念.pwd

Similar documents
リリース

1. 国際財務報告基準に準拠した財務諸表 ( 抜粋 翻訳 ) 国際財務報告基準に準拠した財務諸表の作成方法について当行の国際財務報告基準に準拠した財務諸表 ( 以下 IFRS 財務諸表 という ) は 平成 27 年 3 月末時点で国際会計基準審議会 (IAS B) が公表している基準及び解釈指針に

連結貸借対照表 ( 単位 : 百万円 ) 当連結会計年度 ( 平成 29 年 3 月 31 日 ) 資産の部 流動資産 現金及び預金 7,156 受取手形及び売掛金 11,478 商品及び製品 49,208 仕掛品 590 原材料及び貯蔵品 1,329 繰延税金資産 4,270 その他 8,476

highlight.xls

平成30年公認会計士試験

IFRS基礎講座 IAS第21号 外貨換算

Microsoft Word - 訂正短信提出2303.docx

平成 29 年度連結計算書類 計算書類 ( 平成 29 年 4 月 1 日から平成 30 年 3 月 31 日まで ) 連結計算書類 連結財政状態計算書 53 連結損益計算書 54 連結包括利益計算書 ( ご参考 ) 55 連結持分変動計算書 56 計算書類 貸借対照表 57 損益計算書 58 株主

計算書類等

IFRSへの移行に関する開示

2. 基準差調整表 当行は 日本基準に準拠した財務諸表に加えて IFRS 財務諸表を参考情報として開示しております 日本基準と IFRS では重要な会計方針が異なることから 以下のとおり当行の資産 負債及び資本に対する調整表並びに当期利益の調整表を記載しております (1) 資産 負債及び資本に対する

(訂正・数値データ訂正)「平成25年3月期 決算短信〔日本基準〕(連結)」の一部訂正について

リコーグループサステナビリティレポート p

無断複写 転用 転記を禁じます 国際財務報告基準 (IFRS) 連結財務諸表シリーズ シリーズ <5>IAS 第 31 号 ジョイント ベンチャーに対する持分 ( 平成 22 年 7 月 31 日現在 ) 1. ジョイント ベンチャーの対する持分 ( 総論 ) 本シリーズでは ジョイント ベンチャー

キャッシュ・フロー計算書.docx

3. その他 (1) 期中における重要な子会社の異動 ( 連結範囲の変更を伴う特定子会社の異動 ) 無 (2) 会計方針の変更 会計上の見積りの変更 修正再表示 1 会計基準等の改正に伴う会計方針の変更 無 2 1 以外の会計方針の変更 無 3 会計上の見積りの変更 無 4 修正再表示 無 (3)

Microsoft Word 決算短信修正( ) - 反映.doc

営業活動によるキャッシュ フロー の区分には 税引前当期純利益 減価償却費などの非資金損益項目 有価証券売却損益などの投資活動や財務活動の区分に含まれる損益項目 営業活動に係る資産 負債の増減 利息および配当金の受取額等が表示されます この中で 小計欄 ( 1) の上と下で性質が異なる取引が表示され

 資 料 2 

Ⅱ. 資金の範囲 (1) 内訳 Ⅰ. 総論の表のとおりです 資 金 現 金 現金同等物 手許現金 要求払預金 しかし これはあくまで会計基準 財務諸表規則等に記載されているものであるため 問題文で別途指示があった場合はそれに従ってください 何も書かれていなければ この表に従って範囲を分けてください

085 貸借対照表の純資産の部の表示に関する会計基準 新株予約権 少数株主持分を株主資本に計上しない理由重要度 新株予約権を株主資本に計上しない理由 非支配株主持分を株主資本に計上しない理由 Keyword 株主とは異なる新株予約権者 返済義務 新株予約権は 返済義務のある負債ではない したがって

コニカミノルタ ( 株 ) (4902) 2019 年 3 月期決算短 4. 連結財務諸表及び主な注記 (1) 連結財政状態計算書 資産 流動資産 前連結会計年度 (2018 年 3 月 31 日 ) ( 単位 : 百万円 ) 当連結会計年度 (2019 年 3 月 31 日 ) 現金及び現金同等物

第28期貸借対照表

CC2: 連結貸借対照表の科目と自己資本の構成に関する開示項目の対応関係 株式会社三井住友フィナンシャルグループ ( 連結 ) 項目 資産の部 イロハ 公表連結貸借対照表 (2019 年 3 月末 ) 現金預け金 57,411,276 コールローン及び買入手形 2,465,744 買現先勘定 6,4

<4D F736F F D2081A F838D815B836F838B8F5A94CC81408C768E5A8F9197DE8B7982D1958D91AE96BE8DD78F F

<4D F736F F D F816992F990B C B835E92F990B3816A E31328C8E8AFA208C888E5A925A904D816B93F

第1章 財務諸表

第4期電子公告(東京)

参考 企業会計基準第 25 号 ( 平成 22 年 6 月 ) からの改正点 平成 24 年 6 月 29 日 企業会計基準第 25 号 包括利益の表示に関する会計基準 の設例 企業会計基準第 25 号 包括利益の表示に関する会計基準 ( 平成 22 年 6 月 30 日 ) の設例を次のように改正

NO 連結精算表科目 & 連結開示 前連結会計 当連結会計 増減差額 科目 借 年度 年度 借方 方 連結借対照表 千円 千円 千円 千円 開 38 社債 20,000,000 5,000,000 開 39 長期借入金 16,500,000 16,071,500 開 40 リース債務 632,000

日本基準でいう 法人税等 に相当するものです 繰延税金負債 将来加算一時差異に関連して将来の期に課される税額をいいます 繰延税金資産 将来減算一時差異 税務上の欠損金の繰越し 税額控除の繰越し に関連して将来の期に 回収されることとなる税額をいいます 一時差異 ある資産または負債の財政状態計算書上の

<4D F736F F D2095BD90AC E31328C8E8AFA8C888E5A925A904D C8E86816A2E646F63>

(訂正・数値データ修正)「平成29年5月期 決算短信〔日本基準〕(連結)」の一部訂正について

山口フィナンシャルグループ:IR資料室>平成30年3月期(平成29年度)>平成30年3月期決算短信

<4D F736F F D20834F838D815B836F838B8F5A94CC81408C768E5A8F9197DE E718CF68D90817A E36>

(2) サマリー情報 1 ページ 1. 平成 29 年 3 月期の連結業績 ( 平成 28 年 4 月 1 日 ~ 平成 29 年 3 月 31 日 ) (2) 連結財政状態 訂正前 総資産 純資産 自己資本比率 1 株当たり純資産 百万円 百万円 % 円銭 29 年 3 月期 2,699 1,23

国家公務員共済組合連合会 民間企業仮定貸借対照表 旧令長期経理 平成 26 年 3 月 31 日現在 ( 単位 : 円 ) 科目 金額 ( 資産の部 ) Ⅰ 流動資産 現金 預金 311,585,825 未収金 8,790,209 貸倒引当金 7,091,757 1,698,452 流動資産合計 3

10年分の主要財務データ

第6期決算公告

包括利益の表示に関する会計基準第 1 回 : 包括利益の定義 目的 ( 更新 ) 新日本有限責任監査法人公認会計士七海健太郎 1. はじめに企業会計基準第 25 号 包括利益の表示に関する会計基準 ( 以下 会計基準 ) が平成 22 年 6 月 30 日に

会社法施行規則及び会社計算規則による株式会社の各種書類のひな型(計算書類及び連結計算書類)新旧対照表

科目 期別 損益計算書 平成 29 年 3 月期自平成 28 年 4 月 1 日至平成 29 年 3 月 31 日 平成 30 年 3 月期自平成 29 年 4 月 1 日至平成 30 年 3 月 31 日 ( 単位 : 百万円 ) 営業収益 35,918 39,599 収入保証料 35,765 3

IFRS連結財務諸表記載例2013年版-3

計算書類等

<92F990B3925A904D5F91E636348AFA91E6318E6C94BC8AFA>

営業報告書

日本基準基礎講座 資本会計

(訂正・数値データ訂正)「平成30年4月期 決算短信〔日本基準〕(連結)」の一部訂正について

2019年年3月期 第2四半期(中間期)決算短信〔日本基準〕(連結)

第 298 回企業会計基準委員会 資料番号 日付 審議事項 (2)-4 DT 年 10 月 23 日 プロジェクト 項目 税効果会計 今後の検討の進め方 本資料の目的 1. 本資料は 繰延税金資産の回収可能性に関わるグループ 2 の検討状況を踏まえ 今 後の検討の進め方につ

第 16 回ビジネス会計検定試験より抜粋 ( 平成 27 年 3 月 8 日施行 ) 次の< 資料 1>から< 資料 5>により 問 1 から 問 11 の設問に答えなさい 分析にあたって 連結貸借対照表数値 従業員数 発行済株式数および株価は期末の数値を用いることとし 純資産を自己資本とみなす は

平成29年3月期 決算短信〔IFRS〕(連結)

営業活動によるキャッシュ フロー 投資活動によるキャッシュ フロー 財務活動によるキャッシュ フロー 現金及び現金同等物期末残高 百万円 百万円 百万円 百万円 28 年 3 月期 12,634 11,407 4,547 34, 年 3 月期 14, ,391 38,41

1. のれんを資産として認識し その後の期間にわたり償却するという要求事項を設けるべきであることに同意するか 同意する場合 次のどの理由で償却を支持するのか (a) 取得日時点で存在しているのれんは 時の経過に応じて消費され 自己創設のれんに置き換わる したがって のれんは 企業を取得するコストの一

計 算 書 類

IFRS基礎講座 IAS第11号/18号 収益

Microsoft Word - IFRSコラム原稿第2回 H doc

添付資料の目次 1. 連結財務諸表 2 (1) 連結貸借対照表 2 (2) 連結損益計算書及び連結包括利益計算書 4 (3) 連結財務諸表に関する注記事項 6 ( セグメント情報等 ) 6 2. 個別財務諸表 7 (1) 個別貸借対照表 7 (2) 個別損益計算書

あいおいニッセイ同和損保の現状2013

新旧対照表(計算書類及び連結計算書類)

スライド 1

第21期(2019年3月期) 決算公告

営 業 報 告 書


<836F815B835B838B87568EA98CC88E91967B94E497A68C768E5A B C8B816A E398C8E A2E786C73>

添付資料の目次 1. 連結財務諸表 2 (1) 連結貸借対照表 2 (2) 連結損益計算書及び連結包括利益計算書 4 (3) 連結財務諸表に関する注記事項 6 ( セグメント情報等 ) 6 2. 個別財務諸表 7 (1) 個別貸借対照表 7 (2) 個別損益計算書

<836F815B835B838B87568EA98CC88E91967B94E497A68C768E5A B C8B816A E398C8E A2E786C73>

ならないとされている (IFRS 第 15 号第 8 項 ) 4. 顧客との契約の一部が IFRS 第 15 号の範囲に含まれ 一部が他の基準の範囲に含まれる場合については 取引価格の測定に関する要求事項を設けている (IFRS 第 15 号第 7 項 ) ( 意見募集文書に寄せられた意見 ) 5.

営 業 報 告 書

財務諸表 金融商品取引法第 193 条の 2 第 1 項の規定に基づき 当社の貸借対照表 損益計算書 株主資本等変動計算書及び附属明細表については 有限責任あずさ監査法人の監査証明を受けております 貸借対照表 科目 ( 資産の部 ) 流動資産 平成 27 年度末平成 28 年 3 月 31 日現在

財務諸表に対する注記 1. 継続事業の前提に関する注記 継続事業の前提に重要な疑義を抱かせる事象又は状況はない 2. 重要な会計方針 (1) 有価証券の評価基準及び評価方法 満期保有目的の債券 償却原価法 ( 定額法 ) によっている なお 取得差額が少額であり重要性が乏しい銘柄については 償却原価

平成28年度 第144回 日商簿記検定 1級 会計学 解説

注記事項 (1) 期中における重要な子会社の異動 ( 連結範囲の変更を伴う特定子会社の異動 ) 無 (2) 会計方針の変更 会計上の見積りの変更 修正再表示 1 会計基準等の改正に伴う会計方針の変更 無 2 1 以外の会計方針の変更 無 3 会計上の見積りの変更 無 4 修正再表示 無 (3) 発行

PowerPoint プレゼンテーション

2018 年 8 月 10 日 各 位 上場会社名 エムスリー株式会社 ( コード番号 :2413 東証第一部 ) ( ) 本社所在地 東京都港区赤坂一丁目 11 番 44 号 赤坂インターシティ 代表者 代表取締役 谷村格 問合せ先 取締役 辻高宏

念.pwd

念.pwd

Microsoft Word - 決箊喬å‚−表紎_18年度(第26æœ�ï¼›

目   次

『学校法人会計の目的と企業会計との違い』

ずほ証券連結財務諸業績と財務の状況 みずほ証券連結財務諸表み表繰延税金資産 15,653 14,554 当社は 平成 28 年度及び平成 29 年度の連結貸借対照表 連結損益計算書及び連結株主資本等変動計算書について会社法第 444 条第 4 項の規 定に基づき 新日本有限責任監査法人の監査証明を受

野村アセットマネジメント株式会社 平成30年3月期 個別財務諸表の概要 (PDF)

科目当年度前年度増減 [ 負債の部 ] 流動負債未払金 3,44,15,654 3,486,316,11-46,3,357 給付金未払金 3,137,757,265 3,192,611,196-54,853,931 年金未払金 287,13, ,91,778 7,228,646 その他未

(2) 財政状態 ( 連結 ) の変動状況総資産 株主資本 株主資本比率 1 株当たり株主資本 百万円 百万円 % 円 銭 18 年 6 月期第 1 四半期 27,832 10, , 年 6 月期第 1 四半期 17 年 6 月期 27,515 11,159 40

平成31年3月期 第2四半期決算短信〔日本基準〕(非連結)

前連結会計年度 ( 平成 29 年 12 月 31 日 ) 当第 2 四半期連結会計期間 ( 平成 30 年 6 月 30 日 ) 負債の部流動負債支払手形及び買掛金 8,279 8,716 電子記録債務 9,221 8,128 短期借入金 未払金 24,446 19,443 リース

6. 個別中間財務諸表等 株式会社キョーリン (1) 中間貸借対照表当社はより中間財務諸表を作成しているため 前中間会計期間末は記載しておりません 末 ( 平成 18 年 9 月 30 日 ) の要約貸借対照表 ( 平成 18 年 3 月 31 日 ) 区分 注記番号 構成比 構成比 ( 資産の部

別注記、重要な会計方針

第4期 決算報告書

<4D F736F F D2082ED82A982E882E282B782A289F090E A815B C D815B8C768E5A8F E646F6378>

IFRS第3号「企業結合」修正案及びIAS第27号「連結及び個別財務諸表」修正案に対する

2017年度(平成29年度)連結決算概要

第 1 章はじめに ( 本ペーパーの位置付け等について記載であるため 省略 ) 第 2 章キャッシュ フロー情報の有用性 1. 業績についての情報は 主として発生主義による財務諸表によって提供される キャッシュ フローの開示の目的は 業績に関する代替的な測定値を表示することではないが 発生主義ベース

関連当事者の開示に関する会計基準

< F815B835B838B87568EA98CC88E91967B94E497A68C768E5A B C8B816A E398C8E A2E786C73>

平成 29 年 6 月 26 日株式会社八十二銀行 連結貸借対照表の科目が 自己資本の構成に関する開示項目 のいずれに相当するかについての説明 ( 29 年 3 月期自己資本比率 ) 科 ( 単位 : 百万円 ) 公表連結貸借対照表金額 ( 資 産 の 部 ) 現 金 預 け 金 885,456 コ

(2) 財政状態 ( 連結 ) の変動状況総資産 株主資本 株主資本比率 1 株当たり株主資本 百万円 百万円 % 円 銭 18 年 6 月期第 3 四半期 28,677 11, , 年 6 月期第 3 四半期 17 年 6 月期 27,515 11,159 40

2019年3月期 中間期決算短信〔日本基準〕(連結):東京スター銀行

<4D F736F F D E718CF68D90817A91E632308AFA8C888E5A8F9197DE2E646F63>

Microsoft Word - e00721_wk_ _ _表紙_osx昭文社_訂正3Q(平成23年3月期).doc

Transcription:

連載 IFRS 及び IAS の解説 第 24 回 IAS 第 7 号 キャッシュ フロー計算書 IAS 第 24 号 関連当事者についての開示 公認会計士 やまもと山本 ち千 づ鶴 こ子 本稿で取り扱う IAS 第 7 号は キャッシュ フロー計算書の作成 開示方法について規定した基準である 現在 財務諸表の表示 プロジェクトにおいて財務諸表の表示に関する全般的な見直しが協議されており キャッシュ フロー計算書の作成及び表示についても当プロジェクトの範囲に含まれている また IAS 第 24 号は 関連当事者の範囲 開示対象取引等について規定した基準である 当該基準は 2009 年 11 月に改訂され 改訂後の基準は 2011 年 1 月 1 日以後開始年次期間より発効する 本稿では 改訂後の基準について解説を行う なお 文中の意見にわたる部分は筆者の私見であることをあらかじめお断りしておく Ⅰ. キャッシュ フロー計算書 IAS 第 7 号の構成 目的 範囲 ( 第 1 項 ~ 第 3 項 ) キャッシュ フローの利点 ( 第 4 項及び第 5 項 ) 定義 ( 第 6 項 ~ 第 9 項 ) キャッシュ フロー計算書の表示及び報告 ( 第 10 項 ~ 第 24 項 ) 外貨建のキャッシュ フロー ( 第 25 項 ~ 第 28 項 ) 個別論点 利息及び配当金の分類方法 ( 第 31 項 ~ 第 34 項 ) 法人所得税 ( 第 35 項及び第 36 項 ) 子会社 関連会社及びジョイント ベンチャーに対する投資 ( 第 37 項及び第 38 項 ) 子会社及びその他の事業に対する所有持分の変動 ( 第 39 項 ~ 第 42B 項 ) 非資金取引 ( 第 43 項及び第 44 項 ) 現金及び現金同等物の内訳 ( 第 45 項 ~ 第 47 項 ) 開示 ( 第 48 項 ~ 第 52 項 ) 発効日 ( 第 53 項 ~ 第 55 項 ) 付録 A 及び付録 B( キャッシュ フロー計算書の開示例 ) IAS 第 7 号に付属しているが その一部ではない 会計 監査ジャーナル No.662 SEP. 2010 27

1 IAS 第 7 号の概要及び目的 2 日本基準との主な差異 IAS 第 7 号と日本基準の主要な差異として 表 1に示した諸点が挙げられる 3 現金及び現金同等物 現金は 手許現金と要求払預金からなり 現金同等物は 短期の流動性の高い投資のうち 容易に一定の金額に換金可能であり かつ 価値の変動について僅少なリスクしか負わないものをいう このため 投資は通常 取得日から3か月以内の短期の償還期限の場合にのみ現金同等物の要件を満たす (6 項 ) また 銀行からの借入は 一般的に財務活動に分類されるが 当座借越が企業の資金管理の不可分な構成部分である場合には 現金及び現金同等物の構成要素に含めることができる 表 1 IAS 第 7 号の目的は 期中のキャッシュ フローを 営業活動 投資活動及び財務活動からのキャッシュ フローに分類したキャッシュ フロー計算書によって 企業の現金及び現金同等物の変動実績に関する情報の提供を求めることにある (IAS 第 7 号目的 ) キャッシュ フロー情報は 企業が現金及び現金同等物を生成する能力を評価する上で有用である キャッシュ フロー計算書は 完全な1 組の財務諸表の1つであり 営業 投資及び財務の諸活動に区分して 期中のキャッシュ フローを報告するものである (10 項 ) キャッシュ フロー計算書の目的 現金同等物の定義 キャッシュ フロー計算書の表示 営業活動によるキャッシュ フローの表示 利息及び配当金から生じるキャッシュ フローの表示 法人所得税から生じるキャッシュ フローの表示外貨建のキャッシュ フロー 子会社及びその他の事業単位の取得と処分 非資金取引 非継続事業開示する のキャッシュ フロー キャッシュ フロー計算書の開示例 IFRS キャッシュ フロー計算書は 期中の現金及び現金同等物の変動を分析している 現金同等物は 短期 ( 取得日から 3 か月以内 ) の流動性の高い投資のうち 容易に一定の金額に換金可能であり かつ 価値の変動について僅少なリスクしか負わないものをいう 通常 持分投資は含まれない キャッシュ フロー計算書は 営業 投資及び財務活動に区分して報告される 営業活動によるキャッシュ フローは 直接法又は間接法により報告される 直接法が推奨されている IAS 第 7 号は 金融機関では支払利息 受取利息及び受取配当金を営業活動によるキャッシュ フローとして分類されるが 他の業種の企業では統一見解はない ただし 支払利息を財務活動によるキャッシュ フローとして分類すること並びに受取利息及び受取配当金を投資活動によるキャッシュ フローとして分類することもできる 支払配当金は 財務活動又は営業活動によるキャッシュ フローとして報告される 法人所得税から生じるキャッシュ フローは 財務及び投資活動に明確に結び付けられる場合を除き 営業活動によるキャッシュ フローとして分類される 外貨建取引によって生じるキャッシュ フロー及び在外子会社のキャッシュ フローは 当該キャッシュ フローの発生日における為替レートによって換算される ある期間の平均レートにより外貨建取引又は在外子会社のキャッシュ フローの換算を行うこともできる 子会社又はその他の事業単位の取得及び処分によって生じるキャッシュ フローの総額は 別個に表示し 投資活動に分類される 特定の項目の開示が要求される 現金及び現金同等物の使用を必要としない投資及び財務取引 ( 非資金取引 ) は キャッシュ フロー計算書から除外される ただし 他の箇所において開示しなければならない キャッシュ フロー計算書の開示例は IAS 第 7 号の付録として記載されている 日本基準 直接法と間接法の選択適用が認められており どちらかが推奨されているということはない 下記のうち いずれかを選択する 1 受取利息 受取配当金 支払利息は営業活動支払配当金は財務活動 2 受取利息 受取配当金は投資活動支払利息 支払配当金は財務活動 営業活動によるキャッシュ フローとして分類される 規定なし 実務指針や連結財規に開示例が記載されている 28 会計 監査ジャーナル No.662 SEP. 2010

4 キャッシュ フローの区分キャッシュ フロー計算書は 営業 投資及び財務の諸活動に区分して表示しなければならない (10 項 ) キャッシュ フローは 企業の事業にとって最も適当な方法で 諸活動に区分されなければならない (11 項 ) 4.1 営業活動営業活動とは 企業の主たる収益獲得活動をいい 投資又は財務活動以外のその他の活動をいう (6 項 ) 営業活動によるキャッシュ フローは 直接法又は間接法のいずれかを用いて報告しなければならず (18 項 ) 直接法の使用を推奨している (19 項 ) 間接法は純損益から開始し 減価償却等の非資金的性質の取引項目等の影響について損益 (Profitorloss) を調整するものである (20 項 ) IFRS では どの損益を使用するかについて規定されていない IAS 第 7 号の付録 Aでは 税金控除前利益を使用しているが 当期利益 営業利益を使用することも容認されると考えられる 棚卸資産及び営業債権 債務の期中変動額 減価償却費 引当金繰入額 繰延税金 未実現為替差損益 関連会社の未分配利益 及び非支配持分等の非資金項目 現金への影響が投資又は財務活動によるキャッシュ フローとなる他のすべての項目 4.2 投資活動投資活動とは 長期性資産及び現金同等物には含まれないその他の投資の取得及び処分をいう (6 項 ) 22 項及び24 項において定められているキャッシュ フローが純額で報告さ れる場合を除き 投資活動によって 企業自身の株式の買戻し ある 生じる総収入及び総支出の主要な区 いは償還するための所有者への支出 分を 区別して報告しなければなら 社債 借入金 手形借入 債券 ない (21 項 ) 投資活動によって生じるキャッシュ フローの例には 抵当権付借入及びその他の短期又は長期の借入による収入 以下が含まれる (16 項 ) 借入金の返済による支出 有形固定資産 無形資産及びそ ファイナンス リースの借手で の他長期資産を取得するための支出及びそれらの売却による収入 ある場合の元本要素の返済として処理されるリース料支払 資産計上された開発費に関連す 4.4 利息及び配当の分類区分 る支出 他の企業の持分又は負債性金融商品及びジョイント ベンチャーに対する持分を取得するための支 受取利息 受取配当金 支払利息及び支払配当金のキャッシュ フローについて 以下のように規定している (31 項 ) 出及びこれらの売却から生じる収入 それぞれ区別して開示する 他者に対してなされた貸出 ( 金 毎期継続した方法で営業 投資 融機関による貸出を除く ) の実行による支出及び返済による収入有形固定資産 無形資産及びその他長期資産の取得並びに処分に関連するキャッシュ フローは通常 投資活動として分類される ただし 2008 年 5 月にIAS 第 7 号が改訂され 他者に対する賃貸のために保有していた有形固定資産項目を日常的に売却する企業にとって その売却の結果生じるキャッシュ フローは営業活動によるキャッシュ フローに分類されることとなった 及び財務活動のいずれかに分類する 基準書では 利息及び配当金の分類方法について 毎期継続的に適用する場合 各企業が選択する方法で分類することを認めている 支払配当金は 財務活動又は営業活動によるキャッシュ フローとして報告する 財務活動として分類すべきという根拠は 配当金が金融資源の獲得コストに当たるというものである 一方 営業活動として分類すべきという根拠は 企業が営業活動によるキャッシュ フローから配当 4.3 財務活動 金を支払う能力を利用者が判断する 財務活動とは 企業の拠出資本及び借入の規模と構成に変動をもたらす活動をいう (6 項 ) 22 項及び24 項に規定されるキャッシュ フローが純額で報告される場合を除いて 投資活動によって生じる総収入及び総支出の主要な区分を 区別して報告しなければならない (21 項 ) 財務活動から生じるキャッシュ フローの例としては 以下がある (17 項 ) 株式又はその他の資本性金融商品の発行による収入 のに役立つというものである (34 項 ) 金融機関では 支払利息 受取利息及び受取配当金は 通常 営業活動によるキャッシュ フローに分類されるべきである 他の企業では 営業活動によるキャッシュ フローに分類することが示されているが 支払利息は財務活動 受取利息及び受取配当金は投資活動に分類することができる これは 支払利息が金融資源の獲得コストであり 受取利息及び受取配当金は投資収益である 会計 監査ジャーナル No.662 SEP. 2010 29

ことによる (33 項 ) ロー計算書から除外される しかし との共同プロジェクト 財務諸表の 4.5 資産化された利息の表示 企業は 非資金取引に関するすべて 表示 で 各財務諸表の一体性及び 期中の支払利息の総額は それが損益として計上されていたか IAS 第 23 号 借入費用 に従って資産化されていたかにかかわらず キャッシュ フロー計算書で開示される (32 項 ) の情報を提供するため 財務諸表にその情報を開示することが必要である (43 項 ) また 現金及び現金同等物の内訳及びキャッシュ フロー計算書におけるキャッシュの金額と 財政状態計算書の対応する項目との調整を開示することが必要である (45 項 ) 分解の原則等について議論されている 2008 年 10 月に このプロジェクトのディスカッション ペーパーが公表され 2010 年 7 月には 第 1 号及びIAS 第 7 号を置き換え 各財務諸表間の表示区分の統一 直接法を用いたキャッシュ フロー計算書の 5 開 示 作成 営業損益から営業キャッシュ 6 最近の動向 フローへの調整表の開示等の暫定合 企業が 現金及び現金同等物の使用を伴わない投資又は財務取引を行う場合 その取引はキャッシュ フ IASB( 国際会計基準審議会 ) と FASB( 米国財務会計基準審議会 ) 意を反映した スタッフ ドラフトが公表されている Ⅱ. 関連当事者 IAS 第 24 号の構成 目的 ( 第 1 項 ) 範囲 ( 第 2 項 ~ 第 4 項 ) 関連当事者についての開示の目的 ( 第 5 項 ~ 第 8 項 ) 定義 ( 第 9 項 ~ 第 12 項 ) 開示 ( 第 13 項 ~ 第 27 項 ) 発効日及び経過措置 ( 第 28 項 ) IAS 第 24 号 (2003 年版 ) の廃止 ( 第 29 項 ) 付録 (IFRS 第 8 号 事業セグメント の改訂 ) 1 IAS 第 24 号の概要及び目的関連当事者との関係及び取引の開示は IAS 第 24 号 関連当事者についての開示 で規定されている 当基準書は 最近では2009 年 11 月に改訂された IAS 第 24 号の目的は 以下のとおりである 関連当事者との取引は 第三者間との取引と同一条件で行われない可能性があり また ある関連当事者の存在が企業の財政状態又は損益に影響を及ぼす可能性がある このため 企業の財務諸表が 企業の財政状態及び損益が関連当事者の存在や 関連当事者との取引及び未決済残高により影響を受けているかもしれない可能性について 注意を喚起するのに必要な開示が行われるようにすることである (1 項 ) 主要な開示の内容は 経営幹部に対する報酬 関連当事者との間のその他の取引及び支配が存在する場合の関連当事者との関係 ( 取引の有無には関係なし ) である 2 日本基準との主な差異 IAS 第 24 号と日本基準の主要な差異として 表 2に示した諸点が挙げられる 3 範囲 IAS 第 24 号は 以下の事項に適用される (2 項 ) 関連当事者の関係内容 会社と関連当事者の間の取引の識別 会社と関連当事者の間の未決済残高の認識及び契約上の義務の認識 及び の項目の開示が財務諸表で要求される状況の識別 これらの項目についての開示の決定 3.1 財務諸表及び連結財務諸表連結財務諸表においては 企業集団内の関連当事者との取引及び未決 30 会計 監査ジャーナル No.662 SEP. 2010

済残高は連結上 相殺消去されるため 企業集団内の関連当事者との取引及び未決済残高は開示されない (4 項 ) 個別財務諸表を開示する場合 個別財務諸表においても関連当事者の開示が要求される さらに 子会社も 企業集団内のその他の企業との取引及び未決済残高について開示が要求される 関連当事者との取引及び企業集団内のその他の企業との未決済残高は 企業の個別財務諸表に開示される (4 項 ) 4 関連当事者は9 項で定義されているが ある企業 ( 企業 A とする) の関連当事者は 以下が該当する 企業 Aの親会社 子会社 兄弟会社 関連会社及び共同支配企業 企業 Aに重要な影響力を有する又は共同支配する企業 企業 Aを支配 共同支配する又は重要な影響力を有する個人及びその家族の近親者個人又はその家族が支配 共同支配する又は重要な影響力を有するその他の企業個人又はその家族が 直接又は間接に重要な議決権を有するその他の企業 企業 A 又はその親会社の経営幹部の一員及びその経営幹部の近親者その経営幹部又はその近親者が支配 共同支配する又は重要な影響力を有するその他の企業その経営幹部又はその近親者が 直接又は間接に重要な議決権を有するその他の企業 企業 A 又は企業 Aの関連当事者である企業の従業員の給付のため 関連当事者の定義 表 2 関連当事者の定義 IFRS 関連当事者は 報告企業を支配又は重要な影響力を与えている当事者 ( 親会社 所有者又はその家族 主要株主及び経営幹部を含む ) 及び報告企業に支配される又は重要な影響力を及ぼされる当事者 ( 子会社 ジョイント ベンチャー 関連会社及び退職後給付制度を含む ) である 開 示 以下の開示を要求される - 関連当事者間で取引がなくても支配を及ぼす関係 ( 親会社と子会社の間の関係の開示 親会社が最終的な支配当事者と異なる場合には 最終的な支配当事者を開示 ) 開示の内容 開示対象取引 - 関連会社取引 - 経営幹部の報酬 ( 報酬タイプの分析を含む ) 関連当事者取引について 取引の潜在的な影響を理解できるように 関連当事者の関係及び十分な情報の開示が要求されている 基準の下で開示される関連当事者取引の例は 以下のとおりである - 物品の購入又は販売 日本基準 関連当事者とは ある当事者が他の当事者を支配しているか 又は 他の当事者の財務上及び業務上の意思決定に対して重要な影響力を有している場合の以下の当事者等をいう 1 親会社 2 子会社 3 財務諸表作成会社と同一の親会社を持つ会社 4 財務諸表作成会社が他の会社の関連会社である場合における当該他の会社 ( 以下 その他の関係会社 という ) 並びに当該その他の関係会社の親会社及び子会社 5 関連会社及び当該関連会社の子会社 6 財務諸表作成会社の主要株主及びその近親者 7 財務諸表作成会社の役員及びその近親者 8 親会社の役員及びその近親者 9 重要な子会社の役員及びその近親者 10 6から9に掲げる者が議決権の過半数を自己の計算において所有している会社及びその子会社 11 従業員のための企業年金 ( 企業年金と会社の間で掛金の拠出以外の重要な取引を行う場合に限る ) 以下の開示を要求される 親会社及び関連会社が存在する場合には その名称等を開示する 連結財務諸表において連結会社と関連当事者との取引を開示対象とする 役員報酬 役員賞与及び役員退職慰労金の支払いの開示は 関連当事者の開示としては要求されていない ( 別途 役員報酬として開示する ) 役員報酬の開示に含まれない経済的利益の供与は 関連当事者の開示に含まれると解される IFRS と同様であるが 日本基準では 関連当事者間で重要な取引がある場合のみ関係を開示する 開示される関連当事者取引の例は 以下のとおりである ( 開示に関する重要性に関する数値基準あり ) - 損益計算書項目に係る取引 会計 監査ジャーナル No.662 SEP. 2010 31

開示対象外の取引 - 有形固定資産及びその他の資産の購入又は販売 - 役務の提供又は収受 -リース - 研究 開発の移転 -ライセンス契約による移転 - 財務契約による移転 ( 借入及び出資を含む ) - 保証又は担保の提供 -その企業に代わって又はその他の企業に代わって企業が行う負債の決済 - 有形固定資産及び有価証券の購入 売却取引事業の譲受又は譲渡 - 損益計算書項目に係る取引 -リース - 有形固定資産の購入 売却取引事業の譲受又は譲渡 - 有形固定資産の購入 売却取引事業の譲受又は譲渡 - 資金貸借取引 資本取引 - 債務保証等及び担保提供又は受入れ - 特段の規定なし - 無償取引 ( 無利息貸付 寄付等 ) や 有償取引における低利貸付などのように取引金額が時価に比して著しく低い場合 連結企業集団内の取引 1 連結財務諸表の作成に当たって消去された取引 2 取引条件が一般取引と同様であるこ とが明確な取引 3 役員報酬 賞与 退職慰労金 を把握することが実務上困難であった このため 改訂基準では 以下の政府関連企業に対する開示要求が免除された 報告企業を支配 共同支配する又は重要な影響力を有している政府 同一の政府が報告企業及び当該企業の両方に対し 支配 共同支配及び重要な影響力を有しているために関連当事者となる別の企業また 本改訂では 関連当事者の定義が明確化された これは 改訂前の基準で不明確であった関連当事者の定義を簡略化することにより 本来の意味を明確にし 不整合を取り除いたものである 次頁の表 3は 改訂基準で明確化された例である の退職後給付制度 5 関連会社との取引関連会社との取引とは 報告企業と関連当事者間で資源 役務又は債務を移転する取引をいい 有償 無償を問わない (9 項 ) 6 開示関連当事者についての開示には 関連当事者との関係 取引 残高及び契約上の義務が含まれる また 経営幹部の報酬及び経営幹部に支払われた報酬の合計及び次の項目ごとの明細を開示する (17 項 ) 短期従業員給付 退職後給付 その他の長期給付 解雇給付 株式報酬 7 基準の改訂 2009 年 11 月に 国際会計基準 (IAS) 第 24 号が改訂された 改訂基準は 政府により支配 共同支配される 又は重要な影響力を受ける企業 ( 以下 政府関連企業 という ) に対する開示要求が簡略化された これとともに 関連当事者の定義が明確化された 改訂基準は2011 年 1 月 1 日以後開始する年次期間から発効し 遡及適用が要求される したがって 初度適用企業において 比較期間の開示は修正再表示されなければならない 改訂前のIAS 第 24 号は 政府関連企業に関する特定の免除規定が定められていなかったため 政府の支配が後半にわたる企業にとって すべての政府関連企業を識別し すべての関連当事者取引及びその勘定残高 32 会計 監査ジャーナル No.662 SEP. 2010

表 3 投資家としての個人 投資企業の関連会社 2 社 個人 X は 企業 A を支配又は共同支配している 個人 X は企業 B に対し支配 共同支配する又は重要な影響力を有している 改訂基準は 企業 A 及び企業 B は 両企業の財務諸表の目的上 関連当事者である 企業 C 及び企業 D は 投資企業 J の関連会社改訂基準により 企業 C 及び企業 D は互いに関連当事者ではないことが明確化された 2 社の関連会社に対する共通の投資があるからといって 関連会社 2 社同士が互いに関連当事者であるとは限らない 主要な経営幹部メンバーの投資 投資を保有する家族の近親者 個人 X 及び個人 Yは 夫婦である 個人 Xは企業 Hを企業 Gは 個人 Xに支配又は共同支配されている ま支配又は共同支配しており 個人 Yは企業 Iを支配 共た 個人 Xは 企業 Fの主要な経営幹部メンバーである 同支配する又は重要な影響力を有している 改訂基準では 企業 F( すなわち 個人 Xに経営され改訂基準は 企業 H 及び企業 Iは 両企業の財務諸表る企業 ) は 企業 Gの財務諸表の目的上 企業 Gの関連の目的上 関連当事者である 当事者である ( 従前のIAS 第 24 号は 報告企業の主要な改訂基準は 関連当事者の定義に関して 関連会社 経営幹部の投資対象を報告企業の関連当事者として取り及び ジョイント ベンチャー には関連会社の子会社扱っていたと指摘している しかしながら 従前の基準及びジョイント ベンチャーの子会社を含めると述べてでは その逆の状況を関連当事者に含めていなかった ) いる したがって 関連会社の子会社及び関連会社に重要な影響力を有する投資家は互いに関連している 会計 監査ジャーナル No.662 SEP. 2010 33