おしえて!熊野市の予算の仕組み ~ー市の予算ができるまでー~

Similar documents
< C8E C8E DA8E9F C95742E786C73>

untitled

沖縄県の財政2017

沖縄県の財政2018

その 1 の財政状況は? 平成 28 年度一般会計決算からの財政状況を説明します 1 平成 28 年度の主なお金の使い道は? その他の経費 212 億 93 万円 扶助費 82 億 3,606 万円 16.7% 43.0% 義務的経費 219 億 7,332 万円 人件費 44.5% 79 億 8,

沖縄県の財政2015検討(最終)

~ わかりやすい決算報告をめざして ~ 市ではさまざまな事業を行っています どのような事業を行うのか 資金調達はどうするか どのように支出するかを 歳入 歳出 という形でお金で表し とりまとめた計画が 予算書 です その予算に沿って事業を行った一年間の結果を報告したものが 決算書 です 決算書 には

Web用-広報4月号-Vol.169.indd

報告事項     平成14年度市町村の決算概要について


2. 歳入の状況 ( 単位 : 億円 ) 1,8 1,6 1,4 1, 1, 1, 市債 国庫 県支出金 地方交付税 地方譲与税 交付金 市税以外の自主財源 市税 自主財源総額 比率 1,384 1,525 1,529 1,539 1, ,564

2 決算収支 実質収支は 59 億 63 百万円の黒字で 11 年連続で全団体黒字となった 単収支は 9 億 92 百万円の黒字となった また 赤字団体は35 団体中 15 団体となり 前と比べて8 団体減少した 実質単収支は 189 億 82 百万円の赤字となり 前と比べて41 億 47 百万円赤

歳入総額 区分 平成 年度の財政フレーム ( 単位 : 百万円 ) 30 年度 31 年度 合計 構成比 構成比 構成比 263, % 265, % 529, % 一般財源特別区税特別区交付金その他特定財源国 都支出金繰入金特別区債 167

23家計簿syuusei.xls


Microsoft Word - あきる野市のおさいふ(H30年度版).docx

下呂市は今後 市税の減収や地方交付税特例措置 の終了を見据え 大幅に支出をカットし 身の 丈に合った市政運営をしていかなければ なりません 広報紙 11月号参照 今月は支出をどう見直していく のか 予算規模縮減に向け たお話です 3 と 年度 は 前 下呂市の財政の弾力性を示す経 進む財政の硬直化

さぬき市普通会計決算状況 普通会計決算状況及び財政指標等 1P 普通会計歳入決算状況 普通会計歳出決算状況 主な一般財源の推移 ( 市税及び地方交付税 ) 普通建設事業費と義務的経費の推移 基金 市債及び元利償還金等の状況 2P 3P 4P 5P 6~8P

はじめにこの 釧路市の財政 は 釧路市の歳入 歳出等の状況をグラフを使って経年的に表すことにより 市民の皆様に釧路市の財政状況を出来るだけわかりやすくお知らせするために作成いたしました 本資料を通じて 釧路市の財政について 一人でも多くの市民の皆様にご理解をいただき ご意見をいただきながら今後の財政

1. 財政状況の年度推移 ( 一般会計 ) (1) 決算概況 ( 単位 : 億円 ) グラフの解説 一般会計の歳入 歳出の規模は増加傾向にあり 平成 27 年度の決算規模は 歳入 歳出ともに過去最大規模となっています 実質収支は 黒字を継続しており 27 年度は約 49 億円 前年度と比べると約 1


<4D F736F F D20819A819A81798B4C8ED294AD955C817A30315F967B95B >

2007財政健全化判断比率を公表いたします

1

出雲市の決算を家計に例えると 出雲市の平成 23 年度の決算を年収 48 万円 (1 か月あたり 4 万円 ) の家庭に例えてみると このようになります 収入 給料うち基本給 ( 市税 ) うち諸手当 ( 地方交付税 ) パート収入 ( 使用料 手数料など ) 平成 23 年度決算 859 億円 2

<4D F736F F F696E74202D20819A DC58F49819A32328C888E5A8E518D6C B835E8F572E B8CDD8AB B83685D>

⑴ 練馬区の予算規模はどのくらいですか? どんなことに予算が多く使われているのですか? 平成 27 年度の予算規模は約 2,500 億円で 児童 高齢者 障害者 生活困窮者などを支援するための経費の割合が増えています 平成 27 年度における予算額は約 2,500 億円で前年度より約 55 億円増加

ちんと4 一般会計の歳入歳出を市民一人あたりで考えると 市民一人あたりで考えてみよう! 歳入は約 50 万円 歳出は約 49 万円 平成 30 年 3 月末 人口 424,094 人で計算 ちなみに一般会計を年収 500 万円の家計に置き換えると 給料 市税 パート収入 使用料 手数料など 貯金の取

習志野市の財政状況はどうなっているの? 財政は厳しいの? こうした市民の皆様の疑問に対して億単位の数値をお示ししても 現実的ではなく 実感が わかなくなってしまいます そこで 習志野市の財政状況を一般の家計に置き換えて わかりやすいものにするとともに 10 年前と比較することで 推移が見えるように資

一般会計の歳入歳出を市民一人あたりで考えてみると 歳入は 495,229 円歳出は 489,212 円 平成 29 年 3 月末 人口 430,026 人で計算 次に 一般会計を年収 500 万円の家計に置き換えてみよう! 収入 構成比 支出 構成比 給料 市税 パート収入 使用料 手数料など 貯金

習志野市の台所事情

<93968F89975C8E5A A2E786C73>

習志野市の財政状況はどうなっているの? 財政は厳しいの? こうした市民の皆様の疑問に対して億単位の数値をお示ししても 現実的ではなく 実感が わかなくなってしまいます そこで 習志野市の財政状況を一般の家計に置き換えて わかりやすいものにするとともに 10 年前と比較することで 推移が見えるように資

1 北九州市 実質公債費比率の状況と推移 11.4% 10.8% 実質公債費比率 平成 21 年度 9.9% 平成 22 年度 11.7% 平成 23 年度 11.4% 平成 24 年度 10.8% 平成 25 年度 10.5% 実質公債費比率は その地方公共団体の一般会計等が負担する元利償還金等の

1 北九州市 実質公債費比率の状況と推移 11.8% 12.6% 実質公債費比率 平成 24 年度 10.8% 平成 25 年度 10.5% 平成 26 年度 11.8% 平成 27 年度 12.6% 平成 28 年度 13.7% 実質公債費比率は その地方公共団体の一般会計等が負担する元利償還金等

<4D F736F F F696E74202D208C888E5A8E518D6C B835E8F F4390B3817A205B8CDD8AB B83685D>

29 那珂川町 実質公債費比率の状況と推移 4.6% 4.0% 実質公債費比率 平成 23 年度 5.6% 平成 24 年度 5.1% 平成 25 年度 4.6% 平成 26 年度 4.0% 平成 27 年度 3.6% 実質公債費比率は その地方公共団体の一般会計等が負担する元利償還金等の額を その

15 小郡市 13.9% 13.5% 比較する財政の規模 ( 分母 ) の内訳について 計算式 : 標準財政規模 (c) - 算入公債費等の額 (b) 標準財政規模 (c) の内訳 ( 単位 : 千円 %) H22 決算 H23 決算 H24 決算 H25 決算 標準税収入額等 7,265,856

1. わたしたちと税のかかわりについて考えてみよう 1 わたしたちの身の回りには, さまざまな税とのかかわりがあります ( 注 ) 住民税とは 道府県民税と市町村民税を合わせた呼び方です みんなで調べてみよう! 他にはどんな税があるのだろう? これらの税は, だれが, どんな方法で, どこに納めるの

健全化比率及び資金不足比率の状況について 地方公共団体の財政の健全化に関する法律 により 藤枝市の健全化判断比率及び資金不足比率につい て 以下のとおり算定しました これは 平成 19 年 6 月に公布された上記法律に基づき 毎年度 監査委 員の審査に付した上で 議会に報告及び公表するものです 本市

< 図 2: 歳出決算 ( 性質別内訳 ) の状況 > 区分 義務的経費 人件費扶助費公債費小計投資的経費その他経費他会計繰出金合計 年度

決算報告 574 億 1,173 万円一般会計歳出決算内訳 ( 性質別 ) 歳出 歳出決算の特徴 平成 22 年度に比べ 2 億 5,161 万円増 (0.44% 増 ) となりました 増額となっている主なものは 社会福祉や医療助成の経費である扶助費 (10 億 1,310 万円増 ) 積立金 (1

目 次 1. 作成の目的 P2 2. 推計方法 P2 3. 歳入の推移 P4 4. 歳出の推移 P5 5. 歳入歳出の比較 P6 6. 基金の状況 P7 7. 地方債残高の状況 P8 8. 経常収支比率の状況 P9 9. 実質公債費比率の状況 P まとめ P11-1 -

<4D F736F F D A6D92E8817A95BD90AC E937895EF8A87944E8E9F8DE096B195F18D908F912E646F63>

市税収入額(人口推移)

資料 5 公共施設更新コスト試算 1 試算ケース ケース1: 旧耐震基準のうち 築 60 年以上は建替え それ以外は大規模改修 新耐震基準は老朽箇所修繕 耐用年数を 60 年と想定した場合 旧耐震基準の施設のうち 築 60 年以上の施設は 築 60 年が経過した施設から建替える 建替え対象以外の旧耐

< B4C8ED294AD955C817A95BD90AC E93788E7392AC91BA958192CA89EF8C F89975C8E5A82CC8A C982C282A282C430372E786C73>

<819A95BD90AC E93788C888E5A8CF6955C8E9197BF2E786477>

平成17年度の決算状況

2 決算規模及び収支 (1) 決算規模 特別の平成 26 年度普通会計決算は 歳入総額 3 兆 5,779 億 31 百万円 歳出総額 3 兆 4,423 億 40 百万円となった 決算規模は 前年度に比べて歳入は8.0% の増 歳出は8.3% の増となり 歳入 歳出ともに4 年連続の増となった (

9 地方歳入中に占める地方税収入の割合の推移 ( その 1) 区 都道府県 分 昭和 2 年度昭和 5 年度昭和 10 年度昭和 15 年度 金額比率 % 金額比率 % 金額比率 % 金額比率 % 地方税

外部監査

P10 第 2 章主要指標の見通し 第 2 章主要指標の見通し 1 人口 世帯 1 人口 世帯 (1) 人口 (1) 人口 平成 32 年 (2020 年 ) までの人口を 国勢調査 ( 平成 7 年 ~22 年 ) による男女各歳人口をもとにコーホー 平成 32 年 (2020 年 ) までの人口

新しい地方公会計制度 これまで南阿蘇村では 総務省方式改訂モデル ( 以後 改訂モデルと言います ) の財務書類を作成してきました 南阿蘇村がこれまで積み上げてきた資産と この先返済する必要がある負債 すでに支払いが終わっている純資産などの情報を表示した貸借対照表など 今までの決算書では把握できなか

新しい地方公会計制度 これまで氷川町では 総務省方式改訂モデル ( 以後 改訂モデルと言います ) の財務書類を作成してきました 氷川町がこれまで積み上げてきた資産と この先返済する必要がある負債 すでに支払いが終わっている純資産などの情報を表示した貸借対照表など 今までの決算書では把握できなかった

財 政 の 現 状


スライド 1

平成 27 年度高浜町の健全化判断比率及び資金不足比率 地方公共団体の財政の健全化に関する法律 が平成 21 年 4 月から全面施行され この法律により地方公共団体は 4 つの健全化判断比率 ( 実質赤字比率 連結実質赤字比率 実質公債費比率 将来負担比率 ) と公営企業ごとの資金不足比率を議会に報

平成 24 年度国民健康保険税税率改定案 1 医療保険分 ( 基礎課税額 ) 現行 改定 増減 伸率 所得割額 4.30 % 4.63 % % 資産割額 % 9.80 % % 税率等 均等割額 17,100 円 18,000 円 900 円 5.3%

人件費 7 億 6282 万円 6.6%( 前年度比 106.8%) 予備費 2000 万円 0.2%( 前年度比 37.1%) 予備費の減 義務的経費 16.9% 人件費の増 扶助費 7 億 7681 万円 6.7%( 前年度比 97.2%) 補助費等 31 億 791 万円 26.9%( 前年度

その 1 花巻市の財政状況は? 平成 27 年度一般会計決算から花巻市の財政状況を説明します 1 平成 27 年度の主なお金の使い道は? 扶助費 81 億 3,922 万円 16.5% その他の経費 225 億 941 万円 45.7% 義務的経費 218 億 5,720 万円 44.4% 人件費

目 次 (1) 財政事情 1 (2) 一般会計税収 歳出総額及び公債発行額の推移 2 (3) 公債発行額 公債依存度の推移 3 (4) 公債残高の累増 4 (5) 国及び地方の長期債務残高 5 (6) 利払費と金利の推移 6 (7) 一般会計歳出の主要経費の推移 7 (8) 一般会計歳入の推移 8

目 次 1. 財政 とは 2 2. 国の 歳出 3 3. 社会保障支出 4 4. 社会保障以外の主な支出 5 5. 国の 歳入 7 6. 税 の種類 8 7. 国の 歳出 と 税収 の推移 9 8. 国の借金の状況 借金の国際比較 借金の問題点 高齢化と社会保


1 北九州市 将来負担比率の状況と推移 将来負担比率 平成 20 年度 171.8% 平成 21 年度 173.5% 平成 22 年度 平成 23 年度 166.9% 166.0% 166.9% 平成 24 年度 170.3% 将来負担比率は 地方公社や損失補償を行っている出資法人等に係るものも含め

新しい地方公会計制度 これまで錦町では 総務省方式改訂モデル ( 以後 改訂モデルと言います ) の財務書類を作成してきました 錦町がこれまで積み上げてきた資産と この先返済する必要がある負債 すでに支払いが終わっている純資産などの情報を表示した貸借対照表など 今までの決算書では把握できなかった情報

Ⅸ 財政健全化の取り組み 1 財政健全化の取り組みの状況 平成 28 年度行革効果額 歳入対策 歳出抑制 約 4.4 億円 約 2.4 億円 合計約 6.8 億円 平成 28 年度は 第 4 次東村山市行財政改革大綱第 3 次実行プログラム ( 平成 2 8 年度 ~30 年度 ) の初年度として

5 財政見通し地方交付税の減少等に伴い歳入額が大きく減少する一方で, 歳出は緩やかに減少することから, 期間を通じて収支不足が生じるものの, 財源対策 ( 財政調整基金の取崩し ) を講じることにより, 対象期間中は収支均衡を図ることができる見込みとなった しかしながら, 平成 33 年度末の財政調



配当割交付金株の特定配当等に課税され 府に納入される配当割収入額から一定割合を市町村の個人府民税額を基礎に按分して交付されるものです 株式等譲渡所得割交付金株の譲渡益等に課税され 府に納入される配当割収入額から一定割合を市町村の個人府民税額を基礎に按分して交付されるものです 地方消費税交付金府に納入

目 次 (1) 財政事情 1 (2) 一般会計税収 歳出総額及び公債発行額の推移 2 (3) 公債発行額 公債依存度の推移 3 (4) 公債残高の累増 4 (5) 国及び地方の長期債務残高 5 (6) 利払費と金利の推移 6 (7) 一般会計歳出の主要経費の推移 7 (8) 一般会計歳入の推移 8

47 大木町 実質赤字比率及び連結実質赤字比率の状況と推移 22.96% 実質赤字比率は 地方公共団体の一般会計等を対象とした実質赤字額の標準財政規模に対する比率で 福祉 教育等を 行う地方公共団体の一般会計等の赤字の程度を指標化し 財政運営の悪化の度合いを示す指標ともいえます 連結実質赤字比率は


平成 27 年度の大田原市の予算については 合併からの 10 年を振り返り 50 年後 100 年後の将来を見据え 知恵と愛のある共同互恵のまちづくり をスローガンに掲げ 市民一人ひとりが主役となって頑張ることができて 幸せ感を得られる大田原 の実現を目指し 新大田原レインボープラン に掲げる 7

15 小郡市 将来負担比率の状況と推移 将来負担比率 平成 21 年度 118.0% 平成 22 年度 102.9% 平成 23 年度 平成 24 年度 81.4% 92.7% 81.4% 平成 25 年度 76.4% 将来負担比率は 地方公社や損失補償を行っている出資法人等に係るものも含め その地

54 赤村 実質赤字比率及び連結実質赤字比率の状況と推移 1.59% 実質赤字比率は 地方公共団体の一般会計等を対象とした実質赤字額の標準財政規模に対する比率で 福祉 教育等を 行う地方公共団体の一般会計等の赤字の程度を指標化し 財政運営の悪化の度合いを示す指標ともいえます 連結実質赤字比率は 地方

<8DE096B18F9197DE90E096BE8E9197BF81798A C5817A2E786C73>

資産の部 道路 小 中学校など公共施設の現在価値のほか 他団体に対する出資金や預金など これまで積み上げてきた金額 負債の部 借入金の残高 退職手当の引当金など 将来の世代が負担しなければならない金額 純資産の部 資産のうち税金などによって形成され これまでの世代が負担した金額 公共資産 自治体が所

16 筑紫野市 22.91% 実質赤字比率及び連結実質赤字比率の状況と推移 実質赤字比率は 地方公共団体の一般会計等を対象とした実質赤字額の標準財政規模に対する比率で 福祉 教育等を 行う地方公共団体の一般会計等の赤字の程度を指標化し 財政運営の悪化の度合いを示す指標ともいえます 連結実質赤字比率は

Microsoft PowerPoint - (参考資料1)介護保険サービスに関する消費税の取扱い等について


<4D F736F F F696E74202D C8E8693FC A F F95BD90AC E937889E482AA8D9182CC8DE090AD8E968FEE816990AD957B88C4816A2E >

繰出金 6 億 1585 万円 3.9%( 対前年度 100.4%) 農業集落排水特別会計繰出金等の増 積立金 68 億 3643 万円 43.1%( 対前年度 140.5%) ふるさと寄附金基金積立金等の増 維持補修費 1625 万円 0.1%( 対前年度 78.6%) 町営住宅等修繕費の減 補助

<4D F736F F D ED82A982E882E282B782A2975C8E5A8F912E646F63>

貝監第  号

平成 30 年 (2018 年 )9 月 20 日 財政局 平成 29 年度決算に基づく健全化判断比率等の状況について 地方公共団体の財政の健全化に関する法律 に基づき 平成 29 年度決算に基づく健全化判断比率及び資金不足比率を算定いたしましたのでお知らせします 健全化判断比率については すべての

平成 28 年度予算編成方針 我が国の経済は 景気は引き続き緩やかな回復基調を維持しているが その影響が地方経済にまで十分に行き渡っているとは言えず 我々地方の行財政運営の基本となる税等一般財源を確保するためには 臨時財政対策債に頼らざるを得ない状況が続くものと考える また 税制改正も予測されること

その 1 花巻市の財政状況は? 平成 26 年度一般会計決算から花巻市の財政状況を説明します 1 平成 26 年度の主なお金の使い道は? 扶助費 79 億 6,283 万円 16.5% その他の経費 213 億 1,965 万円 44.1% 義務的経費 215 億 7,690 万円 44.6% 人件

(3) 可処分所得の計算 可処分所得とは 家計で自由に使える手取収入のことである 給与所得者 の可処分所得は 次の計算式から求められる 給与所得者の可処分所得は 年収 ( 勤務先の給料 賞与 ) から 社会保険料と所得税 住民税を差し引いた額である なお 生命保険や火災保険などの民間保険の保険料およ

第 7 章財政運営と世代の視点 unit 26 Check 1 保有する資金が預貯金と財布中身だけだとしよう 今月のフロー ( 収支 ) は今月末のストック ( 資金残高 ) から先月末のストックを差し引いて得られる (305 頁参照 ) したがって, m 月のフロー = 今月末のストック+ 今月末

Microsoft Word - fcgw03wd.DOC

14 中間市 実質赤字比率及び連結実質赤字比率の状況と推移 7.65% 実質赤字比率は 地方公共団体の一般会計等を対象とした実質赤字額の標準財政規模に対する比率で 福祉 教育等を 行う地方公共団体の一般会計等の赤字の程度を指標化し 財政運営の悪化の度合いを示す指標ともいえます 連結実質赤字比率は 地

57 みやこ町 実質赤字比率及び連結実質赤字比率の状況と推移 9.49% 実質赤字比率は 地方公共団体の一般会計等を対象とした実質赤字額の標準財政規模に対する比率で 福祉 教育等を 行う地方公共団体の一般会計等の赤字の程度を指標化し 財政運営の悪化の度合いを示す指標ともいえます 連結実質赤字比率は

平成 29 年度高山村会計決算の概要 平成 29 年度の主要事業 高山ふれあいパーク整備事業 大型複合遊具 健康遊具 パーク内遊歩道 幼児向け遊具 平成 30 年 10 月 群馬県高山村総務課

(2) 市税の決算状況 平成 24 年度調定済額の比較 税目 項目 平成 23 年度調定済額 平成 24 年度調定済額 増減 ( 単位 : 千円 ) 増減率 個人 10,113,609 10,412, , 市民税 法人 1,844,663 2,109, ,056

国民健康保険税率等の諮問 について 国立市健康福祉部健康増進課国民健康保険係 国立市富士見台 : ( 代表 ) 内線

水とみどり 06年度 戸田市内にはボートコースがあり 公園が多く水と緑あふれるまちです 公園 緑地 現在は荒川水循環センター上部に新しい公園を整備中です 広々とした多目的広場 やアスレチック広場 パークゴルフ場があり 08年7年に全面オープン予定です また ゴミ処理はお隣の蕨市と分担しており 蕨戸田

バランスシート等による都留市財政の分析

Transcription:

わかりやすい! 平成 30 年度 熊野市の予算 熊野市市長公室

熊野市の予算の仕組みー市の予算ができるまでー 熊野市の予算ってどうやって決めているの? 予算が決まるまでの基本的な流れは つぎのとおりですぞ 平成 30 年度当初予算決定までの流れ 1H29.10 月上旬 2H29.10 月中旬 実施計画の策定 各課が市の現状や市民の皆さんの意見などを踏まえて 今後の事業実施計画を示し 市長 副市長が審査し計画を決定します 予算編成方針の決定 予算原案の作成 市としての予算編成方針を示し この方針に基づき 各課が新年度の予算要求をします 3H29.11 月下旬 ~H29.12 月中旬 予算ヒアリング 予算要求にムダや不要なものがないか 予算原案について財政担当が詳細に聴き取り 調査などを行い審査します 4H30.1 月中旬 市長査定 市長が 新年度予算の最終審査をします 5H30.1 月下旬 予算案確定 市長の査定を終えたものを 新年度予算 ( 案 ) とします 6H30.2 月 ~H30.3 月 市議会で審議 議決 市議会において 議員が新年度予算 ( 案 ) の内容を審議 議決します 7H30.4 月 新年度予算スタート 議決された新年度予算で 実際に事業を行っていきます

熊野市の家計簿平成 30 年度一般会計予算を家計簿にすると 予算書って 聞き慣れない言葉が多くて金額も大きすぎて分かりにくいなぁ 分かりやすい言葉に置きかえて 金額を小さくして 家計簿のようにしてみよう! クマノさん ちの平成 30 年度家計簿 平成 30 年度 (1 年間 ) の収入 熊野市予算書 クマノさんの家計簿 項目金額 項 目 金 額 比率 年間 1か月 (%) 自主財源 市税 使用料 財産収入など 基金からの繰入金 24 億 0,045 万円 12 億 9,033 万円 給料 58 万円 4 万円 19.2 貯金の取り崩し 31 万円 3 万円 10.4 依存財源 地方交付税など 国県支出金 市債 54 億 9,300 万円 19 億 8,982 万円 12 億 7,970 万円 親からの援助 借金 ( ローン ) 180 万円 15 万円 60.1 31 万円 3 万円 10.3 歳入合計 124 億 5,330 万円 収入合計 300 万円 25 万円 100.0 クマノさんの家計簿 ( 収入 ) の特徴 1 年間の収入について給料など自分で稼いだお金 ( 自主財源 ) は 全体の約 30% 程度です 親からの援助など他人に頼っているお金 ( 依存財源 ) は 約 70% となっています 2 今後はどうなる? 経済不況のため給料が少なく 増える見込みをたてにくいことから 将来を見据え 支出を抑えて しっかり貯金をしていかなければなりません

平成 30 年度 (1 年間 ) の支出 熊野市予算書 クマノさんの家計簿 項目金額 項 目 年間 金 額 1 か月 比率 (%) 義務的経費 人件費 扶助費 公債費 26 億 0,431 万円 14 億 8,000 万円 15 億 0,266 万円 食費 63 万円 5 万円 20.9 医療費 36 万円 3 万円 11.9 ローン返済 36 万円 3 万円 12.1 普通建設事業 19 億 5,405 万円 自宅の増改築費 47 万円 4 万円 15.7 災害復旧事業 5,800 万円 自宅の災害修理費 1 万円 0.5 万円 0.5 物件費 20 億 5,128 万円 光熱水費 50 万円 4 万円 16.5 その他経費 繰出金 補助費など 7 億 2,696 万円 20 億 4,721 万円 子どもへの仕送り 町内会費 生命保険など 17 万円 1 万円 5.8 49 万円 4 万円 16.4 積立金 2,883 万円 貯金 1 万円 0.5 万円 0.2 歳出合計 124 億 5,330 万円 支出合計 300 万円 25 万円 100.0 クマノさんの家計簿 ( 支出 ) の特徴 1 年間の支出についてどうしても支払わなければならない 食費 医療費 及び ローン返済 の占める割合が 全体の約 45% となっています ( 義務的経費 ) 2 今後はどうなる? 子どもへの仕送りもある中で 町内会費や生命保険料 家の増改築 修繕も行っていかなければなりません 医療費や生命保険料は今後増えていくものと思われます 将来に備えて 光熱水費や食費などの出費を抑える努力をしていかなければなりません

熊野市の税金って高い? ー近隣市町との比較ー 熊野市の税金は 他の市町と比べて高いのかな? 近隣の市町との比較はつぎのとおりですぞ 熊野市と近隣市町の税率などの比較 ( 平成 28 年度 ) 市民税 個人市民税 ( 均等割 ) 3,500 円 固定資産税 税率 1.4% 個人市民税 ( 所得割 ) 6% 法人市民税 ( 均等割 ) 規模に応じて 法人市民税 ( 法人税割 ) 9.7% 各市町で税率はほぼ同じです! どうして各市町でほとんど同じなの? 地方税法という法律で標準的な税率が決まっているため 各市町ほぼ同じ税率となっています 国民健康保険税 ( 医療費分 ) 軽自動車税 税率 市たばこ税 税率 各市町で税率は同じです! 車種 排気量等に応じて 各市町で税率は同じです! 旧 3 級品 1000 本につき 3,355 円 旧 3 級品を除く 1000 本につき 5,262 円 各市町で税率は同じです! 熊野市 A 市 B 町 C 町 D 町 所得割 5.7% 5.9% 4.96% 7.22% 6.16% 資産割 42.0% 30.0% 14.0% 46.0% 42.0% 均等割 (1 人 ) 18,000 円 21,000 円 20,800 円 25,300 円 17,400 円 平等割 (1 世帯 ) 22,800 円 21,000 円 16,800 円 21,800 円 22,400 円 各市町の保険医療費などから算定されるため それぞれ課税方法が異なります

熊野市の貯金 借金 普通会計基金残高 市債残高 熊野市の貯金と借金ってどれくらいあるの? 熊野市の貯金は基金の残高 借金は市債の残高を見れば分かりますぞ 普通会計における基金 市債の残高 億円 68 64 60 56 52 48 44 40 36 32 28 24 20 熊野市の貯金の推移 基金残高 17 年度 18 年度 19 年度 20 年度 21 年度 22 年度 23 年度 24 年度 25 年度 26 年度 27 年度 28 年度 将来のために貯金をしているんだね! 熊野市の貯金は 平成 28 年度決算で約 63 億円です 市民 1 人あたりの貯金は 約 36 万円です 実際の借金はそれほど多くないのぉ! 熊野市の借金は 平成 28 年度決算で約 138 億円です 市民 1 人あたりの借金は 約 78 万円です *138 億円の借金のうち 約 103 億円を国が返済してくれるので 実際の借金は 約 35 億円となります このことから 実際の市民 1 人あたりの借金は 約 19 万円となります

市民 1 人あたりに使われたお金はいくら?~ 1 年間で市民 1 人に使われるお金って どれくらいあるのかな? 1 年間の決算額を市民の人口で割ることで 1 人あたりに使われたお金がわかりますぞ 市民 1 人当たり決算額 ( 平成 28 年度一般会計決算 ) 熊野市の税金収入 16 億 4,263 万円 熊野市の歳出決算額 121 億 1,121 万円 市民 1 人あたりの税収約 9 万円 市民 1 人あたりの費用約 69 万円 ( 平成 29 年 1 月 1 日現在人口 17,664 人 ) どんなことにお金を使ったの? 平成 28 年度目的別決算額内訳 (1 人あたり ) 議会費総務費民生費衛生費農林水産業費 ( 議会運営事業 ) ( まちづくり事業など ) ( 生活保護事業など ) ( ごみ処理事業など ) ( 農林水産事業 ) 7,709 円 121,539 円 187,834 円 61,246 円 45,338 円 商工費土木費消防費教育費災害復旧費 ( 中小企業支援事業など ) ( 道路維持管理事業など ) ( 広域消防事業など ) ( 小中学校維持管理事業など ) ( 災害復旧事業 ) 44,945 円 48,513 円 45,819 円 41,764 円 7,000 円 公債費 ( 地方債償還事業など ) 73,935 円

熊野市のお財布事情は? ー財政状況の比較ー 熊野市のお財布事情は 他の市町と比べてどれくらいなんだろう? 予算額や主な財政指標から 他の市町と比較してみましょう 主要財政指標等による他市との比較 H30 当初予算額 全国の人口 1 万 7 千人前後の市との当初予算額の比較 (H27 国勢調査 ) ( 端数切上げ ) 熊野市 A 市 B 市 C 市 D 市 E 市 125 億円 119 億円 91 億円 98 億円 118 億円 120 億円 同じ規模の市と比較して 熊野市の予算は多いワン 経常収支比率 毎年どうしてもかかる費用 ( 経常経費 ) が 毎年自由に使える収入 ( 一般財源 ) に対し どれくらいあるかを見る指標 数値が低いほど財政に余裕があります 熊野市 A 市 B 町 C 町 D 町県市町平均 84.6% 96.4% 82.7% 94.4% 91.5% 91.4% ( 周辺市町 H28 決算数値との比較 ) 県内市町平均より良い数値で 自由に使えるお金に余裕があると言えますぞ 将来負担比率 分子をその市の借金額とし 分母をその市の 1 年間の標準的な収入額として算出される指標で その市が収入何年分の借金を抱えているかがわかります 100% で収入 1 年分の借金となります 熊野市 A 市 B 町 C 町 D 町県市町平均 -% 58.0% -% 12.1% 21.4% 21.2% - はマイナスであることを示します ( 周辺市町 H28 決算数値との比較 ) 貯金額が借金額を上回り 実質的な将来負担額がないと言えます

基金残高 市の貯金 熊野市 A 市 B 町 C 町 D 町県市町平均 基金残高 63 億 5 千万円 23 億 1 千万円 61 億 3 千万円 21 億 8 千万円 36 億 8 千万円 85 億円 市民 1 人あたり 35 万 9 千円 12 万 3 千円 36 万 4 千円 24 万 3 千円 32 万 3 千円 13 万 4 千円 将来のために たくさん貯金をしているのですね! ( 周辺市町 H28 決算数値との比較 ) 熊野市の財政状況は 他市と比較しても良好な状況であると言えそうじゃのぉ 良好な財政状況を保つために 市では色々な工夫をしておりますぞ! そのひとつが県内ではどこの市町でも実施しておらず 全国の自治体の中でも 1 2 団体しか実施していない 活動基準原価計算 (ABC 分析 ) 活動基準管理 (A BM) なのじゃ 全てのコストを 見える化 し ムダを徹底してなくしていくための方法で ムダ使いや少しでも削減できるものはないか毎年チェックして コストをできる限り削減しておる コストを削減することで 必要な事業にお金を使ったり 貯金することができるようになるというわけじゃ みんなの大切な税金や 国や県などからいただいたお金で 熊野市の皆さんに必要な事業を行うことができておる 市役所では 最小のコストで最大の効果をあげる! を合言葉に頑張っているのじゃ