用地測量 (200 万円未満 ) 用地測量 測量及び補償コンサルタント業務 ( 土地調査 ) 次の事項をすべて満たしていること 宮崎県内に測量法第 55 条に規定する登録を受けた主たる営業所 ( 本店 ) を有していること 宮崎県内に補償コンサルタント登録規程第 2 条第 1 項に規定する土地調査部

Similar documents
土木工事に係る設計 調査等業務委託における管理技術者及び照査技術者等の資格要件 別紙 2 1. 管理技術者 照査技術者の資格要件 業務の種類管理技術者照査技術者 設計業務 技術士法 ( 昭和 58 年法律第 25 号 ) 第 2 条に規定する技術士 [ 総合技術 監理部門 ( 業務に該当する選択科目

(4) 業務履行体制計画書 (5) 手持ち業務の状況及び従事技術者 ( 様式第 2 号 ) (6) 配置予定技術者名簿 ( 様式第 3 号 ) (7) 技術者の専任配置誓約書 ( 様式第 4 号 ) (8) 照査技術者名簿 ( 様式第 5 号 ) (9) 手持機械の状況 ( 測量 に限る )( 様式

用地補償総合技術業務 における入札参加条件等 2. 業務実績に関する要件 緩和 従来 企業予定主任担当者にもとめる業務実績要件の期間 過去 10 ヶ年 の業務実績 企業予定主任担当者にもとめる業務実績要件の期間 過去 15 ヶ年 の業務実績 したがって H29 契約案件は平成 14 年度以降に完了し

Taro-H29由利本荘市建設コンサルタント業務等条件付き一般競争入札の参加要件標準(H 一部改正)

Microsoft Word - (改正後全文)島根県建設工事関連業務委託低入札対策実施要領(H 施行)

Microsoft PowerPoint - 【資料-2】(用地部)H30発注版_総合技術説明資料

Microsoft Word - 200_★島根県建設工事関連業務委託低入札対策実施要領(H25.4.1改正)

Microsoft Word - 150_島根県建設工事関連業務委託低入札対策実施要領(H 改正)溶込版Ver3

有資格者一覧表 ( 全 107 種類 ) 資格名称技術 ( 専門 ) 部門二次試験の選択科目資格名称技術 ( 専門 ) 部門二次試験の選択科目 測量士 河川砂防及び海岸 海洋 測量士補 港湾及び空港 1 級建築士 電力土木 2 級建築士 道路 構造設計 1 級建築士 鉄道 設備設計 1 級建築士 上

目 次 1 契約関係書類の受注者の表示方法 1 2 再委託の取扱い 2~3 3 管理技術者及び照査技術者の資格 4~5 4 施行成績 の活用 6 5 AGRISについて 7

Microsoft PowerPoint - 【資料-2】(用地部)H31総合技術説明資料

する法律 ( 平成 12 年法律第 127 号 ) 第 2 条第 1 項に規定する特殊法人等をいう ) 地方公共団体又は秋田県における市町村橋梁等長寿命化連絡協議会 ( 以下 国等 という ) から受注した業務とする 注 4) 管理技術者又は照査技術者の部門指定は 建設コンサルタント登録規程 ( 昭

<4D F736F F D F918D8D87955D89BF978E8E4495FB8EAE955D89BF8AEE8F C195CA8AC888D58C5E816A8CF68D908BA492CA8E968D808F912E646F63>

( 業務計画の策定 ) 第 3 条受注者は 本業務を実施するに当たり 管理技術者が行う担当技術者に対する指揮命令等を明示した業務計画書を作成するものとする 2 受注者は 前項により作成した業務計画書を発注者に提出するものとする ( 施行上の義務及び心得 ) 第 4 条受注者は 本業務の実施に当たって

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF E95948F4390B3817A817995BD90AC E937894C5817A81698AE98BC68CFC82AF816A90E096BE89EF8E9197BF E95E28F9E918D8D878B5A8F70816A2E B8CDD8AB78

別表 1 年間平均実績高 X 点数 ( 小数点以下の端数切り捨て ) 20 億円以上 億円以上 20 億円未満 20+(X-10 億 )/1 億 5 億円以上 10 億円未満 15+(X-5 億 )/1 億 1 億円以上 5 億円未満 10+(X-1 億 )/8,000 万 1 億円未満

岐阜県県土整備部建設コンサルタント業務等に係る低入札価格調査試行要領

住宅の省エネエネ改修改修に伴う固定資産税固定資産税の減額制度減額制度について 平成 20 年 1 月 1 日以前に建てられた住宅 ( 賃貸住宅を除く ) について 平成 20 年 4 月 1 日から平成 32 年 3 月 31 日までの間に 一定の要件を満たす省エネ改修工事を行った場合 120 m2

務種別業量量業業者測務三重県測量 調査 設計業務委託に係る資格者認定基準平成 7 年 2 月 16 日制定 平成 9 年 4 月 1 日改正 平成 15 年 7 月 1 日改正 平成 20 年 11 月 1 日改正 平成 22 年 4 月 1 日改正 作業種別 測量業務共通仕様書の業務 ( 用地測量

所において施工する場合 2 施工にあたり相互に調整を要する工事で かつ 工事現場の相互の間隔が 10km 程度の近接した場所において同一の建設業者が施工する場合 ( 別添 建設工事における現場代理人の常駐義務の緩和に係る取扱いについて に示す 参考 第 2 第 1 項第 3 号に定める該当工事 参照

け負った補償業務の履行に関し 主任担当者等の立場で業務の管理及び統轄を行った経験をいう ( 3) 登録規程第 3 条第 1 号イに定める 7 年以上の実務の経験 の期間の算定は 当該登録部門に係る起業者である発注者から直接に受託又は請け負った補償業務について ( 2) と同様の算定により行うものとす

第 1 号 2 13 自己資本額,, 千円 自己資本 とは 法人にあっては貸借対照表における純資産合計の額 個人にあっては貸借対照表における純資産合計の額に負債の部に経常されている準備金を加えた額 なお 個人で貸借対照表を作成していない場合は 損益計算書の事業主利益 ( 損失 ) の額を記載して下さ

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF355F E95E28F9E918D8D878B5A8F705F E B8CDD8AB B83685D>

_2000shikaku

現場代理人及び主任(監理)技術者の適正な配置等について

知立市条件付き一般競争入札に関する要領

Microsoft Word youryou.docx

入札参加資格審査(コンサル)申請要領

<4D F736F F D2093FC8E448E5189C181698C9A90DD B835E BC696B1816A2E646F63>

有資格者一覧表 ( 全 92 種類 ) 測量士 資格名称技術 ( 専門 ) 部門二次試験の選択科目資格名称技術 ( 専門 ) 部門二次試験の選択科目 環境計量士 測量士補 河川砂防及び海岸 海洋 1 級建築士 港湾及び空港 2 級建築士 電力土木 構造設計 1 級建築士 道路 設備設計 1 級建築士

Microsoft Word - ③(様式26号)特別徴収実施確認・開始誓約書

H31

< F2D A7926E8AEE8F8095D2967B95B C52E6A74>

2 審査基準日入札参加資格審査の審査基準日は 平成 30 年 10 月 1 日とする ただし 測量業務における測量士又は測量士補の保有人数については 平成 31 年 1 月 31 日を審査基準日とする 3 入札参加資格審査の要件 (1) 共通事項 1 契約を締結する能力を有しない者 ( 例 成年被後

平成15・16年度軽井沢町建設工事の業務の入札参加資格審査申請について

(3) 次に掲げる基準を満たす主任技術者 主任管理員及び管理員を配置できる者であること ア主任技術者次の要件のいずれかに該当する者 ( ア ) 補償コンサルタント登録規程 ( 昭和 59 年 9 月 21 日建設省告示第 1341 号 以下 登録規程 という ) 第 2 条第 1 項の別表に掲げる総

< F2D EC08E7B8B4B92F >

航空 条件付き一般競争入札における和歌山県建設工平成 年度入札参加資格審査により航空測量の認定事に係る委託業務入札参加資格審査取扱い基準 ( 平成を受けていること 20 年 12 月 26 日施行 ) 第 7 条に基づく認定を受けている者で 右の要件に該当する者であること 地質調査 条件付き一般競争

(6) 上記の記載方法に従って記入しているものであれば 統一様式又は記載項目が同一の類似様式 を使用することもできます 3. 申請業種に関係する有資格者数調べ (1) 会社全体の有資格者数一覧表 ( 表 1) 会社全体の有資格者数一覧表 ( 表 1) は 委託 ( 測量 建設コンサルタント等 ) を

技術者等及び現場代理人の適正配置について

平成24・25年度入札参加資格審査申請要領(建設工事部門)

作成 事業認定庁との事前相談の完了に伴う本申請図書等の作成及び裁決申請図書作成等をいう 総合補償部門 (1) 公共用地取得計画図書の作成業務 (2) 公共用地取得に関する工程管理業務 (3) 補償に関する相談業務 (4) 関係住民等に対する補償方針に関する説明業務 (5) 公共用地交渉業務 第 2

別記様式第 2 号 ( 第 4 条関係 ) ( 用紙 A4) 補償業務経歴書 登録の名称 契約の相手方の名称 契約名業務の内容 元請又は下請の別 契約金額 契約期間 自平成日 至平成日 自平成日 至平成日 自平成日 至平成日 自平成日 至平成日 自平成日 至平成日 1 この表は 登録を受けようとする

< FC8E448E5189C18E918A DB8905C90BF8F AA97CA B835E A2E786C73>

Microsoft Word - H30.06

次の要件のいずれかに該当する者 ( ア ) 補償コンサルタント登録規程 ( 昭和 59 年 9 月 21 日建設省告示第 1341 号 以下 登録規程 という ) 第 2 条第 1 項の別表に掲げる総合補償部門における補償業務の管理をつかさどる専任の者 ( 以下 補償業務管理者 という ) ( イ

<4D F736F F D2093FC8E448E5189C181698C9A90DD B835E BC696B1816A2E646F63>

補償関係コンサルタント業務 主任担当者 照査技術者 ウ地質調査技士補償業務管理士又は補償業務管理者 ( いずれも鳥取県県土整備部用地調査等共通仕様書別表 ( 以下 用地調査等仕様書別表 という ) の補償等業務の区分の欄の業務に応じ それぞれ同表の主任担当者の資格の欄に定める要件を満たす者に限る )

平成 28 年度 十和田市立地適正化計画策定業務委託に係る 公募型プロポーザル 提出書類様式集 提出様式 様式 -1 応募意志表明書 様式 -2 質問書 様式 -3 応募書類 様式 -4 5 年以内の同種又は類似の業務の実 績 業務実施体制 様式 -5(1)~(6) 配置予定の管理技術者等の経歴 手

上記工事が行われ 認定長期優良宅に該当することとなった場合長期優良宅建築等計画の認定主体長期優良宅建築等計画の認定番号 第 号 長期優良宅建築等計画の認定年月日 平成 年 月 日 上記の工事が租税特別措置法若しくは租税特別措置法施行令に規定する工事に該当すること又は上記の工事が地方税法若しくは地方税

発注者支援業務(工事監督支援業務)のポイント

第 2 号様式 道路の位置の指定の権利者一覧 権利を有する権利種別権利を有する者の住所氏名土地の表示 別添申請図書のとおり 道路の位置の指定を承諾します 申請者 住所 氏名 印 ( 注意事項 ) 1. 事前協議承諾後に工事すること ( 位置の指定は道路築造後に本申請することになります ) 当該申請は

合は 当該出向社員と当該出向先の会社との間に直接的かつ恒常的な雇用関係があるものとして取り扱うこととする ただし 当該出向先の会社が当該出向社員を主任技術者又は監理技術者として置く建設工事について 当該企業集団を構成する親会社若しくはその連結子会社又は当該親会社の非連結子会社 ( 会社計算規則第 2

Microsoft Word - 宅地造成・区画形質変更の手引

3. 証明者が登録宅性能評価機関の場合 証明を行った登録宅性能評価機関 調査を行った建築士又は建築基準適合判定資格者検定合格者 称印 登録年月日及び登録をした者 建築基準適合判定資格者検定合格者の場合 登録を受けた都道府県 ( 二級建築士又は木造 ) 合格通知日付又は合格証書日付 合格通知番号又は合

一太郎 10/9/8 文書

Microsoft Word - sakuseiyouryou

次のとおり一般競争入札に付しますので 地方自治法施行令 ( 昭和 22 年政令第 1 6 号 ) 第 167 条の 6 第 1 項及び奈良市契約規則 ( 昭和 40 年奈良市規則第 43 号 ) 第 2 条の規定により公告します 平成 30 年 7 月 2 日 奈良市長仲川元庸 1 入札に付する事項

<4D F736F F D2095CF8D5893CD8F6F954B97768F9197DE88EA97972E646F63>

年次業務報告書記載に関する留意点

< F2D8B5A8F708ED290A E342E31>

平成 24 年度公共 事品質確保技術者更新講習 岡山県の品質確保に向けた取り組みについて 平成 24 年 11 2 岡山県土木部技術管理課杉原誠 郎 1 目次 1. 一般競争入札の拡大等入札契約適正化法施行後の取り組み 2. 総合評価方式の本格導入等品確法に基づく取り組み 3. 低入札価格調査制度及

04 コンサル 案8-5

コード資格名称技術 ( 専門 ) 部門二次試験の選択科目コード資格名称技術 ( 専門 ) 部門二次試験の選択科目 A1 測量士 I1 RCCM 河川砂防及び海岸 海洋 A2 測量士補 I2 RCCM 港湾及び空港 B1 1 級建築士 I3 RCCM 電力土木 B2 2 級建築士 I4 RCCM 道路

小平町告示第  号

管理技術者の手持ち業務量の制限等の試行について【改正全文】

工事名 : 工事工事番号 : 第 - 号工事場所 : 市 町 工事落札者決定基準 落札者決定基準 高度技術提案型 (PC 橋 ) 農林部 分類 評価 ( 審査 ) 項目 評価 ( 審査 ) 内容 評価 ( 審査 ) 基準 配点 技 術 提 案 書 技術提案に係る項目 総合的なコストの縮減に関する項目

(19 上水道及び上水道計画若しくは工業用水道計画に関する調査 工業用水道 ) 企画 立案 環境影響評価若しくは助言又は上水道若しくは工業用水道に関する工事の設計若しくは監理 ( 20 下水道 ) 下水道計画に関する調査 企画 立案 環境影響評価若しくは助言又は下水道に関する工事の設計若しくは監理

機関 調査を行った建築士又は建築基準適合判定資格者検定合格者 登録年月日及び登録番号登録をした者 氏建築士の場合 一級建築士 二級建築士又は木造建築士の別 建築基準適合判定資格者検定合格者の場合 4. 証明者が宅瑕疵担保責任保険法人の場合 証明を行った宅瑕疵担保責任保険法人 調査を行った建築士又は建

< F2D874193FC8E4490E096BE8F912E6A7464>

現場代理人及び配置技術者の取扱いについて 1 現場代理人の兼任について 現在 同一現場の工事など一部の工事間についてのみ現場代理人の兼任を認めておりますが 中津市公共工事請負契約約款第 10 条第 3 項の規定により 工事現場における運営 取締り及び権限の行使に支障がなく かつ 発注者 ( 監督員

現場代理人及び主任技術者等の資格要件について 平成 30 年 9 月 18 日 本市では この度銚子市建設工事請負契約約款 ( 工事約款 ) を一部改正し 現場代理人の常駐義務を緩和する旨の規定 ( 工事約款第 12 条第 4 項 ) を追加しました これを受け 下記のとおり取り扱うこととしますので

<4D F736F F D F91AA97CA964082C98AEE82C382AD91AA97CA8BC68ED282CC936F985E8E9696B182CC8EE688B582A282C982C282A282C A A20202E646F6378>

( 別添 2) ( 別添 2) 平成 14 年 9 月 27 日保発第 号の別添 2 組合管掌健康保険一括適用取扱要領 組合管掌健康保険一括適用取扱要領 ( 準則 ) 第 1 健康保険法 ( 以下 法 という ) 第 34 条第 1 項の規定による厚生労働大臣の承認 ( 以下 一括適

法 34 条 7 号 既存工場と密接な関連を有する事業の建築物等の用に供する建築行為 提案基準 13 既存工場の事業の質的改善 提案基準 25 工業系ゾーンに位置づけられた区域内の工場 及び提案基準 32 研究施設 における工場又は研究施設の規模及び敷地計画 法 34 条 7 号 立地基準編第 2

2. 実施した工事の内容 3. 実施した工事の費用の額 (1) 特定の増改築等に要した費用の総額 第 1 号工事 ~ 第 7 号工事に要した費用の総額 (2) 特定の増改築等のうち 第 1 号工事 ~ 第 6 号工事に要した費用の額 第 1 号工事 ~ 第 6 号工事に要した費用の額 (3) 特定の

<4D F736F F D208F41984A8C7091B18E C5E814095CF8D5893CD92F18F6F8F9197DE88EA BD90AC E89FC90B3816A F F68656E6B6F5F612E A2E646F63>

< F2D E31302E A918D8D87955D89BF8AC888D58CF695E58C5E81458CF68EA695B62E6A7464>

地方公共団体等による土地の先買い制度について 公有地の拡大の推進に関する法律とは県や市町村等が公共事業を円滑に進めていくためには 事業に必要な用地を前もって取得し 安定的に確保しておく必要があります このため 公有地の拡大の推進に関する法律 ( 以下公拡法と表記 ) に基づく土地の先買い制度がありま

市有地売却【公示:申込手引一式】

Ⅱ pdf

業者名 No. 技術者数一覧 外には全体の技術者数を 内には年間委任する場合のみ委任先の営業所等の技術者数を内数で記入すること 人で 種類以上の資格を有している者については それぞれの資格ごとに計上すること 人数は延べ人数で記入すること 人が同種の資格で 級 や 士 士補 を有している場合は 上位の

Microsoft Word - 03_ 様式集(表紙・目次)

平成年月日別表 2 商号又は名称登録番号 申請等事務担当者名 申 請 等 事 項 更新登録 [ 本申請書 ] ( 共通 ) 補償コンサルタント登録申請書 ( 様式第 1 号 ) 営業所 登録部門 ( 様式第 1 号別表 ) ( 登録部門順に ) 登録規程第 3 条第 1 号 ( 専任の補償業務管理者

指名競争入札参加資格申請書の受付について

3. 証明者が登録宅性能評価機関の場合 証明を行った登録宅性能評価機関 調査を行った建築士又は建築基準適合判定資格者検定合格者 登録年月日及び 登録番号 登録をした者 氏建築士の場合 一級建築士 二級建築士又は木造建築士の別 建築基準適合判定資格者検定合格者の場合 4. 証明者が宅瑕疵担保責任保険法


[ 記入例 ] 申請書 共通 ( 設計 ) 設計 調査 測量共通情報 1 登録情報 は申請日現在の情報を記入してください 登録状況欄で 有り を で囲んだ業務について 登録番号 1 登録情報登録業務名部門登録状況登録番号登録機関名 様式 B-3 登録 更新年月日 ( 西暦 ) 測量業者 測量有り無し

( 賦課期日 ) 第 4 条都市計画税の賦課期日は 当該年度の初日の属する年の1 月 1 日とする ( 納期 ) 第 5 条都市計画税の納期は 次のとおりとする 第 1 期 4 月 1 日から同月 30 日まで第 2 期 7 月 1 日から同月 31 日まで第 3 期 12 月 1 日から同月 25

 県内工事 

有資格者コード一覧表 ( 全 101 種類 ) コード資格名称技術 ( 専門 ) 部門二次試験の選択科目コード資格名称技術 ( 専門 ) 部門二次試験の選択科目 A1 測量士 I1 RCCM 河川砂防及び海岸 海洋 A2 測量士補 I2 RCCM 港湾及び空港 B1 1 級建築士 I3 RCCM 電

< F2D F090E0967B95B C52E6A7464>

< F2D817994AD8F6F A895E977092CA926D B8C3131>

第三者による品質証明制度について 参考資料 Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism

Microsoft Word - 細則本文(H25.6.1~)

委託契約書における各種様式

主任技術者は 請け負った建設工事全体の統括的な施工管理を行います 具体的には 施工計画書の作成 工程の管理 品質管理 技術的指導 安全管理等を行います 2 監理技術者発注者から直接受注した建設工事を施工するために締結した下請契約の請負代金の合計が 4,000 万円以上 ( 建築一式工事の場合は 6,

Microsoft Word 入札参加申請手続等説明書

Taro-H22.4.1 承継取扱要

Microsoft Word - 所有者周知用(全体).doc

Transcription:

入札公告標準例 業務委託 : 用地測量 補償農業農村整備事業 測 量 用地測量 用地測量 + 立竹木 200 万円未満 200 万未満 200 万 ~500 万 木 造 200 万 ~500 万 500 万 ~1000 万 500 万以上 1000 万以上 200 万未満 200 万円未満 非木造 200 万 ~500 万 200 万 ~500 万 500 万以上 500 万 ~1000 万 1000 万以上 補償調査 木造 + 営業補償 非木造 + 営業補償 木造 + 機械設備 非木造 + 機械設備 木造 + 営業 + 機械設備 非木造 + 営業 + 機械設備 工 損 付帯工作物 立竹木 事業認定申請資料等作成 200 万未満 200 万 ~500 万 500 万以上 200 万未満 200 万 ~500 万 500 万以上 200 万未満 200 万 ~500 万 500 万以上 200 万未満 200 万 ~500 万 500 万以上 200 万未満 200 万 ~500 万 500 万以上 200 万未満 200 万 ~500 万 500 万以上 200 万未満 200 万 ~500 万 500 万以上 500 万未満 500 万以上 500 万円未満 500 万以上

用地測量 (200 万円未満 ) 用地測量 測量及び補償コンサルタント業務 ( 土地調査 ) 次の事項をすべて満たしていること 宮崎県内に測量法第 55 条に規定する登録を受けた主たる営業所 ( 本店 ) を有していること 宮崎県内に補償コンサルタント登録規程第 2 条第 1 項に規定する土地調査部門に係る登録を受けた主たる営業所 ( 本店 ) を有していること 土木事務所 土木事務所又は 土木事務所管内に営業所 () を有していること ただし 当該営業所が主たる営業所以外の営業所にあっては納期限が到来している直近の事業年度において 当該営業所が所在する市町村における法人市町村民税の納税義務があること また 県内市町村への納期限が到来していない者にあっては 県内市町村への法人設立 ( 設置 ) 届を行っていること 同種業務の実績 に関する事項 平成 年度以降に完了した国 県 市町村発注業務であること 用地測量業務であること 管理技術者 担当技術者及び主任担当者を配置することができること なお 配置する管理技術者及び担当技術者については次のからのすべての事項を 主任担当者については次のからオのすべての事項を満たすものとする 測量士の資格を有する者であること 配置技術者 に関する事項 オ 上記 を満たす営業所に在籍する者 () であること 次のいずれかに該当する者であること 補償業務管理士 ( 土地調査部門 ) の資格を有する者 土地改良補償士又は土地改良補償業務管理者の資格を有する者 土地調査部門に係る補償業務に関して 7 年以上の実務経験を有する者 営業所 とは 測量法第 55 条の 5 の規定により 測量業者登録簿に登録されたとして通知を受けた営業所とする 管理技術者 担当技術者及び主任担当者の各技術者は それぞれ他の技術者を兼務することはできない ただし 管理技術者が主任担当者を兼務することはできる 営業所に在籍する者 とは 測量法第 49 条に規定する測量士名簿において 当該営業所が 事務所又は業務所所在地 として登録している測量士をいう

用地測量 (200 万円以上 500 万円未満 ) 用地測量 測量及び補償コンサルタント業務 ( 土地調査 ) 同種業務の実績 に関する事項 次の事項をすべて満たしていること 宮崎県内に測量法第 55 条に規定する登録を受けた主たる営業所 ( 本店 ) を有していること 宮崎県内に補償コンサルタント登録規程第 2 条第 1 項に規定する土地調査部門に係る登録を受けた主たる営業所 ( 本店 ) を有していること 土木事務所 土木事務所又は 土木事務所管内に営業所 () を有していること ただし 当該営業所が主たる営業所以外の営業所にあっては納期限が到来している直近の事業年度において 当該営業所が所在する市町村における法人市町村民税の納税義務があること また 県内市町村への納期限が到来していない者にあっては 県内市町村への法人設立 ( 設置 ) 届を行っていること 平成 年度以降に完了した国 県 市町村発注業務であること 用地測量 ( 測量面積 ()2,500 m2以上 ( 立竹木調査を含む場合は 2,000 m2以上 )) の業務であること 管理技術者 担当技術者及び主任担当者を配置することができること なお 配置する管理技術者及び担当技術者については次のからのすべての事項を 主任担当者については次のからオのすべての事項を満たすものとする 測量士の資格を有する者であること 配置技術者 に関する事項 オ 上記 を満たす営業所に在籍する者 () であること 次のいずれかに該当する者であること 補償業務管理士 ( 土地調査部門 ) の資格を有する者 土地改良補償士又は土地改良補償業務管理者の資格を有する者 土地調査部門に係る補償業務に関して 7 年以上の実務経験を有する者 営業所 とは 測量法第 55 条の 5 の規定により 測量業者登録簿に登録されたとして通知を受けた営業所とする 管理技術者 担当技術者及び主任担当者の各技術者は それぞれ他の技術者を兼務することはできない ただし 管理技術者が主任担当者を兼務することはできる 営業所に在籍する者 とは 測量法第 49 条に規定する測量士名簿において 当該営業所が 事務所又は業務所所在地 として登録している測量士をいう 測量面積 とは 境界測量又は復元測量を行った区域の合計の面積をいう ( ただし 重複した区域の面積の二重計上は認めない ) なお 公図等の転写 権利者確認調査等資料調査のみの面積は含まない

用地測量 (500 万円以上 1000 万円未満 ) 用地測量 測量及び補償コンサルタント業務 ( 土地調査 ) 次の事項をすべて満たしていること 宮崎県内に測量法第 55 条に規定する登録を受けた主たる営業所 ( 本店 ) を有していること 宮崎県内に補償コンサルタント登録規程第 2 条第 1 項に規定する土地調査部門に係る登録を受けた主たる営業所 ( 本店 ) を有していること 土木事務所 土木事務所又は 土木事務所管内に営業所 () を有していること ただし 当該営業所が主たる営業所以外の営業所にあっては納期限が到来している直近の事業年度において 当該営業所が所在する市町村における法人市町村民税の納税義務があること また 県内市町村への納期限が到来していない者にあっては 県内市町村への法人設立 ( 設置 ) 届を行っていること 同種業務の実績 に関する事項 平成 年度以降に完了した国 県 市町村発注業務であること 用地測量 ( 測量面積 ()10,000 m2以上 ( 立竹木調査を含む場合は 8,00 0 m2以上 )) の業務であること 管理技術者 担当技術者 照査技術者及び主任担当者を配置することができること なお 配置する管理技術者及び担当技術者については次のからのすべての事項を 照査技術者については次の 及びのすべての事項を 主任担当者については次のからオのすべての事項を満たすものとする 測量士の資格を有する者であること 配置技術者 に関する事項 オ 上記 を満たす営業所に在籍する者 () であること 次のいずれかに該当する者であること 補償業務管理士 ( 土地調査部門 ) の資格を有する者 土地改良補償士又は土地改良補償業務管理者の資格を有する者 土地調査部門に係る補償業務に関して 7 年以上の実務経験を有する者 営業所 とは 測量法第 55 条の 5 の規定により 測量業者登録簿に登録されたとして通知を受けた営業所とする 管理技術者 担当技術者 照査技術者及び主任担当者の各技術者は それぞれ他の技術者を兼務することはできない ただし 管理技術者が主任担当者を兼務することはできる 営業所に在籍する者 とは 測量法第 49 条に規定する測量士名簿において 当該営業所が 事務所又は業務所所在地 として登録している測量士をいう 測量面積 とは 境界測量又は復元測量を行った区域の合計の面積をいう ( ただし 重複した区域の面積の二重計上は認めない ) なお 公図等の転写 権利者確認調査等資料調査のみの面積は含まない

用地測量 (1000 万円以上 ) 用地測量 測量及び補償コンサルタント業務 ( 土地調査 ) 次の事項をすべて満たしていること 宮崎県内に測量法第 55 条に規定する登録を受けた主たる営業所 ( 本店 ) を有していること 宮崎県内に補償コンサルタント登録規程第 2 条第 1 項に規定する土地調査部門に係る登録を受けた主たる営業所 ( 本店 ) を有していること 同種業務の実績 に関する事項 管理技術者 担当技術者 照査技術者及び主任担当者を配置することができること なお 配置する管理技術者 担当技術者及び照査技術者については次のからのすべての事項を 主任担当者については次のからのすべての事項を満たすものとする 平成 年度以降に完了した国 県 市町村発注業務であること 用地測量 ( 測量面積 ()25,000 m2以上 ( 立竹木調査を含む場合は 20,0 00 m2以上 )) の業務であること 測量士の資格を有する者であること 配置技術者 に関する事項 3か月以上の雇用関係を有する者であること 次のいずれかに該当する者であること 補償業務管理士( 土地調査部門 ) の資格を有する者 土地改良補償士又は土地改良補償業務管理者の資格を有する者 土地調査部門に係る補償業務に関して 7 年以上の実務経験を有する者 管理技術者 担当技術者 照査技術者及び主任担当者の各技術者は それぞれ他の技術者を兼務することはできない ただし 管理技術者が主任担当者を兼務することはできる 測量面積 とは 境界測量又は復元測量を行った区域の合計の面積をいう ( ただし 重複した区域の面積の二重計上は認めない ) なお 公図等の転写 権利者確認調査等資料調査のみの面積は含まない

用地測量 + 立竹木調査 (200 万円未満 ) 用地測量 立竹木調査 測量及び補償コンサルタント業務 ( 土地調査 ) 次の事項をすべて満たしていること 宮崎県内に測量法第 55 条に規定する登録を受けた主たる営業所 ( 本店 ) を有していること 宮崎県内に補償コンサルタント登録規程第 2 条第 1 項に規定する土地調査部門に係る登録を受けた主たる営業所 ( 本店 ) を有していること 土木事務所 土木事務所又は 土木事務所管内に営業所 () を有していること ただし 当該営業所が主たる営業所以外の営業所にあっては納期限が到来している直近の事業年度において 当該営業所が所在する市町村における法人市町村民税の納税義務があること また 県内市町村への納期限が到来していない者にあっては 県内市町村への法人設立 ( 設置 ) 届を行っていること 同種業務の実績 に関する事項 平成 年度以降に完了した国 県 市町村発注業務であること 補償調査 ( 立竹木 ) を含む用地測量業務 ( ただし 一件の契約において実施したものに限る ) 管理技術者 担当技術者及び主任担当者を配置することができること なお 配置する管理技術者及び担当技術者については次のからのすべての事項を 主任担当者については次のからオのすべての事項を満たすものとする 測量士の資格を有する者であること 配置技術者 に関する事項 オ 上記 を満たす営業所に在籍する者 () であること 次のいずれかに該当する者であること 補償業務管理士の土地調査部門の資格を有する者 補償業務管理士の物件部門の資格を有する者 土地改良補償士又は土地改良補償業務管理者の資格を有する者 土地調査部門に係る補償業務に関して 7 年以上の実務経験を有する者 物件部門に係る補償業務に関して 7 年以上の実務経験を有する者 営業所 とは 測量法第 55 条の 5 の規定により 測量業者登録簿に登録されたとして通知を受けた営業所とする 管理技術者 担当技術者及び主任担当者の各技術者は それぞれ他の技術者を兼務することはできない ただし 管理技術者が主任担当者を兼務することはできる 営業所に在籍する者 とは 測量法第 49 条に規定する測量士名簿において 当該営業所が 事務所又は業務所所在地 として登録している測量士をいう

用地測量 + 立竹木調査 (200 万円以上 500 万円未満 ) 用地測量 立竹木調査 測量及び補償コンサルタント業務 ( 土地調査 ) 次の事項をすべて満たしていること 宮崎県内に測量法第 55 条に規定する登録を受けた主たる営業所 ( 本店 ) を有していること 宮崎県内に補償コンサルタント登録規程第 2 条第 1 項に規定する土地調査部門に係る登録を受けた主たる営業所 ( 本店 ) を有していること 土木事務所 土木事務所又は 土木事務所管内に営業所 () を有していること ただし 当該営業所が主たる営業所以外の営業所にあっては納期限が到来している直近の事業年度において 当該営業所が所在する市町村における法人市町村民税の納税義務があること また 県内市町村への納期限が到来していない者にあっては 県内市町村への法人設立 ( 設置 ) 届を行っていること 同種業務の実績 に関する事項 平成 年度以降に完了した国 県 市町村発注業務であること 補償調査 ( 立竹木 ) を含む用地測量 ( 測量面積 ()2,000 m2以上 ) 業務 ( ただし 一件の契約において実施したものに限る ) 管理技術者 担当技術者及び主任担当者を配置することができること なお 配置する管理技術者及び担当技術者については次のからのすべての事項を 主任担当者については次のからオのすべての事項を満たすものとする 測量士の資格を有する者であること 上記 を満たす営業所に在籍する者 () であること 配置技術者 に関する事項 オ 3か月以上の雇用関係を有する者であること 次のいずれかに該当する者であること 補償業務管理士の土地調査部門の資格を有する者 補償業務管理士の物件部門の資格を有する者 土地改良補償士又は土地改良補償業務管理者の資格を有する者 土地調査部門に係る補償業務に関して 7 年以上の実務経験を有する者 物件部門に係る補償業務に関して 7 年以上の実務経験を有する者 営業所 とは 測量法第 55 条の 5 の規定により 測量業者登録簿に登録されたとして通知を受けた営業所とする 管理技術者 担当技術者及び主任担当者の各技術者は それぞれ他の技術者を兼務することはできない ただし 管理技術者が主任担当者を兼務することはできる 営業所に在籍する者 とは 測量法第 49 条に規定する測量士名簿において 当該営業所が 事務所又は業務所所在地 として登録している測量士をいう 測量面積 とは 境界測量又は復元測量を行った区域の合計の面積をいう ( ただし 重複した区域の面積の二重計上は認めない ) なお 公図等の転写 権利者確認調査等資料調査のみの面積は含まない

用地測量 + 立竹木調査 (500 万円以上 1000 万円未満 ) 用地測量 立竹木調査 測量及び補償コンサルタント業務 ( 土地調査及び物件 ) 次の事項をすべて満たしていること 宮崎県内に測量法第 55 条に規定する登録を受けた主たる営業所 ( 本店 ) を有していること 宮崎県内に補償コンサルタント登録規程第 2 条第 1 項に規定する土地調査部門及び物件部門に係る登録を受けた主たる営業所 ( 本店 ) を有していること 土木事務所 土木事務所又は 土木事務所管内に営業所 () を有していること ただし 当該営業所が主たる営業所以外の営業所にあっては納期限が到来している直近の事業年度において 当該営業所が所在する市町村における法人市町村民税の納税義務があること また 県内市町村への納期限が到来していない者にあっては 県内市町村への法人設立 ( 設置 ) 届を行っていること 同種業務の実績 に関する事項 平成 年度以降に完了した国 県 市町村発注業務であること 補償調査 ( 立竹木 ) を含む用地測量 ( 測量面積 ()8,000 m2以上 ) 業務 ( ただし 一件の契約において実施したものに限る ) 管理技術者 担当技術者 照査技術者及び主任担当者を配置することができること なお 配置する管理技術者 担当技術者については次のからのすべての事項を 照査技術者については次の 及びのすべての事項を 主任担当者については次のからオのすべての事項を満たすものとする 測量士の資格を有する者であること 上記 を満たす営業所に在籍する者 () であること 配置技術者 に関する事項 オ 3か月以上の雇用関係を有する者であること 次のいずれかに該当する者であること 補償業務管理士の土地調査部門の資格を有する者 補償業務管理士の物件部門の資格を有する者 土地改良補償士又は土地改良補償業務管理者の資格を有する者 土地調査部門に係る補償業務に関して 7 年以上の実務経験を有する者 物件部門に係る補償業務に関して 7 年以上の実務経験を有する者 営業所 とは 測量法第 55 条の 5 の規定により 測量業者登録簿に登録されたとして通知を受けた営業所とする 管理技術者 担当技術者 照査技術者及び主任担当者の各技術者は それぞれ他の技術者を兼務することはできない ただし 管理技術者が主任担当者を兼務することはできる 営業所に在籍する者 とは 測量法第 49 条に規定する測量士名簿において 当該営業所 事務所又は業務所所在地 として登録している測量士をいう 測量面積 とは 境界測量又は復元測量を行った区域の合計の面積をいう ( ただし 重複した区域の面積の二重計上は認めない ) なお 公図等の転写 権利者確認調査等資料調査のみの面積は含まない

用地測量 + 立竹木調査 (1000 万円以上 ) 用地測量 立竹木調査 測量及び補償コンサルタント業務 ( 土地調査及び物件 ) 次の事項をすべて満たしていること 宮崎県内に測量法第 55 条に規定する登録を受けた主たる営業所 ( 本店 ) を有していること 宮崎県内に補償コンサルタント登録規程第 2 条第 1 項に規定する土地調査部門及び物件部門に係る登録を受けた主たる営業所 ( 本店 ) を有していること 同種業務の実績 に関する事項 管理技術者 担当技術者 照査技術者及び主任担当者を配置することができること なお 配置する管理技術者 担当技術者及び照査技術者については次のからのすべての事項を 主任担当者については次のからのすべての事項を満たすものとする 平成 年度以降に完了した国 県 市町村発注業務であること 補償調査 ( 立竹木 ) を含む用地測量 ( 測量面積 ()20,000 m2以上 ) 業務 ( ただし 一件の契約において実施したものに限る ) 測量士の資格を有する者であること 配置技術者 に関する事項 3か月以上の雇用関係を有する者であること 次のいずれかに該当する者であること 補償業務管理士の土地調査部門の資格を有する者 補償業務管理士の物件部門の資格を有する者 土地改良補償士又は土地改良補償業務管理者の資格を有する者 土地調査部門に係る補償業務に関して 7 年以上の実務経験を有する者 物件部門に係る補償業務に関して 7 年以上の実務経験を有する者 管理技術者 担当技術者 照査技術者及び主任担当者の各技術者は それぞれ他の技術者を兼務することはできない ただし 管理技術者が主任担当者を兼務することはできる 測量面積 とは 境界測量又は復元測量を行った区域の合計の面積をいう ( ただし 重複した区域の面積の二重計上は認めない ) なお 公図等の転写 権利者確認調査等資料調査のみの面積は含まない

補償調査 ( 木造建物 )200 万円未満 ( 木造建物 ) 補償関係コンサルタント業務 ( 物件 ) 宮崎県内に補償コンサルタント登録規程第 2 条第 1 項に規定する物件部門に係る登録を受けた主たる営業所 ( 本店 ) を有していること 平成 年度以降に完了した国 県 市町村発注業務であること 物件 ( 木造建物 ) 調査業務であること 主任担当者及び担当技術者を配置することができること なお 配置する主任担当者については次の 及びのすべての事項を 担当技術者については次のからのすべての事項を満たすものとする 次のいずれかに該当する者であること 補償業務管理士( 物件部門 ) の資格を有する者 土地改良補償士又は土地改良補償業務管理者の資格を有する者 物件部門に係る補償業務に関して 7 年以上の実務経験を有する者 建築士法第 2 条に規定する次のいずれかの資格を有する者 一級建築士 二級建築士 木造建築士 主任担当者は 担当技術者を兼務することができる

補償調査 ( 木造建物 )200 万円以上 500 万円未満 ( 木造建物 ) 補償関係コンサルタント業務 ( 物件 ) 宮崎県内に補償コンサルタント登録規程第 2 条第 1 項に規定する物件部門に係る登録を受けた主たる営業所 ( 本店 ) を有していること 平成 年度以降に完了した国 県 市町村発注業務であること 物件 ( 木造建物 ) 調査業務であること 主任担当者及び担当技術者を配置することができること なお 配置する主任担当者については次の 及びのすべての事項を 担当技術者については次のからのすべての事項を満たすものとする 次のいずれかに該当する者であること 補償業務管理士( 物件部門 ) の資格を有する者 土地改良補償士又は土地改良補償業務管理者の資格を有する者 物件部門に係る補償業務に関して 7 年以上の実務経験を有する者建築士法第 2 条に規定する次のいずれかの資格を有する者 一級建築士 二級建築士 木造建築士 主任担当者は 担当技術者を兼務することはできない

補償調査 ( 木造建物 )500 万円以上 ( 木造建物 ) 補償関係コンサルタント業務 ( 物件 ) 宮崎県内に補償コンサルタント登録規程第 2 条第 1 項に規定する物件部門に係る登録を受けた主たる営業所 ( 本店 ) を有していること 平成 年度以降に完了した国 県 市町村発注業務であること 物件 ( 木造建物 ) 調査業務であること 主任担当者 照査技術者及び担当技術者を配置することができること なお 配置する主任担当者及び照査技術者については次の 及びのすべての事項を 担当技術者についてはからのすべての事項を満たすものとする 次のいずれかに該当する者であること 補償業務管理士( 物件部門 ) の資格を有する者 土地改良補償士又は土地改良補償業務管理者の資格を有する者 物件部門に係る補償業務に関して 7 年以上の実務経験を有する者建築士法第 2 条に規定する次のいずれかの資格を有する者 一級建築士 二級建築士 木造建築士 主任担当者 照査技術者及び担当技術者の各技術者は それぞれ他の技術者を兼務することはできない

補償調査 ( 非木造建物 )200 万円未満 ( 非木造建物 ) 補償関係コンサルタント業務 ( 物件 ) 宮崎県内に補償コンサルタント登録規程第 2 条第 1 項に規定する物件部門に係る登録を受けた主たる営業所 ( 本店 ) を有していること 平成 年度以降に完了した国 県 市町村発注業務であること 物件 ( 非木造建物 ) 調査業務であること 主任担当者及び担当技術者を配置することができること なお 配置する主任担当者については次の 及びのすべての事項を 担当技術者については次のからのすべての事項を満たすものとする 次のいずれかに該当する者であること 補償業務管理士( 物件部門 ) の資格を有する者 土地改良補償士又は土地改良補償業務管理者の資格を有する者 物件部門に係る補償業務に関して 7 年以上の実務経験を有する者建築士法第 2 条に規定する一級建築士の資格を有する者であること 3か月以上の雇用関係を有する者であること 主任担当者は 担当技術者を兼務することができる

補償調査 ( 非木造建物 )200 万円以上 500 万円未満 ( 非木造建物 ) 補償関係コンサルタント業務 ( 物件 ) 宮崎県内に補償コンサルタント登録規程第 2 条第 1 項に規定する物件部門に係る登録を受けた主たる営業所 ( 本店 ) を有していること 平成 年度以降に完了した国 県 市町村発注業務であること 物件 ( 非木造建物 ) 調査業務であること 主任担当者及び担当技術者を配置することができること なお 配置する主任担当者については次の 及びのすべての事項を 担当技術者については次のからのすべての事項を満たすものとする 次のいずれかに該当する者であること 補償業務管理士( 物件部門 ) の資格を有する者 土地改良補償士又は土地改良補償業務管理者の資格を有する者 物件部門に係る補償業務に関して 7 年以上の実務経験を有する者建築士法第 2 条に規定する一級建築士の資格を有する者であること 3か月以上の雇用関係を有する者であること 主任担当者は 担当技術者を兼務することはできない

補償調査 ( 非木造建物 )500 万円以上 ( 非木造建物 ) 補償関係コンサルタント業務 ( 物件 ) 宮崎県内に補償コンサルタント登録規程第 2 条第 1 項に規定する物件部門に係る登録を受けた主たる営業所 ( 本店 ) を有していること 平成 年度以降に完了した国 県 市町村発注業務であること 物件 ( 非木造建物 ) 調査業務であること 主任担当者 照査技術者及び担当技術者を配置することができること なお 配置する主任担当者及び照査技術者については次の 及びのすべての事項を 担当技術者についてはからのすべての事項を満たすものとする 次のいずれかに該当する者であること 補償業務管理士( 物件部門 ) の資格を有する者 土地改良補償士又は土地改良補償業務管理者の資格を有する者 物件部門に係る補償業務に関して 7 年以上の実務経験を有する者建築士法第 2 条に規定する一級建築士の資格を有する者であること 3か月以上の雇用関係を有する者であること 主任担当者 照査技術者及び担当技術者の各技術者は それぞれ他の技術者を兼務することはできない

補償調査 ( 木造建物 + 営業補償 )200 万円未満 ( 木造建物 ) ( 営業補償 ) 補償関係コンサルタント業務 ( 物件及び営業補償 特殊補償部門 ) 宮崎県内に補償コンサルタント登録規程第 2 条第 1 項に規定する物件部門及び営業補償 特殊補償部門に係る登録を受けた主たる営業所 ( 本店 ) を有していること 次のすべての業務を元請として実施した実績があること ただし それぞれ別の契約における実績でよい 主任担当者及び担当技術者を配置することができること なお 配置する主任担当者については次の 及びのすべての事項を 担当技術者については次のからのすべての事項を満たすものとする 補償業務管理士の物件部門の資格を有する者 補償業務管理士の営業補償 特殊補償部門の資格を有する者 土地改良補償士又は土地改良補償業務管理者の資格を有する者 物件部門に係る補償業務に関して 7 年以上の実務経験を有する者 営業補償 特殊補償部門に係る補償業務に関して 7 年以上の実務経験を有する者建築士法第 2 条に規定する次のいずれかの資格を有する者であること 平成 年度以降に完了した国 県 市町村発注の物件 ( 木造建物 ) 調査業務 平成 年度以降に完了した国 県 市町村発注の営業補償 特殊補償業務 次のいずれかに該当する者であること 一級建築士 二級建築士 木造建築士 主任担当者は 担当技術者を兼務することができる

補償調査 ( 木造建物 + 営業補償 )200 万円以上 500 万円未満 ( 木造建物 ) ( 営業補償 ) 補償関係コンサルタント業務 ( 物件及び営業補償 特殊補償部門 ) 宮崎県内に補償コンサルタント登録規程第 2 条第 1 項に規定する物件部門及び営業補償 特殊補償部門に係る登録を受けた主たる営業所 ( 本店 ) を有していること 次のすべての業務を元請として実施した実績があること ただし それぞれ別の契約における実績でよい 平成 年度以降に完了した国 県 市町村発注の物件 ( 木造建物 ) 調査業務 平成 年度以降に完了した国 県 市町村発注の営業補償 特殊補償業務 主任担当者及び担当技術者を配置することができること なお 配置する主任担当者については次の 及びのすべての事項を 担当技術者については次のからのすべての事項を満たすものとする 次のいずれかに該当する者であること 補償業務管理士の物件部門の資格を有する者 補償業務管理士の営業補償 特殊補償部門の資格を有する者 土地改良補償士又は土地改良補償業務管理者の資格を有する者 物件部門に係る補償業務に関して 7 年以上の実務経験を有する者 営業補償 特殊補償部門に係る補償業務に関して 7 年以上の実務経験を有する者建築士法第 2 条に規定する次のいずれかの資格を有する者であること 一級建築士 二級建築士 木造建築士 主任担当者は 担当技術者を兼務することはできない

補償調査 ( 木造建物 + 営業補償 )500 万円以上 ( 木造建物 ) ( 営業補償 ) 補償関係コンサルタント業務 ( 物件及び営業補償 特殊補償部門 ) 宮崎県内に補償コンサルタント登録規程第 2 条第 1 項に規定する物件部門及び営業補償 特殊補償部門に係る登録を受けた主たる営業所 ( 本店 ) を有していること 次のすべての業務を元請として実施した実績があること ただし それぞれ別の契約における実績でよい 平成 年度以降に完了した国 県 市町村発注の物件 ( 木造建物 ) 調査業務 平成 年度以降に完了した国 県 市町村発注の営業補償 特殊補償業務 主任担当者 照査技術者及び担当技術者を配置することができること なお 配置する主任担当者及び照査技術者については次の 及びのすべての事項を 担当技術者についてはからのすべての事項を満たすものとする 次のいずれかに該当する者であること 補償業務管理士の物件部門の資格を有する者 補償業務管理士の営業補償 特殊補償部門の資格を有する者 土地改良補償士又は土地改良補償業務管理者の資格を有する者 物件部門に係る補償業務に関して 7 年以上の実務経験を有する者 営業補償 特殊補償部門に係る補償業務に関して 7 年以上の実務経験を有する者 建築士法第 2 条に規定する次のいずれかの資格を有する者であること 一級建築士 二級建築士 木造建築士 主任担当者 照査技術者及び担当技術者の各技術者は それぞれ他の技術者を兼務することはできない

補償調査 ( 非木造建物 + 営業補償 )200 万円未満 ( 非木造建物 ) ( 営業補償 ) 補償関係コンサルタント業務 ( 物件及び営業補償 特殊補償部門 ) 宮崎県内に補償コンサルタント登録規程第 2 条第 1 項に規定する物件部門及び営業補償 特殊補償部門に係る登録を受けた主たる営業所 ( 本店 ) を有していること 次のすべての業務を元請として実施した実績があること ただし それぞれ別の契約における実績でよい 平成 年度以降に完了した国 県 市町村発注の物件 ( 非木造建物 ) 調査業務 平成 年度以降に完了した国 県 市町村発注の営業補償 特殊補償業務 主任担当者及び担当技術者を配置することができること なお 配置する主任担当者については次の 及びのすべての事項を 担当技術者については次のからのすべての事項を満たすものとする 次のいずれかに該当する者であること 補償業務管理士の物件部門の資格を有する者 補償業務管理士の営業補償 特殊補償部門の資格を有する者 土地改良補償士又は土地改良補償業務管理者の資格を有する者 物件部門に係る補償業務に関して 7 年以上の実務経験を有する者 営業補償 特殊補償部門に係る補償業務に関して 7 年以上の実務経験を有する者建築士法第 2 条に規定する一級建築士の資格を有する者であること 3か月以上の雇用関係を有する者であること 主任担当者は 担当技術者を兼務することができる

補償調査 ( 非木造建物 + 営業補償 )200 万円以上 500 万円未満 ( 非木造建物 ) ( 営業補償 ) 補償関係コンサルタント業務 ( 物件及び営業補償 特殊補償部門 ) 宮崎県内に補償コンサルタント登録規程第 2 条第 1 項に規定する物件部門及び営業補償 特殊補償部門に係る登録を受けた主たる営業所 ( 本店 ) を有していること 次のすべての業務を元請として実施した実績があること ただし それぞれ別の契約における実績でよい 平成 年度以降に完了した国 県 市町村発注の物件 ( 非木造建物 ) 調査業務 平成 年度以降に完了した国 県 市町村発注の営業補償 特殊補償業務 主任担当者及び担当技術者を配置することができること なお 配置する主任担当者については次の 及びのすべての事項を 担当技術者については次のからのすべての事項を満たすものとする 次のいずれかに該当する者であること 補償業務管理士の物件部門の資格を有する者 補償業務管理士の営業補償 特殊補償部門の資格を有する者 土地改良補償士又は土地改良補償業務管理者の資格を有する者 物件部門に係る補償業務に関して 7 年以上の実務経験を有する者 営業補償 特殊補償部門に係る補償業務に関して 7 年以上の実務経験を有する者建築士法第 2 条に規定する一級建築士の資格を有する者であること 3か月以上の雇用関係を有する者であること 主任担当者は 担当技術者を兼務することはできない

補償調査 ( 非木造建物 + 営業補償 )500 万円以上 ( 非木造建物 ) ( 営業補償 ) 補償関係コンサルタント業務 ( 物件及び営業補償 特殊補償部門 ) 宮崎県内に補償コンサルタント登録規程第 2 条第 1 項に規定する物件部門及び営業補償 特殊補償部門に係る登録を受けた主たる営業所 ( 本店 ) を有していること 次のすべての業務を元請として実施した実績があること ただし それぞれ別の契約における実績でよい 平成 年度以降に完了した国 県 市町村発注の物件 ( 非木造建物 ) 調査業務 平成 年度以降に完了した国 県 市町村発注の営業補償 特殊補償業務 主任担当者 照査技術者及び担当技術者を配置することができること なお 配置する主任担当者及び照査技術者については次の 及びのすべての事項を 担当技術者についてはからのすべての事項を満たすものとする 次のいずれかに該当する者であること 補償業務管理士の物件部門の資格を有する者 補償業務管理士の営業補償 特殊補償部門の資格を有する者 土地改良補償士又は土地改良補償業務管理者の資格を有する者 物件部門に係る補償業務に関して 7 年以上の実務経験を有する者 営業補償 特殊補償部門に係る補償業務に関して 7 年以上の実務経験を有する者建築士法第 2 条に規定する一級建築士の資格を有する者であること 3か月以上の雇用関係を有する者であること 主任担当者 照査技術者及び担当技術者の各技術者は それぞれ他の技術者を兼務することはできない

補償調査 ( 木造建物 + 機械設備調査 )200 万円未満 ( 木造建物 ) ( 機械設備調査 ) 補償関係コンサルタント業務 ( 物件及び機械工作物部門 ) 宮崎県内に補償コンサルタント登録規程第 2 条第 1 項に規定する物件部門及び機械工作物部門に係る登録を受けた主たる営業所 ( 本店 ) を有していること 次のすべての業務を元請として実施した実績があること ただし それぞれ別の契約における実績でよい 平成 年度以降に完了した国 県 市町村発注の物件 ( 木造建物 ) 調査業務 平成 年度以降に完了した国 県 市町村発注の機械設備調査業務 主任担当者及び担当技術者を配置することができること なお 配置する主任担当者については次の 及びのすべての事項を 担当技術者については次のからのすべての事項を満たすものとする 次のいずれかに該当する者であること 補償業務管理士の物件部門の資格を有する者 補償業務管理士の機械工作物部門の資格を有する者 土地改良補償士又は土地改良補償業務管理者の資格を有する者 物件部門に係る補償業務に関して 7 年以上の実務経験を有する者 機械工作物部門に係る補償業務に関して 7 年以上の実務経験を有する者建築士法第 2 条に規定する次のいずれかの資格を有する者であること 一級建築士 二級建築士 木造建築士 主任担当者は 担当技術者を兼務することができる

補償調査 ( 木造建物 + 機械設備調査 )200 万円以上 500 万円未満 ( 木造建物 ) ( 機械設備調査 ) 補償関係コンサルタント業務 ( 物件及び機械工作物部門 ) 宮崎県内に補償コンサルタント登録規程第 2 条第 1 項に規定する物件部門及び機械工作物部門に係る登録を受けた主たる営業所 ( 本店 ) を有していること 次のすべての業務を元請として実施した実績があること ただし それぞれ別の契約における実績でよい 平成 年度以降に完了した国 県 市町村発注の物件 ( 木造建物 ) 調査業務 平成 年度以降に完了した国 県 市町村発注の機械設備調査業務 主任担当者及び担当技術者を配置することができること なお 配置する主任担当者については次の 及びのすべての事項を 担当技術者については次のからのすべての事項を満たすものとする 次のいずれかに該当する者であること 補償業務管理士の物件部門の資格を有する者 補償業務管理士の機械工作物部門の資格を有する者 土地改良補償士又は土地改良補償業務管理者の資格を有する者 物件部門に係る補償業務に関して 7 年以上の実務経験を有する者 機械工作物部門に係る補償業務に関して 7 年以上の実務経験を有する者建築士法第 2 条に規定する次のいずれかの資格を有する者であること 一級建築士 二級建築士 木造建築士 主任担当者は 担当技術者を兼務することはできない

補償調査 ( 木造建物 + 機械設備調査 )500 万円以上 ( 木造建物 ) ( 機械設備調査 ) 補償関係コンサルタント業務 ( 物件及び機械工作物部門 ) 宮崎県内に補償コンサルタント登録規程第 2 条第 1 項に規定する物件部門及び機械工作物部門に係る登録を受けた主たる営業所 ( 本店 ) を有していること 次のすべての業務を元請として実施した実績があること ただし それぞれ別の契約における実績でよい 平成 年度以降に完了した国 県 市町村発注の物件 ( 木造建物 ) 調査業務 平成 年度以降に完了した国 県 市町村発注の機械設備調査業務主任担当者 照査技術者及び担当技術者を配置することができること なお 配置する主任担当者及び照査技術者については次の 及びのすべての事項を 担当技術者についてはからのすべての事項を満たすものとする 次のいずれかに該当する者であること 補償業務管理士の物件部門の資格を有する者 補償業務管理士の機械工作物部門の資格を有する者 土地改良補償士又は土地改良補償業務管理者の資格を有する者 物件部門に係る補償業務に関して 7 年以上の実務経験を有する者 機械工作物部門に係る補償業務に関して 7 年以上の実務経験を有する者 建築士法第 2 条に規定する次のいずれかの資格を有する者であること 一級建築士 二級建築士 木造建築士 主任担当者 照査技術者及び担当技術者の各技術者は それぞれ他の技術者を兼務することはできない

補償調査 ( 非木造建物 + 機械設備調査 )200 万円未満 ( 非木造建物 ) ( 機械設備調査 ) 補償関係コンサルタント業務 ( 物件及び機械工作物部門 ) 宮崎県内に補償コンサルタント登録規程第 2 条第 1 項に規定する物件部門及び機械工作物部門に係る登録を受けた主たる営業所 ( 本店 ) を有していること 次のすべての業務を元請として実施した実績があること ただし それぞれ別の契約における実績でよい 平成 年度以降に完了した国 県 市町村発注の物件 ( 非木造建物 ) 調査業務 平成 年度以降に完了した国 県 市町村発注の機械設備調査業務 主任担当者及び担当技術者を配置することができること なお 配置する主任担当者については次の 及びのすべての事項を 担当技術者については次のからのすべての事項を満たすものとする 次のいずれかに該当する者であること 補償業務管理士の物件部門の資格を有する者 補償業務管理士の機械工作物部門の資格を有する者 土地改良補償士又は土地改良補償業務管理者の資格を有する者 物件部門に係る補償業務に関して 7 年以上の実務経験を有する者 機械工作物部門に係る補償業務に関して 7 年以上の実務経験を有する者建築士法第 2 条に規定する一級建築士の資格を有する者であること 主任担当者は 担当技術者を兼務することができる

補償調査 ( 非木造建物 + 機械設備調査 )200 万円以上 500 万円未満 ( 非木造建物 ) ( 機械設備調査 ) 補償関係コンサルタント業務 ( 物件及び機械工作物部門 ) 宮崎県内に補償コンサルタント登録規程第 2 条第 1 項に規定する物件部門及び機械工作物部門に係る登録を受けた主たる営業所 ( 本店 ) を有していること 次のすべての業務を元請として実施した実績があること ただし それぞれ別の契約における実績でよい 平成 年度以降に完了した国 県 市町村発注の物件 ( 非木造建物 ) 調査業務 平成 年度以降に完了した国 県 市町村発注の機械設備調査業務 主任担当者及び担当技術者を配置することができること なお 配置する主任担当者については次の 及びのすべての事項を 担当技術者については次のからのすべての事項を満たすものとする 次のいずれかに該当する者であること 補償業務管理士の物件部門の資格を有する者 補償業務管理士の機械工作物部門の資格を有する者 土地改良補償士又は土地改良補償業務管理者の資格を有する者 物件部門に係る補償業務に関して 7 年以上の実務経験を有する者 機械工作物部門に係る補償業務に関して 7 年以上の実務経験を有する者建築士法第 2 条に規定する一級建築士の資格を有する者であること 主任担当者は 担当技術者を兼務することはできない

補償調査 ( 非木造建物 + 機械設備調査 )500 万円以上 ( 非木造建物 ) ( 機械設備調査 ) 補償関係コンサルタント業務 ( 物件及び機械工作物部門 ) 宮崎県内に補償コンサルタント登録規程第 2 条第 1 項に規定する物件部門及び機械工作物部門に係る登録を受けた主たる営業所 ( 本店 ) を有していること 次のすべての業務を元請として実施した実績があること ただし それぞれ別の契約における実績でよい 平成 年度以降に完了した国 県 市町村発注の物件 ( 非木造建物 ) 調査業務 平成 年度以降に完了した国 県 市町村発注の機械設備調査業務 主任担当者 照査技術者及び担当技術者を配置することができること なお 配置する主任担当者及び照査技術者については次の 及びのすべての事項を 担当技術者についてはからのすべての事項を満たすものとする 次のいずれかに該当する者であること 補償業務管理士の物件部門の資格を有する者 補償業務管理士の機械工作物部門の資格を有する者 土地改良補償士又は土地改良補償業務管理者の資格を有する者 物件部門に係る補償業務に関して 7 年以上の実務経験を有する者 機械工作物部門に係る補償業務に関して 7 年以上の実務経験を有する者 建築士法第 2 条に規定する一級建築士の資格を有する者であること 主任担当者 照査技術者及び担当技術者の各技術者は それぞれ他の技術者を兼務することはできない

補償調査 ( 木造建物 + 営業補償 + 機械設備調査 )200 万円未満 ( 木造建物 ) ( 営業補償 ) ( 機械設備調査 ) 補償関係コンサルタント業務 ( 物件 営業補償 特殊補償及び機械工作物部門 ) 宮崎県内に補償コンサルタント登録規程第 2 条第 1 項に規定する物件 営業補償 特殊補償及び機械工作物部門に係る登録を受けた主たる営業所 ( 本店 ) を有していること 次のすべての業務を元請として実施した実績があること ただし それぞれ別の契約における実績でよい 平成 年度以降に完了した国 県 市町村発注の物件 ( 木造建物 ) 調査業務 平成 年度以降に完了した国 県 市町村発注の営業補償 特殊補償業務 平成 年度以降に完了した国 県 市町村発注の機械設備調査業務 主任担当者及び担当技術者を配置することができること なお 配置する主任担当者については次の 及びオのすべての事項を 担当技術者については次のからオのすべての事項を満たすものとする 補償業務管理士の物件部門の資格を有する者 補償業務管理士の営業補償 特殊補償部門の資格を有する者 土地改良補償士又は土地改良補償業務管理者の資格を有する者 物件部門に係る補償業務に関して 7 年以上の実務経験を有する者 営業補償 特殊補償部門に係る補償業務に関して 7 年以上の実務経験を有する者物件部門の担当技術者にあっては 建築士法第 2 条に規定する次のいずれかの資格を有する者であること オ 次のいずれかに該当する者であること 一級建築士 二級建築士 木造建築士 機械工作物部門の担当技術者にあっては 次のいずれかに該当する者 ( 上記との兼務可 ) であること 補償業務管理士( 機械工作物部門 ) の資格を有する者 機械工作物部門に係る補償業務に関して 7 年以上の実務経験を有する者 主任担当者は 担当技術者を兼務することができる

補償調査 ( 木造建物 + 営業補償 + 機械設備調査 )200 万円以上 500 万円未満 ( 木造建物 ) ( 営業補償 ) ( 機械設備調査 ) 補償関係コンサルタント業務 ( 物件 営業補償 特殊補償及び機械工作物部門 ) 宮崎県内に補償コンサルタント登録規程第 2 条第 1 項に規定する物件 営業補償 特殊補償及び機械工作物部門に係る登録を受けた主たる営業所 ( 本店 ) を有していること 次のすべての業務を元請として実施した実績があること ただし それぞれ別の契約における実績でよい 平成 年度以降に完了した国 県 市町村発注の物件 ( 木造建物 ) 調査業務 平成 年度以降に完了した国 県 市町村発注の営業補償 特殊補償業務 平成 年度以降に完了した国 県 市町村発注の機械設備調査業務 主任担当者及び担当技術者を配置することができること なお 配置する主任担当者については次の 及びオのすべての事項を 担当技術者については次のからオのすべての事項を満たすものとする 補償業務管理士の物件部門の資格を有する者 補償業務管理士の営業補償 特殊補償部門の資格を有する者 土地改良補償士又は土地改良補償業務管理者の資格を有する者 物件部門に係る補償業務に関して 7 年以上の実務経験を有する者 営業補償 特殊補償部門に係る補償業務に関して 7 年以上の実務経験を有する者物件部門の担当技術者にあっては 建築士法第 2 条に規定する次のいずれかの資格を有する者であること オ 次のいずれかに該当する者であること 一級建築士 二級建築士 木造建築士 機械工作物部門の担当技術者にあっては 次のいずれかに該当する者 ( 上記との兼務可 ) であること 補償業務管理士( 機械工作物部門 ) の資格を有する者 機械工作物部門に係る補償業務に関して 7 年以上の実務経験を有する者 主任担当者は担当技術者を兼務することができない

補償調査 ( 木造建物 + 営業補償 + 機械設備調査 )500 万円以上 ( 木造建物 ) ( 営業補償 ) ( 機械設備調査 ) 補償関係コンサルタント業務 ( 物件 営業補償 特殊補償及び機械工作物部門 ) 宮崎県内に補償コンサルタント登録規程第 2 条第 1 項に規定する物件 営業補償 特殊補償及び機械工作物部門に係る登録を受けた主たる営業所 ( 本店を有してい ) ること 次のすべての業務を元請として実施した実績があること ただし それぞれ別の契約における実績でよい 平成 年度以降に完了した国 県 市町村発注の物件 ( 木造建物 ) 調査業務 平成 年度以降に完了した国 県 市町村発注の営業補償 特殊補償業務 平成 年度以降に完了した国 県 市町村発注の機械設備調査業務 主任担当者 照査技術者及び担当技術者を配置することができること なお 配置する主任担当者及び照査技術者については次の 及びオのすべての事項を 担当技術者については次のからオのすべての事項を満たすものとする 次のいずれかに該当する者であること 補償業務管理士の物件部門の資格を有する者 補償業務管理士の営業補償 特殊補償部門の資格を有する者 土地改良補償士又は土地改良補償業務管理者の資格を有する者 物件部門に係る補償業務に関して 7 年以上の実務経験を有する者 営業補償 特殊補償部門に係る補償業務に関して 7 年以上の実務経験を有する者物件部門の担当技術者にあっては 建築士法第 2 条に規定する次のいずれかの資格を有する者であること オ 一級建築士 二級建築士 木造建築士 機械工作物部門の担当技術者にあっては 次のいずれかに該当する者 ( 上記との兼務可 ) であること 補償業務管理士( 機械工作物部門 ) の資格を有する者 機械工作物部門に係る補償業務に関して 7 年以上の実務経験を有する者 主任担当者 照査技術者及び担当技術者の各技術者は それぞれ他の技術者を兼務することはできない

補償調査 ( 非木造建物 + 営業補償 + 機械設備調査 )200 万円未満 ( 非木造建物 ) ( 営業補償 ) ( 機械設備調査 ) 補償関係コンサルタント業務 ( 物件 営業補償 特殊補償及び機械工作物部門 ) 宮崎県内に補償コンサルタント登録規程第 2 条第 1 項に規定する物件 営業補償 特殊補償及び機械工作物部門に係る登録を受けた主たる営業所 ( 本店 ) を有していること 次のすべての業務を元請として実施した実績があること ただし それぞれ別の契約における実績でよい 平成 年度以降に完了した国 県 市町村発注の物件 ( 非木造建物 ) 調査業務 平成 年度以降に完了した国 県 市町村発注の営業補償 特殊補償業務 平成 年度以降に完了した国 県 市町村発注の機械設備調査業務 主任担当者及び担当技術者を配置することができること なお 配置する主任担当者については次の 及びオのすべての事項を 担当技術者については次のからオのすべての事項を満たすものとする 補償業務管理士の物件部門の資格を有する者 補償業務管理士の営業補償 特殊補償部門の資格を有する者 土地改良補償士又は土地改良補償業務管理者の資格を有する者 物件部門に係る補償業務に関して 7 年以上の実務経験を有する者 営業補償 特殊補償部門に係る補償業務に関して 7 年以上の実務経験を有する者物件部門の担当技術者にあっては 建築士法第 2 条に規定する一級建築士の資格を有する者であること 次のいずれかに該当する者であること 機械工作物部門の担当技術者にあっては 次のいずれかに該当する者 ( 上記との兼務可 ) であること 補償業務管理士( 機械工作物部門 ) の資格を有する者 機械工作物部門に係る補償業務に関して 7 年以上の実務経験を有する者 オ 主任担当者は 担当技術者を兼務することができる

補償調査 ( 非木造建物 + 営業補償 + 機械設備調査 )200 万円以上 500 万円未満 ( 非木造建物 ) ( 営業補償 ) ( 機械設備調査 ) 補償関係コンサルタント業務 ( 物件 営業補償 特殊補償及び機械工作物部門 ) 宮崎県内に補償コンサルタント登録規程第 2 条第 1 項に規定する物件 営業補償 特殊補償及び機械工作物部門に係る登録を受けた主たる営業所 ( 本店 ) を有していること 次のすべての業務を元請として実施した実績があること ただし それぞれ別の契約における実績でよい 平成 年度以降に完了した国 県 市町村発注の物件 ( 非木造建物 ) 調査業務 平成 年度以降に完了した国 県 市町村発注の営業補償 特殊補償業務 平成 年度以降に完了した国 県 市町村発注の機械設備調査業務 主任担当者及び担当技術者を配置することができること なお 配置する主任担当者については次の 及びオのすべての事項を 担当技術者については次のからオのすべての事項を満たすものとする 補償業務管理士の物件部門の資格を有する者 補償業務管理士の営業補償 特殊補償部門の資格を有する者 土地改良補償士又は土地改良補償業務管理者の資格を有する者 物件部門に係る補償業務に関して 7 年以上の実務経験を有する者 営業補償 特殊補償部門に係る補償業務に関して 7 年以上の実務経験を有する者物件部門の担当技術者にあっては 建築士法第 2 条に規定する一級建築士の資格を有する者であること 次のいずれかに該当する者であること 機械工作物部門の担当技術者にあっては 次のいずれかに該当する者 ( 上記との兼務可 ) であること 補償業務管理士( 機械工作物部門 ) の資格を有する者 機械工作物部門に係る補償業務に関して 7 年以上の実務経験を有する者 オ 主任担当者は 担当技術者を兼務することはできない

補償調査 ( 非木造建物 + 営業補償 + 機械設備調査 )500 万円以上 ( 非木造建物 ) ( 営業補償 ) ( 機械設備調査 ) 補償関係コンサルタント業務 ( 物件 営業補償 特殊補償及び機械工作物部門 ) 宮崎県内に補償コンサルタント登録規程第 2 条第 1 項に規定する物件 営業補償 特殊補償及び機械工作物部門に係る登録を受けた主たる営業所 ( 本店 ) を有していること 次のすべての業務を元請として実施した実績があること ただし それぞれ別の契約における実績でよい 平成 年度以降に完了した国 県 市町村発注の物件 ( 非木造建物 ) 調査業務 平成 年度以降に完了した国 県 市町村発注の営業補償 特殊補償業務 平成 年度以降に完了した国 県 市町村発注の機械設備調査業務 主任担当者 照査技術者及び担当技術者を配置することができること なお 配置する主任担当者及び照査技術者については次の 及びオのすべての事項を 担当技術者については次のからオのすべての事項を満たすものとする 次のいずれかに該当する者であること 補償業務管理士の物件部門の資格を有する者 補償業務管理士の営業補償 特殊補償部門の資格を有する者 土地改良補償士又は土地改良補償業務管理者の資格を有する者 物件部門に係る補償業務に関して 7 年以上の実務経験を有する者 営業補償 特殊補償部門に係る補償業務に関して 7 年以上の実務経験を有する者物件部門の担当技術者にあっては 建築士法第 2 条に規定する一級建築士の資格を有する者であること 機械工作物部門の担当技術者にあっては 次のいずれかに該当する者 ( 上記との兼務可 ) であること 補償業務管理士( 機械工作物部門 ) の資格を有する者 機械工作物部門に係る補償業務に関して 7 年以上の実務経験を有する者 オ 主任担当者 照査技術者及び担当技術者の各技術者は それぞれ他の技術者を兼務することはできない

補償調査 ( 工損調査 )200 万円未満 ( 工損調査 ) 補償関係コンサルタント業務 ( 事業損失部門 ) 宮崎県内に補償コンサルタント登録規程第 2 条第 1 項に規定する事業損失部門に係る登録を受けた主たる営業所 ( 本店 ) を有していること 平成 年度以降に完了した国 県 市町村発注の業務であること 工損調査業務であること 主任担当者及び担当技術者を配置することができること なお 配置する主任担当者については次の 及びのすべての事項を 担当技術者については次のからのすべての事項を満たすものとする 次のいずれかに該当する者であること 補償業務管理士( 事業損失部門 ) の資格を有する者 土地改良補償士又は土地改良補償業務管理者の資格を有する者 事業損失部門に係る補償業務に関して 7 年以上の実務経験を有する者建築士法第 2 条に規定する次のいずれかの資格を有する者であること 一級建築士 二級建築士 木造建築士 主任担当者は 担当技術者を兼務することができる

補償調査 ( 工損調査 )200 万円以上 500 万円未満 ( 工損調査 ) 補償関係コンサルタント業務 ( 事業損失部門 ) 宮崎県内に補償コンサルタント登録規程第 2 条第 1 項に規定する事業損失部門に係る登録を受けた主たる営業所 ( 本店 ) を有していること 平成 年度以降に完了した国 県 市町村発注の業務であること 工損調査業務であること 主任担当者及び担当技術者を配置することができること なお 配置する主任担当者については次の 及びのすべての事項を 担当技術者については次のからのすべての事項を満たすものとする 次のいずれかに該当する者であること 補償業務管理士( 事業損失部門 ) の資格を有する者 土地改良補償士又は土地改良補償業務管理者の資格を有する者 事業損失部門に係る補償業務に関して 7 年以上の実務経験を有する者建築士法第 2 条に規定する次のいずれかの資格を有する者であること 一級建築士 二級建築士 木造建築士 主任担当者は 担当技術者を兼務することはできない

補償調査 ( 工損調査 )500 万円以上 ( 工損調査 ) 補償関係コンサルタント業務 ( 事業損失部門 ) 宮崎県内に補償コンサルタント登録規程第 2 条第 1 項に規定する事業損失部門に係る登録を受けた主たる営業所 ( 本店 ) を有していること 平成 年度以降に完了した国 県 市町村発注業務であること 工損調査業務であること 主任担当者 照査技術者及び担当技術者を配置することができること なお 配置する主任担当者及び照査技術者については次の 及びのすべての事項を 担当技術者については次のからのすべての事項を満たすものとする 次のいずれかに該当する者であること 補償業務管理士( 事業損失部門 ) の資格を有する者 土地改良補償士又は土地改良補償業務管理者の資格を有する者 事業損失部門に係る補償業務に関して 7 年以上の実務経験を有する者 建築士法第 2 条に規定する次のいずれかの資格を有する者であること 一級建築士 二級建築士 木造建築士 主任担当者 照査技術者及び担当技術者の各技術者は それぞれ他の技術者を兼務することはできない

補償調査 ( 附帯工作物 立竹木 )500 万円未満 ( 附帯工作物 立竹木 ) 補償関係コンサルタント業務 ( 物件 ) 宮崎県内に補償コンサルタント登録規程第 2 条第 1 項に規定する物件部門に係る登録を受けた主たる営業所 ( 本店 ) を有していること 平成 年度以降に完了した国 県 市町村発注業務であること 物件調査業務であること 主任担当者を配置することができること なお 配置する主任担当者については次のからのすべての事項を満たすものとする 次のいずれかに該当する者であること 補償業務管理士( 物件部門 ) の資格を有する者 土地改良補償士又は土地改良補償業務管理者の資格を有する者 物件部門に係る補償業務に関して 7 年以上の実務経験を有する者 3か月以上の雇用関係を有する者であること

補償調査 ( 附帯工作物 立竹木 )500 万円以上 ( 附帯工作物 立竹木 ) 補償関係コンサルタント業務 ( 物件 ) 宮崎県内に補償コンサルタント登録規程第 2 条第 1 項に規定する物件部門に係る登録を受けた主たる営業所 ( 本店 ) を有していること 平成 年度以降に完了した国 県 市町村発注業務であること 物件調査業務であること 主任担当者及び照査技術者を配置することができること なお 配置する主任担当者及び照査技術者については次のからのすべての事項を満たすものとする 次のいずれかに該当する者であること 補償業務管理士( 物件部門 ) の資格を有する者 土地改良補償士又は土地改良補償業務管理者の資格を有する者 物件部門に係る補償業務に関して 7 年以上の実務経験を有する者 3か月以上の雇用関係を有する者であること 主任担当者は 照査技術者を兼務することはできない

補償調査 ( 事業認定申請資料又は決裁申請図書等の作成 )500 万円未満 ( 事業認定申請資料又は決裁申請図書等の作成 ) 補償関係コンサルタント業務 ( 補償関連部門 ) 宮崎県内に補償コンサルタント登録規程第 2 条第 1 項に規定する補償関連部門に係る登録を受けた主たる営業所 ( 本店 ) を有していること 平成 年度以降に完了した国 県 市町村発注業務であること 補償関連部門の補償業務 () であること 主任担当者を配置することができること なお 配置する主任担当者については次のからのすべての事項を満たすものとする 次のいずれかに該当する者であること 補償業務管理士( 補償関連部門 ) の資格を有する者 土地改良補償士又は土地改良補償業務管理者の資格を有する者 補償関連部門に係る補償業務に関して 7 年以上の実務経験を有する者 3か月以上の雇用関係を有する者であること 補償関連部門の補償業務 とは 権利者に対して補償内容等の説明を行う補償説明業務 起業者が事業認定庁に対する事前相談を行うための相談資料の作成業務 事業認定庁との事前相談の完了に伴う本申請図書等の作成業務 裁決申請図書作成の業務等のことをいう

補償調査 ( 事業認定申請資料又は決裁申請図書等の作成 )500 万円以上 ( 事業認定申請資料又は決裁申請図書等の作成 ) 補償関係コンサルタント業務 ( 補償関連部門 ) 宮崎県内に補償コンサルタント登録規程第 2 条第 1 項に規定する補償関連部門に係る登録を受けた主たる営業所を有していること ただし 当該営業所が主たる営業所以外の営業所にあっては 納期限が到来している直近の事業年度において 宮崎県の法人県民税 法人事業税の納税義務があること また 宮崎県への納期限が到来していない者にあっては 宮崎県への法人設立 ( 設置 ) 届を行っていること 平成 年度以降に完了した国 県 市町村発注業務であること 補償関連部門の補償業務 () であること 主任担当者を配置することができること なお 配置する主任担当者については次のからのすべての事項を満たすものとする 次のいずれかに該当する者であること 補償業務管理士( 補償関連部門 ) の資格を有する者 土地改良補償士又は土地改良補償業務管理者の資格を有する者 補償関連部門に係る補償業務に関して 7 年以上の実務経験を有する者 3か月以上の雇用関係を有する者であること 補償関連部門の補償業務 とは 権利者に対して補償内容等の説明を行う補償説明業務 起業者が事業認定庁に対する事前相談を行うための相談資料の作成業務 事業認定庁との事前相談の完了に伴う本申請図書等の作成業務 裁決申請図書作成の業務等のことをいう