<4D F736F F D2090C290588CA C8E8682C696DA8E9F2E646F63>

Similar documents
福井県建設リサイクルガイドライン 第 1. 目的資源の有効な利用の確保および建設副産物の適正な処理を図るためには 建設資材の開発 製造から土木構造物や建築物等の設計 建設資材の選択 分別解体等を含む建設工事の施工 建設廃棄物の廃棄等に至る各段階において 建設副産物の排出の抑制 建設資材の再使用および

3 再生資材等の利用 (1) 再生骨材等の利用工事現場から 40km の範囲内に再資源化施設がある場合は 工事目的物に要求される品質等を考慮したうえで 原則として 再生骨材を利用する (2) 再生加熱アスファルト混合物の利用工事現場から 40km 及び運搬時間 1.5 時間の範囲内に再生加熱アスファ

Microsoft Word - 02参考資料_89九州(260324).docx

Microsoft Word - 特記例

Microsoft Word - ①記者発表(表紙).doc

スライド 1

<4D F736F F D208C9A90DD959B8E5995A882CC8F88979D8AEE8F802E646F63>

<4D F736F F D208E9197BF342D335F302D318D488E968EF3928D8ED25F8AC493C288F5816A8CFC82AF8E9197BF816988C4816A2E646F63>

目次 建設副産物適正処理推進要綱...3 第 1 章 総則... 3 第 1 目的... 3 第 2 適用範囲... 3 第 3 用語の定義... 3 第 4 基本方針... 4 第 5 関係者の基本的責務... 4 第 2 章 計画の作成等... 4 第 6 発注者による計画の作成 条件明示等..

1 調査目的 建設副産物対策を総合的に推進することを目的に 諸施策の策定やその評価に必要な排出量や再資源化等の動向に関する実態を把握する 建設副産物とは 建設工事 ( 土木 建築 ) に伴い副次的に得られた物品例 : コンクリート塊 木材 汚泥 建設発生土など 建設副産物 廃棄物 ( 廃棄物処理法

システム情報フロー システムの利用対象者と活用によるメリット建設リサイクル法等の提出書類の作成機能 システムの適用範囲工事発注者排出事業者処理業者情報登録発注前発注後施工計画時施工完了時 区分適用範囲 対象建設副産物対象地域 工事発注者排出事業者処理業者利用対象者システム活用によるメリット工事概要画

注 ) 建設副産物 : 建設工事に伴って副次的に得られる物品であり 建設廃棄物 ( コンクリート塊 建設発生木材など ) 及び建設発生土 ( 建設工事の際に搬出される土砂 ) の総称 注 2) 再資源化 縮減率 : 建設廃棄物として排出された量に対する再資源化及び縮減された量と工事間利用された量の合

目次 1 建設副産物情報交換システムの目的及び位置づけ 建設副産物情報交換システムの開発経緯と目的 建設副産物情報交換システムの位置づけ 1 2 建設副産物情報交換システムの利用イメージと適用範囲 建設副産物情報交換システムの機能について 建

建設リサイクル推進計画2008

建設副産物情報交換システム(COBRIS)における調査データの確認の要点

4. 建設リサイクルガイドライン 1. 目的建設リサイクル推進計画 2002 の目標値を達成するためには 事業の初期の段階から 実施の各段階においてリサイクルの検討状況を把握 チェックすることにより リサイクル原則化ルールの徹底など 公共工事発注者の責務の徹底を図ることが必要である このため 本ガイ

<4D F736F F D208E9197BF342D325F302D318D488E9694AD928D8ED28CFC82AF8E9197BF816988C4816A2E646F63>

第9章 建設リサイクル実施状況の把握等

< F2D8C9A90DD838A E838B C7689E62E6A7464>

目次 1 建設副産物情報交換システムの目的及び位置づけ 建設副産物情報交換システムの開発経緯と目的 建設副産物情報交換システムの位置づけ 1 2 建設副産物情報交換システムの利用イメージと適用範囲 2 3 建設副産物情報交換システムの機能について 4 4 建設副産物情報交換シ

建設副産物処理基準・再生資材利用基準

< F2D90CF8E5A91E682568FCD959B8E5995A CC >

建設副産物に係る特記仕様書

<4D F736F F D208E9197BF342D325F302D318D488E9694AD928D8ED28CFC82AF8E9197BF816988C4816A2E646F63>

建設リサイクル推進計画 2015 ( 関東地域版 ) 平成 27 年 7 月 関東地方建設副産物再利用方策等連絡協議会

<4D F736F F D C9A90DD838A E838B C98C5782E995FB8DF4>

目 次 1 計画策定の意義 1 2 基本的方向 2 3 計画期間 2 4 対象品目 各年度における容器包装廃棄物の排出量の見込み 4 6 容器包装廃棄物の排出の抑制の促進するための方策に 関する事項 5 7 分別収集をするものとした容器包装廃棄物の種類及び当該容器 包装廃棄物の収集に係る

COBRISにおける調査データの確認手順と各種機能について

資料 4 平成 26 年報告書に提言された取組のうち 回収率目標達成アクションプラン以外の取組状況について 平成 29 年 12 月 4 日 経 済 産 業 省 環 境 省

目次 1 建設副産物情報交換システムの目的及び位置づけ 建設副産物情報交換システムの開発経緯と目的 建設副産物情報交換システムの位置づけ 建設副産物情報交換システムの利用イメージと適用範囲 建設副産物情報交換システムの機能について

図 -1 建設副産物と再生資源 廃棄物との関係 廃棄物 ( 廃棄物処理法 ) 原材料として利用が不可能なもの 有害 危険なもの 建設副産物 原材料として利用の可能性があるもの コンクリート塊 アスファルト コンクリート塊 建設発生木材 建設汚泥 建設混合廃棄物 再生資源 ( 資源有効利用促進法 )

<4D F736F F D2088CF88F582A982E782CC92F18F6F8E9197BF C8E86816A2E646F63>

12年~16年

2 建設資材利用 コンクリート * コンクリート骨材等に再生材を使用していない新材の場合 生コン ( 新材 ) なので 再生 資材利用量は 0 になる 1 建設資材利用の タブを選択 生コン ( 新材 ) の利用 量を記入する 生コン ( 新材 ) の場合は 再生資材の利用がないので 空白にする 注

中部地区建設副産物留意点(仮称)

目次 第 1 章行動計画策定の背景等 背景と目的 対象 位置付け... 2 第 2 章建設発生木材の現状と将来予測 建設発生木材の発生 リサイクルの現状 建設廃棄物再資源化の現状 建設廃棄物の品目別排出量と最

24 ごみ減量分野様式 2 ごみゼロをめざすまち 分野目標 1 ごみゼロ都市 なかの を実現するために 区民 事業者 区が連携して3Rの取組みを進め ごみの排出量が減少するまちをめざす 2 循環型社会を実現するために 資源の再使用 再生利用などの資源の有効利用が広がっているまちをめざす 成果指標 区

<4D F736F F D B3817A8C9A90DD959B8E5995A8934B90B38F88979D D6A2E646F63>

目次 1 建設副産物情報交換システムの目的及び位置づけ 建設副産物情報交換システムの開発経緯と目的 建設副産物情報交換システムの位置づけ 建設副産物情報交換システムの利用イメージと適用範囲 建設副産物情報交換システムの機能について...

<4D F736F F D E D834F E F18CB48D652E646F63>

目 次. 計画策定の意義 2. 基本的方針 3. 計画期間 4. 対象品目 5. 各年度における容器包装廃棄物の排出量見込み ( 第 8 条第 2 項第 号 ) 2 6. 容器包装廃棄物の排出の抑制のための方策に関する事項 ( 第 8 条第 2 項第 2 号 ) 3 7. 分別収集をするものとした容

<4D F736F F D208E9197BF342D315F93DE97C78CA794708AFC95A88F88979D8C7689E65F89FC92E C456312E332E646F6378>

<4D F736F F D BE38F4294C C7689E C4816A2E646F6378>

ア. 建築物その他の工作物 ( 以下 建築物等 という ) の全部又は一部を解体する建設工事 ( 以下 解体工事 という ) 建築物等に用いられた建設資材に係る建設資材廃棄物をその種類ごとに分別しつつ当該工事を計画的に施工する行為イ. 建築物等の新築その他の解体工事以外の建設工事 ( 以下 新築工事


様式第二号の八 ( 第八条の四の五関係 ) ( 第 1 面 ) 産業廃棄物処理計画書 令和元年 5 月 30 日 松山市長殿 提出者 住所 広島市中区中町 8 番 6 号 氏名 株式会社フジタ 広島支店 執行役員支店長安東則好 ( 法人にあっては 名称及び代表者の氏名 ) 電話番号

建設副産物小分科会 建設副産物小分科会は 工業化住宅の生産 供給 解体に係る廃棄物の排出量削減と適正処理推進のための事業を実施することを目的としています 現在 9 社で構成されています 2000 年 4 月 1 日 : 住宅部会の下部組織として 建設副産物分科会を設置 2004 年 4 月 1 日

Microsoft PowerPoint - COBRIS版CREDAS画面イメージ.pptx

⑴ 申請書 ( 様式第 1 号 ) ⑵ 位置図 ( 1 / 1 0, ~1/ 5 0, 程度 ) ⑶ 平面図 ( 1 / ~1/ 1,0 0 0 程度で設備の配置等が分かるもの ) ⑷ 地番図, 土地の権利関係書類 ( 自社用地 : 公図及び登記簿の写し, 借地

資料4 国土交通省資料

計画の策定にあたって 本計画は 廃棄物の処理及び清掃に関する法律 第 6 条第 1 項の規定される網走市における一般廃棄物処理に関する基本計画です 網走市では 平成 4 年に策定した基本計画に基づき ごみの減量化の推進 リサイクルセンターや最終処分場を整備するとともに 平成 16 年度にはごみ処理の

untitled

がれき類の再資源化施設事務取扱要領(H31.4.1)


岸和田市分別収集計画

第1 機構・組織・人員及び予算

H230228CREDAS説明会-5.xdw

川口市環境基本計画 .indb

平成19年  月  日

1 計画策定の意義 私たちが暮らす現代社会は これまで快適で潤いのある生活環境を築くため 大量生産 大量消費 大量廃棄という使い捨てのライフスタイルを恒常化させてきた それに伴い排出される廃棄物は 多様化 増大化を続けたため 処理場や処分場の確保は次第に困難になり 廃棄物処理を取り巻く環境は厳しくな

請負者が提出するその他の書類

Microsoft Word 廃棄物_ビッグサイト__151001途中

4. 再生資源の利用の促進について 建近技第 385 号 平成 3 年 10 月 25 日 4-1

001p_......

答申

長崎県建設リサイクルガイドライン 平成 16 年 4 月 長崎県

様式第二号の九 ( 第八条の四の六関係 ) ( 第 1 面 ) 産業廃棄物処理計画実施状況報告書 平成 30 年 6 月 14 日 広島県知事 様 提出者 住所 氏名 広島県府中市本山町 佐々田土建株式会社 代表取締役三島俊美 電話番号 廃棄物の処理及び清掃

Microsoft Word - 様式2-8 産廃処理計画

公共工事等における新技術活用システムについて 別添 公共工事等に関する優れた技術は 公共工事等の品質の確保に貢献し 良質な社会資本の整備を通じて 豊かな国民生活の実現及びその安全の確保 環境の保全 良好な環境の創出 自立的で個性豊かな地域社会の形成等に寄与するものであり 優れた技術を持続的に創出して

プレゼンテーションタイトル

Microsoft Word - △02原本(処理基準利用基準)改正素案★(最終案) 最終修正(赤ナシ

( 登録の欠格事由 ) 第 4 条 次の各号のいずれかに該当する者は 指定事業者としての登録を受けることができな い (1) 第 11 条に該当し 指定事業者としての登録を取り消され 取消しの日から1 年を経過しない者 (2) その他県土整備局長が公益上特に不適当と認めた者 ( 登録要件 ) 第 5

一般社団法人送電線建設技術研究会関西支部社会保険等の加入促進計画 1. はじめに 平成 27 年 4 月 24 日制定 建設産業においては 健康保険 厚生年金保険及び雇用保険 ( 以下 社会保険等 という ) の 1 法定福利費を適正に負担しない企業が存在し 技能労働者の医療 年金など いざというと

環境アセスメントの実施について

<4D F736F F D CA926D95B68F A91CE937393B9957B8CA78EE58AC795948BC72E646F6378>

keikaku_kinyuurei.doc

1 事業場における事業の概要 産業廃棄物適正処理報告書 産業廃棄物の減量及び適正な処理を図るために山口支店で講じている取組について 次のとおり報告します ホームページ URL 資本金又は資本金 記入者 全社員数 山口支店社員数 山口支店完工高 山口支店事業内容 山口支店事業展望

PowerPoint プレゼンテーション

調査時点工事の終了後とする 調査期間調査地点調査手法5.2 生物の生育 生息基盤 5.2 生物の生育 生息基盤 (1) 東京 2020 大会の大会開催前 1) は 表 に示すとおりである 区分 予測条件の状況 表 ( 東京 2020 大会の開催前 ) 生物 生態系の賦存地の改

Microsoft Word 尾張東部基本計画.docx

<4D F736F F D2091E6388AFA8DB2948C8E7395AA95CA8EFB8F578C7689E C481458AAE90AC816A>

図 ごみの減量化方策及び資源化方策の検討の進め方 2 市民 事業者 行政の役割資料 2-2 に示したとおり 今後のごみ処理においては ごみの減量化 資源化の推進が重要となり これらを実現するためには 各主体がそれぞれの役割を認識し 相互に協力しながら取り組む体制を整備する必要があります

ツールへのデータ入力前にすべきこと 一般廃棄物処理に係るフロー図を作成 < 収集 : 直営 > < 直接搬入 > 粗大ごみ **t <A 破砕施設 : 直営 > <D 最終処分場 > 粗大ごみ **t 粗大ごみ **t 粗大ごみ **t 燃やすごみ **t アルミ缶 **t スチール缶 **t びん

様式第二号の二(第八条の四の四関係)

37_nasugurikonyuugyoukabushikigaisyak

第 3 章認定品の利用推進に関する基本方針 ( 認定品の周知 ) 第 6 認定品の製品情報については, 環境生活部環境政策課ホームページ等を参考とするものとする ( 認定品の使用 ) 第 7 工事等において, 認定品を積極的に使用するものとし, 資材の名称, 規格 寸法等の必要項目を設計図書 ( 条

中央建設業審議会による提言について ( 平成 24 年 3 月 14 日 ) 建設産業における社会保険の徹底について ( 提言 ) 建設産業においては 下請企業を中心に 雇用 医療 年金保険について 法定福利費を適正に負担しない企業 ( すなわち保険未企業 ) が存在し 技能労働者の医療 年金など

<4D F736F F D C08F6F90E692B28DB E838A F090E08F C5816A2E646F63>

はじめに.indd

Microsoft PowerPoint T.y...I...z

様式第二号の九 ( 第八条の四の六関係 ) ( 第 1 面 ) 産業廃棄物処理計画実施状況報告書 平成 30 年 5 月 18 日 広島県知事 様 提出者 住所 氏名 広島県三原市須波 1 丁目 23-8 藤井建設 代表取締役藤井啓文 ( 法人にあっては, 名称及び代表者の氏名 ) 電話番号 (08

untitled

1 貴重な自然環境を継承するため 保全活動に取り組みます 指標目標の推移 指標目標 米代川やきみまち阪 風の松原などの豊かな自然を他に誇れると思う市民の割合 ( 市民意識調査 ) 松くい虫被害量 計画策定目標値 H20 年度 H21 年度 H22 年度 H23 年度 H24 年度 H19 年度 (H

条例施行規則様式第 26 号 ( 第 46 条関係 ) ( 第 1 面 ) 産業廃棄物処理計画書 平成 30 年 6 月日 長野県知事 様 提出者 住 所 東御市下之城畔 ( 法人にあっては 主たる事業所の所在地 ) 氏 名 川西保健衛生施設組合長花岡利夫 ( 法人にあっては 名称及び代

産業廃棄物税は 最終処分される産業廃棄物に課されるものであり 排出事業者から中間処理に委託された廃棄物すべてに課税されるわけではありません 中間処理業者の方が排出事業者から処理料金に含めて受け取る税相当額は 中間処理によって減量化されたり リサイクルされた分を除いた中間処理後に最終処分される産業廃棄

埋戻しに使用する材料の標準仕様書 平成 25 年 9 月 ( 改訂 ) 上越市

適正処理の実現に向けた社内の取組内容 従業員の教育訓練の実施状況 社内研修を実施している ( 研修の内容 ) 廃棄物処理法について安全性の確保について ( 研修の頻度 ) 年 1 回半年に1 回 3ヶ月に1 回月 1 回 ( ) 外部研修を受講させている ( 研修の内容 ) 安全運転教育 事故時の対

このような周辺状況の変化に対応し 諸課題の解決を図るべく 基本法及び第三次循環型社会形成推進基本計画に沿って 廃棄物処理法やリサイクルの推進に係る諸法等に基づく制度の適切な実施と相まって 改めて大量生産 大量消費 大量廃棄型の従来の社会の在り方や国民のライフスタイルを見直し 社会における高度な物質循


<8D4C93875F F878B91E F8FF097E18C7689E62E786C73>

Transcription:

青森県建設リサイクル推進行動計画 平成 14 年 7 月 ( 改正 : 平成 2 年 1 月 ) 青森県

目 次 頁 第 1 章建設リサイクル推進行動計画の趣旨 1 第 2 章建設リサイクル推進行動計画の目標 2 第 3 章建設リサイクル推進行動計画の基本方針 3 第 4 章建設リサイクル推進行動計画の具体的方策 4-1 発注者としての責務の徹底 5 4-2 受注者への指導 7 4-3 リサイクル促進のための施策 8 4-4 行動計画のフォローアップ等 9

第 1 章建設リサイクル推進行動計画の趣旨 本県は 大都市圏では得られない豊かな自然の恵みを有している これらを保全 利用し 次世代に引き継いでいくための一つとして リサイクルと省資源 省エネルギーを基調とした資源循環型社会システムの形成が必要とされている こうしたなかで 建設産業は大量に資源を利用する一方で 産業廃棄物最終処分量の約半分近くを占めており このため総合的な県土マネジメントを通じて建設リサイクルを先導的かつ強力に推進することが極めて重要な課題となっている 本県の建設副産物対策 ( 建設廃棄物及び建設発生土 ) の現状は アスファルト コンクリート塊及びコンクリート塊などについては リサイクルが向上し一定の効果が得られているが 建設発生土などは依然として低迷している状況となっている このため 本県では 建設リサイクルを推進する率先的な行動計画として 青森県建設リサイクル推進行動計画 を策定し 県発注工事における対応策等をとりまとめたものである リサイクル推進行動計画は 以下の3つを基本に策定している 1 発生 搬出抑制の徹底 2リサイクルの徹底 3 適正処理の推進 本計画を推進するにあたっては 以下の事項に重点を置きとりまとめている 1 発注者としての責務の徹底 2 受注者への指導 3リサイクル促進のための施策 本計画は 青森県の建設副産物の搬出等の実態をふまえたうえで 建設リサイクルに関する西暦 2015 年 ( 平成 27 年度 ) の数値努力目標を設定するとともに 取り組むべき施策を示している なお 全国の建設産業の建設リサイクル推進に向けた基本的考え方等をまとめた 建設リサイクル推進計画 2008 ( 平成 20 年 4 月 : 国土交通省 ) 等をふまえて策定している - 1 -

第 2 章建設リサイクル推進行動計画の目標 本計画は 本県のリサイクルと省資源 省エネルギーを基調とした資源循環型社会システムの形成のため 建設廃棄物の最終処分量を減量化し 建設発生土は建設工事で必要とする土砂を流用土でまかない 購入土の減量化を目指すものである 建設リサイクルに関する数値目標は 本県における平成 20 年度の実績値をふまえ 国土交通省で策定した 建設リサイクル推進計画 2008 及び 東北地方における建設リサイクル推進計画 2010 の平成 27 年度のリサイクル率目標値を参考に設定している 本県では 県発注工事における努力目標として位置付け 最大限の努力をするものである 表 2-1 平成 27 年度のリサイクル率目標値 対象品目 建設廃棄物 アスファルト コンクリート塊コンクリート塊 再資源化 縮減率 再資源化率 実績値 H20 年度 目標値 H27 年度 97.2% 95% 96.8% 98% 以上 99.2% 98% 以上 建設発生木材建設汚泥建設混合廃棄物建設発生土 再資源化 縮減率 排出量 97.3% 90% 89.5% 85% 1,000t (H12 比 - 83% 削減 ) 600t (H20 比 - 40% 削減 ) 有効利用率 68.3% 90% 注 : 各品目の目標値の定義は 次のとおり < 再資源化率 > アスファルト コンクリート塊 コンクリート塊:( 再使用量 + 再生利用量 )/ 排出量 建設発生木材:( 再使用量 + 再生利用量 + 熱回収量 )/ 排出量 < 再資源化率 > 建設汚泥:( 再使用量 + 再生利用量 + 脱水等の減量化量 )/ 排出量 < 有効利用率 > 建設発生土:( 土砂利用量のうち土質改良を含む建設発生土利用量 )/ 土砂利用量但し 利用量には現場内完結利用を含む - 2 -

第 3 章建設リサイクル推進行動計画の基本方針 本計画の基本方針を 次のように定める 1 発生 搬出抑制の徹底可能な限り 工事計画 設計の段階から建設副産物を発生させない計画または工事現場内利用とすることにより 工事現場外への搬出量の抑制を図る 2リサイクルの徹底搬出せざるを得ないものについては リサイクルを図る 3 適正処理の推進リサイクルできない場合は 適正な処理を図る 主な対策 1 発生 搬出抑制の徹底建設副産物対策の基本は 副産物を発生させないことにある 工事の計画 設計段階から建設副産物を発生させないよう努める 工事現場外への搬出量を抑制する工法の採用等を徹底する 2 リサイクルの徹底 2-1 アスファルト コンクリート塊 コンクリート塊は再生資材として利用する アスファルト コンクリート塊 コンクリート塊は 搬出量の全量を再資源化施設へ搬出する 工事資材は 再生砕石 再生アスファルト合材 再生砂といった再生資材を利用することを基本とする - 3 -

2-2 建設汚泥 建設発生木材のリサイクルを徹底する 建設発生木材は 原則として再資源化施設へ搬出する 建設汚泥は 可能な範囲内で再資源化施設へ搬出する 工事では これらの再資源化施設で処理される再生資材( 処理汚泥 浄化用木炭等 ) の利用促進を図る 2-3 建設発生土の利用促進のため 建設発生土の利用を原則とする 建設発生土のリサイクルを進めるため 土砂利用工事では購入土の使用を抑制し 他工事から搬出した建設発生土の利用を促進する 2-4 建設混合廃棄物の発生を抑制する 建設混合廃棄物の発生を抑制するため プラスチック ガラス 金属等は その分別回収を徹底し 再資源化施設へ搬出する 3 適正処理の推進建設汚泥 建設混合廃棄物 建設発生木材は 再資源化施設が県内の全域では整備されていないため その全量をリサイクルすることは困難となっている また 建設発生土についても 建設発生土量が工事での土砂需要量を上回ることから 工事間リサイクルできない量が残る これらリサイクルできない建設副産物については 適正処理を図る リサイクルできない建設副産物については 処理費用を計上するとともに 仕様書等で処分場所 距離等を明示し 適正処理を図る - 4 -

第 4 章建設リサイクル推進行動計画の施策 建設リサイクル推進のためには 工事発注者としての取り組みに加え 工事受注者の役割も重要である このため 本計画は 以下の事項に重点を置いた具体的施策を策定し 建設リサイクルを推進するものである 1 発注者としての責務の徹底 2 受注者への指導 3リサイクル促進のための施策 4-1 発注者としての責務の徹底 (1) 計画 設計段階における取り組みの実施建設副産物の発生抑制や再利用の促進を図るため 次のリサイクル推進施策の徹底を図る 計画 設計段階において工事ごとに資材利用量 再利用量 最終処分量等の概要をまとめた リサイクル計画書 の作成を原則とし これらの評価検討により 積算 施工に反映させる 工事発注段階において リサイクル率が目標値に達しない場合は リサイクル阻害要因説明書 等により その原因等の把握に努める (2) 建設副産物再利用の情報交換 建設副産物の再利用等の情報交換を行うため 各地区 ( 地域県民局単位 ) に設けた 青森県建設副産物対策会議 の地区幹事会議などの活動強化を図る 公共工事土量調査の実施により 建設発生土情報の共有化を図る (3) 発生抑制 再利用の評価リサイクル率把握のための実態調査により 発生抑制及び再利用の評価を行い 必要な措置を講ずる 対象工事について 再生資源利用計画書 実施書 ( 建設資材搬入工事用 ) 再生資源利用促進計画書 実施書 ( 建設副産物搬出工事用 ) を作成する - 5 -

(4) リサイクル原則化ルールの徹底経済性に関わらず 工事現場から一定の距離以内に他の建設工事及び再資源化施設がある場合に 再生資源の利用及び再資源化施設の活用を原則とする措置 ( 以下 リサイクル原則化ルール という ) 等の徹底と対象拡大を図る 建設副産物の工事現場からの搬出 コンクリート塊 アスファルト コンクリート塊の工事現場からの搬出建設工事に伴い発生したコンクリート塊 アスファルト コンクリート塊を廃棄物として工事現場から搬出する場合は 再資源化施設へ搬出する 建設発生木材( 伐木 除根材を含む ) の工事現場からの搬出建設工事に伴い発生した木材を廃棄物として工事現場から搬出する場合は 原則として再資源化施設へ搬出する ただし 工事現場から 50 km範囲内に再資源化施設がない場合 又は以下の1 及び 2の条件を共に満たす場合は 再資源化に代えて縮減 ( 焼却 ) とすることができる 1 工事現場から再資源化施設まで その運搬に用いる車両が通行する道路が整備されていない場合 2 縮減をするために行う運搬に要する費用の額が 再資源化施設までの運搬に要する費用の額より低い場合 建設汚泥 建設混合廃棄物の工事現場からの搬出建設工事に伴い発生した建設汚泥 建設混合廃棄物を工事現場から搬出する場合は 工事現場から 40 kmの範囲内に再資源化施設がある場合 再資源化施設へ搬出する 建設発生土の工事現場からの搬出工事現場から建設発生土が発生する場合は 原則として 50 kmの範囲内の他の工事現場 ( 民間建設工事を含む ) へ搬出する なお 他の建設工事との受入時期及び土質等の調整が困難である場合は 別の処分場に搬出することを妨げない 再生資源の利用工事目的に要求される品質等を考慮したうえで 次の範囲内に再資源化施設及び建設発生土を搬出する他の建設工事がある場合には 再生資材及び建設発生土を利用する 再生砕石等の利用 40km の範囲内 再生加熱アスファルト混合物の利用 40km 及び運搬時間 1.5 時間以内 建設発生土の利用 50km の範囲内 再資源化施設マップの作成 活用 (5) 建設副産物の適正処理の徹底 適正な処理費用の計上 仕様書等で受入 ( 処理 ) 場所 時間 距離等の明示 適正な変更処理の対応 - 6 -

(6) 建設廃棄物の適正処理の確認 不法投棄を防止する観点から マニフェスト ( 廃棄物処理法第十二条の3) による確認を徹底する 適正な分別解体の実施を確保するため 現場巡回等の充実及び環境部局との連携強化を図る 4-2 受注者への指導 (1) 施工計画書作成時での実施事項 すべての工事で 建設副産物の発生抑制 減量化 再資源化に配慮した施工計画書及びリサイクル法 ( 第四条 ) に基づく再生資源利用計画書 ( 建設資材搬入工事用 ) 再生資源利用促進計画書 ( 建設副産物搬出工事用 ) を作成する (2) 工事施工における建設副産物対策の体制整備 元請業者は 工事現場における建設副産物対策の責任者を明確にする ( 主任技術者又は現場代理人との兼務可 ) 副産物対策のための 元請業者 - 下請業者 - 処理業者の協力体制を整備する 元請業者は 再利用方法 処理方法等を下請業者及び処理業者に周知徹底し 指導監督する (3) 工事段階における実施事項 現場分別マニュアルを策定するとともに 現場作業員への教育を強化する 再利用の促進徹底 副産物の現場内利用 再生資源の積極的活用に努める 建設廃棄物については 再資源化施設に持ち込むなど 再利用の促進に努める 建設発生土については 情報収集 提供に努め 再利用の促進に努める 再資源化施設に持ち込めない副産物は 現場での減量化に努める ( 脱水 乾燥等 ) 処理方法の徹底 建設廃棄物の処理を委託する場合は 運搬と処分について それぞれの許可業者と委託契約 ( 書面 ) を行ったうえ マニフェストによる確認を行い 5 年間保管する 再生資源利用実施書 ( 建設資材搬入工事用 ) 再生資源利用促進実施書( 建設副産物搬出工事用 ) を作成し 1 年間保存する (4) 受注者としての取り組みの実施 建設副産物対策に関する社内管理体制を整備する リサイクルに関する技術開発に努める - 7 -

4-3 リサイクル促進のための施策 (1) 建設発生土ストックヤードの活用 ストックヤードの確保県が所有 管理する事業用地で 建設発生土の受入れ ( 一時受入れ含む ) が可能かどうか検討する ストック情報の共有公共工事土量調査の実施により 建設発生土及びストックヤード ( 仮置き場 ) の情報共有化を図る (2) 再生材利用等によるモデル事業の実施建設発生土 アスファルト コンクリート塊 コンクリート塊等の再生資源を大規模に活用する工事やリサイクル新技術活用工事などを モデル的に実施することについて検討する (3) 建設副産物情報交換システムの利用促進各種事業主体の工事情報や再資源化施設等の利用情報を一元管理できるオンライン情報交換システムの利用促進を図る (4) 伐木 伐根材発生情報提供システムの利用促進建設工事等に伴い発生する伐木 抜根材の情報を公表し 建設発生木材の再資源化の促進を図る (5) リサイクル活動の啓発 普及 建設リサイクル推進の必要性を理解してもらうため 県 市町村 民間機関等への講習会や説明会等を開催する 各種リサイクルパンフレットの作成等 広報活動を継続的に実施する 解体工事業界への分別解体技術の普及 教育 指導を推進する - 8 -

4-4 行動計画のフォローアップ等 1フォローアップフォローアップにあたっては 実態調査を適宜実施し 本行動計画における実施状況を評価する 2 計画の見直し本行動計画は フォローアップの結果や社会経済情勢の変化等を踏まえ 必要に応じて見直しを行う なお 本行動計画のフォローアップを行うことにより 建設リサイクル法の施行状況 建設リサイクル法基本方針における特定建設資材廃棄物の再資源化 縮減の目標達成状況等を確認し 必要な措置を講じるものとする - 9 -