2.名古屋議定書及び国内措置の検討状況について

Similar documents
生物多様性条約における ABS ルールと名古屋議定書

遺伝子組換え生物等の使用等の規制による生物の多様性の確保に関する法律の概要 目的国際的に協力して生物の多様性の確保を図るため 遺伝子組換え生物等の使用等の規制に関する措置を講ずることにより 生物多様性条約カルタヘナ議定書 ( 略称 ) 等の的確かつ円滑な実施を確保 主務大臣による基本的事項の公表 遺

名古屋議定書の 国内措置 (ABS 指針 ) について 平成 30 年 2 月 環境省自然環境局自然環境計画課 生物多様性主流化室

研究者用パンフレットver1.0-製本印刷用

02米国の遺伝(2稿):米国最高裁(1校)

掲載した情報は 環境省による暫定的な翻訳であり また最新のものとは限りません また 全ての関係する法令等が網羅されているわけではありません 最新の正式な情報についてのご確認は 各国のフォーカルポイント ( 連絡先 ) を通じて 関係する法令等の原文において行われるようお願いいたします 環境省暫定訳

間を検討する 締約国が提出した 貢献 は 公的な登録簿に記録される 締約国は 貢献 ( による排出 吸収量 ) を計算する また 計算においては 環境の保全 透明性 正確性 完全性 比較可能性及び整合性を促進し 並びに二重計上の回避を確保する 締約国は 各国の異なる事情に照らしたそれぞれ共通に有して

ABS学術対策チーム紹介HP用

Microsoft PowerPoint CBDABSセミナー_EUの動向(井上)

の権利 包摂的な貿易 持続可能な開発並びに伝統的な知識を促進することの重要性並びに公共の利益のために締約国が規制を行う権利を有することの重要性を再確認すること並びに他の国又は独立の関税地域のこの協定への加入を歓迎することを決意して 次のとおり協定した 第一条環太平洋パートナーシップ協定の組込み1締約

名古屋議定書国内発効 -学術研究分野での対応-

監査に関する品質管理基準の設定に係る意見書

<4D F736F F D208CC2906C8FEE95F182C98AD682B782E98AEE967B95FB906A93992E646F63>

文書管理番号

2008年6月XX日

JICA 事業評価ガイドライン ( 第 2 版 ) 独立行政法人国際協力機構 評価部 2014 年 5 月 1

公共工事等における新技術活用システムについて 別添 公共工事等に関する優れた技術は 公共工事等の品質の確保に貢献し 良質な社会資本の整備を通じて 豊かな国民生活の実現及びその安全の確保 環境の保全 良好な環境の創出 自立的で個性豊かな地域社会の形成等に寄与するものであり 優れた技術を持続的に創出して

個人情報保護法の3年ごと見直しに向けて

14個人情報の取扱いに関する規程

2. 各検討課題に関する論点 (1) 費用対効果評価の活用方法 費用対効果評価の活用方法について これまでの保険給付の考え方等の観点も含め どう考 えるか (2) 対象品目の選定基準 1 費用対効果評価の対象とする品目の範囲 選択基準 医療保険財政への影響度等の観点から 対象となる品目の要件をどう設

PowerPoint プレゼンテーション

個人情報保護に関する規定 ( 規定第 98 号 ) 第 1 章 総則 ( 目的 ) 第 1 条学校法人トヨタ学園および豊田工業大学 ( 以下, 総称して本学という ) は, 個人情報の保護に関する法律 ( 平成 15 年法律第 57 号, 以下, 法律という ) に定める個人情報取り扱い事業者 (

対イラン制裁解除合意履行日以降に非米国企業 が留意すべきコンプライアンス要件 2016 年 11 月 日本貿易振興機構 ( ジェトロ ) ドバイ事務所 ビジネス展開支援部ビジネス展開支援課

( 内部規程 ) 第 5 条当社は 番号法 個人情報保護法 これらの法律に関する政省令及びこれらの法令に関して所管官庁が策定するガイドライン等を遵守し 特定個人情報等を適正に取り扱うため この規程を定める 2 当社は 特定個人情報等の取扱いにかかる事務フロー及び各種安全管理措置等を明確にするため 特

制定 : 平成 24 年 5 月 30 日平成 23 年度第 4 回理事会決議施行 : 平成 24 年 6 月 1 日 個人情報管理規程 ( 定款第 65 条第 2 項 ) 制定平成 24 年 5 月 30 日 ( 目的 ) 第 1 条この規程は 定款第 66 条第 2 項の規定に基づき 公益社団法

特定個人情報の取扱いの対応について

アマミノクロウサギ保護増殖事業計画 平成 27 年 4 月 21 日 文部科学省 農林水産省 環境省

< F2D8EE888F882AB C8CC2906C>

社会福祉法人春栄会個人情報保護規程 ( 目的 ) 第 1 条社会福祉法人春栄会 ( 以下 本会 という ) は 基本理念のもと 個人情報の適正な取り扱いに関して 個人情報の保護に関する法律 及びその他の関連法令等を遵守し 個人情報保護に努める ( 利用目的の特定 ) 第 2 条本会が個人情報を取り扱

スライド 1

個人情報の保護に関する規程(案)

今日の話題 1. 遺伝資源へのアクセスとその利用から生ずる利益配分 (Access and Benefit Sharing : ABS) とは何か? 2.ABS の主要条約 3. 利用者が今できる対応策について 2

特定個人情報の取扱いの対応について

事業者が行うべき措置については 匿名加工情報の作成に携わる者 ( 以下 作成従事者 という ) を限定するなどの社内規定の策定 作成従事者等の監督体制の整備 個人情報から削除した事項及び加工方法に関する情報へのアクセス制御 不正アクセス対策等を行うことが考えられるが 規定ぶりについて今後具体的に検討

個人情報保護規定

名古屋議定書実施に対する 学術分野での対応 大学共同利用機関法人情報 システム研究機構国立遺伝学研究所 ABS 学術対策チーム鈴木睦昭 ( 知的財産室長 ) 1

する 研究実施施設の環境 ( プライバシーの保護状態 ) について記載する < 実施方法 > どのような手順で研究を実施するのかを具体的に記載する アンケート等を用いる場合は 事前にそれらに要する時間を測定し 調査による患者への負担の度合いがわかるように記載する 調査手順で担当が複数名いる場合には

個人情報の取り扱いに関する規程

(2) 総合的な窓口の設置 1 各行政機関は 当該行政機関における職員等からの通報を受け付ける窓口 ( 以下 通報窓口 という ) を 全部局の総合調整を行う部局又はコンプライアンスを所掌する部局等に設置する この場合 各行政機関は 当該行政機関内部の通報窓口に加えて 外部に弁護士等を配置した窓口を

3 医療安全管理委員会病院長のもと 国府台病院における医療事故防止対策 発生した医療事故について速やかに適切な対応を図るための審議は 医療安全管理委員会において行うものとする リスクの把握 分析 改善 評価にあたっては 個人ではなく システムの問題としてとらえ 医療安全管理委員会を中心として 国府台

個人情報保護規程

個人情報保護方針の例

社会福祉法人○○会 個人情報保護規程

第5回 国際的動向を踏まえたオープンサイエンスの推進に関する検討会 資料1-1


04_Hioki

自治会における 個人情報取扱いの手引き 霧島市市民環境部市民活動推進課

個人データの安全管理に係る基本方針

4 各締約国は 第九条の規定によりこの条約に署名し又は批准書若しくは加入書を寄託する際に 登録簿に掲げるため少なくとも一の湿地を指定する 5 いずれの締約国も その領域内の湿地を登録簿に追加し 既に登録簿に掲げられている湿地の区域を拡大し又は既に登録簿に掲げられている湿地の区域を緊急な国家的利益のた

規制の事前評価の実施に関するガイドライン(素案)

Ⅰ 個人情報等保護方針 一般財団法人医薬品医療機器レギュラトリーサイエンス財団は 下記の方針に基づき個人情報及び特 定個人情報等の保護に努めます 1. 法令 ガイドライン等の遵守 当財団は 個人情報及び特定個人情報等の適正な取扱いを確保するため 個人情報の保護に関す る法律 行政手続における特定の個

劇場演出空間技術協会 個人情報保護規程

第 4 条 ( 取得に関する規律 ) 本会が個人情報を取得するときには その利用目的を具体的に特定して明示し 適法かつ適正な方法で行うものとする ただし 人の生命 身体又は財産の保護のために緊急に必要がある場合には 利用目的を具体的に特定して明示することなく 個人情報を取得できるものとする 2 本会

農地中間管理機構 ( 仮称 ) の制度の骨格 ( 案 ) 資料 農地中間管理機構の指定都道府県のコントロールの下に適切に構造改革 生産コスト引下げを推進するため 都道府県段階に設置する 1 都道府県知事は 農地中間管理事業を公平かつ適正に行うことができる法人 ( 地方公共団体の第 3セク

を利用する米, 日本, カナダ, オーストラリアなどの先進国とすれば現実の構造に近づく この問題は, 現在, 生物多様性条約 (CBD:Convention on Biological Diversity),WIPO,WTO/TRIPS といった複数の国際的な場で議論されている これらの国際場裡にお

内部統制ガイドラインについて 資料

JPCERTコーディネーションセンター製品開発者リスト登録規約

【PDF】MyJCB利用者規定(セブン銀行用)

4 奨励品種決定調査 (1) 奨励品種決定調査の種類ア基本調査供試される品種につき 県内での普及に適するか否かについて 栽培試験その他の方法によりその特性の概略を明らかにする イ現地調査県内の自然的経済的条件を勘案して区分した地域 ( 以下 奨励品種適応地域 という ) ごとに 栽培試験を行うことに

agenewsプライバシーポリシー_0628_テキスト形式

地球規模課題対応国際科学技術協力プログラム (SATREPS) JST 中間評価 1 の実施要領 平成 29 年 6 月改定 JST 国際部 SATREPS グループ 1. 地球規模課題国際科学技術協力 (SATREPS) プロジェクトの中間評価について SATREPS は JST による研究支援お

8. 内部監査部門を設置し 当社グループのコンプライアンスの状況 業務の適正性に関する内部監査を実施する 内部監査部門はその結果を 適宜 監査等委員会及び代表取締役社長に報告するものとする 9. 当社グループの財務報告の適正性の確保に向けた内部統制体制を整備 構築する 10. 取締役及び執行役員は

安全教育2010

<4D F736F F D208CC2906C8FEE95F182CC8EE688B582C982C282A282C E646F6378>

日チェコ改正議定書説明会資料

個人としての利益相反マネジメントの運用指針 平成 30 年 7 月 9 日 利益相反マネジメント委員会決定 個人としての利益相反を適切に管理するため 以下の運用指針を定め実施することとする 1. 利益相反マネジメントの対象事象国立大学法人岡山大学利益相反マネジメント規程第 3 条に規定される行為につ

「GMP担当者研修・認定講座」の運用規定(案)

ください 5 画像の保存 取扱い防犯カメラの画像が外部に漏れることのないよう 一定のルールに基づき慎重な管理を行ってください (1) 取扱担当者の指定防犯カメラの設置者は 必要と認める場合は 防犯カメラ モニター 録画装置等の操作を行う取扱担当者を指定してください この場合 管理責任者及び取扱担当者

個人情報保護規程 株式会社守破離 代表取締役佐藤治郎 目次 第 1 章総則 ( 第 1 条 - 第 3 条 ) 第 2 章個人情報の利用目的の特定等 ( 第 4 条 - 第 6 条 ) 第 3 章個人情報の取得の制限等 ( 第 7 条 - 第 8 条 ) 第 4 章個人データの安全管理 ( 第 9

privacypolicy

Microsoft PowerPoint - 参考資料2

イ -3 ( 法令等へ抵触するおそれが高い分野の法令遵守 ) サービスの態様に応じて 抵触のおそれが高い法令 ( 業法 税法 著作権法等 ) を特に明示して遵守させること イ -4 ( 公序良俗違反行為の禁止 ) 公序良俗に反する行為を禁止すること イ利用規約等 利用規約 / 契約書 イ -5 (

Microsoft PowerPoint - 環境問題と持続可能な社会(田中).ppt

日本医療情報学会

企業年金におけるスチュワードシップ・コード の受入れ促進に向けて

暴力団対策措置要綱

ア事業担当課長 ( 岐阜市上下水道事業部契約規程 ( 昭和 41 年水道部管理規程第 3 号 ) 第 4 条に規定する部長 ) は 工事請負契約約款第 7 条の2 第 2 項の規定に基づき 受注者に対して 期限を定め 当該下請契約を締結した具体的な理由を載した書面を求めるものとする ( 様式 1)

<4D F736F F D2093C192E895578F8089BB8B408AD A8EC08E7B977697CC FC90B394C5816A2E646F6378>

p81-96_マンション管理ガイド_1703.indd

1

Microsoft Word - 【口座開設】個人情報保護方針&個人情報の取扱い

原産地証明書の種類と内容 内容 用途 根拠協定 / 法律など 一般原産地証明書 原産地証明書発給の要請 : (1) 輸入国の法律 規則に基づく要請 (2) 契約や信用状の指定ただし 記載事項はあくまで発給機関の定める発給規則に基づいて作成される 契約および L/C 条件が発給規則に矛盾しないように注

第 1 ガイドライン策定の目的及び対象 1 ガイドライン策定の目的美濃加茂市では犯罪のない安全で安心できる住みよい地域社会を実現するため 平成 21 年 10 月に 美濃加茂市防犯活動推進条例 を施行するとともに 同条例に基づく防犯計画を策定し 市民 事業者及び市が一体となって 犯罪のないまちづくり

ICH-GCPとJ-GCPとの比較表

日本国法務省 外務省 厚生労働省及び警察庁とカンボジア王国労働職業訓練省との間の在留資格 特定技能 を有する外国人に係る制度の適正な運用のための情報連携の基本的枠組みに関する協力覚書 ( 仮訳 ) 日本国法務省 外務省 厚生労働省及び警察庁 ( 以下 日本の省庁 と総称する ) 並びにカンボジア王国

<4D F736F F D204E45444F D E836782C982A882AF82E9926D8DE0837D836C AEE967B95FB906A91E63494C BD90AC E398C8E323593FA89FC92F9816A>

資料2 紙類の判断の基準等の設定に係る検討経緯について

はじめに サントリーグループは 企業理念として定める 人と自然と響きあう と Growing for Good 及びサントリーグループ企業倫理綱領に基づき 安全 安心で高品質な商品 サービスをお届けするために 国連グローバル コンパクト 署名企業として公正 公平な取引を実施し サプライチェーン上のお

学生確保の見通し及び申請者としての取組状況

目 次 1 林地台帳の公表 情報提供 1-1 公表 情報提供の範囲 1-2 公表の方法 1-3 情報提供の方法 2 林地台帳の修正 更新 2-1 修正申出の方法 2-2 情報の修正 更新手順 3 林地台帳管理システム 3-1 管理システムの機能 3-2 林地台帳情報と森林資源情報の連携 4. 運用マ

(7) インドの ABS ガイドライン 2014 の概要 1. インドの ABS 規制インドは 2014 年に 生物資源 1 及び関連する知識へのアクセス及び利益配分規則に関するガイドライン (Guidelines on Access to Biological Resources and Asso

Microsoft Word - アンチ・ドーピング規程(クリーン).docx

役職員が権利者又は発明者である知的財産権の保有をいう 第 2 章利益相反マネージメントの体制第 1 節利益相反マネージメント委員会 ( 設置 ) 第 3 条研究所に 利益相反マネージメント委員会 ( 以下 利益相反委員会 という ) を置く ( 任務 ) 第 4 条利益相反委員会は 次に掲げる事項に

5 仙台市債権管理条例 ( 中間案 ) の内容 (1) 目的 市の債権管理に関する事務処理について必要な事項を定めることにより その管理の適正化を図ることを目的とします 債権が発生してから消滅するまでの一連の事務処理について整理し 債権管理に必要 な事項を定めることにより その適正化を図ることを目的

Microsoft Word - 規則11.2版_FSSC22000Ver.4特例.doc

はじめてのマイナンバーガイドライン(事業者編)

(Microsoft Word - \201iAL\201jAG-Link\227\230\227p\213K\222\350.doc)

Microsoft PowerPoint 報告会【田村】_CBD12の概要(合成生物学を中心に).pptx

1. はじめに 中小企業経営者の高齢化が進展する中 事業承継の円滑化は喫緊の課題です 平成 30 年度税制改正において 事業承継の際に生ずる相続税 贈与税の負担を軽減する 非上場株式等についての相続税及び贈与税の納税猶予及び免除の特例 ( 以下 事業承継税制 ) が抜本的に改正されました 本改正では

「GMP担当者研修・認定講座」の運用規定(案)

Transcription:

参考資料 2 名古屋議定書及び国内措置の検討状況について 2014 年 2 月 28 日 研究振興局ライフサイエンス課

目次 P1 目次 P2 生物多様性条約と名古屋議定書採択までの流れ P3 4 基本の用語 P5 名古屋議定書発効後の遺伝資源の取扱いイメージ P6 7 名古屋議定書の主要規定 P8 COP10 以降の国内外の検討経緯 P9 名古屋議定書に係る国内措置のあり方検討会設置趣旨 P10 委員一覧 P11 報告書 ( 案 ) の構成 P12 非商業目的の学術研究利用の扱い ( 報告書 ( 案 )P14) P13 遺伝資源のアクセスから商業化までの情報の把握について ( 報告書 ( 案 P19-20)) P14 パブリックコメント 地方説明会結果概要 P15 相談窓口 1

生物多様性条約と名古屋議定書採択までの流れ 生物多様性条約 CBD: Convention on Biological Diversity (1992 年採択 ) 経緯 : 1992 年 5 月採択 ( 同年 6 月日本が署名 ) 1993 年 12 月条約発効 ( 日本は 1993 年 5 月に締結 ) 締約国 :192 カ国 ( 米国は未締結 )(2012 年 2 月現在 ) 1 生物の多様性の保全 条約の 3 つの目的 : 2 生物多様性の構成要素の持続可能な利用 3 遺伝資源の利用から生ずる利益の公正かつ衡平な配分 ABS 条約第 15 条の主な内容 : 遺伝資源に関する保有国の主権的権利の規定遺伝資源の利用から生じる利益の公正かつ衡平な配分を規定遺伝資源を取得する際には 相手国からの事前同意の取得を規定 ボンガイドライン (2002 年採択 ) ABS : Access to Genetic Resources and Benefit Sharing 経緯 : 2002 年 4 月 COP6 において採択内容 : ABS に関する国際的なガイドラインであり 遺伝資源へのアクセスとその利用から得られた利益を公正かつ衡平に配分するための 基本概念や推奨されるプロセスなどが記載されているが 法的な拘束力はない 名古屋議定書 (2010 年採択 ) 経緯 : 2010 年 10 月 COP10 において採択 2011 年 5 月日本が署名 ( 発効 -50 番目の国が批准してから 90 日後 ) 現在 29 カ国内容 : ABS に関する国際的なルールを適正に実施するための措置を規定した 2

基本の用語 1 生物資源 (Biological Resources) 遺伝素材 (Genetic Materials) 遺伝資源 (Genetic Resources) ( 人類にとって有益な ) 遺伝資源 生物又はその部分 個体群その他生態系の生物的な構成要素 ( 条約第 2 条 ) ( 生物の遺伝子 植物の種 動物又はその一部 ( 象牙など ) トウモロコシ畑 魚の群れなど ) 遺伝の機能的な単位を有する植物 動物 微生物その他に由来する素材 ( 条約第 2 条 ) ( 種子 DNA 片 遺伝子 染色体など DNA や RNA などを有する物質 ) 現実の又は潜在的な価値を有する遺伝素材 ( 条約第 2 条 ) ( 生物が持つ固有の遺伝特性に着目した際の呼称 ) 生物資源 生態系を構成する生物的要素 ( 例 ) 化学物質 ( 派生物 ) 遺伝子発現又は代謝 遺伝素材 遺伝資源 遺伝の機能的単位を有する生物の一部 ( 価値の有無は関係ない ) 遺伝素材のうち 人類にとって価値のあるモノの総称 派生物 (Derivatives) 生物資源又は遺伝資源の遺伝的な発現又は代謝の結果として生ずる生化学的化合物 ( 遺伝の機能的な単位を有していないものも含む ) であって 天然に存在するもの ( 議定書第 2 条 (e)) 環境省 名古屋議定書に係る国内措置の検討状況に関する説明会 資料 1(P.6) から抜粋 3

基本の用語 2 遺伝資源の原産国 (Country of origin of genetic resources) 通称 : 原産国 生息域内状況において遺伝資源を有する国をいう ( 条約第 2 条 ) 遺伝資源の提供国 (Country of providing genetic resources) 通称 : 提供国 生息域内の供給源 ( 野生種の個体群であるか飼育種又は栽培種の個体群であるかを問わない ) から採取された遺伝資源又は生息域外の供給源から取り出された遺伝資源 ( 自国が原産国であるかないかを問わない ) を提供する国をいう ( 条約第 2 条 ) PIC =Prior Informed Consent ( 事前の情報に基づく同意 ) 通称 : ピック 利用者が遺伝資源等を取得する場合に 事前に提供国政府から取るべき同意 提供国の国内法等で定められている場合には PIC が必要となる MAT =Mutually Agreed Terms ( 相互に合意する条件 ) 通称 : マット 提供者と利用者の間で相互に設定する遺伝資源等の利用等に関する条件 ABS =Access and Benefit Sharing 通称 : エービーエス 遺伝資源の取得の機会 (Access) 及びその利用から生ずる利益 (Benefit) の公正かつ衡平な配分 (Sharing) 環境省 名古屋議定書に係る国内措置の検討状況に関する説明会 資料 1(P.7) から抜粋 4

名古屋議定書発効後の遺伝資源の取扱いイメージ クリアリング ハウス ( 条約事務局に設置 ) PIC MAT の手続き完了を通報 ( 第 6 条 ) 適宜情報共有 クリアリング ハウスの情報が利用可能となった時点で手続きが成立 ( 第 17 条 ) 遵守証明書を構成 提供国の政府 利用国の政府 遺伝資源 利用 商品 伝統的知識 供給者 相互に合意する条件 契約 (MAT) ( 第 5 条 ) 1 2 事前同意 PIC ( 第 6 条 ) 利用者 利用申請 海外へ持出し 設置 利用のモニタリング チェックポイント ( 第 17 条 ) PIC MAT 等の情報 提供国の法 規制遵守 ( 第 15 条 ) 国内措置 利用者 企業医薬品栄養食品種苗 学術研究 利益配分 1 PIC:Prior informed Consent 2 MAT:Mutually Agreed Terms 5

名古屋議定書の主要規定 1 第 8 条 ( 特別の考慮事項 ) 提供国 締約国は 取得の機会及び利益の配分に関する自国の法令又は規則を定め 及び実施するに当たり 次のことを行う (a) 特に開発途上国において 生物の多様性の保全及び持続可能な利用に貢献する研究を促進し 及び奨励するための条件 ( 非商業的な目的の研究のための取得の機会の提供について 当該研究の目的の変更に対処する必要性を考慮しつつ 簡易な措置によることとすることを含む ) を整えること (b) 人 動物又は植物の健康に脅威又は損害を与える現在の又は差し迫った緊急事態であると国内的又は国際的に決定された事態に妥当な考慮を払うこと 締約国は 遺伝資源の迅速な取得の機会の提供及びその利用から生ずる利益の迅速 公正かつ衡平な配分 ( 特に開発途上国において 治療を必要とする者が適切な治療を受けることができることを含む ) の必要性を考慮することができる (c) 食料及び農業のための遺伝資源の重要性並びにそれらが食糧安全保障に果たす特別な役割を考慮すること 環境省 名古屋議定書に係る国内措置の検討状況に関する説明会 資料 1(P.18) から抜粋 6

名古屋議定書の主要規定 2 第 15 条 (ABS 法令等の遵守 ) 利用国 1 締約国は 自国の管轄内で利用される遺伝資源に関し 取得の機会及び利益の配分に関する他の締約国の国内の法令又は規則に従い 事前の情報に基づく同意により取得されており 及び相互に合意する条件が設定されていることとなるよう 適当で効果的な かつ 均衡のとれた立法上 行政上又は政策上の措置をとる 2 締約国は 1 の規定に従ってとられた措置の不履行の状況に対処するため 適当で効果的な かつ 均衡のとれた措置をとる 3 締約国は 可能かつ適当な場合には 1 に規定する取得の機会及び利益の配分に関する国内の法令又は規則の違反が申し立てられた事案について協力する 環境省 名古屋議定書に係る国内措置の検討状況に関する説明会 資料 1(P.20) から抜粋 7

COP10 以降の国内外の検討経緯 2010 年 2011 年 2012 年 2013 年 2014 年 2015 年 国際的な動き 国内の動き 名古屋議定書採択 (10/29) COP10 (10/18-29) 署名開放 (11/2/2~12/2/1) 第 1 回政府間委員会 (6/6-10) 署名 (5/11) 議定書締結に向けた検討 第 2 回政府間委員会 (7/2-6) COP11 (10/8-19) 作業部会等における関係省庁による検討 懇談会 (11/11/25,12/3/6) 締約国による 50 番目の批准書等の寄託の日の 90 日後に発効 あり方検討会 (12 年 9 月 ~) 第 3 回政府間委員会 (2/24-28) COP12 (10/6-17) 可能な限り早期の締結 実施 2 0 1 5 年までに名古屋議定書を施行 ( 愛知目標 16 ) 環境省 名古屋議定書に係る国内措置の検討状況に関する説明会 資料 1(P.25) から抜粋 8

名古屋議定書に係る国内措置のあり方検討会設置趣旨 ABS に関する名古屋議定書の早期締結を目指し 日本にふさわしい国内措置のあり方について検討するため 産業界及び学術研究分野の有識者等により構成される 名古屋議定書に係る国内措置のあり方検討会 ( 以下 検討会 ) を環境省が設置 ( 平成 24 年 9 月 ) 検討会委員から 国内措置のあり方 について意見を伺う とりまとめた委員の意見をふまえて 今後の国内措置の検討を進めて行く 環境省 名古屋議定書に係る国内措置の検討状況に関する説明会 資料 2(P.2) から抜粋 9

委員一覧 日本にふさわしい国内措置のあり方を検討するため 平成 24 年 9 月に環境省が設置 以下の委員 14 名で構成 (50 音順 敬称略 ) 浅間宏志 日本漢方生薬製剤協会生薬委員長 足立直樹 ( 株 ) レスホ ンスアヒ リティ代表取締役 磯崎博司 上智大学大学院地球環境学研究科教授 ( 座長 ) 小幡裕一 ( 独 ) 理化学研究所ハ イオリソースセンター長 北村喜宣 上智大学法科大学院教授 小原雄治 ( 共 ) 情報 システム研究機構国立遺伝学研究所特任教授 ( 鈴木睦昭 ( 共 ) 情報 システム研究機構国立遺伝学研究所知的財産室長 (24 年度委員 )) 鈴木健一朗 ( 独 ) 製品評価技術基盤機構ハ イオテクノロシ ーセンター上席参事官 炭田精造 ( 一財 ) ハ イオインタ ストリー協会生物資源総合研究所技術顧問 寺田雅一 ( 株 ) タキイ種苗総務部法務課長 西澤義則 ( 株 ) 花王生物科学研究所シニアハ ートナー 二村聡 ( 株 ) ニムラ シ ェネティック ソリューションス 代表取締役 藤井光夫 日本製薬工業協会知的財産部長 丸山純一 ( 一財 ) 食品産業センター技術環境部次長 吉田正人 筑波大学大学院人間総合科学研究科教授 (NACS-J 専務理事 ) ( オフ サ ーハ ー ) 名古屋議定書に係る国内調整等作業部会関係省庁等 開催状況 平成 24 年 9 月より月 1 回のペースで開催平成 25 年 12 月 10 日第 15 回検討会 3 月 3 日第 16 回検討会 ( 予定 ) 環境省 HP において資料及び議事録を公開中 http://www.env.go.jp/nature/biodic/abs/conf01.html 10

報告書 ( 案 ) の構成 報告書 ( 案 ) は第 Ⅰ 章 ~ 第 Ⅲ 章で構成 第 Ⅰ 章 : 名古屋議定書について (p1~p5) 第 Ⅱ 章 : 名古屋議定書の主要規定 (p5~p7) 客観的な事実を記載 第 Ⅲ 章 : 名古屋議定書に対応する国内措置のあり方に係る意見のまとめ (p8~p28) 本報告書は検討会委員の意見をとりまとめたもの 報告書 ( 案 ) は関係省庁の意見は含まれていない 検討は今後も継続 本文 項目についての意見のうち共通性が見られた部分 少なくとも反対する意見がない部分で その項目について大きな方向性を示す内容 検討すべき事項 複数の意見がある等で方向性が見出されるところまでは至っていないと思われる事項 特定の状況を想定した上での事項等で 追加的に検討や考慮が必要とされる内容 意見が分かれた事項 意見が明確に分かれている事項 環境省 名古屋議定書に係る国内措置の検討状況に関する説明会 資料 2(P.6) から抜粋 11

非商業目的の学術研究利用の扱い ( 報告書 ( 案 )p14) 非商業目的の遺伝資源等の学術研究利用及びその成果の発表については 遵 守措置の対象から除外するか 又は対象とする場合には遵守措置における手続き が緩やかなものとなるよう配慮するべき 検討すべき事項 非商業目的及び商業目的の利用の考え方の整理 ( 学術研究分野においては 大学等の非営利機関における非営利目的の利用を非商業的目的の利用とし 非営利機関における営利目的の利用や営利機関との共同の又は営利機関からの委託による利用 営利機関における利用を商業目的の利用と整理していることに留意 ) 環境省 名古屋議定書に係る国内措置の検討状況に関する説明会 資料 2(P.21) から抜粋 12

遺伝資源のアクセスから商業化までの情報の把握について ( 報告書 ( 案 )p19-20) 学術研究利用に際して 自由かつ円滑な第三者への遺伝資源の提供が困難になれば 学術研究の発展への大きな障害となる 第三者に遺伝資源を提供する学術研究利用者に対して 当該第三者の情報や当該第三者による当該遺伝資源の利用状況に係る情報を収集 管理することやチェックポイントに提供することを求めるようなことは行わないか 最小限に留めるべき 契約によっては 利用者による毎年の遺伝資源の利用状況についての報告が求められることがあるが この提供国への報告は当事者間の契約に基づくものであり チェックポイントに対して同様の報告を行う必要はないと考えられる 検討すべき事項 仮に提供国から求められたとしても 日本の遵守措置において日本国内での学術研究利用について隅々まで監視 (monitoring) するようなことを行えば学術研究利用が成り立たなくなることへの留意 学術研究利用に際しての自主的な情報伝達のルール等に関して 利用者からの自発的な申請を受けて最良の実例として認定することとしている EU の当初の規則案と同様の仕組みを設ける可能性 環境省 名古屋議定書に係る国内措置の検討状況に関する説明会 資料 2(P.32-33) から一部抜粋 13

パブリックコメント 地方説明会結果概要 第 6 条遺伝資源の取得の機会の提供パブリックコメント 実施期間 平成 25 年 12 月 27 日 ( 金 ) ~ 平成 26 年 1 月 24 日 ( 金 )(29 日間 ) で実施 意見の取り扱い 寄せられた意見を事務局で報告書案に沿って整理 整理した内容を検討会 ( 第 16 回 ) で資料として提示 委員が新しい視点等を見いだし 取り入れた方が良いと考えた場合は報告書に反映 パブリックコメントの結果は 検討会に資料として提示することで公表とする 最終報告書におけるパブリックコメント結果の取り扱い 参考資料として添付 地方説明会 平成 26 年 1 月 9 日 ~22 日に全国 7 地域 ( 札幌 仙台 東京 名古屋 大阪 岡山 福岡 ) で開催 名古屋議定書や検討会での状況を報告書 ( 案 ) に基づき学術区分と企業区分毎に説明及び意見交換 学術区分 383 名 企業区分 143 名 延べ 526 名が参加 環境省 名古屋議定書に係る国内措置の検討状況に関する説明会 資料 2(P.51) を一部改編 14

相談窓口 国立遺伝学研究所知的財産室 ABS 学術対策チーム 主な取り組み 1) 大学研究者に向けた名古屋議定書に対応した遺伝資源の取り扱いに関する啓発活動 ( セミナー 講習会開催 ) 2) 海外からの遺伝資源の取り扱いに関する情報発信 国内措置の検討状況 説明会などの最新情報を入手可能特設サイトから あり方検討会報告書案 のパブリックコメントへ意見提出可能 ABS 学術対策チーム http://idenshigen.jp/ 特設サイト http://nagoya-protocol-academic.sakuraweb.com メーリングリスト http://np-iken.sakuraweb.com/mailinglist.html 3) 海外からの遺伝資源の取り扱いに関する相談や意見をお聞きする窓口の設置 ABS 問題の専門家が対応 連絡先 e-mail : abs@nig.ac.jp TEL : 03-5542-1931( 東京事務所土日を除く 月 ~ 金曜日 9:00~17:45) 住所 : 東京都中央区京橋 1-1-1 八重洲ダイビル 1F 105 15