<355F838A E837D836C B E696E6464>

Similar documents
8. 内部監査部門を設置し 当社グループのコンプライアンスの状況 業務の適正性に関する内部監査を実施する 内部監査部門はその結果を 適宜 監査等委員会及び代表取締役社長に報告するものとする 9. 当社グループの財務報告の適正性の確保に向けた内部統制体制を整備 構築する 10. 取締役及び執行役員は

目次 4. 組織 4.1 組織及びその状況の理解 利害関係者のニーズ 適用範囲 環境活動の仕組み 3 5. リーダーシップ 5.1 経営者の責務 環境方針 役割 責任及び権限 5 6. 計画 6.1 リスクへの取り組み 環境目標

ISO9001:2015規格要求事項解説テキスト(サンプル) 株式会社ハピネックス提供資料

内部統制ガイドラインについて 資料

品質マニュアル(サンプル)|株式会社ハピネックス

どのような便益があり得るか? より重要な ( ハイリスクの ) プロセス及びそれらのアウトプットに焦点が当たる 相互に依存するプロセスについての理解 定義及び統合が改善される プロセス及びマネジメントシステム全体の計画策定 実施 確認及び改善の体系的なマネジメント 資源の有効利用及び説明責任の強化

<4D F736F F D208DBB939C97DE8FEE95F18CB48D EA98EE58D7393AE8C7689E6816A2E646F63>

ISO 9001:2015 改定セミナー (JIS Q 9001:2015 準拠 ) 第 4.2 版 株式会社 TBC ソリューションズ プログラム 年版改定の概要 年版の6 大重点ポイントと対策 年版と2008 年版の相違 年版への移行の実務

Microsoft Word - 内部統制システム構築の基本方針.doc

ISO9001:2015内部監査チェックリスト

パラダイムシフトブック.indb

平成20年度内部評価実施結果報告書《本編》

untitled

-2-

ISO19011の概要について

ISO 9001:2015 から ISO 9001:2008 の相関表 JIS Q 9001:2015 JIS Q 9001: 適用範囲 1 適用範囲 1.1 一般 4 組織の状況 4 品質マネジメントシステム 4.1 組織及びその状況の理解 4 品質マネジメントシステム 5.6 マネジ

[ 指針 ] 1. 組織体および組織体集団におけるガバナンス プロセスの改善に向けた評価組織体の機関設計については 株式会社にあっては株主総会の専決事項であり 業務運営組織の決定は 取締役会等の専決事項である また 組織体集団をどのように形成するかも親会社の取締役会等の専決事項である したがって こ

1 BCM BCM BCM BCM BCM BCMS

JICA 事業評価ガイドライン ( 第 2 版 ) 独立行政法人国際協力機構 評価部 2014 年 5 月 1

01-11_20-22.indd

Kumagai09-hi-2.indd

磐田市水道事業ビジョン

5. 内部統制推進部内部統制推進部は NEC グループ企業行動憲章 および NEC グループ行動規範 の周知をはじめとしたコンプライアンス徹底のための各種施策を企画立案し 実施しています また 事業部門およびスタッフ部門が実施するリスクマネジメントが体系的かつ効果的に行われるように 必要な支援 調整

CONTENTS

直しも行う これらの事務については 稟議規程 文書管理規程 契約書取扱規程は管理本部長が所管 情報管理規程 情報セキュリティ管理規程はコンプライアンス推進部長が所管し 運用状況の検証 見直しの経過等 適宜取締役会に報告する なお 業務を効率的に推進するために 業務システムの合理化や IT 化をさらに

5. 文書類に関する要求事項はどのように変わりましたか? 文書化された手順に関する特定の記述はなくなりました プロセスの運用を支援するための文書化した情報を維持し これらのプロセスが計画通りに実行されたと確信するために必要な文書化した情報を保持することは 組織の責任です 必要な文書類の程度は 事業の

6 当社は 反社会的勢力に対しては一切の関係をもたず 不当要求を受けた場合等の 事案発生時には 総務部を対応統括部署として警察および顧問弁護士等と連携し毅然とした態度で対応する (2) 取締役の職務の執行に係る情報の保存及び管理に関する体制 1 当社は 取締役の職務の執行に関する情報 ( 株主総会議

JIS Q 27001:2014への移行に関する説明会 資料1

1 1,200m ,482,620m 1 323,825m 1 205,988m 114,988m 60,000m 31,000m ,837m ,158,795m ,340m 1 48,006m 1 33,016m 1,125m

第1章フランチャイズビジネスの基礎知識

FSMS ISO FSMS FSMS 18

説明項目 1. 審査で注目すべき要求事項の変化点 2. 変化点に対応した審査はどうあるべきか 文書化した情報 外部 内部の課題の特定 リスク 機会 関連する利害関係者の特定 プロセスの計画 実施 3. ISO 14001:2015への移行 EMS 適用範囲 リーダーシップ パフォーマンス その他 (

いないか B レ 野生生物や生物多様性への悪影響を及ぼ C レ 先住民族 居住者の生活や土地 文化を 侵害 D レ 児童労働や 劣悪な環境での労働を行っ ていないか E レ 武装勢力の資金源となる等 紛争に関連 F その他 ( 特定せず特定せず特定せず 金(Au タンタル (Ta タングステン (W

第 3 章 保険募集管理態勢の整備と内部監査 法令等遵守態勢の確認検査用チェックリスト とは別に 保険募集管理態勢の確認検査用チェックリスト により検証する構成がとられています これは 保険募集に関する法令等遵守の重要性が高く また 着目すべきポイントが多岐に渡っていることを反映したものとも考えられ

このガイドラインは 財務計算に関する書類その他の情報の適正性を確保するための体制に関する留意事項 ( 制定 発出時点において最適と考えられる法令解釈 運用等 ) を示したものである 第一章 総則 1-1 財務計算に関する書類その他の情報の適正性を確保するための体制に関する内閣府令 ( 平成 19 年

<4F F824F B4B8A B818E968D802E786C73>

恣意的に限定した適用範囲になっていませんか 主力サイトは適用範囲外になっていませんか ( 当該サイト活動を適用範囲外することにより経営的に大きな影響を受けていませんか ) 環境マネジメントシステムの意図した成果 ( 箇条 4.1) に影響する部門 部署を除外していませんか 適用範囲に含まれるサイトと

AAプロセスアフローチについて_ テクノファーnews

( 内部規程 ) 第 5 条当社は 番号法 個人情報保護法 これらの法律に関する政省令及びこれらの法令に関して所管官庁が策定するガイドライン等を遵守し 特定個人情報等を適正に取り扱うため この規程を定める 2 当社は 特定個人情報等の取扱いにかかる事務フロー及び各種安全管理措置等を明確にするため 特

<4D F736F F F696E74202D20947A957A81458C668DDA D8CBB8FEA82C582CC C D836C CC8A6D97A782CC837C C982C282A282C42896EE E707074>

SJAC規格の作成及び発行手順


安全管理規程

基本的な考え方/CSRマネジメント/マテリアリティ

<4D F736F F D20939D8D87837D836A B B816996E BB8DEC8F8A816A F90BB8DEC E646F63>

内部統制機能強化に向けた 取り組みについて


特定個人情報の取扱いの対応について

大塚製薬(株)佐賀工場

Microsoft Word EMS i47-48.\.....j+.doc

14個人情報の取扱いに関する規程

SGEC 附属文書 理事会 統合 CoC 管理事業体の要件 目次序文 1 適用範囲 2 定義 3 統合 CoC 管理事業体組織の適格基準 4 統合 CoC 管理事業体で実施される SGEC 文書 4 CoC 認証ガイドライン の要求事項に関わる責任の適用範囲 序文

目次 1. 一般 目的 適用範囲 参照文書 用語及び定義 内部監査 一般 内部監査における観点 内部監査の機会 監査室

<4D F736F F D D9197A791E58A C8FAC924D8FA489C891E58A77838A E837D836C B4B92F65F E332E398E7B8D73816A>

1 主要機関の情報 ISO 改訂に関する情報 ( 調べ ) (1)( 一社 ) 日本規格協会 (JAS) の情報 第 21 回 ISO/TC207( 環境管理 ) 総会報告

管理区分 非管理版 文書番号 PMS-007 制定年月日 改訂年月日 改訂番号 1 購入希望の場合は P マークの取得及び更新に必須となる文書のサンプルです ページ最後の購入方法をご確認ください 修正可能なワードファイルで提供して

5) 輸送の安全に関する教育及び研修に関する具体的な計画を策定し これを適確に実施する こと ( 輸送の安全に関する目標 ) 第 5 条前条に掲げる方針に基づき 目標を策定する ( 輸送の安全に関する計画 ) 第 6 条前条に掲げる目標を達成し 輸送の安全に関する重点施策に応じて 輸送の安全を確 保

CSR(企業の社会的責任)に関するアンケート調査結果《概要版》

経営活動の一環としての情報セキュリティ

<4D F736F F F696E74202D A B837D836C CA48F435F >

中小企業者等に対する金融の円滑化を図るための臨時措置に関する法律

Ⅰ. はじめに リスクマネジメント規格の動向これまで ISO9001 や ISO14001 のように個別の課題に対して様々なマネジメントシステム規格が発行されてきましたが 包括的なひとつの枠組みの元に一貫したプロセスを採用し すべてのリスクを効果的 効率的にリスクの運用管理を可能とするためのガイドラ

ANNUAL REPORT

JISQ 原案(本体)

9100 Key Changes Presentation

東洋アルミグループ 経営理念

事業者名称 ( 事業者番号 ): 地域密着型特別養護老人ホームきいと ( ) 提供サービス名 : 地域密着型介護老人福祉施設 TEL 評価年月日 :H30 年 3 月 7 日 評価結果整理表 共通項目 Ⅰ 福祉サービスの基本方針と組織 1 理念 基本方針

<8B4B92F681458CC2906C8FEE95F195DB8CEC2E786C7378>

実地審査チェックリスト (改 0) QA-057_____

技術流出防止指針公表用.PDF


0ミ0、0・タ

第48章 ソフトウェアのコストモデル

<90528DB88EBF96E2955B2E786C73>

技術士総合監理部門.indd

特定個人情報の取扱いに関する管理規程 ( 趣旨 ) 第 1 条この規程は 特定個人情報の漏えい 滅失及び毀損の防止その他の適切な管理のための措置を講ずるに当たり遵守すべき行為及び判断等の基準その他必要な事項を定めるものとする ( 定義 ) 第 2 条 この規定における用語の意義は 江戸川区個人情報保

進化する ISMS ISMS 適合性評価制度の認証用基準 (ISO/IEC 27001) は 改定の度に進化している Ver. Ver. I

Bカリキュラムモデル簡易版Ver.5.0

上場会社監査事務所登録制度に係る規定要綱案

Unknown

説明項目 1. 審査で注目すべき要求事項の変化点 2. 変化点に対応した審査はどうあるべきか 文書化した情報 外部 内部の課題の特定 リスク 機会 利害関係者の特定 QMS 適用範囲 3. ISO 9001:2015への移行 リーダーシップ パフォーマンス 組織の知識 その他 ( 考慮する 必要に応

16年度第一回JACB品質技術委員会

なぜ社会的責任が重要なのか

外部通報処理要領(ホームページ登載分)

(2) 総合的な窓口の設置 1 各行政機関は 当該行政機関における職員等からの通報を受け付ける窓口 ( 以下 通報窓口 という ) を 全部局の総合調整を行う部局又はコンプライアンスを所掌する部局等に設置する この場合 各行政機関は 当該行政機関内部の通報窓口に加えて 外部に弁護士等を配置した窓口を

untitled

はじめに 個人情報保護法への対策を支援いたします!! 2005 年 4 月 個人情報保護法 全面施行致しました 個人情報が漏洩した場合の管理 責任について民事での損害賠償請求や行政処分などのリスクを追う可能性がござい ます 個人情報を取り扱う企業は いち早く法律への対応が必要になります コラボレーシ

NEC CSR レポート 2016 CSR 経営ガバナンス社会環境 全社の管理体制 個人情報保護管理者 個人情報保護マネジメントシステムの実施及び運用に関する総括的な責任及び権限を持つ者 ( 特定個人情報保護責任者を兼ねる ) 特定個人情報保護責任者 特定個人情報の取り扱いに関する責任および権限を

Microsoft Word - 【施行②】第50条解釈適用指針Rev4.doc

文書管理番号

<4D F736F F D E518D6C C A95CA93595F8CC2906C8FEE95F182CC8EE688B595FB906A816982D082C88C60816A2E646F6378>

リスクテンプレート仕様書

White Paper: ISO 9001: 2015 Update – Preparing for Transition

(2) 情報資産の重要度に応じた適正な保護と有効活用を行うこと (3) 顧客情報資産に関して 当法人の情報資産と同等の適正な管理を行うこと (4) 個人情報保護に関する関係法令 各省庁のガイドライン及び当法人の関連規程を遵守すると共に これらに違反した場合には厳正に対処すること ( 個人情報保護 )

< 実働組織 > コンプライアンス企画部会 任命 報告等 設置 取締役会 コンプライアンス委員会 コンプライアンス委員長 コンプライアンス委員 審議 決定事項の報告 コンプライアンス特別委員 ( 社外弁護士 ) コンプライアンス規程 当社はコンプライアンスに関する体制 組織および運営方法を定めた基本

統合化の概要次回の改訂時迄には ISO D Guide83 に沿って整合性を図った 要求事項の定義 要求事項タイトル 要求事項の順番 そして定期的な適切性や妥当性有効性等の強化を含む見直しによって追加補充や変更点への対応を含めた対応が必要とされるが 統合化の構成の概要は 以下の通りススムパートナーズ

特定個人情報の取扱いの対応について

<4D F736F F D A835E838A F8B7982D18AC48DB85F20534F A68CEB8E9A E9A8F4390B38DCF2

図表 11に都道府県別取得件数 ( 上位 10 位 ) を 図表 12に産業分野別取得件数 ( 上位主要産業分野 ) を 図表 13に産業分野別取得件数の推移を示します 産業分野別件数 ( 図表 12) では最も多いのが 建設 の15,084 件 次いで 基礎金属 加工金属製品 の6,434 件 電

IATF16949への移行審査

Transcription:

目 次 1. はじめに (1) 社会環境とリスクマネジメントシステム 1 (2) 本ガイドラインの目的と構成 3 2. リスクとリスクマネジメント (1) 正しいリスクの理解 4 (2) 正しいリスクマネジメントの理解 5 (3) リスクマネジメントの原則 6 3.Plan - 計画 (1) リスクマネジメントシステム 7 1 リスクマネジメント方針の決定 8 2 リスクマネジメント組織体制の決定 9 3 リスクマネジメント規程の策定 10 (2) リスクマネジメント用語の定義 11 (3) 緊急事態の定義とレベルの判断 12 1 エスカレーションルール 12 2 対策本部の設置 13 3 対策本部の役割 責任 権限 14 4.Do- リスクマネジメントプロセス (1) リスクを認識する 15 (2) リスクを分析する 16 (3) リスクを評価する 19 (4) リスクへの対応 20 (5) 対策の立案 21 (6) 対策の実施 22 1 目標の設定 22 2 ガイドラインまたはマニュアルの策定 22 3 コミュニケーション方法の策定 23 5.Check- モニタリング (7) モニタリング 24 6.Action- 是正 改善 (8) 是正 改善 25

1. はじめに! ここがポイント 近年 営利目的組織 ( 企業 ) 及び非営利目的組織 ( 公的機関や団体 )( 以下 まとめて 組織 という ) には コンプライアンス リスクマネジメント 内部統制といった 業務の適正を確保する体制が求められています 同時に 多くの組織では 取引先から CSRアンケート と称し 環境や製品の安全 労働環境や人権の尊重といった課題に 組織としてどのように対応しているかの 説明 を要求されるようになりました このようなアンケートに どのように回答したらよいのか 悩んでいる経営者 も多いようです このアンケートにある 項目は CSR( 企業の社会的責任 ) と して 一般的に組織に対応が求められて いるものですが 現代社会ではこれらの課 題への対応不備は 組織の信用を喪失 する リスク なのです 各項目に リス ク という言葉を追加する 例えば 法 令遵守リスク のように考えると その対応方法がわかりやすくなります このアンケートへの回答として まだ 取組んでいない 近いうちに取組みます で済まされるでしょうか? 答えは No です このアンケートは 発注元の企業が 取引先に関するリスク を管理することを目的に実施しているもので 単なるアンケート調査ではありません つまり 御社に対し 説明責任 を求めているのです 説明責任 Accountability アカウンタビリティは 英語で会計を意味する Accounting と Responsibility という責任を意味する言葉を合成した単語で もともとは企業が決算報告をする責任として使用されていました しかし 現在では意味の範囲が大幅に拡大し 企業や組織が その活動に関する事項をステークホルダーに報告する責任として使われています また 説明責任は ただ単に 説明する責任 ではなく 顧客や消費者に対し約束した内容を嘘 偽りなく実行していること そして説明する内容が全て事実であることへの責任も含みます さらには一方的に説明するのではなく ステークホルダーからの質問に答えながら 相互が意見を交換し ステークホルダーが納得する説明をするという 非常に重大な責任です - 1 -

! ここがポイント しかし ここで誤解してはいけないことがあります それは 取引先は 各課題に対し 完璧な管理ができている という回答を望んでいるわけではない ということです 日本社会の文化は これまで 完璧 を追求し 技術やサービスが発展してきました しかし 組織運営において 完璧 はほぼありえません それは 質問を投げかけている取引先が 一番よく理解しています では なぜこのようなアンケート調査を実施するのでしょうか? それは 取引先の信頼性の高さを把握する ことが目的です 重要なリスクを認識し 組織として管理しようとしているか? それらリスクを管理するために 組織としてどのような体制や仕組みを構築しているか? 組を把握することにより 自社の商品やサービスの信頼性を高めるために行っている活動なのです このような調査には 本音と建前 で回答してはいけません また さまざまな課題 ( リスク ) に対し 取組んでいます または これから取組みます というあいまいな回答では 取引先の自社に対する信頼性を高めることはできません 回答内容と事実が乖離している場合 取引停止になる可能性もあります 要請されたアンケートにおいて求められる回答は 全ての項目に関し以下の4 つの観点から組織の現状を報告することです 1 認識 - それぞれの項目について何が課題であると考えているか? 2 方針 - その課題に対し どのような目標をもっているか? 3 対応 - その目標に対し 何をやっているか? 4 確認 - 対応状況を把握しているか? コンプライアンスの項目に対する回答例 組織としてどのようにどのような目標をもっ目標に対し 何をやっ対応状況を把握してい 考えているか? ているか? ているか? るか? コンプライアンスはもとより社会通念や道徳といった 社会から求められるより高いレベルの倫理に従って行動することと捉えている 役員 社員一人ひとりが高い倫理意識をもって活動するとともに 法令違反ができない社内環境を整備する コンプライアンス方針 社員コードを明確にするとともに 違反発生確率が高い業務や社内環境を認識し 管理を強化している 全社員に対し定期的にコンプライアンス教育を行うとともに 意識調査を実施 内部通報制度 自主監査を充実させている - 2 -

目的本ガイドラインは これまでリスクマネジメントを実施していない組織に リスクマネジメントの基本システムを構築していただくことを目的としています リスクマネジメントシステムは 組織に潜在するリスクを 経済的且つ効果的に管理するためのマネジメントシステムです 実効性の高いリスクマネジメントシステムを組織に構築することができれば 組織に求められるさまざまなリスクや課題への対応方法が明確になり 要請される課題への説明責任に対応することが可能になります リスクマネジメントシステム 説明責任 法令遵守人権 大地震 P D 1. 認識 2. 方針 情報管理 社員の安全環境 A C 3. 対応 4. 確認 構成本ガイドラインでは 組織が実効性の高いリスクマネジメントシステムを構築するための手順として マネジメントシステムといわれている PDCA の各プロセスで何をするのかを解説します また 重要なポイント 着目すべきポイントは 以下の記号を用いて 強調しています! ここがポイント 用語定義 - 3 -

2. リスクとリスクマネジメント リスクマネジメントとは リスクを管理することです では リスクとは何でしょう? リスクとは 危険 や 危険性 ではありません リスクマネジメント協会では リスクを以下のように定義しています 用語定義 リスク = 事象の発現により 結果的に組織が損失や影響を受ける 又はその結果が組織の目標達成を阻害する可能性がある状態 ( 解説 ) リスクは 組織が事業活動を続ける限り 必ず潜在しています リスクが潜在していることは 組織にとって恥ずかしいことでも 信用を失墜する要因でもありません リスクは ある キッカケ によって 損失 または 影響 へと発展します これを リスクが顕在化する といいます キッカケ とは 定義にある 事象の発現 です リスクは この 事象の発現 の発生確率と結果として自社が受ける 損失 影響 の大きさで そのリスクの大きさを判断します 事象の発現と損失 影響の関係は 以下のような例で表すことができます キッカケ ( 事象の発現 ) 結果 ( 損失 影響 ) リスク リスク リスク - 4 -

多くの方は リスクマネジメントとは 事件や事故の発生を防止すること だと理解しています 実はこの考えは リスクマネジメントの本来の意義とは 多少異なります 前述のとおり リスクとは 何かのキッカケにより 組織が損失や影響を被る前の状態 です リスクマネジメントは 事件や事故の発生を防止すること よりも どちらかというと 組織が被る可能性がある 損失 や 影響 を管理する ( 最小化する ) ことを重視する経営手法なのです 組織が被る損失や影響を最小化するために それが顕在化するキッカケ ( 事象の発現 ) が発生する確率を低減することも含まれるのですが それが全てではありません リスクマネジメント協会では リスクマネジメントを以下のように定義しています 用語定義 リスクマネジメント = 組織の資源を有効的に活用し リスクを組織が設置した許容範囲内まで継続的に最小化することにより 組織を目標達成に導く活動 ( 解説 ) 組織におけるリスクマネジメントは 組織にとって悪い結果を可能な限り予防 又は縮小することです 日本企業の多くの経営者は 事故を起こさなければ良いと考え 社員に対し 事故は起こすな と命令します しかし 残念ながら事故や損失 悪い影響の発生を完全に防止することは不可能です リスクマネジメントでは リスクの内容にもよりますが リスクに対し下図のように 事象の発現前 発現時 発現後の 3 段階で対策を考えます 1 事象の発現の可能性を低減する努力 2 事象の発現時の対応をあらかじめ準備し 速やかに対応することにより 発生する悪い影響を最小化する 3 発生してしまった損失や影響を なんらかの形で縮小する努力 事故の発生確率の低減 発現時の影響の低減 損失の移転 - 5 -

ここまで リスクマネジメントは単なる危険管理ではないことを説明しましたが 日本では多くの方がリスクマネジメントを誤解されているので ここでリスクマネジメントの原則として 誤解されやすい項目を解説します 1 リスクマネジメントは一時的なプロジェクトではない ISO の認証を取得するために 多くの組織ではプロジェクトチームを結成し 認証が取れた段階でチームを解散しています 本来 ISO の認証も マネジメントシステムが実際に運用されなければ意味がないのですが 残念ながら 認証を取ること が目的になっているようです 現在 リスクマネジメントに関する認証制度はありませんが このガイドラインは 全社的にリスクを管理するために リスクを管理する仕組みである リスクマネジメントシステム を組織文化に定着させることが目的です 用語定義 2 全社的リスクマネジメントとは 全社員がリスクオーナーとなり 各自の責任範囲におけるリスクを管理する体制である リスクオーナーとは 組織が認識したリスクを対象に 各リスクの管理責任と説明責任をもつ人またはグループ です 全社的にリスクを管理するためには 全社員がそれぞれの職域でリスクマネジメントを行う必要があります 3 リスクマネジメントは 費用対効果のバランスをとりながら リスクを組織の許容範囲内へ縮小する活動である リスクが顕在化することを 100% 防止することはできません 100% に近づけることは可能なケースもありますが 通常大規模な経営資源を投入することになります リスクマネジメントは 費用対効果のバランスをとり 潜在するリスクを組織が許容できる範囲内まで縮小することにより 顕在化した場合においても 組織を存続させるための経営手法です 4 リスクマネジメントは 全てのリスクに対応する活動ではない リスクを認識する作業をすると 100, 200 のリスクはリストアップされます しかし リスクマネジメントはこれら全てのリスクに対応するわけではありません 組織の存続や目標の達成に大きな影響を及ぼすリスクを 経営資源とのバランスを取りながら管理することが目的です - 6 -