イ特許専門業務特許戦略 法務 情報 調査 特許戦略に関し 次に掲げる事項について専門的な知識を有すること (1) 特許出願戦略 ( ポートフォリオ戦略等 ) (2) 研究開発戦略と特許戦略の関係 (3) 事業戦略と特許戦略の関係 (4) 標準化戦略 法務に関し 次に掲げる事項について専門的な知識を有

Similar documents
(9) 商法 会社法 (10) 民事執行法 (11) 民事保全法 5 前各号に掲げる科目のほか次に掲げる科目のうち 受検者が選択するいずれか一の科目イ特許専門業務 A 戦略 A-1 知的財産戦略 B 管理 B-1 法務 C 創造 ( 調達 ) C-1 情報 調査 知的財産戦略に関し 次に掲げる事項に

知財スキル標準 version 2.0 取扱説明書 - 1 -

戦略 (1.1.1) B. 知財ポートフォリオマネジメント スキ評価指標 以下について 事業部門 / 知的財産部門 / 研究開発部門と連携し 業務を行うことができる 1 ミッションおよび貢献すべき課題 事業への貢献を行うため 以下の全社的課題について貢献した 新規事業の創出 既存事業の維持 / 成長

<4D F736F F D204E45444F D E836782C982A882AF82E9926D8DE0837D836C AEE967B95FB906A91E63494C BD90AC E398C8E323593FA89FC92F9816A>

Bカリキュラムモデル簡易版Ver.5.0

理由群 Ⅰ ア拒絶理由が通知された際の補正は意見書においてすることができるので, 手続補正書の提出は不要であるためイ意見書は必ず提出しなければならないというわけではないためウ拒絶理由が通知された際の補正には, 必ず意見書の提出が必要であるため 問 3 発言 2について, 適切と考えられる場合は を,

Taro-052第6章1節(p ).jtd

PowerPoint Presentation

第26回 知的財産権審判部☆インド特許法の基礎☆

<4D F736F F F696E74202D2094AD96BE82CC8EE682E888B582A28B7982D192988DEC8CA082C982C282A282C D32>

資料 4 平成 26 年度特許庁実施庁目標 参考資料 2014 年 3 月 28 日

<4D F736F F D D8DE08E EA96E588F595E58F572E646F63>

平成 30 年 1 月から 6 月までの名古屋税関における知的財産侵害物品の差止状況 輸入差止件数は 936 件で 前年同期比 30.4% の減少となったものの 6 年連続で 900 件を超えました 輸入差止点数は 14,893 点で 前年同期比 46.2% の減少となりました 知的財産侵害物品の輸

特許庁工業所有権保護適正化対策事業

ことができる 1. 特許主務官庁に出頭して面接に応じる と規定している さらに 台湾専利法第 76 条は 特許主務官庁は 無効審判を審理する際 請求によりまたは職権で 期限を指定して次の各号の事項を行うよう特許権者に通知することができる 1. 特許主務官庁に出頭して面接に応じる と規定している なお

ソフトウエアのデジタル権利管理

著作権

第 32 回 1 級 ( 特許専門業務 ) 実技試験 一般財団法人知的財産研究教育財団知的財産教育協会 ( はじめに ) すべての問題文の条件設定において, 特に断りのない限り, 他に特殊な事情がないものとします また, 各問題の選択枝における条件設定は独立したものと考え, 同一問題内における他の選

目次 1. 目的 本基本方針の対象 本方針の適用の期間 本方針で用いる用語の定義 研究開発代表者の責務... 3 (1) 知財財産の創出 保護 管理 活用方針の明確化... 4 (2) 知的財産マネジメントの強化... 4 (3) 秘密

中小企業支援ツール 中小企業支援ツール は 金融機関における中小企業支援の一助となることを目的に 自社製品開発などにより下請脱却に取り組んだものづくり中小企業の知財活用を調査 分析し 経営 事業上の課題を事業ライフステージごとに整理するとともに その課題解決に向け 知財活用の観点から考えられるアクシ

<4D F736F F F696E74202D208E A1967B90E690B682B28D B8CDD8AB B83685D>

授業科目名_

出願人のための特許協力条約(PCT) -国際出願と優先権主張-

平成23年JICA知的財産権研修事業

目次 < 共通情報 > 1. 加盟している産業財産権関連の条約 2. 現地代理人の必要性有無 3. 現地の代理人団体の有無 4. 出願言語 5. その他関係団体 6. 特許情報へのアクセス < 特許制度 > 1. 現行法令について 2. 特許出願時の必要書類 3. 料金表 4. 料金減免制度について

<4D F736F F F696E74202D2089BA90BF82AF82A982E A815B838F83938AE98BC682D F38DFC97702E >

Microsoft Word - 【6.5.4】特許スコア情報の活用

輸入差止件数及び点数の推移 輸入差止件数は 前年に比べ 61.4% 増加の 7,923 件であり 年ベースでは過去 7 番目となりました ( 年ベースの過去最高は平成 25 年の 10,468 件 ) 輸入差止点数は 前年に比べ 31.0% 減少の 165,804 点であり 年ベースでは過去 16

問 2 戦略的な知的財産管理を適切に行っていくためには, 組織体制と同様に知的財産関連予算の取扱も重要である その負担部署としては知的財産部門と事業部門に分けることができる この予算負担部署について述べた (1)~(3) について,( イ ) 内在する課題 ( 問題点 ) があるかないか,( ロ )

スライド 1

弁理士試験短答 逐条読込 演習講座 ( 読込編 ) 平成 29 年 6 月第 1 回 目次 平成 29 年度短答本試験問題 関連条文 論文対策 出題傾向分析 特実法 編集後記 受講生のみなさん こんにちは 弁理士の桐生です 6 月となりましたね 平成 29 年度の短答試験は先月終了しました 気持ちも

<4D F736F F F696E74202D E82C582E08F6F978882E98AC FA967B93C18B9692A182C582CC93C18B9692B28DB895FB B8CDD8AB B83685D>

Taro-121 工業包装(H17改正)

D01 研修会場 : 家の光会館 特 実 審判 審決取消訴訟 募集定員 :180 名 日本弁理士会継続研修対象コース 本コースは 審判 審決取消訴訟の制度全般およびその実務並びに最近の審判決例について 実務経験豊かな講師により講義をしますので 審判及び審決取消訴訟関係の実務を既に行っている方にも ま

経済産業省 受託調査 ASEAN 主要国における司法動向調査 2016 年 3 月 日本貿易振興機構 (JETRO) バンコク事務所知的財産部

目次 アンケート回答者属性 企業向けアンケート 弁理士向けアンケートの回答者属性 P2 1. 標準化 1-1 企業 P3 1-2 弁理士 P7 2. データの取扱い 2-1 企業 P 弁理士 P14 本調査研究の請負先 : 株式会社サンビジネス 1

なって審査の諸側面の検討や評価が行われ 関係者による面接が開始されることも ある ベトナム知的財産法に 特許審査官と出願人またはその特許代理人 ( 弁理士 ) の間で行われる面接を直接定めた条文は存在しない しかしながら 審査官は 対象となる発明の性質を理解し 保護の対象を特定するために面接を設定す

パート 2 デザインと知的財産権 デザイナーが身につけておくべき知財の基本 1

ゲームソフト開発業務に関する 開発委託・受託契約の留意事項

指針に関する Q&A 1 指針の内容について 2 その他 1( 特許を受ける権利の帰属について ) 3 その他 2( 相当の利益を受ける権利について ) <1 指針の内容について> ( 主体 ) Q1 公的研究機関や病院については 指針のどの項目を参照すればよいですか A1 公的研究機関や病院に限ら

目次 1. ライセンスの概要 2. 技術ライセンスの留意点 2.1 全体の留意点 2.2 特許ライセンス契約作成時の留意点 2.3 ノウハウライセンス契約作成時の留意点 3. 商標ライセンスの留意点 4. まとめ 2

(21)【中国・司法改革】洗理恵氏コラム(2016年3月15日)

「知的財産推進計画2 0 1 7 」策定に係る検討課題に関する意見書

ウルグアイ東方共和国 (UY) ORIENTAL REPUBLIC OF URUGUAY ウルグアイの概要 : ウルグアイは 南米大陸の大西洋側に位置しブラジル及びアルゼンチンと国境を接しております ウルグアイの総面積は 約 17.6 万 k m2で人口は約 343 万人 首都はモンデビデオにありま

Microsoft Word - 第21回 復審請求 ☆早わかり中国特許☆

目次 < 共通情報 > 1. 加盟している産業財産権関連の条約 2. 現地代理人の必要性有無 3. 現地の代理人団体の有無 4. 出願言語 5. その他関係団体 6. 特許情報へのアクセス < 特許制度 > 1. 現行法令について 2. 特許出願時の必要書類 3. 料金表 4. 料金減免制度について

Ⅰ. はじめに 近年 企業のグローバル化や事業形態の多様化にともない 企業では事業戦略上 知的財産を群として取得し活用することが重要になってきています このような状況において 各企業の事業戦略を支援していくためには 1 事業に関連した広範な出願群を対象とした審査 2 事業展開に合わせたタイミングでの

<4D F736F F D208FA495578CA0904E8A FD782C982A882AF82E991B98A F9E8A7A82CC8E5A92E82096F6E05694FC89C02E646F63>

PCT 出願人の手引 - 国内段階 - 国内編 -RU RU 1 頁 連邦知的所有権行政局 (ROSPATENT)( ロシア連邦 ) ( 指定官庁又は選択官庁 ) 目 次 国内段階 - 概要 国内段階の手続 附属書手数料 附属書 RU.Ⅰ 特許国内処理請求様式 附属書 RU.Ⅱ 実用新案国内処理請求

経済産業省産業技術環境局産業技術政策課 パブリックコメント担当 御中

目次 < 共通情報 > 1. 加盟している産業財産権関連の条約 2. 現地代理人の必要性有無 3. 現地の代理人団体の有無 4. 出願言語 5. その他関係団体 6. 特許情報へのアクセス方法 < 特許制度 > 1. 現行法令について 2. 特許出願時の必要書類 3. 料金表 4. 料金減免制度につ

知的財産権の権利活用 ~警告から訴訟まで

目次 < 共通情報 > 1. 加盟している産業財産権関連の条約 2. 現地代理人の必要性有無 3. 現地の代理人団体の有無 4. 出願言語 5. その他関係団体 6. 特許情報へのアクセス方法 < 特許制度 > 1. 現行法令について 2. 特許出願時の必要書類 3. 料金表 4. 料金減免制度につ

Microsoft PowerPoint TPP11™Ÿ“ì„€.pptx

第10回 出願公開 ☆インド特許法の基礎☆

1 アルゼンチン産業財産権庁 (INPI) への特許審査ハイウェイ試行プログラム (PPH) 申請に 係る要件及び手続 Ⅰ. 背景 上記組織の代表者は

3. 使用期間当団体は (1) 本使用許諾において許諾された期間の満了日 又は (2) 貴法人がその裁量において当団体に本使用許諾の取消を電子メールを含む書面 ( 以下 書面 といいます ) により通知した日のいずれか早い日まで 本事業に対してマーク等を使用することができ 当該日の翌日以降はマーク等

間延長をしますので 拒絶査定謄本送達日から 4 月 が審判請求期間となります ( 審判便覧 の 2.(2) ア ) 職権による延長ですので 期間延長請求書等の提出は不要です 2. 補正について 明細書等の補正 ( 特許 ) Q2-1: 特許の拒絶査定不服審判請求時における明細書等の補正は

Taro-094 鉄筋施工(H28改正)


目次 < 共通情報 > 1. 加盟している産業財産権関連の条約 2. 現地代理人の必要性有無 3. 現地の代理人団体の有無 4. 出願言語 5. その他関係団体 6. 特許情報へのアクセス < 特許制度 > 1. 現行法令について 2. 特許出願時の必要書類 3. 料金表 4. 料金減免制度について

☆ソフトウェア特許判例紹介☆ -第24号-


目次 < 共通情報 > 1. 加盟している産業財産権関連の条約 2. 現地代理人の必要性有無 3. 現地の代理人団体の有無 4. 出願言語 5. その他関係団体 < 特許制度 > 1. 現行法令について 2. 特許出願時の必要書類 3. 料金表 4. 料金減免制度について 5. 実体審査の有無 6.

( 使用承認期間 ) 第 6 条第 3 条第 3 項の規定によるキャラクターの使用の承認の期間は 当該承認の日から起算して1 年を経過する日以後の最初の3 月 31 日までとする ただし 更新することができる 2 第 4 条の規定によるキャラクターの使用内容変更承認の期間は 前項に定める当該承認の元

INDEX ソフトウェア使用許諾契約書 インストール時に必要なシステム NAVI OFFICE 2のセットアップ お問い合わせ NAVI OFFICE 2 セットアップマニュアル < NAVISTUDIO_EV_7-B >

標準規格に係る工業所有権の取扱に関する基本指針e

審査の品質管理において取り組むべき事項 ( 平成 27 年度 ) 平成 27 年 4 月 28 日 特許庁 特許 Ⅰ. 質の高い審査を実現するための方針 手続 体制の整備 審査の質を向上させるためには 審査体制の充実が欠かせません そこで 審査の効率性を考慮しつつ 主要国と遜色のない審査実施体制の確

A01 入門コース 1. 企業活動と知的財産権制度 知的財産関係の諸制度が企業とどのように係わり 企業はどのようにそれを利用しているかを知るために 特許 実用新案 意匠 商標制度を中心に知的財産権関係の諸制度のアウトラインを具体的な企業活動と絡めて講義をします 2. 特許 実用新案制度 技術開発の成

REPORT あいぎ特許事務所 名古屋市中村区名駅 第一はせ川ビル 6 階 TEL(052) FAX(052) 作成 : 平成 27 年 4 月 10 日作成者 : 弁理士北裕介弁理士松嶋俊紀 事件名 入金端末事件 事件種別 審決取消

Microsoft PowerPoint - BS事業(関東2012)公開用 [互換モード]

目次 < 共通情報 > 1. 加盟している産業財産権関連の条約 2. 現地代理人の必要性有無 3. 現地の代理人団体の有無 4. 出願言語 5. その他関係団体 6. 特許情報へのアクセス < 特許制度 > 1. 現行法令について 2. 特許出願時の必要書類 3. 料金表 4. 料金減免制度について

たイベントや店舗等の情報を拡散し 当社の運営する Web サイトを多くの方々に閲覧して頂くための企画です 2. 開店ポータルアンバサダーの業務に対する対価は無償としますが 新規店舗の割引券の贈答等 飲食に関するサービスや各イベント等にご招待いたします 第 5 条 ( 利用資格 ) 1. 開店ポータル

目 次 産業洗浄技能検定試験の試験科目及びその範囲並びにその細目 1 ページ 制定昭和 61 年度改正平成 28 年度 産業洗浄 ( 見直し ) 職業能力開発専門調査員会 ( 平成 25 年度 ) 氏名所属氏名所属 清滝一宏栗田エンジニアリング ( 株 ) 坂内泰英荏原工業洗浄 ( 株 ) 鷺谷洋一

作成日 :2012 年 1 月 5 日 ルーマニア 特許庁の所在地 : State Office for Inventions and Trademarks Office de l Etat pour les Inventions et les Marques B. P. 52, Buc

仕出国別 来の知財侵害物品の差止件数は 660 件であり 仕出国別の構成比では 前年に続き全体の 8 割 (79.6%) を占めるに至っている 一方 2 位の来が構成比 9.0% 3 位の来が同 4.9% を占めるにとどまっており 来への一極化の傾向にあると言える なお 前年同期 2 位であった来は

寄稿集していることに対して各国企業が危機感を強めている このセミナーは 実用新案制度の改正を検討しているマ もう一つは新興国 途上国で知的財産制度の整備が進むにつれ知的財産制度を自国の産業の発展の基礎にできないかという意識が高まったことである 新興国 途上国では TRIPS 履行義務以降 知的財産制

1. 狙い グローバルな産業構造や競争環境 競争ルールが大きく変化している中で グローバルに産業形成を主導していく事業戦略が求められており そのために知的財産や標準化の新たな戦略的活用が求められています 本研修プログラムでは それらの事業や知的財産における新しい潮流を様々な視点 ケースを通じて学びな

平成19年1月18日

企業価値を高める 知的財産戦略

3-7別添7 本プロジェクトにおける知財マネジメント基本方針

<4D F736F F D F A93AD8ED294688CAD8E64976C8F C8D48836F838A83418DDE8B7982D18AE290CE82CC926E8B8589BB8A7729>

日本の水際取締の知財紛争解決手段としての活用


仕出国別 中国来の知財侵害物品の差止件数は 1,131 件であり 仕出国別の構成比では 前年に続き全体の約 8 割 (78.7%) を占めるに至っています 一方 2 位のフィリピン来が構成比 9.7% 3 位の香港来が同 4.8% を占めるにとどまっており 中国来への一極化の傾向にあると言えます な

Taro-068 製本(H23改正)

競走馬の馬名に「パブリシティ権」を認めた事例

( 事業者登録の申請 ) 第 4 条前条第 1 項の規定により事業者登録の申請を行おうとする者は 大野城市 P R 事業者登録申請書 ( 様式第 1 号 ) に関係書類を添えて 市長に提出するものとする 2 市長は 前項に規定する申請を行った者 ( 以下 登録申請者 という ) に対し 必要に応じ資

作成日 :2012 年 1 月 5 日 フィリピン共和国 特許庁の所在地 : Department of Trade and Industry, Intellectual Property Office P. O. Box 296 Manila Philippines T e l:

Microsoft Word - Webyuupuri_kiyaku.rtf


2.2.2 外国語特許出願の場合 2.4(2) を参照 2.3 第 184 条の 5 第 1 項に規定された書面 (1) 日本語特許出願 外国語特許出願を問わず 国際特許出願の出願人は 国内書面提出期間 ( 注 ) 内に 出願人 発明者 国際出願番号等の事項を記載した書面 ( 以下この部において 国

( 経済産業省素形材産業室発表 ) 金型図面や金型加工データの意図せざる流出の防止に関する指針について 指針策定に係る経緯 1. 最近 金型の製造委託取引において 金型図面等が 金型発注企業 ( 以下 ユーザー ) に提出させられた後 金型製造業者の同意のないまま 海外で二番目の金型や類似の金型の製

目次 < 共通情報 > 1. 加盟している産業財産権関連の条約 2. 現地代理人の必要性有無 3. 現地の代理人団体の有無 4. 出願言語 5. その他関係団体 6. 特許情報へのアクセス < 特許制度 > 1. 現行法令について 2. 特許出願時の必要書類 3. 料金表 4. 料金減免制度について

< F2D90BB967B FC90B3816A2E6A7464>

業務委託基本契約書

日本国特許庁の国内出願の審査結果を利用した特許審査ハイウェイ ベトナム国家知的財産庁 (IP Viet Nam) と日本国特許庁 (JPO) との間の特許審査ハイウェイ試行プログラムに関するベトナム国家知的財産庁への申請手続 ( 仮訳 ) 日本国特許庁の国内出願の審査結果を利用した特許審査ハイウェイ

登録商標 は著作権が侵害された旨の宣言 侵害製品販売に対する終局的差止め命令 並びに 損害賠償 但し 以下の点に注意が必要 : 裁判所において 損害裁定の指針が確 されておらず 裁判官が思い付きで判決を下すことが時折みられる 損害賠償 裁定の強制が困難であり 被告が失踪するか がないと申し てること

目次 < 共通情報 > 1. 加盟している産業財産権関連の条約 2. 特許審査ハイウェイ実施状況 3. 現地代理人の必要性有無 4. 現地の代理人団体の有無 5. 出願言語 6. その他関係団体 7. 特許情報へのアクセス < 特許制度 > 1. 現行法令について 2. 特許出願時の必要書類 3.

パラグアイ共和国 (PY) REPUBLIC OF PARAGUAY パラグアイの概要パラグアイ共和国は 南米大陸の内部に位置しブラジルやアルゼンチン又ボリビアと国境を接しております 総面積は約 41 万 k m2で 日本の約 1.1 倍の面積があります 総人口は約 607 万人で首都はアスンシオン

Transcription:

1 1 級知的財産管理技能検定試験の試験科目及びその範囲並びにその細目 (1) 技能検定試験の合格に必要な技能及びこれに関する知識の程度知的財産管理の職種における上級の技能者が通常有すべき技能及びこれに関する知識の程度 ( 知的財産管理に関する業務上の課題の発見と解決を主導することができる技能及びこれに関する専門的な知識の程度 ) を基準とする (2) 試験科目及びその範囲表 1 の左欄のとおりである (3) 試験科目及びその範囲の細目表 1 の右欄のとおりである 表 1 試験科目及びその範囲 学科試験 試験科目及びその範囲の細目 1 リスクマネジメント 2 契約 3 エンフォースメント 4 資金調達 5 価値評価 6 関係法規 リスクマネジメントに関し 次に掲げる事項について専門的な知識を有すること (1) 係争対応 (2) 他社権利クリアランス 契約に関し 次に掲げる事項について専門的な知識を有すること (1) 実施 利用許諾契約 (2) 権利譲渡契約 (3) 委託 共同研究契約 (4) その他の関連契約 エンフォースメントに関し 次に掲げる事項について専門的な知識を有すること (1) 侵害の判定 (2) 侵害警告 (3) 侵害訴訟 (4) 模倣品 海賊版排除 権利を利用した資金調達に関し 次に掲げる事項について専門的な知識を有すること (1) 証券化 (2) 信託 (3) その他の資金調達 ( 証券化 信託を除く ) 権利の価値評価に関し 次に掲げる事項について専門的な知識を有すること (1) 定量評価 ( 価格算出を含む ) (2) 定性評価 (3) 権利の税務上の取り扱い 関係法規 ( 判例を含む ) に関し 次に掲げる事項について専門的な知識を有すること (1) 民法 ( 総則 担保権 債権 ) (2) 民事訴訟法 (3) 不正競争防止法 (4) 意匠法 (5) 商標法 (6) 独占禁止法 (7) 関税法 (8)TRIPS 協定 7 前各号に掲げる科目のほか次に掲げる科目のうち 受検者が選択するいずれか一の科目

イ特許専門業務特許戦略 法務 情報 調査 特許戦略に関し 次に掲げる事項について専門的な知識を有すること (1) 特許出願戦略 ( ポートフォリオ戦略等 ) (2) 研究開発戦略と特許戦略の関係 (3) 事業戦略と特許戦略の関係 (4) 標準化戦略 法務に関し 次に掲げる事項について専門的な知識を有すること (1) 営業秘密管理 (2) 特許関連社内規定 ( 営業秘密管理に関するものを除く ) Ⅰ 情報に関し 次に掲げる事項について専門的な知識を有すること (1) 特許 ( 実用新案を含む 以下同じ ) 関連情報開示 (2) 特許関連情報収集 分析 Ⅱ 調査に関し 次に掲げる事項について専門的な知識を有すること (1) 先行資料 ( 特許 ) 調査 (2) 他社権利 ( 特許 ) 調査 (3) パテントマップ 国内特許権利化 Ⅰ 発明支援に関し 次に掲げる事項について専門的な知識を有すること (1) 発明の発掘 (2) 発明者の確定 (3) 発明の評価 Ⅱ 国内特許権利化に関し 次に掲げる事項について専門的な知識を有すること (1) 明細書 (2) 意見書提出手続 (3) 補正手続 (4) 拒絶査定不服審判手続 (5) 査定系審決取消訴訟手続 Ⅲ 国内特許事務に関し 次に掲げる事項について専門的な知識を有すること (1) 出願事務 (2) 期限管理 (3) 年金管理 外国特許権利化 Ⅰ 外国特許権利化に関し 次に掲げる事項について専門的な知識を有すること (1) 諸外国 ( 米国 欧州 中国 韓国 インド等 以下同じ ) の明細書 ( 英文明細書を含む ) (2) 諸外国の意見書提出手続 (3) 諸外国の補正手続 (4) 諸外国のその他の中間処理 (5) 諸外国の権利取得のための争訟手続 (6) 国際出願手続 Ⅱ 外国特許事務に関し 次に掲げる事項について専門的な知識を有すること (1) 諸外国 ( 米国 欧州 中国 韓国 インド等 以下同じ ) の出願事務 (2) 諸外国の期限管理 (3) 諸外国の年金管理 特許関係法規 特許関係法規 ( 判例を含む ) に関し 次に掲げる事項について専門的な知識を有すること (1) 特許法 (2) 実用新案法 (3) 半導体集積回路法 (4) パリ条約 2

(5) 特許協力条約 (6) 欧州特許条約 (7) 諸外国 ( 米国 欧州 中国 韓国 インド等 ) の特許関係法規 (8) その他の特許関係条約 (9) 弁理士法 ロコンテンツ専門業務コンテンツ開発戦略 コンテンツ創造支援 コンテンツ保護 コンテンツ関係法規 コンテンツ開発戦略に関し 次に掲げる事項について専門的な知識を有すること (1) コンテンツ企画 ( プロモーション 実施体制等 ) (2) コンテンツ活用 コンテンツ創造支援に関し 次に掲げる事項について専門的な知識を有すること (1) 権利処理が必要なコンテンツの抽出 判別 (2) 権利者の確定 ( 裁定制度を含む ) コンテンツ保護に関し 次に掲げる事項について専門的な知識を有すること (1) 文化庁等への申請 (2) 著作権等管理事業者への申請 (3) 諸外国への申請 コンテンツ関係法規 ( 判例を含む ) に関し 次に掲げる事項について専門的な知識を有すること (1) 著作権法 (2) 著作権等管理事業法 (3) プロバイダ責任制限法 (4) ベルヌ条約 (5) 万国著作権条約 (6)WIPO 著作権条約 (7) 諸外国 ( 米国 欧州 中国 韓国 インド等 ) の著作権関係法規 (8) その他の著作権関係法規及び関係条約 ( 電子商取引等に関する準則等を含む ) 実技試験次の各号に掲げる科目のうち 受検者が選択するいずれか一の科目 1 特許専門業務特許戦略 法務 リスクマネジメント 特許戦略に関し 次に掲げる事項について業務上の課題の発見と解決を主導することができること (1) 特許出願戦略 ( ポートフォリオ戦略等 ) (2) 研究開発戦略と特許戦略の関係 (3) 事業戦略と特許戦略の関係 (4) 標準化戦略 法務に関し 次に掲げる事項について業務上の課題の発見と解決を主導することができること (1) 営業秘密管理 (2) 特許関連社内規定 ( 営業秘密管理に関するものを除く ) リスクマネジメントに関し 次に掲げる事項について業務上の課題の発見と解決を主導することができること (1) 係争対応 ( 特許に関するもの ) (2) 他社特許監視 (3) 他社特許排除イ情報提供ロ無効審判手続 3

情報 調査 Ⅰ 情報に関し 次に掲げる事項について業務上の課題の発見と解決を主導することができること (1) 特許関連情報開示 (2) 特許関連情報収集 分析 Ⅱ 調査に関し 次に掲げる事項について業務上の課題の発見と解決を主導することができること (1) 先行資料 ( 特許 ) 調査 (2) 他社権利 ( 特許 ) 調査 (3) パテントマップ 国内特許権利化 Ⅰ 発明支援に関し 次に掲げる事項について業務上の課題の発見と解決を主導することができること (1) 発明の発掘 (2) 発明者の確定 (3) 発明の評価 Ⅱ 国内特許権利化に関し 次に掲げる事項について業務上の課題の発見と解決を主導することができること (1) 明細書 (2) 意見書提出手続 (3) 補正手続 (4) 拒絶査定不服審判手続 (5) 査定系審決取消訴訟手続 Ⅲ 国内特許事務に関し 次に掲げる事項について業務上の課題の発見と解決を主導することができること (1) 出願事務 (2) 期限管理 (3) 年金管理 外国特許権利化 Ⅰ 外国特許権利化に関し 次に掲げる事項について業務上の課題の発見と解決を主導することができること (1) 諸外国 ( 米国 欧州 中国 韓国 インド等 以下同じ ) の明細書 ( 英文明細書を含む ) (2) 諸外国の意見書提出手続 (3) 諸外国の補正手続 (4) 諸外国のその他の中間処理手続 (5) 諸外国の権利取得のための争訟手続 (6) 国際出願手続 Ⅱ 外国特許事務に関し 次に掲げる事項について業務上の課題の発見と解決を主導することができること (1) 諸外国 ( 米国 欧州 中国 韓国 インド等 以下同じ ) の出願事務 (2) 諸外国の期限管理 (3) 諸外国の年金管理 契約 エンフォースメント 契約に関し 次に掲げる事項について業務上の課題の発見と解決を主導することができること (1) 技術導入契約 (2) 共有契約 (3) 秘密保持契約 (4) 実施許諾契約 (5) 委託共同研究契約 (6) その他の特許関連契約 特許権のエンフォースメントに関し 次に掲げる事項について業務上の課題の発 4

見と解決を主導することができること (1) 侵害判定 (2) 侵害警告 (3) 国内訴訟 ( 当事者系審決等取消訴訟を含む ) (4) 外国訴訟 (5) 模倣品排除 資金調達 価値評価 特許権を利用した資金調達に関し 次に掲げる事項について業務上の課題の発見と解決を主導することができること (1) 証券化 (2) 信託 (3) その他の資金調達 ( 証券化 信託を除く ) 特許権の価値評価に関し 次に掲げる事項について業務上の課題の発見と解決を主導することができること (1) 定量評価 ( 価格算出を含む ) (2) 定性評価 ( 技術評価を含む ) (3) 棚卸 ( 権利維持方針を含む ) (4) 特許権の税務上の取り扱い 2 コンテンツ専門業務コンテンツ開発戦略 リスクマネジメント コンテンツ創造支援 コンテンツ保護 契約 コンテンツ開発戦略に関し 次に掲げる事項について業務上の課題の発見と解決を主導することができること (1) コンテンツ企画 ( プロモーション 実施体制等 ) (2) コンテンツ活用 リスクマネジメントに関し 次に掲げる事項について業務上の課題の発見と解決を主導することができること (1) 係争対応 ( コンテンツに関するもの ) (2) 他社権利クリアランス (3) 社内コンプライアンス コンテンツ創造支援に関し 次に掲げる事項について業務上の課題の発見と解決を主導することができること (1) 権利処理が必要なコンテンツの抽出 (2) 権利者の確定 ( 裁定制度を含む ) コンテンツ保護に関し 次に掲げる事項について業務上の課題の発見と解決を主導することができること (1) 文化庁等への申請 (2) 著作権等管理事業者への申請 (3) 諸外国への申請 Ⅰ 契約に関し 次に掲げる事項について業務上の課題の発見と解決を主導することができること (1) 著作権利用許諾契約 (2) 著作権譲渡契約 (3) 出版権設定契約 (4) その他の著作権 著作隣接権関連契約 ( 制作委託契約 出演契約 専属実演家契約 原盤譲渡契約 原盤供給契約 ソフトウェア開発委託契約 共同研究契約等 ) Ⅱ 権利処理に関し 次に掲げる事項について業務上の課題の発見と解決を主導することができること (1) 著作権の権利処理 (2) 著作隣接権の権利処理 5

(3) 肖像権 パブリシティ権の権利処理 (4) その他の関連する権利 ( 商品化権等 ) 処理 エンフォースメント 資金調達 価値評価 著作権のエンフォースメントに関し 次に掲げる事項について業務上の課題の発見と解決を主導することができること (1) 著作権侵害の判定 (2) 著作権の侵害警告 (3) 国内著作権侵害訴訟 (4) 外国著作権侵害訴訟 (5) 海賊版排除 著作権を利用した資金調達に関し 次に掲げる事項について業務上の課題の発見と解決を主導することができること (1) 証券化 (2) 信託 (3) その他の資金調達 ( 証券化 信託を除く ) 著作権の価値評価に関し 次に掲げる事項について業務上の課題の発見と解決を主導することができること (1) 定量評価 ( 価格算出を含む ) (2) 定性評価 (3) 著作権の税務上の取り扱い 6

2 2 級知的財産管理技能検定試験の試験科目及びその範囲並びにその細目 (1) 技能検定試験の合格に必要な技能及びこれに関する知識の程度知的財産管理の職種における中級の技能者が通常有すべき技能及びこれに関する知識の程度 ( 知的財産管理に関する業務上の課題を発見し 大企業においては知的財産管理の技能及び知識を有する上司の指導の下で 又 中小 ベンチャー企業においては外部専門家等と連携して その課題を解決でき 一部は自律的に解決できる技能及びこれに関する基本的な知識の程度 ) を基準とする (2) 試験科目及びその範囲表 2 の左欄のとおりである (3) 試験科目及びその範囲の細目表 2 の右欄のとおりである 表 2 試験科目及びその範囲 学科試験 試験科目及びその範囲の細目 1 戦略 戦略に関し 次に掲げる事項について基本的な知識を有すること (1) 知的財産戦略 ( ポートフォリオ戦略 ブランド戦略等 ) (2) 研究開発戦略と知的財産戦略の関係 (3) 事業戦略と知的財産戦略の関係 (4) コンテンツ開発戦略と知的財産戦略の関係 2 法務 法務に関し 次に掲げる事項について基本的な知識を有すること (1) 営業秘密管理 (2) 知的財産関連社内規定 ( 営業秘密管理に関するものを除く ) 3 リスクマネジメント リスクマネジメントに関し 次に掲げる事項について基本的な知識を有すること (1) 係争対応 (2) 他社権利監視 (3) 他社権利排除イ情報提供ロ無効審判手続 4 調査 調査に関し 次に掲げる事項について基本的な知識を有すること (1) 先行資料調査 (2) 他社権利調査 5 ブランド保護 ブランド保護に関し 次に掲げる事項について基本的な知識を有すること (1) 商標権利化 ( 意見書 補正書 不服審判等を含む ) (2) 商標事務 ( 出願事務 期限管理 年金管理等を含む ) 6 技術保護 Ⅰ 国内特許権利化に関し 次に掲げる事項について基本的な知識を有すること (1) 明細書 (2) 意見書提出手続 (3) 補正手続 (4) 拒絶査定不服審判手続 7

(5) 査定系審決取消訴訟手続 Ⅱ 外国特許権利化に関し 次に掲げる事項について基本的な知識を有すること (1) パリ条約を利用した外国出願手続 (2) 国際出願手続 Ⅲ 国内特許事務に関し 次に掲げる事項について基本的な知識を有すること (1) 出願事務 (2) 期限管理 (3) 年金管理 Ⅳ 品種登録申請に関して基本的な知識を有すること 7 コンテンツ保護 コンテンツ保護に関して基本的な知識を有すること 8 デザイン保護 デザイン保護に関し 次に掲げる事項について基本的な知識を有すること (1) 意匠権利化 ( 意見書 補正書 不服審判等を含む ) (2) 意匠事務 ( 出願事務 期限管理 年金管理等を含む ) 9 契約 契約に関し 次に掲げる事項について基本的な知識を有すること (1) 知的財産関連契約 (2) 著作権の権利処理 10 エンフォースメント エンフォースメントに関し 次に掲げる事項について基本的な知識を有すること (1) 知的財産権侵害の判定 (2) 知的財産権侵害警告 (3) 国内知的財産関連訴訟 ( 当事者系審決等取消訴訟を含む ) (4) 模倣品排除 11 関係法規 関係法規に関し 次に掲げる事項について基本的な知識を有すること (1) 民法 ( 特に契約関係法規 ) (2) 特許法 (3) 実用新案法 (4) 意匠法 (5) 商標法 (6) 不正競争防止法 (7) 独占禁止法 (8) 関税法 (9) 著作権法 (10) 種苗法 (11) パリ条約 (12) 特許協力条約 (13)TRIPs 協定 8

(14) その他の知的財産関係条約 ( マドリッド協定 ヘーグ協定等 ) (15) 弁理士法 実技試験管理業務 1 戦略 戦略に関し 次に掲げる事項について業務上の課題を発見し 上司の指導の下で又は外部専門家等と連携して その課題を解決でき 一部は自律的に解決できること (1) 知的財産戦略 ( 特許ポートフォリオ戦略 ブランド戦略等 ) (2) 研究開発戦略と知的財産戦略の関係 (3) 事業戦略と知的財産戦略の関係 (4) コンテンツ開発戦略と知的財産戦略の関係 2 法務 法務に関し 次に掲げる事項について業務上の課題を発見し 上司の指導の下で又は外部専門家等と連携して その課題を解決でき 一部は自律的に解決できること (1) 営業秘密管理 (2) 知的財産関連社内規定 ( 営業秘密管理に関するものを除く ) 3 リスクマネジメント リスクマネジメントに関し 次に掲げる事項について業務上の課題を発見し 上司の指導の下で又は外部専門家等と連携して その課題を解決でき 一部は自律的に解決できること (1) 係争対応 (2) 他社権利監視 (3) 他社権利排除イ情報提供ロ無効審判手続 4 調査 調査に関し 次に掲げる事項について業務上の課題を発見し 上司の指導の下で又は外部専門家等と連携して その課題を解決でき 一部は自律的に解決できること (1) 先行資料調査 (2) 他社権利調査 5 ブランド保護 ブランド保護に関し 次に掲げる事項について業務上の課題を発見し 上司の指導の下で又は外部専門家等と連携して その課題を解決でき 一部は自律的に解決できること (1) 商標権利化 ( 意見書 補正書 不服審判等を含む ) (2) 商標事務 ( 出願事務 期限管理 年金管理等を含む ) 6 技術保護 Ⅰ 国内特許権利化に関し 次に掲げる事項について業務上の課題を発見し 上司の指導の下で又は外部専門家等と連携して その課題を解決でき 一部は自律的に解決できること (1) 明細書 (2) 意見書提出手続 (3) 補正手続 (4) 拒絶査定不服審判手続 (5) 査定系審決取消訴訟手続 9

Ⅱ 外国特許権利化に関し 次に掲げる事項について業務上の課題を発見し 上司の指導の下で又は外部専門家等と連携して その課題を解決でき 一部は自律的に解決できること (1) パリ条約を利用した外国出願手続 (2) 国際出願手続 Ⅲ 国内特許事務に関し 次に掲げる事項について業務上の課題を発見し 上司の指導の下で又は外部専門家等と連携して その課題を解決でき 一部は自律的に解決できること (1) 出願事務 (2) 期限管理 (3) 年金管理 Ⅳ 品種登録申請に関して業務上の課題を発見し 上司の指導の下で又は外部専門家等と連携して その課題を解決でき 一部は自律的に解決できること 7 コンテンツ保護 コンテンツ保護に関して業務上の課題を発見し 上司の指導の下で又は外部専門家等と連携して その課題を解決でき 一部は自律的に解決できること 8 デザイン保護 デザイン保護に関し 次に掲げる事項について業務上の課題を発見し 上司の指導の下で又は外部専門家等と連携して その課題を解決でき 一部は自律的に解決できること (1) 意匠権利化 ( 意見書 補正書 不服審判等を含む ) (2) 意匠事務 ( 出願事務 期限管理 年金管理等を含む ) 9 契約 契約に関し 次に掲げる事項について業務上の課題を発見し 上司の指導の下で又は外部専門家等と連携して その課題を解決でき 一部は自律的に解決できること (1) 知的財産関連契約 (2) 著作権の権利処理 10 エンフォースメント エンフォースメントに関し 次に掲げる事項について業務上の課題を発見し 上司の指導の下で又は外部専門家等と連携して その課題を解決でき 一部は自律的に解決できること (1) 知的財産権侵害の判定 (2) 知的財産権侵害警告 (3) 国内知的財産関連訴訟 ( 当事者系審決等取消訴訟を含む ) (4) 模倣品排除 10

3 3 級知的財産管理技能検定試験の試験科目及びその範囲並びにその細目 (1) 技能検定試験の合格に必要な技能及びこれに関する知識の程度知的財産管理の職種における初級の技能者が通常有すべき技能及びこれに関する知識の程度 ( 知的財産管理に関する業務上の課題を発見し 大企業においては知的財産管理の技能及び知識を有する上司の指導の下で 又 中小 ベンチャー企業においては外部専門家等と連携して その課題を解決することができる技能及びこれに関する初歩的な知識の程度 ) を基準とする (2) 試験科目及びその範囲表 3 の左欄のとおりである (3) 試験科目及びその範囲の細目表 3 の右欄のとおりである 表 3 試験科目及びその範囲 学科試験 試験科目及びその範囲の細目 1 ブランド保護 ブランド保護に関し 初歩的な知識を有すること 2 技術保護 Ⅰ 国内特許権利化に関し 初歩的な知識を有すること Ⅱ 外国特許権利化に関し 次に掲げる事項について初歩的な知識を有すること (1) パリ条約を利用した外国出願手続 (2) 国際出願手続 Ⅲ 品種登録申請に関して初歩的な知識を有すること 3 コンテンツ保護 コンテンツ保護に関し 初歩的な知識を有すること 4 デザイン保護 デザイン保護に関し 初歩的な知識を有すること 5 契約 契約に関し 次に掲げる事項について初歩的な知識を有すること (1) 知的財産関連契約 (2) 著作権の権利処理 6 エンフォースメント エンフォースメントに関し 次に掲げる事項について初歩的な知識を有すること (1) 知的財産権侵害の判定 (2) 国内知的財産関連訴訟 7 関係法規 関係法規に関し 次に掲げる事項について初歩的な知識を有すること (1) 特許法 (2) 実用新案法 (3) 意匠法 (4) 商標法 (5) 不正競争防止法 (6) 独占禁止法 (7) 著作権法 (8) 種苗法 11

(9) パリ条約 (10) 特許協力条約 (11) その他の知的財産関係条約 ( マドリッド協定 ヘーグ協定等 ) (12) 弁理士法 実技試験管理業務 1 ブランド保護 ブランド保護に関し 業務上の課題を発見し 上司の指導の下で又は外部専門家等と連携して その課題を解決することができること 2 技術保護 Ⅰ 国内特許権利化に関し 業務上の課題を発見し 上司の指導の下で又は外部専門家等と連携して その課題を解決することができること Ⅱ 外国特許権利化に関し 次に掲げる事項について業務上の課題を発見し 上司の指導の下で又は外部専門家等と連携して その課題を解決することができること (1) パリ条約を利用した外国出願手続 (2) 国際出願手続 Ⅲ 品種登録申請に関し 業務上の課題を発見し 上司の指導の下で又は外部専門家等と連携して その課題を解決することができること 3 コンテンツ保護 コンテンツ保護に関し 業務上の課題を発見し 上司の指導の下で又は外部専門家等と連携して その課題を解決することができること 4 デザイン保護 デザイン保護に関し 業務上の課題を発見し 上司の指導の下で又は外部専門家等と連携して その課題を解決することができること 5 契約 契約に関し 次に掲げる事項について業務上の課題を発見し 上司の指導の下で又は外部専門家等と連携して その課題を解決することができること (1) 知的財産関連契約 (2) 著作権の権利処理 6 エンフォースメント エンフォースメントに関し 次に掲げる事項について業務上の課題を発見し 上司の指導の下で又は外部専門家等と連携して その課題を解決することができること (1) 知的財産権侵害の判定 (2) 国内知的財産関連訴訟 ( 当事者系審決等取消訴訟を含む ) 12