目 次 1 実施方針策定の趣旨 P. 1 2 振興計画に基づく取組みと求められる対応 P. 1 (1)Ⅰ 期期間中の取組み (2) 新制度のもと求められる対応 3 当面の実施方針 P. 2 (1) 基本となる考え方 (2) 当面の実施方針 4 新制度のもとでの市立幼稚園 P. 3 (1) 市立幼稚園

Similar documents
(2) 施設の状況 幼稚園施設は 昭和 50 年前後に建築され 築 30 年以上が経過しています ( 表 2) ( 表 2) 公立幼稚園施設一覧 施設名称 竣工年月 構造 階数 酒匂幼稚園 昭和 48 年 2 月 鉄筋コンクリート造 ( 一部鉄骨造 ) 地上 2 階 東富水幼稚園 昭和 46 年 3

私立幼稚園の新制度への円滑移行について

第 1 章 札幌市幼児教育振興計画の策定 本計画は 主に幼稚園教育を対象とする 本計画は 平成 18 年度から概ね10 年間を計画期間とし 今後はこの方向性に基づいて早期に具体的な施策 ( アクションプログラム ) を打ち出していく 本計画は 社会情勢の変化などに対応し 必要に応じて計画の見直しを行

第2節 茨木市の現況


地域子育て支援拠点事業について

子ども・子育て支援新制度の解説資料 1.制度概要 その1

Microsoft Word - 【第4章】無償化実施計画 修正.docx


幼児教育 保育の無償化の実施について 1 子ども 子育て支援新制度の趣旨に沿った無償化の実施を! 子ども 子育て支援新制度 では 一人ひとりの子どもが健やかに成長することができる社会 子どもの最善の利益が実現される社会を目指しています まずこの目指すべき姿に沿った幼児教育 保育の無償化を図るべきです

教育 保育の量の見込み及びその提供体制 1 号認定及び 2 号認定 (3~5 歳児 ) について 利用児童数は 1 号及び 2 号認定の利用児童数と私学助成を受ける私立幼稚園の園児数より算出 1 号認定の利用児童数は 施設型給付費等の基礎資料に関する調査 による ( 時点は各年 4 月 1 日 )

草津市 ( 幼保一体化 ) 集計表 資料 4 幼児教育と保育の一体的提供のための現況調査 ( 施設アンケート ) 速報 平成 25 年 7 月草津市 1

資料 1 子ども 子育て支援新制度における利用者負担について 1 設定が必要な利用者負担額 1 号認定 認定区分対象該当施設 事業 3 歳以上保育が必要ない 2 号認定 ( 標準時間 ) 3 歳以上 2 号認定 ( 短時間 ) 保育が必要 3 号認定 ( 標準時間 ) 0~2 歳 3 号認定 ( 短


1 国の動向 平成 17 年 1 月に中央教育審議会答申 子どもを取り巻く環境の変化を踏まえた今後の幼児教育の在り方について が出されました この答申では 幼稚園 保育所 ( 園 ) の別なく 子どもの健やかな成長のための今後の幼児教育の在り方についての考え方がまとめられています この答申を踏まえ

子ども・子育て支援新制度における教育委員会の役割について 3

3歳未満児3歳以上児教育標準時間 2 保育の必要量の認定 の導入 新制度では パートタイマーなど短時間就労の保護者のお子さんも 公的保育が利用できるように 保育の必要量の認定 が導入されます 保護者の就労状況等に応じて 保育標準時間 保育短時間 の認定がされます 保育短時間 保育標準時間 3 号認定

情報発信に際しては 個人情報の取扱いに十分配慮する必要があるため 入園式等の機会を捉え て保護者に個人情報の取扱いに係る説明を行います 2 園評価の推進 幼児教育 保育施設は信頼される園となるため 教育 保育の一定基準のもとでの 教職員による園評価及び地域代表や保護者などの関係者による評価の充実を図

幼児教育概要版案 xbd

流山市子ども・子育て会議

3 保育の必要性の認定の対象とはならない場合 ( 例 : 専業主婦家庭等 ) どのような施設の利用が無償化の対象になりますか 3 歳から5 歳までの子供について 幼稚園 認定こども園 (4 時間相当分 ) は無償化の対象となります なお この場合 預かり保育は無償化の対象となりません このほか 就学

 

< F2D81758DF492E882C982A082BD82C182C C789C E682508FCD816A2E6A7464>

1 発達とそのメカニズム 7/21 幼児教育 保育に関する理解を深め 適切 (1) 幼児教育 保育の意義 2 幼児教育 保育の役割と機能及び現状と課題 8/21 12/15 2/13 3 幼児教育 保育と児童福祉の関係性 12/19 な環境を構成し 個々 1 幼児期にふさわしい生活 7/21 12/

居宅介護支援費Ⅰの算定上限(40件)の範囲

目次 第 1 章再編計画策定の趣旨 2 第 2 章就学前の子育てを取り巻く状況の変化 3 第 3 章再編計画の基本的な考え方 7 第 4 章公立幼稚園再編 ( 認定こども園整備 ) 計画 9 2

3 調査結果 1 平成 30 年度大分県学力定着状況調査 学年 小学校 5 年生 教科 国語 算数 理科 項目 知識 活用 知識 活用 知識 活用 大分県平均正答率 大分県偏差値

教育 保育提供体制 平成 27 年度 見込量 確 ( 提保供方量策 ) 子ども 子育て支援事業の確保方策について 市全域 認定こども園 保育所 地域型保育 1 号認定 2 号認定 3 号認定 3 歳以上教育希望 3 歳以上教育希望 3 歳以上保育必要 1~2 歳保育必要 0 歳保育必要

1 子ども 子育て支援新制度がはじまります 子ども 子育て支援法 等の成立により すべての子どもと子育て家庭を総合的に支援していく 子ども 子育て支援新制度 が平成 27 年 4 月から全国的にスタートします 子ども 子育て支援新制度 では 幼稚園や保育所 地域の子育て支援の充実を図るとともに 認定

13 Ⅱ-1-(2)-2 経営の改善や業務の実行性を高める取組に指導力を発揮している Ⅱ-2 福祉人材の確保 育成 Ⅱ-2-(1) 福祉人材の確保 育成計画 人事管理の体制が整備されている 14 Ⅱ-2-(1)-1 必要な福祉人材の確保 定着等に関する具体的な計画が確立し 取組が実施されている 15

資料4-4 新しい時代の教育や地方創生の実現に向けた学校と地域の連携・協働の在り方と今後の推進方策について 審議のまとめ(参考資料)

多様な関係機関を巻き込んだ 包括的な質向上システムの構築が必要 長野県幼児教育振興基本方針 ( 仮称 ) の策定 幼児教育の質向上推進の中心的機能を担うセンターの立ち上げを視野に入れる センターの機能 ( 想定 ) 〇幼児教育関係課 団体 大学等をつなぐ 既存の枠組みを超え 幼児教育に関わる教育 行

子ども・子育て支援新制度における教育委員会の役割について

スライド 1

(3) その他 全日制高校進学率の向上を図るため 更に公私で全体として進学率が向上するよう工夫する そのための基本的な考え方として 定員協議における公私の役割 を次のとおり確認する 公立 の役割: 生徒一人ひとりの希望と適性に応じて 多様な選択ができるよう 幅広い進路先としての役割を担い 県民ニーズ

幼児期の教育 保育の需給計画 ( 平成 28 年度実績 ) の点検 評価結果について 資料 2 1 需給計画の策定 かながわ子どもみらいプラン においては 待機児童の解消を図り 子育て家庭のニーズにあった就学前児童の教育 保育の提供体制の充実を計画的に進めるため 各年度 ( 平成 27 年度 ~ 平

甲府市私立幼稚園就園奨励費補助金交付規則について

2 時間外保育 ( 延長保育 ) 事業 < 幼保運営課 > 単位 : 人 実施年度 平成 27 年度平成 28 年度平成 29 年度平成 30 年度平成 31 年度 平成 27 年度 施設数 166 か所延利用児童数 55,983 人 ( 参考平成 26 年度 ) 施設数 129 か所延利用児童数

2部.indd

<4D F736F F D A E CC8A C68D6C82A695FB82C982C282A282C45B345D96BE92A989A1>

第3部 次世代育成支援対策(前期行動計画) 第3章 子どもの心身の健やかな成長に資する教育環境の整備

八街市教育振興基本計画(平成26年~平成35年)

各委員提出資料

基本方針 2 児童 生徒一人ひとりに応じた学習を大切にし 確かな学力の育成を図ります 基本方針 2 児童 生徒一人ひとりに応じた学習を大切にし 確かな学力の育成を図ります (1) 基礎的 基本的な学力の定着児童 生徒一人ひとりが生きる力の基盤として 基礎的 基本的な知識や技能を習得できるよう それぞ

目 次 1. 基本的な考え方 1 2. 幼児教育の振興方策 (1) 幼児教育の質の向上 2 (2) 質の高い幼児教育の提供体制の確保 7 (3) 幼児教育の段階的無償化の推進 12 (4) 幼児教育の充実のための財政支援の充実 13 (5) 新制度の検証 幼児教育振興法 ( 仮称 ) の


2017 年度は 過去 年間の経験を踏まえ 以下の 5 項目を事業計画とした 認定子ども園豊中愛光幼稚園 2017 年度事業計画 (1) 豊中愛光幼稚園の質の向上に努める 1. 教育 保育の質の向上を目指して 幼児クラスの保育のあり方を再確認する 特に 幼児クラスの預かり保育時間 (1:00~18:

2. 子ども人口の推計について 人口推計は 今後の教育 保育の量の見込みを算出する上で非常に重要であるため 改めて平成 30 年度及び平成 31 年度の人口推計値を算出しました 当初計画値と実績値を比較すると 人口は計画値ほど減少しないことから平成 30 年度以降も人口減少は緩やかなものとして見直し

資料2:修正一覧

1 計画改訂の趣旨 (1) 趣旨 1 (2) 見直しのための考え方 2 (3) 対象期間 2 (4) 対象事業 2 2 教育 保育の 量の見込み 及び 確保方策 について (1) 就学前の推計児童数 3 (2) 教育 保育の 量の見込み 3 (3) 量の見込み に対する 確保方策 4 (4) 見直し

目 次 第 1 章趣旨 1 第 2 章プログラムの位置付け 2 第 3 章基本的な考え方 2 第 4 章育てたい幼児像 3 第 5 章これまでの取り組み 3 第 6 章基本施策 5 1. 保育所 幼稚園 認定こども園等における充実した幼児教育の提供 2. 発達や学びの連続性を踏まえた幼児教育の充実

茨木市待機児童解消保育所等整備計画 ( 平成 30~32(2020) 年度 ) 平成 30 年 12 月 茨木市

(Microsoft Word - \223\232\220\\\220\263\216\256.doc)

趣旨 : すべての子どもに良質な成育環境を保障する等のため 子ども及び子育ての支援のための給付の創設並びにこれに必要な財源に関する包括的かつ一元的な制度の構築等の所要の措置を講ずる (1) 総則 子ども 子育て支援法の目的 基本理念 責務規定 ( 市町村 都道府県 国 事業主 国民の責務 ) 定義規

平成28年度幼児教育実態調査

Microsoft Word - 推進ビジョン(奥付:推進室)

介護保険制度改正の全体図 2 総合事業のあり方の検討における基本的な考え方本市における総合事業のあり方を検討するに当たりましては 現在 予防給付として介護保険サービスを受けている対象者の状況や 本市におけるボランティア NPO 等の社会資源の状況などを踏まえるとともに 以下の事項に留意しながら検討を

Microsoft Word - ㆤㆥ㆓.doc

Microsoft Word - (溶込)④教育支援体制整備事業費交付金実施要領(日付入り)

Taro-平成27年度の取り組み(資料:1)

<4D F736F F D E9197BF322D31817A8E968BC68C7689E682CC8A65985F82C982C282A282C42E646F6378>

<4D F736F F D20906C8CA08BB388E E646F63>

改正要点マニュアル

1 需給計画策定に関する基本方針等 教育 保育提供区域の設定 教育 保育提供区域 とは 地域の実情に応じて 保護者や子どもが居宅より容易に移動することが可能な区域として市町村が定める区域のことですが 札幌市においては原則として 行政区単位の設定 とし 一部の事業についてのみ 札幌市全域 とします 量

希望をかなえるまちづくり 結婚 出産 子育て 結婚 出産 子育ての希望実現 1 結婚や出産に対する支援の充実 一人ひとりが結婚や出産について諦めることなく取 り組める環境をつくることによって まちに家族を持つこ との幸せをもたらします 結婚を希望する人の未婚率の改善 結婚や妊娠 出産に関するライフプ

栃木市幼稚園等第三子以降就園する園 第三子以降就園する園 第 3 項に規定 私立幼稚園 私立幼保 第三子以降支援児の保育料軽減による 児の保育料に要する経 する就園する 連携型認定こども園又 保護者負担の緩和 費 園児と生計を は私立幼稚園型認定こ 一にする者の ども園の設置者 市町村民税の 課税状

私立幼稚園教育振興補助金交付要綱 ( 趣旨 ) 第 1 県は, 私立幼稚園の教育条件の維持及び向上並びに私立幼稚園に在園する幼児に係る修学上の経済的負担の軽減を図るとともに私立幼稚園の経営の健全性を高め, もって私立幼稚園の健全な発達に資するため, 私立幼稚園における教育に係る経常的経費について,

説明会の内容 1 事業計画について 1 2 認定こども園について 2 3 認定こども園での教育 保育について 3 4 認定こども園の概要 ( 案 ) について 1 施設の所在等 2 施設の規模 3 開園時期 4 主な配置施設 5 5 認定区分 6 保育日及び保育時間 7 利 定員 6 8 認定区分に

PowerPoint プレゼンテーション

子ども・子育て支援新制度の解説資料 2.利用者負担 その1

市町村における住民自治や住民参加、協働に関する取組状況調査

平成24年度「全国自治体の子育て支援施策に関する調査」報告書

北見市特別支援教育の指針 平成 25 年 11 月

<4D F736F F D A8EB388BE8E738E7182C782E08A C52D38702DB6D7B0>

二さらに現代社会においては 音楽堂等は 人々の共感と参加を得ることにより 新しい広場 として 地域コミュニティの創造と再生を通じて 地域の発展を支える機能も期待されている また 音楽堂等は 国際化が進む中では 国際文化交流の円滑化を図り 国際社会の発展に寄与する 世界への窓 にもなることが望まれる

目次 1 幼稚園とは つに分類される 幼稚園 支給認定 支給認定期間 幼稚園等入園申込期間 保育所等併願申込み 申込みから入所までの流れ 利用者負担金 市内幼稚園等一覧... 5

第2節 茨木市の現況

組織目標シート 平成 28 年度 部局 教育委員会事務局局長吉田久芳 1. 部局の使命 児童 生徒一人ひとりを大切にし 豊かな人間性と人間関係を築く力を育むとともに 自ら学び考え行動する子どもの育成を図る学校教育を推進する 市民生活が豊かで活力のあるものになるよう 市民が生涯を通して学習し学び続ける

物価指数研究会(第2回) 2015年基準 モデル式の検討「授業料」・「保育料」

主な取組 質の高い幼児教育の推進 幼稚園教育要領の内容の定着を図るため幼稚園において 幼児の実態等を踏まえた適切な教育課程を編成し 家庭や地域と連携 協力しつつ幼児教育を推進します 幼稚園において運動遊びを充実させ 幼児の体力向上を目指します ふかやこども園モデル園運営事業に係る3 歳児受入れ 平日

.T.v...ec6

目 次 1 幼児期の教育 保育の需給画 ( 県 ) P 1 2 幼児期の教育 保育の需給画 ( 市町村別 ) P 4 横 浜 市 P 4 川 崎 市 P 6 相模原市 P 8 横須賀市 P 10 平 塚 市 P 12 鎌 倉 市 P 14 藤 沢 市 P 16 小田原市 P 18 茅ヶ崎市 P 20


新制度における私立幼稚園の選択肢

( 趣旨 ) 第 1 条この規則は, 私立幼稚園 ( 学校教育法 ( 昭和 22 年法律第 26 号 ) に基づいて設置された幼稚園で私立の幼稚園をいう 以下同じ ) の設置者が保護者から徴収する保育料及び入園料 ( 以下 保育料等 という ) を減額又は免除 ( 以下 減免 という ) する場合に

1 幼稚園教育の意義と成果幼稚園教育は 生涯にわたる人格形成の基礎を培う幼児期における重要な教育であり 小学校以後の発達に少なからぬ影響を及ぼすものである 特にも よりよい教育環境の中で 教師との信頼関係に基づき 幼児期の特性を踏まえて展開される活動や指導が その後の学力や意欲 勤勉性や協調性などに

平成 29 年度児童発達支援センターバンビ事業計画 1. 基本方針 児童発達支援センターバンビは相模原市南区の発達障害児の療育を遂行するため 以下の基本理 念 療育基本指針に則りサービスを提供する 1) 基本理念 1 児童一人ひとりに対する丁寧な 根拠 ある療育相模原療育園の医療スタッフとの連携によ

目 次 1. 策定の趣旨 2 2. 基本理念 2 3. 計画の期間及び推進状況の把握 2 4. 計画の対象 2 5. 第 1 次計画 における成果と課題 2 (1) 成果 2 (2) 課題 3 6. 計画の全体構想図 3 7. 推進事業 4 (1) 家庭における読書活動の推進 4 (2) 地域 図書

目次 第 1 章策定の趣旨 1 第 2 章現状と課題 2 第 3 章基本理念と基本目標 4 第 4 章基本方針 6 第 5 章担い手とその役割 10 用語の定義 本指針において使用する用語の定義は以下のとおりとします 乳幼児期 生後から小学校に入る前まで 幼児期 概ね3 歳から小学校に入る前 幼児教

事業者向けFAQ(よくある質問)

夏季休業中など比較的時間の確保がしやすい時期に合同研修会を行う 講師招聘のための費用は 実施する校園の申請により大津市教育委員会の幼小連携事業の研究指定や校園内研修に係る予算から支出している 3 出前授業や入り込み授業 ( 保育 ) 交流計画の内容と幼児児童の状況に応じて 小学校の教師が幼稚園や保育

地域の幼児教育の拠点となる幼児教育センターの設置及び「幼児教育アドバイザー」の育成・配置に関する調査研究 実施報告書(2年次)(4)

目次 1. 策定の趣旨 計画期間 点検 評価 基本理念 めざす子ども像 施策の展開... 7 基本方針 1 乳幼児期の教育 保育の充実... 7 重点施策 1 生きる力 の基礎をはぐくむ幼児教育 保育の充実... 7 重

幼児期の教育と小学校教育との円滑な接続の在り方について ( 報告 ) ( 概要 ) 子どもの発達や学びの連続性を踏まえた幼児期の教育 ( 幼稚園 保育所 認定こども園における教育 ) と児童期の教育 ( 小学校における教育 ) の円滑な接続の在り方について検討し 以下のとおり 報告をとりまとめた 1

< F2D816994D48D FA957493FC816A >

子育て支援事業要件事業例就学前の子どもに関する教育 保育等の総合的な提供の推進に関する法律施行規則(内閣府 文部科学省 厚生労働省令)第2条第1号に掲げる事業第2号に掲げる事業第3号に掲げる事業第4号に掲げる事業第5号に掲げる事業取扱基準別表 ( 第 7 条関係 ) 地域の子ども及びその保護者が相互

<4D F736F F D F81798E9197BF94D48D A95CA8E B8CA782CC8EE691678FF38BB581698B6096B18B4C8DDA92F990B38CE3816A2E646

(2) 設備について 認可基準 ( 下線 : 必須 ) 幼保連携型 建物及び附属施設の設置場所 同一敷地内又は隣接する敷地内 ( 公道を挟む程度 ) 既存幼稚園 保育所からの移行の場合の特例 1~3 をすべて満たせば 同一敷地内にない場合も設置可 1 教育 保育の適切な提供が可能 2 子どもの移動時

資料3 文部科学省説明資料

(2) 国語 B 算数数学 B 知識 技能等を実生活の様々な場面に活用する力や 様々な課題解決のための構想を立て実践し 評価 改善する力などに関わる主として 活用 に関する問題です (3) 児童生徒質問紙児童生徒の生活習慣や意識等に関する調査です 3 平成 20 年度全国学力 学習状況調査の結果 (

Transcription:

新制度開始に当たっての幼児教育の実施方針 ~ 大分市幼児教育振興計画 の当面の実施方針 ~ 平成 27 年 3 月大分市教育委員会

目 次 1 実施方針策定の趣旨 P. 1 2 振興計画に基づく取組みと求められる対応 P. 1 (1)Ⅰ 期期間中の取組み (2) 新制度のもと求められる対応 3 当面の実施方針 P. 2 (1) 基本となる考え方 (2) 当面の実施方針 4 新制度のもとでの市立幼稚園 P. 3 (1) 市立幼稚園の役割 (2) 今後の市立幼稚園のあり方 P. 4

1 実施方針策定の趣旨大分市幼児教育振興計画 ( 以下 振興計画 という ) は 生きる力の基礎をはぐくむ教育の充実 市立幼稚園の適正配置及び多年制保育 就園奨励費補助金や私立幼稚園子育て支援保育利用者補助金の充実などの幼児教育の振興を図る様々な取組みを定めたものであり 平成 21 年度から平成 30 年度までの本市幼児教育の指針となる計画である なお 振興計画の実施期間については 平成 25 年までの5 年間をⅠ 期としていたが 子ども 子育て支援新制度の開始時期との関連を考慮し Ⅰ 期期間を1 年間延長した また 見直しに当っては 幅広い分野からの意見を聴くため 平成 26 年 3 月に 大分市幼児教育振興計画推進検討委員会 を設置し この検討委員会から Ⅰ 期期間中の実施状況に関する評価と今後の市立幼稚園のあり方に関する意見をとりまとめた報告書が 平成 27 年 2 月に教育委員会に提出された 教育委員会では この 報告書 の趣旨を尊重し 幼保小連携の推進 保護者負担の軽減などの具体的な方策について 新制度のもとにおいても着実に取り組んでいくこととし そのための実施方針を定める 2 振興計画に基づく取組みと求められる対応 (1)Ⅰ 期期間中の取組み振興計画に基づき 平成 21 年度から平成 26 年度までのⅠ 期期間中に 生きる力の基礎をはぐくむ教育の充実 小一プロブレムの未然防止を図る幼保小の連携の推進 就園奨励費などの補助金の充実による保護者負担の軽減 幼保連携施設である のつはるこども園 の開設 市立幼稚園 6 園の統廃合とその園数の範囲内となる3 園での 2 年制保育の拡大などの取組みを進めてきた (2) 新制度のもとで求められる対応幼児教育 保育の提供体制や給付のしくみが大きく変わる新制度のもとで 振興計画に基づく取組みを進めるに当たっては 検討委員会の報告にもあるように 次のような対応が求められる 保護者が子どもにとって最もふさわしいと判断できるよう 多様で質の高い教育 保育の機会を提供すること 新制度のもとにおいても幼児教育の振興と充実を図る施策については引き続き着 1

実に推進すること 子育てや子どもの育ちに関する相談体制を充実すること 幼児期の教育から小学校教育への円滑な接続を図ること 地域社会が一体となって子育て世代を支え 幼児期からの規則正しい生活リズムや望ましい食習慣の形成を図ること 子育て支援に関して 利用者が求める新鮮でわかりやすい情報を提供すること 私立の幼稚園が 新制度に移行する幼稚園や認定こども園と私学助成を受ける幼稚園とになる中で 引き続き公私連携 協調を基本とし 公費負担の公平性を図ること 教育の内容に関して 認定こども園へ移行した保育所にも必要に応じて助言を行い質の確保に努めること 3 当面の実施方針 (1) 基本となる考え方振興計画は 次代を担う子どもたちが 家族など身近な人々からの温かい愛情に包まれる中で夢をはぐくみ 希望をもって安心して生活できるよう 幼児の豊かな心と夢を共にはぐくむ教育の推進 を基本理念とし 希望するすべての幼児を対象とした多様な幼児教育の機会の提供などを目指すものである こうした考え方は 質の高い幼児期の教育 保育の総合的な提供及び子育て支援事業の充実を図る新制度のもとにおいても極めて重要であることから 当面の実施方針は振興計画の基本理念や新制度の趣旨を踏まえたものとする (2) 当面の実施方針本市教育委員会では 振興計画に基づき 次の4つの重点項目を設けて幼児教育の振興と充実を図る様々な取組みを進めているところであり 新制度のもとでの取組みについて 以下の実施方針を定める 1 充実した幼児教育の提供幼児期の教育のセンターとしての役割を担う市立幼稚園においては 生きる力の基礎をはぐくむスタンダードな教育を実践するとともに 特別支援教育の充実を図る 2

また 子どもたち一人一人の発達の課題について 早い段階で的確に把握 対応 できるよう 医療 福祉 教育の専門機関の緊密な連携による相談体制の充実を図 る 2 発達や学びの連続性を踏まえた幼児教育の充実幼児期の教育から小学校教育への円滑な接続を図るため 市立の幼稚園と小学校が中核となって実践を基盤とした教育研究に取り組み その成果を他の幼稚園や保育所及び認定こども園にも広く発信するなど 幼保小連携を一層推進する 3 家庭や地域社会と連携した幼児教育の推進幼児が健康的で充実した生活を送ることができるよう 家庭や地域社会と連携して規則正しい生活リズムや望ましい食習慣の形成を図る また 保護者や地域住民の幼児教育への関心を高め理解と協力を得るため 子どもや子育てに関する情報の積極的な発信に努める 4 家庭や地域社会の教育力向上への支援学校法人への助成や保護者の負担については 現行の水準を基本としたうえで新制度の給付の仕組みに応じて実施し 引き続き保護者負担の軽減に努めるとともに 新制度に移行する幼稚園や認定こども園と私学助成を受ける幼稚園との間の公費負担の均衡を図る また 家庭や地域の教育力向上のため 幼児期における教育に関する保護者からの相談に応じるとともに これから親になる若い世代を含め地域住民を積極的に園に招いて幼児と交流する場や機会の充実を図る 4 新制度のもとでの市立幼稚園 (1) 市立幼稚園の役割市立幼稚園は 保育料が平成 27 年度から応能負担となる また 平成 28 年度には 私立の幼稚園や認定こども園を含め 1 号認定利用の保護者負担は市民税所得割課税世帯において公私同額となる このことにより 保護者が幼児教育 3

施設を選択する際には これまで以上に園の特色や教育の質を重視することになると考えられる こうしたことから 市立と私立の幼稚園はそれぞれの役割を担い 連携 協調しながら切磋琢磨し 保護者のニーズに応じた特色ある教育や子育て支援活動を展開することにより 全体として幼児教育の振興と充実を図ることが重要である こうした中 市立幼稚園各園は 新制度のもとにおいても 生きる力の基礎をはぐくむスタンダードな教育を実施し 特別支援教育の充実や幼保小連携の推進を図るとともに 教育実践に基づく研究を中心的に推進するなど 幼児教育のセンターとしての役割を明確にしたうえで とりわけ次の事柄に重点的に取り組むこととする 1 小学校と併設している市立幼稚園の特長や地域の豊かな教育環境を生かし 幼稚園教育要領や大分市学校教育指導方針に基づき 気付きや思いを大切にしながら 子ども一人一人の主体的な学びをはぐくむ教育を充実する 2 大分市教育ビジョンにおいて 平成 28 年度までに週 2 回の実施を目標としている市立幼稚園の預かり保育については 目標年度を新制度開始となる平成 27 年度に前倒しして 園の実情に応じて全園とも週 2 回以上実施するとともに 保護者のニーズに対応した随時の預かり保育の実施にも努める 3 未就園児やその保護者を園に招いての在園児との交流活動の実施に加え 子どもの育ちに関する相談会や幼児期の教育に関する講演会を開催するなど 市立幼稚園が実施する子育て支援活動を充実する (2) 今後の市立幼稚園のあり方本実施方針については 新制度のもとで振興計画に定める重点項目ごとの各施策を実施するに当たり その方針を定めたものである 一方 適正配置や多年制保育の拡大などの市立幼稚園のあり方については 新制度初年度となる平成 27 年度の市立幼稚園の園児数の推移 私立の幼稚園や保育所の認定こども園への移行状況や保育所待機児童数の状況等を見極めながら 今後 大分市全体として総合的に検討を行うこととする 4