総合科学技術・イノベーション会議 第13回重要課題専門調査会

Similar documents
沖縄でのバス自動運転実証実験の実施について


報道発表資料(新宿駅屋内地図オープンデータ)

H28秋_24地方税財源

資料1:地球温暖化対策基本法案(環境大臣案の概要)

<4D F736F F F696E74202D20895E935D8E D BB8C7689E68A C4816A72332E >

平成 29 年度我が国におけるデータ駆動型社会に係る基盤整備 ( 我が国のデータ産業を巡る事業環境等に関する調査研究 ) 報告書概要版 平成 30 年 3 月 経済産業省 ( 委託先 : みずほ情報総研株式会社 )

構成 1 第 1 章 IoT 時代の新たな地域資源 1. IoT 時代の新たな地域資源とその可能性 2. 新たな地域資源の活用に向けた基本的視点 第 2 章地域におけるオープンデータ ビッグデータ利活用の推進 1. 地域におけるオープンデータ利活用の現状と課題 2. 地域におけるビッグデータ利活用の

社会的責任に関する円卓会議の役割と協働プロジェクト 1. 役割 本円卓会議の役割は 安全 安心で持続可能な経済社会を実現するために 多様な担い手が様々な課題を 協働の力 で解決するための協働戦略を策定し その実現に向けて行動することにあります この役割を果たすために 現在 以下の担い手の代表等が参加

(案)

システムの開発は 国内において 今後の普及拡大を視野に入れた安全性の検証等に係る研究開発が進められている 一方 海外展開については 海外の事業環境等は我が国と異なる場合が多く 相手国のユーザーニーズ 介護 医療事情 法令 規制等に合致したきめ細かい開発や保守 運用までも含めた一体的なサービスの提供が

1. 実現を目指すサービスのイメージ 高齢者や障害者 ベビーカー利用者など 誰もがストレス無く自由に活動できるユニバーサル社会の構築のため あらゆる人々が自由にかつ自立的に移動できる環境の整備が必要 ICT を活用した歩行者移動支援サービスでは 個人の身体状況やニーズに応じて移動を支援する様々な情報

平成 29 年 4 月 12 日サイバーセキュリティタスクフォース IoT セキュリティ対策に関する提言 あらゆるものがインターネット等のネットワークに接続される IoT/AI 時代が到来し それらに対するサイバーセキュリティの確保は 安心安全な国民生活や 社会経済活動確保の観点から極めて重要な課題

取組みの背景 これまでの流れ 平成 27 年 6 月 日本再興戦略 改訂 2015 の閣議決定 ( 訪日外国人からの 日本の Wi-Fi サービスは使い難い との声を受け ) 戦略市場創造プラン における新たに講ずべき具体的施策として 事業者の垣根を越えた認証手続きの簡素化 が盛り込まれる 平成 2

経営理念 宇宙と空を活かし 安全で豊かな社会を実現します 私たちは 先導的な技術開発を行い 幅広い英知と共に生み出した成果を 人類社会に展開します 宇宙航空研究開発を通して社会への新たな価値提供のために JAXAは 2003年10月の発足以来 宇宙航空分野の基礎研究から開発 利用に至るまで一貫して行

1) 3 層構造による進捗管理の仕組みを理解しているか 持続可能な開発に向けた意欲目標としての 17 のゴール より具体的な行動目標としての 169 のターゲット 達成度を計測する評価するインディケーターに基づく進捗管理 2) 目標の設定と管理 優先的に取り組む目標( マテリアリティ ) の設定のプ

ニュースレター「SEI WORLD」2016年6月号

人材育成 に関するご意見 1) 独立行政法人情報通信研究機構富永構成員 1 ページ 2) KDDI 株式会社嶋谷構成員 8 ページ 資料 7-2-1

Rodrigo Domingues UNDP Borja Santos Porras/UNDP Ecuador UNDP Kazakhstan 2

第 1 章第 2 章 第 6 章第 7 章 第 5 期科学技術基本計画 基本的考え 未来の産業創造と社会変 に向けた新たな価値創出の取組 未来に果敢に挑戦する研究開発と 材の強化 世界に先駆けた 超スマート社会 の実現 (Society 5.0) 超スマート社会 の競争 向上と基盤技術の戦略的強化

PowerPoint プレゼンテーション

デジタル時代の新たな IT 政策の方向性について ~ デジタル時代に対応した 新たな社会システム への移行に向けて ~ 平成 30 年 12 月 19 日 高度情報通信ネットワーク社会推進戦略本部 官民データ活用推進戦略会議決定 1. 基本的な考え方 近年 デジタル技術やデジタル技術を活用したサービ

SAPジャパン、日立、ESRIジャパンが、社会インフラに関する将来予測を可能にするビッグデータ利活用システム基盤の開発・検証を実施

JICA 事業評価ガイドライン ( 第 2 版 ) 独立行政法人国際協力機構 評価部 2014 年 5 月 1

PowerPoint プレゼンテーション

知創の杜 2016 vol.10

屋内 3 次元 測位 + 地図 総合技術開発 現状 屋内 3 次元測位統一的な測位手法 情報交換手順がなく 共通の位置情報基盤が効率的に整備されない 技術開発 屋内外のシームレス測位の実用化 (1) 都市部での衛星測位の適用範囲拡大 (2) パブリックタグ 屋内測位の標準仕様策定 効果 3 次元屋内

1 日本再興戦略 2016 改革 2020 隊列走行の実現 隊列走行活用事業モデルの明確化ニーズの明確化 ( 実施場所 事業性等 ) 技術開発 実証 制度 事業環境検討プロジェクト工程表技高齢者等の移動手段の確保 ( ラストワンマイル自動走行 ) 事業モデルの明確化 ( 実施主体 場所 事業性等 )

<4D F736F F F696E74202D E291AB8E9197BF A F82CC8A A390698DF42E707074>

愛知県アルコール健康障害対策推進計画 の概要 Ⅰ はじめに 1 計画策定の趣旨酒類は私たちの生活に豊かさと潤いを与える一方で 多量の飲酒 未成年者や妊婦の飲酒等の不適切な飲酒は アルコール健康障害の原因となる アルコール健康障害は 本人の健康問題だけでなく 家族への深刻な影響や飲酒運転 自殺等の重大

Microsoft Word - 【外務省】インフラ長寿命化(行動計画)

福島復興再生特別措置法の一部を改正する法律 について <1. 特定復興再生拠点区域の復興及び再生を推進するための計画制度の創設 > 従来 帰還困難区域は 将来にわたって居住を制限することを原則とした区域 として設定 平成 29 年 5 月復興庁 地元からの要望や与党からの提言を踏まえ 1 帰還困難区

SIP 自動運転 _ 研究開発計画説明会 SIP 自動運転 ( システムとサービスの拡張 ) 研究開発計画について 平成 30 年 8 月 3 日 ( 金 ) 内閣府プログラムディレクター 葛巻清吾 1

PowerPoint プレゼンテーション

スキル領域 職種 : ソフトウェアデベロップメント スキル領域と SWD 経済産業省, 独立行政法人情報処理推進機構

新たな宇宙状況監視 (SSA) システム構築に向けた事前調査平成 26 年度予算案額 11 百万円 ( 新規 ) 文部科学省研究開発局宇宙開発利用課 事業概要 目的 必要性 事業イメージ 具体例 スペースデブリの増加が世界的な課題として認識される中 宇宙状況監視 ( SSA : Space Situ

地図情報の差分更新・自動図化 概要版

ICT 成長戦略 - 基本的視点 - 1 Mission ミッション 世界で最もアクティブな国になる ~ICT による経済成長と国際社会への貢献 ~ Vision ビジョン Ⅰ. 新たな付加価値産業の創出 - G 空間情報やビッグデータ等を活用して 高付加価値の新産業 新サービスを創出し 経済成長エ

NICnet80

Rev

火山防災対策会議の充実と火山活動が活発化した際の協議会の枠組み等の活用について(報告)【参考資料】

介護ロボットの開発 普及に関する現状 社会保障費は増加の一途 ( 介護に係る社会保障費の推計 :2012 年 8.4 兆円 2025 年 19.8 兆円 ) 2025 年時点の介護職員の需給を推計すると 介護職員は 38 万人不足する見込み 持続的な財政及び社会保障システム維持のためには 介護需要増

Rev

スライド 1

平成 28 年度革新的造船技術研究開発補助金の採択結果概要 補助対象 :IoT AI 等の革新的な技術を用いた 生産性向上に資する造船技術の研究開発 ( 補助率 :1/2 以下 ) 事業予算 :0.9 億円 ( 平成 28 年度 2 次補正 ) 7 億円 ( 平成 29 年度要求中 ) 採択案件 :

市町村における住民自治や住民参加、協働に関する取組状況調査

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF342D315F91E6338FCD323190A28B498ED089EF82C982A882AF82E BD82C889BA908593B982CC >

SIP 自動走行システムの概要 1 < 実施体制 > 総合科学技術 イノベーション会議 (CSTI) ガバニングボード PD( プログラムディレクター ) ( 内閣府に課題ごとに置く ) 課題ごとに以下の体制を整備 推進委員会 PD( 議長 ) 担当有識者議員 内閣府 関係省庁 外部専門家 関係省庁

欠であり 運輸交通分野を中心に膨大なインフラ投資が必要になると見込まれる これらのインフラ整備にあたっては 案件ごとにマスタープランから工事まで段階を踏んで検討 建設が進められるが 対象地の地形などを確認 把握するため 検討段階に応じた精度の地図が必要となる 現在 同国では基本的な測地基準点網が整備

自由民主党 IT 戦略特命委員会 IoT の世界における センシングデータ流通市場の重要性 2016 年 3 月 24 日オムロン株式会社 CTO 兼技術 知財本部長宮田喜一郎

が実現することにより 利用希望者は認証連携でひもづけられた無料 Wi-Fi スポットについて複数回の利用登録手続が不要となり 利用者の負担軽減と利便性の向上が図られる 出典 : ICT 懇談会幹事会 ( 第 4 回 )( 平成 27(2015) 年 4 月 24 日 ) 2. 現状 日本政府観光局

資料 5 自治体クラウド推進 業務改革について 平成 27 年 9 月 14 日

2019 年 1 月 18 日 インド共和国アーメダバード市における 日本で規格化され世界標準規格でもある UHF 帯 V2X 通信技術を応用した緊急車両優先システムの実証実験 の実施について 株式会社ゼロ サム 株式会社トヨタ IT 開発センター 0. サマリー 〇株式会社ゼロ サムと株式会社トヨ

資料 5 総務省提出資料 平成 30 年 12 月 21 日 総務省情報流通行政局

宮城県 競争力のある大規模土地利用型経営体の育成 活動期間 : 平成 27~29 年度 ( 継続中 ) 1. 取組の背景震災により多くの生産基盤が失われ, それに起因する離農や全体的な担い手の減少, 高齢化の進行による生産力の低下が懸念されており, 持続可能な農業生産の展開を可能にする 地域営農シス

先行的評価の対象とするユースケース 整理中. 災害対応に関するユースケース. 健康に関するユースケース. 移動に関するユースケース. 教育に関するユースケース. 小売 物流に関するユースケース 6. 製造 ( 提供した製品の保守を含む ) に関するユースケース 7. 農業に関するユースケース 8.

平成30年度事業計画書(みだし:HP用)

Fujitsu Standard Tool

各取組は PDCA サイクルを回し効果を評価し 目標が達成できない見通しとなったときは さらなる総量の縮減や取組 体制の強化等 基本方針等を見直します [ 図表 40] [ 図表 40:PDCA サイクル ] 計画修正 Action 計画修正 Action Plan Check 計画等修正 Acti

Microsoft PowerPoint - M1001_1_ ppt [互換モード]

<4D F736F F F696E74202D A F95BD90AC E31308C8E8AFA5F8C888E5A90E096BE89EF81408DC58F4994C530362E70707

科学技術イノベーション官 投資拡 イニシアティブ 概要 < 現状認識 > 我が国は が減少し 超 齢社会が到来 また 世界は 変 時代を迎え グローバルな国際競争が 層激化する中 欧 や中国などは着実に科学技術イノベーション予算を拡充 我が国にとって 新たな技術 新を活 し国 活を豊かにする Soc

平成18年度標準調査票

<4D F736F F F696E74202D F C F E816A C835B83938E9197BF976C8EAE28382E323890E096BE89EF E B93C782DD8EE682E890EA97705D>

【生産性革命プロジェクト】 産業界における気象情報利活用

(1) 当該団体が法人格を有しているか 又は法人格のない任意の団体のうち次の1~2の要件を全て満たすもの 1 代表者の定めがあること 2 団体としての意思決定の方法 事務処理及び会計処理の方法 並びに責任者等を明確にした規約その他の規定が定められていること (2) 関係市町村との協議体制を構築してい

学生確保の見通し及び申請者としての取組状況

4-(1)-ウ①

報道関係各位 2018 年 5 月 8 日 株式会社ミツウロコクリエイティブソリューションズ 日本電気株式会社 LP ガスの配送業務効率化に向けた 国内初の大規模実証を名古屋で開始 株式会社ミツウロコクリエイティブソリューションズ ( 注 1 以下ミツウロコ CS) 日本電気株式会社 ( 注 2 以

大規模データの匿名加工処理を高速化する技術を開発

下の図は 平成 25 年 8 月 28 日の社会保障審議会介護保険部会資料であるが 平成 27 年度以降 在宅医療連携拠点事業は 介護保険法の中での恒久的な制度として位置づけられる計画である 在宅医療 介護の連携推進についてのイメージでは 介護の中心的機関である地域包括支援センターと医療サイドから医

スライド 1

「諸外国の大学教授職の資格制度に関する実態調査」1

PowerPoint プレゼンテーション

スライド 1

防災 減災への民間情報の活用の必要性 東日本大震災において 明らかになった課題 従来の情報収集の取組 職員による現地調査 報道機関からの情報 通報 検知器 ( センサー ) 課題 対応できる人員の限界 小さな地域に関する情報の不足 紙情報が多い 情報の整理 管理が困難 設備 維持費用が大きい 上記課

PowerPoint プレゼンテーション

平成 29 年 4 月 14 日 第 7 回参考資料 : 官民戦略プロジェクト 10 取組状況 首相官邸 平成 29 年 5 月 12 日 第 8 回資料 1:Society5.0で実現する新たな経済 社会システム~ 第 4 次産業革命推進に際しての戦略分野第 8 回資料 2: 日本の 人材力 の抜

<4D F736F F F696E74202D E9197BF A8F B AF C982C282A282C42E B8CDD8AB B83685D>

Bカリキュラムモデル簡易版Ver.5.0

制度見直しに関する主な方向性については 次の通り考えるものとする 1. ビッグデータ時代におけるパーソナルデータ利活用に向けた見直し 個人情報及びプライバシーの保護に配慮したパーソナルデータの利用 流通を促進するため 個人データを加工して個人が特定される可能性を低減したデータに関し 個人情報及びプラ

OTデータとITデータの双方を統合的に分析可能な社会・産業インフラ分野向けのデータ分析基盤を提供開始

により 都市の魅力や付加価値の向上を図り もって持続可能なグローバル都 市形成に寄与することを目的とする活動を 総合的 戦略的に展開すること とする (2) シティマネジメントの目標とする姿中野駅周辺や西武新宿線沿線のまちづくりという将来に向けた大規模プロジェクトの推進 並びに産業振興 都市観光 地

untitled

移動通信の将来像と ドコモのネットワーク戦略

<4D F736F F F696E74202D E9197BF A8C928D4E88E397C390ED97AA814091CE8A4F90E096BE C A472E >

新たな経済社会の実現に向けて 【概要】

第 3 次 山形県総合発展計画 短期アクションプラン ( 平成 25 年度 ~28 年度 ) 平成 2 5 年 3 月 山形県

h1-P18.indd

資料 3-1 人工知能や IoT によるスマート農業の 加速化について ( 案 ) 平成 28 年 11 月

News Release 国立研究開発法人新エネルギー 産業技術総合開発機構 福島県 南相馬市 株式会社 SUBARU 日本無線株式会社 日本アビオニクス株式会社 三菱電機株式会社 株式会社自律制御システム研究所 世界初 無人航空機に搭載した衝突回避システムの探知性能試験を実施

目 次 前文... 1 第 1 部地理空間情報の活用の推進に関する施策についての基本的な方針 地理空間情報の活用推進政策に関する認識... 2 (1) いつ どこで 何が どのように ~ 地理空間情報はイノベーションの源泉... 2 (2) 地理空間情報の流通と利活用の飛躍的な向上

一太郎 10/9/8 文書

CONTENTS

スライド 1

施策の体系 本目標3 地域力と行政の連携がつくる人と地球に優しいまち179

1 検査の背景 我が国の防災の基本法として災害対策基本法 ( 昭和 36 年法律第 223 号 ) が制定されている 同法によれば 内閣府に中央防災会議を置くとされ 同会議は 災害予防 災害応急対策及び災害復旧の基本となる防災基本計画の作成 その実施の推進 防災に関する重要事項の審議をそれぞれ行うな

<4D F736F F D20967B95B681698DC58F498D D8E968C888DD A2E646F63>

PowerPoint プレゼンテーション

スライド 1

Transcription:

フィジカル空間基盤技術戦略の 向性資料 5 基本的認識 <Society5.0 の実現に向けたこれまでの進捗 > AI IoT 技術の進展にともない 現実世界をセンサーで捉え AI で最適化等の付加価値を加えてフィードバックするサイバーフィジカルシステム (CPS) の高度化と これを活用した新たなサービス 産業の創出 生産性向上により経済的発展と社会的課題の解決の両立を目指す 我が国は 社会全体の CPS 化による Society 5.0 の実現に向け 官民研究開発投資拡大プログラム (PRISM) 等を活用し 革新的フィジカル空間基盤技術 をターゲット領域として 官民一体で取組む Society 5.0 の実現には センシングやコンピューティング技術のさらなる発展と 光 量子技術に代表される最先端技術の早期実用化が課題 < 世界の中の日本の立ち位置 競争力を左右する鍵 > コンピューティング技術については 米国ではクラウドにおける高速なビッグデータ処理 AI 処理に注目したコンピューティング技術の開発 (NVIDIA の GPGPU Google の TPU 等 ) や 超低消費電力化を目指した IBM のニューロチップ TrueNorth 等の研究開発を推進 欧州 中国もクラウド側の AI やスパコンに注目にした研究開発を推進 我が国ではソフトに注目した研究開発が中心で ハードも含めたコンピューティング技術の研究開発が少ない 現在 我が国のセンサ ロボット産業は世界トップレベルを維持 米国やドイツをはじめとする欧州諸国は 技術開発を加速 また 中国等の新興アジア諸国も積極的に投資している 我が国の光 量子技術は 米欧中との間に大きな差はまだ生じていないが 米欧中で産学官の研究開発投資や産業応用の模索がこの数年で拡大する中 他国の追随に対し簡単にコモディティ化できない知識集約度の高い技術体系を構築することが重要 我が国は今後拡大が予想されるエッジ側に注目し 日本が得意とする低消費電力 ロバスト技術を活かして産学官連携のエコシステムを構築し 主要な出口をターゲットとして指向した研究開発の推進が肝要 1

フィジカル空間基盤技術戦略の 向性 < 戦略的重要課題と実施すべき取組 > 戦略的重要課題と実施すべき取組 1 ヒューマンインタラクション技術 : フィジカル空間とサイバー空間の接点となるセンサー アクチュエータ / ロボティクス等の技術が重要 安価で 耐久性があり 多様なニーズに合わせてカスタマイズが可能であり 電源等の場所にも制約を受けないセンサプラットフォームの開発が重要 2 フィジカル空間データ処理技術 : センサ等からの大量のデータを全てサイバー空間に転送すると 大量通信による負荷や遅延が生じる これを回避するため 大量のデータから必要なデータを取捨選択するアライメント技術や フィジカル空間内でローカルに一部の演算処理を行う技術が重要 3 サイバー フィジカル界面層技術 : 安心 安全 安定なサービスを提供するために フィジカル空間とサイバー空間が高度に連携する技術が必要 特にフィジカル空間とサイバー空間の一貫的なプロテクトを保障するセキュリティ技術や 負荷変動耐性を高めるためにサイバーとフィジカルの分担をリアルタイムに変動させる等の連携技術が重要 4 フィジカル空間化技術 : 上記 123 を状況に合わせて全体的に制御 運用するロバストかつレジリエントなプラットフォームが必要 特に速さ 安定性 コスト 低消費電力等のニーズに応じて リアルタイムで通信の経路を最適化させる技術が重要 また 分散したデータをマネジメントする仮想化統合データベース等も必要 我が国が強みを有する光 量子技術を活用した通信 情報処理 加工 計測の重要基盤技術の開発を行うことで Society 5.0 実現に向けた社会 産業界共通の課題 ( 低コスト機能デバイス 安全安心通信 設計 生産の最適化等 ) を解消 サイバー空間基盤技術と連携しつつ 新たな価値創出のコアとなる強みを有する基盤技術である ナノテクノロジー 材料 に関して 中長期的な視点に基づいた研究開発戦略を検討し 着実に推進する 具体的な想定応用分野での展開の考え方と方向性を明確にし 重点分野を決めたうえで 民間企業が主導的にかかわったフィールド実証を実施 データ利活用を推進する標準化 規格化 ルール作成 1~4 各要素が連携した概念実証を実施し そのいくつかにおいて実用化等の社会実装を目指す また 概念実証や社会実装を促進するために 必要な開発検証環境の整備を図る 2

フィジカル空間基盤技術戦略の 向性 < 戦略的重要課題と実施すべき取組 > 戦略的重要課題と実施すべき取組 ロボット (2021 年 : 約 25 兆円 ) AR/VR(2021 年 : 約 24 兆円 ) 自動運転車 (2030 年 : 約 14 兆円 ) ファクトリーオートメーション機器 システム (2022 年 : 約 7 兆円 ) 等市場への普及率 < ベンチマーク対象 達成目標 ( 年限 )> AI/IoT 技術で先行する米国 ドイツ及び当該分野に近年積極的に投資をしている中国等 2030 年段階で上記市場への普及率 10~20% を目指す 3

背景 課題 フィジカル空間基盤技術 AI IoT 技術の進展にともない 現実世界をセンサーで捉え AI で最適化等の付加価値を加えてフィードバックするサイバーフィジカルシステム (CPS) と これを活 した新たなサービス 産業の創出 産性向上により 経済的発展と社会的課題の解決の両 を 指す 我が国は 社会全体の CPS 化による Society 5.0 の実現に向け PRISM 等の施策を活 し 官 体で取組む Society 5.0 の実現には センシングやコンピューティング技術のさらなる発展と 光 量 技術に代表される最先端技術の早期実 化が課題 光 量 技術等の応 通信 情報処理 加 計測の重要基盤技術 想定適 分野例 産性 医療 健康 モビリティ 観光 / 地域活性化 課題解決の取組 1 ヒューマンインタラクション技術 : フィジカル空間とサイバー空間の接点となるセンサー アクチュエータ / ロボティクス等の技術が重要 2 フィジカル空間データ処理技術 : センサ等からの 量のデータを全てサイバー空間に転送すると 量通信による負荷や遅延が じる これを回避するため 量のデータから必要なデータを取捨選択するアライメント技術や フィジカル空間内でローカルに 部の演算処理を う技術が重要 3 サイバー フィジカル界 層技術 : 安 安全 安定なサービスを提供するために フィジカル空間とサイバー空間が 度に連携する技術が必要 4 フィジカル空間化技術 : 上記を状況に合わせて全体的に制御 運 するロバストかつレジリエントなプラットフォームが必要 我が国が強みを有する光 量 技術を活 した通信 情報処理 加 計測の重要基盤技術を開発 4

インフラ分野戦略の 向性 基本的認識 <Society5.0 の実現に向けたこれまでの進捗 > 最先端の情報通信技術 ロボット技術や光 量子技術を活用した点検 診断技術の開発を推進 点検データ等のインフラ維持管理データを共有 活用するために インフラデータベース (DBMY) の地域展開と 3 次元地図共有プラットフォームの開発を実施 インフラ維持管理に関するビッグデータ解析 AI 技術の利用を開始 社会実装に向けて国交省と連携した技術認証の取組への着手や 各地域の大学を拠点とした自治体への SIP 開発技術の提供等を実施 全ての建設生産プロセスで ICT 等を活用する i Construction の取組を拡大 < 世界の中の日本の立ち位置 競争力を左右する鍵 > 2015 年の日本の労働生産性は OECD 加盟 35 カ国の中でみると 22 位 米国と比較すると 概ね 6 割程度の水準 建設業の労働生産性は米国と比較すると 8 割程度の水準 インフラ老朽化対策は世界的に共通する課題であり 特に東南アジア諸国ではこれから老朽化問題が深刻になってくることが想定される 5

< 戦略的重要課題と実施すべき取組 > 戦略的重要課題と実施すべき取組 インフラ維持管理情報への一元的なアクセスを可能にするために インフラ関連の多様なデータ 地理空間データを扱う情報プラットフォームを構築し 他分野とのデータ連携を実現 点検 診断における作業負担低減 効率化 意思決定支援等に貢献するため インフラ維持管理に関するビッグデータ解析技術 AI 技術の利活用を推進 調査 測量から設計 施工 検査 維持管理 更新まであらゆる建設生産プロセスにおいて 3 次元データを利活用する環境を整備 インフラ維持管理に関するプラットフォーム等の構築により サイバー空間とフィジカル空間を高度に融合させ 革新的な生産性向上をもたらすインフラ分野の Society5.0 を実現 高精度な余寿命予測技術の確立による インフラ健全度の正確な把握と維持管理計画の最適化 並びに更新機会を低減するインフラ長寿命化を実現 < ベンチマーク対象 達成目標 ( 年限 )> インフラ分野戦略の 向性 i Construction を推進し 2025 年度までに建設現場の生産性の 2 割向上を目指す 6

3 次元地図情報共通プラットフォーム インフラ維持管理 防災 動 動運転に関わる空間データを扱うプラットフォーム 多様なデータ空間データ管理機能 3D 地図情報 インフラ維持管理向け情報 防災向け情報 動運転における静的道路情報など アプリケーション 三次元地図 インフラ維持管理情報 インフラ 事による交通量予測 避難経路シミュレーション 動運転 援情報 プラットフォーム N-1-M 対応可能な 3D 地図をベースの共通プラットフォーム相違なデータに対するポータル機能対象データに関する問合せ機能 (API として実現 ) データベース 地図データ ( 地形 2D/3D データ ) インフラ構造データ (CAD データ ) インフラ検査データ ( 画像 / 振動データ ) 動 動運転 MMS データ ( 静的情報のみ ) 現実世界 7

i-construction 建設業の 産性向上 平成 28 年 9 12 の未来投資会議において 安倍総理から第 4 次産業 命による 建設現場の 産性 命 に向け 建設現場の 産性を 2025 年度までに 2 割向上を 指す 針が された この 標に向け 3 年以内に 橋やトンネル ダムなどの公共 事の現場で 測量にドローン等を投 し 施 検査に る建設プロセス全体を 3 次元データでつなぐなど 新たな建設 法を導 これらの取組によって従来の 3K のイメージを払拭して 多様な 材を呼び込むことで 不 も解消し 全国の建設現場を新 3K( 給与が良い 休暇がとれる 希望がもてる ) の魅 ある現場に劇的に改善 産性向上イメージ 平成 28 年 9 12 未来投資会議の様 ICT の への活 イメージ (ICT ) 8

防災分野戦略の 向性 基本的認識 <Society5.0 の実現に向けたこれまでの進捗 > 府省庁連携防災情報共有システム (SIP4D) を核として災害情報のリアルタイム共有に関する省庁連携の具体的動きが進捗 熊本地震や九州北部豪雨時に適用 災害データの充実や AI を活用した情報集約機能の高度化をめざし 自治体 民間団体 住民コミュニティにも情報共有できる防災情報サービスプラットフォームの構築を開始 通信途絶時にローカルな通信環境を確保する ICT ユニットの国内外での導入が進展 実災害や実証実験を通じて課題を抽出し 利用性の向上を推進 < 世界の中の日本の立ち位置 競争力を左右する鍵 > 国連大学が世界の 171 カ国を評価した自然災害のリスク調査によると 自然災害に見舞われる可能性は 4 位であるが それ対応するためのハードとソフトするための対応能力の高さは 世界 14 位と評価されており その結果 総合的な自然災害リスクは 17 位の評価 我が国は これまでの災害の経験を踏まえ防災関連の技術を蓄積し 災害リスクの高い諸外国の防災対策に対して技術協力を行ってきた 2015 年 3 月に第 3 回国連防災世界会議で採択された 仙台防災枠組 においても 先進国から途上国への技術移転の必要性が言及されており また 本研究課題でもテーマとしている気候変動への対応については 国際的にも喫緊の課題となっていることから 各国に対しても研究開発の成果を積極的に展開する 9

防災分野戦略の 向性 戦略的重要課題と実施すべき取組 < 戦略的重要課題と実施すべき取組 > 東日本大震災を受けた南海トラフ地震や首都直下地震対策 ゼロメートル地帯の広域 大規模水害対策等は 想定し得る最大クラスの災害を視野に 国全体で取り組むべき課題 地球温暖化が進行する中 首都圏におけるスーパー台風の襲来による水害や渇水 豪雪による被害等が課題 毎年のように人命が失われる災害が全国各地で発生しており 災害現場での防災対応力を強化することも必須 これらに対応するため 以下のような最新の科学技術を活用した取組が必須 衛星や携帯ビックデータを活用した状況の把握 ドローン物流による膨大な孤立箇所への救援物資配送技術 AI 技術を活用した市町村支援 住民の判断 行動を支える情報提供 < ベンチマーク対象 達成目標 ( 年限 )> 政府の計画を着実に進め目標達成を支える技術開発を全て実施し Society5.0 の実現を目指し SDGs に貢献 南海トラフの地震対策では H25 年度に策定した 南海トラフ地震防災対策推進基本計画 に基づく H35 年度までの 10 年間で 死者数を 8 割減 建築物の倒壊数 5 割減との目標を達成するため 地震対策 津波対策等の予防対策 災害発生時の対応に係る事前の備え等全ての課題について 必要な技術開発を平成 30 年度から 5 年以内に完了し 各政府目標の最終年次までに社会実装 10

Society 5.0 の実現に向けたグランドデザイン SIP4D を中 とした府省庁連携の推進. 防災情報サービスプラットフォームの原型を構築し, パイロット 治体での試 を開始. 間団体や住 に拡 しインフラ PF 等とも連携して Society 5.0 の実現. 防災情報サービスプラットフォーム ( 将来イメージ ) SIP 終了までに プラットフォームの原型構築 パイロット市町村で試 防災情報サービスプラットフォーム ( プロトタイプ ) 府省庁における防災情報共有 内閣府総合防災情報システム Society 5.0 都道府県 住 コミュニティ 防災 減災システム 庁 連携強化相互乗り れ 省 国交省 インフラ維持管理システム 農 省 厚労省 新たなサービス 市町村 システム 間団体 度道路交通システム 11

度道路交通システム分野戦略の 向性 基本的認識 <Society 5.0 の実現に向けたこれまでの進捗 > 現行 SIP( 自動走行 ) において 高度な自動走行システムの実現に向け ダイナミックマップ等の産学官共同で取り組むべき技術課題 ( 協調領域 ) について 関係府省連携による研究開発を推進 昨年 6 月にダイナミックマップ基盤 ( 株 ) の設立 10 月からは大規模実証実験を順次開始 これらの取組を通じて 2020 年までの高速道路での自動走行の導入 ( レベル 3) は実現する見通し < 世界の中の日本の立ち位置 競争力を左右する鍵 > ( 米 ) Waymoがアリゾナ州でレベル4の実現を目指しているものの自動走行車両の公道実証を認めていない州もあり 連邦レベルでの取り組みは必ずしも十分ではない 一方 Smart City プロジェクトに見られるように 自動運転をIoT ビッグデータを用いてリアルタイムで様々な社会サービスを都市機能に反映する取り組みのひとつとして位置づけ取り組む動きもある ( 独 ) Audiは高速道路でのレベル3 自動走行機能を備えたA8を発売したが 現時点では保安基準の整備を待っている状況 従来 独は研究開発や標準化作りを単独で推進してきたが 積極的に日本との連携を模索 ( 日 ) 産官学に横串を通す機能 権限を持った協調横断プロジェクトであるSIP 体制により 国際連携を図りつつ自動走行分野で世界最先端を目指す 自動運転の実現のみならず 道路交通情報を始めとしたデータ利活用による社会的課題解決を積極的に推進してくことが必要 12

度道路交通システム分野戦略の 向性 戦略的重要課題と実施すべき取組 < 戦略的重要課題と実施すべき取組 > 我が国が本格的な人口減少社会に直面する中 1 地域における公共交通網維持 2 人手不足が深刻化している物流分野への対応 3 交通事故の削減等の社会課題に加えて 4 産業競争力の強化等を図るため 世界に先駆けた無人自動運転による移動サービスの実現等を目指す 1 一般道での公道実証 信号情報提供 路車間通信を用いた自動運転 運転支援の高度化 プローブ情報 準天頂衛星を活用したビッグデータ利活用 ダイナミックマップデータの 5G 等活用による多用途展開 2 移動 物流サービス実証 担い手事業者 自治体と連携 走行環境と車両技術のマッチング 3 自動運転評価技術の開発 普及拡大に向け 実車走行試験に代わる 様々な交通環境における自動運転システムの安全性評価を効率的に行える評価シミュレーション技術を開発 <ベンチマーク対象 達成目標 ( 年限 )> Society 5.0の実現に向けた移動革命の中核として 未来投資戦略 2017で定めた 技術 と 事業化 の両面で世界最先端を目指すため 上記 1~3について下記のベンチマークを設定 1 2023 年の一般道での自動運転及び高速道路での完全自動運転技術の確立及び2025 年の実用化を目指す 2 自動運転技術を用いた移動 / 物流サービスの2023 年の本格運用を目指す 3 仮想空間での効率的な自動運転安全性評価技術の開発 13

ダイナミックマップに関わる取り組み SIP-adus がコアとなり ダイナミックマップの 度化 多 途展開 標準化など関係各省 業界団体 国際標準機関らと取り組みを推進 1 精度 3D 地図 測量 地図業界コンソーシアムによる 般道のダイナミックマップ仕様の策定 実 化 事業化に向けた 般道における実証環境整備と公道実証 3 プローブ情報 準天頂衛星 両プローブ情報によるビッグデータ利活 のしくみ構築 準天頂衛星の活 5 多 途展開 実証実験 精度 3D 地図基盤情報の多 途への利活 事業の実現 実証実験 地図関連業界 2 交通情報 交通情報のダイナミックマップでの利活 に向けた仕様 データ紐付けのしくみ構築 国際標準機動 業界関係省庁 4 国際協調 国際調達における競争 の為公的標準化 (ISO) の推進 産業界におけるガラパゴス化防 関 の為 デファクト標準化活動への参画 6サービスP/F 14 空間情報を基盤に 各種情報の流通市場事業化に向けたフィージビリティスタディ 基盤図整備 ( 道路 官 調査 ) Society5.0 実現へのデータ連携基盤づくり

ものづくり コトづくり分野戦略の 向性 基本的認識 <Society5.0 の実現に向けたこれまでの進捗 > 各省の材料研究開発事業との連携の下 SIP 革新的構造材料 では 世界に先駆けてマテリアルズインテグレーション (MI) を開発し プロセスから性能を予測する基盤が出来上がりつつある 我が国が高い競争力を有してきた物質 材料分野において AI を駆使した材料開発手法の刷新に向けて米 欧 中で集中投資が行われ ものづくりが大変革を迎えている こうした手法が海外で先行して確立されると 我が国がそのための材料提供の役割に甘んじ プレゼンスを急速に損なう事が危惧 諸外国との競争を勝ち抜くために 産学官が協働して研究開発を加速することが必要不可欠 < 世界の中の日本の立ち位置 競争力を左右する鍵 > AI を活用した材料開発手法について米国 欧州等で集中投資 主な取組として 米国 Northwestern 大 (Questek) やフィンランド国研 VTT が 欧米企業に対するコンサルティングツールとして実材料に対応したマルチスケール マルチフィジックス計算技術の開発でリード 近年 AI の活用が視野に入っている 一般の民間企業が自ら使える汎用性に乏しく 企業が自ら活用して材料開発に取り組む技術とはなっていない 我が国では 各省の材料研究開発事業と連携しつつ 現行 SIP のもと 国内メーカー各社とともに MI に取り組み 材料分野に強みやノウハウを有するメーカー各社が 課題に応じて自ら使える汎用開発支援ツールとして開発を進め 世界に先駆けてプロセスから性能を一貫予測するためのシステムの完成が見えてきた 15

ものづくり コトづくり分野戦略の 向性 < 戦略的重要課題と実施すべき取組 > 戦略的重要課題と実施すべき取組 さらに各国に先んじるため 世界初の取組として 欲しい性能から実際の材料 プロセスをデザインする逆問題対応型 MI の開発に取り組み それを実際の先端材料 プロセス開発に適用し 各省の材料研究開発事業との連携の上で 競争力ある革新的な高信頼性材料の開発や設計 製造 評価技術の確立に取り組む 1 欲しい性能から実際の材料 プロセスをデザインする逆問題対応型 MI の開発に取り組む 2MI を活用し 革新的な高信頼性材料を材料メーカー 重工メーカー等と一体となった材料開発体制で開発 3 ユーザビリティ ( 使い易さ ) 向上 セキュリティ確保等の課題に取り組み 社会実装に向けたプラットフォーム構築 4 共通 MI 基盤技術 ( 材料データ科学 計算材料工学 ) の高度化及び実装 国際的に更新需要が増える航空機の飛躍的な軽量化 エンジンの効率化 ( 燃費効率 生産性等 ) < ベンチマーク対象 達成目標 ( 年限 )> AI を活用した材料開発手法について集中投資が行われている米国 欧州及び意欲的な投資を行っている中国等 2030 年までに燃費効率 2 割向上 生産性 5 倍に挑戦 16

統合型材料開発システムに関する取組 背景 課題 各省の材料研究開発事業との連携の下 SIP 新的構造材料 では 世界に先駆けてマテリアルズインテグレーション (MI) を開発し プロセスから性能を予測する基盤が出来上がりつつある 我が国が い競争 を有してきた物質 材料分野において AI を駆使した材料開発 法の刷新に向けて 欧 中で集中投資が われ ものづくりが 変 を迎えている 様々なデータ モジュールが 在につながるマテリアルズインテグレーション技術は 国 欧州で注 され 開発が活発化しているが 未だに実 化できている例はない こうした 法が海外で先 して確 されると 我が国がそのための材料提供の役割に んじ プレゼンスを急速に損なう事が危惧 諸外国との競争を勝ち抜くために 産学官が協働して研究開発を加速することが必要不可 課題解決の取組 逆問題対応型インテグレーション技術の開発 データ蓄積 実験と理論の融合 研究開発現場での活用に対応したユーザビリティ強化 データ 数式等の意味の機械可読化 共通 MI 基盤技術 ( 材料データ科学 計算材料工学 ) の高度化及び実装 3D 材料組織情報抽出技術の開発 マルチスケールでの3D 組織解釈手法の開発 2D 組織画像からの3D 情報再構成技術の開発 順解析 ( 予測 ) 逆問題 ( 設計 ) フ ロセス ハ フォーマンス フィジカル空間 組織 特性 サイバー空間 機械学習 物理的解析 DB 逆問題に対応した MI システム 開発 標 データ連関の質の評価技術を実装し 実用的な逆問題解析手法を確立 データ 数式等の意味を機械可読とする仕組みを実装し 使いやすいシステムを実現 共通基盤となる材料データ科学 計算材料工学のモジュール化 ライブラリー化を進め 標準機能として実装 マルチスケールで2D 組織画像から3D 情報を抽出するプロトコルを確立し 実材料で実証 17