1-澤田-インクル.indd

Similar documents
要覧2016.indd

教員の専門性向上第 3 章 教員の専門性向上 第1 研修の充実 2 人材の有効活用 3 採用前からの人材養成 3章43

はじめに 我が国においては 障害者の権利に関する条約 を踏まえ 誰もが相互に人格と個性を尊重し支え合い 人々の多様な在り方を相互に認め合える 共生社会 を目指し 障がいのある者と障がいのない者が共に学ぶ仕組みである インクルーシブ教育システム の理念のもと 特別支援教育を推進していく必要があります

教育支援資料 ~ 障害のある子供の就学手続と早期からの一貫した支援の充実 ~ 平成 25 年 10 月 文部科学省初等中等教育局特別支援教育課

Ⅱ インクルーシブ教育システムをめぐる国の動向と本研究の位置づけ 1. インクルーシブ教育システム構築に向けての国の動き (1) 障害者の権利に関する条約の批准までの経緯平成 18 年 12 月に国連総会において採択された 障害者の権利に関する条約 について 我が国は平成 19 年 9 月に署名し

①保有率向上の指針

Microsoft Word - 1.doc

課題研究の進め方 これは,10 年経験者研修講座の各教科の課題研究の研修で使っている資料をまとめたものです 課題研究の進め方 と 課題研究報告書の書き方 について, 教科を限定せずに一般的に紹介してありますので, 校内研修などにご活用ください

中央教育審議会初等中等教育分科会

Ⅲ 目指すべき姿 特別支援教育推進の基本方針を受けて 小中学校 高等学校 特別支援学校などそれぞれの場面で 具体的な取組において目指すべき姿のイメージを示します 1 小中学校普通学級 1 小中学校普通学級の目指すべき姿 支援体制 多様な学びの場 特別支援教室の有効活用 1チームによる支援校内委員会を

2 平成 27 年度に終了した研究課題について 研究成果報告書サマリー集や研究成果 ( 別紙 1 参照 ) の内容は 例えば下記のような場面で用いられ 貴機関や学校等での課題の改善に活用できましたか? 活用の場面研修会やセミナー所管する学校 教職員への情報提供関係機関 ( 医療 保健 福祉 教育 労

【資料2】緊急提言(委員意見反映)

資料4-4 新しい時代の教育や地方創生の実現に向けた学校と地域の連携・協働の在り方と今後の推進方策について 審議のまとめ(参考資料)

教職研究 第 8 号, インクルーシブ教育 は 障害児のための教育か? 特別支援教育の在り方に関する特別委員会報告から学校の役割と合理的配慮を確認する 庄司和史 ( 信州大学学術研究院総合人間科学系教授 ) 1. はじめに 平成 24 年 (2012 年 )7 月 中央教育審

<4D F736F F D A8D CA48F43834B C E FCD817A E

新しい時代の教育や地方創生の実現に向けた学校と地域の連携・協働の在り方と今後の推進方策について(答申のポイント等)

Italia 2[更新済み].eps

「標準的な研修プログラム《

No_05_A4.ai

<4D F736F F D CA48B868F8A835A837E B95F18D CB E690B6816A2E646F63>

平成27年度公立小・中学校における教育課程の編成実施状況調査結果について

茨城県における 通級による指導 と 特別支援学級 の現状と課題 IbarakiChristianUniversityLibrary ~ 文部科学省 特別支援教育に関する調査の結果 特別支援教育資料 に基づいて茨城キリスト教大学紀要第 52 ~号社会科学 p.145~ 茨城県における 通

工業教育資料347号

PowerPoint プレゼンテーション

平成30年度学校組織マネジメント指導者養成研修 実施要項

< E A837E B97768D802D955C8E865F E356D6D2E6169>

Microsoft Word - 4㕕H30 �践蕖㕕管璃蕖㕕㇫ㅪ�ㅥㅩㅀ.docx

基本方針1 小・中学校で、子どもたちの学力を最大限に伸ばします

下の図は 平成 25 年 8 月 28 日の社会保障審議会介護保険部会資料であるが 平成 27 年度以降 在宅医療連携拠点事業は 介護保険法の中での恒久的な制度として位置づけられる計画である 在宅医療 介護の連携推進についてのイメージでは 介護の中心的機関である地域包括支援センターと医療サイドから医

求められる整理編

<4D F736F F D E937893FC8A778E8E8CB196E291E8>

第 1 章総則第 1 教育課程編成の一般方針 1( 前略 ) 学校の教育活動を進めるに当たっては 各学校において 児童に生きる力をはぐくむことを目指し 創意工夫を生かした特色ある教育活動を展開する中で 基礎的 基本的な知識及び技能を確実に習得させ これらを活用して課題を解決するために必要な思考力 判

【資料2】社会教育主事講習の見直しについて【派遣社会教育主事制度とその現状】

<838A815B835F815B834A838A834C C42E786C73>

saika4.indd

政策評価書3-3(4)

資料1 骨子案(たたき台) 

1. はじめに 本格的な地方分権の時代を迎え 市民に最も身近な地方自治体は 市民ニーズに応じた政策を自ら意志決定し それを自己責任の下に実行することがこれまで以上に求められており 地方自治体の果たすべき役割や地方自治体に寄せられる期待は ますます大きくなっています このような市民からの期待に応えるた

スライド 1

参考資料 障害者の生涯を通じた多様な学習活動の充実について(1/2)

③専門B.indd

Microsoft Word 第4章 Ⅱ 幼児期における特別支援教育について

文化庁平成 27 年度都道府県 市区町村等日本語教育担当者研修 2015 年 7 月 1 日 生活者としての外国人 に対する日本語教育の体制整備に向けた役割分担 日本語教育担当者が地域課題に挑む10のステップ よねせはるこ米勢治子 ( 東海日本語ネットワーク )

17 石川県 事業計画書

「主体的・対話的で深い学び」の実現に向けて

英語教育改善プラン

各教科 道徳科 外国語活動 総合的な学習の時間並びに特別活動によって編成するものとする 各教科 道徳科 総合的な学習の時間並びに特別活動によって編成するものとする

ICTを軸にした小中連携

kihonhousin6.doc

PowerPoint プレゼンテーション

01 【北海道】

初等中等教育局受入れ計画

4. 障害者制度改革中央教育審議会初等中等教育分科会共生社会の形成に向けたインクルーシブ教育システム構築のための特別支援教育の推進 ( 報告 ) 概要 2 1. 共生社会の形成に向けて (2) インクルーシブ教育システム構築のための特別支援教育の推進 特別支援教育は 共生社会の形成に向けて インクル

訂されている 幼稚園 小 中学校学習指導要領改訂の基本的な考え方として 次の 3つがあげられる 1. 子供たちに求められる資質 能力を明確にし それらを社会と共有していくという社会に開かれた教育課程を実現していく 2. 現行学習指導要領の枠組みや教育内容を維持した上で 知識の理解の質を高めていく 3

< F2D318BB388E789DB92F682CC8AC7979D F >

(2) 国語 B 算数数学 B 知識 技能等を実生活の様々な場面に活用する力や 様々な課題解決のための構想を立て実践し 評価 改善する力などに関わる主として 活用 に関する問題です (3) 児童生徒質問紙児童生徒の生活習慣や意識等に関する調査です 3 平成 20 年度全国学力 学習状況調査の結果 (

 

玉川大学教職大学院 教授 小松 郁夫氏

社会通信教育に関する実態調査 報告書

No_05_A4.ai

所掌業務①:研究関係

Microsoft PowerPoint - 中学校学習評価.pptx

Ⅱ. 行政説明 ( 文部科学省 ) 文部科学省初等中等教育局特別支援教育課課長の 井上惠嗣氏より, 特別支援教育行政の現状と課題 と題して, 特別支援教育の現状, 障害者の権利に関 する条約への対応, 平成 27 年度特別支援教育関係予 算等の三点について行政説明がなされた 特別支援教育の現状では,

title

①CSの概要

[ 表 1 教員の ICT 活用指導力 調査の 回答率 及び 回答率 の増減 ] し指導できる C 活用を指導できる DA モラルを指導教材研究に活用 B 活用し指導できる E 校務に活用 C 活用を指導できる (%) H24 増減 H23 H24 増減 H23 H23H24 H24 増減 H23

3 文化庁日本語教育大会 文化庁国語課 (S51~) H24 政府予算案 1.6 百万円 H23 予算額 1.6 百万円 日本語教育の水準向上と日本語教育の推進を図るため, 日本語教育に係る研究協議を行う 文化庁日本語教育大会 を毎年開催 4 都道府県 政令指定都市等日本語教育担当者研修 文化庁国語

<4D F736F F D20CADFCCDEBAD D9595B68E9A816A8AEC91BD95FB8E735F5F91E682558AFA89EE8CEC95DB8CAF8E968BC68C7689E >

( 問い合わせ先 ) 障害福祉関係 厚生労働省社会 援護局障害保健福祉部障害福祉課障害児 発達障害者支援室障害児支援係 TEL: ( 内線 :3102,3 037) 医療関係 厚生労働省医政局地域医療計画課在宅医療推進室在宅医療係 TEL: ( 内線 :2

習う ということで 教育を受ける側の 意味合いになると思います また 教育者とした場合 その構造は 義 ( 案 ) では この考え方に基づき 教える ことと学ぶことはダイナミックな相互作用 と捉えています 教育する 者 となると思います 看護学教育の定義を これに当てはめると 教授学習過程する者 と

平成21年度「研究の手引き」の解説(案)

reference3

子宮頸がん予防措置の実施の推進に関する法律案要綱

~この方法で政策形成能力のレベルアップが図れます~

平成18年度標準調査票

資料1-7 部活動指導員について

Microsoft PowerPoint - centerPJ09yamamoto.ppt [互換モード]

研究紀要.indd

補足説明資料_教員資格認定試験

1

16_27

教育実践研究論文集 第 6 巻 平成 30 年度教育学部プロジェクト推進支援事業 附属学校改革専門委員会 第 3 期中期目標中期計画 ; 平成 年度中間報告 小規模 複式教育に資する教育実習カリキュラムの開発 ( 経過報告 ) 附属学校改革専門委員会 : 田代高章 ( 教育学部 ) 阿部真一( 教職

資料 2 ~ 特別支援教育及び教育を支える環境整備に関する参考事例集 ~ 1. 特別支援教育 (1) インクルーシブ教育の推進 参考事例国の特別支援教育の推進に係る審議の動向 共生社会の形成に向けたインクルーシブ教育システム構築のための特別支援教育の推進 ( 中央教育審議会初等中等教育分科会報告 平

1. 学校関係者の実施について平成 26 年度学校関係者は 文部科学省が策定した 専修学校における学校ガイドライン に沿って実施した 学校自己点検報告書 ( 平成 25 年度 ) について 当校に関係の深い 3 名の委員 ( 委員名簿記載 ) にしていただいた 委員には 学校運営状況をまとめた資料を

第 2 部 東京都発達障害教育推進計画の 具体的な展開 第 1 章小 中学校における取組 第 2 章高等学校における取組 第 3 章教員の専門性向上 第 4 章総合支援体制の充実 13

02-01 ビジョンの基本的考え方

平成23年9月29日WG後修正

宮城県総合教育センターH26年度研究報告書(特別支援教育グループ)

新学習指導要領の理念と カリキュラム マネジメント 2019( 平成 31) 年 1 月 16 日 文部科学省 3 階講堂 天笠茂 ( 千葉大学特任教授 )

学生確保の見通し及び申請者としての取組状況

第 1 部第 3 章特別支援教育推進計画 ( 第二期 ) の基本理念と施策の方向性 1 東京都特別支援教育推進計画 ( 第二期 ) の基本理念東京都特別支援教育推進計画 ( 前計画 ) の基本理念発達障害を含む障害のある幼児 児童 生徒の一人一人の能力を最大限に伸長するため 乳幼児期から学校卒業後ま

学習意欲の向上 学習習慣の確立 改訂の趣旨 今回の学習指導要領改訂に当たって 基本的な考え方の一つに学習 意欲の向上 学習習慣の確立が明示された これは 教育基本法第 6 条第 2 項 あるいは学校教育法第 30 条第 2 項の条文にある 自ら進んで学習する意欲の重視にかかわる文言を受けるものである

44 大分県

平成29年度 小学校教育課程講習会 総合的な学習の時間

目次 Ⅰ 福島県教育委員会経験者研修 Ⅰ 実施要項 1 Ⅱ 高等学校経験者研修 Ⅰ 研修概要 1 研修体系 2 研修の目的 研修の内容等 4 研修の計画及び実施 運営等 4 5 研修の留意点 4 表 1 高等学校経験者研修 Ⅰ の流れ 5 表 2 高等学校経験者研修 Ⅰ 提出書類一覧 5 Ⅲ 高等学

学力向上のための取り組み

第1表 概算要求額総表

自己点検・評価表

「諸外国の大学教授職の資格制度に関する実態調査」1

Microsoft Word - aglo00003.学力の三要素

Transcription:

第 Ⅰ 章研究の概要

研究の概要 1. 研究の全体構想インクルーシブ教育システムを構築し それを推進していくには まずは 教員をはじめとして それに関わる人たちがインクルーシブ教育システムについて理解し それぞれに必要とされる専門性を確実に高めていくことが大切である そして 組織及び地域としても専門性を担保していく仕組みを整備することが必要である インクルーシブ教育システムに関する教職員の資質 能力としては 特別支援学校のみならず幼 小 中 高等学校等におけるすべての教職員が最低限身に付けていなければならない理念及び障害に対する基本的な知識 技能等や 職種 役割ごとに身に付けるべき専門的な知識 技能等があり 経験年次別研修や職務別研修を通して身に付けられるようにしていくことが大切である また 校内研修等での教職経験豊かな教員を中心とした教員間の学び合い 支え合いにより 学校内で専門的な知識 技能等を高め 受け継いでいくことも重要である 本研究では インクルーシブ教育システムの構築及び推進に向け 学校関係者に求められる専門性の内容を明らかにするとともに 研修カリキュラム立案のための方策やその具体例 加えて組織及び地域としての専門性の担保の仕組みについて検討した * 本研究チームでは 専門性 には 資質 と 能力 があり 能力 の中に 知識 と 技能 があると捉え 文言の整理をしている * 本報告書中 インクルージョン インクルーシブ教育 という文言を使用している箇所は 海外に関係する部分や引用文献の記載通りの部分であり その他は インクルーシブ教育システム で統一している インクルーシブ教育システム の定義は 平成 24 年 7 月 23 日に中央教育審議会初等中等教育分科会より出された 共生社会の形成に向けたインクルーシブ教育システム構築のための特別支援教育の推進 ( 報告 ) の通りである 2. 研究の目的及び意義本研究では 研究期間内 ( 平成 23 年度 24 年度 ) に以下の2 点について成果報告書に 取りまとめ 関係機関に情報提供を行うことを目的とした 学校関係者に求められる専門性を明らかにし 各都道府県等教育センターが研修カリキュラムの企画立案をする際の参考となる情報を提供する 学校関係者に求められる専門性と研修カリキュラム立案のための方策と具体例 インクルーシブ教育システムを構築し 推進するための仕組み作りに関する情報を提供する 組織及び地域としての専門性の担保 - 3 - -3-

学校関係者に求められる専門性を明らかにし 研修カリキュラム立案のための方策やその具体例を提供することは インクルーシブ教育システム構築に取り組もうとしている教育現場でのニーズに応えるものである これらの提供により 関係者の専門性が向上し ひいてはすべての子どもたちの学習環境の改善や学力向上等に繋がる また インクルーシブ教育システムの構築へ向かう国の施策の方向性に対応し 本研究は その推進の要となる人材育成及び専門性を担保するためのシステムについて検討し 研修カリキュラム立案のための方策やその具体例を提示するものであり これは 国の施策の基盤を支える一つであると考える * * そのようなことから 本研究は 重点推進研究及び中期特定研究に指定された課題となっている * 重点推進研究 : 専門研究のうち 重要性及び緊急性という観点から重点的に推進する研究 * 中期特定研究 : 中期目標 中期計画期間 (H23~H27) を見通して特定の包括的研究テーマや領域を設定し 複数の研究課題から構成された研究 3. 研究計画 方法及びその実績以下の図は 本研究 2 年間の計画及び方法の概要を示したものである 情報収集及び概念整理 背景整理 諸外国の情報整理 観点整理文献レビュー等 専門性の考え方の整理 管理職 特別支援教育コーテ ィネーター ( 特別支援学校 通常の学校等 ) 特別支援学級担任 通級による指導担当 通常の学級担任 支援員等や外部人材 組織としての専門性 地域としての専門性 推進するための仕組みの検討 組織に関すること 人材育成のための研修カリキュラムに関すること各都道府県で実施する研修校内研修 理解啓発に関すること分析 検討 考察 文献 訪問調査等から検討 意見収集 研修カリキュラム例及び専門性を担保するための仕組み作りについての意見収集 ( 公開研究協議会の開催 ) 見直しのための意見収集 見直し及び報告書作成 研修カリキュラム例及び専門性を担保するための仕組み作りについて見直し 報告書作成検討 報告書作成 成果普及 還元 関係機関に成果報告書サマリーを配布 研究所 Web に公開 学会等での発表 研修事業の企画 実施等での参考とし 教育現場への還元を図る 普及 還元 本研究の計画に対する実績は次の通りである - 4 - -4-

(1) 情報収集及び概念整理についてまず 我が国における障害のある子どもの教育について 特殊教育から特別支援教育へ転換した経緯やそこから生じた課題について整理し とりわけ研修に関わる課題や関連文献から 特別支援教育推進のための必要な知識や技能についてまとめた 次に 各都道府県市における特別支援教育に関する研修や専門性向上の取組について 各都道府県市の教育センター等のホームページや 文部科学省初等中等教育局特別支援教育課主催の特別支援教育担当者会議での資料を基に 整理 分析した また 海外における障害のある子どもの教育システムと教員養成及び研修の現状について 特に日本の特別支援教育コーディネーターの導入の際に参考としたイギリスと 1970 年代から分離教育を撤廃しているイタリアの2カ国についてまとめた さらに 海外の文献から インクルーシブ教育において必要とされる教員の専門性や研修内容について その概要を整理した これら情報収集した事項から 我が国におけるインクルーシブ教育システムの構築に向けて必要となる研修の要素を検討した (2) 専門性の考え方の整理について (1) 情報収集及び概念整理 にて収集した情報や インクルーシブ教育システムの構築に向けて必要となる研修要素等を基に 学校関係者に求められる専門性の考え方について整理した 具体的には 管理職に求められる専門性 特別支援学校の特別支援教育コーディネーターや通常の学校等の特別支援教育コーディネーターに求められる専門性 特別支援学校や特別支援学級 通級による指導を担当している教員に求められる専門性 通常の学級担任に求められる専門性 さらには 特別支援教育支援員等や外部人材に求められる専門性について検討した (3) 推進するための仕組みの検討学校関係者に求められる専門性について整理した上で すべての教員に共通する基盤となる資質 能力とは何かについて検討した そして まずはすべての教員に求められる資質 能力を習得するための研修の方策例である インクルーシブ教育システムの構築に向けた研修ガイド多様な学びの場の教育の充実のために- 特別支援教育の活用 - ( 試案 ) を取りまとめた また 組織及び地域として専門性の担保の仕組みについて どのような取組の工夫が考えられるのか整理した (4) 意見収集各都道府県等教育委員会及び教育センター指導主事を対象とした公開研究協議会を開催し 上記 (2) (3) でまとめた 1 関係者に求められる専門性 2 研 - 5 - -5-

修カリキュラム立案のための方策とその具体例 3 組織及び地域としての専門性の担保の仕組み について 意見収集を行った (5) 見直し及び報告書作成 (4) にて収集した意見を参考に 1から3について更なる検討考察を行い 本成果報告書としてまとめた (6) 成果普及 還元研究成果の普及 還元については 研究期間修了後の 25 年度以降が中心となる 以下にその計画を示す 1 関係機関に成果報告書サマリーを配布 2 研究所 Web に成果報告書サマリー及び成果報告書を公開 3 学会等での発表 4 本研究所研修事業の企画 実施等での参考とし 教育現場への還元を図る なお 4に関わり (2) の専門性の考え方の整理の過程では その内容を 24 年度及び 25 年度の本研究所専門研修のカリキュラム構成等を考える上での参考とした 4. 研究組織研究組織は以下の通りである 研究代表者澤田真弓 ( 教育研修 事業部総括研究員 ) 研究分担者松村勘由 ( 教育研修 事業部上席総括研究員 )( 副代表 ) 伊藤由美 ( 教育研修 事業部研究員 )( 副代表 ) 笹森洋樹 ( 企画部総括研究員 )(23 年度研究協力者 ) 久保山茂樹 ( 企画部主任研究員 ) 横尾俊 ( 教育支援部主任研究員 ) 大崎博史 ( 教育研修 事業部主任研究員 ) 熊田華恵 ( 教育研修 事業部主任研究員 ) 庄司美千代 ( 教育研修 事業部主任研究員 )(24 年度より ) 涌井恵 ( 教育情報部主任研究員 ) 植木田潤 ( 教育支援部研究員 ) 研究協力者笹本健 ( 企画部客員研究員 )(23 年度分担者 ) - 6 - -6-