改正個人情報保護法全面施行に向けた実務対応概説

Similar documents
04_Hioki

1 資料 1 パーソナルデータの利活用に関する制度改正に係る法律案の骨子 ( 案 ) TM 2014 年 12 月 19 日 内閣官房 IT 総合戦略室 パーソナルデータ関連制度担当室

< F2D8EE888F882AB C8CC2906C>

個人情報保護規程

個人情報保護規程 株式会社守破離 代表取締役佐藤治郎 目次 第 1 章総則 ( 第 1 条 - 第 3 条 ) 第 2 章個人情報の利用目的の特定等 ( 第 4 条 - 第 6 条 ) 第 3 章個人情報の取得の制限等 ( 第 7 条 - 第 8 条 ) 第 4 章個人データの安全管理 ( 第 9

Microsoft PowerPoint - 参考資料2

個人情報の保護に関する規程(案)

個人情報保護規程例 本文

privacypolicy

議題 1. 個人情報保護委員会とは 2. 個人情報保護法の改正について 1

個人情報管理規程

Microsoft Word - 個人情報保護規程 docx

<433A5C C6B617A B615C B746F705C8E648E965C8D7390AD8F918E6D82CC8BB38DDE5C CC2906C8FEE95F195DB8CEC964082CC92808FF089F090E E291E88F575C95BD90AC E937894C55C D837A A CC2906C8FEE9

第 4 条 ( 取得に関する規律 ) 本会が個人情報を取得するときには その利用目的を具体的に特定して明示し 適法かつ適正な方法で行うものとする ただし 人の生命 身体又は財産の保護のために緊急に必要がある場合には 利用目的を具体的に特定して明示することなく 個人情報を取得できるものとする 2 本会

事業者が行うべき措置については 匿名加工情報の作成に携わる者 ( 以下 作成従事者 という ) を限定するなどの社内規定の策定 作成従事者等の監督体制の整備 個人情報から削除した事項及び加工方法に関する情報へのアクセス制御 不正アクセス対策等を行うことが考えられるが 規定ぶりについて今後具体的に検討

プライバシーポリシー ( 個人情報保護に関する基本方針 ) 株式会社ビットポイントジャパン ( 以下 当社 といいます ) は 個人情報の保護とその適正な管理が重要であることを認識し 個人情報の保護に関する法律 ( 以下 個人情報保護法 といいます ) 関連法令 ガイドラインその他の規範を遵守すると

本人に対して自身の個人情報が取得されていることを認識させるために 防犯カメラを設置し 撮影した顔画像やそこから得られた顔認証データを防犯目的で利用する際に講じることが望ましい措置の内容を明確化するため 更新しました ( 個人情報 ) Q 防犯目的のために 万引き 窃盗等の犯罪行為や迷惑行

個人情報保護法と 行政機関個人情報保護法の 改正点概要

社会福祉法人○○会 個人情報保護規程

14個人情報の取扱いに関する規程

拍, 血圧等 ) を, ユーザー本人または当社の提携先からと提携先などとの間でなされたユーザーの個人情報を含む取引記録や, 決済に関する情報を当社の提携先 ( 情報提供元, 広告主, 広告配信先などを含みます 以下, 提携先 といいます ) などから収集することがあります 4. 当社は, ユーザーが

個人情報保護規定

PowerPoint プレゼンテーション

取扱いに特に配慮を要するものとして政令第 2 条で定める記述等が含まれる個人情報をいう (4) 個人情報データベース等 とは 個人情報を含む情報の集合物であって 次のいずれかに該当するもの ( 利用方法からみて個人の権利利益を害するおそれが少ないものとして政令第 3 条第 1 項で定めるものを除く

劇場演出空間技術協会 個人情報保護規程

Microsoft Word - TechStarsプライバシーポリシー.docx

制定 : 平成 24 年 5 月 30 日平成 23 年度第 4 回理事会決議施行 : 平成 24 年 6 月 1 日 個人情報管理規程 ( 定款第 65 条第 2 項 ) 制定平成 24 年 5 月 30 日 ( 目的 ) 第 1 条この規程は 定款第 66 条第 2 項の規定に基づき 公益社団法

個人情報によって識別される特定の個人をいう ( 基本理念 ) 第 3 条個人情報は 個人の人格尊重の理念の下に慎重に取り扱われるべきものであることにかんがみ その適正な取扱いを図るものとする 第 2 章個人情報 ( 利用目的の特定 ) 第 4 条個人情報を取り扱うに当たっては 定款の定める業務を遂行

社会福祉法人春栄会個人情報保護規程 ( 目的 ) 第 1 条社会福祉法人春栄会 ( 以下 本会 という ) は 基本理念のもと 個人情報の適正な取り扱いに関して 個人情報の保護に関する法律 及びその他の関連法令等を遵守し 個人情報保護に努める ( 利用目的の特定 ) 第 2 条本会が個人情報を取り扱

特定個人情報の取扱いの対応について

雇用管理分野における個人情報のうち健康情報を取り扱うに当たっての留意事項 第 1 趣旨 この留意事項は 雇用管理分野における労働安全衛生法 ( 昭和 47 年法律第 57 号 以下 安衛法 という ) 等に基づき実施した健康診断の結果等の健康情報の取扱いについて 個人情報の保護に関する法律についての

(5) 個人データ 個人データ とは 個人情報データベース等を構成する個人情報をいう (6) 保有個人データ 保有個人データ とは 当会館が 開示 内容の訂正 追加又は削除 利用の停止 削除及び第三者への提供の停止を行うことのできる権限を有する個人データであって その存否が明らかになることにより公益

第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条本規程は 株式会社スマートバリュー ( 以下 当社 という ) が個人情報保護方針に基づく個人情報の取扱いの基本事項を定めたもので 個人情報の保護と適正な利用を図ることを目的とする ( 定義 ) 第 2 条本規程における用語の定義は 次の各号に定めるところによ

Microsoft Word - 個人情報管理規程(案)_(株)ふるさと創生研究開発機構(2016年1月27日施行).doc

東京弁護士会個人情報保護規則

第 2 章 個人情報の取得 ( 個人情報の取得の原則 ) 第 4 条個人情報の取得は コンソーシアムが行う事業の範囲内で 利用目的を明確に定め その目的の達成のために必要な範囲においてのみ行う 2 個人情報の取得は 適法かつ公正な方法により行う ( 特定の個人情報の取得の禁止 ) 第 5 条本条各号

Microsoft Word - ○指針改正版(101111).doc

3 部門管理者は 個人データの取扱いを外部に委託する場合には その委託先における個人データの取扱状況等の監督を行わなければならない 4 個人データの取扱いにかかる事項であってこの細則に定めのない事項については 取扱者の申請に基づき 部門管理者がこれを承認して行う 5 部門管理者は 個人データの組織的

資料2-1 「個人情報の保護に関する法律」説明資料

財団法人日本体育協会個人情報保護規程

PowerPoint プレゼンテーション

学校法人金沢工業大学個人情報の保護に関する規則

個人情報の適正な取扱いに関する基本方針

本サイトにおける個人情報の利用目的は以下のとおりです 当社は 本人の同意なく目的の範囲を超えて利用しません (1) 本サイト会員登録者の個人認証及び会員向け各種サービスの提供 (2) インターネットまたは電話を通じて提供する 宿予約サービス 及びそれに付帯関連する業務の遂行 (3) 上記 (2) に

資料 4 医療等に関する個人情報 の範囲について 検討事項 医療等分野において情報の利活用と保護を推進する観点から 医療等に関する個人情報 の範囲をどのように定めるべきか 個別法の対象となる個人情報としては まずは 医療機関などにおいて取り扱われる個人情報が考えられるが そのほかに 介護関係 保健関

個人情報の取り扱いに関する規程

( 内部規程 ) 第 5 条当社は 番号法 個人情報保護法 これらの法律に関する政省令及びこれらの法令に関して所管官庁が策定するガイドライン等を遵守し 特定個人情報等を適正に取り扱うため この規程を定める 2 当社は 特定個人情報等の取扱いにかかる事務フロー及び各種安全管理措置等を明確にするため 特

PTA実態調査

財団法人吊古屋都市整備公社理事長代理順位規程

医療 介護関係を対象とするものであり また 診療録等の形態に整理されていない場合でも個人情報に該当する なお 本人が死亡した場合においても 当該本人の情報を保有している場合は 個人情報と同等の安全管理措置を講じなければならない 4 要配慮個人情報 とは 本人の人種 信条 社会的身分 病歴 犯罪の経歴

個人情報保護方針の例

社団法人宮崎県シルバー人材センター連合会

個人情報保護法の3年ごと見直しに向けて

Microsoft Word - 改正個人情報保護法Q&A②個人識別符号

<4D F736F F D208CC2906C8FEE95F182CC8EE688B582C982C282A282C E646F6378>

2-3. 上記 2-2 以外の利用目的は以下の通りです 利用目的対応する利用者情報の項目 (1) 当社のサービスに関連して 個人を識別できない 端末情報形式に加工した統計データを作成するため ログ情報 Cookie 及び匿名 ID 位置情報 (2) 当社又は第三者の広告の配信又は表示のため 端末情報

第 4 条センターは 個人情報保護方針 ( プライバシーポリシー ) を定め これを実施する 2 センターは 個人情報保護方針を 文書等で従業者に周知徹底させるとともに センターのホームページ上に公表する ( 規程の改定 ) 第 5 条センターは 個人情報保護法の運用 監督官庁のガイドライン等の変更

医療ビックデータ新法の概要 弁護士法人三宅法律事務所渡邉雅之 ご相談については下記にご連絡ください 弁護士法人三宅法律事務所パートナー弁護士渡邉雅之 TEL: 年 5 月 12 日に公布された 医療分野

JIPDEC個人情報保護指針

<4D F736F F D B838B835A E815B8BC696B182C982A882AF82E98CC2906C8FEE95F195DB8CEC834B E646F63>

<8B4B92F681458CC2906C8FEE95F195DB8CEC2E786C7378>

東レ福祉会規程・規則要領集

きっかわ法律事務所 企業法務研究会(平成22年2月15日)資料            

特定個人情報の取扱いの対応について

個人情報管理規程

privacy policy

個人情報の取り扱いについて TaoTao 株式会社 ( 以下 当社 という ) は お客様が安心して当社のサービスをご利用いただけるよう 個人情報保護方針に基づき お客様の個人情報 個人番号 特定個人情報 ( 以下 ここではすべてを総称し 個人情報 といいます ) のお取扱いに細心の注意を払っており

平成 29 年 5 月 30 日全面施行改正個人情報保護法対応 個人情報保護指針 ( サンプル雛形 ) < 改訂版 > 以下の雛形は 株式会社 A という架空の会社をサンプルとして作成しています ご利用される際は 自社の実情に合わせて対応可 能な指針を作成される必要があることにご留意ください 株式会

個人情報保護規程(参照法令)

privacy.pdf

ご本人の場合 1. 来店による請求の場合窓口において直接的に本人であることを証明できる運転免許証 健康保険の被保険者証 写真付住民基本台帳カード 旅券 ( パスポート ) 年金手帳 実印及び印鑑証明書 ( 交付日より6ヶ月以内のもの ) または在留カード 特別永住者証明書の提示をお願いします 2.

個人情報保護宣言

一般社団法人北海道町内会連合会定款変更(案)

Microsoft Word - 2 個人情報保護規程

特定個人情報の取扱いに関する管理規程 ( 趣旨 ) 第 1 条この規程は 特定個人情報の漏えい 滅失及び毀損の防止その他の適切な管理のための措置を講ずるに当たり遵守すべき行為及び判断等の基準その他必要な事項を定めるものとする ( 定義 ) 第 2 条 この規定における用語の意義は 江戸川区個人情報保

が及ぶおそれがあるもの イ当該個人データの存否が明らかになることにより 違法又は不当な行為を助長し 又は誘発する おそれがあるもの ウ当該個人データの存否が明らかになることにより 国の安全が害されるおそれ 他国若しくは国 際機関との交渉上不利益を被るおそれがあるもの エ当該個人データの存否が明らかに

個人情報保護規程例 本文

プライバシーポリシー EU 版 /GDPR 対応 株式会社オールアバウトライフワークス ( 以下 当社 といいます ) は 個人情報保護の重要性を認識し 個人情報保護に関する方針 規定及び運用体制を含む個人情報保護に関するマネジメントシステムを確立 運用し 適切な取扱いと継続的な改善に努めることを目

個人情報保護法が改正され 5 月 30 日に施行されるにあたって 下記に個人情報保護 規程 ( 案 ) を作成いたしました 主な改正内容 (1) 個人情報の定義の明確化 に対応し 音声 動作 その他の方法によるもの 個人識別符号 要配慮個人情報 を定義に加えた ( 第 2 条 1 項 2 項 3 項

役職員等 とは, この法人に所属するすべての理事, 監事及び組織内にあって直接又は間接にこの法人の指揮監督を受けてこの法人の業務に従事している者をいい, 雇用関係にある従業者のみならず, この法人との間に雇用関係のない者 ( 派遣社員等 ) も含む. (10) 個人情報管理責任者 個人情報管理責任者

資料4 個人情報保護法の改正概要(確定版)

Microsoft Word - 個人情報の取り扱いについて.doc

特定個人情報取扱規程 ( 目的 ) 第 1 条社会福祉法人埼玉県社会福祉協議会 ( 以下 本会 という ) は 個人 番号及び特定個人情報を適正に取り扱うことを目的として 本規程を定める ( 用語の定義 ) 第 2 条本規程における用語の定義は 次の各号に定めるところによる (1) 番号法行政手続に

PowerPoint プレゼンテーション

第 4 条公共の場所に向けて防犯カメラを設置しようとするもので次に掲げるものは, 規則で定めるところにより, 防犯カメラの設置及び運用に関する基準 ( 以下 設置運用基準 という ) を定めなければならない (1) 市 (2) 地方自治法 ( 昭和 22 年法律第 67 号 ) 第 260 条の2

個人情報保護制度の体系 個人情報の保護に関する法律 ( 個人情報保護法 ) 基本理念国及び地方公共団体の責務 施策基本方針の策定等 ( 第 1 章 ~ 第 3 章 ) 個人情報取扱事業者の義務等 ( 第 4 章 ~ 第 6 章 ) 個人情報保護委員会ガイドライン等 基本法制 行政機関

匿名加工情報 とは 匿名加工情報は パーソナルデータの利活用を目指す改正法の目玉 匿名化した状態で パーソナルデータの流通を実現させようとするもの 匿名加工情報とは 特定の個人を識別することができないように個人情報を加工して その個人情報を復元することができないようにしたもの 作成基準 ( 加工方法

中小事業者・団体向け   個人情報保護法説明会  ~個人情報の取扱についてのルール・制度に関する説明~

1. 制度改正の背景及び課題 世界最高水準の IT 利活用社会 ヒト モノ カネ と並んで 情報資源 が新たな経営資源 エネルギー流通 小売行政交通 ビッグデータ 医療 防災 減災 パーソナルデータ ( ) プライバシー保護にも配慮したパーソナルデータ利活用のためのデータ利用環境整備が喫緊の課題 ビ

社長必見≪ここがポイント≫マイナンバーガイドライン(事業者編)

個人情報保護方針

(2) 電子計算機処理の制限に係る規定ア電子計算機処理に係る個人情報の提供の制限の改正 ( 条例第 10 条第 2 項関係 ) 電子計算機処理に係る個人情報を国等に提供しようとする際の千葉市情報公開 個人情報保護審議会 ( 以下 審議会 といいます ) への諮問を不要とし 審議会には事後に報告するも

今さら聞けない個人情報保護法のQ&A②

2. 業務 システムの概要 ( 全項目評価書 2 と同様の内容 ) 2-1. 業務の概要 業務の名称 業務の趣旨 目的 業務の内容 2-2. システムの全体構成 機能 利用技術 2-3. システムの改修内容 ( 改修の場合 ) 2-4. その他記述すべき点 ( 自由記述欄 ) 2

特定個人情報取扱規程 第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条本規程は 岩手県建設業厚生年金基金 ( 以下 当厚生年金基金 という ) における個人番号及び特定個人情報 ( 以下 特定個人情報等 という ) の適正な取扱いを確保するために必要な事項を定めることを目的とする ( 定義 ) 第 2 条本

PowerPoint Presentation

個人情報保護に関する規定 ( 規定第 98 号 ) 第 1 章 総則 ( 目的 ) 第 1 条学校法人トヨタ学園および豊田工業大学 ( 以下, 総称して本学という ) は, 個人情報の保護に関する法律 ( 平成 15 年法律第 57 号, 以下, 法律という ) に定める個人情報取り扱い事業者 (

PowerPoint プレゼンテーション

<4D F736F F D E518D6C C A95CA93595F8CC2906C8FEE95F182CC8EE688B595FB906A816982D082C88C60816A2E646F6378>

<433A5C C6B617A B615C B746F705C8E648E965C8D7390AD8F918E6D82CC8BB38DDE5C CC2906C8FEE95F195DB8CEC964082CC92808FF089F090E E291E88F575C95BD90AC E937894C55C CC2906C8FEE95F195DB8CEC964082CC92808FF

Transcription:

改正個人情報保護法全面施行に向けた 実務対応概説 平成 28 年 12 月 12 日弁護士日置巴美

目次 1. 個人情報保護法とは どのような法律か? 2. 個人情報保護法の保護対象となる 個人情報 とは? 要配慮個人情報 とは? 3. 個人情報を取得する際に求められる対応は? 4. 個人情報の第三者提供と実務 5. データの利活用と個人情報保護法 Copyright @ Tomomi HIOKI All Rights Reserved 2

1. 個人情報保護法とは どのような法律か? 1. 個人情報保護法とは どのような法律か? 2. 個人情報保護法の保護対象となる 個人情報 とは? 要配慮個人情報 とは? 3. 個人情報を取得する際に求められる対応は? 4. 個人情報の第三者提供と実務 5. データの利活用と個人情報保護法 Copyright @ Tomomi HIOKI All Rights Reserved 3

1. 個人情報保護法とは どのような法律か? わが国の個人情報保護法制は 個人情報の取扱いについて 主体ごとに適用され法律が異なる 〇民間部門 個人情報の保護に関する法律〇公的部門 国 : 行政機関の保有する個人情報の保護に関する法律独立行政法人等 : 独立行政法人等の保有する個人情報の保護に関する法律地方公共団体 : 条例例えば 産学連携による共同研究開発を行う場合 個人情報の取扱いについては主体ごとに別の法律が適用されることに注意 国 地方公共団体 行政機関個人情報保護法 条例 民間部門 個人情報保護法 私立大学 ( 適用除外 ) わが国の個人情報保護法制 国立大学等 ( 独立行政法人等 ) Copyright @ Tomomi HIOKI All Rights Reserved 独立行政法人等個人 4 情報保護法

1. 個人情報保護法とは どのような法律か? 利用目的の特定 変更 ( 15) 目的外利用の制限 ( 16) 適正取得 ( 17Ⅰ) 1 利用目的通知 公表等 ( 18) 2 正確性の確保等 ( 19) 安全管理措置 委託先等監督 ( 20 22) 第三者提供の制限 ( 23) 1 外国にある第三者への提供制限 ( 24) 確認 記録の作成等 ( 25 26) 事項通知等 開示等請求 ( 27-30) 苦情処理 ( 35) 1 要配慮個人情報については 別途制限あり 2 利用目的変更時にも通知等が必要 Copyright @ Tomomi HIOKI All Rights Reserved 5

2. 個人情報保護法の保護対象となる 個人情報 とは? 要配慮個人情報 とは? 1. 個人情報保護法とは どのような法律か? 2. 個人情報保護法の保護対象となる 個人情報 とは? 要配慮個人情報 とは? 3. 個人情報を取得する際に求められる対応は? 4. 個人情報の第三者提供と実務 5. データの利活用と個人情報保護法 Copyright @ Tomomi HIOKI All Rights Reserved 6

2. 個人情報保護法の保護対象となる 個人情報 とは? 要配慮個人情報 とは? 生存する個人に関する情報であって 個人情報 (1) 氏名 生年月日その他の記述等により特定の個人を識別することができるもの ( 他の情報と容易に照合することができ それにより特定の個人を識別することができることとなるものも含む ) < 例 >データベース化されていない書面 写真 音声等に記録されているもの 氏名 生年月日 個人情報と紐づく情報 適正加工 住所 移動履歴 購買履歴 (2)(1 又は 2 の ) 個人識別符号が含まれるもの 1 特定の個人の身体の一部の特徴を電子計算機のために変換した符号 < 例 > 指紋認識データ 顔認識データ 2 対象者ごとに異なるものとなるように役務の利用 商品の購入又は書類に付される符号 < 例 > 旅券番号免許証番号 要配慮個人情報 匿名加工情報 規制対象の縮小 電話帳等を除外 個人データ 個人情報データベース等 ( ) を構成する個人情報 < 例 > 委託を受けて 入力 編集 加工等のみを行っているもの ( ) 個人情報を含む情報の集合物であって 電子媒体 紙媒体を問わず 特定の個人情報を検索することができるように体系的に構成したもの ( 例 : 名簿 連絡帳 ) 利用方法から個人の権利利益を害するおそれが少ないもの ( 例 : 市販の電話帳 ) を除く 個人情報取扱事業者が開示 訂正 削除等の権限を有する個人データ (6 月以内に消去することとなるものを除く ) 保有個人データ < 例 > 自社の事業活動に用いている顧客情報 従業員等の人事管理情報 Copyright @ Tomomi HIOKI All Rights Reserved 7

2. 個人情報保護法の保護対象となる 個人情報 とは? 要配慮個人情報 とは? YES 2 号個人情報 Q1. 取り扱うデータは個人識別符号に該当するか? YES 1 号個人情報 NO Q2. 特定の個人を識別することができるか? 個人情報該当性フローチャート NO Q3. 容易照合性はあるか? 例えば 駅構内や店舗において撮影する人の画像は 1 認証用に作成されるものは個人識別符号に該当し データは 2 号個人情報に該当する 2 個人識別符号に該当しないデータであっても 特定の個人を識別することができれば 1 号個人情報に該当する このように 取り扱うデータの個人情報該当性は 左のような順に検討することとなる 個人識別符号とならないデータについては 個人情報取扱事業者がその該当性判断に迫られることとなる YES NO 1 号個人情報法の対象外 Copyright @ Tomomi HIOKI All Rights Reserved 8

2. 個人情報保護法の保護対象となる 個人情報 とは? 要配慮個人情報 とは? 労働安全衛生法 66 条は 事業者に対して 労働者への健康診断を義務付けている そして 同法 66 条の 3 は 健康診断の結果について健康診断個人票を作成 保管すること 同法 100 条は その結果 ( 定期健康診断のものに限る ( 安衛規則 44 条 )) の所管労働基準監督署長への報告を義務付けている この健康診断結果は 個人情報保護法上 要配慮個人情報 ( 医師等による健康診断等の結果 ) に該当することとなるが 1 事業者の取得 2 所管労働基準監督署長への提供のいずれの行為についても 法令に基づく場合であるから 本人の同意は不要である 医師 健康診断の結果 = 要配慮個人情報 ( 2Ⅲ, 施行令 22) 個人情報取扱事業者 ( 事業者 ) 雇用 健康診断の結果報告 = 第三者提供の例外として 本人同意不要 ( 23Ⅰ1) 所管労働基準監督署 事業者の健康診断結果による健康診断個人票の作成 = 取得の例外として 本人同意不要 ( 17Ⅱ1) 本人 ( 労働者 ) Copyright @ Tomomi HIOKI All Rights Reserved 9

2. 個人情報保護法の保護対象となる 個人情報 とは? 要配慮個人情報 とは? 1 2 法令事項委託 共同利用その他の 23Ⅰ 又は Ⅳ 各号列挙事由 法令事項 委託 共同利用その他の 17Ⅱ 各号列挙事由 本人 個人情報取扱事業者 A 3 個人情報取扱事業者 B 1 から 3 の個人情報の移転について 個人情報保護法上は 要配慮個人情報の取得又は提供には 本人同意が原則必要 ( 第 17 条第 2 項 第 23 条第 1 項 ) 1 について A は取得の本人同意が必要 2 について いずれの社も本人同意は不要 3 について A は提供の C は取得の同意が必要 個人情報取扱事業者 C 本人と直接接触の無い C は 要配慮個人情報取得の同意をどのように得ることとなるのか 対応例 個人情報取扱事業者 A が 個人情報取扱事業者 C に対して個人情報の提供を予定している場合には A において C が要配慮個人情報を取得することについて その同意を得ることで対応することができる また A C 間における契約等関係によっては C から A が要配慮個人情報の取得の委託を受け 同意を得て行われる 1 を C による取得行為と整理できる場合もあり得る Copyright @ Tomomi HIOKI All Rights Reserved 10

3. 個人情報を取得する際に求められる対応は? 1. 個人情報保護法とは どのような法律か? 2. 個人情報保護法の保護対象となる 個人情報 とは? 要配慮個人情報 とは? 3. 個人情報を取得する際に求められる対応は? 4. 個人情報の第三者提供と実務 5. データの利活用と個人情報保護法 Copyright @ Tomomi HIOKI All Rights Reserved 11

3. 個人情報を取得する際に求められる対応は? 取得場面 本人 o r 速やかな通知 あらかじめ / 速やかな公表 o r 利用目的の特定 15Ⅰ 利用目的 A 当初特定した目的 A 18 書面取得の場合あらかじめの明示 個人情報取扱事業者 新たな利用を検討する場面 利用目的 C 目的 A の達成に必要な範囲を超えた目的 利用目的 B 目的 A と相当の関連性を有すると合理的に認められる範囲内の目的 B 16 原則本人の同意が必要 目的外利用の制限 Copyright @ Tomomi HIOKI All Rights Reserved 18Ⅲ or 目的変更 15Ⅱ 利用目的に関する規律は 1 個人情報の取扱いをしようとするに際し その利用目的を特定してその範囲内で事業に利活用すること 2 特定した利用目的は 本人に通知等することを求める そして 利活用の過程で別の利用目的での個人情報の利活用を考えるときは その変更または目的外利用の本人同意取得の規律が適用される ( なお 利用目的の変更に際しては 改めて本人に通知等することが求められる ) 個人情報を取扱い続ける限り 利用目的に即してこれを取り扱うことが 法の基本的なところである 12

3. 個人情報を取得する際に求められる対応は? 利用目的の変更 ( 法 15 条 2 項 ) は 変更前の利用目的と関連性を有すると合理的に認められる範囲内に限られるところ 通常人の判断として 本人が予期し得る限度であるか否かが基準となる 例えば 次のような例が考えられる ( 平成 27 年度我が国経済社会の情報化 サービス化に係る基盤整備経済産業分野を対象とする個人情報保護に係る制度整備等調査研究報告書 より ) 事例 6) 当社の行う商品 サービスの提供 とした利用目的において 当社の提携先が提供する関連商品 サービスに関する情報のお知らせ を追加すること < 具体例 > 住宅用太陽光発電システムを販売した事業者が 対象の顧客に対して 提携先である電力会社の自然エネルギー買い取りサービスを紹介すること < 解説 > 発電機器の販売 と 発電した電力の買い取りサービス とは 顧客にとって 想定することが困難でないと認められる範囲にあると考えられる ポイント当初サービスにおいて業務提携する事業者の 当初サービスと連動し得るサービスのための個人情報の利用であること 変更可能な範囲は 本人の主観や恣意的な判断により決定されるものではない 第三者に提供しないこととしていた個人情報を 事後に第三者提供するように利用目的を変更することは 個人データを取り扱う主体が変わり 提供先においてどのような形でこれが取り扱われるか 本人が通常予期しえないことから 認められない Copyright Copyright @ Tomomi @ **** HIOKI All Rights All Rights Reserved Reserved 13 13

4. 個人情報の第三者提供と実務 1. 個人情報保護法とは どのような法律か? 2. 個人情報保護法の保護対象となる 個人情報 とは? 要配慮個人情報 とは? 3. 個人情報を取得する際に求められる対応は? 4. 個人情報の第三者提供と実務 5. データの利活用と個人情報保護法 Copyright @ Tomomi HIOKI All Rights Reserved 14

4. 個人情報の第三者提供と実務 個人情報取扱事業者と個人データの移転先が同一法人である場合は そもそも第三者提供ではないため 法人格の別をまずは確認すること ( 例 : 外国法人ではない自社の海外営業所で個人データを取り扱う場合 ただし 20 条が問題となる ) となる そして 適用規定およびその規定の例外要件に該当するかの判断が求められる 個人情報 ( 個人データ ) を取り扱う主体の変更である 第三者提供 については 1 第三者提供を行うことが特定した利用目的から明らかであること ( 変更 同意を得た目的外利用を含む ) 2 第三者提供することを認める旨の本人同意が求められる そして 改正によって 海外企業との関係では 24 条 23 条のいずれかの適用を受け また 場合によっては提供者は記録義務を 受領者は確認 記録義務が求められることとなった ( ただし 海外企業は受領者としての確認 記録義務を負わない ) 第三者提供 ( 23 または 24) 個人データの提供 個人情報取扱事業者 利用目的特定等 ( 15 16) 記録義務 ( 25) 第三者 国内企業 : 確認 記録義務 ( 26) 個人情報取扱事業者の義 務 (4 章 1 節 ) 海外企業 : 規則 11 条に合致する場合 は 契約に従うこと等が求 Copyright @ Tomomi HIOKI All Rights Reserved められる 15

4. 個人情報の第三者提供と実務 Q1. 主体は同一の法人か? 個人データの移転と個人情報保護法 YES NO 個人情報の第三者提供に当たらない ( 20 に注意 ) Q2. 提供先は海外企業か? YES NO YES Q3. 規則 11 条の基準に合致するか? NO YES Q4. 個人データの第三者提供 ( 23) の例外に該当するか? NO Q4. へ 外国にある第三者への提供として本人同意取得 ( 24 1) 等 本人同意 記録 ( 25) 不要 本人同意 ( 23Ⅰ 2) 記録 ( 25) 1 法 23 条 1 項各号の例外に該当すれば 本人同意 記録は不要 2 要配慮個人情報に該当しない場合は オプトアウト手続によることも可能 Copyright @ Tomomi HIOKI All Rights Reserved 16

4. 個人情報の第三者提供と実務 第三者提供 ( 23~26) 個人データの提供 個人情報取扱事業者 A 個人情報取扱事業者 B 利用目的制限 ( 15 16) 委託の範疇を超えた取扱いは認められない 個人情報取扱事業者 A 個人情報取扱事業者 B のそれぞれに個人情報保護法上の問題あり 安全管理措置 ( 20) 委託先の監督 ( 22) 個人情報取扱事業者 B が海外企業 ( 外国法人 ) であれば 法 24 条の適用の有無が問題となる Copyright @ Tomomi HIOKI All Rights Reserved 17

4. 個人情報の第三者提供と実務 業務委託と個人情報保護法 Q1. 業務委託先は海外企業か? YES NO Q2. 規則 11 条の基準に合致するか? Q3. 個人情報の取扱いの全部または一部の委託か? YES NO YES NO Q3. へ 外国にある第三者への提供 ( 24 1) として本人同意取得等 本人同意 ( 23Ⅰ) 記録 ( 25) 不要 委託先の監督義務 ( 22) 等が求められる 第三者への提供を認める旨の本人同意取得 ( 23Ⅰ 2) 1 法 23 条 1 項各号の例外に該当すれば 本人同意 記録は不要 2 要配慮個人情報に該当しない場合は オプトアウト手続によることも可能 Copyright @ Tomomi HIOKI All Rights Reserved 18

5. データの利活用と個人情報保護法 1. 個人情報保護法とは どのような法律か? 2. 個人情報保護法の保護対象となる 個人情報 とは? 要配慮個人情報 とは? 3. 個人情報を取得する際に求められる対応は? 4. 個人情報の第三者提供と実務 5. データの利活用と個人情報保護法 Copyright @ Tomomi HIOKI All Rights Reserved 19

5. データの利活用と個人情報保護法 個人情報保護法は 個人情報の取扱いに当たって 本人が関与する規律を設けている 関与の仕方はさまざまであるが 大別すると以下のとおり 本人へのアプローチ 公表 ( 利用目的について ( 18Ⅰ Ⅲ) 匿名加工情報の作成 提供時 ( 36Ⅲ Ⅳ 37)) 通知 ( 利用目的について ( 18Ⅰ Ⅲ) オプトアウト手続 ( 23Ⅱ) 共同利用 ( 23Ⅴ3)) 明示 ( 利用目的について ( 18Ⅱ) 匿名加工情報の提供時 ( 36Ⅳ 37)) 本人の容易に知り得る状態に置くこと ( オプトアウト手続 ( 23Ⅱ) 共同利用 ( 23Ⅴ3)) 本人の知り得る状態に置くこと ( 利用目的について ( 27Ⅰ)) 同意 ( 利用目的について ( 16) 要配慮個人情報の取得について ( 17Ⅱ) 第三者提供について ( 23Ⅰ 24)) 本人からのアプローチへの対応 求めに対する通知 ( 利用目的について ( 27Ⅱ)) 開示 削除等 利用停止等請求 ( 28~30) 請求を拒否する場合には理由の通知が必要 苦情処理 ( 個人情報について ( 35) 匿名加工情報について ( 36Ⅴ 39)) いずれも努力義務 本人への対応は いずれの場合であっても時間的 費用的なコストがかかるもの 事業者にとっては 本人の権利利益を保護しつつ できる限りコストのかからないデータの利用が望ましいところ 利用したいデータが 個人情報保護法上の定義のどの類型に該当するのか どういった義務を課せられるのかは 重大な関心事項 Copyright @ Tomomi HIOKI All Rights Reserved 20

5. データの利活用と個人情報保護法 データから特定の個人を識別することができないとしても 容易照合性があることによって特定の個人を識別することができるものは個人情報に該当する このため 個人データを加工し 一部の記述等のみが含まれるデータを作成したとしても 個人情報に該当する場合があり得る 1 あらかじめの本人同意取得 ( 法令等の例外あり ) 2 オプトアウト手続 ( 要配慮個人情報除く ) 3 委託 合併等 共同利用については第三者に該当せず 提供を受けた者は 個人情報該当性を改めて判断し 適正に取り扱う必要あり 1 あらかじめの本人同意取得 ( 法令等の例外あり ) 2 オプトアウト手続 ( 要配慮個人情報く ) 3 委託 合併等 共同利用については第三者に該当せず 提供を受けた者は 個人情報該当性を改めて判断し 適正に取り扱う必要あり 受領したデータがその者にとって個人データでなければ確認 記録義務は課せられない Copyright @ Tomomi HIOKI All Rights Reserved 21

5. データの利活用と個人情報保護法 データの提供者が 個人情報 ( 個人データ ) の取扱いについて 第三者提供を行い得るような利用目的を定めていない 第三者提供の同意を得ていないような場合であれば 匿名加工情報を活用することが考えられる 匿名加工情報に含まれる項目と提供方法を公表し 提供先に対して匿名加工情報である旨明示 作成について適正加工義務等あり 提供を受けた者は 匿名加工情報として 適正に取り扱う必要あり 個人に関する情報ではないことから 個人情報保護法の規律の対象外 提供を受けた者は 自社の個人情報と紐づける場合等を除き 特段取扱いの制限を受けない Copyright @ Tomomi HIOKI All Rights Reserved 22

おわりに 個人情報保護法は 行政庁からの執行と間接罰によって問題解決 個人情報取扱の適正さを担保していた 改正によって 直接罰 ( 刑事罰 ) の適用 ( データベース等提供罪 ( 83)) 司法判断がなされる場面 ( 28~30) の拡大が生じることとなり 個人情報取扱事業者には 司法リスク 行政リスクを勘案しつつ 適切な個人情報の取扱を行うことが求められる 個人情報を取り扱うにあたっては 取扱い場面ごとに どのようなリスクがあるのか 適切な取扱いはどのようなものかといった観点から随時検討し 見直しつつ 保護と利活用のバランスを図ることが求められる 改正後の司法 行政による対応 個人情報取扱事業者 法律違反が発覚 報告徴収 立入検査 不正な持ち出し $ 認容 不正な提供不正提供罪 ( 83) 勧告 命令 従事者 命令違反 法律の義務に違反? 裁判所 個人情報保護委員会 開示等請求 ( 28~30) 提訴 通報 司法機関 本人

ご清聴 ありがとうございました http://www.uslf.jp/ info@uslf.jp Copyright @ Tomomi HIOKI All Rights Reserved 24