運輸安全マネジメントに関する取り組みについて 富士急行では 運輸安全マネジメント に基づき 全社員が一丸となって 以下のと おり輸送の安全確保に取り組んでいます 1. 輸送の安全に関する基本的な方針 安全方針 1. 安全はすべてに優先 安全がすべてに優先します お客様の安全が阻害されないよう120%

Similar documents
安全管理規程

5) 輸送の安全に関する教育及び研修に関する具体的な計画を策定し これを適確に実施する こと ( 輸送の安全に関する目標 ) 第 5 条前条に掲げる方針に基づき 目標を策定する ( 輸送の安全に関する計画 ) 第 6 条前条に掲げる目標を達成し 輸送の安全に関する重点施策に応じて 輸送の安全を確 保

4 輸送の安全のために講じた措置及び講じようとする措置 2017 年度に講じた措置当社は バス事業における経営の根幹は 安全 である との認識に立ち 安全性向上のための取り組みを継続して推進しています また 2017 年度は 向こう 3 年間の安全に関する具体的な実行計画をまとめた 第三次中期安全計

2019 年度 安全報告書 九州急行バス株式会社

<4D F736F F D C0837D836C8EE888F882AB95CA FAC8B4B96CD8E968BC68ED2816A>

平成 31 年度 運輸安全マネジメントの取組み WILLER EXPRESS 株式会社 1

2014 年度 運輸安全報告書 株式会社あづま交通

安全報告書 西鉄観光バスの写真をお願いします 平成 25 年 西鉄観光バス株式会社

安全報告書(運輸安全マネジメント2017年度方針/バス)

2011年度 九州航空株式会社 「安全報告書」

安全方針 令和元年 6 月 1 日 株式会社ザイマックストラベルデザイン 当社は 輸送の安全確保が旅客自動車運送事業の社会的使命と深く認識し 全社員一丸となって輸送の安全を確保し 意識の徹底を図り 安全をすべてに優先 し お客様に 安全 安心 快適で楽しい旅 を提供します 1 法令 規定を遵守し 安

Microsoft Word - 内部統制システム構築の基本方針.doc

 輸送の安全に係わる情報(鉄道事業法第19条4) 

1 輸送の安全に関する基本的な方針 お客様の安全安心のためにジェイアール四国バス では次の安全綱領を安全に関する 基本方針として社員全員が高い意識をもってそれぞれの業務にとりくんでいます 安全綱領 1 安全は輸送業務の最大の使命である 2 安全の確保は 規程の遵守及び執務の厳正から始まり不断の修練に

8. 内部監査部門を設置し 当社グループのコンプライアンスの状況 業務の適正性に関する内部監査を実施する 内部監査部門はその結果を 適宜 監査等委員会及び代表取締役社長に報告するものとする 9. 当社グループの財務報告の適正性の確保に向けた内部統制体制を整備 構築する 10. 取締役及び執行役員は

安全報告書 2018 年日田バス株式会社

<4D F736F F D C0837D836C8EE888F882AB95CA B6096B AF8E968BC68ED2816A>

<4D F736F F D D9197A791E58A C8FAC924D8FA489C891E58A77838A E837D836C B4B92F65F E332E398E7B8D73816A>

6 当社は 反社会的勢力に対しては一切の関係をもたず 不当要求を受けた場合等の 事案発生時には 総務部を対応統括部署として警察および顧問弁護士等と連携し毅然とした態度で対応する (2) 取締役の職務の執行に係る情報の保存及び管理に関する体制 1 当社は 取締役の職務の執行に関する情報 ( 株主総会議

< F2D8BC68A4582A082C42E6A7464>

< F2D8EE888F882AB C8CC2906C>

平成 26 年 3 月 6 日千葉医療センター 地域医療連携ネットワーク運用管理規定 (Ver.8) 千葉医療センター地域医療連携ネットワーク運用管理規定 第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条この運用管理規定は 千葉医療センター地域医療連携ネットワーク ( 以下 千葉医療ネットワーク ) に参加

初任運転者に対する指導内容 ( 座学 ) 菰野東部交通株式会社 指導教育の内容 事業用自動車の安全な運転に関する基本的事項 道路運送法その他の法令に基づき運転者が遵守すべき事項及び交通ルール等を理解させるとともに 事業用自動車を安全に運転するための基本的な心構えをしゅうとくさせる ( 事業用自動車に

5 改正条文の書式

( 内部規程 ) 第 5 条当社は 番号法 個人情報保護法 これらの法律に関する政省令及びこれらの法令に関して所管官庁が策定するガイドライン等を遵守し 特定個人情報等を適正に取り扱うため この規程を定める 2 当社は 特定個人情報等の取扱いにかかる事務フロー及び各種安全管理措置等を明確にするため 特

安全報告書 ( 平成 28 年度 ) Bell407 Shin-Nihon Helicopter Co.,Ltd. Photo Koji Nakano Tokyo,Japan 新日本ヘリコプター株式会社 本報告書は 航空法第 111 条の 6 並びに航空法施行規則 第 221 条の 5 及び第 22

安全衛生規程

<4D F736F F D208DBB939C97DE8FEE95F18CB48D EA98EE58D7393AE8C7689E6816A2E646F63>

直しも行う これらの事務については 稟議規程 文書管理規程 契約書取扱規程は管理本部長が所管 情報管理規程 情報セキュリティ管理規程はコンプライアンス推進部長が所管し 運用状況の検証 見直しの経過等 適宜取締役会に報告する なお 業務を効率的に推進するために 業務システムの合理化や IT 化をさらに

乗務員に対する指導監督 1. 国土交通大臣が告示で定めるとことにより ( 貨物自動車運送事業者が事 業用自動車の運転者に対して行う指導及び監督の方針 ( 平成 付け 国土交通省告示第 1366 号 ) 運転者に対し事業用自動車の運行の安全を確 保するために必要な運転の技術及び法令に基

安全報告書 西鉄観光バスの写真をお願いします 平成 28 年度 西鉄観光バス株式会社

品質マニュアル(サンプル)|株式会社ハピネックス

安全報告書 ( 抜粋 ) 平成 29 年度版 tano kanko 平成 30 年 6 月 30 日

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft Word - 【施行②】第50条解釈適用指針Rev4.doc

個人情報保護規程 株式会社守破離 代表取締役佐藤治郎 目次 第 1 章総則 ( 第 1 条 - 第 3 条 ) 第 2 章個人情報の利用目的の特定等 ( 第 4 条 - 第 6 条 ) 第 3 章個人情報の取得の制限等 ( 第 7 条 - 第 8 条 ) 第 4 章個人データの安全管理 ( 第 9

個人情報管理規程

目次 4. 組織 4.1 組織及びその状況の理解 利害関係者のニーズ 適用範囲 環境活動の仕組み 3 5. リーダーシップ 5.1 経営者の責務 環境方針 役割 責任及び権限 5 6. 計画 6.1 リスクへの取り組み 環境目標

1 趣旨このガイドラインは 日本国内の公道 ( 道路交通法 ( 昭和 35 年法律第 105 号 ) 第 2 条第 1 項第 1 号に規定する 道路 をいう 以下同じ ) において 自動走行システム ( 加速 操舵 制動のうち複数の操作を一度に行い 又はその全てを行うシステムをいう 以下同じ ) を

<4D F736F F D E817A8AEE916295D22D979A97F082C882B >

軽井沢スキーバス事故対策検討委員会について

11

社会福祉法人○○会 個人情報保護規程

スライド 1

子宮頸がん予防措置の実施の推進に関する法律案要綱

乗務記録(運転日報)

個人情報保護規程

<4D F736F F F696E74202D E9197BF A B90D88E9688C482CC8DC494AD96688E7E82C98CFC82AF82C482CC8E7793B1814

14個人情報の取扱いに関する規程

第 4 条 ( 取得に関する規律 ) 本会が個人情報を取得するときには その利用目的を具体的に特定して明示し 適法かつ適正な方法で行うものとする ただし 人の生命 身体又は財産の保護のために緊急に必要がある場合には 利用目的を具体的に特定して明示することなく 個人情報を取得できるものとする 2 本会

IBEX

特定個人情報の取扱いに関する管理規程 ( 趣旨 ) 第 1 条この規程は 特定個人情報の漏えい 滅失及び毀損の防止その他の適切な管理のための措置を講ずるに当たり遵守すべき行為及び判断等の基準その他必要な事項を定めるものとする ( 定義 ) 第 2 条 この規定における用語の意義は 江戸川区個人情報保

内部統制ガイドラインについて 資料

平成 27 年度 輸送の安全教育計画 安全ミーティング外部講習会適性診断安全委員会社長面談 4 月 月 6 月 月 8 月 月 10 月 月 12 月 月 2 月 月 教育内容 1

監査に関する品質管理基準の設定に係る意見書

<4D F736F F D2089DD95A88EA993AE8ED4895E91978E968BC68ED282AA8E968BC697708EA993AE8ED482CC895E935D8ED282C991CE82B582C48D7382A48E7793B

平成 29 年度定期監査 ( 第 1 回 ) の結果報告に基づき講じた措置内容等 墨田区長 監査委員意見について 監 査 結 果 の 内 容 措 置 内 容 (1) 事務処理の適正化について今回の監査では指摘事項に該当する事例はなかったものの 指導 注意事項の事例については これまでの重ねての指摘に

の氏名又は名称及びの所在地 平成 30 年 3 月 13 日 平成 30 年 3 月 16 日 有限会社東九州交通 ( 法人番号 ) 代表本社営業所者岸上昭二 宮崎県延岡市土々呂町 ひまわり交通株式会社 ( 法人番号 ) 代本社営業所

個人情報の取り扱いに関する規程

< F2D91DE E8BE08B8B D8790CF97A78BE082CC>

(2) 総合的な窓口の設置 1 各行政機関は 当該行政機関における職員等からの通報を受け付ける窓口 ( 以下 通報窓口 という ) を 全部局の総合調整を行う部局又はコンプライアンスを所掌する部局等に設置する この場合 各行政機関は 当該行政機関内部の通報窓口に加えて 外部に弁護士等を配置した窓口を

中小企業者等に対する金融の円滑化を図るための臨時措置に関する法律

[ 指針 ] 1. 組織体および組織体集団におけるガバナンス プロセスの改善に向けた評価組織体の機関設計については 株式会社にあっては株主総会の専決事項であり 業務運営組織の決定は 取締役会等の専決事項である また 組織体集団をどのように形成するかも親会社の取締役会等の専決事項である したがって こ

2. 輸送の安全に関する重点施策 (1) 輸送の安全の確保が最も重要であるという意識を徹底し 関係法令及び安全管理規程に定められた事項を遵守すること (2) 輸送の安全に関する費用支出及び投資を積極的かつ効率的に行うよう努めること (3) 輸送の安全に関する内部監査を行い 必要な是正措置又は予防措置

Microsoft Word - 苦情処理・紛争解決のための基本方針及び社内規程.docx

事務ガイドライン ( 第三分冊 )13 指定信用情報機関関係新旧対照表 Ⅰ-2 業務の適切性 現行改正後 ( 案 ) Ⅰ-2 業務の適切性 Ⅰ-2-4 信用情報提供等業務の委託業務の効率化の観点から 内閣総理大臣 ( 金融庁長官 ) の承認を受けて信用情報提供等業務の一部を委託することが可能とされて

1青森県防災ヘリコプター運航管理要綱

教育内容等予定表 平成 27 年 4 月 1. 事業用自動車の運行の安全及び旅客の安全を確保するために遵守すべき基本的事項について (1) バス事業の社会的使命 (2) バス運転者の使命 (3) 交通事故防止の重要性 (4) バス運転者の心構え (5) バス運転者の注意義務 2. 春の交通安全運動に

Microsoft PowerPoint R...\..

社会福祉法人春栄会個人情報保護規程 ( 目的 ) 第 1 条社会福祉法人春栄会 ( 以下 本会 という ) は 基本理念のもと 個人情報の適正な取り扱いに関して 個人情報の保護に関する法律 及びその他の関連法令等を遵守し 個人情報保護に努める ( 利用目的の特定 ) 第 2 条本会が個人情報を取り扱

個人情報保護規程例 本文

職員の私有車の公務使用に関する要綱 ( 目的 ) 第 1 条この要綱は, 地方公務員法 ( 昭和 25 年法律第 261 号 ) 第 3 条第 2 項に規定する一般職の職員 ( 期限付教員以外の臨時的任用職員を除く ) および同条第 3 項第 3 号に規定する特別職 ( 以下 職員 という ) が私

個人情報保護規定

<8B4B92F681458CC2906C8FEE95F195DB8CEC2E786C7378>

平成 27 年度 運輸安全マネジメントに関する取り組み 広島バス株式会社

Microsoft Word - QA.doc

(積極性書式-1)事故防止マニュアル等を活用している

<4D F736F F D208CC2906C8FEE95F182C98AD682B782E98AEE967B95FB906A93992E646F63>

保総発第○○○号

6 事故惹起者は 個別に事故の内容 原因 防止対策等を検討し事故防止に努める 7 初任運転者教育を実施し 関係法令 バス乗務員の心構え バスの特性等教育する 8 定期健康診断及び SAS スクリーニング検査 脳 MRI 検査を受診し 健康企業宣言の取組を継続して健康管理に努める 9 適正診断を受診し

Microsoft Word - ますだ総合スポーツクラブ規約.docx

平成27年規程第20号_内部統制基本方針

管理区分 非管理版 文書番号 PMS-007 制定年月日 改訂年月日 改訂番号 1 購入希望の場合は P マークの取得及び更新に必須となる文書のサンプルです ページ最後の購入方法をご確認ください 修正可能なワードファイルで提供して

岐阜県手話言語の普及及び障害の特性に応じた意思疎通手段の利用の促進に関 する条例 目次前文第一章総則 ( 第一条 - 第八条 ) 第二章基本的施策の推進 ( 第九条 - 第十六条 ) 附則 ( 前文 ) 手話が言語であることは 障害者の権利に関する条約において世界的に認められており わが国においても

じ ) その他の処方せん医薬品又は高度管理医療機器の製造販売に係る業務の責任者との密接な連携を図らせること ( 安全確保業務に係る組織及び職員 ) 第四条第一種製造販売業者は 次に掲げる要件を満たす安全確保業務の統括に係る部門 ( 以下この章において 安全管理統括部門 という ) を置かなければなら

輸送安全方針 当社では 輸送の安全を確保する為に 以下の通り基本方針を定める 1 安全最優先 2 法令 社内規定 業務ルールの遵守 3 事故原因の徹底究明による再発事故防止活動 4 運輸安全マネジメント体制の継続的改善 PDCA の確実な実施 5 協力会社への有効性ある教育指導 本方針は 社内外に開

社会資本の維持管理及び更新に関する行政評価・監視_結果報告書_運輸安全マネジメントにおける鉄道事業者の取組への支援

Microsoft Word - 個人情報保護規程 docx

11. 不測事態 とは 情報セキュリティの確保及び維持に重大な影響を与える災害 障害 セキュリティ侵害等の事態をいう 12. 役職員等 とは 当組合の役員 職員並びにこれに準ずる者( 嘱託職員 臨時職員 パートタイマー アルバイト等 及び当組合との間に委任契約又は雇用契約が成立した者 ) をいう 1

信楽高原鐵道安全報告書

privacypolicy

2. 登録講習を実施している機関一般社団法人マンション管理業協会登録年月日平成 13 年 8 月 10 日所在地東京都港区虎ノ門 連絡先 株式会社プライシングジャパン 登録年月日 平成 26 年 10 月 3 日 所在地 埼玉県三郷市上口 連絡先

事業継続計画(BCP)作成用調査ワークシート

< F2D30348AEE967B8C5F96F196F18ABC2E6A7464>

事業者名称 ( 事業者番号 ): 地域密着型特別養護老人ホームきいと ( ) 提供サービス名 : 地域密着型介護老人福祉施設 TEL 評価年月日 :H30 年 3 月 7 日 評価結果整理表 共通項目 Ⅰ 福祉サービスの基本方針と組織 1 理念 基本方針

輸送の安全に関する目標の設定と達成状況 事故件数平成 30 年度目標 ( 期間 : 平成 30 年 1 月 1 日 ~12 月 31 日 ) 交通事故発生件数 1 一般乗用旅客自動車運送事業 10 万キロ当たり0.25 件以下 ( 総事故を前年の半減 ) 平成 29 年度達成状況 ( 期間 : 平成

JCROA自主ガイドライン第4版案 GCP監査WG改訂案及び意見

安全衛生管理規程作成例

2 安全衛生教育の実施等 () 6 派遣労働者を雇い入れたときに雇入れ時の安全衛生教育を行 はい いいえ っています () 7 派遣労働者の派遣先事業場を変更するなど 作業内容を変更 はい いいえ したときは 当該派遣労働者に対し 作業内容変更時の安全 衛生教育を行っています ()() 8 6 及び

優しさを人に車に環境に 武蔵貨物自動車株式会社 貨物自動車運送事業安全規則第 2 条の 8 の規定に基づき輸送の安全に関する事項を次のとおり公表いたします Ⅰ 輸送の安全に関する基本的な方針 1. 社長は 社内における輸送の安全の確保が事業経営の根幹であることを深く認識し 社員に輸送の安全の確保が最

Transcription:

2018 年 安全報告書 富士急行株式会社

運輸安全マネジメントに関する取り組みについて 富士急行では 運輸安全マネジメント に基づき 全社員が一丸となって 以下のと おり輸送の安全確保に取り組んでいます 1. 輸送の安全に関する基本的な方針 安全方針 1. 安全はすべてに優先 安全がすべてに優先します お客様の安全が阻害されないよう120% の安全確保に努めます 2. 法令及び諸規則の順守 法令及び諸規則の順守はもとより 良識を持って誠実に行動します 3. 常に安全の維持 向上 常に安全を維持 向上させるため 必要なチャレンジを惜しみません 4. 自ら考える組織 自ら考え 問題意識を持ち 問題を発見し解決し 成長発展することで 安全確保に全員で取り組みます 富士急行では 安全方針に基づき 輸送の安全の確保 に向けた安全対策に取り組み 法令及び規程を遵守し 絶えず見直しを図り 更なる輸送の安全向上に努めます また 輸送の安全に関する情報についても積極的に公表して参ります

2. 輸送の安全に関する目標及び当該目標の達成状況 (1) 安全目標 平成 28 年度の有責事故 2 件に対し 平成 29 年度は有責事故 5 件と事故は 3 件増加 となり 目標数値である 0 を達成するには至りませんでした このため 30 年度 は 安全方針の浸透 を継続し あらゆる安全施策の取り組みを実施し有責事故 0 の実現を目指して参ります 平成 29 年度安全目標 実施結果度 重大事故 0 件 0 件 有責事故 0 件 5 件 車内人身事故 0 件 0 件 重大事故 有責事故 車内人身事故 平成 30 年度安全目標 0 件 0 件 0 件 (2) 安全重点施策 ( 平成 30 年度 ) 事故 0 及び更なる輸送の安全の確保に向け 平成 30 年度は以下のとおり 安全重点施策を定め 全社一丸となって取り組んで参ります 1 危険を寄せ付けない確実な指差呼称の実施 目と指と声と心で 2 安心安全のための優しい運転の実施 安全重点施策 3 乗務員教育の充実ときめ細かいサポート体制の構築 1 確実な指差呼称の実施 目と指と声と心で危険予知 4 運行管理者による弛まぬ工夫と強い指導 2 安心安全のための基本運転の励行 5 職場の健康管理 労務管理の徹底 3 乗務員教育の充実ときめ細かいサポート体制の構築 6 安全確保のための安全装備の充実 4 運行管理者の知識と資質の向上 7 危機管理体制の構築 5 職場の健康管理 労務管理の徹底 6 安全装備の活用と研究 開発の推進 7 危機管理体制の強化 8 外国人に対する安全対策の強化

安全重点施策の具体的内容 1 確実な指差呼称の実施 目と指と声と心で危険予知 確実な指差呼称を徹底し 発車時 走行時の危険を回避するとともに 常に周囲を注視し 事故を起こさない強い意志を育成 2 安心安全のための基本運転の励行 緩やかな発進と停止 十分な車間距離 左折時横断歩道前一時停止 右折時最徐行 4 つのアナウンス 発車いたします はい 次停まります お待たせいたしました ありがとうございます を遂行し 乗客 周囲への安全安心を提供する 3 乗務員教育の充実ときめ細かいサポート体制の構築 ドライブレコーダー活用による情報共有や指導 また危険予知トレーニングの実施による運転士の危険回避意識を造成 安全訓練車による継続的な運転特性の把握と指導による 運転士自身の運転の癖や特徴を理解させ安全運行意識を造成 4 運行管理者の知識と資質の向上 運行管理者研修により職務の習熟と危機管理能力の増進 安全に対する取組の工夫と 継続的な指導の実施 5 職場の健康管理 労務管理の徹底 労務管理の徹底による過労運転防止を図る 乗務員の健康診断の確実な実施や 健康スクリーニング(SAS 脳ドッグなど ) により 健康状態を把握と健康起因による事故の未然防止 社内環境整備とコミュニケーションの成熟により 健康面 精神面の異常の早期発見と 活気ある職場づくりの強化 6 安全装備の活用と研究 開発の推進 安全装備を有効的に活用をするため運転士への教育指導の実施 最新安全設備への継続的投資と安全設備の研究 開発を推進 7 危機管理体制の構築 訓練 マニュアルの充実によるバスジャック テロ 大規模災害時の対策強化 8 外国人に対する安全対策の強化 外国人の更なる増加に備え 外国語による緊急時の案内 表示の強化

3. 自動車事故報告規則第 2 条に規定する事故に関する統計 平成 29 年 4 月 1 日から平成 30 年 3 月 31 日までの期間 弊社における自動車事故報告規則第 2 条に該当する事故は発生しておりません 4. 輸送の安全のために講じた措置および講じようとする措置 輸送の安全を確保するため 会議や安全運動等を通し 情報共有 情報交換を定期的に行うことにより安全に対する共通の意識をグループ全体で統一化しています (1) 会議 富士急グループ安全会議 毎月 1 回 富士急行の安全統括管理者が主催し 富士急グループ各社の経営トップの出席により 安全への取り組みについて報告や検討 共有を行います 統括運行管理者会議 毎月 1 回 富士急行の交通事業部安全 CS 担当が主催し 富士急グループ各社の統括運行管理者の出席により 安全運行に係わる情報の共有 健康管理事故やヒヤリ ハット情報の分析 対応などを行います 安全会議 毎月 1 回 営業所長が主催し 富士急グループ安全会議 統括運行管理者会議 の議事に対応し および営業所内での情報共有 また安全に係わる問題点等の改善に向けた話し合いを行います 安全衛生会議 人事部長が主催し 産業医 事業部安全 CS 担当 営業所長 運行代表者の出席により職場の安全衛生について話し会いを行います マネジメントレビュー合同会議 毎年 11 月 富士急行社長 富士急グループ各社経営トップの出席により 運輸安全マネジメントに関するマネジメントレビューの上期の進捗状況の確認 および進捗状況を踏まえた 下期の取り組み等について検討します 安全目標 安全重点施策決定会議 毎年 3 月 社長 安全統括管理者 事業部長 営業所長 事業部安全 CS 担当等の出席により 運輸安全マネジメントの取り組み状況を踏まえ 次年度に向けての安全管理規程や安全方針の見直し 安全目標および安全重点施策の審議 決定を行います

(2) 設備投資等 乗合小型バス2 両 乗合中型バス 2 両 乗合大型バス 2 両 大型貸切バス2 両を導入 衝突防止補助システム モービルアイ を 6 両へ搭載 貸切車両(7 両 )IP 無線機を搭載 貸切車両(10 両 )ETC2.0 車載器を搭載 貸切車両(10 両 ) デジタルタコグラフ (TTG-8000) を搭載 モバイル型アルコールチェッカー 4 台更新 安全訓練車の導入 (3) 安全運動等 春の全国交通安全運動(4 月 ) 夏季輸送安全総点検(8 月 ) 秋の全国交通安全運動(9 月 ) 年末年始輸送安全総点検(12 月 1 月 ) 社長および安全統括管理者による職場巡視 営業所長による早朝点呼立会 5. 輸送の安全に関する教育及び研修の実施状況 (1) 富士急グループのバス新採用乗務員を対象に 法令 車両構造 CS 運転技術等を教育する 新採用乗務員研修 を実施するとともに フォロー研修や面談等を継続して行う育成プログラムにより 新人乗務員の技術向上に努めています (2) 事故惹起者を対象とした 事故惹起乗務員研修 を実施し 事故の分析や運転訓練などを通し 事故の再発防止に努めています (3) 最先端の 運転データ集録システム を搭載した乗務員訓練専用車両 安全訓練用車 を導入し 運転時の走行データに基づき バス運転士一人ひとりの運転特性を把握するとともに より細やかで的確な安全運転指導を行っています (4) 自動車安全運転センター ( 安全運転中央研修所 ) へ毎年運転士を派遣し 運転技術や安全意識の向上を図っています (5) 運転適性診断やドライブレコーダー デジタルタコグラフを活用した安全運転教育を実施しているほか 冬山教育など個人や地域の特性に対応した研修を適時

実施しています (6) 事業部安全 CS 担当や幹部職員 運行管理者による街頭 添乗指導を行い 乗務員の安全運転への意識向上を図っています (7) 外部機関より講師を招き 安全マネジメントに関する講習を実施するなど 安全マネジメントの取り組み等の教育を行っています (8) 外部機関が開催する運行管理者講習や事故防止委員会といった講習や会議に積極的に参加し 他社との安全に関する情報交換等を行っています 6. 輸送の安全に係わる内部監査の結果並びにそれに基づき講じた 措置及び講じようとする措置 平成 29 年 2 月に内部監査を実施したところ 安全管理体制や安全への取り組み について 適合性および有効性に問題となる事項はありません 7. 安全管理規程 別添 安全管理規程 参照 8. 輸送の安全に関する組織体制および式命令系統 別添 事故発生時等における社内連絡体制図 参照 9. 安全統括管理者 取締役副社長事業部統括 堀内哲夫 以 上

富士急行株式会社安全管理規定 ( バス ) 目 次 第一章総則第二章輸送の安全を確保するための事業の運用方針等第三章輸送の安全を確保するための事業の実施及びその管理の体制第四章輸送の安全を確保するための事業の実施及びその管理方法 第一章総則 ( 目的 ) 第一条この安全管理規定 ( 以下 本規定 という ) は 道路運送法 ( 以下 法 という ) 第 22 条の2 第 2 項に基づき 輸送の安全を確保するために遵守すべき事業の運営の方針 事業の実施及び管理体制 方法を定めることにより 安全管理体制を確立し 輸送の安全の維持及び向上を図ることを目的とする ( 適用範囲 ) 第二条本規定は 当社の一般旅客自動車運送事業に係る業務活動に適用する 第二章輸送の安全確保をするための事業の運営方針 ( 輸送の安全に関する基本的な方針 ) 第三条社長及び役員は 輸送の安全の確保が事業経営の根幹であることを深く認識し 社内に置いて輸送の安全の確保に主導的な役割を果たす 又現場における安全に関する声に真摯に耳を傾けるなど現場の状況を十分に踏まえつつ 社員に対し輸送の安全の確保が最も重要であるという意識を徹底させる 2 輸送の安全に関する計画の策定 (P) 実行(D) チェック(C) 改善 (A) を確実に実施し 安全対策を不断に見直すことにより 全社員が一丸となって業務を遂行し 絶えず輸送の安全性の向上に努める 又 輸送の安全に関する情報については 積極的に公表する 3 社長 役員及び社員 ( 以下 社員等 という ) の安全方針は 次に掲げるとおりとする 一安全はすべてに優先安全がすべてに優先します お客様の安全が阻害されないよう120% の安全確保に努めます 二法令及び諸規則の順守法令及び諸規則の順守はもとより 良識を持って誠実に行動します

三常に安全の維持 向上 常に安全を維持 向上させるため 必要なチャレンジを惜しみません 四自ら考える組織自ら考え 問題意識を持ち 問題を発見し解決し 成長発展することで 安全確保に全員で取り組みます ( 輸送の安全に関する重点施策 ) 第四条前条の安全方針に基づき 次に掲げる事項を重点的に実施する 一輸送の安全の確保が最も重要であるという意識を徹底し 関係法令及び安全管理規定に定められた事項を遵守する 二輸送の安全に関する費用支出及び投資を積極的かつ効率的に行うよう努める 三輸送の安全に関する内部監査を行い 必要な是正措置又は予防措置を講じる 四輸送の安全に関する情報の連絡体制を確立し 社内において必要な情報を伝達 共有する 五輸送の安全に関する教育及び研修に関する具体的な計画を策定し これを的確に実施する 2 グループ企業が密接に協力し 一丸となって輸送の安全性の向上に努める ( 輸送の安全に関する目標 ) 第五条前条に掲げる重点施策に基づき 年次目標を策定する 年次目標は別途定める ( 輸送の安全に関する計画 ) 第六条前条に掲げる目標を達成し 輸送の安全に関する重点施策に応じて 輸送の安全確保するために必要な計画を作成する 第三章輸送の安全を確保するための事業の実施及びその管理体制 ( 社長等の責務 ) 第七条社長は 輸送の安全の確保に関する最終的な責任を負う 2 社長及び役員は 輸送の安全の確保に関し 予算の確保 体制の構築等必要な措置を講じる 3 社長及び役員は 輸送の安全の確保に関し 安全統括管理者の意見を尊重する 4 社長及び役員は 輸送の安全を確保するための業務の実施及び管理の状況が適切かどうかを常に確認し 必要な改善を行なう 5 社長及び役員は マネジメントレビューを実施する ( 社内組織 ) 第八条安全の確保に関する体制は 各々の責任者の役割及び権限は 次に掲げるとおりとする 一安全統括管理者は 輸送の安全の確保に関する業務を統括する

二統括運行管理者は 安全統括管理者の指揮の下 運行に関する事項を統括する 三運行管理者は 統括運行管理者の指揮の下 運転士の資質保持に関する事項を管理する 四整備管理者は 安全統括管理者の指揮の下 車両の管理に関する業務を統括する 2 安全 CS 担当は安全統括管理者の命を受け 輸送の安全確保に関し安全統括管理者を補佐する 3 営業所長は 安全統括管理者の命を受け 輸送の安全確保に関し 当該営業所員を統括し 指導監督を行う 4 輸送の安全に関する組織体制及び指揮命令系統については 安全統括管理者が病気等を理由に本社に不在である場合や重大な事故 火災等に対応する場合も含め 別に定める組織図による ( 安全統括管理者の選任及び解任 ) 第九条会社は 旅客自動車運送事業運輸規則 ( 以下 運輸規則 という ) 第 47 条の 5に規定する要件を満たす者を安全統括管理者に選任する 2 安全統括管理者が次の各号のいずれかに該当になったときは 当該管理者を解任する 一人事異動等により安全総括管理者の要件を満たさなくなったとき 二国土交通大臣の解任命令が出されたとき 三身体の故障その他のやむを得ない事由により業務を引続き行うことが困難になったとき 四関係法令等の違反する等により 安全統括管理者としてその職務を引続き行うことが輸送の安全の確保に支障を及ぼすおそれがあると認められるとき ( 安全統括管理者の責務 ) 第十条社長は 安全管理体制の適切な運営 事業者内部への安全優先意識の徹底を実行する観点から 安全統括管理者には 次に掲げる責任 権限を具体的に与える 一全社員に対し 関係法令等の遵守と輸送の安全の確保が最も重要であるという意識を徹底すること 二輸送の安全の確保に関し その実施及び管理の体制を確立 維持すること 三輸送の安全に関する方針 重点施策 目標及び計画を誠実に実施すること 四輸送の安全に関する報告連絡体制を構築し 社員に対し周知を図ること 五輸送の安全の確保の状況について 定期的に かつ必要に応じて 随時 内部監査を行い 社長に報告すること 六社長対し 輸送の安全の確保についての 必要な改善に関する意見を述べる等必要な改善の措置を講じること 七運行管理が適正に行われるよう 運行管理者を統括管理すること

八輸送の安全を確保するため 社員に対して必要な教育又は研修を行うこと 九その他の輸送安全の確保に関する統括管理を行うこと ( 安全 CSグループ課長の責務 ) 第十一条安全 CSグループ課長は安全統括管理者の命を受け 輸送の安全確保に関し 安全統括管理者を補佐する ( 営業所長の責務 ) 第十二条営業所長は 安全統括管理者の命を受け 輸送の安全確保に関し 所内を統括し 指導監督を行う ( 人事部長の責務 ) 第十三条人事部長は要員計画その他必要な計画の検討にあたり 社員 設備の状況その他の事項を総合的に勘案し 安全性及びその実現可能性の検証を行う ( 経営管理部長の責務 ) 第十四条経営管理部長は 予算計画 その他必要な計画の検討に当り 社員 設備の状況その他の事項を総合的に勘案し 安全性及びその実現可能性の検証を行う ( 輸送の安全に関する重点施策の実施 ) 第十五条輸送の安全に関する基本的な方針に基づき 輸送の安全に関する目標を達成すべく 輸送の安全に関する計画に従い 輸送の安全に関する重点施策を着実に実施する ( 輸送の安全に関する情報 ヒヤリハット等 の共有及び伝達 ) 第十六条安全統括管理者と営業所との間 運行管理者と運転者との間等における双方の意思疎通を十分に行い 輸送の安全に関する情報が適時適切に社内において伝達され 共有されるように努める また 安全性を損なうような事態を発見した場合には 看過したり 隠蔽したりせず 直ちに関係者に伝え 適切な対処策を講じる ( 事故 災害等に関する報告連絡体制 ) 第十七条事故 災害等が発生した場合における当該事故 災害等に関する報告連絡体制は別に定めるところによる 現場からの第 1 報マニュアル別添 2 事故 災害等に関する報告が安全統括管理者 社長及び 社内の必要な部局等に速やかに伝達されるように努める 3 安全統括管理者は社内において報告連絡体制の周知を図るとともに 第一項の報告連絡体制が十分に機能し 事故 災害等が発生した後の対応が円滑に進むよう必要な指示等を行う 4 自動車事故報告規則 ( 昭和二十六年運輸省令第百四号 ) に定める事故 災害等があった場合は 報告規則の規定に基づき 国土交通大臣へ必要な報告又は届出を行う ( 輸送の安全に関する教育及び研修 ) 第十八条事業部統括は第五条の輸送の安全に関する目標を達成するため 必要となる人材育成のための教育及び研修にについて適宜に実施しなければならない

( 輸送の安全に関する内部監査 ) 第十九条安全統括管理者は 実施責任者を指名して 安全マネジメントの実施状況等を点検するため 一年に一回以上 適切な時期を定めて輸送の安全に関する内部監査を実施する 又 重大な事故 災害等が発生した場合又は同種の事故 災害等が繰り返し発生した場合 その他特に必要と認められた場合には 緊急に輸送の安全に関する内部監査を実施する 2 安全統括管理者は 前項の内部監査が終了した場合はその結果を 改善すべき事項が認められた場合はその内容を 速やかに 社長及び担当役員に報告するとともに 輸送の安全の確保のために必要な方策を検討し 必要に応じ 当面必要となる緊急の是正措置を講じる ( 輸送の安全に関する業務の改善 ) 第二十条社長は安全統括管理者から事故 災害等に関する報告又は前条の内部監査の結果や改善すべき事項の報告があった場合若しくは輸送の安全の確保のために必要と認める場合には 輸送の安全確保のために必要な改善に関する方策を検討し 是正措置又は予防措置を講じる 2 悪質な法令違反等により重大事故を起こした場合は 安全対策全般又は必要な事項において現在よりも更に高度の安全の確保のための措置を講じる ( 情報の公開 ) 第二十一条輸送の安全に関する基本的な方針 輸送の安全に関する目標及び当該目標の達成状況 自動車事故報告規則第 2 条に規定する事故に関する統計 輸送の安全に関する組織体制及び指揮命令系統 輸送の安全に関する重点施策 輸送の安全に関する計画 輸送の安全に関する予算等の実績額 事故 災害等に関する報告連絡体制 安全統括管理者 安全管理規程 輸送の安全に関する教育及び研修の計画 輸送の安全に関する内部監査結果及びそれを踏まえた措置内容については 毎年度外部に対し公表する 2 運送規則第 47 条の7に基づき 輸送の安全確保のために講じた改善状況について国土交通省に報告した場合には 速やかに外部に対し公表する ( 輸送の安全に関する記録の管理等 ) 第二十二条本規定は 業務の実態に応じ 定期的に及び適時適切に見直しを行う 2 輸送の安全に関する事業運営上の方針の作成に当っての会議の議事録 報告連絡体制 事故 災害等の報告 安全統括管理者の指示 内部監査の結果 社長に報告した是正措置又は予防措置等を記録し これを適切に保存する 3 第二項に掲げる情報その他の輸送の安全に関する情報に関する記録及び保存の方法は別に定める

添付書類 緊急時の報告連絡体制 別添 1 指揮命令系統 別添 2 付則 1 本規定は 平成 18 年 12 月 1 日に制定 2 本規定は 平成 22 年 11 月 8 日に改定 3 本規定は 平成 25 年 4 月 1 日に改定 4 本規定は 平成 29 年 5 月 24 日に改定 5 本規定は 平成 30 年 4 月 1 日に改定 以上

別添 1 富士急行株式会社 緊急時の報告連絡体制 取締役社長 事業部統括 ( 安全統括管理者 ) 報道機関 広報担当 事業部長 総務部 運輸局 運輸支局 事業部安全 CS グループ課長 社長室 旅行会社 営業所長 バスセ - ルスセンター ( 貸切バス営業担当 ) 警察署 消防署 道路管理者 運行管理者 富士急オートサービス ( 整備管理者 ) 乗務員 緊急事態発生

別添 2 富士急行株式会社 指揮命令系統図 取締役社長 事業部統括 ( 安全統括管理者 ) 事業部長 事業部安全 CS グループ課長 事業部次長 営業所長 統括運行管理者 整備管理者 運行管理者 乗務員