本応募要領は 平成 30 年度新規委託研究の公募 ( 第三弾 ) 課題 200 課題 201 課題 202 課題 203 課題 204 課題 205 課題 206および課題 207の応募方法を説明するもので 研究計画書及び提案書様式とセットになっています 本課題に応募される方は 本応募要領により提案

Similar documents
2019 年度新規委託研究の公募 ( 第三弾 ) 応募要領 2019 年 8 月

はじめに 国立研究開発法人情報通信研究機構 ( 以下 機構 という ) は 国の情報通信施策と連携し 通信 放送分野における新たな技術の実用化に向けた研究開発を大学や民間企業などの外部研究機関に委託して推進しています このたび 機構では 欧州委員会 ( 以下 EC という ) が実施するHorizo

目次 1. はじめに 2. 実際の応募手続き 3. 応募手続き完了の確認 2

Microsoft PowerPoint - 公募説明会資料_「セルロースナノファイバーの市場及び技術動向調査」

2. 利用可能時間帯 問い合わせ先 (1) e-radの利用可能時間帯 ( 月 ~ 金 ) 午前 6:00~ 翌午前 2:00まで ( 土 日曜日 ) 正午 ~ 翌午前 2:00までなお 祝祭日であっても 上記の時間帯は利用可能です ただし 上記利用可能時間帯であっても緊急のメンテナンス等により サ

Microsoft Word - 資料1 公募要領

目次 1. はじめに 2. 実際の応募手続き 2-a. 手続きを始める前に 2-b. 研究開発提案書様式の取得 2-c. 応募の新規登録 2-d. 応募情報の入力 2

Microsoft Word - e-Radマニュアル(研究者用) doc

H29 年度再生医療の産業化に向けた評価基盤技術開発事業 ( 再生医療技術を応用した創薬支援基盤技術の開発 ) 新規公募に係る府省共通研究開発管理システム (e-rad) への入力方法について 1

ネクストニッチトップ企業育成事業 公募要領 募集期間 令和元年 6 月 14 日 ( 金 )~7 月 26 日 ( 金 )(17 時必着 ) 申請書提出先 問合せ先 金沢市鞍月 1 丁目 1 番地 平成 25 年 5 月 石川県商工労働部産業政策課競争力強化推進グループ TEL:0

Microsoft Word - (添付2)公募要領r2

公募要領(案)

< 注意事項 > 電子媒体に貼り付ける画像ファイルの種類は GIF BMP PNG 形式のみとして下さい それ以外の画像データを貼り付けた場合 正しく PDF 形式に変換されません 画像データの貼り付け方については 研究者向け操作マニュアルを参照して下さい アップロードできる電子媒体は1ファイルで最

国際共同研究加速基金 ( 国際共同研究強化 (B)) の公募に係る FAQ 1. 趣旨及び対象について 問 1 日本国内で実施する国際共同研究も対象となるのか? 3 問 2 日本側研究者が海外の研究機関等に直接出向くこととなっているが 研究代表者が必ず海外に行かなければならないのか? 3 問 3 海

ドイツ国際情報通信技術見本市 (CeBIT 2017) における 情報発信等業務 に係る公募要領 ( 平成 28 年 11 月 ) 国立研究開発法人新エネルギー 産業技術総合開発機構 広報部

農商工連携に向けた技術動向及び市場調査 に係る公募について ( 平成 28 年 11 月 18 日 ) 国立研究開発法人新エネルギー 産業技術総合開発機構 ( 以下 NEDO という ) は 下記調査事業の実施者を一般に広く募集いたしますので 本調査について受託を 希望する方は 本要領に従い御応募く

Microsoft PowerPoint - 【e-Rad設定】研究者用(H30年度)二次新システム未対応

1. はじめに 1.1 物質デバイス領域共同研究拠点公募申請システム とは本システムは 物質 デバイス領域共同研究拠点および 人 環境と物質をつなぐイノベーション創出ダイナミック アライアンスの共同研究課題の公募申請に関わる手続きを 効率的に行うことを目的とした電子システムです 本マニュアルには 研

ステップアップ研究費応募要領

委託調査「委託先審査」マニュアル

(1) 当該団体が法人格を有しているか 又は法人格のない任意の団体のうち次の1~2の要件を全て満たすもの 1 代表者の定めがあること 2 団体としての意思決定の方法 事務処理及び会計処理の方法 並びに責任者等を明確にした規約その他の規定が定められていること (2) 関係市町村との協議体制を構築してい

文書管理番号

科研費電子申請システムの操作方法について

ニッチトップ企業等育成事業 公募要領 募集期間 令和元年 6 月 14 日 ( 金 )~7 月 26 日 ( 金 )( 17 時必着 ) 申請書提出先 問合せ先 金沢市鞍月 1 丁目 1 番地 平成 25 年 5 月 石川県商工労働部産業政策課競争力強化推進グループ TEL:076

基盤研究(A・B)(海外学術調査) 研究計画調書作成・記入要領

共同事業体協定書ひな形 ( 名称 ) 第 1 条この機関は 共同事業体 ( 以下 機関 という ) と称する ここでいう 機関 は 応募要領の参加資格に示した共同事業体のことであるが 協定書等において必ず 共同事業体 という名称を用いなければならない ということはない ( 目的 ) 第 2 条機関は

< F31322D8A6591E58A7782D682CC8EC08E7B92CA926D816988C4816A>

公募要領

アクセス制御機能に関する技術の研究開発情報の募集

Microsoft Word - ③調査仕様書.doc

Webエムアイカード会員規約

〇28年度調査概要説明資料2

CPD申請案内171208

応募書類の提出方法

国立水俣病総合研究センター 競争的研究費の内部監査実施要領 平成 30 年 3 月 30 日 ( 目的 ) 第 1 条この要領は 国立水俣病総合研究センター競争的研究費の適正な運営 管理及び不正防止に関する規程 平成 30 年 4 月 1 日決定 に基づき 国立水俣病総合研究センターにおける競争的研

津市中小企業振興等関係事業募集要領

研究開発期間 平成 27 年度間 研究開発費合計額 うち 直接経費 希望する研究開発費 ( 円 ) 年度 5. 全体表 の 合計 欄の額を 記載してください 5. 内訳表 の総括 直接経費小 計 欄の額を記載してください H27 年度 XX,XXX,XXX 円 XX,XXX,XXX 円 研究開発目的

借入先一覧 ( 別紙 1) 私が自然災害による被災者の債務整理に関するガイドライン ( 以下 本ガイドライン という ) に基づく債務整理の対象としたい借入先等は下表のとおりです 下表の内容に漏れや誤りがあり その結果 登録支援専門家として私又は下表の借入先等と利害関係のある者が委嘱された場合 登録

01_公募要領

平成28年度補正

ア事業担当課長 ( 岐阜市上下水道事業部契約規程 ( 昭和 41 年水道部管理規程第 3 号 ) 第 4 条に規定する部長 ) は 工事請負契約約款第 7 条の2 第 2 項の規定に基づき 受注者に対して 期限を定め 当該下請契約を締結した具体的な理由を載した書面を求めるものとする ( 様式 1)

四国ゲートフェスタ鳴門四国の肉グルメフェス 企画 運営業務に係る公募型プロポーザル実施要領 日程 公告 令和元年 7 月 12 日 ( 金 ) 応募受付期間 令和元年 7 月 12 日 ( 金 )~7 月 26 日 ( 金 ) 質問受付期間 令和元年 7 月 12 日 ( 金 )~7 月 26 日

募集要項別紙 e-rad 入力手順 1 はじめに 1-1 諸注意 e-rad への登録研究代表者および全ての主たる共同研究者がe-Rad に研究者情報を登録し ログイン ID パスワードを事前に取得する必要があります ( 他の公募への応募の際に登録済みの場合 再登録は不要です ) 入力情報は 一時保

連絡担当窓口企画提案書 実施事業者の概要 企画提案者の概要 機関名 代表者役職 氏名 所在地 氏名 ( 役職 ) 電話番号 ( 代表 直通 ): Fax: 連絡先 ホームページ : 1 基本財産又は資本金 円 2 職員数 ( うち本事業に携わる職員数 ) 人 ( 人 ) 3 設立年月

科研費電子申請システムの操作方法について

個人情報の取り扱いについて TaoTao 株式会社 ( 以下 当社 という ) は お客様が安心して当社のサービスをご利用いただけるよう 個人情報保護方針に基づき お客様の個人情報 個人番号 特定個人情報 ( 以下 ここではすべてを総称し 個人情報 といいます ) のお取扱いに細心の注意を払っており

別紙 4( 別添 1) 提出書類一覧 提出書類 作成者 電子申請システムに入力し作成する書類 日本学術振興会 HP 掲載の様式をタ ウンロート し作成する書類 提出期限 (1) 必ず提出する書類 交付申請書の提出書 ( 様式 D-1) 研究機関 交付申請書 ( 様式 D-2-1) 研究代表者 交付請

P00041

1 背景と目的荒川区 ( 以下 区 という ) では 行政情報の迅速な発信と区公式ホームページ ( 以下 ホームページ という ) の効率的な運用を目的として 平成 17 年 4 月にコンテンツマネジメントシステム ( 以下 CMS という ) を導入した その後 平成 22 年 4 月の大幅リニュ

平成17年度財団法人東京都体育協会に対する補助金交付要綱

ただし 受注者が下請業者と直接契約を締結 ( 以下 一次下請契約 という ) した請負代金の総額が3,000 万円 ( 建築一式工事の場合は4,500 万円 ) 以上の場合は 次のとおり取り扱うものとする ア主管部長 ( 岐阜市契約規則 ( 昭和 39 年規則第 7 号 ) 第 4 条に規定する部長

借換保証制度要綱(H ~)[1]

目 次 第 1 章資源エネルギー庁が応札者に提示する資料及び応札者が提出すべき資料等 第 2 章評価項目一覧に係る内容の作成要領 2.1 評価項目一覧の構成 2.2 提案要求事項 2.3 添付資料第 3 章提案書に係る内容の作成要領及び説明 3.1 提案書の構成及び記載事項 3.2 提案書様式 3.

Microsoft Word - ○指針改正版(101111).doc

Taro-3.H30キャリアセンター_実施要領

2010 年 7 月 30 日国立大学法人群馬大学 若手先端科学研究者の研究環境改革 プログラム 先端科学研究指導者育成ユニット テニュア トラック教員の募集要項国立大学法人群馬大学 群馬大学では 文部科学省の科学技術振興調整費 若手研究者の自立的研究環境整備促進事業 (2010 年度から 2014

プライバシーポリシー

PowerPoint プレゼンテーション

事務連絡 平成 26 年 4 月 23 日 各実施機関実施責任者殿 各実施機関事務連絡担当者殿 文部科学省科学技術 学術政策局 人材政策課 科学技術人材育成費補助金により雇用する研究者等に係る人件費の取扱いについて 旧科学技術振興調整費 ( 以下 旧調整費 という ) の課題を実施する研究者等の人件

はじめに 本マニュアルでは ふじのくに電子申請サービス手続き案内記載画面 申請画面へのアクセス方法と 電子申請 ( 画面入力 ) を行う際の留意事項についてご案内します ふじのくに電子申請サービスページURL < ( 静岡県

千葉市防犯アドバイザー派遣実施要綱(素案)

<4D F736F F D E7B90DD975C96F CC8A E646F63>

agenewsプライバシーポリシー_0628_テキスト形式

地球規模課題対応国際科学技術協力プログラム (SATREPS) JST 中間評価 1 の実施要領 平成 29 年 6 月改定 JST 国際部 SATREPS グループ 1. 地球規模課題国際科学技術協力 (SATREPS) プロジェクトの中間評価について SATREPS は JST による研究支援お

平成  年度

ICT 活用牧草生産実証事業委託業務 企画提案説明書 令和元年 7 月 北海道農政部生産振興局畜産振興課

目次 1. 注意事項 問い合わせ先 3 2. サポイン申請前にまず行っていただくこと 4 e-rad にログインするための ID パスワードの取得 4 研究機関及び事務代表者の登録 5 研究者の登録 5 3.e-Rad によるサポイン申請の手順 6 2

個人 研究者グループ 科研費応募資格の有無 の選択について a) 応募者が e-rad に 科研費応募資格有り として登録されている場合は 有 を選択し 自身の研究者番号を入力後 検索 を押下してください 検索結果画面に登録情報が表示されます 登録内容を確認の上 OK を押下すると 所属研究機関 氏

2019 年 3 月 2020 年度稲盛研究助成募集要項 公益財団法人稲盛財団 稲盛財団では 2020 年度稲盛研究助成の募集を下記要領で行います 1. 研究助成の趣旨当財団の研究助成事業は 人のため 世のために役立つことをなすことが 人間として最高の行為である そして 人類の未来は 科学の発展と人

注 : 平成 年度募集研究種目 国際的に評価の高い研究の推進 研究費の規模 / 研究の発展 H には 新たに基盤研究 (B) 若手研究 (A) の 種目に基金化を導入 若手研究 9 歳以下 ~ 年 (A) 500~,000 万円 (B) ~500 万円 研究活動スタート支援 年以内年間 50 万円以

意見公募要領 1 意見公募対象 放送法施行規則の一部を改正する省令案 日本放送協会のインターネット活用業務の実施基準の認可に関するガイドライン案 日本放送協会の子会社等の事業運営の在り方に関するガイドライン案 2 意見公募の趣旨 目的 背景令和元年 6 月 5 日に公布された 放送法の一部を改正する

公共工事等における新技術活用システムについて 別添 公共工事等に関する優れた技術は 公共工事等の品質の確保に貢献し 良質な社会資本の整備を通じて 豊かな国民生活の実現及びその安全の確保 環境の保全 良好な環境の創出 自立的で個性豊かな地域社会の形成等に寄与するものであり 優れた技術を持続的に創出して

J:COM まとめ請求利用規約 第 1 条 ( 規約の適用 ) 横浜ケーブルビジョン株式会社 ( 以下 当社 といいます ) は この J:COM まとめ請求利用規約 ( 以下 本規約 といいます ) に基づき 第 3 条に定める YCV 料金 ならびに当社がKDDI 株式会社および沖縄セルラー電話

費 複写費 現像 焼付費 通信費 ( 切手 電話等 ) 運搬費 研究実施場所借り上げ費 ( 研究機関の施設において補助事業の遂行が困難な場合に限る ) 会議費 ( 会場借料 食事 ( アルコール類を除く ) 費用等 ) リース レンタル費用 ( コンピュータ 自動車 実験機器 器具等 ) 機器修理費

ログイン画面 初回投稿パスワード紛失パスワード取得済み 1 新規アカウントの発行 2 パスワード再送 3 ログイン 投稿 改稿手続き査読結果受け取り 著者 編集事務局 査読 投稿 投稿論文受付のお知らせ 受稿通知 照会 ( 原稿不備など ) 投稿論文修正点等のお知らせ 改稿論文修正点等のお知らせ 査

入札説明書

美浜町空家等解体促進費補助金交付要綱

PowerPoint Presentation

ます 運送コンシェル は会員の皆さまの IP アドレス クッキー情報 ご覧になった広告 ページ ご利用環境などの情報を会員の皆さまのブラウザから自動的に受け取り サーバ ーに記録します 取得情報の利用目的について 運送コンシェル または 運送コンシェル が認める団体( 以下 運送コンシェル 等 とい

1 版 研究分担者研究者番号機関番号部局番号職番号研究者番号機関番号部局番号職番号氏名所属研究機関 部局 職氏名所属研究機関 部局 職補助事業期間を通じた支出済みの分担金 ( 事実発生日までの支出済みの額 ) を入力すること 大学 学部 准教授削

はじめてのマイナンバーガイドライン(事業者編)

14個人情報の取扱いに関する規程

<4D F736F F F696E74202D E817A89C88CA494EF8CF695E590E096BE89EF CF68A4A A205B8CDD8AB B83685D>

平成29年度シミュレーション活用促進枠公募要領

3. 募集期間 平成 26 年 8 8 日 ( 金 )~9 12 日 ( 金 )( 当日消印有効 ) 4. 募集方法 本用紙の応募書式に必要事項をご記入 ご捺印の上 下記まで送付ください 応募用紙送付先 お問い合わせ先株式会社 NTTデータ 東京都江東区 豊洲センタービ

ロボット介護機器開発 導入促進事業 ( 開発補助事業 ) 公募説明会 :00~15: :00~15:00 日本医療研究開発機構 (AMED) 産学連携部医療機器研究課 Copyright 2015 Japan Agency for Medical Res

平成 30 年度新潟県自殺対策強化月間テレビ自殺予防 CM 放送業務委託契約書 ( 案 ) 新潟県 ( 以下 甲 という ) と ( 以下 乙 という ) とは 平成 30 年度新潟県自殺対 策強化月間テレビ自殺予防 CM 放送業務について 次の条項により委託契約を締結する ( 目的 ) 第 1 条

プライバシーポリシー EU 版 /GDPR 対応 株式会社オールアバウトライフワークス ( 以下 当社 といいます ) は 個人情報保護の重要性を認識し 個人情報保護に関する方針 規定及び運用体制を含む個人情報保護に関するマネジメントシステムを確立 運用し 適切な取扱いと継続的な改善に努めることを目

私立大学教育研究活性化設備整備事業作成・提出要領

社会福祉法人 佐賀整肢学園 佐賀整肢学園こども発達医療センター改築工事(2期工事)に関する一般競争入札公告

がなされていない者であること (5) 提案書を提出する日の前日現在で 今回の募集に付する事項に関し 原則として 1 年以上の営業実績を有していること (6) 参加申込み期限において 本市の 平成 年度物品登録業者名簿 に登録済みであって 本市から参加指名停止の措置を受けていないこと 4

10 解説 p1 ⑵⑶ ⑷ 11

( 仮称 ) 大阪新美術館の運営への PFI 手法導入に向けた マーケット サウンディング ( 市場調査 ) 実施要領 平成 29 年 11 月 大阪市経済戦略局

商標権等使用許諾契約書 を締結している企業等については オフィシャルマーク使用商品の製造 販売および管理を認める 5. 申請から使用への手順について オフィシャルマーク を使用する際は 以下の手順に基づいて申請してください 同窓会 後援会ホームページより オフィシャルマークの使用ガイドライン を閲覧

Microsoft Word - å§flè¨Šå¥‚ç´—æł¸_éłłå½¢.docx

保健福祉局地域福祉課

Microsoft Word - 公募要領(火力)

<4D F736F F D20288B4B92F650298EE58C765F8BC696B188CF91F582CC8AEE8F8082C982C282A282C42E646F63>

<4D F736F F D20966B8A4393B BA68B6389EF89EF88F58B4B96F FC816A2E646F6378>

申請について 研究の概要 に機密情報を含めることはできますか 研究の概要 内の 研究内容に関連する業績( 原著論文 ) は英語論文のみですか また 記載する論文は in press でもよいですか 申請をした後で申請内容を修正したい場合はどのようにすればよいですか 申請をしましたが 都合により取り下

Transcription:

平成 30 年度新規委託研究の公募 ( 第三弾 ) 応募要領 平成 30 年 8 月

本応募要領は 平成 30 年度新規委託研究の公募 ( 第三弾 ) 課題 200 課題 201 課題 202 課題 203 課題 204 課題 205 課題 206および課題 207の応募方法を説明するもので 研究計画書及び提案書様式とセットになっています 本課題に応募される方は 本応募要領により提案書を作成してください 委託研究に関する詳細については 下記 URLの 高度通信 放送研究開発委託研究事務マニュアル ( 以下 事務マニュアル ) を参照してください http://www2.nict.go.jp/commission/youshiki/h30/jimu/h30_manual_30-1.pdf 1 委託研究制度の概要国立研究開発法人情報通信研究機構 ( 以下 機構 という ) では 高度通信 放送研究開発委託研究により 外部の研究リソースを活用した効率的 効果的な研究開発を推進しています 本制度は平成 8 年度 ( 当時は機構の前身である通信 放送機構により実施 ) に開始しており 機構以外の研究機関に研究開発を委託する制度です 2 応募資格受託を希望する単独ないし複数の研究機関 ( 企業 大学等 1) ) が提案者 ( 複数の研究機関が共同して行う場合は参加する全ての研究機関の連名 ) となり応募することができます 代表研究責任者 2) ( 個人 ) は 提案全体に責任を持ち それを実現するために最適な研究体制を提案してください また 複数の研究機関による応募の場合は 代表提案者 ( 代表研究責任者が所属する法人 ) が 共同提案者 ( 法人 ) の提案を含め 提案全体を取りまとめて応募してください 提案者は 次の (1) から (6) の条件を全て満たす必要があります (1) 当該研究開発課題に関する技術又は関連技術についての研究実績を有し かつ当該研究業務を遂行するために必要な研究組織 人員等を有する研究機関であること (2) 当該委託研究を円滑に遂行するために必要な経営基盤を有し かつ資金等について十分な管理能力を有していること (3) 機構が委託するうえで必要とする措置を適切に遂行できる体制を有すること (4) 研究成果の公開 標準化活動等に積極的な貢献が可能であること (5) 当該研究業務を遂行する人員の中に 機構のパーマネント職員又は有期雇用職員が含まれないこと ( 短時間研究員等は可 ) また 機構を退職後 1 年未満の者が含まれる場合には 機構において当該研究開発課題の企画 立案に関与していないこと (6) 実際の研究開発を実施するにあたり 機構の自主研究部門と具体的な連携をはかれること 原則として 日本国内で登記されている企業 大学等であって 日本国内に本公募に係る主たる技術開発のための拠点を有するものであることが必要です 2) 代表研究責任者は 自ら研究を実施するとともに 提案される研究開発の内容 実施の際の進捗管理 成果の取りまとめ等について 研究開発課題全般にわたり総括し 責任を負う者 ( 個人 ) のことであり 代表提案者 ( 法人 ) における実施責任者 ( 個人 ) がこれにあたります 1) 1

同一人物が 同一の研究開発課題に関する複数の提案に研究員として含まれる場合 全ての提案が無効となりますので ご注意ください なお 提案時に受託中の課題を含め 機構及び他の機関の委託研究の受託者となる期間が重複していても応募できます ただし 複数の委託研究課題を同時期に受託することとなった場合は 各研究者のエフォート率 ( 研究者の全仕事時間に対する当該研究の実施に必要とする時間の配分割合 (%)) の合計が100% を超えないよう 適切な研究開発実施体制としてください 3 応募の単位 単独の研究機関が応募することも可能ですが 産学官連携等による複数の研究機関が共同して 応募することを推奨します 研究開発実施体制単独の研究機関で実施する場合複数の研究機関で研究グループを形成し 研究内容を分担して実施する場合 応募方法受託を希望する研究機関が単独で応募する 研究グループとして単一の提案書を作成し グループの全構成研究機関の連名で応募する 複数の研究機関が共同して応募する場合の注意点 : (1) 研究グループ ( 代表提案者 + 共同提案者 ) を形成して応募してください (2) 代表提案者は 自らに分担された研究を実施するとともに 研究グループ全体の研究の進捗管理や取りまとめ等を行い また 研究グループを代表して機構との連絡や調整等を行ってください (3) 各研究機関の研究分担内容を明確にしてください (4) 公募締切り から 委託期間終了 まで 研究グループを構成する研究機関の変更は 原則としてできません 研究グループを形成して提案を行う場合の一般的な例 : 例 1 提案の内容を提案者側で任意に分割して小課題とし 異なる研究機関がそれぞれの小課題を分担した上でひとつの研究グループを形成し 提案を行う 例 A 企業 ( 代表提案者 ) に関する研究 B 大学 ( 共同提案者 ) に関する研究 C 企業 ( 共同提案者 ) に関する研究 例 2 提案の内容を提案者側で任意に分割して小課題とし 1 研究機関が複数の小課題 他の研究機関がひとつの小課題の担当として研究を分担した上で ひとつの研究グループを形成し 提案を行う 例 A 企業 ( 代表提案者 ) に関する研究 B 大学 ( 共同提案者 ) 及び に関する研究 2

ただし 各小課題を各提案者がどのように分担して研究を実施するかを明確にしてください 例 A 企業 ( 代表提案者 ) に関する研究 B 大学 ( 共同提案者 ) に関する研究 (A 企業とB 大学の分担が不明確なため不可 ) なお 共同提案者以外の研究機関 ( 企業 大学等 ) 又は個人が 連携研究者 ( 法人 個人 ) あるいは 研究実施協力者 ( 法人 個人 ) として研究に参加することも可能です 詳細について は 事務マニュアル の 3.3 研究開発体制 を参照してください 4 応募に必要な書類応募には 機構所定の提案書類 ( 提案書及び別紙 1~4) の提出が必要です これ以外の様式で作成されたものでの応募は受理しません 提案書類は審査のみに使用します なお 提案書の概要の情報は 新規事業創出等の機構の事業運営に資する研究動向の分析にも利用します また 提案書類は返却しません 提案書類は 研究計画書の内容を踏まえて日本語で作成してください 日本語以外の言語で書かれた場合は 受理しません 研究グループで応募する場合は 代表提案者と全ての共同提案者の連名で作成してください 以下の提案書類の所定の電子ファイル形式のものと それらをPDF 形式に変換したものを同時に提出してください 1 提案書 提案書様式の吹き出しに従って提案書を作成してください 研究開発成果の社会実装に向けたマイルストーンを記載してください 2 必要積算経費一覧表 ( 別紙 1) 必要経費については 年度別 提案者別 ( 代表提案者と共同提案者 ) に記入してください 研究開発項目の本質的な部分 ( 研究開発要素のある業務 ) を外注することはできません 一般管理費率については 計算式によって導いた各提案者の一般管理費率と30% のいずれか低い数値を使用してください 一般管理費率は 事務マニュアル の 7.5 一般管理費 を参照して計算式により求めるか 応募様式中の一般管理費率計算書を使用してください なお 契約締結時に一般管理費率の正確な値を確定します 消費税率について 研究開始から終了まで一律 8% として記入してください 研究計画書における 予算 は 一般管理費 消費税を含む 総額 です 3 提案概要図 ( 別紙 2) 研究全体のイメージを A4 横 1 枚で作成してください 4 会社等要覧 ( 別紙 3) 5 会社等要覧の添付書類 当該技術に関する事業部 研究所等の組織等に関する会社 / 研究所案内等のパンフレット Webコンテンツ等を添付してください なお 会社等要覧及びパンフレット Webコンテンツ等は 国立大学法人 大学共同利用機関法人 学校法人 独立行政法人 国立研究開 3

発法人 一部上場企業等の場合は45ともに提出不要です 会社等要覧は 研究グループで応募する場合も 代表提案者と全ての共同提案者が各々別々に作成してください 6 パーソナルデータチェックリスト ( 別紙 4) パーソナルデータを取り扱う提案内容の場合には 提出が必須です パーソナルデータについては 事務マニュアル の 3.6.3.2 パーソナルデータが含まれるデータの取り扱い を参照してください なお 提出していただいた別紙 4は 機構のパーソナルデータ取扱研究開発業務審議委員会にて審査されます その過程で 追加資料の提出や リスク低減の方法の検討を求める場合があります 5 受託者の選定提案者から提出された機構所定の提案書類を 外部有識者で構成される 高度通信 放送研究開発委託研究評価委員会 ( 以下 評価委員会 という ) において審査し その結果を踏まえて機構が委託研究の受託者を決定します (1) 評価委員会での審査評価項目は次のとおりです 1 研究開発の目標 計画 方法 研究構想や研究目標が具体的かつ明確に示されているか 研究目標を達成するため 研究計画は十分練られていて 目標を確実にかつ効率的に達成可能と予測される方法の提案であるか 期待される研究成果等について 新規性 独創性 革新性が認められるか 2 研究開発の実施体制 予算計画 これまでの研究とその研究成果 研究業績から見て 研究計画に対する遂行能力を有していると判断できるか 複数の研究者で研究組織を構成している場合 組織全体としての研究遂行能力は十分高いか 研究開発の円滑な遂行に対し 組織 人員が十分な体制であるか また 複数の研究機関が共同して行う研究の場合 その有機的連携が保たれ 研究が効率的に進められるものとなっているか 研究開発の実施に際し 各研究開発項目の経費積算内容が妥当なものであるか 3 成果の展開 普及 国民生活や経済社会への波及効果は期待できるか 当該研究分野等の進展への貢献等 学術的な発展への貢献が期待できるか またその取組みは具体的か 科学技術 産業 文化など 幅広い意味で社会に与えるインパクト 貢献が期待できるか また その取り組みは具体的か 4

また 課題提案型の課題 200では 上記に加えて以下の評価項目も対象となります 4 研究開発の必要性 重要度 国費を用いて実施する必要性 緊急性はあるか 産業 経済活動の活性化 高度化 安全 安心で心豊かな社会の創出 国際競争力の向上等はあるか 関連研究の発展に対し 学術的又は社会的要請に応え 革新的な貢献をすることが期待されるものであるか (2) 機構における審査 受託者選定及び通知機構は 評価委員会での評価に準じた項目に加え 提案者 ( 代表提案者 / 共同提案者 ) が 本委託研究の遂行過程で得られるデータ等の中に パーソナルデータ ( 個人情報を含む ) が含まれる場合にどのように扱う計画か 本委託研究の遂行過程で得られる データやソフトウェア 資料などをどのように取り扱う計画か 当該研究業務を円滑に遂行するために必要な経営基盤を有しているか 資金等について十分に管理する能力を有しているか 機構が委託するうえで必要とする措置を適切に遂行できる体制を有しているか 等の観点からも審査し 受託者を決定します 選定の結果は 機構から提案者 ( 複数の研究機関が共同して応募した場合は 代表提案者 ) に通知します また 研究開発期間及び研究開発経費とともに 選定された受託者 ( 共同して応募した場合は 共同提案者を含む ) の名称 提案課題名及び提案の要旨を機構のWebサイトにて公表します 提案書記載の要旨は 対外的に公表して問題のない内容としてください なお 公募への応募をもって 上記公表に同意されたものとみなします (3) 追加資料等受託者選定に関する評価において 必要に応じて追加資料の提出を求めることがあります 6 委託契約採択が決定した場合 機構と受託者の間で委託契約を締結します 詳細については 事務マニュアル の 3.6.2 委託業務の契約形態 を参照してください 委託契約に関する注意点は以下のとおりです (1) 必要な契約条件が合致しない場合には 委託契約が締結できない可能性があります (2) 契約金額は 当該研究業務の実施に必要な経費として機構が認めた額としますので 提案金額と一致しない場合があります (3) 中間評価 ( 延長判定 ) を実施する研究開発課題では 初年度から中間評価の実施年度までを委託期間として契約を締結し 中間評価で延長が認められた場合に限り 委託期間を最終年度まで延長します (4) 委託経費については 翌年度のものを前倒しで利用することや 繰り越して次年度に利用することはできません (5) 機構は 各事業年度の成果報告書や次年度の年度別実施計画書の確認 また 必要に応じて 5

ヒアリング等を行うことにより 研究業務が適切に遂行されているかどうかを確認します (6) 上記確認の結果 研究業務が適切に遂行されていない場合 あるいは国の予算状況に変化があった場合等には 委託期間の途中であっても契約変更等を求める場合があります (7) 機構は 受託者 ( その役員等及び使用人を含む ) について 暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律 ( 平成 3 年法律第 77 号 ) 第 2 条に規定する暴力団 暴力団関係企業 暴力団員若しくはそれに準ずるものとの関係があることが判明した場合は 契約を行いません また 契約締結後のものにあっては 当該委託契約を全て解除することができます (8) 年度ごとに委託研究の実績情報 ( 研究成果や会計実績等 ) をe-Rad( 府省共通研究開発管理システム ) に登録いただくことが必要なため 受託者 ( 代表研究者及び研究分担者 ) は e- Radに研究機関登録を行い 研究機関コードを取得していただきます 7 委託研究における評価及び研究成果等研究を開始するにあたって 受託者 評価委員会の評価委員 専門委員 機構の関係者が一堂に会して研究の方向性を確認するスタートアップミーティングを実施します また 委託期間中及び委託期間終了後に実施する評価 並びに委託研究における研究成果及び知的財産権の取り扱いは 以下のとおりです (1) 中間評価研究計画書において 中間評価 ( 延長判定 ) の実施年度が記載された研究開発課題については 当該年度に中間評価を実施します 研究開発の進捗状況や今後の計画等を示した受託者からの資料及びヒアリングに基づいて 評価委員会にて評価を行います (2) 終了評価最終年度の後半に 研究開発の成果や実用化への展望等を示した受託者からの資料及びヒアリングに基づいて 評価委員会にて評価を行います (3) 成果展開等状況調査研究成果の実用化 標準化 関連する研究への貢献 副次的な波及効果等を把握するため 委託期間終了から3 年後及び5 年後にアンケートによる調査を実施します 調査の結果は 今後の委託研究 ( 委託研究課題立案 採択評価時の提案者情報など ) の参考とします (4) 追跡評価終了評価や成果展開等状況調査の結果を踏まえ 委託期間終了から3 年後及び5 年後に追跡評価を行う場合があります 調査の結果は 今後の委託研究 ( 委託研究課題立案 採択評価時の提案者情報など ) の参考とします (5) 研究開発成果報告各事業年度終了 ( 毎年 3 月 31 日 ) 後 委託契約約款で定める期日以内に 各事業年度の成果報告書を機構に提出していただきます 詳細については 事務マニュアル の 4.1 事業年度ごとに行う主な手続き を参照してください (6) 外部発表等学会 シンポジウム 講演会等での発表や標準化活動への貢献 知的財産権の獲得 展示会等への出展は 研究成果として評価しますので 情報発信を積極的に行ってください 6

(7) 知的財産権の帰属研究実施中に知的財産等が発生した場合 産業技術力強化法 に定める義務を履行することにより 受託者に帰属します 詳細については 事務マニュアル の 10 知的財産権管理 を参照してください なお 機構は 委託研究の成果として発生した知的財産権 ( 著作権を除く ) を 機構の自主研究の目的で実施することができます なお 上記評価とは別に 機構が研究進捗状況などを確認するためヒアリングを実施すること があります 評価の詳細については 事務マニュアル の 2.2 評価等 を参照してください 8 調達物品の取扱い (1) 購入 所有権等委託研究経費で製造又は購入 外注して設備備品費に計上するものは 機構の資産です (2) 資産の共用使用 共同購入資産は 当該研究の受託者が当該研究開発に使用するためのものであり 原則 受託者のみが利用できます ただし 予算 資産の有効利用の観点から 委託研究の実施に影響がなく空いている時間に当該委託研究以外の研究に共用使用することや 複数の機構の実施する委託研究において共同利用する目的で資産を共同購入することを認めています (3) 機構の施設の無償利用受託者が委託研究を実施するために必要な場合は 機構の研究施設 研究設備及び研究機器を無償で利用することができます (4) 委託期間終了後の扱い上記 (1) の機構所有の資産は 委託期間終了後に原則として機構で回収としますが 具体的な処理方法については委託期間終了前に協議します 詳細については 事務マニュアル の 9 資産管理 3.6.3.1 NICT の施設等の無償利用 を 参照してください 9 不正行為に対する措置及び研究資料等の保存 (1) 不正行為に対する措置研究費の使用 管理にあたっては 十分な抑止機能を備えた体制で研究費の不正使用防止に取り組んでいただきます 以下に記載する研究活動に係る不正行為が見られた場合には 本委託研究を含む機構の配分する研究資金への申請の制限 申請中の研究資金の不採択 研究資金の返還等の措置を講じる場合があります 不正行為の例 : 研究の提案 実行 研究成果の発表等における ねつ造 改ざん 盗用 研究費の使用目的に反した使用等の不適切な経理 7

偽りその他の不正な手段による研究資金の受給また 機構は 上記不正行為とそれに対する措置の内容とともに 措置対象者の氏名 所属も公表する場合があります (2) 研究資料等の保存不正行為への対応のために 研究データの保管をお願いしています 保管期間は パーソナルデータ ( 個人情報を含む ) を除き 当該データ等を用いた論文等を発表した日から原則 10 年間とします パーソナルデータ ( 個人情報を含む ) については 研究に必要な最低期間 ( 最長でも原則委託期間終了まで ) のみ保管することとし 不要となった場合は 即時に受託者にて破棄することをお願いしています なお 保管に必要な経費については 委託期間中は計上できますが 委託期間終了後は受託者の自己負担でお願いします 詳細については 事務マニュアル の 12 不正に対する措置等及び研究資料等の保存 を参照してください 10 応募の手続き (1) 提出期限平成 30 年 10 月 1 日 ( 月 ) 正午 ( 厳守 ) 提出期限を過ぎてからの提案書類の修正はできません (2) 提出先電子メール又はe-Radを利用して 情報通信研究機構イノベーション推進部門委託研究推進室 へ提案書類を電子ファイルにより提出してください (3) 提出方法 1 機構へ電子メールで送付する場合 送付先アドレス :teian30_itaku_nict(atmark)ml.nict.go.jp (atmark) を @ に置き換えてください 本アドレスは 提案書類送付専用です お問い合わせは 11 問い合わせ先 に記載のメールアドレスでお願いします 提出書類 (MS-Word MS-Excel MS-PowerPoint 形式及びこれらを変換したPDF 形式 ) をそれぞれ別ファイルとして作成 ( スキャナ使用のPDF 形式作成は不可 ) 個別ファイル又は圧縮ファイルにまとめてメールへ添付 メールの件名は H30 委託研究応募 _xxx_ 提案者名 (xxx は課題番号 提案者名は代表提案者の研究機関名 ) メールサイズ ( メール本体 + 添付ファイル ) は 10Mバイト未満 メールサイズの制限を超える場合は 分割して送信し メール件名の末尾に / で番号を記入 ( 例 :3 分割する場合には1/3 2/3 3/3) 送付後 電話又はE-mailで機構に提案書類が届いたことを確認してください 2 e-radを利用する場合 提案書類は 添付ファイルとしてPDF 形式でアップロード 後日 MS-Word MS-Excel MS-PowerPoint 形式の電子ファイルを 前記 1の方 8

法により機構へ提出 e-rad の使用方法等については 下記 URL の運用機関へお問い合わせください http://www.e-rad.go.jp/contact/index.html 11 問い合わせ先ご不明の点は 下記までお問い合わせください なお 電話でのお問い合わせは 平日 10 時 ~12 時 13 時 ~17 時の間にお願いします 情報通信研究機構イノベーション推進部門委託研究推進室中後明 久保和夫 鈴木俊太郎 Tel:042-327-6011 E-mail:info-itaku(atmark)ml.nict.go.jp ((atmark) を @ に置き換えてください また 提案書類の送り先とは異なります ) 9