<4D F736F F D208ED089EF95DB8CAF939989C193FC91A F4390B388C A2E646F6378>

Similar documents
Ⅰ 概要について 一次下請契約者を社会保険等加入業者に限定します 平成 29 年 4 月 1 日以降に契約締結した工事において 受注者は 原則として社会保険等未加入業者を下請契約 ( 受注者が直接契約締結するものに限る 以下 一次下請契約 という ) の相手方としないこととします 追加 建設工事契約

Microsoft Word - QandA-tyougai

A4 経営事項審査の受審状況により確認方法が異なります なお 適用除外は 労働者の就業形態等によって適用除外とならない場合もあることから 元請負人は 年金事務所等に適用除外となる要件を確認した上で判断してください 経営事項審査を受審している場合 有効期間にある経営規模等評価結果通知書総合評定値通知書

特別の事情 が認められる場合( 2) 特殊な技術 機器又は設備等 ( 以下 特殊技術等 という ) を必要とする工事で 特殊技術等を有する者と下請契約を締結しなければ契約の目的を達することができないことや その下請業者でなければ目的を達することが困難となることが明らかな場合 特別の事情 に該当しない

< F2D ED089EF95DB8CAF939996A289C193FC91CE8DF42082A8>

下請契約からの社会保険等未加入建設業者の排除等に係る Q&A Q1 社会保険等とはなんですか A1: 雇用保険 健康保険 厚生年金保険の 3 保険のことをいいます Q2 社会保険等に未加入 というのはどういう場合か A2: 社会保険等に未加入 とは 社会保険等の適用を受ける事業所でありながら 各保険

Q&A 集 Q1 社会保険等とは何か A1 社会保険等とは 健康保険 ( 協会けんぽ 健康保険組合等 ) 厚生年金保険 及び雇用保険をいいます Q2 国民健康保険組合に加入しているが 社会保険等未加入建設業者となるのか A2 法人や常時 5 人以上の従業員を使用する国民健康保険組合に加入している建設

4 受注者による社会保険等の加入状況の確認 (1) 確認方法 1 下請負契約の締結前に, 相手方の社会保険等への加入状況を, 保険料の領収済通知書等により確認してください ( 適用除外の場合, 除外事由を相手方から資料等で確認してください ) 2 下請負契約の締結後, 施工体制台帳等を作成し, 工事

Microsoft Word - 01社会保険等加入対策に係る事務処理要領

特別の事情 が認められる場合 ( 2) 特殊な技術 機器又は設備等 ( 以下 特殊技術等 という ) を必要とする工事で 特殊技術等を有する者と下請契約を締結しなければ契約の目的を達することができないことや その下請業者でなければ目的を達することが困難となることが明らかな場合 特別の事情 に該当しな

2 低入札対策の拡充

財営第   号

<4D F736F F D ED089EF95DB8CAF939996A289C193FC91CE8DF4834B E342E31816A>

社会保険等の未加入対策 ( 建設業 ) に関する FAQ 平成 31 年度以後 Q1 発注者として 社会保険等の未加入対策に取り組んでいるのはなぜか A1 社会保険等に加入し 法定福利費を適正に負担する建設業者を確実に契約の相手方とすること等を通じて 技能労働者の処遇の向上を図り 建設業の持続的な発

Q4 建設業の許可を有しない下請負人 ( 下請業者 ) も対象になるのか A4 本対策は 建設業許可を有する者のうち 社会保険等の加入義務を履行していない者を取組みの対象としています 建設業の許可を有しない者との一次下請契約の締結を禁止していません ( 交通誘導員等の警備業のみを行う者も対象外 )

<955C8E8682A082E A C982C282A282C D332E786477>

1 医療保険 年金保険についての確認書類 弊社が施工する建設現場に入場する協力業者および作業員の方には 作業所長の指示により 見積書提出時 新規入場時 安全書類提出時に 医療保険 年金保険の加入状況を確認する書 類 ( 下記 A~E いずれか一点 ) を提出または呈示していただきます A. 直近の保

なお 受注者から指定した期日までに保険加入を確認できる書類が提出されない場合は 埼玉県流域下水道事業建設工事標準請負契約約款第 7 条の3 第 1 項の規定に違反することとなる旨を併せて通知します 3 発注者が 理由書 ( 一次 ) によっても当該特別の事情を有すると認めないと判断した場合は 受注者

該当するか否かについて判断し その結果を式第 3により記録しなければならない 3 社会保険等未加入建設業者と下請契約を締結することについて 提出期限内に理由書の提出がなかった場合は 工事担当課長は 式第 4により以下の額について制裁金を請求する旨を受注者に通知するものとする P=C 0.1 P: 制

ただし 受注者が下請業者と直接契約を締結 ( 以下 一次下請契約 という ) した請負代金の総額が3,000 万円 ( 建築一式工事の場合は4,500 万円 ) 以上の場合は 次のとおり取り扱うものとする ア主管部長 ( 岐阜市契約規則 ( 昭和 39 年規則第 7 号 ) 第 4 条に規定する部長

ア事業担当課長 ( 岐阜市上下水道事業部契約規程 ( 昭和 41 年水道部管理規程第 3 号 ) 第 4 条に規定する部長 ) は 工事請負契約約款第 7 条の2 第 2 項の規定に基づき 受注者に対して 期限を定め 当該下請契約を締結した具体的な理由を載した書面を求めるものとする ( 様式 1)

社会保険等未加入業者との下請契約 (1 次 ) 禁止にかかる事務手続フロー 施工体制台帳により加入状況を確認 工事監督員 添付された加入を証明する書類にて確認します 未加入 加入 適用除外 契約担当に報告するとともに, 受注者に対し, 書面にて当該下請契約を締結した具体的な理由を記載した書面を提出す

PowerPoint プレゼンテーション

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF ED089EF95DB8CAF91CE8DF481698BC68A458CFC82AF816A2E >

基本問題小委員会における提言 ( 平成 26 年 1 月 ) 社会保険等未加入対策関係 1. これまでの中央建設業審議会 社会資本整備審議会基本問題小委員会における提言 1 行政 元請企業による加入指導 法定福利費確保に向けた取組等の総合的な対策を推進すべき 2 平成 29 年度を目途に 事業者単位

( ウ ) 支出負担行為担当者は 工事監督員から理由書の送付があった場合は 特別の事情に該当するか否かを決定するものとする また 理由書が提出されなかった場合には 当該特別の事情を有しないものとみなして差し支えない イア以外の下請負人が社会保険等未加入建設業者である場合工事監督員は 当該社会保険等未

監督職員用 社会保険等未加入対応マニュアル 1 目的これまで県土整備部においては 県営建設工事入札参加資格審査における社会保険等未加入業者の排除や 建設業許可申請時等における加入指導等の社会保険等加入促進に向けた取組を行ってきたところであるが 国の直轄工事においては 平成 29 年度からすべての下請

重要 建設工事の標準請負契約約款の改正について ( 社会保険への加入の促進 ) 平成 31 年 2 月 6 日 総務部財政課 須坂市では 建設工事等入札参加資格者に社会保険の加入を義務付けており 未加入の下請け企業についても元請企業から加入指導するよう求めています 平成 29 年 7 月 中央建設業

様式 3 社会保険等一括管理届 ( 一括適用 継続事業一括 ) 11 ページ 本社や支社等ごとに適用されている適用事業所について 本社で人事 給与等が集中的に管理されており 事業主が同一である等 一定の基準を満たすときは 本社において支社等を含めた一つの適用事業所とされる場合があります ( 健康保険

別記様式 2 地方整備局長 知事 支社支社長 印 公共工事の入札及び契約の適正化の促進に関する法律第 11 条 社会保険等未加入 業者 の通知について 公共工事の入札及び契約の適正化の促進に関する法律 ( 以下 法 という ) 第 11 条に基づき 弊社の発注工事において社会保険等未加入業者の存在が

お知らせ 道発注 事における社会保険等未加 対策について 次以下の下請負 を含め 社会保険等加 者に限定 道においては 平成 28 年度から 道発注の建設 事において 受注者の契約の相 となる 次下請負 を原則 社会保険等加 建設業者に限定してきたところですが 労働環境等を改善し社会保険の加 をさら

一般社団法人送電線建設技術研究会関西支部社会保険等の加入促進計画 1. はじめに 平成 27 年 4 月 24 日制定 建設産業においては 健康保険 厚生年金保険及び雇用保険 ( 以下 社会保険等 という ) の 1 法定福利費を適正に負担しない企業が存在し 技能労働者の医療 年金など いざというと

標準請負契約約款の概要 標準請負契約約款は 請負契約の片務性の是正と契約関係の明確化 適正化のため 当該請負契約における当事者間の具体的な権利義務関係の内容を律するものとして 中央建設業審議会が公正な立場から作成し 当事者にその実施を勧告するもの 建設業法第 34 条第 2 項 建設業法 ( 昭和

う ) の請求未加入者が参入していた工事の受注者に対し確認書類の提出を請求する際は 契約管理課が 財政局管財部工事管理室 ( 以下 工事管理室 という ) 及び工事等担当部と合議のうえ決定する ⑶ 受注者に対する確認書類の請求ア通知の方法様式 3により 契約管理課の窓口にて受注者に対し直接手交する

3. 保険加入義務のあるのある営業所 ( 適用事業所 ) について社会保険法人の事業所 ( 営業所 ) 及び個人経営で常時 5 人以上の労働者を使用する事業所 ( 営業所 ) が適用事業所に該当します 雇用保険については 労働者を 1 人でも雇用する事業所 ( 営業所 ) が適用事業所に該当します

所において施工する場合 2 施工にあたり相互に調整を要する工事で かつ 工事現場の相互の間隔が 10km 程度の近接した場所において同一の建設業者が施工する場合 ( 別添 建設工事における現場代理人の常駐義務の緩和に係る取扱いについて に示す 参考 第 2 第 1 項第 3 号に定める該当工事 参照

お知らせ 道発注工事における社会保険等未加入対策について二次以下の下請負人を含め 社会保険等加入者に限定 道においては 平成 28 年度から 道発注の建設工事において 受注者の契約の相手方となる一次下請負人を原則 社会保険等加入建設業者に限定してきたところですが 労働環境等を改善し社会保険の加入をさ

れている者 個人事業所で5 人以上の作業員が記載された作業員名簿において 健康保険欄に 国民健康保険 と記載され 又は ( 及び ) 年金保険欄に 国民年金 と記載されている作業員がある場合には 作業員名簿を作成した下請企業に対し 作業員を適切な保険に加入させるよう指導すること なお 法人や 5 人

本マニュアルは 県発注工事における社会保険等加入対策について ( 平成 29 年 11 月 1 日付け 技管第 1021 号 ( 以下 本通知 という )) に関する事務処理や各種様式の参考例を示したものである ~ 目 次 ~ 1. 事務処理要領 2. 手続きフロー 3.Q&A 集 4. 各種様式例

法定福利費の明示について 1 社会保険等未加入対策 建設業者の社会保険等未加入対策として 社会保険等への加入を一層推進していくためには 必要な法定福利費が契約段階でも確保されていることが重要です 建設工事における元請 下請間では 各専門工事業団体が法定福利費を内訳明示した 標準見積書 を作成しており

中央建設業審議会による提言について ( 平成 24 年 3 月 14 日 ) 建設産業における社会保険の徹底について ( 提言 ) 建設産業においては 下請企業を中心に 雇用 医療 年金保険について 法定福利費を適正に負担しない企業 ( すなわち保険未企業 ) が存在し 技能労働者の医療 年金など

働き方改革 魅力ある建設業の構築に向けて 特集 域によっても大きな差があり, 北陸地方や北海道 など一部の地方では平成 28 年 10 月調査の加入率が 80% を超えているのに対し, 大都市部のある関東 地方 (55%) や近畿地方 (60%) は低い加入率に 留まっている ( ) 建設マネジメン

懸念事項

社会保険等未加入者及び相指名業者による下請負について(通知)

工事費構成内訳書の提出について ~ 法定福利費の明示が必要になります ~ 平成 29 年 12 月 6 日 中日本高速道路株式会社

<4D F736F F D F92CA926D95B681698E7793B18BAD89BB5F88EA95948F4390B3816A2E646F63>

社会保険等未加入に対する取組 平成 29 年度を目途に 企業単位では加入義務のある建設業許可業者の加入率 100% となるよう社会保険等未加入企業に対する加入指導を強化します 実施項目経営事項審査の厳格化 平成 24 年 7 月より実施 建設業担当部局による立入検査 実施内容 経営事項審査において

< F2D A982E CA817A975C8E5A8C888E5A>

社会保険等加入及び法定福利費を内訳明示した見積書に関する実態調査について 1. 調査の目的 これまでに実施してきた各施策に関する各建設企業における取組状況および施策の現場への浸透状況等を総合的に把握し 社会保険等未加入対策の目標達成を見据えた加入徹底方策を検討することを目的とする 2. 調査の概要

平成 29 年 12 月県土整備部技術検査課 社会保険等未加入対策に関する Q&A 全般 ( 一次 二次以下共通 ) 問 1 発注者 ( 岐阜県 ) が未加入対策をなぜ実施するのか 答 1 社会保険等への未加入は 労働技能者の処遇低下など 就労環境を悪化させ 若年入職者が減少する一因となっているとい

役務契約における労働社会保険諸法令遵守状況確認実施方針

適正化法に係る書類 ( 様式目次 ) 下記書類は( 甲 ) 第 23 号に添付の上提出のこと 名 称 様 式 備 考 頁 請負工事において 元 施工体制台帳 請が下請契約を締結し工事適正化推進要領様式第 1 号た場合に提出する 110 再下請負通知書工事適正化推進要領様式第 2 号 112 施工体系

- 2 - り 又は知り得る状態であったと認められる場合には この限りでない 2~7 略 (保険料を控除した事実に係る判断)第一条の二前条第一項に規定する機関は 厚生年金保険制度及び国民年金制度により生活の安定が図られる国民の立場に立って同項に規定する事実がある者が不利益を被ることがないようにする観

( 別紙 ) 施工体制台帳に係る書類の提出に関する実施要領 1 目的公共の入札及び契約の適正化の促進に関する法律 ( 平成 12 年法律第 127 号 ) 及び建設業法 ( 昭和 24 年法律第 100 号 ) に基づく適正な施工体制の確保等を図るため 発注者から直接建設を請け負った建設業者は 施工

株式会社フロンティアビジネス 別紙 1 1 処分内容 (1) 労働者派遣法第 21 条第 2 項に基づく労働者派遣事業停止命令 ( 労働者派遣事業停止命令の内容は 3 のとおり ) (2) 労働者派遣法第 49 条第 1 項に基づく労働者派遣事業改善命令 ( 労働者派遣事業改善命令の内容は 4 のと

書類名


<4D F736F F D208D82944E97EE8ED CC8CD CC88C092E C98AD682B782E A B A2E646F63>

現場代理人及び主任(監理)技術者の適正な配置等について

技術者等及び現場代理人の適正配置について

管理技術者の手持ち業務量の制限等の試行について【改正全文】

茨城厚生年金事案 2029 第 1 委員会の結論総務大臣から平成 24 年 10 月 10 日付けで行われた申立人の年金記録に係る苦情のあっせんについては 同日後に新たな事実が判明したことから 当該あっせんによらず 申立人のA 社における資格喪失日に係る記録を昭和 41 年 9 月 5 日に訂正し

藤沢市木造住宅簡易耐震改修工事補助金交付要綱 ( 趣旨 ) 第 1 条この要綱は, 木造住宅の耐震改修工事を促進することにより, 災害に強い安全なまちづくりを推進するため, 藤沢市耐震改修促進計画に基づき, 簡易耐震改修工事のための補強設計及び簡易耐震改修工事並びに工事監理に要する費用に対する補助金

工事の定義 1. 工事 建設業法等に定義なし 建設業法における用例 : この法律において 建設工事 とは 土木建築に関する工事で別表第一の上欄に掲げるものをいう ( 建設業法第 2 条第 1 項 ) 出典 意味 広辞苑 明鏡国語辞典 デジタル大辞泉 振動規制法 ( 昭和 51 年法律第 64 号 )

合は 当該出向社員と当該出向先の会社との間に直接的かつ恒常的な雇用関係があるものとして取り扱うこととする ただし 当該出向先の会社が当該出向社員を主任技術者又は監理技術者として置く建設工事について 当該企業集団を構成する親会社若しくはその連結子会社又は当該親会社の非連結子会社 ( 会社計算規則第 2

社会保険未加入企業の減点措置の厳格化に係る運用 新基準による受付時期及び再審査に係る運用 ( 参考 ) 関係通達 事務連絡 版 重要 経営事項審査の審査基準の改正について平成 24 年 5 月 1 日改正 ( 同年 7 月 1 日施行 ) に係る関東地方整備局の運用等 1 国土交通省関

台東区希望型指名競争入札実施要綱 平成 1 7 年 7 月 1 日 17 台総経第 208 号 ( 目的 ) 第 1 条この要綱は 台東区が発注する建設工事等における希望型指名競争入札の実施に関し 地方自治法 ( 昭和 22 年法律第 67 号 ) 地方自治法施行令 ( 昭和 22 年政令第 16

目次 問 1 労使合意による適用拡大とはどのようなものか 問 2 労使合意に必要となる働いている方々の 2 分の 1 以上の同意とは具体的にどのようなものか 問 3 事業主の合意は必要か 問 4 短時間労働者が 1 名でも社会保険の加入を希望した場合 合意に向けての労使の協議は必ず行う必要があるのか

町田市土砂等による土地の埋立て等の規制に関する条例

現場代理人及び配置技術者の取扱いについて 1 現場代理人の兼任について 現在 同一現場の工事など一部の工事間についてのみ現場代理人の兼任を認めておりますが 中津市公共工事請負契約約款第 10 条第 3 項の規定により 工事現場における運営 取締り及び権限の行使に支障がなく かつ 発注者 ( 監督員

( 指名停止の期間の特例 ) 第 4 条有資格者が一の事案により別表各号の措置要件の二以上に該当したときは 当該措置要件ごとに規定する短期及び長期の最も長いものをもってそれぞれ指名停止の期間の短期及び長期とする 2 有資格者が次の各号の一に該当することとなった場合における指名停止の期間の短期は それ

豊中市ブロック塀等撤去補助金交付要綱 平成 30 年 8 月 10 日実施 ( 目的 ) 第 1 条この要綱は 本市の区域内に存する道路に面するブロック塀等の撤去を実施する者に対し 豊中市ブロック塀等撤去補助金 ( 以下 補助金 という ) を交付することについて必要な事項を定め もって地震等により

宮城県道路公社建設工事総合評価落札方式(簡易型及び標準型)実施要領

Q_3 現場代理人の兼務の取扱いは? A_3 下記のケースに該当する場合は現場代理人の兼務を申請することができます ケースⅠ( 次の (1)~(4) をすべて満たす場合 ) (1) 兼務するすべてが福井市発注の工事であること (2) 兼務できる工事は 2 件以内であること ( 近接工事は合わせて 1

1 これまでの社会保険加入状況 2 社会保険の加入及び賃金の状況等に 関する調査結果 3 入札契約適正化法に基づく実施状況 調査結果 4 建設業許可業者の加入率 ( 推計値 ) 1

飛島村居宅介護 ( 介護予防 ) 住宅改修に係る事業者の登録及び住宅改 修費受領委任払い制度取扱要綱 ( 趣旨 ) 第 1 条 この要綱は 介護保険法 ( 平成 9 年法律第 123 号 以下 法 と いう ) 第 45 条第 1 項に規定する居宅介護住宅改修又は同法第 57 条第 1 項に規定する

1. 指定運用方法の規定整備 今般の改正により 商品選択の失念等により運用商品を選択しない者への対応として あらかじめ定められた指定運用方法 に係る規定が整備されます 指定運用方法とは 施行日(2018 年 5 月 1 日 ) 以降 新たに確定拠出年金制度に加入された方が 最初の掛金納付日から確定拠

第 50 号 2016 年 10 月 4 日 企業年金業務室 短時間労働者に対する厚生年金の適用拡大及び厚生年金の標準報酬月額の下限拡大に伴う厚生年金基金への影響について 平成 28 年 9 月 30 日付で厚生労働省年金局から発出された通知 公的年金制度の財政基盤及び最低保障機能

暴力団対策措置要綱

<8E7B8D4891CC90A791E492A08B4C8DDA97E188C42E786C73>

Microsoft Word - (溶け込み)【HP公表】マイナンバーQ&A (2)

松本市補助金交付規則 昭和 37 年 7 月 27 日規則第 16 号改正昭和 45 年 9 月 12 日規則第 31 号昭和 53 年 12 月 8 日規則第 25 号昭和 63 年 4 月 1 日規則第 18 号 ( 目的 ) 第 1 条この規則は 法令又は条例等に特別の定めのあるもののほか 補

国土入企第 5 4 号 平成 31 年 2 月 22 日 建設業団体の長殿 国土交通省土地 建設産業局長 技能労働者への適切な賃金水準の確保について 技能労働者の確保 育成のためには 適切な賃金水準の確保等による処遇改善が極めて重要です 国土交通省においては これまでの 6 度にわたる公共工事設計労

第 2 条ガイアは 関係法令等及びこれに基づく告示 命令によるほか業務要領に従い 公正 中立の立場で厳正かつ適正に 適合審査業務を行わなければならない 2 ガイアは 引受承諾書に定められた期日までに住宅性能証明書又は増改築等工事証明書 ( 以下 証明書等 という ) を交付し 又は証明書等を交付でき

ろんだん.indd

建設工事入札参加業者等指名停止要領について

<4D F736F F D F918D8D87955D89BF978E8E4495FB8EAE955D89BF8AEE8F C195CA8AC888D58C5E816A8CF68D908BA492CA8E968D808F912E646F63>

2. 登録講習を実施している機関一般社団法人マンション管理業協会登録年月日平成 13 年 8 月 10 日所在地東京都港区虎ノ門 連絡先 株式会社プライシングジャパン 登録年月日 平成 26 年 10 月 3 日 所在地 埼玉県三郷市上口 連絡先

社会福祉法人○○会 個人情報保護規程

Taro-2018å¹´ã••çł´å›“ã†¾ã†¨ã‡†ï¼‹å¾´å‘”ï¼› 朕絇㕕.jtd

(2) 特定機関からの報告の受理及び聴取に関すること (3) 特定機関に対する監査に関すること (4) 外国人家事支援人材の保護に関すること (5) 特定機関において外国人家事支援人材の雇用の継続が不可能となった場合の措置に関すること (6) その他 本事業の適正かつ確実な実施のために必要なこと 3

目 次 1. 建設工事における社会保険等未加入対策に係る手続きフロー 社会保険等未加入対策の運用手続きに使用する各種様式集 社会保険等の加入の事実を確認することができる書類の例

1 茨城県認可外保育施設指導監督実施要項(H29.3)

地域生活支援事業サービス提供事業者登録要綱

伊丹市市民福祉金条例の一部を改正する条例(平成12年  伊丹市条例第  号)

恵庭市競争入札参加資格者指名停止措置要領 恵庭市競争入札参加資格者指名停止措置要領 ( 平成 7 年 4 月 1 日実施 ) の全部を改正する 平成 21 年 1 月 15 日 ( 趣旨 ) 第 1 条市が発注する工事又は製造の請負 物件の購入その他に係る指名競争入札に参加する資格を有する者 ( 以

鹿屋市公の施設に係る指定管理者の指定の申請等に関する規則 平成 19 年 3 月 31 日規則第 15 号 改正 平成 21 年 2 月 16 日規則第 2 号平成 21 年 8 月 25 日規則第 28 号平成 28 年 3 月 25 日規則第 17 号鹿屋市公の施設に係る指定管理者の指定の申請等

Taro-H22.4.1 承継取扱要

時効特例給付制度の概要 制度の概要 厚生年金保険の保険給付及び国民年金の給付に係る時効の特例等に関する法律 ( 平成 19 年 7 月 6 日施行 ) に基づき 年金記録の訂正がなされた上で年金が裁定された場合には 5 年で時効消滅する部分について 時効特例給付として給付を行うこととされた 法施行前

美浜町空家等解体促進費補助金交付要綱

Transcription:

社会保険等加入促進対策に関する Q&A 集 全般( 一次 二次以下共通 ) 問 1 発注者として 社会保険等の加入促進対策に取り組んでいるのはなぜか 建設業者の社会保険等加入促進対策については 社会保険等に加入し 法定福利費を適切に負担する建設業者を確実に契約の相手方とすること等を通じて 技能労働者の処遇の向上を図り 建設業の持続的な発展に必要な人材の確保につなげることを目的に 国を挙げて取り組んでいます また 社会保険等未加入業者との下請契約により 不当に低価格な取引となる恐れがあるため 発注者として 公平 公正な入札契約制度を確保する観点から 元請負人及び下請負人に対して 社会保険等の加入を促進し 下請契約において 法令を遵守した企業と契約することや 法定福利費を含んだ適正な価格で契約することを推進する必要があります こうした理由により 横浜市では 平成 25 年度から元請負人を社会保険等加入建設業者に限定し 平成 26 年 12 月からは 下請総額 3,000 万円以上 ( 建築一式工事は 4,500 万円以上 ) の工事で 一次下請を社会保険等加入建設業者に限定し さらに平成 27 年 12 月からは下請金額の金額要件を廃止し 下請契約をするすべての工事に対象を拡大しています また二次以下を含むすべての下請契約について 社会保険等に未加入の場合 建設業許可権者に通報しています 問 2 社会保険等未加入建設業者 の定義と 加入状況の確認方法は? 社会保険等未加入建設業者とは 法令に基づいて企業等に加入が義務づけられている健康保険 厚生年金保険 雇用保険 ( 社会保険等 ) のいずれかについて 法令で規定された届出の義務が履行されていない建設業者のことです また 下請負人が社会保険等未加入業者に該当するかどうかは 請負人から発注者に提出される施工体制台帳 ( 再下請負通知書等も含む ) に全ての下請負人に係る社会保険等の加入状況が記載されており その記載を確認することによって行います ( 施工体制台帳について ) http://www.city.yokohama.lg.jp/zaisei/org/kokyo/sekoutaisei/ 関係法令健康保険 ( 健康保険法 ) 第三条 3 この法律において 適用事業所 とは 次の各号のいずれかに該当する事業所をいう 1

一次に掲げる事業の事業所であって 常時五人以上の従業員を使用するもの ( 中略 ) ロ土木 建築その他工作物の建設 改造 保存 修理 変更 破壊 解体又はその準備の事業二前号に掲げるもののほか 国 地方公共団体又は法人の事業所であって 常時従業員を使用するもの第四十八条適用事業所の事業主は 厚生労働省令で定めるところにより 被保険者の資格の取得及び喪失並びに報酬月額及び賞与額に関する事項を保険者等に届け出なければならない 厚生年金保険 ( 厚生年金保険法 ) 第六条次の各号のいずれかに該当する事業所若しくは事務所 ( 以下単に 事業所 という ) 又は船舶を適用事業所とする 一次に掲げる事業の事業所又は事務所であって 常時五人以上の従業員を使用するもの ( 中略 ) ロ土木 建築その他工作物の建設 改造 保存 修理 変更 破壊 解体又はその準備の事業二前号に掲げるもののほか 国 地方公共団体又は法人の事業所又は事務所であって 常時従業員を使用するもの第二十七条適用事業所の事業主は 厚生労働省令で定めるところにより 被保険者の資格の取得及び喪失並びに報酬月額及び賞与額に関する事項を厚生労働大臣に届け出なければならない ( 中略 ) 雇用保険 ( 雇用保険法 ) 第五条この法律においては 労働者が雇用される事業を適用事業とする ( 以下略 ) 第七条事業主は 厚生労働省令で定めるところにより その雇用する労働者に関し 当該事業主の行う適用事業に係る被保険者となったこと 当該事業主の行う適用事業に係る被保険者でなくなったことその他厚生労働省令で定める事項を厚生労働大臣に届け出なければならない ( 中略 ) 建設業者 ( 建設業法 ) 第二条 3 この法律において 建設業者 とは 第三条第一項の許可を受けて建設業を営む者をいう 第三条建設業を営もうとする者は 次に掲げる区分により この章で定めるところにより 二以上の都道府県の区域内に営業所を設けて営業をしようとする場合にあっては国土交通大臣の 一の都道府県の区域内にのみ営業所を設けて営業をしようとする場合にあっては当該営業所の所在地を管轄する都道府県知事の許可を受けなければならない ただし 政令で定める軽微な建設工事のみを請け負うことを営業とする者は この限りでない ( 中略 ) 問 3 すべての労働者が社会保険等に加入する必要があるのか 適用事業所においては 本来は雇用している労働者すべてが社会保険等に加入する必要がありますが 本市の加入促進対策においては 労働者の中に未加入者がいる場合でも 事業所として届出がされていれば 加入業者としています また一人親方として働いている方でも 労働者性が強く 社会保険等に加入すべきと判断される場合があります その場合雇用している企業等が加入業者であれば 請負人へ 2

のペナルティ等の対象になりませんが 適切な保険に加入するよう必要な対応を行ってください 問 4 下請負人が加入義務の適用除外となるのはどのような場合か 適用除外となるのは様々なケースがあり それぞれの保険の法令等に詳細が定められていますが 本市の社会保険等加入促進対策において 主な適用除外となるケースは次の2 点です (1) 国民健康保険組合に加入している場合年金事務所で健康保険の適用除外の承認を受けることにより 国民健康保険組合 ( 建設国保等 ) に加入している場合 (2) 一人親方等一人親方や 常用労働者が5 人未満の個人事業主 なお 一人親方等は請負契約が前提ですので 下請負人として 施工体制台帳等の記載が必要です 問 5 施工体制台帳による確認において 社会保険等の加入状況が 未加入 とされている下請負人について 元請負人による加入指導を行った結果 当該下請負人が当該未加入の社会保険等の 適用除外 と判明した場合どうするのか 監督員が施工体制台帳上で 適用除外 であることを確認した場合は 施工体制台帳以外の書面の提出は必要ありません 施工体制台帳で 未加入 としていたが 適用除外であることが判明した場合は 施工体制台帳の記載を 適用除外 に修正して再提出してください 社会保険等未加入状況報告書 ( 様式 1) 提出後に適用除外であることが判明した場合は 報告書の取り下げと施工体制台帳の修正を行ってください なお 状況によって 発注者から請負人に対して 適用除外であることを証明する書類の提出を求める場合があります 問 6 未加入だった業者が社会保険等に加入した場合 どのような書類をもって 確認書類 とするのか 原則として 厚生労働省年金局 労働局 職業安定所から発行される次の書類を ( 様式 3) に添付して提出してください (1) 健康保険又は厚生年金保険については 以下のいずれかの書類の写し 適用通知書 健康保険厚生年金保険適用事業所関係事項確認 ( 申請 ) 書 領収証書 3

社会保険料納入証明 ( 申請 ) 書 資格取得確認および標準報酬決定通知書 (2) 雇用保険については 以下のいずれかの書類の写し 雇用保険適用事業所設置届事業主控 領収済通知書及び労働保険概算 確定保険料申告書 雇用保険被保険者資格取得等通知書 ( 事業主通知用 ) ( 参考資料 ) http://www.city.yokohama.lg.jp/zaisei/org/kokyo/syakaihoken/syakaihokensiryou/05sankousiryou.pdf 問 7 加入指導期間や特別事情の申請期間の期日の起算日はいつからか 発注者から請負人に対して ( 様式 2) により社会保険等加入確認書類の提出を請求した日の翌日から起算して1か月以内 ( 請求日の翌月の同一日 休日等の場合はその翌日 ) に ( 様式 3) または ( 様式 5) を提出してください なお 具体的な期限の日については ( 様式 2) に記載します 問 8 特別の事情 を有すると認められるのはどのような場合か 特別の事情 を有する場合として次のようなケースが考えられます (1) 災害に伴う法面崩壊や道路陥没等の応急工事を緊急に行う必要がある場合 (2) 特殊な技術 機器又は設備等を必要とする工事で そうした技術等を有する者と下請契約を締結しなければ契約の目的を達することができない場合 特殊技術とは例えば 重要文化財の修繕などで特殊な伝統技能を要する場合などが考えられます 特殊技術等を有する事業者が当該業者のみの場合であっても 異なる技術で目的を達することができる場合などは認められません いずれにしても 特別の事情 に該当するか否かについては 個々の事案が発生した際 その内容や背景等を十分に確認した上で 個別に判断するものとします 問 9 請負人が加入だと認識していたが 下請負人の虚偽等により実は未加入であったことが 後日判明した場合 請負人はペナルティの対象となるのか 未加入が判明した時点で 速やかに所定の手続きを行ってください 請負人にペナルティを課すかどうかは 下請負人の虚偽等に対して請負人にどの程度の過失があったのかなど 個別の事情を踏まえて 総合的に判断することとなります 4

二次以下の対策強化関係 問 10 なぜ 社会保険等加入促進対策を二次以下の下請負人まで拡大するのか 真に公平で健全な競争環境を構築するためには 本市発注工事に従事するすべての建設業者が社会保険に加入し 元請と下請との間の取引に加え 下請同士の取引においても 必要な法定福利費を適切に含む工事費で契約する必要があります そのため 本市ではこれまで 元請負人に対し 二次以下を含むすべての下請に対して 社会保険等の加入や適正価格での取引について指導等行うよう要請しており 未加入業者があった場合は 建設業許可権者に通報するなど 加入促進に向けた取組を進めてきました これまで一次下請については ペナルティを課した実績はなく 二次以下については複数件の報告があり 建設業許可権者へ通報を行っていますが 報告件数は減少傾向にあり 加入が進んでいると考えられます そのため 未加入によるペナルティによって 元請企業の経営や公共事業の推進に対する影響は最小限であると判断しています ( 参考 ) 二次以下の下請負人の未加入について 建設業許可部局に通報した件数平成 28 年度 30 件 /2,826 件平成 29 年度 1 件 ( 平成 30 年 2 月末時点 ) 問 11 二次以下の下請負人と請負人は直接の契約関係にはないにもかかわらず なぜ二次以下の下請負人の未加入をもって請負人がペナルティを受けないといけないのか 請負人は 二次以下の下請負人とは直接の契約関係はありませんが 建設業法では 特に多くの下請契約を行う特定建設業者に対して 当該建設工事に係る全ての下請負人が労働関係法令に違反しないよう 指導に努めることが求められており 請負人は社会保険等の加入指導を行うべき立場にあると考えられます しかしながら 直接契約関係にある一次下請の場合と同等の措置は 請負人への負担が過度であると考え 当面の間はペナルティの内容を緩和することで運用していきます 建設業法抜粋第二十四条の六発注者から直接建設工事を請け負った特定建設業者は 当該建設工事の下請負人が その下請負に係る建設工事の施工に関し この法律の規定又は建設工事の施工若しくは建設工事に従事する労働者の使用に関する法令の規定で政令で定めるものに違反しないよう 当該下請負人の指導に努めるものとする 2 前項の特定建設業者は その請け負った建設工事の下請負人である建設業を営む者が同項に規定する規定に違反していると認めたときは 当該建設業を営む者に対し 当該違反している事実を指摘して その是正を求めるように努めるものとする 5

問 12 二次以下の下請負人の社会保険等未加入による請負人へのペナルティの具体的な内容は何か 発注者からの請負人に対する加入指導要請にもかかわらず 二次下請以下の未加入業者が猶予期間内に社会保険等に加入せず かつ当該社会保険等未加入業者を下請負人としなければならない特別の事情が認められない場合の請負人に対するペナルティは次のとおりです (1) 文書警告 (2) 文書警告に伴う成績評定の減点 ( 考査項目 法令遵守等 において-8 点 ) なお 一次下請が未加入の場合のペナルティは これまでと同じです (1)1か月間の指名停止 (2) 指名停止 1か月に伴う成績協定の減点 ( 考査項目 法令遵守等 において-13 点 ) 問 13 社会保険等未加入業者が二次以下の下請負人である場合において 確認書類の提出期間の延長を求める際 相当の理由 はどのような場合に認められるのか 請負人が当該未加入業者に対して 未加入の社会保険等について適切に加入指導を行っていたことを 1 指導を行った際に未加入業者に交付した書面 2 指導を行った日時や内容を記録した打ち合わせ簿 3 請負人が加入指導を行ったことを発注者に対して誓約する書面等によって確認できる場合等には 期間の延長を認める相当な理由があるものとして取り扱うことが考えられます 上記の理由が認められた場合 二次下請の場合は当初の起算日から2か月 三次以下の下請の場合は当初の起算日から3か月まで 提出期間を延長します 問 14 社会保険等未加入の二次以下の下請負人が 社会保険等の加入指導中の期間内に担当部分の工事が終了した等の理由で施工体制から外れた場合はどうするのか 本取組の趣旨は 社会保険等未加入業者が未加入である社会保険等に加入するよう促すことにあるので まずは請負人から社会保険等未加入の下請負人に対して加入指導が行われることが重要です その上で 二次以下の下請負人については 社会保険等未加入業者が確認されたことで直接ペナルティを適用することとはならず 当該業者に対して未加入の社会保険等に加入するための猶予期間が設けられるため その間に社会保険等未加入業者が施工体制から外れた場合は 社会保険等未加入業者を下請負人としている状態が解消されたと判断 6

して 請負人に対してペナルティは適用しないこととします 問 15 特別の事情 の時限的措置はどういうものか 本取組の趣旨は 社会保険等未加入業者が未加入である社会保険等に加入するよう促すことにあるので まずは請負人から社会保険等未加入の下請負人に対して加入指導が行われることが重要です そのため 請負人から二次以下の未加入の下請負人に対して 適切に加入指導をしていることが確認できる場合 ( 問 13 参照 ) は 当該下請負人の社会保険等加入が確認できない場合においても 時限的に 特別の事情 とみなして 請負人に対するペナルティは行わないこととします 本時限的措置は 平成 31 年 3 月 31 日までに契約する工事を対象とします 7