テクノロジーレポート

Similar documents
Microsoft PowerPoint - 修論発表.ppt [互換モード]

一体接合一体接合の工法工法 TRI System~ との一体接合技術 ~ 本技術は 新しい考え方によるとの一体接合技術です 本技術の特徴は への接合膜形成技術とインサート成形技術を用いて 接着剤を使わずにとを一体接合させるところにあります 本技術による一体接合方法の一例をモデル化すると 図のようにな

DURACON POM グレードシリーズ ポリアセタール (POM) TR-20 CF2001/CD3501 ミネラル強化 ポリプラスチックス株式会社

(Microsoft PowerPoint - \201\232\203|\203X\203^\201[)

untitled

POM DURACON POM グレード別物性表 標準 高剛性 M25-44 M90-44 M M M M90FC HP25X 高粘度標準高流動 高流動 ハイサイクル 超高流動 ハイサイクル 密度 g/cm 3 ISO

レーザ走査方向を 30 度方向 積層ピッチを 0.1mm とした ガラスビーズを複合したナイロン 11 材料の造形条件を探索するため 造形条件のうち レーザ出力 輪郭描画出力 オフセット Fill オフセット Out 走査幅 ベースを表 1 に示す条件に設定し L18 直行表に割り付けて造形を行った

<4D F736F F D FB89BBBAC8B8C0B082CC FB964082C982C282A282C45F F2E646F63>

表 1. プリル尿素と大粒尿素のかさ密度 強度 粒径 (mm) かさ密度 (g/cm3) 圧壊硬度 (N)* プリル尿素 1.0~ ~3.4 ( 平均 1.9) 大粒尿素 2.0~ ~34.8 ( 平均 17.8) *: 木屋式硬度計を使って それぞれ

<4D F736F F D B494F797B18E AA8E558DDC8B7982D195AA8E CC8A4A94AD2E646F63>

スタイラック (_GF) 物性値一覧 GF 一般 難燃 試験項目 規格番号 JIS_No. 測定条件等単位 R240A VGB20 メルトマスフローレート (MFR) ISO1133 K N g/10min 6 17 メルトボリュームフローレート (MVR) ISO1133 K

ゴム固定用両面接着テープ VR-5311/VR-5321 概要 ポリエステルフィルムを支持体とし 片面にゴム系粘着剤 片面にアクリル系粘着剤を組み合わせた両面接着テープです ゴムと金属 プラスチックとの接着に適しています テープ構成 VR-5311/VR-5321 テープ厚:0.15 mm ( はく

水性アクリルエマルションコアシェル化技術 TFC 製品紹介 大成ファインケミカル

1 UFO 技術をベースとした 無溶剤型アクリルポリマー ARUFON 東亞合成株式会社アクリル事業部 東京都港区西新橋 TEL; FAX; Homepage; ARU

ダイアボンド DE1108

ジュラネックス PBT グレードシリーズ ポリブチレンテレフタレート Polybutylene Terephthalate (PBT) ポリプラスチックス株式会社

EOS: 材料データシート(アルミニウム)

Microsoft Word - じょく層報告(三野道路用)_

NITOFLON® No. 903UL

炭素繊維複合糸から成る織物を活用したCFRTP製品の事業化試験

JSR TR / SIS スチレン系熱可塑性エラストマー 石化事業部 TPE 部 東京都港区東新橋 汐留住友ビル Tel: Fax: 本資料の記載内容は 現時点で入手できた資料 情

n_csr_H1_H4_fix.ai

再はく離可能&強接着 両面接着テープ No.5000NS

デンカ透明樹脂

塗料の研究第147号本体.indd

目次 1. 適用範囲 1 2. 引用規格 1 3. 種類 1 4. 性能 2 5. 構造 2 6. 形状 寸法 3 7. 材料 3 8. 特性 4 9. 試験方法 検査 6 ( 最終ページ :11)

レオナ物性表

研究報告61通し.indd

目次 1. はじめに 実施工程

両面接着テープ TW-Y01

本日の内容 HbA1c 測定方法別原理と特徴 HPLC 法 免疫法 酵素法 原理差による測定値の乖離要因

西松建設技報

3D プリンタにより作製した樹脂部品の強度に関する研究 尾形正岐 阿部治 長田和真 西村通喜 山田博之 渡辺誠 Study on Strength of Resin Materials Processed by Fused Deposition Modeling Printer Masaki OGA

JSR SBLTX スチレン ブタジエンラテックス

53nenkaiTemplate

<4D F736F F D A C5817A8E59918D8CA B8BBB89BB8A778D488BC B8BBB F A2E646F63>

Microsoft Word - PCシンポ論文(シース)090819

技術資料CA-G06プラスチック材料( 第一回改正)

16 コンクリートの配合設計と品質管理コンクリートの順に小さくなっていく よって, 強度が大きいからといってセメントペーストやモルタルで大きい構造物を作ろうとしても, 収縮クラックが発生するために健全な構造物を作ることはできない 骨材は, コンクリートの収縮を低減させ, クラックの少ない構造物を造る

<4D F736F F D208E9197BF31302D F4390B3816A96FB899890F A E8F8DC58F4994C55F8CC589BB8DDE8B5A8F705F202D208

1. はじめに リチウムイオン電池用セパレーターコーティングで必要となる添加剤 2019 年 3 月 ビックケミー ジャパン株式会社工業用添加剤部 髙井徳 従来ポリエチレン (PE) またはポリプロピレン (PP) の微多孔膜フィルムがリチウムイオン電池用セパレータ ーで使用されてきたが 最近では電

(Microsoft Word - H21_06_p24-28_\203g\203\212\203A\203Z\203`\203\213\203Z\203\213\203\215\201[\203X.doc)

S28-1C1000Technical Information

TPX

塗料の研究第147号本体.indd


Microsoft Word - バイオマスプラ・ポジティブリスト作成基準(正)

POCO 社の EDM グラファイト電極材料は 長年の技術と実績があり成形性や被加工性が良好で その構造ならびに物性の制御が比較的に容易であることから 今後ますます需要が伸びる材料です POCO 社では あらゆる工業製品に対応するため 各種の電極材料を多数用意しました EDM-1 EDM-3 EDM

ノバテック LL 幅広い用途に対応出来る気相法リニア低密度ポリエチレン LL-2 ノバテック C6 LL /10/11 気相法で生産されたヘキセン系リニア低密度ポリエチレン 2012/10/11 射出成形 押出成形回転成形フィルム 項目単位測定規格 MFR g/10min JIS K69

高機能プラスチックパージ剤 ALLESKLAR ( アレスクラ ) 1. オペレータの負担を軽減し 機械のダウンタイムを最小限に 2. 環境へ配慮した次世代の高機能パージ剤 3. 最新の界面化学に基づく化学的手法により炭化物を除去 *) 作用原理 金属と親和性が非常に高い物質がマシン内部に薄い液体膜

資料 愛媛県産業技術研究所研究報告 No 塗工法によるバイオマス由来機能性シート材料の開発 -CNF 分散剤を利用した多孔性塗膜の形成 - 髙橋雅樹小平琢磨 Development of functional paper using biomass materials with co

(1行スペース)

エポキシ樹脂の耐熱性・誘電特性を改良するポリアリレート樹脂低分子量タイプ「ユニファイナー Vシリーズ」の開発について

<4D F736F F D20B6B0CEDEDD8C6E93B ABCCA8D7B02E646F6378>

…e…N…j…J…‰57(8-1)‘oŠÍ1024_00

見込めていないが 2014 年以降は回復基調になるとの見方になっている (3) 当面はモバイルや車載用途での需要増加が見込まれており 伸長率としては 3~5% 程度と推定されている ( 第 2 図 ) したがって 各メーカーの LCP ニートレジンの生産能力から考えると 足元の需給は緩んでいる状況に

ハードコート用アクリル樹脂とその応用

Microsoft Word - _博士後期_②和文要旨.doc

<4D F736F F F696E74202D CC95E28F4390AB82C98AD682B782E98AEE CA48B862E >

ポリエーテル系非イオン界面活性剤

Taro13-学習ノート表紙.PDF

参 考 1. 工事請負契約書 2. 建設分野で使われるおもな単位 3.SI 単位換算率表

事例2_自動車用材料

強度のメカニズム コンクリートは 骨材同士をセメントペーストで結合したものです したがって コンクリート強度は セメントペーストの接着力に支配されます セメントペーストの接着力は 水セメント比 (W/C 質量比 ) によって決められます 水セメント比が小さいほど 高濃度のセメントペーストとなり 接着

13G G 標準一般 試験法単位条件 DRY WET DRY WET DRY WET DRY WET DRY WET DRY WET DRY WET DRY WET DRY WET 密度 ISO 1183 g/cm

新技術説明会 様式例

1.1 テーラードブランクによる性能と歩留りの改善 最適な位置に最適な部材を配置 図 に示すブランク形状の設計において 製品の各 4 面への要求仕様が異なる場合でも 最大公約数的な考えで 1 つの材料からの加工を想定するのが一般的です その結果 ブランク形状の各 4 面の中には板厚や材質

ProJet MJP 5600 マルチ複合材料 3D プリンター プリントモード UHD モード UHDS モード XHD モード XHDS モード 有効造形エリア (xyz)* 解像度 (xyz) UHD モード UHDS モード XHD モード XHDS モード ProJet MJP 5600

< 目次 > 内容 ページ 1 タフプレン T 2 2 タフプレン Tの特長 2 3 タフプレン Tの基本特性 タフプレン Tの加工性 4 タフプレン Tの物性一覧表 6 樹脂改質用途への展開 6 7 粘接着剤用途への展開 7 8 アスファルト改質用途への展開 8 9 成形用コンパウンド

Microsoft PowerPoint - hetero_koen_abe.ppt

スライド 1

半たわみ性舗装用 プレミックス注入材 保水性舗装用プレミックス注入材

e - カーボンブラック Pt 触媒 プロトン導電膜 H 2 厚さ = 数 10μm H + O 2 H 2 O 拡散層 触媒層 高分子 電解質 触媒層 拡散層 マイクロポーラス層 マイクロポーラス層 ガス拡散電極バイポーラープレート ガス拡散電極バイポーラープレート 1 1~ 50nm 0.1~1

TEGO628-9

els05.pdf

PowerPoint プレゼンテーション

P011_継目無機械構造用鋼管

ナノマテリアル情報提供シート 材料名 非晶質コロイダルシリカ 事業者名 日産化学工業株式会社 法人番号 経済産業省 平成 28 年 6 月時点

CERT化学2013前期_問題

熱処理油カタログ.xls

極厚H形鋼・NSGH®鋼・NS-TWH®鋼

MB 端子 2.0x2.0 MB MB MB MB MB

花王株式会社

SP8WS

<4D F736F F D B82C982C282A282C482512E646F63>

<4D F736F F D208E598BC694708AFC95A88F88979D8C7689E68F A2E646F6378>

平成22年度事故情報収集調査結果について(概要速報)

脳組織傷害時におけるミクログリア形態変化および機能 Title変化に関する培養脳組織切片を用いた研究 ( Abstract_ 要旨 ) Author(s) 岡村, 敏行 Citation Kyoto University ( 京都大学 ) Issue Date URL http

医薬品タンパク質は 安全性の面からヒト型が常識です ではなぜ 肌につける化粧品用コラーゲンは ヒト型でなくても良いのでしょうか? アレルギーは皮膚から 最近の学説では 皮膚から侵入したアレルゲンが 食物アレルギー アトピー性皮膚炎 喘息 アレルギー性鼻炎などのアレルギー症状を引き起こすきっかけになる

ロータリーシール

産総研プレス発表資料

VN100 エコシアール VN100 は ハーデン フィルム N1100 をベースにセラミック ( シリカ / アルミナ蒸着を施し ベース ONY の強靱性を保持しつつ 優れたバリア性を付与したフィルムです 1 防湿性および高湿度下のガスバリア性が優れています 無色透明です 3 二次加工におけるフィ

1-1. インキとは 新聞 雑誌 包装等の印刷や インクジェット等に用いられる液状の着色材料 顔料 ( 粒子 ) をバインダー ( 溶剤 樹脂 ) に分散させた不均一な液体 1-3 Pa s ~ 1 2 Pa s 各成分の分散状態のイメージ図 粒径 2~8nm 顔料 樹脂 分散剤 溶剤 顔料が凝集構

3M™ Dual Lock™ Fastener

一例として 樹脂材料についてEN71-3に規定されている溶出試験手順を示す 1 測定試料を 100 mg 以上採取する 2 測定試料をその 50 倍の質量で 温度が (37±2) の 0.07mol/L 塩酸水溶液と混合する 3 混合物には光が当たらないように留意し (37 ±2) で 1 時間 連

経済産業省 次世代型産業用 3D プリンタ技術開発 ( 平成 26 年度 ~ 平成 30 年度 ) プロジェクトにおける平成 28 年度までの研究成果概要 この内容は 技術研究組合次世代 3D 積層造形技術総合開発機構 ひらめきを形に! 設計が変わる新しいモノづくり シンポジウム講演集からの抜粋です

Technical Data Sheet Silplus 40 MP, Silplus 50 MP, Silplus 60 MP, Silplus 70 MP ミラブル型シリコーンゴム Silplus 40 MP Silplus 50 MP Silplus 60 MP Silplus 70 MPは

Fr. CO 2 [kg-co 2e ] CO 2 [kg] [L] [kg] CO 2 [kg-co 2e] E E E

<4D F736F F D DC58F4994C5816A8C9A8DDE E9197BF88EA8EAE2E646F6378>

UL 規格規UL(Underwriters Laboratories.lnc) は 米国の火災保険業者によって 1894 年に設立された非営利の試験機関で 火災 盗難 その他の事故から人命 財産を守ることを目的として 材料 部品 および製品の安全規格の制定 試験 承認登録 検査などの業務を行っていま

Transcription:

造粒タルク 中央研究所開発室水本敏之 1. はじめにポリプロピレンを代表とする熱可塑性樹脂は 引張り破断伸び 曲げ弾性 熱変性温度等の機械的物性および体積安定性を向上させるために タルクを適正量添加して加熱溶融混練した後 造粒工程を経て固形化する方法が一般的である また 電化製品の筐体といった用途では 製品の表面性状が重要視されるため添加されるタルクの平均粒径がより微細なものを使用する傾向にある しかしながら 平均粒径が 1.8μm と微細なタルクは嵩密度が約 0.1g/cm 3 と低いことから粉塵が発生しやすい そのため作業環境が悪化しやすく混練機への混入効率が悪くなる さらに 凝集しやすくなるため熱可塑性樹脂に対して分散性の低さから安定した機械特性が得られないという問題があった 粉末タルクを使用する際の粉塵を抑制する一つの方法に嵩密度を高くすることがある その対応の一例としてタルク粒子間に存在する空気を脱気し 嵩密度を高める方法が提案されている 1) しかし脱気するだけでは分散性が悪く 安定した機械特性が得られていない そこで本稿では 造粒化剤としてロジン誘導体を使用して顆粒状に造粒したタルク HT-7000 を紹介させていただく HT-7000 は分散性が良好であり使用時の粉塵発生を抑制するという特長を有している さらに作業性の改善にとどまらず HT-7000 を混練して調製した樹脂コンパウンドを用いたポリプロピレン成型物において 粘着テープを貼り付けた際の粘着テープの剥離強度の向上が確認されたので併せて報告する 2. 造粒化剤としてのロジンの機能ロジンはマツ科の植物に多量に含まれる松脂の不揮発成分であり 主成分であるアビエチン酸は共役二重結合を有し 疎水性の高い部位と親水性を有するカルボキシル基から成っている これらの反応性部位を利用し様々な誘導体が合成され その特異な化学構造により各種工業用分野に使用されている ひとつの分子内に疎水基と親水基を有するロジン誘導体は界面活性剤の役割を果たし その利用例として塗料用顔料分散剤がある 3. 造粒タルクの調製タルクの分散性を向上させる造粒化剤として 酸価 分子量といった特性要因の異なるロジン誘導体を合成した また今回 タルクとロジン誘導体を均一に混合させるため湿式混合を採用した そのため各ロジン誘導体は一般に軟化点 60~150 の固体であることから 水中に乳化分散することによりロジン誘導体エマルションとすることで 造粒工程に適した形態とした 平均粒子径 1.8μm のタルク ( 松村産業製 ハイフィラー #5000PJ) を造粒機に入れ 造粒化剤としてロジン誘導体エマルションを添加混合し 粘土状になった混練物を押出して 080423 造粒タルク クォータリー 2008-1 -

造粒し 熱風乾燥後 顆粒状の造粒タルクである HT-7000 を得た ( 図 1 図 2( 参照 )) また 造粒化剤の比較のため 水のみを用い湿式混合して造粒した C-100 を調製した ロジン ロジン誘導体 ロジン誘導体エマルション タルク 粉砕 分級 湿式混合造粒乾燥 分級 造粒タルク 10mm 図 1. 造粒タルクの製造工程 図 2. 造粒タルク 4. 評価用樹脂コンパウンドおよび試験片の作成得られた造粒タルクをポリプロピレン樹脂に混合して加熱溶融混練し 成形材料の機械特性評価試験を行った ポリプロピレン樹脂とタルクの混合比は 80/20( 重量 %) とした 5. 評価結果評価結果を表 1に示す 造粒化剤として 各種ロジン誘導体を検討した結果 酸価および分子量を適正化することで 成型物の引張り破断伸びおよび曲げ弾性率の向上に効果を有するロジン系造粒化剤を得た 表 1. 樹脂コンパウンドの特性 評価項目 単位 C-100 水のみで造粒化 HT-7000 ロジン系造粒化剤 MFR (Melt Flow Rate) g/10min 21.1 21.5 灰分 % 18.1 17.8 引張り降伏強度 MPa 30.8 30.5 引張り破断伸び % 34 47 曲げ強度 MPa 41.4 40.8 曲げ弾性率 MPa 2,670 3,040 アイゾット衝撃強度 ( ノッチ付 ) kj/m 2 4.9 4.3 熱変形温度 (0.45MPa) 134 137 上記の適正化されたロジン誘導体を用いて調製した造粒タルク HT-7000 の性状を表 2 に示す 表 2.HT-7000 の性状 粒径 (mm) カサ密度 (g/ml) HT-7000 0.2~3.0 0.65 080423 造粒タルク クォータリー 2008-2 -

6. 造粒タルクの分散性表 1に示されるように HT-7000 を用いた樹脂コンパウンドは C-100 を用いたものと比較して 引張り破断伸びおよび曲げ弾性率が向上している その原因を探るため走査型電子顕微鏡 -エネルギー分散型 X 線分析装置を用い 樹脂コンパウンド中のタルクの分散性を確認した 造粒化剤を使用していない C-100 を配合した樹脂コンパウンドの SEM 像を図 3に HT-7000 を配合した樹脂コンパウンドを図 4に示す 写真中の灰色の部分がポリプロピレン樹脂部分であり 白い部分がタルクである 図 3.C-100 を使用した分散タルクの状態図 4.HT-7000 を使用した分散タルクの状態 C-100 を配合した樹脂コンパウンドにはタルクの凝集物が確認され ( 図 3) HT-7000 を配合した樹脂コンパウンドは均一に分散されていることが確認された ( 図 4) 引張り破断伸びおよび曲げ弾性率が向上するのは ポリプロピレン樹脂に対して HT-7000 の分散性が良好であることが要因であると推察された 7.2 軸押出機での作業効率 2 軸押出機 ( 神戸製鋼社製 ;KTX-30) を使用し 粉末タルク (1.8μm) と HT-7000 の作業環境と作業効率 ( 単位時間あたりの吐出量 ) の評価を行った 2 軸押出機の回転数は 200rpm とし ポリプロピレン樹脂とタルクの混合比は 100/0 80/20 70/30( 重量 %) とした 14 12 10 吐出量 (kg/h) 8 6 4 2 HT-7000 粉末タルク (1.8μm) 0 0 10 20 30 タルク配合比率 (%) 図 5.2 軸押出機での作業効率 080423 造粒タルク クォータリー 2008-3 -

タルクとポリプロピレン樹脂の混合物を 2 軸押出機のホッパーより投入する際 粉末タルクを使用したときは粉塵が発生するのに対し 造粒タルクを使用したときは粉塵の発生は確認されなかった これは粉末タルクの嵩密度が 0.12g/cm 3 であるのに対し造粒タルクは粉塵が発生しない十分な嵩密度 (0.65g/cm 3 ) を有しているためである 作業効率 ( 単位時間あたりの吐出量 ) についての結果を図 5に示す 横軸にタルク配合比 縦軸に時間あたりの吐出量を示している 嵩密度の低い粉末タルクを使用するとタルク粒子間の内部空気が原因となり時間あたりの吐出量が低下し タルクを添加しない場合と比較して作業効率が約 37% 低下する 一方 HT-7000 を使用したときは タルク配合に伴う吐出量の変化が少なく 作業効率が低下しないことが確認された 8. 造粒タルクを配合したポリプロピレンの粘着性能タルクを配合したポリプロピレン樹脂の界面化学的物性の評価を汎用粘着テープを用いて行った タルクを添加していないポリプロピレン板 粉末タルク (1.8μm) を混合したポリプロピレン板および HT-7000 を添加したポリプロピレン板の臨界表面張力と接着性を測定した ポリプロピレン樹脂はホモ型 (MA-4; 日本ポリプロ社製 ) とポリプロピレンとエラストマー等の共重合であるブロック PETフィルム型 (BC-3; 日本ポリプロ社製 ) のものを準備した ポリプロピレン樹脂とタルクの混合比は 80/20( 重量 %) とした 粘着面臨界表面張力は 表面張力が既知であるジプロピレングリコーポリプロピレン板ル水溶液を用いて接触角を測定し Zisman Plot 2) により求めた 一定速度接着性については汎用粘着テープを使用し ポリプロピレン板 (300mm/min) 3) に対する剥離接着性能を測定した ( 図 6) 図 6. 接着性の評価方法 表 3. 臨界表面張力と接着性 ( 粘着力 ) の評価結果 被着体の種類 ホモ - ポリプロピレン ブロック - ポリプロピレン 臨界表面張力 (mn/m) 接着力 (N/25mm) 臨界表面張力 (mn/m) 接着力 (N/25mm) 添加したタルク種 無添加 粉末タルク造粒タルク (1.8μm) (HT-7000) 25.1 25.2 28.3 6.9 6.8 7.7 25.4 25.7 29.1 6.9 6.9 7.8 HT-7000 を使用したポリプロピレン板はロジン系造粒化剤を含まないポリプロピレン板より表面自由エネルギーが大きくなっていることが確認された これにより 粘着テープとの接着性が向上する要因となっていることが示唆された 080423 造粒タルク クォータリー 2008-4 -

9. まとめ今回 顔料等の粉体の表面処理により分散性を向上させる機能を有するロジンを用い その誘導体を造粒プロセスに適したエマルションの形態とすることで 顆粒状の造粒タルクを調製した 当社の培ってきたコア技術であるロジン変性技術と乳化技術の融合を図ることができた 得られた造粒タルクはカサ密度や平均粒径を適正化することにより作業環境や熱可塑性樹脂への分散性が改善されている この分散性の向上により熱可塑性樹脂の引張り破断伸び 曲げ弾性などの機械特性が向上した また HT-7000 は 未処理タルクに見られる作業効率の低下が無く樹脂コンパウンドを作成でき さらに得られた樹脂コンパウンドを用いて作成した成形物に対する粘着テープの接着性が向上することを見いだした 熱可塑性樹脂は各種プラスチック製品 家電製品 自動車内装材料等の様々な分野に利用され 近年 これら最終製品の用途にはさらに高度な性能が要求される 今回開発した造粒タルクを添加した熱可塑性樹脂はこれらの衝撃を受けやすい箇所に利用されることが期待される 今回 HT-7000 の調製に用いた造粒化剤は他の粉体の造粒にも適用できる可能性があり 継続して検討を進めている 本稿は工業調査会発行 プラスチックス 2007.9 月号 に投稿した内容を加筆し掲載させていただく < 引用文献 > 1) 特許第 3241746 号 2) W.A.Zisman,Ind.Eng.Chem.,55,19(1963) 3) 日本工業標準調査会 JIS Z0237 080423 造粒タルク クォータリー 2008-5 -