る場合の合意された手続 ( 以下 特定資産価格調査手続業務 という ) 業務実施者の責任 特定資産の価格等の調査に関する合意された手続実施結果報告書 ( 以下 実施結果報告書 という ) の作成等について取りまとめたものである 2. 本実務指針の適用に際し関連する実務指針は 専門業務実務指針 440

Similar documents
(1) 申請書 に記載された設備投資の内容( 申請書 5で記載する事項 ) が 必要十分な設備として 当該設備の導入の目的 ( 申請書 2で記載する事項 ) 及び事業者の事業の改善に資することの説明 ( 申請書 4で記載する事項 ) に照らして整合しているかどうかについて確かめること さらに 事業者

Ⅲ 第 43 期監査報告書等 監査報告書 私たち監事は 平成 27 年 9 月 1 日から平成 28 年 8 月 31 日までの第 43 期事業年度にお ける理事の職務の執行を監査いたしました その方法及び結果につき以下のとおり報告い たします 1. 監査の方法及びその内容私たち監事は 理事及び使用

このガイドラインは 財務計算に関する書類その他の情報の適正性を確保するための体制に関する留意事項 ( 制定 発出時点において最適と考えられる法令解釈 運用等 ) を示したものである 第一章 総則 1-1 財務計算に関する書類その他の情報の適正性を確保するための体制に関する内閣府令 ( 平成 19 年

Microsoft Word - 講演録添付資料.doc

本実務対応報告の概要 以下の概要は 本実務対応報告の内容を要約したものです 範囲 ( 本実務対応報告第 3 項 ) 本実務対応報告は 資金決済法に規定する仮想通貨を対象とする ただし 自己 ( 自己の関係会社を含む ) の発行した資金決済法に規定する仮想通貨は除く 仮想通貨交換業者又はが保有する仮想

b c.( 略 ) 2 不動産取得税の軽減に係るの発行信託会社等の地方税法附則第 11 条第 12 項に基づく不動産取得税の軽減のための同法施行令附則第 7 条第 12 項に規定するの発行等については 以下のとおり取り扱うものとする イ ロ.( 略 ) 載があること c d.( 略 ) 2 不動産取

適用時期 5. 本実務対応報告は 公表日以後最初に終了する事業年度のみに適用する ただし 平成 28 年 4 月 1 日以後最初に終了する事業年度が本実務対応報告の公表日前に終了している場合には 当該事業年度に本実務対応報告を適用することができる 議決 6. 本実務対応報告は 第 338 回企業会計

五有価証券 ( 証券取引法第二条第一項に規定する有価証券又は同条第二項の規定により有価証券とみなされる権利をいう ) を取得させる行為 ( 代理又は媒介に該当するもの並びに同条第十七項に規定する有価証券先物取引 ( 第十号において 有価証券先物取引 という ) 及び同条第二十一項に規定する有価証券先

<4D F736F F D20335F395F31392E31312E323895BD8BCF925089BF82C982E682E98EE688F88EC08E7B82CC82BD82DF82CC8BC696B191CC90A CC90AE94F

められている 1 なお 当面の間 許可の有効期間の更新に係る事後申立てに限り 合意された手続実施結果報告書 ( 以下 実施結果報告書 という ) による取扱いも可とすることとされ その場合には 監査 保証実務委員会研究報告第 20 号 公認会計士等が行う保証業務等に関する研究報告 ( 以下 監査 保

EDINET 提出書類 株式会社三栄建築設計 (E0405 訂正有価証券報告書 表紙 提出書類 有価証券報告書の訂正報告書 根拠条文 金融商品取引法第 24 条の 2 第 1 項 提出先 関東財務局長 提出日 2019 年 1 月 16 日 事業年度 第 25 期 ( 自 2017 年 9 月 1

監査に関する品質管理基準の設定に係る意見書

アナリスト レポートの取扱い等に関する規則 ( 平 ) ( 目的 ) 第 1 条この規則は アナリスト レポートの取扱い等に関し 協会員 ( 特別会員にあっては 金融商品取引法 ( 以下 金商法 という ) 第 33 条第 2 項第 3 号ハ又は同項第 4 号ロに掲げる行為 ( 以下

「中小企業の会計に関する指針《新旧対照表

その他資本剰余金の処分による配当を受けた株主の

旧なお 当該投資法人が租税特別措置法第 83 条の2 第 3 項の規定の適なお 当該投資法人が租税特別措置法第 83 条の2 第 3 項の規定の適用を受けることができる日は 当該特定資産取得後 1 年以内であるこ用を受けることができる日は 当該特定資産取得後 1 年以内であることに留意するものとする

ソフトバンク株式会社

Ⅰ 本報告書の範囲及び目的 1. 本報告書の範囲 1. 本報告書は 監査人の交代に際しての監査業務の引継に関する実務上の指針を提供するものである 本報告書は 関連する職業倫理に関する規定と併せて適用される なお 監査基準委員会報告書 300 監査計画 には 初年度監査の開始前に実施する事項に関する追

マツダ株式会社

個人情報の保護に関する規程(案)

平成30年公認会計士試験

Microsoft Word doc

Microsoft Word - エンジェル税制様式集

p81-96_マンション管理ガイド_1703.indd

有価証券管理規程 第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条この規程は 株式会社 ( 以下 会社 という ) の有価証券の運用および管理を適正に行うため 会社の保有する有価証券に関する管理基準および管理手続を定めるとともに 余裕資金の有効運用ならびに経営効率の向上を図ることを目的とする ( 有価証券の

発行日取引の売買証拠金の代用有価証券に関する規 同じ ) であって 国内の金融商品取引所にその株券が上場されている会社が発行する転換社債型新株予約権社債券 ( その発行に際して元引受契約が金融商品取引業者により締結されたものに限る ) 100 分の80 (7) 国内の金融商品取引所に上場されている交

第 2 号に規定する存続厚生年金基金 同項第 3 号に規定する外国の年金基金 13 外国法人 14 投資性金融資産 1 億円以上であると見込まれる個人で 有価証券又はデリバティブ取引の経験が1 年を経過している者 15 投資性金融資産 1 億円以上の法人及び業務執行組合員等 ( 金商業等府令第 23

調査規則の改正 別紙案1・2

て 次に掲げる要件が定められているものに限る 以下この条において 特定新株予約権等 という ) を当該契約に従つて行使することにより当該特定新株予約権等に係る株式の取得をした場合には 当該株式の取得に係る経済的利益については 所得税を課さない ただし 当該取締役等又は権利承継相続人 ( 以下この項及

電磁的方法による書面の交付及び 電磁的方法による交付に対する同意書 第 1 電磁的方法による書面の交付 1 契約締結前の電磁的交付ラッキーバンク インベストメント株式会社 ( 以下 当社 といいます ) は お客様が契約をご締結するにあたっては あらかじめ 下記事項を 書面によらず電磁的方法により交

事業者が行うべき措置については 匿名加工情報の作成に携わる者 ( 以下 作成従事者 という ) を限定するなどの社内規定の策定 作成従事者等の監督体制の整備 個人情報から削除した事項及び加工方法に関する情報へのアクセス制御 不正アクセス対策等を行うことが考えられるが 規定ぶりについて今後具体的に検討

基金通信

別紙様式 7( ひな型 ) ( 日本工業規格 A4) 別紙様式 7( ひな型 ) ( 日本工業規格 A4) 申請者がと年月日をもって売買契約を締結した指名金銭債権に伴う別紙記載の不動産の質権又は抵当権の移転の登記につき 租税特別措置法第 83 条の2 第 1 項の規定の適用を受けたいので 租税特別措

上場有価証券等書面

<4D F736F F D F E968D8090E096BE82CC837C B4C8F7193E CC93C782DD91D682A62E646F63>

<4D F736F F D F8089EF8C768AC48DB8837D836A B B95B6816A E646F63>

公開草案なお 重要性が乏しい場合には当該注記を省略できる 現行 適用時期等 平成 XX 年改正の本適用指針 ( 以下 平成 XX 年改正適用指針 という ) は 公表日以後適用する 適用時期等 結論の背景経緯 平成 24 年 1 月 31 日付で 厚生労働省通知 厚生年金基金

借入先一覧 ( 別紙 1) 私が自然災害による被災者の債務整理に関するガイドライン ( 以下 本ガイドライン という ) に基づく債務整理の対象としたい借入先等は下表のとおりです 下表の内容に漏れや誤りがあり その結果 登録支援専門家として私又は下表の借入先等と利害関係のある者が委嘱された場合 登録

都市監査基準第 1 章総則 ( 本基準の目的 ) 第 1 条都市監査基準 ( 以下 本基準 という ) は 地方自治法 ( 昭和 22 年法律第 67 号 以下 法 という ) 地方公営企業法( 昭和 27 年法律第 292 号 以下 公企法 という ) 及び地方公共団体の財政の健全化に関する法律

特定個人情報の取扱いの対応について

個人情報の取扱いに関する規則 平成 12 年 9 月 29 日 奈良県規則第 2 2 号 改正 平成 13 年 3 月 30 日 規則第 68 号 改正 平成 17 年 3 月 29 日 規則第 30 号 改正 平成 18 年 3 月 31 日 規則第 38 号 改正 平成 27 年 9 月 25

ソネット・エムスリー株式会社

個人情報保護規定

することを可能とするとともに 投資対象についても 株式以外の有価証券を対象に加えることとする ただし 指標連動型 ETF( 現物拠出 現物交換型 ETF 及び 金銭拠出 現物交換型 ETFのうち指標に連動するもの ) について 満たすべき要件を設けることとする 具体的には 1 現物拠出型 ETFにつ

8. 内部監査部門を設置し 当社グループのコンプライアンスの状況 業務の適正性に関する内部監査を実施する 内部監査部門はその結果を 適宜 監査等委員会及び代表取締役社長に報告するものとする 9. 当社グループの財務報告の適正性の確保に向けた内部統制体制を整備 構築する 10. 取締役及び執行役員は

版 知る前契約 計画 に関する FAQ 集 2015 年 9 月 16 日 有価証券の取引等の規制に関する内閣府令が改正され いわゆる 知る前契約 計画 に係るインサイダー取引規制の適用除外の範囲が拡大されています 日本取引所自主規制法人に寄せられる 知る前契約 計画 に関する主な

第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条この業務規程は 工業所有権に関する手続等の特例に関する法律 ( 平成 2 年法律第 30 号 以下 法 という ) 第 39 条において準用する同法第 22 条第 1 項の規定に基づき 調査業務の実施に関し必要な事項を定めることを目的とする ( 調査業務実施の

監事の監査報告及び 会計監査人の監査報告書

○H30条例19-1

定款の一部改正新旧対照表 新 ( 受託に係る適切な措置 ) 第 31 条の2 正会員は 顧客から本所の市場における高速取引行為 ( 法第 2 条第 41 項に規定する高速取引行為をいう 以下同じ ) に係る有価証券の売買の委託 ( 有価証券等清算取次ぎの委託を除く 以下この条において同じ ) を受け

様式第19号

Tokyo_Newsletter Template_A4

Microsoft Word - # VIX短期先物指数 1305半期_決算短信.doc

長は 特措法第 39 条第 1 項に規定する地域福利増進事業等を実施しようとする区域内の土地の土地所有者等の探索に必要な限度で その保有する同項に規定する土地所有者等関連情報を その保有に当たって特定された利用の目的以外の目的のために内部で利用することができることとなります ( 特措法第 39 条第

個人情報保護宣言

ただし 森林の土地の所有権の取得と併せて 当該森林について法第 10 条の2の規定に基づく開発行為の許可を受けて他の用途へ転用する場合など 地域森林計画の対象とする森林から除外されることが確実であるときは 届出書の提出を要さないものとして運用して差し支えない (2) 土地の所有者となった日届出書の提

日本郵政グループ ディスクロージャー誌 2009 取扱時間・お問い合わせ・日本郵政グループ・プライバシーポリシー・開示項目一覧

行役員の任期は 現行規約第 17 条第 2 項の定めにより 平成 28 年 11 月 1 日より 2 年間となります ( 執行役員 1 名選任の詳細については 添付資料 第 2 回投資主総会招集ご通知 をご参照ください ) 3. 補欠執行役員 1 名選任について執行役員が欠けた場合又は法令に定める員

き県が負担する負担金の額 ( 当該負担金の額が他の法令の規定により軽減される場合にあつては, その軽減されることとなる額を控除した額 以下 県負担額 という ) から当該事業に要する費用の額 ( 加算額がある場合にあつては, 加算額を控除して得た額 ) に100 分の25 以内で規則で定める割合を乗

Microsoft Word - 公開草案「中小企業の会計に関する指針」新旧対照表

( 賦課期日 ) 第 4 条都市計画税の賦課期日は 当該年度の初日の属する年の1 月 1 日とする ( 納期 ) 第 5 条都市計画税の納期は 次のとおりとする 第 1 期 4 月 1 日から同月 30 日まで第 2 期 7 月 1 日から同月 31 日まで第 3 期 12 月 1 日から同月 25

「恒久的施設」(PE)から除外する独立代理人の要件

2. 改正の趣旨 背景 (1) 問題となっていたケース < 親族図 > 前提条件 1. 父 母 ( 死亡 ) 父の財産 :50 億円 ( すべて現金 ) 財産は 父 子 孫の順に相続する ( 各相続時の法定相続人は 1 名 ) 2. 子 子の妻 ( 死亡 ) 父及び子の相続における相次相続控除は考慮

上場会社監査事務所登録制度に係る規定要綱案

( 事務所備え置き資料の閲覧対象者及び費用 ) 第 7 条センターは 法令の規定に従い 別表 1に定める閲覧対象者に対し 閲覧 謄及びをさせるものとする の費用は有料とし 別表 2に定める 2 放射性同位元素等による放射線障害の防止に関する法律 ( 昭和 32 年 6 月 10 日法律第 167 号

事業内容を補完し又は一体不可分として捉えることができる業務については行うことが可能であると考えられることから 債務保証や質権設定がこのような趣旨で行われるのであれば可能であると考えられます LPSにおいて出資一口の金額は均一であることが必要でしょうか LPS 法において出資一口の金額は均一でなければ

文書管理番号

(2) 総合的な窓口の設置 1 各行政機関は 当該行政機関における職員等からの通報を受け付ける窓口 ( 以下 通報窓口 という ) を 全部局の総合調整を行う部局又はコンプライアンスを所掌する部局等に設置する この場合 各行政機関は 当該行政機関内部の通報窓口に加えて 外部に弁護士等を配置した窓口を

財団法人杉並区スポーツ振興財団個人情報保護規程

Microsoft Word - PPPPFI手法導入における優先的検討に係る指針

< F2D A7926E8AEE8F8095D2967B95B C52E6A74>

載することにより, 代表者事項証明書の添付を省略することができます この場合には, 以下のように記載します 代表者事項証明書添付省略 ( 会社法人等番号 ) 委任状 1 通 ( 注 ) 代理人によって申請する場合にのみ, 必要となります 上記のとおり, 登記の申請をします

新株予約権発行に関する取締役会決議公告

(3) 情報システムに関するリスク評価手続 (4) 特別な検討を必要とするリスク リスク対応手続 (1) 時価を把握することが極めて困難と認められる有価証券以外の有価証券の監査 (2) 時価を把握することが極めて困難と認められる有価証券の監査 (

特定個人情報の取扱いに関するモデル契約書 平成27年10月

<4D F736F F D208B7A8EFB95AA8A8482C982A982A982E98E96914F8A4A8EA68F9196CA2D312D322E646F6378>

の範囲は 築 20 年以内の非耐火建築物及び築 25 年以内の耐火建築物 ((2) については築 25 年以内の既存住宅 ) のほか 建築基準法施行令 ( 昭和二十五年政令第三百三十八号 ) 第三章及び第五章の四の規定又は地震に対する安全上耐震関係規定に準ずるものとして定める基準に適合する一定の既存

<4D F736F F D208D4C8D CC8A AB82C982C282A282C C431816A2E646F63>

特定個人情報の取扱いの対応について

合は 当該出向社員と当該出向先の会社との間に直接的かつ恒常的な雇用関係があるものとして取り扱うこととする ただし 当該出向先の会社が当該出向社員を主任技術者又は監理技術者として置く建設工事について 当該企業集団を構成する親会社若しくはその連結子会社又は当該親会社の非連結子会社 ( 会社計算規則第 2

2 契約保証金の納付免除等について 財務規則第 143 条において契約保証金の全部又は一部を免除することができる場合が定 められていますが 建設工事等及び建設工事等に係る委託の契約保証金の納付の免除等に ついては 次のとおり取り扱うこととします (1) 契約保証金の免除が認められない場合 建設工事等

(2) 企画提案書の提出企画提案書は次の 7. 応募書類 に示す様式で作成し 郵送又は持参により 提出期限内に提出してください なお 郵便事故により期限に間に合わない場合 当組合及び当監事会は責任を負いません 提出部数は 3 部としますが うち 1 部は正本とし 残り 2 部は複本としても差支えあり

2 前項の申請書には 次に掲げる書類を添付しなければならない ただし 当該申請者が 当該書類に記載された事項をインターネットの利用その他適切な方法により公表している場合であって 当該事項を確認するために必要な事項を記載した書類を同項の申請書と併せて提出するときは 当該事項を記載した書類の添付を省略す

Ver.3.0 受付番号票貼付欄 合同会社設立登記申請書 フリガナ 1. 商号 1. 本店 1. 登記の事由設立の手続終了 1. 登記すべき事項 1. 課税標準金額金円 1. 登録免許税金円 1. 添付書類 定款代表社員, 本店所在地及び資本金を決定したことを証する書面代表社員の就任承諾書払込みがあ

<4D F736F F D F80976C8EAE A836F815B F CC837E C815B836882C98AD682B782E98B4B92F689FC92E888C E646F63>

承認第03号-都市計画税条例の一部改正(専決処分)【確定】

指針に関する Q&A 1 指針の内容について 2 その他 1( 特許を受ける権利の帰属について ) 3 その他 2( 相当の利益を受ける権利について ) <1 指針の内容について> ( 主体 ) Q1 公的研究機関や病院については 指針のどの項目を参照すればよいですか A1 公的研究機関や病院に限ら

<4D F736F F D208E52979C8CA C78E F88979D8BC68ED E882C98C5782E98E9696B18F88979D977697CC2E646F63>

保有個人情報開示請求書 年月日 出入国在留管理庁長官又は 長殿 ( ふりがな ) 氏名 住所又は居所 ( ) 行政機関の保有する個人情報の保護に関する法律 ( 平成 15 年法律第 58 号 ) 第 13 条第 1 項の規定に基づき, 下記のとおり保有個人情報の開示を請求します 記 1 開示を請求す

東証決済第 号

発信者情報開示関係WGガイドライン

Microsoft Word - 最新版租特法.docx

公社債の店頭売買の参考値等の発表及び売買値段に関する規則 に関する細則 の 一部改正について 平成 30 年 4 月 6 日 日本証券業協会 Ⅰ. 改正の趣旨本協会では平成 27 年 11 月 2 日より 社債の取引情報の発表制度 ( 以下 発表制度 という ) を開始しており 発表制度については

- 有価証券等の時価情報 ( 一般勘定 )- 有価証券等の時価情報 (一般勘定) 有価証券の時価情報 ( 一般勘定 ) 1 売買目的有価証券の評価損益 [ 単位 : 百万円 ] 区分 2 有価証券の時価情報 ( 売買目的有価証券以外の有価証券のうち時価のあるもの ) [ 単位 : 百万円

<4D F736F F D FC194EF90C C98AD682B782E >

<4D F736F F D2095F18D9091E682518D E7390EC8E E738C7689E690C58FF097E182CC88EA959482F089FC90B382B782E98FF097E EA8C88816A B8C91CE8FC6955C E646F6378>

本日の内容 GIPS 基準における公正価値の考え方 (GIPS 評価原則 ) と実務上の留意点および課題 GIPS 2010 年改訂版におけるポートフォリオ評価 ポートフォリオ評価に関する重要な変更 GIPS 評価原則 について 公正価値 と 検証 GIPS 基準と既存の評価方法との差異分析 GIP

移行認定の申請書類目次

表紙 EDINET 提出書類 寺崎電気産業株式会社 (E0176 訂正有価証券報告書 提出書類 根拠条文 提出先 提出日 有価証券報告書の訂正報告書金融商品取引法第 24 条の2 第 1 項近畿財務局長平成 30 年 9 月 21 日 事業年度 第 38 期 ( 自平成 29 年 4 月 1 日至平

個人情報保護規程 株式会社守破離 代表取締役佐藤治郎 目次 第 1 章総則 ( 第 1 条 - 第 3 条 ) 第 2 章個人情報の利用目的の特定等 ( 第 4 条 - 第 6 条 ) 第 3 章個人情報の取得の制限等 ( 第 7 条 - 第 8 条 ) 第 4 章個人データの安全管理 ( 第 9

Transcription:

専門業務実務指針 4460 投資信託及び投資法人における特定資産の価格等の調査 に係る合意された手続業務に関する実務指針 平成 1 3 年 3 月 2 2 日改正平成 2 0 年 2 月 1 3 日改正平成 2 5 年 2 月 2 6 日最終改正平成 2 8 年 8 月 4 日日本公認会計士協会業種別委員会 ( 実務指針 : 第 23 号 ) 項番号 Ⅰ 本実務指針の適用範囲 1. 適用範囲... 1 2. 特定資産価格調査手続業務の特質... 4 3. 本実務指針の目的... 5 4. 定義... 6 Ⅱ 本業務に関する留意事項 1. 本業務の制度前提... 7 2. 本業務における契約の締結及び更新に関する留意事項... 11 3. 本業務の手続及び証拠に関する留意事項... 13 4. 確認書... 14 5. 報告... 15 Ⅲ 適用... 18 付録付録 1 特定資産の価格等の調査に関する合意された手続実施結果報告書の文例付録 2 確認書の文例付録 3 運用報告書又は資産運用報告に記載する 合意された手続実施結果報告書を入手している 旨の開示例 Ⅰ 本実務指針の適用範囲 1. 適用範囲 1. 本実務指針は 投資信託及び投資法人に関する法律施行令 ( 平成 12 年政令第 480 号 )( 以下 施行令 という ) 第 18 条 第 28 条及び第 124 条に定める特定資産の価格等を調査する者としての公認会計士又は監査法人 ( 以下 業務実施者 という ) が 特定資産の価格等の調査に係る業務を合意された手続業務により実施す - 1 -

る場合の合意された手続 ( 以下 特定資産価格調査手続業務 という ) 業務実施者の責任 特定資産の価格等の調査に関する合意された手続実施結果報告書 ( 以下 実施結果報告書 という ) の作成等について取りまとめたものである 2. 本実務指針の適用に際し関連する実務指針は 専門業務実務指針 4400 合意された手続業務に関する実務指針 ( 以下 専門業務実務指針 4400 という ) である 3. 本実務指針は 専門業務実務指針 4400に記載された要求事項を遵守するに当たり 当該要求事項及び適用指針と併せて適用するための指針を示すものであるが 第 14 項の確認書の入手については追加の要求事項としている なお 本実務指針に定めがないものについては 専門業務実務指針 4400に従って業務を行うことを前提としている 2. 特定資産価格調査手続業務の特質 4. 投資信託及び投資法人に関する法律 ( 昭和 26 年法律第 198 号 )( 以下 投信法 という ) 第 11 条第 2 項 ( 投資法人の場合には第 201 条第 2 項 委託者非指図型投資信託の場合には第 54 条第 1 項と読み替える ) により 投資信託又は投資法人 ( 以下 ファンド という ) が有価証券や店頭デリバティブ取引など施行令第 3 条で定められた特定資産 ( 投資信託及び投資法人に関する法律施行規則 ( 平成 12 年総理府令第 129 号 )( 以下 規則 という ) 第 22 条第 1 項で定める指定資産並びに投信法第 11 条第 1 項及び施行令第 16 条の2( 投資法人の場合には投信法第 201 条第 1 項及び施行令第 122 条の2と読み替える 以下同じ ) に定める特定資産を除く )( 以下 特定資産 という ) の取得又は譲渡その他規則第 22 条第 2 項 ( 投資法人の場合には第 245 条第 1 項と読み替える ) の行為 ( 以下 特定資産に関する取引 という ) について 価格及び規則第 22 条第 3 項 ( 投資法人の場合には第 245 条第 2 項と読み替える 以下同じ ) で定める事項の調査 ( 以下 調査 という ) を公認会計士又は監査法人により受けることが義務付けられている ( 施行令第 18 条 第 28 条及び第 124 条 ) なお 調査が行われた場合には 特定資産の価格等の調査結果等に関する書類が投資信託委託会社又は投資法人の法定帳簿とされる ( 規則第 26 条第 1 項第 12 号又は規則第 254 条第 1 項第 14 号 ) とともに 本調査の結果及び方法の概要等をファンドの運用報告書又は資産運用報告上で開示しなければならないこととされている ( 投資信託財産の計算に関する規則 ( 平成 12 年総理府令第 133 号 ) 第 58 条第 1 項第 20 号及び投資法人の計算に関する規則 ( 平成 18 年内閣府令第 47 号 ) 第 73 条第 1 項第 19 号 ) このため 投資信託委託会社又は投資法人が 運用報告書又は資産運用報告上で本調査の結果及び方法の概要を開示するときの開示例を参考として 付録 3 に示している 加えて 一定の場合には 投資信託の受益者は帳簿書類の閲覧等の請求ができるとされている ( 投信法第 15 条第 2 項 ) また 利益相反のおそれがある場合 - 2 -

に受益者等に交付する書面に本調査の結果を記載する必要がある ( 投信法第 13 条第 1 項及び規則第 23 条第 1 項第 5 号又は投信法第 203 条第 2 項及び規則第 248 条第 1 項第 5 号 ) さらに 資産運用会社は投資法人に対して本調査の結果の通知を行う必要がある ( 規則第 245 条第 3 項 ) 3. 本実務指針の目的 5. 投信法及び関連法令では 調査の目的 調査方法等について詳細な規定を置いていないが 投資家保護という立法の趣旨に鑑みると 特定資産の取引価格の決定過程には取引所取引のような透明性が必ずしも確保されていないため 取引価格が取引当事者により恣意的に決定されること等によって 投資信託の受益者又は投資法人への投資家が不当な不利益を受けないようにすることを目的としたものと考えられる このため 本実務指針は 法の趣旨に従った牽制機能を果たすことを前提として 業務実施者が調査に係る業務を特定資産価格調査手続業務 ( 以下 本業務 という ) として実施する場合の方法等について 専門業務実務指針 4400に従い定めたものである 4. 定義 6. 本実務指針における用語の定義は 以下のとおりとする (1) 特定資産 - 施行令第 3 条で定める特定資産から規則第 22 条第 1 項で定める指定資産並びに投信法第 11 条第 1 項及び施行令第 16 条の2に定める特定資産を除いた資産をいう (2) 指定資産 - 規則第 22 条第 1 項で定める資産をいう (3) 規則第 22 条第 3 項で定める事項の調査 - 規則第 22 条第 3 項で定める事項を投資信託委託会社 ( 委託者非指図型投資信託の場合は信託会社等 ) 又は資産運用会社 ( 以下 これらを総称して 会社 という ) が有する関係書類等と照合し その一致を確かめることをいう Ⅱ 本業務に関する留意事項 1. 本業務の制度前提 7. 投信法第 11 条第 2 項 第 201 条第 2 項 第 54 条第 1 項に基づき 業務実施者に調査を行わせなければならないとされている主体すなわち業務依頼者は 投資信託委託会社 資産運用会社又は委託者非指図型投資信託の信託会社等 ( 以下 受託会社 という ) である このため 調査を行うべき対象となる特定資産及び行為を特定し 適時に業務実施者に調査の依頼を行う責任は投資信託委託会社 資産運用会社又は委託者非指図型投資信託の受託会社にあるが 調査を行う専門家として 業務 - 3 -

実施者も法令等に関する一定の理解を持つことが適切である 8. 店頭デリバティブ取引のうち 規則第 22 条第 1 項第 4 号に定める店頭デリバティブ取引は調査の対象外とされている これについて 金融庁から公表された 平成 25 年金融商品取引法等改正 (1 年半以内施行 ) 等に係る政令 内閣府令案等に対するパブリックコメントの結果等について ( 平成 26 年 6 月 27 日 ) の コメントの概要及びコメントに対する金融庁の考え方 No.33において 金融商品取引清算機関の業務方法書に定める取引に係る条件と同様の条件で行われる店頭デリバティブ取引については その取引条件及び経済的価値の算出方法が標準化されており 投信法第 11 条第 2 項に規定する価格調査によらずとも その価格の公正性を確保することが可能と考えられることから かかる店頭デリバティブ取引が行われたときについては 同項に規定する価格調査の適用除外とするという考え方が示されている点を参考とされたい 9. 投信法第 11 条第 1 項及び施行令第 16 条の2の規定により 不動産 ( 賃借権及び地上権を含む 以下 不動産等 という ) 又は不動産等を信託する信託の受益権 ( 受益権の数が1であるものに限る ) の取得又は譲渡が行われたときは 不動産鑑定士に当該資産に係る不動産等の鑑定評価を行わせなければならないとされ 調査の対象外となっている なお 不動産等を信託する信託の受益権のうち 受益権の数が1でないものは 調査及び本実務指針の対象であることに留意する 10. 業務実施者の独立性に関連し 投信法では 投資信託は投信法第 11 条第 1 項 ( 投資法人の場合は投信法第 201 条第 1 項と読み替える ) において 当該特定資産が不動産等の場合は不動産鑑定士であって利害関係人等でない者に行わせなければならないと規定され また 投資信託は投信法第 11 条第 2 項 投資法人は投信法第 201 条第 2 項において不動産以外の特定資産の場合は当該投資信託委託会社等 その利害関係人等及び受託会社等以外の者であって政令に定める者等に行わせなければならないと規定されていることに留意する さらに 投資信託は施行令第 18 条第 2 号 ( 投資法人の場合は施行令第 124 条第 2 号と読み替える ) において 業務実施者が限定されていることに留意する 2. 本業務における契約の締結及び更新に関する留意事項 11. 業務実施者は本業務に関して 専門業務実務指針 4400 第 18 項に従い業務契約書を締結するものとする ただし 専門業務実務指針 4400 第 18 項 (5) 実施する手続の種類 時期及び範囲の詳細 については 手続対象となる特定資産 調査事項等が法令によって定められており ( 第 4 項参照 ) 業務の対象となる特定資産に関する取引が常時反復的に行われる場合があること 取引が行われた計算期間の運用報告書作成までに実施結果報告書の発行が求められること等に鑑み 投信法に基づき本業 - 4 -

務を実施する旨を定める包括的な契約を締結した上で 調査対象となるファンドの取引ごとに 実施する具体的な手続について覚書を締結し 合意する方法も考えられる 12. 業務実施者は 前述の範囲で手続を実施し その実施結果を報告する責任を負うが 当該手続の種類 時期及び範囲を決定する責任は負わないため 業務実施者が責任を負うのは 手続を誤って適用した場合や事実と異なる実施結果の報告をした場合に限られる 本業務は 過去財務情報以外の情報等に対する合理的保証又は限定的保証の結論の報告を目的とした一般に公正妥当と認められる保証業務の基準に準拠するものではない したがって 業務実施者は業務依頼者により提示された書類に記載された特定資産に関する取引について 手続実施結果から導かれる結論の報告も また 保証の提供もしない 業務実施者が一般に公正妥当と認められる保証業務の基準に準拠して過去財務情報以外の情報等に対する保証業務を行うか 又は手続を追加して実施した場合及び手続の範囲を拡大した場合には 報告すべき事項が新たに発見される可能性がある さらに 本業務は 特定資産に関する取引記録を事後的に調査するものであるため ファンドの将来の特定資産に関する取引について 何ら保証を与えるものではない 3. 本業務の手続及び証拠に関する留意事項 13. 価格の調査に際して 業務実施者は主に以下の調査手続を立案し 実施する (1) 特定資産の取引価格と比較可能な価格 ( 会社が 取引価格と比較可能なものとして 同一時期及び同一条件で他の取引先から入手した価格 会社が価格情報提供業者等から入手した価格又は会社が合理的に算出した見積価格をいう ) を入手し それぞれ売買契約書等の取引価格が記載された証憑及び会社から入手した価格算定の根拠資料と照合するとともに 両者の差額につき再計算を行う (2) 不動産を信託する信託の受益権 ( 受益権の数が1でないものに限る ) 不動産等を投資対象とした匿名組合出資持分や優先出資証券等 特定資産の価格が不動産等の価格に基づいて決定される場合には 当該不動産等の価格と比較可能な価格すなわち不動産の鑑定評価に関する法律 ( 昭和 38 年法律第 152 号 ) 第 39 条でいう鑑定評価額を会社から入手した上で 本項 (1) の手続を実施する なお 鑑定評価額を入手する手続の合意に当たり 以下の点について十分に留意し 会社と協議する 1 鑑定評価書を作成した不動産鑑定士の資格の有無 2 業務の客観性を損なうような利害関係の有無鑑定評価書の記載や会社又は不動産鑑定士に対する質問等により業務の客観 - 5 -

性を損なうような利害関係の有無を検討する 該当する利害関係がある場合には 会社に対し 他の不動産鑑定士から鑑定評価額を入手するよう依頼することを検討する 3 鑑定評価額の価格時点 ( 通常 売買契約から6か月以内 ) (3) 再生可能エネルギー発電設備又は公共施設等運営権 ( 以下 両者を総称して インフラ資産 という ) が調査対象の特定資産である場合には 本項 (1) にかかわらず 当該インフラ資産の取引価格と比較可能な価格としての外部の専門家の評価額を会社から入手し それぞれ売買契約書等の取引価格が記載された証憑及び会社から入手した専門家の評価報告書と照合するとともに 両者の差額につき再計算を行う なお 評価報告書を入手する手続の合意に当たり 以下の点について十分に留意し 会社と協議する 1 評価を行った専門家が保有する資格 経歴 2 業務の客観性を損なうような利害関係の有無評価書の記載や会社又は評価を行った専門家に対する質問等により業務の客観性を損なうような利害関係の有無を検討する 該当する利害関係がある場合には 会社に対し 他の専門家から評価額を入手するよう依頼することを検討する 3 評価額の価格時点 ( 通常 売買契約から6か月以内 ) 4 専門家が評価を行うに当たって準拠した基準やガイドライン等 5 投資信託約款又は投資法人規約で定められた評価方法との整合性さらに 専門家が評価を行う際に 他の専門家や調査会社の情報等を利用している場合には 他の専門家や調査会社についても 上記の点について十分に留意する (4) インフラ資産を投資対象とする匿名組合出資持分や特定目的会社の優先出資証券等で それらの価格がインフラ資産の価格に基づいて決定されるもの ( 以下 インフラ資産持分等 という ) を調査対象とする場合には 当該インフラ資産の価格と比較可能な価格としての外部の専門家の評価額を会社から入手した上で 当該インフラ資産持分等の価格につき本項 (3) の手続を実施する 4. 確認書 14. 業務実施者は 実施結果報告書の発行に先立ち 業務実施期間中に業務依頼者から提示を受けた資料及びその他の説明について 業務依頼者から確認書を入手しなければならない 確認書の文例は 付録 2 のとおりであるが 確認書の記載事項を追加するに当たっては 監査基準委員会報告書 580 経営者確認書 及び専門業務実務指針 4400が参考になると考えられる - 6 -

なお 確認書の日付は 業務依頼者が 業務の対象とする情報等に対して責任を 認めた日付であるため 実施結果報告書の日付より後にはならず 通常 実施結果 報告書の日付とする 5. 報告 15. 実施結果報告書は 次のとおり区分し 当該各区分に掲げる事項を簡潔明瞭に記載し かつ 実施結果報告書を作成した業務実施者の代表者が作成年月日を記載し 記名押印する (1) 業務依頼者の責任 (2) 業務実施者の責任 (3) 職業倫理及び品質管理 (4) 合意された手続及びその実施結果 (5) 合意された手続業務の特質 (6) 配布及び利用制限なお 実施結果報告書の文例は 付録 1 のとおりである 16. 本業務における実施結果報告書は 業務依頼者である会社が投信法第 11 条第 2 項の規定を遵守するために利用することのみを目的として作成されるものであるため 想定利用者である会社以外の者による利用の制限を記載する また 実施結果報告書の想定利用者ではないが 投信法第 15 条第 2 項で投資信託の受益者に対して閲覧の請求が認められていることを踏まえ 会社及び投資信託の受益者以外の者に対する配布の制限を記載する なお 会社又は投資信託の受益者以外にも 別の法律等により関係当局に提出が求められている場合等の様々なケースが考えられるため 実態に合わせて記載する 17. 法令その他の要請により実施結果報告書発行後に利用者を新たに追加する場合 専門業務実務指針 4400 第 33 項に準拠して検討を行うものとする Ⅲ 適用 18. 本報告は 平成 12 年 11 月 30 日以後の特定資産に関する取引に係る調査から適用する 19. 業種別監査委員会報告第 23 号 投資信託及び投資法人における特定資産の価格等の調査 の改正について ( 平成 20 年 2 月 13 日 ) については 公表日以後行われる特定資産の価格等の調査から適用する 20. 業種別委員会報告第 23 号 投資信託及び投資法人における特定資産の価格等の調査 の改正について ( 平成 25 年 2 月 26 日 ) については 公表日以後行われる特定資産の価格等の調査から適用する 21. 業種別委員会実務指針第 23 号 投資信託及び投資法人における特定資産の価格 - 7 -

等の調査 の改正について ( 平成 28 年 8 月 4 日 ) は 平成 30 年 4 月 1 日以降に発行する実施結果報告書に適用する ただし 専門業務実務指針 4400 第 3 項 第 4 項及び全ての要求事項が適用可能である場合には 平成 28 年 8 月 4 日以後に発行する実施結果報告書から適用することを妨げない - 8 -

付録 付録 1 特定資産の価格等の調査に関する合意された手続実施結果報告書の文例 以下は 特定資産の価格等の調査に関する合意された手続実施結果報告書の文例である ただし 本文例は必ずしも全ての状況を網羅するものではなく また 全ての状況に適用できることを意図したものではない したがって 個々の業務において合意された手続の内容に応じた記載を行う 特定資産の価格等の調査に関する合意された手続実施結果報告書 平成 年 月 日 株式会社 取締役会御中 ( 注 1) 監査法人 代表社員公認会計士 印 社 員公認会計士 印 ( 注 2) 当監査法人 ( 注 3) は 株式会社 ( 以下 会社 という ) からの依頼及び投資信託及び投資法人に関する法律 ( 昭和 26 年法律第 198 号 )( 以下 投信法 という ) 第 11 条第 2 項 ( 注 4) に基づき ( ファンド名 )( 以下 ファンド ( 注 5) という ) の平成 年 月 日から平成 年 月 日までの期間における会社により提示された 特定資産の価格等に関する調査事項 ( 以下 添付書類 という ) に記載された投資信託及び投資法人に関する法律施行令 ( 平成 12 年政令第 480 号 )( 以下 施行令 という ) 第 3 条で定められた特定資産 ( 投資信託及び投資法人に関する法律施行規則 ( 平成 12 年総理府令第 129 号 )( 以下 規則 という ) 第 22 条第 1 項で定める指定資産並びに投信法第 11 条第 1 項及び施行令第 16 条の2に定める特定資産 ( 注 6) を除く ) の取得又は譲渡その他規則第 22 条第 2 項 ( 注 7) の行為 ( 以下 特定資産に関する取引 という ) について 価格及び規則第 22 条第 3 項 ( 注 8) で定める事項の調査に関連して会社との間で合意された以下の手続を実施した 業務依頼者の責任 ( 注 10) 業務依頼者としての会社の責任 ( 注 10) は 合意された手続の十分性及び適切性 - 9 -

を決定し 業務実施者から報告された手続実施結果に基づき 結論を自ら導くこと にある 業務実施者の責任当監査法人 ( 注 3) の責任は 業務依頼者が手続の実施を依頼した目的に則して合意された手続を実施し その実施結果を報告することにある 当監査法人 ( 注 3) は 日本公認会計士協会が公表した専門業務実務指針 4400 合意された手続業務に関する実務指針 及び専門業務実務指針 4460 投資信託及び投資法人における特定資産の価格等の調査に係る合意された手続業務に関する実務指針 に準拠して手続を実施した 職業倫理及び品質管理当監査法人 ( 注 3) は 日本公認会計士協会が公表した倫理規則及びその他の職業倫理に関する規定を遵守して業務を実施した 当該規則及び規定は 誠実性 公正性 職業的専門家としての能力及び正当な注意 守秘義務並びに職業的専門家としての行動の原則を提供している また 当監査法人 ( 注 3) は 日本公認会計士協会が公表した品質管理基準委員会報告書第 1 号 監査事務所における品質管理 に準拠して 職業的専門家としての基準及び適用される法令等の遵守に関する方針及び手続並びにその文書化を含む品質管理のシステムを整備及び運用して業務を実施した 合意された手続及びその実施結果添付書類に記載された特定資産に関する取引について 価格及び規則第 22 条第 3 項 ( 注 8) で定める事項の調査に関連して合意された手続及びその結果は 別紙 特定資産の価格等の調査に関する合意された手続実施結果 に記載のとおりである 合意された手続業務の特質上記手続は 過去財務情報以外の情報等に対する合理的保証又は限定的保証の結論の報告を目的とした一般に公正妥当と認められる保証業務の基準に準拠するものではない したがって 当監査法人 ( 注 3) は ファンド ( 注 5) の平成 年 月 日から平成 年 月 日までの期間における会社により提示された添付書類に記載された特定資産に関する取引について手続実施結果から導かれる結論の報告も また 保証の提供もしない 当監査法人が一般に公正妥当と認められる保証業務の基準に準拠して過去財務情報以外の情報等に対する保証業務を行うか 又は手続を追加して実施した場合及び - 10 -

手続の範囲を拡大した場合には 報告すべき事項が新たに発見される可能性がある また 本報告書はファンド ( 注 5) の平成 年 月 日から平成 年 月 日までの期間における会社により提示された添付書類に記載された特定資産に関する取引のみに関するものであり ファンド ( 注 5) の手続の対象を含む全体としてのいかなる財務諸表にも言及するものではない 配布及び利用制限本報告書は ファンド ( 注 5) の平成 年 月 日から平成 年 月 日までの期間における会社により提示された添付書類に記載された特定資産の価格等の調査につき 会社が投信法第 11 条第 2 項 ( 注 4) の規定を遵守するために利用することのみを目的として作成されたものであり 他のいかなる目的にも使用してはならず 会社以外に利用されるべきものではなく 会社及び受益者以外に配布されるべきものではない ( 注 9) 以 上 ( 注 1) 宛先は 状況に応じて適宜 適切に修正する ( 注 2)1 本文例は 業務実施者が無限責任監査法人の場合を前提としている 業務実施者が有限責任監査法人の場合 業務契約において業務実施者が特定されている場合又は監査法人の場合において報告書署名者に関する内規がある場合には これらに応じて代表社員の肩書を省略するなど 適宜必要な修正を行う 2 業務実施者が公認会計士の場合は 以下とする 公認会計士事務所公認会計士 ( 注 3) 業務実施者が公認会計士の場合には 私 又は 私たち とする ( 注 4) 投資法人の場合には投信法第 201 条第 2 項 委託者非指図型投資信託の場合には投信法第 54 条第 1 項とする ( 注 5) 投資信託である場合にはファンドとし 投資法人の場合には投資法人とする ( 注 6) 投資法人の場合には投信法第 201 条第 1 項及び施行令第 122 条の2とする ( 注 7) 投資法人の場合には規則第 245 条第 1 項とする ( 注 8) 投資法人の場合には規則第 245 条第 2 項とする ( 注 9)1 本文例は 投資信託の場合を前提としている 投資法人の場合は 以下とする 本報告書は 投資法人の平成 年 月 日から平成 年 月 日までの期間における会社により提示された添付書類に記載された特定資産の - 11 -

価格等の調査につき 会社が投信法第 201 条第 2 項の規定を遵守するために利用することのみを目的として作成されたものであり 他のいかなる目的にも使用してはならず 会社及び投資法人以外に配布又は利用されるべきものではない 2 委託者非指図型投資信託の場合は 以下とする 本報告書は ファンドの平成 年 月 日から平成 年 月 日までの期間における会社により提示された添付書類に記載された特定資産の価格等の調査につき 会社が投信法第 54 条第 1 項の規定を遵守するために利用することのみを目的として作成されたものであり 他のいかなる目的にも使用してはならず 会社以外に配布又は利用されるべきものではない ( 注 10) 会社以外に実施結果報告書の利用者が存在する場合には 専門業務実務指針 4400 付録 1( 注 7) を参考に 及び実施結果の利用者の責任 を追加する - 12 -

別紙 特定資産の価格等の調査に関する合意された手続実施結果 1. 店頭デリバティブ取引に係る権利 添付書類について 以下の表中 A 欄記載の項目につき B 欄記載の手続を実施し その結果をC 欄に記載した A. 項目 B. 合意された手続 C. 合意された手続実施結果 1. 価格取引価格 売買契約書と照合 合致した 比較可能な価格 会社が合理的に算出した 合致した 見積価格に係る算出根拠資料と照合 取引価格と比較可能 再計算 合致した な価格の差額 2. 規則第 22 条第 3 項に定める調査事項 ( 注 ) 特定取引に係る取引の相手方の名称 銘柄 約定数値 金融商品又は金融指標の種類 プット又はコールの別 権利行使価格 権利行使期間 取引期間その他当該店頭デリバティブ取引の内容に関すること 契約書類 ( マスター契約書 個別契約書 コンファメーション ) と照合 合致した 2. 匿名組合出資持分 添付書類について 以下の表中 A 欄記載の項目につき B 欄記載の手続を実施し その結果をC 欄に記載した A. 項目 B. 合意された手続 C. 合意された手続実施 結果 1. 価格 取引価格 売買契約書と照合 合致した - 13 -

比較可能な価格 会社が合理的に算出した 合致した 見積価格に係る算出根拠資料と照合 取引価格と比較可能な 再計算 合致した 価格の差額 会社が合理的に算出し 鑑定評価書と照合 合致した た見積価格に係る算出根拠資料における不動産価格 2. 規則第 22 条第 3 項に定める調査事項 ( 注 ) 取引日 売買契約書と照合 合致した 主な営業財産の内容 信託契約書及び不動産登 合致した 当該営業財産の内容 当該営業財産の所在 地番 その他当該営業財産を特定するために必要な事項 その他当該営業財産の内容に関すること 記簿謄本と照合 匿名組合契約の内容 匿名組合契約の営業者に関すること 匿名組合契約書及び営業者の商業登記簿謄本と照合 合致した 3. 取引 以 上 ( 注 ) 投資法人の場合には規則第 245 条第 2 項とする - 14 -

( 添付書類 ) 特定資産の価格等に関する調査事項 監査法人代表社員公認会計士 殿社員公認会計士 殿 平成 年 月 日 株式会社 取締役社長 ( 記名押印 ) 投資信託及び投資法人に関する法律 ( 昭和 26 年法律第 198 号 )( 以下 投信法 という ) 第 11 条第 2 項 ( 注 1) に基づく ( ファンド名又は投資法人名 ) の平成 年 月 日から平成 年 月 日までの期間における投資信託及び投資法人に関する法律施行令 ( 平成 12 年政令第 480 号 )( 以下 施行令 という ) 第 3 条で定められた特定資産 ( 投資信託及び投資法人に関する法律施行規則 ( 平成 12 年総理府令第 129 号 )( 以下 規則 という ) 第 22 条第 1 項で定める指定資産並びに投信法第 11 条第 1 項及び施行令第 16 条の2に定める特定資産 ( 注 2) を除く ) の取得又は譲渡その他規則第 22 条第 2 項 ( 注 3) の行為についての調査対象取引と関連する規則第 22 条第 3 項 ( 注 4) の事項は以下のとおりです 1. 店頭デリバティブ取引に係る権利 取得又は譲渡その他の行為の別 取 引 日 取引の 相手方 の名称 銘 柄 約定数値 金融商品又は金融指標の種類 プット又はコールの別 権利 行使 価格 権利 行使 期間 取引期間 その他当該店頭デリバティブ取引の内容 取引 価格 ( 単位 : ) 比較可能な価格 ( 単位 : ) 比較可能な価格の種類 ( 注 ) 取引価格と比較可能な価格の差額 ( 注 ) 調査のための比較可能な価格の種類は以下の記号をもって表示しております A 会社が同一時期及び同一条件で他の取引先から入手した価格 B 会社が価格情報提供業者等から入手した価格 C 会社が合理的に算出した見積価格 - 15 -

会社が合理的に算出した見積価格は 想定元本 利率 契約期間等の契約情報を 株式会社の端末に入力することにより 同端末の計算機能を利用し 算出しております 上記の特定取引に係る取引の相手方の名称 銘柄 約定数値 金融商品又は金融指標の種類 プット又はコールの別 権利行使価格 権利行使期間 取引期間その他当該店頭デリバティブ取引の内容に関すること等については 下記の関係書類の記載に基づくものです 1 日計表 2 コンファメーション ( 取引先からの取引確認書 ) 3 契約書 4 2. 匿名組合出資持分 取得又は譲渡その他の行為の別 取 引 日 匿名組合契約に係る営業財産に関する事項 主な 当該 当該 その他 営業財産 営業財産 営業財産 当該営業財産を の内容 の内容 の所在 地番 特定するために 必要な事項 匿名組 合契約 の内容 匿名組合契約の営業者に関すること 取引 価格 ( 単位 :) 比較可能な価格 ( 単位 :) 比較可能な価格の種類 ( 注 ) 取引価格と比較可能な価格の差額 ( 注 ) 調査のための比較可能な価格の種類は以下の記号をもって表示しております A 会社が同一時期及び同一条件で他の取引先から入手した価格 B 会社が価格情報提供業者等から入手した価格 C 会社が合理的に算出した見積価格 会社が合理的に算出した見積価格は 匿名組合の時価純資産に基づいて算出しております すなわち 月 日時点の貸借対照表に記載された固定資産の帳簿価額を時価に置換え 資産から負債を差し引いた額に投資法人の出資比率を乗じて算出しております 資産及び負債の金額は貸借対照表価額 固定資産の時価は 不動産鑑定事務所の発行した不動産鑑定評価書に基づくものです 上記の匿名組合契約に係る営業財産に関する事項 当該匿名組合契約の内容及び当該匿名組合契約の営業者に関することについては 下記の関係書類の記載に基づくものです 1 匿名組合契約書 2 売買契約書 - 16 -

3 不動産登記簿謄本 4 商業登記簿謄本 5 金銭消費貸借契約書 6 3. 取引 以 上 ( 注 1) 投資法人の場合には 第 201 条第 2 項 委託者非指図型投資信託の場合には 第 54 条第 1 項とする ( 注 2) 投資法人の場合には投信法第 201 条第 1 項及び施行令第 122 条の2とする ( 注 3) 投資法人の場合には規則第 245 条第 1 項とする ( 注 4) 投資法人の場合には規則第 245 条第 2 項とする - 17 -

付録 2 確認書の文例 以下の確認書の文例には 特定資産の価格等の調査に係る合意された手続業務において 業務実施者が業務の対象とする情報等に責任を負う者から確認書を入手する場合に 通常 確認すると考えられる事項が含まれている なお この文例は状況に応じて適宜修正する 監査法人 代表社員公認会計士 殿 社員公認会計士 殿 ( 注 1) 平成 年 月 日 株式会社 取締役社長 ( 記名押印 )( 注 2) 本確認書は 投資信託及び投資法人に関する法律 ( 昭和 26 年法律第 198 号 )( 以下 投信法 という ) 第 11 条第 2 項 ( 注 3) に基づき ( ファンド名 )( 以下 ファンド ( 注 4) という ) の平成 年 月 日から平成 年 月 日までの期間における 特定資産の価格等に関する調査事項 ( 以下 添付書類 という ) に記載された投資信託及び投資法人に関する法律施行令 ( 平成 12 年政令第 480 号 )( 以下 施行令 という ) 第 3 条で定められた特定資産 ( 投資信託及び投資法人に関する法律施行規則 ( 平成 12 年総理府令第 129 号 )( 以下 規則 という ) 第 22 条第 1 項で定める指定資産並びに投信法第 11 条第 1 項及び施行令第 16 条の2に定める特定資産 ( 注 5) を除く ) の取得又は譲渡その他規則第 22 条第 2 項 ( 注 6) の行為 ( 以下 特定資産に関する取引 という ) について 価格及び規則第 22 条第 3 項 ( 注 7) で定める事項の調査に関連して 貴監査法人 ( 注 1) が手続実施結果を報告するに当たり提出するものです 私は 下記のとおりであることを確認します 記 特定資産の価格等に関する合意された手続実施結果報告書及び調査事項 1. 添付書類を作成する責任が 当社にあることを承知しております 2. 特定資産の取引価格は公正な価格によっており その決定に関する責任は 当社にあることを承知しております - 18 -

3. 貴監査法人 ( 注 1) が実施した合意された手続は 投信法第 11 条第 2 項 ( 注 3) に関連して 日本公認会計士協会が公表した専門業務実務指針 4400 合意された手続業務に関する実務指針 及び専門業務実務指針 4460 投資信託及び投資法人における特定資産の価格等の調査に係る合意された手続業務に関する実務指針 に準拠したものであることを承知しております 4. 合意された手続実施結果報告書に記載されている手続実施結果は 当社が投信法第 11 条第 2 項 ( 注 3) の規定を遵守する目的に限り利用されることを承知しております また 合意された手続実施結果報告書が会社以外に利用されるべきものではなく 会社及び受益者以外に配布されるべきものではないことを承知しております ( 注 8)( 注 9) 提供する情報 5. 比較可能な価格として貴監査法人 ( 注 1) に提示した価格を算定した第三者と当社との間に 価格算定の客観性に影響を与えるような利害関係はありません 6. 比較可能な価格として貴監査法人 ( 注 1) に提示した第三者から入手した価格については 当該価格の算定に必要な特定資産に関する正しい情報を漏れなく当該第三者に提供しております 7. 業務実施に影響を与える可能性のある不正 ( 不正の疑いがある場合を含む ) 及び違法行為又は未修正の誤謬に関する情報はありません 8. 合意された手続業務が必要な特定資産に関する取引は 貴監査法人 ( 注 1) に平成 年 月 日に提出した添付書類に全て記載されております 9. 貴監査法人 ( 注 1) から要請のあった合意された手続業務の実施に関する全ての情報を貴監査法人に提供いたしました 10. 規制当局からの通告 指導等で業務の対象とする情報等又は合意された手続業務に影響を与える可能性のある全ての事項を貴監査法人 ( 注 1) に提供しております 11. 以 上 ( 注 1)1 本文例は 業務実施者が無限責任監査法人の場合を前提としている 業務実施者が有限責任監査法人の場合 業務契約において業務実施者が特定されている場合又は監査法人の場合において報告書署名者に関する内規がある場合には これらに応じて代表社員の肩書を省略するなど 適宜必要な修正を行う 2 業務実施者が公認会計士の場合には以下とし 確認書本文中の 貴監査 - 19 -

法人 を 貴殿 とする 公認会計士事務所公認会計士 殿 ( 注 2) 業務の対象とする情報等に係る責任者の肩書は 状況に応じて適宜 適切に修正する ( 注 3) 投資法人の場合には 投信法第 201 条第 2 項 委託者非指図型投資信託の場合には 投信法第 54 条第 1 項とする ( 注 4) 投資信託である場合にはファンドとし 投資法人の場合には投資法人とする ( 注 5) 投資法人の場合には投信法第 201 条第 1 項及び施行令第 122 条の2とする ( 注 6) 投資法人の場合には規則第 245 条第 1 項とする ( 注 7) 投資法人の場合には規則第 245 条第 2 項とする ( 注 8)1 本文例は 投資信託の場合を前提としている 投資法人の場合は 以下とする また 合意された手続実施結果報告書が 会社及び投資法人以外に配布又は利用されるべきものではないことを承知しております 2 委託者非指図型投資信託の場合は 以下とする また 合意された手続実施結果報告書が 会社以外に配布又は利用されるべきものではないことを承知しております ( 注 9) その他の実施結果の利用者が存在する場合には 適宜追加する - 20 -

付録 3 運用報告書又は資産運用報告に記載する 合意された手続実施結果報告書 を入手している 旨の開示例 特定資産の価格等の調査について 調査を行った者の氏名又は名称 監査法人 ( 注 1) 調査の結果及び方法の概要調査依頼を行った取引は平成 年 月 日から平成 年 月 日までの間でノンデリバラブルフォワード ( 以下 NDF という ) 取引 件でした ( 注 2) これらのNDF 取引について 投資信託及び投資法人に関する法律 ( 昭和 26 年法律第 198 号 ) 第 11 条第 2 項 ( 注 3) に基づいて比較可能な価格のほか 相手方の名称 銘柄 約定数値 金融商品又は金融指標の種類 プット又はコールの別 権利行使価格 権利行使期間 取引期間その他の当該 NDF 取引の内容に関して 監査法人 ( 注 1) に調査を委託し 日本公認会計士協会が公表した専門業務実務指針 4460 投資信託及び投資法人における特定資産の価格等の調査に係る合意された手続業務に関する実務指針 に基づく調査結果として合意された手続実施結果報告書を入手しています なお 本調査は財務諸表監査の一部ではなく また 価格の妥当性や内部管理体制について保証を提供するものではありません 以 上 ( 注 1) 業務実施者が公認会計士の場合には以下とする 公認会計士事務所公認会計士 ( 注 2) 本開示例は 調査対象がNDF 取引のみであった場合を前提としている 調査対象に応じて適宜必要な修正を行う ( 注 3) 投資法人の場合には第 201 条第 2 項 委託者非指図型投資信託の場合には第 54 条第 1 項とする 以 上 - 21 -