左上に 使用されているイ号標章は 文字自体が看者の注意をひく赤色文字で書されているばかりでなく イ号標章の下段に企業スローガンらしき Impact On The World の欧文字を灰色で小さく併記し その左側には前記 2 段に書された文字の高さに合わせるように 赤色で

角が鋭角の L 字様の図形が配されているところ このような表示方法は 自己の名称を普通に用いられる方法で表示するにとどまらず 当該ホームページにおいて掲載される自己の業務に係る商品 役務の出所表示機能としての使用態様といえる (5) イ号標章の使用商品及び使用役務について被請求人のホームページである甲第 3 号証及び甲第 4 号証には 被請求人の提供する製品 サービスが複数掲載されており その中で アドエビス (AD EBiS) と称する製品 サービスについて 甲第 3 号証に 広告効果測定システム アドエビス のタイトルの下 広告効果測定システム アドエビス は ネット広告の出稿額から得られる効果を測定します ( 中略 )2004 年に発売開始以降 6,000 件 (2013 年 7 月現在 ) を超える企業に導入され 広告効果測定ツールベンダーとしてトップシェアを誇ります の説明があることから 被請求人は広告効果を測定するための 電子計算機プログラム の商品を販売していると認められる また EC-CUBE と称する製品 サービスについて 甲第 3 号証に 日本発 EC オープンプラットフォーム EC-CUBE のタイトルの下 新しい EC サイト構築方法として オープンソース EC パッケージ EC-CUBE を提供しています 2006 年の提供開始以降 数多くのサイトに導入され 新しい EC サイトを構築手法としてのポジションを確立するに至っています の説明及び甲第 4 号証に 商流プラットフォーム の項目の右側に 日本発 EC オープンプラットフォーム EC-CUBE( イーシーキューブ ) のタイトルの下 APS 型の手軽さと低価格に加えて 開発型の柔軟性をあわせもつ EC サイトの新しい構築手法 独立法人情報処理推進機構 第 3 回オープンソースソフトウェア活用ビジネス実態調査 による の説明があることから 被請求人は ASP( アプリケーションサービスプロバイダー ) として EC( 電子商取引 ) 用ウェブサイト作成のための アプリケーションサービスプロバイダーによる電子計算機用プログラムの提供 の役務の提供を行っていると認められる そして 上記のとおり 該商品及び役務を広告する被請求人ホームページに イ号標章を 出所表示機能を発揮する態様で表示しているのであるから イ号標章の使用商品及び使用役務は 電子計算機プログラム 及び アプリケーションサービスプロバイダーによる電子計算機用プログラムの提供 といえる (6) 本件商標の指定商品及び指定役務とイ号標章の使用商品及び使用役務との類否について本件商標の指定商品及び指定役務中 第 9 類 電子応用機械器具及びその部品 及び第 42 類 電子計算機プログラムの提供 は イ号標章の使用商品 電子計算機プログラム 及び使用役務 アプリケーションサービスプロバイダーによる電子計算機用プログラムの提供 と 同一又は類似の商品又は役務である (7) まとめ以上のとおり イ号標章は 本件商標の指定商品及び指定役務と同一又は類似の商品及び役務について 本件商標と類似の商標を使用するものであるから 被請求人が商品 電子計算機プログラム 及び役務 アプリケーションサービスプロバイダーによる電子計算機用プログラムの提供 に使用するイ号標章は 登録第 5704605 号商標の商標権の効力の範囲に属する よって 結論のとおり判定する 平成 29 年 1 月 10 日 審判長特許庁審判官酒井福造特許庁審判官田中幸一特許庁審判官小松里美 別掲 1 本件商標

別記 2 イ号商標 ( 色彩については原本参照 ) 判定分類 T12.9 -YA (W0942) 審判長 特許庁審判官 酒井福造 7752 特許庁審判官 小松里美 8227 特許庁審判官 田中幸一 7946