Microsoft PowerPoint 【IR付属資料】

Similar documents
HP用 _地方公共団体向け付属資料

【IR付属資料2】120116地方公共団体の基金に係る資金の性質に応じた運用手法について

豊橋市公金管理指針 第 1 総則 1 趣旨この指針は 本市の公金の適正な管理に関し必要な事項を定めるものとする 2 定義この指針において 公金 とは 歳計現金 歳入歳出外現金 基金に属する現金 公営企業会計 ( 水道事業会計 下水道事業会計及び病院事業会計をいう 以下同じ ) に属する現金及び一時借

平成28年度公金管理運用計画

基金の収益性向上の取組

平成26年度公金管理運用計画

指定金融機関の指定の手続きや選定基準についてご説明します 地方自治法及び同法施行令の規定により 市町村は議会の議決を経て 一の金融機関を指定して 市町村に代わって 公金の収納及び支払の事務を取扱わせることができることとなっています 本市では 昭和 40 年 (1965 年 ) に 広島銀行を指定金融

Microsoft Word - <公表版>H29資金管理方針

平成29年度公金管理運用計画

【11】ゼロからわかる『債券・金利』_1704.indd

Microsoft Word - (最終)H28資金管理方針

【資金管理計画】

2 事業活動収支計算書 ( 旧消費収支計算書 ) 関係 (1) 従前の 消費収支計算書 の名称が 事業活動収支計算書 に変更され 収支を経常的収支及び臨時的収支に区分して それぞれの収支状況を把握できるようになりました 第 15 条関係 別添資料 p2 9 41~46 82 参照 消費収入 消費支出

がんの医療計画(案)

○ 問合せ先専用フリーダイヤル

老後生活資金の債券運用

資料 1-1 資料 1-1 平成 29 年度財政融資資金運用報告について 平成 30 年度財政融資資金運用報告について 平成令和元年 30 年 7 月 26 日財務省理財局財務省理財局

平成24年度 業務概況書

一次評価 担当課による自己評価 必要性 効率性 有効性 市民や社会のニーズを的確に捉えた事業か 民間事業者や市民が自ら実施することのできない事業か 目的 目標の達成手段として適切で 優先度の高い事業か 受益者との負担関係やは妥当な水準か 他の手段や方法とのコスト比較は十分行われているか コスト削減や

発行日取引の売買証拠金の代用有価証券に関する規 同じ ) であって 国内の金融商品取引所にその株券が上場されている会社が発行する転換社債型新株予約権社債券 ( その発行に際して元引受契約が金融商品取引業者により締結されたものに限る ) 100 分の80 (7) 国内の金融商品取引所に上場されている交

経営戦略研究 第9号.ren

経済学でわかる金融・証券市場の話③


ご留意いただく事項

1. 30 第 1 運用環境 各市場の動き ( 4 月 ~ 6 月 ) 国内債券 :10 年国債利回りは狭いレンジでの取引が続きました 海外金利の上昇により 国内金利が若干上昇する場面もありましたが 日銀による緩和的な金融政策の継続により 上昇幅は限定的となりました : 東証株価指数 (TOPIX)

<8DE08C60944E8BE02E786C73>

untitled

( 契約締結前交付書面 ) 平成 30 年度富士の国やまなし県民債の説明書 平成 30 年度富士の国やまなし県民債の契約締結にあたっては この書面の記載事項をよくお読みいただいたうえで お申し込みください ( 平成 30 年 12 月 3 日現在 )

る 連合会は 管理運用の方針の策定及び変更等退職等年金給付調整積立金の管理及び運用に係る専門的事項を検討する場合には 資金運用委員会の専門的知見を活用する 3 退職等年金給付調整積立金の管理及び運用におけるリスク管理連合会は 連合会を除く管理運用機関 ( 組合 市町村連合会及び連合会をいう 以下同じ

平成11年度決算:計数資料

h16マスターセンター報告書(神奈川県支部)

1. 30 第 2 運用環境 各市場の動き ( 7 月 ~ 9 月 ) 国内債券 :10 年国債利回りは上昇しました 7 月末の日銀金融政策決定会合のなかで 長期金利の変動幅を経済 物価情勢などに応じて上下にある程度変動するものとしたことが 金利の上昇要因となりました 一方で 当分の間 極めて低い長

22101_PremierTouch_A011_H10B11_201906_2

(別添)新たな貸付制度の会計処理に関する基本的な考え方について

1. 国際財務報告基準に準拠した財務諸表 ( 抜粋 翻訳 ) 国際財務報告基準に準拠した財務諸表の作成方法について当行の国際財務報告基準に準拠した財務諸表 ( 以下 IFRS 財務諸表 という ) は 平成 27 年 3 月末時点で国際会計基準審議会 (IAS B) が公表している基準及び解釈指針に

untitled

公共債のご案内


有価証券管理規程 第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条この規程は 株式会社 ( 以下 会社 という ) の有価証券の運用および管理を適正に行うため 会社の保有する有価証券に関する管理基準および管理手続を定めるとともに 余裕資金の有効運用ならびに経営効率の向上を図ることを目的とする ( 有価証券の

証券化市場の動向調査


〔商品概要説明書記載例〕

退職等年金給付積立金等の管理運用の方針

(訂正・数値データ訂正)「平成25年3月期 決算短信〔日本基準〕(連結)」の一部訂正について

1 口当たりの基準価額 口数 + 再投資されていない未収分配金 - 再投資されていない未収分配金に係る源泉所得税相当額 ( 注 ) - 信託財産留保額および解約手数料 ( 消費税相当額を含む ) 注 : 特別徴収されるべき都道府県民税の額に相当する金額 および復興特別所得税を含みます ( 以下同 )

スーパー定期

1 1. 課税の非対称性 問題 1 年をまたぐ同一の金融商品 ( 区分 ) 内の譲渡損益を通算できない問題 問題 2 同一商品で 異なる所得区分から損失を控除できない問題 問題 3 異なる金融商品間 および他の所得間で損失を控除できない問題

最低預入額 10 万円 預入額の上限ございません 預入日 2019 年 1 月 22 日 ( 火 ) 満期日 2019 年 2 月 7 日 ( 木 ) 判定日 2018 年 2 月 5 日 ( 火 ) の午後 3 時 ( 日本時間 ) 特約レート ( 幅 ) 0 円 未定 2019 年 1 月 23

一部解約可能型定期預金(複利型)規定

資産運用関係補足説明資料

2018 年度第 3 四半期運用状況 ( 速報 ) 年金積立金は長期的な運用を行うものであり その運用状況も長期的に判断することが必要ですが 国民の皆様に対して適時適切な情報提供を行う観点から 作成 公表が義務付けられている事業年度ごとの業務概況書のほか 四半期ごとに運用状況の速報として公表を行うも

・ 計画的な財政運営に資すること。

(3) 可処分所得の計算 可処分所得とは 家計で自由に使える手取収入のことである 給与所得者 の可処分所得は 次の計算式から求められる 給与所得者の可処分所得は 年収 ( 勤務先の給料 賞与 ) から 社会保険料と所得税 住民税を差し引いた額である なお 生命保険や火災保険などの民間保険の保険料およ

上場有価証券等書面

あさか野子育て_2018

楽天証券ポイント利用規約

1 制度の概要 (1) 金融機関の破綻処理に係る施策の実施体制金融庁は 預金保険法 ( 昭和 46 年法律第 34 号 以下 法 という ) 等の規定に基づき 金融機関の破綻処理等のための施策を 預金保険機構及び株式会社整理回収機構 ( 以下 整理回収機構 という ) を通じて実施してきている (2

3 流動比率 (%) 流動資産流動負債 短期的な債務に対する支払能力を表す指標である 平成 26 年度からは 会計制度の見直しに伴い 流動負債に 1 年以内に償還される企業債や賞与引当金等が計上されることとなったため それ以前と比べ 比率は下がっている 分析にあたっての一般的な考え方 当該指標は 1

Ⅰ 平成 24 年度高鍋町財務書類の公表について 平成 18 年 6 月に成立した 簡素で効率的な政府を実現するための行政改革の推進に関する法律 を契機に 地方の資産 債務改革の一環として 新地方公会計制度の整備 が位置づけられました これにより 新地方公会計制度研究会報告書 で示された 基準モデル

平成 29 年 12 月第 3 回定例会質問 維新の会久保高章 平成 29 年 12 月 6 日 ( 水 ) 1. 自治体ファイナンス ( 資金運用 資金調達 ) について 2. 債権回収における弁護士とサービサーの活用について 3. 業務委託の履行の確保と収支報告について 1 / 7


Microsoft PowerPoint - ï¼fiã••PAL镕年+第ï¼fiQ;ver5.pptx


_ _合冊_目標利回り追求型債券ファンド


おカネはどこから来てどこに行くのか―資金循環統計の読み方― 第4回 表情が変わる保険会社のお金

【42】今日から使える「債券・金利」_1704.indd

 資 料 2 

Microsoft Word  地方公共団体金融機構.docx

株式会社伊予銀行

第101期(平成15年度)中間決算の概要

有価証券等の情報(会社計)162 満期保有目的の債券 がを超えるもの がを超えないもの 公社債 435, ,721 31, , ,565 29,336 外国証券 ( 公社債 ) 1,506,014 1,835, ,712 1,493,938 1,778

highlight.xls

第 2 四半期運用実績 ( 概要 ) 運用利回り +0.09% 実現収益率 ( ) ( 第 2 四半期 ) 運用収益額 億円 実現収益額 ( ) ( 第 2 四半期 ) 運用資産残高 ( 第 2 四半期末 ) 357 億円 年金積立金は長期的な運用を行うものであり その運用状況も長期的に

貨での決済が予め取り決められている場合 売却時あるいは償還時等の為替相場の状況によっては為替差損が生じるおそれがあります 通貨の規制が設けられている場合は 償還金及び利子のその他通貨への交換や送金ができないことがあります 外貨建て債券の発行者又は外貨建て債券の償還金及び利子の支払いを保証している者の

PowerPoint プレゼンテーション

種類期間適用金利 年 2.1% 税引後年 1.68% 年 2.1% 税引後年 1.68% 新たに年金振込をご指定いただく場合は 裁定請求書 または 年金受給権者住所 支払機関変更届 等をご提示ください 現在 年金お受取口座を他金融機関でご指定の場合 当行指定替えの所定の手続き等が必要となります 詳し

平成 28 年度決算に基づく福井市健全化 判断比率及び資金不足比率審査意見書 福井市監査委員

公共債の税金について Q 公共債の利子に対する税金はどのようになっていますか? 平成 28 年 1 月 1 日以後に個人のお客様が支払いを受ける国債や地方債などの特定公社債 ( 注 1) の利子については 申告分離課税の対象となります なお 利子の支払いを受ける際に源泉徴収 ( 注 2) された税金

格納階層一覧(うち資金循環)

事務取規程

<4D F736F F D AB82E782E282A9817A E338C8E8AFA92868AD48C888E5A81408BC690D182CC836E E646F63>

平成22年4月30日

1

財務諸表に対する注記 1. 継続事業の前提に関する注記 継続事業の前提に重要な疑義を抱かせる事象又は状況はない 2. 重要な会計方針 (1) 有価証券の評価基準及び評価方法 満期保有目的の債券 償却原価法 ( 定額法 ) によっている なお 取得差額が少額であり重要性が乏しい銘柄については 償却原価

(2) 源泉分離課税制度源泉分離課税制度とは 他の所得と全く分離して 所得を支払う者 ( 銀行 証券会社等 ) がその所得の支払の際に 一定の税率で所得税を源泉徴収し それだけで所得税の納税が完結するものです 1 対象となる所得代表的なものとして 預金等の利子所得 定期積金の給付補てん金等があります

ピクテ・インカム・コレクション・ファンド(毎月分配型)

ディスクロージャー誌2005

新旧対照表(第2分冊:保険会社関係)1-14-14

平成 29 年度連結計算書類 計算書類 ( 平成 29 年 4 月 1 日から平成 30 年 3 月 31 日まで ) 連結計算書類 連結財政状態計算書 53 連結損益計算書 54 連結包括利益計算書 ( ご参考 ) 55 連結持分変動計算書 56 計算書類 貸借対照表 57 損益計算書 58 株主

2007財政健全化判断比率を公表いたします

162 有価証券等の情報(会社計 満期保有目的の債券 ( 単位 : 百万円 ) がを超えるもの がを超えないもの )合計 2,041,222 2,440, ,058 1,942,014 2,303, ,434 責任準備金対応債券 ( 単位 : 百万円 ) が貸借対照表 公社債

経 [2] 証券投資信託の償還 解約等の取扱い 平成 20 年度税制改正によって 株式投資信託等の終了 一部の解約等により交付を受ける金銭の額 ( 公募株式投資信託等は全額 公募株式投資信託等以外は一定の金額 ) は 譲渡所得等に係る収入金額とみなすこととされてきました これが平成 25 年度税制改

( 参考 ) と直近四半期末の資産構成割合について 乖離許容幅 資産構成割合 ( 平成 27(2015) 年 12 月末 ) 国内債券 35% ±10% 37.76% 国内株式 25% ±9% 23.35% 外国債券 15% ±4% 13.50% 外国株式 25% ±8% 22.82% 短期資産 -

市場と経済A

- 有価証券等の時価情報 ( 一般勘定 )- 有価証券等の時価情報 (一般勘定) 有価証券の時価情報 ( 一般勘定 ) 1 売買目的有価証券の評価損益 [ 単位 : 百万円 ] 区分 2 有価証券の時価情報 ( 売買目的有価証券以外の有価証券のうち時価のあるもの ) [ 単位 : 百万円

Microsoft Word - ●01 第1章・第2章

計算書類等

平成 27 年度高浜町の健全化判断比率及び資金不足比率 地方公共団体の財政の健全化に関する法律 が平成 21 年 4 月から全面施行され この法律により地方公共団体は 4 つの健全化判断比率 ( 実質赤字比率 連結実質赤字比率 実質公債費比率 将来負担比率 ) と公営企業ごとの資金不足比率を議会に報

野村資本市場研究所|小規模自治体の効率的な公金運用に向けて (PDF)

Transcription:

地方公共団体金融機構 IR 付属資料 地方公共団体の基金の効果的な運用と 地方金融機構債の活用について 2015 年 6 月

1. 基金に係る資金の性質と運用手法例 ➀ 資金の性質 重視される要件 運用スタイル 手元に確保しておきたい資金例 : 財政調整基金 流動性の確保 ➀ 一時的な資金運用 取り崩し時期が決まっている資金例 : 満期一括型減債基金 庁舎建設基金 取り崩し時期の把握 ➁ キャッシュ フロー マッチング ( 取り崩し時期に合わせた運用 ) 取り崩し時期が決まっていない資金 ( コア資金 ) 例 : 財政調整基金の一部 基金残高に占めるコア資金の割合等の把握 3(a) ラダー型運用 3(b) 金利予測に基づく運用 果実運用型基金例 : 福祉基金 長期的な基金残高の把握 3(C) 長期債運用 複数の基金が設置されている場合 基金の一元的な管理を行い 同様の性質の資金については 一括運用するなどの最適な運用を目指すことを検討する必要がある -1-

1. 基金に係る資金の性質と運用手法例 ➁ 1 一時的な資金運用 預金や短期国債による一時的な運用 (1 年以内 ) 償還期間が短いため利回りが低い 2キャッシュ フロー マッチング 将来発生する取り崩し時期及び金額に 債券等の償還を合わせるように運用 必要な時期に資金を確保しつつ 可能な限り長い運用が可能 3(a) ラダー型運用 毎年償還となる金額が一定となるように債券を保有する運用形態 満期の構成がラダー ( はしご ) に似ていることから このように呼ばれている 毎年一定額の債券を購入するため 毎年の金利変動を長期的に中立化 3(b) 金利予測に基づく運用 将来の金利変動を予測して 今後 金利が低下すると予測した場合には 長期債を購入 反対に 今後 金利が上昇すると予測した場合には 短期債を購入 金利を見通すのは難しく 購入時期の見極めが困難 3(c) 長期債運用 可能な限り償還期間が長い債券による運用 償還期間が長いため利回りが高い -2-

2. 債券運用について ➀ 金利状況や運用期間によっては 預金ではなく 債券の方がより運用益を確保できる場合があります 債券の特徴 定期的に利子が支払われ 償還日 ( 満期日 ) に元本が返還される仕組みは定期預金と類似している 運用期間は 10 年以上も可能で 償還日前に売却することも可能 なお 償還日前に売却する場合 元本を下回る金額しか返還されないリスク ( 中途解約リスク ) がある 預金金利との比較 国債の利回り 1 ヶ月 6 ヶ月 1 年 2 年 5 年 10 年 20 年 2012 年 1 月 16 日時点 ( 日銀緩和前 ) 0.100% 0.100% 0.119% 0.125% 0.339% 0.945% 1.715% 2015 年 5 月 13 日時点 0.004% -0.008% 0.001% 0.001% 0.132% 0.466% 1.240% みずほ銀行の大口定期預金利率 ( 大口定期預金 1,000 万円以上 ) ( 出典 ) 財務省ホームページ 国債金利情報 日本証券業協会ホームページ 公社債売買参考統計値 1 ヶ月 6 ヶ月 1 年 2 年 5 年 10 年 20 年 2012 年 1 月 16 日時点 ( 日銀緩和前 ) 0.025% 0.025% 0.030% 0.040% 0.080% 0.250% - 2015 年 5 月 13 日時点 0.025% 0.025% 0.025% 0.040% 0.050% 0.150% - 債券運用を積極的に実施している自治体の基金運用利回り ( 平成 25 年度 ) 福岡県福岡市 1.749% 大分県国東市 1.960% ( 出典 ) 各市ホームページ -3- ( 出典 ) みずほ銀行ホームページ 債券運用により安全かつ効率的な運用を実現

2. 債券運用について ➁ 地方公共団体における債券運用の状況 都道府県 政令市 11 団体 16.4% 56 団体 83.6% 市区町村 政令市除く 1143 団体 66.5% 575 団体 33.5% 債券残高あり 債券残高なし 都道府県及び政令市で 基金において債券残高を有している団体の割合は 83.6% となっております 市区町村で 基金において債券残高を有している団体の割合は 33.5% となっております 平成 25 年度末時点 資金管理等に関するアンケート ( 平成 26 年度地方公共団体金融機構実施 ) より作成 地方公共団体が購入できる債券 地方財政法第 4 条の 3 第 3 項積立金は 銀行その他の金融機関への預金 国債証券 地方債証券 政府保証債券 ( その元本の償還及び利息の支払について政府が保証する債券をいう ) その他の証券の買入れ等の確実な方法によつて運用しなければならない 地方金融機構債は極めて安全かつ有利な債券であり 多くの地方公共団体にご購入いただいております -4-

2. 債券運用について ➂ ~ 地方金融機構債の活用 ~ 都道府県 政令市をはじめ 市町村においても多くの団体に地方金融機構債を購入していた だいております 資金管理に関する規程の例 長浜市公金管理運用基準に関する規程 ( 抜粋 ) 平成 18 年 2 月 13 日訓令第 33 号 ( 最終改正 : 平成 22 年 8 月 20 日訓令第 37 号 ) ( 基金の管理及び運用 ) 第 8 条各種基金の管理及び運用は 歳計現金の例による ただし 利回りの比較 期間 金額等の点で 債券 ( 国債 地方債 政府保証債及び地方公共団体金融機構債 ) での運用が有利と判断される場合は 運用できるものとする ( 出典 ) 長浜市ホームページ 地方金融機構債の活用事例 ( 出典 )JFM だより vol.11 ( 出典 )JFM だより vol.10-5-

3. 基金の一括運用について ➀ 複数の基金が設置されている場合 基金の一元的な管理を行い 同様の性質の資金については基金を超えて一括運用することで 有利に運用できる場合があります ( 事例 ) 財政調整基金 5 億円の取崩し 個別管理している場合 基金名 財政調整基金 基金 区分 前年度現在高 年度中増減高 年度末現在高 預金等 200 200 0 債券 800 300 500 合計 1,000 500 500 預金等 100 0 100 債券 200 0 200 合計 300 0 300 基金 500 0 500 一括運用を行っている場合 ( 単位 : 百万円 ) ( 単位 : 百万円 ) 基金名 区分 前年度現在高 年度中増減高 年度末現在高 財政調整基金 1,000 500 500 基金 300 0 300 基金合計 預金等 2,000 500 1,500 債券 8,000 0 8,000 合計 10,000 500 9,500 預金等だけでは足りないため 債券の売却が必要となる 基金合計の預金額 20 億円から 5 億円を取り崩すため 債券は売却しない より長期の運用が可能に! 一括運用のメリット ➀ 効率性の向上 ➁ペイオフ対策 ( 金融危機対応 ) ➂ 事務の軽減 埼玉県 ペイオフ全面解禁後の公金管理 より抜粋 ノウハウを持った専担組織が 合算されまとまった資金を市場の動向に即して機動的に運用できる 金融機関の健全性の変化に即応し 預金引き揚げ等の対策を迅速に講じることができる 各基金の預託事務等が集約され 事務が軽減される -6-

3. 基金の一括運用について ➁ 地方公共団体における一括運用の状況 一括運用 とは 単に複数の基金の通帳や台帳を管理しているのではなく 資金を集約して定期預金や債券等で運用していること 都道府県 政令市 市区町村 政令市除く 18 団体 26.9% 10 団体 14.9% 15 団体 22.4% 24 団体 35.8% 35 団体 227 団体 13.2% 2.0% 全ての基金を一括運用している 1289 団体 75.0% 168 団体 9.8% 一部の基金を一括運用し それ以外は単独運用 複数の基金を一元的に運用せず 各基金単独で運用 その他 資金管理等に関するアンケート ( 平成 26 年度地方公共団体金融機構実施 ) より作成 都道府県及び政令市において複数の基金を一括運用している団体の割合は 58.2% となっており 特に政令市においては全ての基金を一括運用している団体が約 7 割を占めています 市区町村において複数の基金を一括運用している団体の割合は 23.0% となっています -7-

4. 一時借入と繰替運用による運用の比較 金利状況や歳計現金が不足する期間によっては 全額繰替運用ではなく 債券と一時借入との組み合わせの方が より収支を確保できる可能性があります 川崎市 戦略的資金管理推進検討委員会報告書 より抜粋 過去 3 か年の歳計現金の動きから 一時借入 ( 一借 ) と繰替運用による運用をシミュレーションし 比較すると 収支不足について全額一時借入で対応するパターンが最も運用益を上げられるという結果となった 比較 一借なし 全額一借 ( 全額債券運用 ) 収支不足 100 億円以上は一借 (100 億円未満は繰替運用 ) 推計 収支不足 200 億円以上は一借 (200 億円未満は繰替運用 ) 収支不足 300 億円以上は一借 (300 億円未満は繰替運用 ) -8- 収支不足 400 億円以上は一借 (400 億円未満は繰替運用 ) 債券運用額 97,300 184,500 174,500 164,500 154,500 144,500 繰替運用 & 預金運用額 87,200 0 10,000 20,000 30,000 40,000 H24 歳計現金 H23 歳計現金 H22 歳計現金 債券運用利子収入 1,405 2,664 2,520 2,375 2,231 2,087 繰替運用利子収入 1 0 0 1 1 1 預金利子収入 96 0 10 14 18 23 一時借入利子支出 0-57 -19-3 0 0 収支 1,502 2,607 2,511 2,387 2,250 2,111 債券運用利子収入 1,405 2,664 2,520 2,375 2,231 2,087 繰替運用利子収入 9 0 0 1 3 4 預金利子収入 114 0 3 8 16 26 一時借入利子支出 0-250 -135-58 -16-3 収支 1,528 2,414 2,388 2,326 2,234 2,114 債券運用利子収入 1,405 2,664 2,520 2,375 2,231 2,087 繰替運用利子収入 9 0 0 1 2 3 預金利子収入 105 0 6 12 20 29 一時借入利子支出 0-159 -79-31 -7 0 ( 出典 ) 川崎市ホームページ 収支 1,519 2,505 2,447 2,357 2,246 2,119 ( 単位 : 百万円 ) < 利子計算の前提条件 > 一時借入利率 1.475% 短期プライムレート 繰替運用利率 0.027% 本市基金の平成 24 年度繰替運用平均利回り 預金運用利率 0.137% 本市基金の平成 24 年度預金運用平均利回り 債券運用利率 1.1444% 本市基金の平成 24 年度債券運用平均利回り 全基金の残高は 1,845 億円とする (H25.3.31 時点残高 ) 一借なし の場合の債券運用額は 973 億円とする (H25.3.31 時点残高 ) 基金残高から債券運用額と収支不足額を控除した額を定期性預金として運用 収支不足額は各年度の実績を使用

連絡先 資金部資金課 住所 : 100-0012 東京都千代田区日比谷公園 1 番 3 号市政会館内 電話 :03-3539-2696 FAX :03-3539-2615 E-mail: shikinka@jfm.go.jp URL:http://www.jfm.go.jp/ ( 日比谷市政会館 ) 免責条項 1. 本資料は 参考情報として提供するものです 実際の資金運用にかかる政策判断や意思決定は 貴団体の責任と判断において実行してください 2. 本資料の一部あるいは全部について 公開情報を除き あらゆる権利を留保いたします 本資料の第三者に対する公表 譲渡は 事前承諾を受けた場合を除き コピー ファックス送付 郵送および手交等あらゆる手段において禁止されております 3. 本資料の内容について 真実性 正確性および完全性を保障するものではありません また 本資料の内容について 本資料作成時以降の環境変化などに伴い 変更することがあります 4. 本資料の受領者が本資料の一部または全部を利用することにより生じたいかなる紛争 損失 損害についても責任を負いません