図面 測量成果確認 基準点 中心点座標の確認 2 設計データ作成 3 設計データの確認 ( 図面 測量成果 ) 設計変更 6 図面に点のプロット確認ポイント 7TSへデータ転送 8 線形データを施工で活 ポイント 横断データ完成 出来形管理システムに転送 ポイント つの工種に設計データを作ることがで

Similar documents
<4D F736F F F696E74202D20534E D AEE916282A982E78A7782D454538F6F97888C6082A982F182BD82F18E9197BF30352E >

501_3次元設計データ作成(エレメント法)

1. 発注図読み込み 平面図や横断図 座標データなどから 3 次元の設計 データを作成し 出力しましょう 建設 CAD 起動後の画面からご説明しま 発注図を開きましょう メニューバーより ファイル 発注図を開くガイ ド を選択しま 用紙を決める を選択すると用紙サイズ設定画 面が表示されま 今回は

505_切削オーバーレイ

だれでもできる3Dイラスト_基本操作マニュアル

やってみようINFINITY-写真管理 編-

学習内容と日常生活との関連性の研究-まえがき・概要・目次




目次情報

1 はじめに はじめに 擁壁数量展開図 の概要 擁壁数量展開図 は 土木工事数量算出要領( 案 ) をもとに 発注者に提出するための重力式擁壁やブロック積擁壁の数量計算書の作成を行うアプリケーションです 出来形展開図作成 の擁壁モードとは異なり 施工前の設計図面の作図と数量計算を行ないます データの

だれでもできる出来形管理システム 基本操作マニュアル

TS交換標準データ変換・確認プログラム操作ガイド

『保守の比較政治学』

Step2 入門

Microsoft Word - 51プログラム名簿目次070913w.doc

困ったときのQ&A

0 新規工事を作成する デキスパート基本部を起動し 新規工事を作成します 0 デキスパート基本部を起動します カチッ! ダブルクリック カチッ! 0 新規工事を作成し 工事情報を入力します [ 新規工事 ] をクリックします 工事情報を入力します 入力

困ったときのQ&A

01_SWGuide_V8.50.fm

Javaと.NET

やってみようINFINITY-WingFan 編-

™…

日向幹線新設工事に係る業務支援システム

ii

214_横断図の編集例

道路出来形 杭偏心量機能の使い方 だれでもできる 道路出来形 杭偏心量 道路出来形管理について 道路出来形管理は 道路施工に必要な各施工層の高さ 厚さ 幅員 勾配等の複合管理を行い 左 右 端部の高さ計算などを 出来形管理システム 内で行なう機能です 杭偏心量出来形管理について 杭偏心量出来形管理は

ant3_manual

I

512_横断図の編集例

レーザビームプリンタ Satera ユーザーズガイド

Color MultiWriter 9900C/9800C ユーザーズマニュアル

パソコン機能ガイド

パソコン機能ガイド

Microsoft Word - 道路設計要領.doc

SPP24_Program_WOC(J)-15

だれでもできる電子小黒板エディター 基本操作マニュアル

発注図面(平面図)の作成

擁壁展開図の作成

困ったときのQ&A

2004年度日本経団連規制改革要望

I

だれでもできるXYH座標入力 基本操作マニュアル

基本操作マニュアル だれでもできる A 納図 [ A -NOTE] [ 2.5 次元 ] 目 次 01 座標を登録する 1 02 縮尺合わせと座標割付を同時に行う 3 03 座標データを取り込む 5 04 座標データを描画する 次元 三角網を作成する 次元 高さを

工事データ マスタ 移行ガイド 01 工事データ マスタの保存 移行元 移行元 工事データ マスタデータ 01 ページヘ 02 工事データ マスタの取込み 工事データ マスタデータ 移行先 移行先 07 ページヘ

<93648E71945B B8CFC82AF816A2E786C73>

vi アハ ート2 アハ ート3 アハ ート4 アハ ート5 アハ ート6 アハ ート7 アハ ート8 アハ ート9 アハ ート10 アハ ート11 アハ ート12 アハ ート13 アハ ート14 アハ ート15 アハ ート16 アハ ート17 アハ ート18 アハ ート19 アハ ート20 アハ

本書で使用しているマーク してはいけないことや注意していただきたいことです よく読み注意を守ってください 場合によっては 作成したデータの消失などの可能性があります 困ったときの操作や説明のヒントが書かれています 大事なことや操作のヒントが書かれています ご注意 (1) 本書の内容およびプログラムの

untitled

活用効果調査入力システム Ver3 システム操作説明書 平成 27 年 2 月


写真管理ダイジェスト版 ( 代表写真 ) の登録 北海道開発局では従来の写真管理と別に ダイジェスト版 ( 最大 99 枚 ) の電子納品が必須となります 適用基準 北海道開発局平成 年 9 月版 を選択 ( 年 月 日バージョンアップ ) 年 月版で整理している方は 設定 (s) 適用基準 ( 案

OFISTAR H7000ファクス編(2版 )

黒板作成 連携ツールの概要 黒板作成 連携ツールは 事前に撮影する工事写真用の黒板を作成するツールです 本書では EX-TREND 武蔵の写真管理 黒板作成 連携ツール ios アプリ 現場 DE カメラ土木版 の連携について 説明します 写真管理 EX-TREND 武蔵の写真管理で作成した 工種分

はしがき・目次・事例目次・凡例.indd

C ontents VI VII

Word編Word編7 宛名欄 住所欄を調整する職人編5 差出人登録画面を表示する 住所録の登録が終了したら [ 差出人を作成 編集する ] をクリックし 宛名面を印刷 保存する 1 宛名面を印刷する [ 印刷 ] ボタンをクリックし [ 宛名印刷 ] 画面が表示され印刷範囲を指定し必要に応じて出受

untitled

インデックス 1. 積算データ取込 EX-TREND 武蔵施工計画書作成支援の操作をおこなってみましょう EX-TREND 武蔵インデックスで新規工事を作成 後の画面からご説明いたします まずは 積算ソフトから出力した積算の分類や資機 材 数量などのデータを取り込んで 施工計画書作 成支援で使用しま

804_擁壁展開図の作成

3Dプリンタ用CADソフト Autodesk Meshmixer入門編[日本語版]

だれでもできる施工Revo_基本操作マニュアル

2/17 目次 I. はじめに... 3 II. 操作手順 (Controlの場合) 断面の作成 寸法測定 異なる断面間の寸法測定 繰り返し処理...11 III. 操作手順 (Verifyの場合) 断面の作成... 1

スライド 1

II

デキスパート基本部の設計書管理での操作 設計書管理について 設計書管理は 積算情報を取り込み 作業の付加情報として山積み ( 労務 機械 資材等 ) や測点 施工管理基準 ( 出来形 品質 写真 ) 施工順序 施工方法 数量算出などを デキスパート基本部 内で管理する機能です ここで登録した情報を各

データバンクシステム構築業務

TREND CA Ver.3 手順書

<90BB A838A815B83588E9197BF5F8CBB8FEA4F F E312E302E302E786C73>

802_法面展開図の作成

BestCAD 1 作図: 文字の 変更修正 機能で以下の仕様に変更 文字単体選択時のみ変更修正可能とし選択操作の改善 取り消し線選択状態を規定値 追加の設定で 上に追加 を規定値 レイヤ設定を追加の上 規定値を C-WORK-ADD( 変更図面の追加分 ) 2 画面上のプロパティを非表示に設定して

どこでも写真管理 Plus (ios 版 ) 操作手順書 ( 黒板作成 連携ツール使用時 ) EX-TREND 武蔵の写真管理 黒板作成 連携ツール どこでも写真管理 Plus でデータを連携して 電子小黒板機能付き工事写真を撮影する手順を解説します 解説内容がオプションプログラムの説明である場合が

スライド 1

Autodesk Civil3D 2019 トレーニングテキスト ( 道路編 - 中級 ) 2018 年 7 月 Ver1.0

3.3 導入ポテンシャルの簡易シミュレーション シミュレーションの流れ導入ポテンシャルの簡易シミュレーションは 河川上の任意の水路 100m セグメント地点で取水し 導水管を任意の箇所に設定して 任意の放水地点に発電施設を設置して発電する場合の導入ポテンシャル値 ( 設備容量 ) 及び概

スライド 1

201_施工計画書作成支援_入門編

橡6.プログラム.doc

<4D F736F F D20955C8E8695CF8D5894C55F8F9197DE8DEC90AC BA697CD89EF8ED08BA4974C816A91808DEC837D836A B81698BA697CD89EF8ED08CFC82AF816A2E646F6378>

GIS利用クイックチュートリアル

目次 1.CALS システム利用から完了までの流れ 2 2. 納品データの登録 書類の提出 決裁 納品物を作る 5 3. 納品情報の入力 案件基本情報 書類納品情報 写真 図面等の納品情報 電子納品媒体作成 一括

yukarik

スライド 1

第10章 OCR設定

i

Microsoft Word - PATENTBOY/Netバージョンアップ説明書_V1.30__ doc

PowerPoint プレゼンテーション

Word編2 宛先の氏名を入力する職人編宛名を入力するための画面が表示されます 姓と名の間にスペースを入れて氏名を入力します ボタンをクリックして敬称を選びます [ 連名 情報 ] タブをクリックします 必要に応じて [ 名前 ] 欄をクリックして連名を入力します 3 宛先の住所を入力する [ 自宅

<907D945D F D C789C195CF8D5888EA97978CF68A4A97702E786C7378>

< F2D D E6A7464>

【手引き】完了時の手続について

使用説明書(Macintosh)

リファレンス

<8B9E93738CF092CA904D94CC814090BF8B818F B D836A B B B816A2E786C73>

(3) このファイルは 申込書の 5 枚複写分 ( 1 営業用 2 調査会社用 3 委託工事会社用 4 電気工事会社 ( 控 ) 5 お客さま ( 控 ) と 電気工事士 測定器 の計 7 シートから構成されています 申込書作成に関しては 1 営業用 のシートに入力することで 2~5 のシートにも反

図脳 RAPIDPRO19 体験版チュートリアルマニュアル 体験版チュートリアルマニュアル 1

電子申告の達人とは 法人税の達人 などの 申告書作成ソフト で作成した申告 申請等データを電子申告データに変換し 署名 送信から受信確認までの一連の操作を行うことができます 2

加工図 型紙 帳票 管理資料

目次 初期設定 必須 1. ゆうパックプリントRにマイティ通信販売用の取込み出力フィルタを登録... 2.p 2. 送り状種別 の連携について... 5.p 3. ゆうパックRの時間帯指定について... 8.p ゆうパックプリント R とマイティ通信販売の連携について p 4. マイティ

Transcription:

SN20483-5 から学ぶ かんたん TS 出来形の流れ 基本操作 桁数設定を TS に変更 2 基準点 ( 座標 ) の取り込み 3 平面線形作成 4- 縦断線形作成 4-2 縦断線形作成 (cm 丸め ) 5 横断丁張設定 6 管理断面設定 [ 幅員中心一括 ] 7- 管理断面設定 [ 断面設定 ] 7-2 管理断面設定 [ 計画取込 ] 8TS 各種設定 9 管理項目番号設定 0 設計データ XML 出 設計データ (XML) の変更 出来形取りまとめ 観測データの取り込み方法 2TS 出来形 各種制限 3 印刷について 4 観測点確認記録間違い修正 困った時には 河川工事は左右が逆 2 施工計画書はどのように書く? 3 横断丁張の一 目を削除 編集したい TS 出来形の電子納品 TS 出来形を電子納品する 基本設計データの照査結果について 線形計算書の出 方法 2 縦断図の出 方法 3 縦断要素の出 方法 4 横断図の出 方法 5 横断要素の出 方法 備考 現場にて器械設置時の注意 距離と角度 2 平面直角座標系一覧 3 道路構造令道路の区分等 4 構成点接続 53Dビュー操作 法長 基準高幅

図面 測量成果確認 基準点 中心点座標の確認 2 設計データ作成 3 設計データの確認 ( 図面 測量成果 ) 設計変更 6 図面に点のプロット確認ポイント 7TSへデータ転送 8 線形データを施工で活 ポイント 横断データ完成 出来形管理システムに転送 ポイント つの工種に設計データを作ることができれば今後困ることは無い イメージ通りの取り込みができないうちに実測を観測始めると後処理が 変です ここまでの間に全部問題解決しておくと後がスムーズ 9TS 出来形実測 0 社内検査 階確認 凡例 デキスパート作業 2 出来形管理システム転送 打合せや発注者確認 測量作業 3 検査 印刷 4TS 検査ビューアによる閲覧 ポイント おすすめポイント 任意作業 5TS 検査ビューアによる閲覧

基本操作編

桁数設定を TS に変更 現場 将 -[ 設定 ] 2[ 桁数設定 ] 2 3 4 3 小数点以下 4 桁 4[ 平面線形を TS 出来形モードにする ] チェックをつける 5[OK] をクリック 5

2 基準点 ( 座標 ) の取り込み 基準点 ( 座標 ) を取り込む [ 座標計算 ] 2[ 座標 ] をクリック 2 3 現場名を 4[OK] をクリック 5 プレビュー画面で [ 図面を開く ] を選択座標の書いてある図面を開く (A 納図 DWG DXF JWW JWC HOCAD) 取込可能 3 4 6[ 文字 ] を選択 7 図面の文字をクリック図面の文字を取り込む 7 カチッ 8 カチッ 9 カチッ 5 6 0 0 終了

3 平面線形作成 2 平面線形の作成 [ 線形 丁張 ] 2[ 平面線形 ] をクリック 3[ 新規 ] を 4 路線名を 3 5IP 有り / IP 無し ( 単円 ) / 役杭要素法上記より選択 IP 無し ( 単円 ) での TS 出来形は不可 5 6 4 6 道路モード / 河川モードを選択 7 測点名形式を選択北海道の場合は SP を選択してください 8 測点間距離を選択 北海道の場合は [ 測点名 = 距離 ] を選択 規格道路で STA を使 する場合は測点名形式 =STA 測点間距離 =00m 7 8 9 役杭名を選択 0 工事起点の測点名を 2 9 0 工事起点の座標の測点を 場合によっては BC や EC のようなものから測点を確認することもあります右図参考 3 工事起点の側点を 2 工事起点の距離を ブレーキがない場合は通常は測点名と同じになります 3[ 計算実 ] を う

4 5 4 測点を作る間隔を設定例 ) 直線部は 20m ごとに測点を作る 曲線部は 0m ごとに測点を作る 数字の変更可能 5[ 計算実 ] をクリック 6 測点ごとの中心座標の確認 6 7[ 主メニュー ] をクリック 7 平面線形作成完了 TS を いた出来形管理要領 ( 工編 ) P33 より TS を いた出来形管理要領 ( 工編 ) P38 より ポイント

4- 縦断線形作成 縦断線形を作成 [ 線形 丁張 ] 2[ 縦断線形 ] をクリック 2 3 3 路線を選び [ 選択 ] 4 通常はそのまま [ ] を選択 4 6 5[ 測点取込 ] もしくは測点名と追加距離を 6 さの変化点の折れ点 およびVCLを 縦断図をご確認ください VCL 縦断緩和曲線 5 7 7[ 計算結果 ] を表示し 確認 縦断線形完了

4-2 縦断線形作成 ( 基準高を cm で丸めたい方のみ ) 基準 を cm で丸めたい方へ [ 線形 丁張 ] 2[ 縦断線形 ] をクリック 2 3[ 側点追加 ] - 4[ 全選択 ]-5[ 取込 ] 6 図面の文字をクリック VCL は [0] と [ ] は同じ 3 全側点の さを指定します ( も可 ) 4 5 カチッ 6

5 横断丁張設定 [ 幅員中心一括 ] 横断形状を登録 [ 線形 丁張 ] 2[ 横断丁張 ] をクリック 2 3 3 路線を選択後 [ 選択 ] クリック 4[ ] をクリック 4 5[ 幅員中心 ] をクリック 5

8 6TS 出来形を う測点を にします ( をクリックすると になる ) 7 縦断図の FH と今回の工事の施工 が異なる場合はシフト量を します 6 7 8[ 閉じる ] をクリック

6 横断丁張設定 [ 計画取込 ] 3 横断形状を します [ 線形 丁張 ] 2[ 横断丁張 ] をクリック 3 登録する測点を選択後 [ ] クリック 4 目にカーソルを移動させる 4 8 7 9 5 横断形状を ( 下記参照 ) 図面から取得できます 注意 ) 図面が正確であることが条件です図面が心配な場合は をお勧めします 6[ 計画取込 ] 方法 6 チェック 事前に横断旗揚げにて寸法のチェック! 寸法の文字認識取り込みも可能です 7[ 計画取込 ] センターをクリック 8 左側の変化点をクリック 9 端まで取り込んだら右側の変化点をクリック取り込み後 数値の確認を ってください ポイント! 図面が正しいとは限らない! チェックが 切

7- 管理断面設定 [TS 出来形 ] 2[ 管理断面設定 ] をクリック 3 基本設計データのバージョンは Ver4. です 2 4 工種を選択します 道路の場合と河川の場合で内容が異なる 帳票で変更することが可能です 4 道路 河川 3 5

7-2 管理設定管理断面設定 どこの点でどのような出来形を計測するかを決める必要があります 現場毎の管理方法に合わせて登録してください ポイント! どのように出来形を取りまとめますか? 6 現場の方に考えていただく必要があります 5TS 出来形を う測点にチェック 6 出来形管理設定を う どこを管理するのか決める ( 工 ) さ 幅 法 ( 舗装 ) さ 幅 深さ 厚さ 延 5 線の要素として [ 道路面 ][ 小段 ] [ 法面 ][ その他 ] を使 8 6 管理する項目として [ 基準 ][ 幅 ] [ 法 ] を使 7 やり直しは [ 初期化 ] や [ 全解除 ] を使 8 マウスを近づけるとツールチップが出るので参考にしてください 9TS 出来形で管理する断面分 を繰り返す

8 TS 各種設定 [TS 出来形 ] をクリック 2 座標参照系選択 3 工事基準点 4 道路中心線形 2 3 4 2-2-2 別途巻末備考あり 巻末備考 2 表をご確認ください 2-3 2-4 3- [ 座標一覧 ] をクリック 3-2 座標を選択し [ 取込 ] をクリック ここで した座標が測量器に転送されます 3-4 標準図の横に描いてあるケースが多い 3-2 4-4-2 4-3 4- 道路規格 ( 必須 ) 4-2 設計速度 ( 必須 ) 記載がなく任意で する場合 20km/h を選択しないようにしてください 4-3 設計交通量 ( 任意 )

9 管理項目番号設定 管理項目番号設定をクリック 2 管理項目 (H/W/S) を選択 4 3 プレビュー上の文字 (H/W/S) をクリック 出来形で取りまとめたいように選択 4 左側の平面表示も参考にしながら 選択漏れがないように選択します - ポイント!- 断面断面がよく変化する現場 路面だけ 小段だけ を基準にできそうな横断形状で全測点設定するとわかりやすい! 縦断的な 3 測点が少ない場合は それぞれの測点毎に記号を振り分けるとわかりやすい 横断的な 2

0 設計データ XML 出 5[ 設計データ出 ] をクリック XML というファイルが出 されます XML TS( トータルステーション ) へ出 デキスパートプロテクトが必要 5 6 6 出 する路線選択 7 8 7 バージョンを 4. にします 8[OK] をクリック 8 保存先を選択後 [ 保存 ] 8.xml 0 出 された XML を測量器に USB メモリや SD カード等で転送後測量機で取り込んでください 取り込み方法等は測量器メーカーへご確認ください

メーTS 出来形実測イ 設計データ (XML) の変更 ジXML 作成 XML 変更 TS 出来形実測 変更後の XML ファイルを TS に取り込む際は 構成点コードが変更しないように各 TS メーカーにご確認の上 取り込みを ってください 2 3 [TS 出来形 ]-2[ 基本設計データ ] -3[ 取り込み ] をクリック トータルステーションから出 した XML を選択し現場 将に取り込む ご注意 新規で 現場 が作成され自動で選択されています 4 横断の形状が変更した場合 横断丁張り変更 4 5 管理項目が変更した場合 TS 出来形設定変更 5 6 注意 45 を実施した場合は 6[ 出 ] を い出来形管理システムで一度取り込み 値の変更を確認後 トータルステーションに取り込み 実測を うようお願いします

出来形取りまとめ

観測データの取り込み方法 [ 出来形管理システム ] を起動 (ver5.0 以上 ) 2 3 2[ 工種一覧 ] タブをクリック 3[TS 出来形データ取込 ] をクリック 4 観測データを選択後 [OK] をクリック トータルステーションから出 したデータを参照 4 5 5[ 取り込み ] をクリック 6 6[ 管理番号設定を優先して取り込み ] を選択 測点名 (No.STN.SP) は自動設定 ( 出来形帳票の測点名になる ) 道路か河川か自動設定画面右下の測点名と横断方向を確認

観測データの取り込み方法 7[ いいえ ] をクリック 観測点確認 記録間違い修正 7 8 自社の社内規格値の割合を 9[OK] をクリック 8 9

2 TS 出来形 各種制限 [TS 出来形データ取込 ] をクリック 工種名 種別名 測定者は変更が可能 略図は自動 成しますが変更や差し替えが可能 変更可能変更可能 実測値は変更不可 測定項目 記号は変更可能 単位 桁の変更が可能 測点は追加が可能 の背景の箇所は変更不可 ダブルクリックで変更可能 [ 社内規格値一括設定 ] をクリック 2 2 % を設定後 [OK] をクリック 社内規格値が率計算で されます

3 印刷 について [ データ ] タブ -[ 印刷プレビュー ] クリック 2[ 測定結果一覧 ] タブをクリック 3[ 印刷 ] をクリック 3 2

4 観測点確認 記録間違い修正 測量器で間違った場所で記録してしまった場合 修正することが可能です 実測値に合わせるように 正しい設計値を選択する 実測値のみの変更がルールで許されています 実測値 設計値

困った時には

河川モード変換イメージ 河川工事は左右が逆 横断図 横断図 河川工事は道路工事と左右を逆に表す場合が多いため 左右の考え方を整理する必要がある 2 2 現場 将では [ 河川モード ] を選択 ( 河川で考える左右でデータを作成 ) 2 -- 注意 -- 河川だから左右逆と考えるのではなく横断図がどのように描かれているかを判断することが重要 -- 注意 -- 平面線形の計算 幅員や幅杭の計算後 道路モードから河川モードに変更すると 途中でモードを変更した場合 6 反転 道路モード 6 前回の計算結果と異なる測点名の幅員 方向杭データは削除されます とメッセージが出る 初めから [ 河川モード ] を選択するようにしてください TS ではどのメーカーも道路モードのみ 特別な操作なくソフトが います 反転 対応 [ 河川モード ] 選択で解決

2 施工計画書はどのように書く? 施工計画書に TS 出来形についてどのように記載したらいいかわからない場合 デキスパートの [ 施工計画書作成支援システム ] にテンプレートを搭載しています 2 3 [ 施工計画書支援システム ] を所有していなくても要領に沿った形で 234 の内容を記載することで対応 2TS 出来形の概要の記載 3 適 工種の記載 4 出来形計測箇所 出来形管理基準及び規格値 出来形管理写真基準の記載 4 施工計画書に記載する内容が要領に書かれています 下記 および要領をご確認ください TS を いた出来形管理要領 ( 工編 )P8 より http://www.gis.nilim.go.jp/ts/index.html 上記よりカタログのダウンロードが可能です対応 [ 施工計画書作成支援システム ] で解決

3 横断丁張で一 目を削除したい [ 横断丁張 ] をクリック 2 路線を選択後 [ 選択 ] 3 線形条件設定 ( 横断丁張 ) で [ ] 4 測点を選択後 [ ] 5 横断丁張 ( 計画 )( 平面線形と連動 ) [ 設定 ] をクリック 6[ 幅員中心の離れ設定 ] を選択 7[ 幅員中心に離れ設定 ] をするに [ チェック ] 6 -- 注目 -- 標 上 [+] 下 [-] センター離れ 右 [+] 左 [-] 7 8 9 0 8 チェックを付ける 9 両方 0.00 のまま 0[OK] をクリック 一 目を選択し 削除 及び編集可能 対応 [ 幅員中心の離れ設定 ] の選択で解決

TS 出来形の電子納品

イメージ TS 出来形を電子納品する 意していただくもの 施工管理データ 電子納品 TS から出 した XML データ 2 3 4 5 [ オプション ]-2[ 情報化施工 (TS 出来形 ) サポートツール ]-3[TS 出来形データを納品する ] を選択 4[TS 出来形を納品する ]-5[ 平成 24 年 3 月版 ] -6[OK] 6 7 施工管理データ.XML を TS フォルダに れる ファイルが複数になっても可能 8XML の場合 線形の TS 施工管理データ には路線名を記 してください 7 ドラック & ドロップ 8

基本設計データの 照査結果について 実測の前に 基本設計データを作成し 監督員に照査結果を提出します その際の資料の作成方法についてまとめます

線形計算書の出 方法について 線形計算書 現場 将 [ 線形 丁張 ] 2[ 平面線形 ] 2 3 路線を選択し [ 選択 ] 3 4[ 印刷 ]= プリンターより印刷されます 4 5 [CSV 出 ] =CSV( エクセルのようなもの ) になって出 されます 5[ 印刷 ]= プリンターより印刷されます 4 [CSV 出 ] =CSV( エクセルのようなもの ) になって出 されます 5 レイアウトは やすいように調整してください

2 2 縦断図 縦断図の出 方法について 縦横断図作成は現場 将のオプションです 現場 将 [ 図面作成 ] 2[ 縦断図作成 ] 2 3 3 路線を選択し [ 選択 ] 縦断図完成 オプションの [ 縦横断図作成 ] を未導 もしくは発注図に縦断図が含まれている場合は それをご活 ください チェックをすることが趣旨ですので チェックを ってください

3 縦断要素の出 方法について 3 縦断要素の出 線形 丁張 2 2 縦断線形 3 3 路線を選択後 [ 選択 ] 4 4[ ] 4[ ファイル ] 4 5[CSV 出 ] 5 6 6[ 保存後開く ] CSV( エクセルのようなもの ) 編集後印刷してください

4 4 横断図 横断図の出 方法について 縦横断図作成は現場 将のオプションです 現場 将 [ 図面作成 ] 2[ 横断図作成 ] 2 3 3 路線を選択し [ 選択 ] 4 横断図完成 5 全体設定縮尺や何を出 するのかを設定 5 6 6[ 出 要素 ] 7 8 7[ 計画線 ] 8[ 計画線 ] 9[ 一時適 ] 9 オプションの [ 縦横断図作成 ] を未導 もしくは発注図に横断図が含まれている場合は それをご活 ください チェックをすることが趣旨ですので チェックを ってください

5 横断要素の出 方法について 5 横断要素出 縦横断図作成は現場 将のオプションです 現場 将 [ 線形 丁張 ] 2[ 横断丁張 ] 2 3 3 路線を選択し [ 選択 ] 4 4CSV 出 5 横断丁張 ( 計画 ) 5 6 6[ 保存後開く ] 7 7 横断要素出 完成 オプションの [ 縦横断図作成 ] を未導 もしくは発注図に横断図が含まれている場合は それをご活 ください チェックをすることが趣旨ですので チェックを ってください

備 考

現場にて器械設置時の注意 距離と角度 後方後会法による計測方法 3 級 TS 測距距離 ( 斜距離 )00m 30 θ 50 2 級 TS 測距距離 ( 斜距離 )50m 30 θ 50 30 θ 50 3 級 TS の場合 00m 2 級 TS の場合 50m 2 出来形計測時 3 級 TS 測距距離 ( 斜距離 )00m ( 角度制限無し ) 2 級 TS 測距距離 ( 斜距離 )50m ( 角度制限無し ) 例 3 舗装の場合のみ測距距離は 00m お持ちのTSの等級はホームページでご確認ください 国 地理院登録機種一覧簿 http://psgsv.gsi.go.jp/koukyou/kihon/kisyu/index.htm

2 平面直角座標系一覧 I I 29 30 0 0000 33 0 0 0000 32 27 28 8 30 30 3 ) II II2 3 0 0 0000 33 0 0 0000 I ) III III 3 32 0 0 0000 36 0 0 0000 IV IV4 33 30 0 0000 33 0 0 0000 V V5 34 20 0 0000 36 0 0 0000 VI VI 6 36 0 0 0000 36 0 0 0000 VII VII 7 37 0 0 0000 36 0 0 0000 VIII VIII 8 38 30 0 0000 36 0 0 0000 IX IX9 39 50 0 0000 36 0 0 0000 XIV XVIII XIX ) X X0 40 50 0 0000 40 0 0 0000 XI XI 40 5 0 0000 44 0 0 0000 XII XII 2 42 5 0 0000 44 0 0 0000 XI XIII XIII XIII 3 44 5 0 0000 44 0 0 0000 XIV XIV 4 42 0 0 0000 26 0 0 0000 28 40 30 43 XV XV5 27 30 0 0000 26 0 0 0000 26 30 XVI XVI 6 24 0 0 0000 26 0 0 0000 26 XVII XVII 7 3 0 0 0000 26 0 0 0000 30 XVIII XVIII 8 36 0 0 0000 20 0 0 0000 28 40 30 XIX XIX 9 54 0 0 0000 26 0 0 0000 28 43

3 道路構造令 道路の区分等 道路構造令に基づき 道路の区分や第一種 第 種の一覧を下記に表記します しかし 実際の現場がどのように設計されたかは発注者に確認を ってください 下記は参考資料として一覧を表記します

4 構成点接続 2 [ 接続 ] をクリック 2 プレビュー上の交点を選択し 各断面の同じ場所をつなぐ 連続で接続が可能 完成イメージ 4 4 具体的なイメージを下記に記載します 左図が完成イメージ本線以外に取り付け道路や着いたり 小段の数が各断面ごとに異なった場合修正する必要があります 5 5 複雑な現場の場合 初期状態は左図のようになる

左 3 左 4 左 2 左 右 右 2 右 2 左 5 左 2 左 左 3 左 4 右 右 2 6 7 プレビュー画面の 6 をクリック 続いて 7 をクリック 細かい点の場合は画面下に表示される横断図を参考に 3D ビューを参考にしながら構成点の関連付けを う 作業途中でのキャンセルは右クリックで う 原因要素 各断面の中心 (CL) からの順番で構成コードが設定されます 構成点コードで前後の断面のつながりは設定されます 問題点 縦断のつながりの相違が発 するので意図する出来形管理帳票 ( 管理図 ) が作成できない 2 任意の断面管理ができない 3MC MG のデータに利活 できない

5 3D ビューの操作 [3D ビュー ] を いて確認を う ー 3D ビュー起動条件ー. 平面線形, 縦断, 勾配, 横断が連動している 2. 平面線形が計算されている 3. 幅員 縦断線形 勾配線形がすべて されている区間が存在する 4. 3 で されている区間の横断データが されている ーマウス操作ー 左ドラッグ : 視点を回転させる 右ドラッグ : 視点を平 移動させる ホイール前転 ([PageUp] キー ) 拡 表示します ホイール後転 ([PageDown] キー ) 縮小表示します [Shift]+ 左ドラッグ なめらかに拡 縮小表示します ( 右方向 : 拡 左方向 : 縮小 ) + 構成点接続と 3D ビューを並べて作業すると確認しやすい

MEMO TS 出来形実施側点一覧 実施測点 現場代理 社内検査 段階確認 備考 例 SP00

MEMO

改訂履歴 202/05/2 SN20038- 緑 -2 XML 出 時の 問題を解決する の対策方法を記載 202/06/0 SN20038-2 34 印刷書式 H24 年版に変更 203/03/26 SN20373- Ver4.β 対応 203/04/5 SN20373-2 電子納品対応 PDFを削除 203/05/7 SN20373-4 Ver4. 対応 204/03/7 SN20483- 管理番号追加 画面変更に伴う修正 出来形管理変更 電子納品変更 204/03/9 SN20483-2 誤字修正 設計データ (XML) の変更追加 204/05/9 SN20483-3 平面線形条件設定にSTA 方法追加 204/09/8 SN20483-4 平面直角座標系一覧に XV 5 数字を追加 205/0/9 SN20483-5 表紙の 204 削除