問 7. 問 6で 1. 委託している とお答えの方にお尋ねします 契約の形態は次のうちどれにあたりますか 1. 従量制 ( 排出する量に応じて金額が変動 ) 2. 定額制 ( 月額または年額固定制など ) 3. その他 ( 具体的に ) 問 8. 問 6で 2. 委託していない とお答えの方にお尋

Similar documents
事業系ごみの減量及びリサイクル等に 関するアンケート 結果報告書 平成 28 年 10 月 加古川市環境部ごみ減量推進課

-- ごみの減量やリサイクルに関して あなたのご家庭で積極的に取り組んでいることは何ですか ( 複数回答 ) マイバックの利用 過剰な包装を断る 使い捨て商品は買わない 食べ残しを減らす 生ごみの水切り 生ごみ処理容器 ( コンポスト ) や電動式生ごみ処理機の活用 雑がみの分別 リサイクルショップ

<4D F736F F F696E74202D B4917C E7396AF90E096BE89EF816A8DC58F492E B93C782DD8EE682E890EA97705D>


ごみ減量化 資源化に関する 市民アンケート結果 ( 項目別分析 ) 平成 27 年 (2015 年 )12 月 資源循環部

目 次. 計画策定の意義 2. 基本的方針 3. 計画期間 4. 対象品目 5. 各年度における容器包装廃棄物の排出量見込み ( 第 8 条第 2 項第 号 ) 2 6. 容器包装廃棄物の排出の抑制のための方策に関する事項 ( 第 8 条第 2 項第 2 号 ) 3 7. 分別収集をするものとした容

提案仕様書

A. 1 管理責任者に変更がない場合書面で ( 書式はありません ) 速やかに所有者の住所 氏名 電話番号及び管理責任者に変更がない旨お知らせ下さい 2 管理責任者に変更がある場合書面で ( 書式はありません ) 速やかに所有者変更の旨お知らせいただき 30 日以内に 管理責任者選任届 を提出して下

計画の策定にあたって 本計画は 廃棄物の処理及び清掃に関する法律 第 6 条第 1 項の規定される網走市における一般廃棄物処理に関する基本計画です 網走市では 平成 4 年に策定した基本計画に基づき ごみの減量化の推進 リサイクルセンターや最終処分場を整備するとともに 平成 16 年度にはごみ処理の

Microsoft PowerPoint - H27清掃部(市民説明会第2段)1114.pptx

24 ごみ減量分野様式 2 ごみゼロをめざすまち 分野目標 1 ごみゼロ都市 なかの を実現するために 区民 事業者 区が連携して3Rの取組みを進め ごみの排出量が減少するまちをめざす 2 循環型社会を実現するために 資源の再使用 再生利用などの資源の有効利用が広がっているまちをめざす 成果指標 区

1 計画策定の意義 私たちが暮らす現代社会は これまで快適で潤いのある生活環境を築くため 大量生産 大量消費 大量廃棄という使い捨てのライフスタイルを恒常化させてきた それに伴い排出される廃棄物は 多様化 増大化を続けたため 処理場や処分場の確保は次第に困難になり 廃棄物処理を取り巻く環境は厳しくな

<593A5C926391CC81408AD68C575C8CB897CA90528B6389EF5C91E6388E9F5C91E63689F15F90528B6389EF E31312E31385C8E9197BF345F91E63689F12E646F63>

朝日新聞社

目次 はじめに 1 ごみ減量化の取り組みについて 1 (1) 再資源化の推進 1 (2) 生ごみの減量化 堆肥化 2 (3) 事業系ごみの減量 2 (4) 環境教育 2 2 ごみの有料化の意義 3 (1) ごみ減量とリサイクル推進 3 (2) ごみ問題への意識向上と処理費用の負担の公平化 3 3 ご

図 ごみの減量化方策及び資源化方策の検討の進め方 2 市民 事業者 行政の役割資料 2-2 に示したとおり 今後のごみ処理においては ごみの減量化 資源化の推進が重要となり これらを実現するためには 各主体がそれぞれの役割を認識し 相互に協力しながら取り組む体制を整備する必要があります

ごみ焼却施設の用地設定

事業ごみの減量に関する

答申

回答用 この用紙に回答をご記入願います 質問 1-(1 1-(2 1-(3 1-(4 1-(5 2-(1 20 歳未満 20 男性 回答欄 女性 歳以上 1 人 2 人 3 人 4 人 5 人それ以上 戸建て住宅共同住宅店舗兼住宅その他 一中地区二中地区三中地区四

12年~16年

平成 24 年 (2012 年 )7 月 12 日 市ではどのようなライフスタイルとごみ減量が関連するかを定量的に調査することを目的に 家庭から出るごみの計量に参加いただける方を募集します 豊中市環境部環境センター減量推進課

資料 3 1 ごみ減量化についての課題分析 1) 原因の抽出 課題 : どうして 家庭ごみの排出量が減らないのか? ごみが 減らな い原因 1 使い捨て製品やすぐにごみになるものが身の回りに多い 2ごみを減らしたり リサイクルについての情報が少ない 3 分別収集しているごみの品目が少なく 資源化が十

目 次 1 計画策定の意義 1 2 基本的方向 2 3 計画期間 2 4 対象品目 各年度における容器包装廃棄物の排出量の見込み 4 6 容器包装廃棄物の排出の抑制の促進するための方策に 関する事項 5 7 分別収集をするものとした容器包装廃棄物の種類及び当該容器 包装廃棄物の収集に係る

岸和田市分別収集計画

札幌市一般廃棄物処理基本計画年次報告書

(1) 住民は有料化をどう考えているか 循環型社会の形成に関する世論調査 ( 内閣府平成 13 年 ) ごみ問題にどの程度関心があるか 非常に関心がある (32) ある程度関心がある (58) あまり関心がない (8) まったく関心がない わからない (2) ごみの有料化 に対してどのように思うか

00表紙.pdf

1. 実施事業ごとにみた検証 検討 再構築にあたっては ごみ処理基本計画 ( 中間見直し ) に記載される実施事業ごとに実効性等を踏まえ (1) スケジュールの修正を要する実施事業 (2) 達成状況により目標値を改める実施事業 (3) 新たに取り組む実施事業 の 3 つに分け検証等を行いました (1

目次 はじめに 1 ごみ減量化の取り組みについて 1 (1) 再資源化の推進 1 (2) 生ごみの減量化 堆肥化 2 (3) 事業系ごみの減量 2 (4) 環境教育 2 2 ごみ有料化の意義 3 (1) ごみ減量とリサイクル推進 3 (2) ごみ問題への意識向上と処理費用負担の公平化 3 3 ごみ有

家庭ごみ有料化市民懇談会での質問及び回答

参考 調査員調査の対象者へのアンケート ( 平成 21 年 4 月実施 ) の概要 1 目的総務省統計局が調査対象者から直接 調査員調査の実施状況を把握し 平成 20 年度の委託業務の中で調査員調査の検証を行うとともに 今後の民間調査機関への指導についての参考資料を得る また 本アンケートでは 回答

1 大内


普段のごみ出しについて (2) ごみと資源の分別について 1 分別の取り組み状況 Q2 ごみと資源 ( 缶 びん ペットボトル プラスチック製容器包装 小型金属 ) を分別していますか 美原区は古紙類 ( 新聞 雑誌 ダンボール 紙パック ) を含む 分別の取り組み状況 分別していないほとんど 0.

ツールへのデータ入力前にすべきこと 一般廃棄物処理に係るフロー図を作成 < 収集 : 直営 > < 直接搬入 > 粗大ごみ **t <A 破砕施設 : 直営 > <D 最終処分場 > 粗大ごみ **t 粗大ごみ **t 粗大ごみ **t 燃やすごみ **t アルミ缶 **t スチール缶 **t びん

Microsoft Word - 03_榇覆盋.docx

PowerPoint プレゼンテーション

川口市環境基本計画 .indb

(様式1-表)

家庭ごみ有料化制度の 導入是非の検討について

修正用gomiguidebook.pdf

第 1 章調査の実施概要 1. 調査の目的 子ども 子育て支援事業計画策定に向けて 仕事と家庭の両立支援 に関し 民間事業者に対する意識啓発を含め 具体的施策の検討に資することを目的に 市内の事業所を対象とするアンケート調査を実施しました 2. 調査の方法 千歳商工会議所の協力を得て 4 月 21

<88EA94CA94708AFC95A82882B282DD298F88979D8AEE967B8C7689E62E786477>

資料2 佐賀市のごみの現状と施策(佐賀市資料)

1 平川

Ⅱ ごみに関する情報提供について 問 6 あなたは下記のごみに関する事項についてどの程度関心がありますか ごみに関する事項 関心の程度 非常に関心がある ある程度関心がある あまり関心がない 全く関心がない 1 ごみの減量化について ごみの再資源化について ご

平成26年度に向けた事務局案

都道府県の食品ロス削減の取組状況 1 47 都道府県全てから回答があった 平成 8 年度に食品ロス削減に関する取組を 行っている と回答したのは 4 自治体で 食品ロス削減施策に関する予算が ある と回答したのは 5 自治体であった 平成 7 年度の調査結果と比較するといずれも増加している 食品ロス

<4D F736F F D204E4F AEE967B95FB906A8C8892E820955C8E FC92E894C5816A2E646F63>

Ⅰ. 前回 (12 月 1 日開催第 43 回 ) の意見等の集約について [ ごみ減量を進めるにあたってのテーマの設定 ] 減量施策全体をまとめる大阪らしいテーマが必要である 次世代に引き継げるようなもの( 美しい環境など?) をごみ減量施策の目標とすべきである [ 施策の実施単位 ] 施策の 実

問 8 あなたの世帯がよく捨ててしまう手つかず食品 ( 未開封品 ) は何ですか ( 上位 3 つまでお選びください ) 1 野菜類 2 果物類 3 肉類 4 魚類 5 加工品 ( 練り物 ハムなど ) 6 麺類 ( 乾麺 ) 7 麺類 ( 乾麺以外 ) 8 米 9 パン 10 惣菜 11 レトルト

高齢者の健康及び長寿医療制度アンケート調査のご協力のお願い

柏崎市一般廃棄物 ( ごみ ) 処理基本計画 策定に向けた ごみ処理に関する事業所アンケートへのご協力のお願い 日頃 本市の廃棄物行政に御理解と御協力をいただきありがとうございます 本市では ごみの減量 処理費用負担の公平化及び処理施設の延命化を図るため 平成 21 年 10 月から家庭ごみ ( 燃

第 4 回審議会 資料 4 H ごみ減量 資源化の目標について 1. 現行計画の目標達成状況と今後の予測 (1) 現行計画の目標達成状況現行計画の数値目標の内, 家庭系ごみ原単位目標は平成 29(2017) 年度の時点で既に平成 34(2022) 年度目標を達成しています 低下傾向にあ



事業系ごみ ( 事務所から発生するごみ ) とは ごみは大きく分けて 家庭系ごみ と 事業系ごみ に分類されます 家庭系ごみ とは 一般家庭の日常生活から生じたごみで 事業系ごみ とは 事業活動から生じたごみをいいます さらに 事業系ごみは 事業系一般廃棄物 と 産業廃棄物 に分類されます 産業廃棄

あなたの声をお聞かせください


新座市分別収集計画

質問1

家庭ごみ ( もえるごみ 粗大ごみ ) の有料化について ( 基本的な考え方 ) はじめに物の豊かさや人々の生活レベルが向上するにつれ ごみの種類や質も非常に多様化し ごみ量の増加や分別の徹底などにより ごみ処理費用に要する経費は年々増加しております また 地球温暖化や資源の枯渇などの問題と相まって

<4D F736F F D E9197BF32817A C96DA955782CC90DD92E852342E646F6378>

Microsoft Word - ①表紙

2 基本方針と数値目標基本的考え方を踏まえ, 資源循環型社会の形成に向けてごみ減量 リサイクルの施策を推進するためには, 基本方針と達成度を測る指標が必要です 本計画においては, 本市の過去の実績や今後の施策の展開をもとに, 数値目標を設定します (1) 基本方針 1 と数値目標 基本方針 1 家庭

様式第二号の八 ( 第八条の四の五関係 ) ( 第 1 面 ) 産業廃棄物処理計画書 令和元年 5 月 30 日 松山市長殿 提出者 住所 広島市中区中町 8 番 6 号 氏名 株式会社フジタ 広島支店 執行役員支店長安東則好 ( 法人にあっては 名称及び代表者の氏名 ) 電話番号

朝日町分別収集計画

<95F18D908F915F E968BC68F8A5F E E786C73>

<8E9197BF325F91E63689F12D32>

目標を達成するための指標 第 4 章計画における環境施策 一般廃棄物焼却量 ( 家庭 事業所 ) ごみ 資源物の総排出量 平成 27 年度 (2015 年度 ) までに平成 15 年度 (2003 年度 ) に比べ 30% 削減平成 27 年度 (2015 年度 ) までに平成 15 年度 (200

城陽市ごみ処理基本計画 ( 概要版 ) 城陽市

PowerPoint プレゼンテーション


熊野市ごみ減量化市民行動計画 目次 1 はじめに 1 (1) 計画策定の背景と趣旨 1 (2) 熊野市のめざす姿 2 2 ごみ処理の現状 3 3 ごみ処理の課題 4 4 熊野市ごみ減量化市民行動計画について 5 5 市民 事業者 市の役割 6 (1) 市民の役割 6 (2) 事業者の役割 7 (3)


< 目次 > Ⅰ さらなるごみの減量 資源化に向けた新たな施策の進め方 1 1 先行して実施する施策 1 2 引き続き検討していく施策 2 Ⅱ 先行して実施する施策の実施内容 3 1 ごみの減量 分別に関する広報 啓発の強化 3 2 ごみ収集回数の削減 5 Ⅲ 引き続き検討していく施策の検討項目 8



【資料2】答申概要(案)


目 次 頁 1 ごみ減量のための ちばルール の改正の背景及び意義 2 2 循環型社会形成推進基本法での 発生抑制 の位置付け 3 3 一般廃棄物 ( ごみ ) 処理基本計画での 発生抑制 の位置付け 3 4 第 1 ステップ 5 つの施策事業実績 4 5 ごみ減量のための ちばルール 6 (1)

職業訓練に関するアンケート調査 ( 企業 ) 集計表 岩手労働局 産業分類別回答事業所数 1 ( 単位 : 社 ) = 回答数構成比 1 農林水産業 % 2 建設業 % 3 電気 ガス 水道業 % 4 情報通信

表紙2


福井県建設リサイクルガイドライン 第 1. 目的資源の有効な利用の確保および建設副産物の適正な処理を図るためには 建設資材の開発 製造から土木構造物や建築物等の設計 建設資材の選択 分別解体等を含む建設工事の施工 建設廃棄物の廃棄等に至る各段階において 建設副産物の排出の抑制 建設資材の再使用および

< 目次 > 飯山市の今後のごみ減量施策のあり方について答申 1 諮問書 ( 写し ) 6 答申資料編 7

事業所

<4D F736F F D2091E6388AFA8DB2948C8E7395AA95CA8EFB8F578C7689E C481458AAE90AC816A>

若年者雇用実態調査

調査要領 1. 調査の目的 : 4 月からの電力の小売り全面自由化に対する会員事業所の意識及びその影響を把握し 今後の参考資料とする 2. 調査実施機関 : 甲府商工会議所 3. 調査実施時期 : 平成 28 年 3 月 24 日 ( 木 )~31 日 ( 木 ) 4. 調査対象 : 当所会員 30

<8D4C93875F F878B91E F8FF097E18C7689E62E786C73>

<4D F736F F D208E9197BF342D335F302D318D488E968EF3928D8ED25F8AC493C288F5816A8CFC82AF8E9197BF816988C4816A2E646F63>

可燃ごみ袋 ( 大 ) は可児市が 1 袋 30 円で 御嵩は 70 円となりだいぶ差があり 高いと感じる 可燃ごみ袋 ( 大 ) を 70 円とする根拠は何か 可茂地区管内 10 市町村のうち 可燃ごみ袋 ( 大 ) は高いところでは 1 袋 155 円から低いところでは可児市のように 30 円の

Microsoft Word - env_law.doc

問 3 問 2 で と回答した方は 上記対策で何を見て知ったか ( 複数回答可 ) % 問 4 問 2で と回答した方は 下記対策で利用したいまたは既に利用しているものは 問 4 何か ( 複数回答可 ) 特定健診 特定保健指導対策 10 (41.9%) がん ( 婦人

常磐町内会説明会 会議要旨

出雲市ホームページ版 ( 平成 27 年 3 月 31 日現在 ) 出雲市 経済環境部環境政策課

従業員に占める女性の割合 7 割弱の企業が 40% 未満 と回答 一方 60% 以上 と回答した企業も 1 割以上 ある 66.8% 19.1% 14.1% 40% 未満 40~60% 未満 60% 以上 女性管理職比率 7 割の企業が 5% 未満 と回答 一方 30% 以上 と回答した企業も 1

目 次 1. 家庭ごみの有料化について 1 (1) 家庭ごみ有料化制度とは (2) なぜ今有料化を導入するのか (3) 家庭ごみを有料化する目的 2. 家庭ごみ有料化制度について 3 (1) 対象となるごみ (2) 負担軽減措置 (3) 有料化の方法 (4) 手数料の料金体系 (5) 指定ごみ袋の種

Transcription:

ごみの減量及びリサイクル等に関するアンケート ご回答いただく際には この用紙をそのままお使いください 該当する番号等に をつけて いただき 文章をご記入いただく場合は できるだけ具体的な内容をお願いいたします ご返送いただく際には 同封の返信用封筒 ( 切手は不要です ) をお使いください 問 1. 貴事業所はどの産業に該当しますか 1. 建設業 2. 製造業 3. 電気 ガス 水道業 4. 運輸業 5. 通信業 6. 卸売業 7. 小売業 8. 飲食業 9. 不動産業 賃貸業 10. 金融 保険 11. サービス業 12. 医療 福祉 13. その他 ( 具体的に ) 問 2. 貴事業所の形態は 次のどれにあてはまりますか ( ひとつ選んでください ) 1. 店舗 2. 飲食店 3. 事務所 営業所 4. 工場 整備等作業所 5. 倉庫 配送センター 6. ホテル 旅館 7. 病院 8. 会館 娯楽施設 9. デパート スーパー 10. コンビニエンスストア 11. 美容院 理容店 12. その他 ( 具体的に ) 問 3. 貴事業所の従業員は何人ですか 1.5 人未満 2.5 人 ~9 人 3.10 人 ~29 人 4.30 人 ~49 人 5.50 人 ~99 人 6.100 人 ~299 人 7.300 人以上 問 4. 貴事業所は 経営者や従業員の住居を兼ねていますか 1. 兼ねている 2. 兼ねていない 問 5. 住居を兼ねている場合 事業系ごみと家庭系ごみに分けて排出していますか 1. 分けて排出している 2. 分けずに事業系として一緒に排出している 3. 分けずに家庭系として一緒に排出している 問 6. 貴事業所では ごみの収集を一般廃棄物処理業者に委託していますか 1. 委託している ( 問 7をお答えください ) 2. 委託していない ( 問 8をお答えください ) 3. その他 ( 具体的に )

問 7. 問 6で 1. 委託している とお答えの方にお尋ねします 契約の形態は次のうちどれにあたりますか 1. 従量制 ( 排出する量に応じて金額が変動 ) 2. 定額制 ( 月額または年額固定制など ) 3. その他 ( 具体的に ) 問 8. 問 6で 2. 委託していない とお答えの方にお尋ねします ごみをどのように処理していますか 1. 親会社や関連会社が処理している 2. 市のごみ処理施設まで直接運んでいる 3. 地域のごみステーションに出している 4. その他 ( 具体的に ) 問 9. 貴事業所では 燃えるごみを出すにあたって どのように出していますか 1. すべて市販のごみ袋に入れて出している 2. すべて収集業者が指定するごみ袋に入れて出している 3. ごみ袋に入れているが 一部は段ボール箱等に入れて出している 4. ごみ袋には入れず 段ボール箱やレジ袋等に入れて出している 5. その他 ( 具体的に ) 問 10. ごみの減量効果と産業廃棄物の混入防止効果が見込める制度のひとつに 指定袋制度 があります 市がごみ袋の色や大きさを決め 搬入時にその袋に入っているごみだけを受け入れる制度です この制度について どう思われますか ( 複数回答可 ) 指定袋は市販の袋と同様に市場価格で販売され 搬入手数料とは別になります 1. ごみの減量につながるのであれば 実施してよい 2. 実施する場合は 袋の大きさは1 種類ではなく 何種類か用意してほしい 3. ごみを出す事業所名を記入するようにすれば より減量効果があると思う 4. 指定袋以外で出す事業所もあると思うので 実施する場合は 広報かこがわやホームページで周知してほしい 5. 実施すべきではない 6. わからない 7. その他 ( 具体的に ) 問 11. 事業所は ごみ焼却処理費やリサイクル費等のごみ処理経費として 1 ヶ月平均ど れくらいかかっていますか 1.5 千円まで 2.5 千円以上 ~1 万円未満 3.1 万円以上 ~2 万円未満 4.2 万円以上 ~3 万円未満 5.3 万円以上 ~5 万円未満 6.5 万円以上 ~10 万円未満 7.10 万円以上 ~50 万円未満 8.50 万円以上

問 12. 加古川市のごみは 平成 34 年度より2 市 2 町 ( 加古川市 高砂市 稲美町 播磨町 ) で運営する新しい施設 ( 高砂市に建設予定 ) で処理することとなりますが このことを知っていますか 1. 知っている 2. 知らなかった 問 13. 新しいごみ処理施設が高砂市に建設されることに伴い 本市は燃えるごみの20% 減量 ( 平成 25 年度比 ) に取り組んでいますが このことを知っていますか 1. 知っている 2. 知らなかった 問 14. 貴事業所は 日頃からごみの減量やリサイクルに取り組んでいますか 1. 積極的に取り組んでいる 2. ある程度取り組んでいる 3. あまり取り組んでいない 4. 取り組んでいないが 今後は検討したい 5. 取り組んでいないが 今後も取り組むつもりはない 問 15. 問 14で1~3を選択された方にお尋ねします 現在どのような取り組みを行っていますか ( 複数回答可 ) 1. ごみ減量に取り組む専門部署や管理責任者を設置し ごみの減量やリサイクルに取り組んでいる 2. ごみ減量のための従業員マニュアルを作成 配布している 3. ごみ減量に取り組むため 従業員による検討委員会等を設置している 4. 社員の机やフロアに古紙回収箱を置き リサイクルしている 5. 再生資源の分別やコピー用紙使用の抑制等のポスターや注意書きを貼っている 6. 紙の使用量の節約 ミスコピー紙の裏面のメモ利用などを呼びかけている 7. 従業員の集まる会議等でごみ減量を呼びかけている 8. 周辺の事業所と共同で古紙をリサイクルしている ( オフィス町内会を実施している ) 9. 納入業者に包装の簡素化や通い箱の使用を依頼している 10. 空き缶 びん等の分別回収箱を設置している 11. 自動販売機の回収箱で回収した容器を納入業者に引き渡している 12. 調理くず等の食品残渣を分別して 魚あら回収業者 養豚業者等に引き渡している 13. 事業所内に生ごみ処理機等を設置している 14. その他 ( 具体的に )

問 16. 貴事業所では 事業活動に伴い発生するごみや資源物をどのように処理していますか 品目ごとに該当するものに をつけてください ( 各品目ごとに はひとつ ) 問 17. 事業所から排出される燃えるごみを減少させるためには 紙類の資源化 生ごみの減量化が効果的と考えますが どのような取り組みが効果的だと考えますか ( 複数回答可 ) 1. 新聞 雑誌 OA 用紙等の資源化が可能な紙類は 燃えるごみとして排出しない 2. 機密文書を焼却処理することなく 機密保持ができるリサイクル業者に委託するなど 機密文書の資源化を図る 3. 弁当の食べ残しや調理くず等の減量化を図る 4. 生ごみは 水切りの徹底や電動式生ごみ処理機で減量してからごみとして排出する 5. 処理業者 ( リサイクル業者 ) に委託して 生ごみの資源化を図る 6. 特にない 7. その他 ( 具体的に ) 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 収集許可業者に燃えるごみとして出している収集許可業者に資源として出しているリサイクル業者に資源化を依頼している企業内 企業グループ内でリサイクルしている納入業者や販売業者が引き取っている市のごみ処理施設に自己搬入している市の資源化センターや剪定枝置場に自己搬入している民間の無料の回収ボックスに搬入している燃えるごみとして地域のごみステーションに出している資源として地域のごみステーションまたは地域で実施している廃品回収に出している発生しない新聞 チラシ雑誌 OA 用紙 コピー用紙機密文書段ボール雑がみ ( メモ 封筒など ) 生ごみ 厨芥ごみ売れ残りの廃棄食品発泡スチロール廃プラスチック類ぺットボトル缶 びん剪定枝

問 18. 加古川市では 平成 24 年度より クリーンセンターの隣に資源化センターを新設して 紙類の自己搬入 ( 無料 ) を促進しています 個人情報の保護が問われるなか 貴事業所の機密文書を搬入していただくためには どのような対策を取れば搬入されますか 1. 機密保持のため その場でシュレッダーで裁断すれば搬入する 2. シュレッダー処理までしなくても コンテナに入れ鍵をかけて管理してもらえるのであれば搬入する 3. シュレッダー処理したものでも受け入れてもらえるのであれば搬入する 4. 機密が守られた状態で 溶解処理工場まで運ぶ便を市が用意してくれるのであれば 搬入する 5. すでに搬入している 6. その他 ( 具体的に ) 問 19. 市がどのような施策を行えば 生ごみの減量に取り組まれますか ( 複数回答可 ) 1. 事業者向けの補助制度があれば 電動式生ごみ処理機を購入し 生ごみの減量化に取り組む 2. 生ごみの資源化 ( リサイクル ) を行っている事業者を紹介してくれれば依頼する 3. 堆肥を引き取ってもらえるのであれば 生ごみの堆肥化に取り組む 4. 優良事業者表彰制度等があれば 励みになるので積極的に取り組む 5. 水切りの促進等 効果的な方法の啓発があれば実践したい 6. 生ごみの減量に取り組もうとは思わない 7. その他 ( 具体的に ) 問 20. 平成 28 年 10 月より ごみ処理手数料を10kg あたり80 円から130 円に改定します このことを知っていましたか 1. 知っていた 2. 知らなかった 問 21. ごみ処理手数料が10kg あたり130 円になりますが ごみの減量について どのようにお考えですか ( 複数回答可 ) 1. これまで減量に取り組んでいなかったので これからは減量に取り組みたい 2. これまでも減量には気をつけていたが より一層減量に取り組みたい 3. どのような減量方法があるのか教えてほしい 4. 今以上にごみを減らすことは難しい 5. ごみの減量に取り組むつもりはない 6. その他 ( 具体的に )

問 22. 貴事業所で ごみの減量やリサイクルを進めるうえでの課題は何ですか ( 複数回答可 ) 1. 資源ごみの保管場所がない 2. 資源ごみを分別しても適当な回収業者が見当たらない 3. 従業員に分別の徹底を指導することが難しい 4. 分別するのに手間や費用がかかる 5. 機密文書が多いため リサイクルが難しい 6. ペーパーレス化や無駄なコピーの抑制 裏面利用を徹底できない 7. 生ごみをリサイクル業者に委託するのに経費がかかる 8. 適当な生ごみリサイクル業者が見当たらない 9. 食品の売れ残り等を減らすための販売管理の徹底が難しい 10. ごみを減らしても ごみ処理料金が安くなるほどの経済的メリットを得られない 11. 資源化可能な紙ごみでも 燃えるごみとして出せば 収集運搬業者が収集してくれるので 分別が進まない 12. その他 ( 具体的に ) 問 23. 今後 ごみ減量やリサイクルに取り組むために 行政側がどのような施策 取り組みを行うことが必要だと思いますか ( 複数回答可 ) 1. ごみ処理業者やリサイクル業者に関する情報提供の充実 2. 他の事業所で行われているリサイクルの事例など先進事例の紹介 3. ごみ減量やリサイクルの方法を示したマニュアルの配布 4. 近隣事業者が協働して資源化に取り組む オフィス町内会等の組織の育成 5. 優良事業者を表彰する制度 6. 紙類を回収するためのボックスの設置 7. 加古川市資源化センター利用促進のための取り組み ( 機密文書の適正処理等 ) 8. 事業者と行政が意見交換できる場の提供 9. 事業者に対する指導や監視体制の強化 10. 資源化できる紙類のクリーンセンター搬入受け入れ停止 11. その他 ( 具体的に )

ごみの減量やリサイクル等に関するご意見 ご提案などがございましたら 自由にお書き ください お忙しい中 アンケート調査にご協力いただきありがとうございました 調査票は 同封の返信用封筒に入れて 切手を貼らず 8 月 25 日 ( 木 ) までに投函 してください