の病床数及び新たに併設する介護保険施設の入所定員 ( 病院から転換した病床 ( 以下 転換病床 という ) を活用するものに限る ) の合計が転換前の病院の病床数以下である場合には 実態として 転換後の施設 ( 病院と介護保険施設を併せた全体をいう 以下同じ ) 全体の医療提供の内容は 転換前の病院

Similar documents
の病床数及び新たに併設する介護保険施設の入所定員 ( 病院から転換した病床 ( 以下 転換病床 という ) を活用するものに限る ) の合計が転換前の病院の病床数以下である場合には 実態として 転換後の施設 ( 病院と介護保険施設を併せた全体をいう 以下同じ ) 全体の医療提供の内容は 転換前の病院

Microsoft Word - 【施行】180406無低介護医療院事業の税制通知

別紙 常勤医師等の取扱いについて 1. 一日平均患者数の計算における診療日数 (1) 入院患者数ア通常の年は 365 日である イ病院に休止した期間がある場合は その期間を除く (2) 外来患者数ア実外来診療日数 ( 各科別の年間の外来診療日数で除すのではなく 病院の実外来診療日数で除すこと ) イ

様式第1号

「平成30 年度介護報酬改定に関するQ&A(Vol.2)(平成30 年3月28 日)」の送付について【介護保険最新情報Vol.633】(厚生労働省老健局老人保健課:H )

Taro-施行通知

= 掲載済 12 短期入所生活介護 (P107~P121) 13 短期入所療養介護 (P122~P131) 16 福祉用具貸与 (P153~P158) 17 (P159~P170) 18 入居者生活介護 地域密着型入居者生活介護 (P171~P183) 20 介護老人福祉施設 地域密着型介護老人福祉

<4D F736F F D E63188C4816A8D4C93878CA78BC696B18AC7979D91CC90A78A6D94468C9F8DB88EC08E7B97768D6A816989FC90B38CE3816A2E646F63>

別添 2 租税特別措置法施行令第 39 条の25 第 1 項第 1 号に規定する厚生労働大臣が財務大臣と協議して定める基準を満たすものである旨の証明願平成年月日厚生労働大臣殿 租税特別措置法施行令第 39 条の25 第 1 項第 1 号に規定する厚生労働大臣が財務大臣と協議して定める下記の基準を満た

01 表紙 老人保健課

Microsoft Word - 【発送版】製造所の登録通知

入院時生活療養費の見直し内容について(厚生労働省保険局保険課:H29.4.7)

Microsoft Word - 公布通知(医政発0725第10号)

< F2D817993FC8D B8C817A96E98BCE947A92758AEE8F80>

00 事務連絡案

Microsoft PowerPoint - 03_資料2医療機器の適正配置ver11(きした修正)

Microsoft Word - 介護保健最新情報vol.583.doc

Microsoft Word - (厚生局医療課長事務連絡)平成30年度診療報酬改定において経過措置を設けた施設基準の取扱いについて

薬生発 0926 第 5 号 平成 29 年 9 月 26 日 都道府県知事 各保健所設置市長殿 特別区長 厚生労働省医薬 生活衛生局長 ( 公印省略 ) コンタクトレンズの適正使用に関する情報提供等の徹底について コンタクトレンズ ( カラーコンタクトレンズを含む ) の販売に関しては これまで

表紙 雛形(都道府県、市町村、関係団体)介護保険計画課

Microsoft Word - 表紙 雛形(保険者入り)高齢者支援課180320

<4D F736F F D20819A288FB E6318D E6318D E633308D868B6388C429964C8CE391E596EC8E738D7390AD FF097E182CC88EA959489FC90B382D982A932398C8F2E646F6378>

Microsoft Word - 発出版QA

指定居宅介護支援に要する費用の額の算定に関する基準 ( 平成 12 年厚生省告示第 20 号 ) 介護保険法第 46 条第 2 項及び第 58 条第 2 項の規定に基づき 指定居宅介護支援に要する費用の額の算定に関する基準を次のように定め 平成 12 年 4 月 1 日から適用する 一指定居宅介護支

る暴力団及び暴力団員等 ( 以下 暴力団等 という ) の支配を受けてはならない 5 指定居宅サービス事業者等は 省令の規定 ( 規則で定めるものに限る ) による評価の結果を公表するよう努めなければならない 6 指定居宅サービス事業者等は 省令の規定 ( 規則で定めるものに限る ) に規定する研修

< F2D819B955C8EA692CA926D DC58F4994AD8F6F>

( 別添 ) 薬食発 0513 第 1 号平成 23 年 5 月 13 日 都道府県知事各保健所設置市長特別区長 殿 厚生労働省医薬食品局長 薬事法の一部を改正する法律等の施行等についての一部改正について 薬事法の一部を改正する法律 ( 平成 18 年法律第 69 号 ) については 関係政省令とと

体制強化加算の施設基準にて 社会福祉士については 退院調整に関する 3 年以上の経験を有する者 であること とあるが この経験は 一般病棟等での退院調整の経験でもよいのか ( 疑義解釈その 1 問 49: 平成 26 年 3 月 31 日 ) ( 答 ) よい 体制強化加算の施設基準にて 当該病棟に

Microsoft Word _正当理由通知(薬局医薬品) (反映)

11★健康保険法等の一部を改正する法律附則第130条の2第1項の規定によりなおその効力を有するものとされた指定介護療養型医療施設の人員、設備及び運営に関する基準について

事務連絡平成 23 年 3 月 22 日 各都道府県介護保険担当主管部 ( 局 ) 御中 厚生労働省老健局介護保険計画課高齢者支援課振興課老人保健課 東北地方太平洋沖地震及び長野県北部の地震による被災者に係る利用料等の取扱いについて 東北地方太平洋沖地震及び長野県北部の地震による災害発生に関し 介護

Microsoft Word - (発番)医療機器の製造販売承認申請について

< F2D89FC82DF82E993FC8D6594C C192E C394EF816A>

事務連絡 平成 26 年 9 月 5 日 地方厚生 ( 支 ) 局医療課都道府県民生主管部 ( 局 ) 国民健康保険主管課 ( 部 ) 都道府県後期高齢者医療主管部 ( 局 ) 後期高齢者医療主管課 ( 部 ) 御中 厚生労働省保険局医療課 疑義解釈資料の送付について ( その 9) 診療報酬の算定

( 例 ) 病床数が 60 の場合 職員の総数が5 人以上であり かつ 当該職員のうち宿直勤務者を除いた職員数が2 人以上である体制をいう イ規則第 5 条第 3 項第 1 号に規定する 職員の数 とは 一日の中で 最も職員が少ない時間帯に勤務している職員 ( 宿直勤務者を含む ) の総数を基準とす

3 電子情報処理組織の使用による請求又は光ディスク等を用いた請求により療養の給付費等の請求を行うこと ( 以下 レセプト電子請求 という ) が義務付けられた保険医療機関 ( 正当な理由を有する400 床未満の病院及び診療所を除く なお 400 床未満の病院にあっては 平成 27 年度末までに限る

出時に必要な援助を行うことに関する知識及び技術を習得することを目的として行われる研修であって 別表第四又は別表第五に定める内容以上のものをいう 以下同じ ) の課程を修了し 当該研修の事業を行った者から当該研修の課程を修了した旨の証明書の交付を受けた者五行動援護従業者養成研修 ( 知的障害又は精神障

Microsoft Word (全文)障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律に基づく自立支援給付と介護保険制度との適用関係等について

Microsoft Word - 【資料4-3】0316_PM_ショート

Microsoft PowerPoint - 参考資料

老発第    第 号

管下関係業者に周知いただくとともに 適切な指導を行い その実施に遺漏な きようお願いいたします 記 第 1 体外診断用医薬品の製造販売業又は製造業を行う旨の届出等について 1. 届出対象者旧薬事法に基づき 体外診断用医薬品を取り扱う以下の者 (1) 旧薬事法第 12 条第 1 項の第二種医薬品製造販

年管管発第 1026 第 2 号平成 24 年 10 月 26 日 地方厚生 ( 支 ) 局年金調整 ( 年金管理 ) 課長殿 厚生労働省年金局事業管理課長 ( 公印省略 ) 生活に困窮する外国人に対する生活保護の措置について ( 通知 ) に基づく保護を受けている外国人の国民年金保険料免除の申請の

法律 出典 医薬品 医療機器等の品質 有効性及び安全性の確保等に関する法律 ( 昭和 35 年 8 月 10 日法律第 145 号 ) 政令 医薬品 医療機器等の品質 有効性及び安全性の確保等に関する法律施行令 ( 昭和 36 年 1 月 26 日政令第 11 号 ) 省令 医薬品 医療機器等の品質

障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律第59条第1項の規定に基づく指定自立支援医療機関(更生医療・育成医療)の指定等に関する要綱

中央教育審議会(第119回)配付資料

じ ) その他の処方せん医薬品又は高度管理医療機器の製造販売に係る業務の責任者との密接な連携を図らせること ( 安全確保業務に係る組織及び職員 ) 第四条第一種製造販売業者は 次に掲げる要件を満たす安全確保業務の統括に係る部門 ( 以下この章において 安全管理統括部門 という ) を置かなければなら

< F2D F985E817A B8C91CE8FC6955C3132>

都道府県医師会 情報システム担当理事殿 ( 情シ 35) 平成 30 年 11 月 6 日日本医師会常任理事石川広己 医療機関等におけるサイバーセキュリティ対策の周知について 時下ますますご健勝のこととお慶び申し上げます 日頃より会務運営に対しましてご高配を賜り深く感謝申し上げます 医療機関でのIT

Taro-(番号入り)案文・理由

障発 第 7 号 平成 31 年 2 月 15 日 都道府県知事 各指定都市市長殿 中核市市長 厚生労働省社会 援護局障害保健福祉部長 ( 公印省略 ) 障害者に対する航空旅客運賃の割引について の一部改正について ( 通知 ) 身体障害者 知的障害者及び精神障害者に係る航空旅客運賃

雇用管理分野における個人情報のうち健康情報を取り扱うに当たっての留意事項 第 1 趣旨 この留意事項は 雇用管理分野における労働安全衛生法 ( 昭和 47 年法律第 57 号 以下 安衛法 という ) 等に基づき実施した健康診断の結果等の健康情報の取扱いについて 個人情報の保護に関する法律についての

< F2D E93C195CA8C5F96F F582CC8F418BC682C9>

【事務連絡】偽造医薬品省令Q&A

老発第    第 号

PowerPoint プレゼンテーション

07体制届留意事項(就労継続支援A型)

医師等の確保対策に関する行政評価・監視結果報告書 第4-1

20★◎事業所評価加算に関する事務処理手順及び様式例について

関する基本的考え方 2 医療安全管理委員会 ( 委員会を設ける場合について対象とする ) その他の当該病院等の組織に関する基本的事項 3 従業者に対する医療に係る安全管理のための研修に関する基本方針 4 ( 略 ) 5 医療事故等発生時の対応に関する基本方針 ( 医療安全管理委員会 ( 患者を入院さ

(頭紙)公布通知

- 2 - いては 新基準別表の 1 のイ中 1,458 単位 とあるのは 1,611 単位 と 729 単位 とあるのは 806 単位 と 同 1 のロ中 1,207 単位 とあるのは 1,310 単位 と 603 単位 とあるのは 65 5 単位 と 同 1 の注 6 中 減算する とあるのは

医療法等の一部を改正する法律(平成二十九年法律第五十七号)広告規制の見直し関係抜粋

粕屋町重度障害者医療費の支給に関する条例

01 表紙 老人保健課

薬事法における病院及び医師に対する主な規制について 特定生物由来製品に係る説明 ( 法第 68 条の 7 平成 14 年改正 ) 特定生物由来製品の特性を踏まえ 製剤のリスクとベネフィットについて患者に説明を行い 理解を得るように努めることを これを取り扱う医師等の医療関係者に義務づけたもの ( 特

<4D F736F F D F955C8E CC093788A7A934B F A7A8CB88A7A944692E88FD8816A>

01 表紙 老人保健課

GVP省令

Microsoft PowerPoint - 資料3 地域の自主性及び自立性を高めるための改革の推進を図るための関係法律の整備に.pptx

老発第    第 号

改正労働基準法

Taro 社福軽減(新旧)

b c.( 略 ) 2 不動産取得税の軽減に係るの発行信託会社等の地方税法附則第 11 条第 12 項に基づく不動産取得税の軽減のための同法施行令附則第 7 条第 12 項に規定するの発行等については 以下のとおり取り扱うものとする イ ロ.( 略 ) 載があること c d.( 略 ) 2 不動産取

別紙 ( 国内における臓器等移植について ) Q1 一般の移送費の支給と同様に 国内での臓器移植を受ける患者が 療養の給付を受けるため 病院又は診療所に移送されたときは 移送費の支給を行うこととなるのか 平成 6 年 9 月 9 日付け通知の 健康保険の移送費の支給の取扱いについて ( 保険発第 1

薬局を利用するために必要な情報の掲示 ( 薬事法第 9 条の 4) 次の事項について 掲示板等により 薬局内に掲示 しなければなりません また 第 3 については 特定販売を行うことについての広告をする場合 ホームページ等に表示しなければなりません < 具体例 > 第 1 薬局の管理及び運営に関する

< F2D CFA90B6984A93AD8FC897DF91E632368D868169>

別紙様式 7( ひな型 ) ( 日本工業規格 A4) 別紙様式 7( ひな型 ) ( 日本工業規格 A4) 申請者がと年月日をもって売買契約を締結した指名金銭債権に伴う別紙記載の不動産の質権又は抵当権の移転の登記につき 租税特別措置法第 83 条の2 第 1 項の規定の適用を受けたいので 租税特別措

④登録要領(医療分野)

る として 平成 20 年 12 月に公表された 規制改革推進のための第 3 次答申 において 医療機器開発の円滑化の観点から 薬事法の適用範囲の明確化を図るためのガイドラインを作成すべきであると提言したところである 今般 薬事法の適用に関する判断の透明性 予見可能性の向上を図るため 臨床研究におい

Microsoft PowerPoint - å½fi报説柔ㅂㅯㅼㅚ㇤ㅳㅋ.pptx

( 様式第 6) 病院の管理及び運営に関する諸記録の閲覧方法に関する書類 病院の管理及び運営に関する諸記録の閲覧方法 計画 現状の別 1. 計画 2. 現状 閲 覧 責 任 者 氏 名 閲 覧 担 当 者 氏 名 閲覧の求めに応じる場所 閲覧の手続の概要 ( 注 ) 既に医療法施行規則第 9 条の

00(自治体宛て)病院、診療所等の業務委託について 新旧対照表

指定保育士養成施設の各年度における業務報告について新旧対照表 ( 下線部 : 変更箇所 ) 改正後 現行 雇児発 0722 第 6 号 雇児発 0722 第 6 号 平成 22 年 7 月 22 日 平成 22 年 7 月 22 日 一部改正雇児発 0808 第 4 号 一部改正雇児発 0808 第

【資料1】参考条文(医療法)

<4D F736F F D208CA792CA926D814093C192E88C928D4E90668DB88B7982D193C192E895DB8C928E7793B1>

合は 当該出向社員と当該出向先の会社との間に直接的かつ恒常的な雇用関係があるものとして取り扱うこととする ただし 当該出向先の会社が当該出向社員を主任技術者又は監理技術者として置く建設工事について 当該企業集団を構成する親会社若しくはその連結子会社又は当該親会社の非連結子会社 ( 会社計算規則第 2

PSP 省令 と それぞれ略称する 記 1. 改正施行規則について希少疾病用医療機器その他の医療上特にその必要性が高いと認められる医療機器であり かつ 当該医療機器についての臨床試験の実施に特に長期間を要すると認められるものに係る承認申請をする場合においては 改正 GVP 省令第 9 条の3 第 1

「肝がん・重度肝硬変治療研究促進事業について」の一部改正について(厚生労働省健康局長:H )

員長及び医薬品医療機器等法登録認証機関協議会代表幹事宛て送付するこ ととしていることを申し添えます 記 1. 基本要件基準第 13 条第 5 項及び第 6 項への適合性確認の基本的な考え方について (1)2023 年 ( 平成 35 年 )2 月 28 日 ( 以下 経過措置期間終了日 という )

正誤表

健保連業務支援 G 補足資料 高額療養費の制度改正事項 平成 29 年 8 月施行 1 の引き上げ ( 対象 :70 歳以上の者 ) 1 70 歳以上の外来におけるの引き上げ 70 歳以上の外来におけるが これまでの一般ので 12,000 円 現役並みので 44,400 円だったものが 一般ので 1

香川県後期高齢者医療広域連合職員の勤務時間、休暇等に関する

2 経口移行加算の充実 経口移行加算については 経管栄養により食事を摂取している入所者の摂食 嚥 下機能を踏まえた経口移行支援を充実させる 経口移行加算 (1 日につき ) 28 単位 (1 日につき ) 28 単位 算定要件等 ( 変更点のみ ) 経口移行計画に従い 医師の指示を受けた管理栄養士又

(2) 身体障害者福祉法 ( 昭和 24 年法律第 283 号 ) 第 15 条第 4 項の規定により身体障害者手帳の交付を受けた者で その障害の程度が身体障害者福祉法施行規則 ( 昭和 25 年厚生省令第 15 号 ) 別表第 5 号に定める身体障害者障害程度等級表の1 級又は2 級に該当するもの

○H30条例19-1

年管管発 0928 第 6 号平成 27 年 9 月 28 日 日本年金機構年金給付業務部門担当理事殿 厚生労働省年金局事業管理課長 ( 公印省略 ) 障害年金の初診日を明らかにすることができる書類を添えることができない場合の取扱いについて 厚生年金保険法施行規則等の一部を改正する省令 ( 平成 2

年管発 0331 第 1 号 平成 29 年 3 月 31 日 日本年金機構理事長殿 厚生労働省大臣官房年金管理審議官 ( 公印省略 ) 国民年金の保険料を追納する場合に納付すべき額を定める件等について 国民年金の保険料を追納する場合に納付すべき額を定める件 ( 平成 29 年厚生労働省告示第 12

指定特定相談支援事業 指定障害児相談支援事業の指定に係る Q&A 注意事項事業の実施にあたっては, 障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律に基づく指定計画相談支援の事業の人員及び運営に関する基準 や 児童福祉法に基づく指定障害児相談支援の事業の人員及び運営に関する基準 等を必ず確認

Microsoft Word - (課×県・指定)【頭紙】「精神障害者保健福祉手帳の診断書の記入に当たって留意すべき事項について」等の一部改正について.rtf

Transcription:

都道府県 各保健所設置市衛生主管部 ( 局 ) 御中 特別区 事務連絡 平成 30 年 7 月 27 日 厚生労働省医政局総務課 介護保険施設と併設する病院における医師等の員数の算定について 病院や介護保険施設における医師及び薬剤師 ( 以下 医師等 という ) の員数の算定については 病院又は診療所と介護保険施設等との併設等について ( 平成 30 年 3 月 27 日付医政発第 31 号 老発第 6 号厚生労働省医政局長 老健局長連名通知 以下 平成 30 年連名通知 という ) により 取り扱っているところである 今般 病院と介護保険施設を併設した場合における病院の医師等が併設する介護保険施設で勤務する際の医師等の員数の算定については 下記のとおり取り扱うこととしたので 貴職におかれては 御了知の上 管下の医療機関に周知をお願いしたい 記 1 介護保険施設の範囲について本通知における介護保険施設とは 介護保険法 ( 平成 9 年法律第 123 号 ) に規定する介護保険施設のうち 常勤換算方法で 一定数の医師等の配置が求められている介護医療院および介護老人保健施設とすること 2 介護保険施設と併設する病院における医師等の員数の算定について病院の医師等が介護保険施設の医師等を兼務する場合は それぞれの施設の人員に関する要件を満たすとともに 平成 30 年連名通知の4(3) で記載しているとおり その医師等の員数の算定に当たっては それぞれの施設における勤務実態に応じて按分することが原則であり 病院の医師等が併設する介護保険施設で勤務する時間については 病院で勤務する時間として取り扱わないものである しかしながら 病院が既存の病院の建物をそのまま活用してその病床の一部を当該病院に新たに併設する介護保険施設に転換させ かつ 転換後の病院

の病床数及び新たに併設する介護保険施設の入所定員 ( 病院から転換した病床 ( 以下 転換病床 という ) を活用するものに限る ) の合計が転換前の病院の病床数以下である場合には 実態として 転換後の施設 ( 病院と介護保険施設を併せた全体をいう 以下同じ ) 全体の医療提供の内容は 転換前の病院の医療提供の内容を超えないと考えられる そのため 適切な医療を提供する観点から それぞれの施設が全体で一体性を確保していると認められる場合であって 次のすべての要件を満たす場合には 転換後の病院における医師配置標準数は必要数が確保されているものとして取り扱うこととする ( 薬剤師においても上記取扱いを準用すること ) 1 転換前の病院において 医師配置標準数が満たされていること 2 新たに併設される介護保険施設は当該病院の建物を活用し かつ 転換病床を活用して開設される介護保険施設であること 3 当該介護保険施設の入所定員は転換病床数以下であること 4 転換後の病院の病床数及び転換病床を活用して新たに併設される介護保険施設の入所定員の合計が転換前の病院の病床数以下であること 5 転換後の病院における医師配置標準数と転換後の介護保険施設における医師必要数の合計が 転換前の病院における医師配置標準数を上回ること 6 転換後の病院における医師の員数と転換後の介護保険施設における医師の員数の合計が 転換前の病院における医師配置標準数以上であること また 当該転換後の病院について 再度 既存の病院の建物をそのまま活用してその病床の一部を当該病院に新たに併設する介護保険施設に転換させ かつ 再転換後の病院の病床数及び新たに併設する介護保険施設の入所定員 ( 転換病床を活用するものに限る ) の合計が再転換前の病院の病床数以下である場合は 上記と同様の取扱いとすること 3 留意点上記の取扱いは 転換後の病院において病院の医師配置標準数の最低数である3 名 ( 医療法施行規則第 49 条の経過措置の適用を受ける病院については 2 名 ) を下回らないように求められる場合に生じる支障事例に対処するために整理しているものであることに留意されたい ( 薬剤師においても同様の観点から留意すること ) < 参考 > 医療法施行規則 ( 抄 ) 第十九条法第二十一条第一項第一号の規定による病院に置くべき医師及び歯

科医師の員数の標準は 次のとおりとする 一医師精神病床及び療養病床に係る病室の入院患者の数を三をもつて除した数と 精神病床及び療養病床に係る病室以外の病室の入院患者 ( 歯科 矯正歯科 小児歯科及び歯科口腔くう外科の入院患者を除く ) の数と外来患者 ( 歯科 矯正歯科 小児歯科及び歯科口腔くう外科の外来患者を除く ) の数を二 五 ( 精神科 耳鼻咽喉科又は眼科については 五 ) をもつて除した数との和 ( 以下この号において 特定数 という ) が五十二までは三とし 特定数が五十二を超える場合には当該特定数から五十二を減じた数を十六で除した数に三を加えた数二略 2 法第二十一条第三項の厚生労働省令で定める基準 ( 病院の従業者及びその員数に係るものに限る 次項において同じ ) であつて 都道府県が条例を定めるに当たつて従うべきものは 次のとおりとする 一薬剤師精神病床及び療養病床に係る病室の入院患者の数を百五十をもつて除した数と 精神病床及び療養病床に係る病室以外の病室の入院患者の数を七十をもつて除した数と外来患者に係る取扱処方箋の数を七十五をもつて除した数とを加えた数 ( その数が一に満たないときは一とし その数に一に満たない端数が生じたときは その端数は一として計算する ) 3~5 略 第四十九条療養病床を有する病院であつて 療養病床の病床数の全病床数に占める割合が百分の五十を超えるものについては 当分の間 第十九条第一項第一号 ( 第四十三条の二の規定により読み替えて適用する場合を含む ) 第五十二条第一項及び平成十三年改正省令附則第十六条第二項第一号中 五十二までは三とし 特定数が五十二を超える場合には当該特定数から五十二を減じた数を十六で除した数に三を加えた数 とあるのは 三十六までは二とし 特定数が三十六を超える場合には当該特定数から三十六を減じた数を十六で除した数に二を加えた数 とする

介護保険施設と併設する病院における医師等の員数の算定について 検討事項 病院がその病床の一部を当該病院に併設する介護医療院等に転換した場合であっても 医療法上 病院における医師の配置標準数は 3 名を下回ることのないよう求めている そのため 従来の解釈では 実態 ( 全体の規模等 ) に変更がないにも関わらず 従前よりも医師を多く配置する必要が生じる場合がある ( 薬剤師も同様 ) 転換予定の一般 療養病床等 介護医療院 医療機関 医療法上 病院は医師 3 名を下回ることがないよう配置すること 一方で 介護保険法上の医師の必要数も満たす必要がある 実態に変更がないものの 医師数を増やす必要がある C C D 1

介護保険施設と併設する病院における医師等の員数の算定について 具体例 : 療養病床を 96 床有する病院のうち 48 床を介護医療院に転換する場合 病院 : 療養 48 床 介護医療院 :48 床 : 療養 48 床 病院 : 療養 48 床 これまでの医師の員数の取扱い 転換前 病院 2 名 ( ) これからの医師の員数の取扱い 転換前 病院 2 名 ( ) 転換後 病院 2 名 ( )+ 介護医療院 1 名 =3 名 ( ) 医療法上 病院は医師 3 名を下回らないよう配置することとされているが 療養病床数が全病床数の 50% を超える病院であり 特定数が 36 以下の場合には 当該特定数に関わらず医師を 2 名配置でもよいとする経過措置がある ( 医療法施行規則第 49 条 ) 転換後 病院と介護医療院全体で 2 名いれば良い 転換後の病院と介護医療院が全体で一体性を確保できていると認められ 一定の要件を満たす場合は 両施設全体で従前の病院で配置が求められていた医師配置標準数以上 ( 当該事例の場合は2 名以上 ) が確保できていれば 転換後の病院における医師配置標準数は必要数が確保されているものとする 2

問題の所在 介護保険施設と併設する病院における医師等の員数の算定について 転換後の病院における特定数が 52 以下の場合には 当該特定数に関わらず 病院には医師を 3 名配置する必要があるため 転換前の病院と実態 ( 全体の規模等 ) に変更がない場合でも 医師数を増やす必要がある場合がある 取扱いについて 適切な医療を提供する観点から それぞれの施設が全体で一体性を確保していると認められる場合であって 次のすべての要件を満たす場合には 転換後の病院における医師配置標準数は必要数が確保されているものとして取り扱うこととする 1 転換前の病院において 医師配置標準数が満たされていること 2 新たに併設される介護保健施設は当該病院の建物を活用し かつ 転換病床を活用して開設される介護保険施設であること 3 当該介護保健施設の入所定員は転換病床数以下であること 4 転換後の病院の病床数及び転換病床を活用して新たに併設される介護保健施設の入所定員の合計が転換前の病院の病床数以下であること 5 転換後の病院における医師配置標準数と転換後の介護保健施設における医師必要数の合計が 転換前の病院における医師配置標準数を上回ること 6 転換後の病院における医師の員数と転換後の介護保健施設における医師の員数の合計が 転換前の病院における医師配置標準数以上であること 特定数とは 医療法施行規則第 19 条第 1 項第 1 号に規定される 精神病床及び療養病床に係る病室の入院患者の数を三をもつて除した数と 精神病床及び療養病床に係る病室以外の病室の入院患者 ( 歯科 矯正歯科 小児歯科及び歯科口腔くう外科の入院患者を除く ) の数と外来患者 ( 歯科 矯正歯科 小児歯科及び歯科口腔くう外科の外来患者を除く ) の数を二 五 ( 精神科 耳鼻咽喉科又は眼科については 五 ) をもつて除した数との和 を指す 医師の配置標準数とは 同規則において 当該特定数が52までは3とし 特定数が52を超える場合には当該特定数から52を減じた数を16で除した数に3を加えた数とされている < 例 : 一般病床が100 床 ( 外来患者数は0) の場合 > 特定数 :100 医師配置標準数 :(100-52)/16+3=6 医師 6 名が必要となる 3