も少なくありません こうした状況に鑑み 舞鶴市は 言語としての手話の普及及び障害の特性に応じたコミュニケーション手段の利用の促進を図ることにより 全ての市民が障害の有無によって分け隔てられることなく 自分らしく安心して暮らすことができる地域社会を実現するため この条例を制定するものです 2. 条例の

Similar documents
岐阜県手話言語の普及及び障害の特性に応じた意思疎通手段の利用の促進に関 する条例 目次前文第一章総則 ( 第一条 - 第八条 ) 第二章基本的施策の推進 ( 第九条 - 第十六条 ) 附則 ( 前文 ) 手話が言語であることは 障害者の権利に関する条約において世界的に認められており わが国においても

大泉町手話言語条例逐条解説 前文 手話は 手指の動きや表情を使って視覚的に表現する言語であり ろう者が物事を考え 意思疎通を図り お互いの気持ちを理解しあうための大切な手段として受け継がれてきた しかし これまで手話が言語として認められてこなかったことや 手話を使用することができる環境が整えられてこ

越谷市手話言語条例の逐条解説 前文言語は お互いの意思や感情を伝え 理解し合い 知識を蓄え 文化を創造し 継承する上で必要不可欠なものです 日本手話をはじめとする日本の手話 ( 以下 手話 という ) は 手や指の動き 表情を使い視覚的に表現するものであり 音声言語である日本語と同様に一つの言語です

(3) 障害を理由とする差別障害を理由とする不当な差別的取扱いを行うこと又は合理的配慮の提供をしないことをいいます (4) 障害を理由とする不当な差別的取扱い客観的にやむを得ないと認められる特別な事情なく 障害又は障害に関連する事由により障害者を区別し 排除し 又は制限すること 障害者に障害者でない

2. 意見の概要と市の考え方寄せられた意見の概要及び意見に対する市の考え方は次のとおりです 意見書の内容意見に対する市の考え方 前文 に条例の基である 言語 の位置づけを明確に示し 前文 に手話は言語として位置づけられている旨の記載条例の策定趣旨を理解しやすくしてください を追加しました また 前文

東京都障害者への理解促進及び差別解消の推進に関する条例 目次前文第一章総則 ( 第一条 第六条 ) 第二章障害を理由とする差別に関する相談及び紛争の防止又は解決のための体制等第一節障害を理由とする差別の禁止 ( 第七条 ) 第二節障害を理由とする差別に関する相談体制 ( 第八条 ) 第三節障害を理由

1 計画策定の背景と趣旨 昭和 56(1981) 年の 完全参加 をテーマとする 国際障害者年 を契機に, 障害者福祉は大きく変化しました 国では, 平成 5(1993) 年 3 月に 障害者対策に関する新長期計画 が策定され, 同年 12 月には 障害者基本法 * が施行されました 以後も, 平成

京都府がん対策推進条例をここに公布する 平成 23 年 3 月 18 日 京都府知事山田啓二 京都府条例第 7 号 京都府がん対策推進条例 目次 第 1 章 総則 ( 第 1 条 - 第 6 条 ) 第 2 章 がん対策に関する施策 ( 第 7 条 - 第 15 条 ) 第 3 章 がん対策の推進

二さらに現代社会においては 音楽堂等は 人々の共感と参加を得ることにより 新しい広場 として 地域コミュニティの創造と再生を通じて 地域の発展を支える機能も期待されている また 音楽堂等は 国際化が進む中では 国際文化交流の円滑化を図り 国際社会の発展に寄与する 世界への窓 にもなることが望まれる

1 広島市障害者計画の策定について

第 4 条公共の場所に向けて防犯カメラを設置しようとするもので次に掲げるものは, 規則で定めるところにより, 防犯カメラの設置及び運用に関する基準 ( 以下 設置運用基準 という ) を定めなければならない (1) 市 (2) 地方自治法 ( 昭和 22 年法律第 67 号 ) 第 260 条の2

広島市障害者計画 2013 ー 2017 平成 25 年 3 月 広島市

メ 札幌市オンブズマン条例 平成 12 年 12 月 12 日条例第 53 号 改正 札幌市オンブズマン条例 平成 15 年 10 月 7 日条例第 33 号 平成 20 年 11 月 7 日条例第 36 号 目次第 1 章総則 ( 第 1 条 第 4 条 ) 第 2 章責務 ( 第 5 条 第 7

11

鳥取県手話言語条例 ( 仮称 ) 研究会報告書 鳥取県 日本財団共同研究事業 鳥取県手話言語条例 ( 仮称 ) 研究会 平成 25 年 8 月

横浜市市民活動推進条例の全部改正


アレルギー疾患対策基本法 ( 平成二十六年六月二十七日法律第九十八号 ) 最終改正 : 平成二六年六月一三日法律第六七号 第一章総則 ( 第一条 第十条 ) 第二章アレルギー疾患対策基本指針等 ( 第十一条 第十三条 ) 第三章基本的施策第一節アレルギー疾患の重症化の予防及び症状の軽減 ( 第十四条

<4D F736F F D A6D92E894C581458E7B8D7393FA A956C8FBC8E738FE18A518ED293FC89408E9E E A B E E968BC68EC08E7B97768D6A2E646F63>

スライド 1

< F2D816994D48D FA957493FC816A >

子宮頸がん予防措置の実施の推進に関する法律案要綱

格と個性を尊重し合いながら共に生きる地域社会 の実現に努めてまいりました 一方で 今なお 障害や障害者に対する誤解や偏見があり 周囲の理解が不十分なことにより 障害者の自立や社会参加が妨げられているという現状がございます こうした課題認識の下 この条例では 市 事業者及び市民における障害や障害者に対

市民自治の捉え方 市民自治 市民参加協働 市民の自立的な活動 市の領域 協働の領域 市民の領域 市の責任と主体性によって独自に行う領域 市の主体性が強く 市民が市に協力する領域 市民と市がそれぞれの主体性のもとに協力して行う領域 市民の主体性が強く 市が市民に協力する領域 市民の責任と主体性によって


愛知県アルコール健康障害対策推進計画 の概要 Ⅰ はじめに 1 計画策定の趣旨酒類は私たちの生活に豊かさと潤いを与える一方で 多量の飲酒 未成年者や妊婦の飲酒等の不適切な飲酒は アルコール健康障害の原因となる アルコール健康障害は 本人の健康問題だけでなく 家族への深刻な影響や飲酒運転 自殺等の重大

三島市議会基本条例 平成 31 年 3 月 22 日 条例第 15 号 目次 前文 第 1 章総則 ( 第 1 条 第 2 条 ) 第 2 章議会及び議員の活動の原則等 ( 第 3 条 第 7 条 ) 第 3 章市民と議会との関係 ( 第 8 条 第 10 条 ) 第 4 章市長等と議会との関係 (

包括規定 案

る暴力団及び暴力団員等 ( 以下 暴力団等 という ) の支配を受けてはならない 5 指定居宅サービス事業者等は 省令の規定 ( 規則で定めるものに限る ) による評価の結果を公表するよう努めなければならない 6 指定居宅サービス事業者等は 省令の規定 ( 規則で定めるものに限る ) に規定する研修

Taro-別紙2

市報2016年3月号-10

Taro-議案第13号 行政手続条例の

●子宮頸がん予防措置の実施の推進に関する法律案

PARTNERSHIP_KAWASAKI_cs3.indd

3. さいたま市議会の議決すべき事件等に関する条例 ( 目的 ) 第 1 条この条例は さいたま市議会基本条例 ( 平成 21 年さいたま市条例第 55 号 ) 第 25 条の規定の趣旨にのっとり 市行政における基本的な計画の策定等を地方自治法 ( 昭和 22 年法律第 67 号 ) 第 96 条第

不当な差別的取扱いに相当するか否かについては, 個別の事案ごとに判断することになるが, 不当な差別的取扱いに当たり得る具体例として, 例えば, 次のようなものがある なお, 以下の例については, 要領第 8 条第 2 項で示した正当な理由が存在しないことを前提とする ( 障害を理由とする機会提供の拒

別表 ( 第 3 条関係 ) 給料表 職員の区分 職務の級 1 級 2 級 3 級 4 級 5 級 6 級 7 級 8 級 号給給料月額給料月額給料月額給料月額給料月額給料月額給料月額給料月額 再任用職 1 144, , , , , ,60

個人情報の保護に関する規程(案)

宮城県福祉サービス第三者評価のご案内(宮城県)

< F2D8EE888F882AB C8CC2906C>

(Microsoft Word - \201\2403-1\223y\222n\227\230\227p\201i\215\317\201j.doc)

北見市特別支援教育の指針 平成 25 年 11 月

( 受給資格証の再交付 ) 第 5 条条例第 6 条の規定により交付を受けた受給資格証を破損し 又は亡失したことにより受給資格証の再交付を受けようとするときは 重度心身障害者等医療費受給資格証再交付申請書 ( 様式第 4) を市長に提出しなければならない ( 受給資格の確認 ) 第 6 条条例第 6

大阪市防災 減災条例 目次第 1 章総則 ( 第 1 条 - 第 3 条 ) 第 2 章本市の責務 ( 第 4 条 - 第 7 条 ) 第 3 章市民の責務 ( 第 8 条 ) 第 4 章事業者の責務 ( 第 9 条 ) 第 5 章災害予防 応急対策 ( 第 10 条 - 第 25 条 ) 第 6

基本理念 1 市民参加及び協働は 市民の豊かな知識及び社会経験並びに創造的な活動を尊重して推進されなければならない まちづくりの基本理念 変更 まちづくりは 市民一人一人が市民参加を行い 協働を行うとともに できるところから自立的に活動して地域の実情に合わせて取り組むことを基本とし 次のことを考慮し

●アレルギー疾患対策基本法案

介護保険制度改正の全体図 2 総合事業のあり方の検討における基本的な考え方本市における総合事業のあり方を検討するに当たりましては 現在 予防給付として介護保険サービスを受けている対象者の状況や 本市におけるボランティア NPO 等の社会資源の状況などを踏まえるとともに 以下の事項に留意しながら検討を

利用することをいう (4) 林業事業者森林において森林施業 ( 伐採, 植栽, 保育その他の森林における施業をいう 第 12 条において同じ ) を行う者をいう (5) 木材産業事業者木材の加工又は流通に関する事業を行う者をいう (6) 建築関係事業者建築物の設計又は施工に関する事業を行う者をいう

個人情報保護規程

外部通報処理要領(ホームページ登載分)

基づく事業協同組合並びにこれらに準ずる団体 ⑶ 地方自治法 ( 昭和 22 年法律第 67 号 ) 第 244 条の2 第 3 項に規定する指定管理者 ( 以下 指定管理者 という ) ⑷ 地方自治法第 260 条の2 第 1 項に規定する地縁による団体及び町会 自治会その他これらに準ずる団体 ⑸

資料 目 次 事業方針 実施計画 みんなで福祉の風土を広げよう 住民 関係機関 団体のネットワークで身近な福祉活動を進めよう 一人ひとりの安全で安心な暮らしを守ろう Ⅳ 推進基盤の強化 主な年間行事等

1

地方消費者行政強化作戦 への対応どこに住んでいても質の高い相談 救済を受けられる地域体制を整備し 消費者の安全 安心を確保するため 平成 29 年度までに 地方消費者行政強化作戦 の完全達成を目指す < 政策目標 1> 相談体制の空白地域の解消 全ての市町村に消費生活相談窓口が設置されており 目標を

山梨県世界遺産富士山景観評価等技術指針 ( 平成二十八年山梨県告示第九十九号 ) 山梨県世界遺産富士山景観評価等技術指針を次のとおり定める 平成二十八年三月二十四日 山梨県知事 後 藤 斎 山梨県世界遺産富士山景観評価等技術指針 ( 趣旨 ) 第一条 この技術指針は 山梨県世界遺産富士山の保全に係る

イ受注者又は受注関係者との請負の契約により公契約に係る業務に 従事する者 ⑸ 社会的価値公契約に係る施策の実施にあたり 確保されるべき公正労働基準その他規則で定めるものをいう ( 基本方針 ) 第 3 条市は 次に掲げる事項を公契約の実施に係る基本方針とする ⑴ 公契約における法令遵守の徹底を図り

資料編

Microsoft PowerPoint - 10_0北海道自転車条例(P)_180316(セット)(表紙)

第 4 条 ( 取得に関する規律 ) 本会が個人情報を取得するときには その利用目的を具体的に特定して明示し 適法かつ適正な方法で行うものとする ただし 人の生命 身体又は財産の保護のために緊急に必要がある場合には 利用目的を具体的に特定して明示することなく 個人情報を取得できるものとする 2 本会

別紙(例 様式3)案

<4D F736F F D20906C8CA08BB388E E646F63>

(3) 父又は母が規則で定める程度の障害の状態にある児童 (4) 父又は母の生死が明らかでない児童 (5) その他前各号に準ずる状態にある児童で規則で定めるもの 3 この条例において 養育者 とは 次に掲げる児童と同居して これを監護し かつ その生計を維持する者であって その児童の父母及び児童福祉

平成18年度標準調査票

個人情報によって識別される特定の個人をいう ( 基本理念 ) 第 3 条個人情報は 個人の人格尊重の理念の下に慎重に取り扱われるべきものであることにかんがみ その適正な取扱いを図るものとする 第 2 章個人情報 ( 利用目的の特定 ) 第 4 条個人情報を取り扱うに当たっては 定款の定める業務を遂行

第 3 条市長は 前条に規定する申請に基づいて医療費の給付を受けることができる者であることを確認したときは 申請者に重度心身障がい者医療費受給者証 ( 第 2 号様式 以下 受給者証 という ) を交付するものとする 2 前項の受給者証の資格取得日は 市長が交付決定をした日の属する月の翌月の初日 (

事業内容

教育支援資料 ~ 障害のある子供の就学手続と早期からの一貫した支援の充実 ~ 平成 25 年 10 月 文部科学省初等中等教育局特別支援教育課

Microsoft Word - guideline02

千葉市水道局契約規程及び千葉市水道局会計規程の一部を改正する規程をここに公布する

入院おむつ代支給事業実施要綱

地域生活支援事業サービス提供事業者登録要綱

注平成 26 年 6 月 1 日から施行改正後改正前 ( 公共の場所における禁止行為 ) ( 公共の場所における禁止行為 ) 第 7 条何人も 道路 広場その他公共の場第 7 条何人も 道路 広場その他公共の場所において 次に掲げる行為を自ら行い 所において 次に掲げる行為を自ら行い 又は他人に行わ

< F2D91DE E8BE08B8B D8790CF97A78BE082CC>

<4D F736F F D20905F8CCB8E F582CC8D8297EE8ED AA8B788BC682C98AD682B782E98FF097E181698B6388C4816A81698B6388C494D48D8693FC82E8816A2E646F63>

2016 年度公益社団法人香川県聴覚障害者協会 基本方針 2016 年 4 月 1 日差別解消法施行により 国の行政機関や地方自治体は 障害を理由とする差別を禁止し 障害者からの求めに応じて過重な負担でない限り合理的配慮をすることが義務 ( 民間事業者は努力義務 ) となりました 何が差別になるのか

軽自動車税 ( 種別割 ) 減免に関する取扱基準 ( 趣旨 ) 第 1 条この基準は 船橋市市税条例第 89 条及び第 90 条の規定に基づき 軽自動車税 ( 種別割 ) の減免の取り扱いに関し 必要な事項を定める ( 公益のために直接専用するものの範囲 ) 第 2 条条例第 89 条第 1 項第

解説 誰にでも 得意なものがあれば 苦手なものがある どのような苦手なことがあっても 誰もが かけがえのない大切な存在である これまで 障害 は 個人の問題として捉えられ 病気 外傷その他の健康上から直接に生じるものであって 個別的な治療の対象と考えられてきた ( このような考え方は 医学モデル と

によっては認識することができない方式で作られる記録であって 電子計算機による情報処理の用に供されるものをいう 二及び三において同じ )をいうものとすること 二この法律において 電子契約 とは 事業者が一方の当事者となる契約であって 電子情報処理組織を使用する方法その他の情報通信の技術を利用する方法に

Microsoft Word - ●自転車交通安全条例( )

社会福祉法人○○会 個人情報保護規程

かにするとともに 県の施策の基本となる事項を定めることにより 食の安全 安心の確保に関する施策を総合的かつ計画的に推進し もって県民の健康の保護並びに消費者に信頼される安全 安心な食品の生産及び供給の拡大に寄与することを目的とする ( 定義 ) 第 2 条この条例において 食品 とは 全ての飲食物

寒川町自治基本条例

5) 輸送の安全に関する教育及び研修に関する具体的な計画を策定し これを適確に実施する こと ( 輸送の安全に関する目標 ) 第 5 条前条に掲げる方針に基づき 目標を策定する ( 輸送の安全に関する計画 ) 第 6 条前条に掲げる目標を達成し 輸送の安全に関する重点施策に応じて 輸送の安全を確 保

Taro-ã†«æ¶‹ã†Šï¼‹éŁ·å®Ÿæ¬¡éŁ·å¾„ver2ï¼›ã•’è¦†ç¶±ï¼‹è«®åŁ‘çfl¨ï¼›ã•‚å¥³æ´»æ³Ł .jtd

議案第70号 向日市職員の給与に関する条例及び向日市長及び副市長の給与に関する条例の一部改正について

羽村市乳幼児の医療費の助成に関する条例施行規則 平成 5 年 9 月 24 日規則第 21 号 改正 平成 6 年 3 月 16 日規則第 6 号平成 7 年 10 月 1 日規則第 31 号平成 8 年 10 月 1 日規則第 27 号平成 9 年 6 月 5 日規則第 20 号平成 10 年 3

ANNUAL REPORT

船橋市遺児手当支給条例 船橋市遺児手当支給条例昭和 46 年 3 月 31 日条例第 22 号改正昭和 48 年 3 月 31 日条例第 13 号昭和 49 年 4 月 1 日条例第 18 号昭和 50 年 4 月 1 日条例第 14 号昭和 52 年 3 月 31 日条例第 17 号昭和 53 年

事業者が行うべき措置については 匿名加工情報の作成に携わる者 ( 以下 作成従事者 という ) を限定するなどの社内規定の策定 作成従事者等の監督体制の整備 個人情報から削除した事項及び加工方法に関する情報へのアクセス制御 不正アクセス対策等を行うことが考えられるが 規定ぶりについて今後具体的に検討

第 3 条条例第 3 条第 2 項第 2 号の所得割の額 ( 以下 所得割の額 という ) の算定は 次の各号に掲げる場合に応じ 当該各号に定める方法により行うものとする (1) 地方税法第 314 条の7 並びに附則第 5 条の4 第 6 項及び第 5 条の4の2 第 6 項の規定による控除をされ

5 仙台市債権管理条例 ( 中間案 ) の内容 (1) 目的 市の債権管理に関する事務処理について必要な事項を定めることにより その管理の適正化を図ることを目的とします 債権が発生してから消滅するまでの一連の事務処理について整理し 債権管理に必要 な事項を定めることにより その適正化を図ることを目的

<4D F736F F D D E518D6C8E9197BF32816A90858F7A8AC28AEE967B964082C982C282A282C4>

Microsoft Word - 表紙 雛形(保険者入り)高齢者支援課180320

1. はじめに 本格的な地方分権の時代を迎え 市民に最も身近な地方自治体は 市民ニーズに応じた政策を自ら意志決定し それを自己責任の下に実行することがこれまで以上に求められており 地方自治体の果たすべき役割や地方自治体に寄せられる期待は ますます大きくなっています このような市民からの期待に応えるた

The Status of Sign Languages

な取組 日本や東京の文化 歴史を学び 日本人としての自覚と誇りを涵養主な取組 東京都国際交流委員会 * を再構築し 外国人への生活サポートを推進主な取 様々な広報媒体の活用などによる障害者への理解促進主2020 年に向けた取組の方向性 1 オリンピック パラリンピック教育を推進するとともに 多様性を

2 第 3 条について (2) と (3) を別だてする趣旨がわかりません 知識 経験を有し 市長が必要と認める者 で良いと思います 第 3 条第 2 項第 2 号に規定する 知識経験を有する者 とは 市民の参画と協働に関する深い知識や豊富な経験を有する方のことです また 同項第 3 号の規定は 公

1) すべての子供達に 心のバリアフリー の指導を 2020 年以降順次実施される学習指導要領改訂において 道徳や体育 図工 美術 音楽などにおける障害者理解を図る 心のバリアフリー の指導や教科書等の充実 [ 文部科学省 ] ( 調整中 ) これらの指導がクロスカリキュラム中で自分事として受け止め

Microsoft Word - 舞09・絆1(多文化) ⑤ doc

個人情報保護規程 株式会社守破離 代表取締役佐藤治郎 目次 第 1 章総則 ( 第 1 条 - 第 3 条 ) 第 2 章個人情報の利用目的の特定等 ( 第 4 条 - 第 6 条 ) 第 3 章個人情報の取得の制限等 ( 第 7 条 - 第 8 条 ) 第 4 章個人データの安全管理 ( 第 9

Transcription:

舞鶴市言語としての手話の普及及び障害の特性に応じたコミュニケーション 手段の利用の促進に関する条例の骨子 ( 案 ) 1. 条例制定の背景 障害の有無に関わらず 社会 経済 文化その他あらゆる分野の活動に参加し 心豊かに暮らすためには お互いの意思や感情を伝え合うコミュニケーション手段 の確保が極めて大切です 舞鶴市では 昭和 21 年に聴覚障害者が 舞鶴ろうあ協会 を 昭和 23 年に視覚 障害者が 京都府盲人協会舞鶴支部 を結成し 昭和 27 年に聴覚障害児と視覚障害 ろうもう児のための京都府立聾学校舞鶴分校 盲学校舞鶴分校が開校しました 一方 市と しては 昭和 48 年に手話ができる職員を市役所に配置し また 昭和 57 年に舞鶴 市身体障害者福祉センターを開設し 手話の普及 手話通訳者や要約筆記者の養成 派遣 点字や音訳による情報提供など障害者のコミュニケーション手段の確保に取 り組んできました コミュニケーション手段の一つである手話は 音声ではなく 手や指 体などの 動きや顔の表情を使う独自の語彙や文法を有する言語として ろう者により意思疎 通を図るための手段として育まれてきた文化的所産であり その認識を広く共有す ることが必要です また 障害には 聴覚障害 視覚障害 発達障害などの多様な障害があり これ らの障害のある者が相互に あるいは 障害のない者と円滑な意思疎通を図るため に 手話 要約筆記 点字 音訳 平易な表現など障害の特性に応じたコミュニケ ション手段を利用することが求められています このような中 平成 18 年に国際連合で採択された障害者の権利に関する条約にお いて 手話が言語であると位置付けられるとともに 障害者についてコミュニケー ション手段の選択の機会が確保されることが必要である旨が定められ 平成 23 年に 国内においても同条約を批准するため障害者基本法の改正が行われました しかしながら 手話が言語であるという認識が広く共有されているとは言い難く また 障害の特性に応じたコミュニケーション手段を利用できる環境の整備には今 なお課題があり 日常生活又は社会生活において 不便や不安を感じている障害者 1

も少なくありません こうした状況に鑑み 舞鶴市は 言語としての手話の普及及び障害の特性に応じたコミュニケーション手段の利用の促進を図ることにより 全ての市民が障害の有無によって分け隔てられることなく 自分らしく安心して暮らすことができる地域社会を実現するため この条例を制定するものです 2. 条例の特徴言語としての手話の普及を進めるとともに 障害の特性に応じたコミュニケーション手段があること その利用の促進を図るための基本的な事項を規定しています 障害には 聴覚障害 視覚障害 発達障害など多様な障害があり 障害に応じたコミュニケーション手段には 手話 要約筆記 点字 音訳 代筆 代読 平易な表現その他障害者が日常生活及び社会生活において必要とする意思疎通の手段を言います 3. 条例の骨子 ( 目的 ) この条例は 言語としての手話の普及及び障害の特性に応じたコミュニケーション手段の利用の促進に関し 基本理念を定め 市の責務並びに市民及び事業者の役割を明らかにするとともに 市の施策を推進するための基本的な事項を定めることにより 言語としての手話の普及及び障害の特性に応じたコミュニケーション手段の利用の促進を図り もって障害の有無にかかわらず 全ての市民が相互に人格と個性を尊重し合い 安心して暮らすことができる地域社会の実現に寄与することを目的とする 解説 この条例は 言語としての手話の普及と障害の特性に応じたコミュニケーション手段の利用の促進について 基本理念 市の責務 市民及び事業者の役割 施策を推進するための基本的事項を定めることにより 障害のある人もない人も互いに 人格と個性を尊重し合い 安心して暮らすことができる地域社会の実現を目的としています 2

( 基本理念 ) 言語としての手話の普及及び障害の特性に応じたコミュニケーション手段の利用の促進は 全ての市民が 障害の有無によって分け隔てられることなく 相互に人格と個性を尊重し合うことが重要であるとの認識の下に行われなければならない 言語としての手話の普及は 手話が独自の体系を有する言語であって 手話を使い日常生活及び社会生活を営む者が受け継いできた文化的所産であるとの認識の下に行われなければならない 障害の特性に応じたコミュニケーション手段の利用の促進は 全ての市民が障害の特性に応じたコミュニケーション手段を利用することの重要性を認めるとともに その選択の機会の確保及び利用の機会の拡大が図られることが必要であるとの認識の下に行われなければならない 解説 本市においてコミュニケーション手段の利用の促進を進めていくうえで 基本となる理念 ( 考え方 ) を示しています 全ての人が コミュニケーションを必要とする場合 障害の有無に関係なく 相手の人格と個性を尊重し合うことが大切であるという認識を持つことをうたっています 言語としての手話の普及は 手話が独立した言語であること ろう者により歴史的背景の中で生まれ 受け継がれてきた文化的所産であるとの認識のうえで その普及が必要であることをうたっています 全ての人が障害の特性に応じたコミュニケーション手段の重要性を認め 選択でき また それを提供し利用する機会を広げていくように進めていかなければならないとしています ( 市の責務 ) 前条に規定する基本理念 ( 以下 基本理念 という ) にのっとり 言語として の手話の普及及び障害の特性に応じたコミュニケーション手段の利用の促進に 3

関する施策を総合的かつ計画的に策定し 及び実施しなければならない 前項の規定による施策の策定及び実施に当たっては 関係機関と連携を図り 市民及び事業者と協働して取り組まなければならない 解説 市の責務として 基本理念にのっとり 手話を言語として認識し 手話の普及や 障害特性に応じた多様なコミュニケーション手段の利用の促進のための施策を総合的かつ計画的に策定すること そしてそれを実施することを定めています 総合的かつ計画的に策定することは 現行の 新しい障害者計画 ( 計画期間 : 平成 27 年度 ~ 平成 35 年度 ) その実施計画として3 年ごとに策定する 障害福祉計画 の中で施策を位置付け 実施していくこととしています また 施策を実施していくためには 市 市民 事業者それぞれが相互に協力連携し 協働して取り組まなければなりません 特に 市は 関係機関と連携を図り 市民等と協働して取り組むこととしています ( 市民の役割 ) 市民は 基本理念に対する理解を深め 言語としての手話の普及及び障害の特性に応じたコミュニケーション手段の利用の促進に関する市の施策に協力するよう努めるものとする 解説 障害の有無にかかわらず 安心して暮らすことができる地域社会の実現には 市民の理解と協力が不可欠です 暮らしのなかで 言語としての手話への理解と 障害についての理解を深め 障害に応じたコミュニケ ション手段を認識 活用することにより お互いに住みやすいまちづくりが進んでいくものと考えています ( 事業者の役割 ) 事業者は 基本理念に対する理解を深め 言語としての手話の普及及び障害の特性に応じたコミュニケーション手段の利用の促進に関する市の施策に協力するよう努めるものとする 4

事業者は 障害の特性に応じたコミュニケーション手段の利用により 障害者が利用しやすいサービスを提供し 及び障害者が働きやすい環境を整備するよう努めるものとする 解説 地域社会の一員である事業者も 言語としての手話への理解と 障害の特性に応じたコミュニケーション手段があることを認識し 自らの活動のなかで 障害者への理解促進とコミュニケーション手段を活用することにより 障害者が利用しやすいサービスの提供や障害者の雇用の推進や定着など 幅広い活動が期待されます ( 言語としての手話の普及 ) 市は 市民が言語としての手話に対する理解を深めることができるよう 関係機関と協力し 言語としての手話の普及に関する啓発を行うものとする 市は 手話により日常生活及び社会生活を営む障害者に対して 手話による対応をすることができるよう 手話ができる職員の配置に努めるものとする 解説 手話が言語であることの啓発を 手話を使用する障害者の団体などと協働して行い また手話を学ぶ養成講座等においても これを踏まえた内容で行うなどに努めることとしています また 手話を用いて 直接コミュニケーションをとることができる市職員の配置に努めることをうたっています ( 環境の整備 ) 市は コミュニケーション支援者の派遣 障害者からの相談に応じる拠点の支援等を行うことにより 障害者が障害の特性に応じたコミュニケーション手段を利用し 及び障害の特性に応じたコミュニケーション手段により情報を取得できる環境を整備するよう努めるものとする 解説 聴覚障害者や視覚障害者で 手話も含め それ以外の要約筆記や点字などコミュニケーション手段の利用の促進を図るための事業についてまとめています 5

手話や要約筆記 点訳などのコミュニケーション支援を行う人材の確保や育成 聴覚言語障害者支援センターによる相談体制の整備 障害者がコミュニケーショ ン支援を利用する際の機器などの環境整備に努めていくものとしています ( 啓発及び学習の機会の提供 ) 市は 市民が障害の特性に応じたコミュニケーション手段に対する理解を深めることができるよう 関係機関と協力し 障害の特性に応じたコミュニケーション手段に関する啓発を行うとともに その学習の機会を提供するよう努めるものとする 解説 障害特性に応じたコミュニケーション手段の利用の促進について 障害者週間 等における啓発事業や パンフレットの作成などあらゆる機会を活用して その周知を図っていきます 要約筆記や点訳の技術を学ぶ養成講座 手話を学ぶ講座を開催する場合について 難聴者や手話を使用する当事者団体 ボランティア団体など関係団体と協力しながら実施していくものとします ( 情報の発信 ) 市は 障害者が市政に関する情報を円滑に取得することができるよう 障害の特性に応じたコミュニケーション手段を利用して情報を発信するよう努めるものとする 市は 災害その他非常の事態の場合に 障害者が障害の特性に応じたコミュニケーション手段により必要な情報を円滑に取得することができるよう 関係機関と連携し 必要な体制の整備に努める 解説 音声による 広報まいづる や まいづるメール配信サービス等による情報発信など 市政情報の発信方法について 障害特性に応じた手段を利用することに努めていくこととしています また 災害時においても 関係機関と協力し 必要に応じたコミュニケーショ 6

ン手段が確保できるよう関係機関との体制整備を進めていくこととしています ( コミュニケーション支援者の養成等 ) 市は コミュニケーション支援者が確保されるよう 関係機関と協力し コミュニケーション支援者の養成その他必要な措置を講ずるよう努めるものとする 解説 要約筆記や点訳の技術を学ぶ養成講座 手話を学ぶ講座を 関係団体と協力しながら 実施していくものとします ( 事業者に対する支援 ) 市は 事業者が行う障害の特性に応じたコミュニケーション手段の利用の促進に関する活動について 事業者に対し 必要な情報の提供その他の支援を行うよう努めるものとする 解説 障害者差別解消法の趣旨を踏まえ 合理的配慮の提供や障害者の雇用 定着支援に向けた支援について 相談の場 助成制度などの活用 研究を進めていきます ( 職員に対する研修 ) 市は 職員に対し 障害の特性に応じたコミュニケーション手段の利用の促進に関する研修を行うものとする 解説 職員に対し 障害の特性に応じたコミュニケーション手段や 障害者に対する接し方など 合理的配慮の提供に関する研修を行います ( 施策の実施状況に係る点検及び評価 ) 市長は 言語としての手話の普及及び障害の特性に応じたコミュニケーション手段の利用の促進に関する施策の実施状況について 舞鶴市障害者施策推進協議会条例 ( 昭和 56 年条例第 15 号 ) の規定による舞鶴市障害者施策推進協議会の点検及び評価を受けるものとする 7

解説 手話の普及 及び障害特性に応じたコミュニケーション手段の利用の促進について 施策の進捗管理 評価を行うため 本市に既設の 障害者施策推進協議会 において 毎年の進捗状況を報告します 委員には 障害福祉事業所の代表者や障害のある当事者 市民委員などをお願いしています 4. 施行日 公布の日からの施行を予定しています 5. 用語の解説本条例の骨子 ( 案 ) で使われている重要な用語について 整理しています (1) 障害身体障害 知的障害 精神障害 ( 発達障害を含む ) その他の心身の機能の障害をいう (2) 障害者障害がある者であって 障害及び障害者基本法 ( 昭和 45 年法律第 84 号 ) 第 2 条第 2 号に規定する社会的障壁により継続的に日常生活又は社会生活に相当な制限を受ける状態にあるものをいう (3) 障害の特性に応じたコミュニケーション手段手話 要約筆記 点字 音訳代筆 代読 平易な表現その他障害者が日常生活及び社会生活において必要とする意思疎通の手段をいう (4) 市民市内に居住し 通学し 又は通勤する者をいう (5) 事業者市内において事業活動を行う個人及び法人その他の団体をいう (6) コミュニケーション支援者手話通訳者 要約筆記者 点訳者 音訳者その他障害者の意思疎通の支援を行う者をいう 8