目 次

Similar documents
調査結果の概要 ( 来訪グループの属性 ) 0 30 代のグループで 46% を占める 0 30 代, 女性のみ が最も多いグループ構成で 3% を占める 来訪グループの居住地は 島根県が最も多く 0% を占める 以降順に広島 (3%) 東京 (9%) 大阪(9%) 地方別では 中国(45%) 近畿

通話品質 KDDI(au) N 満足やや満足 ソフトバンクモバイル N 満足やや満足 全体 21, 全体 18, 全体 15, NTTドコモ

 

住宅宿泊事業の宿泊実績について 令和元年 5 月 16 日観光庁 ( 平成 31 年 2-3 月分及び平成 30 年度累計値 : 住宅宿泊事業者からの定期報告の集計 ) 概要 住宅宿泊事業の宿泊実績について 住宅宿泊事業法第 14 条に基づく住宅宿泊事業者から の定期報告に基づき観光庁において集計

< E B B798E7793B188F5936F985E8ED EA97975F8E9696B18BC CBB8DDD816A E786C7378>

22. 都道府県別の結果及び評価結果一覧 ( 大腸がん検診 集団検診 ) 13 都道府県用チェックリストの遵守状況大腸がん部会の活動状況 (: 実施済 : 今後実施予定はある : 実施しない : 評価対象外 ) (61 項目中 ) 大腸がん部会の開催 がん部会による 北海道 22 C D 青森県 2

< E B B798E7793B188F5936F985E8ED EA97975F8E9696B18BC CBB8DDD816A E786C7378>


共通基準による観光入込客統計 ~ 共通基準に基づき 平成 22 年 月期調査を実施した 39 都府県分がまとまりました~ 平成 23 年 10 月 31 日観光庁 各都道府県では 平成 22 年 4 月より順次 観光入込客統計に関する共通基準 を導入し 信頼 性の高い観光入込客統計調査を

統計トピックスNo.96 登山・ハイキングの状況 -「山の日」にちなんで-

< E188CA8C9F8FD88A65955C2E786C73>

129

表 3 の総人口を 100 としたときの指数でみた総人口 順位 全国 94.2 全国 沖縄県 沖縄県 東京都 東京都 神奈川県 99.6 滋賀県 愛知県 99.2 愛知県 滋賀県 神奈川

»°ËÞ½ŸA“⁄†QŸA“⁄Æ�°½No9

年齢 年齢 1. 柏 2. 名古屋 3. G 大阪 4. 仙台 5. 横浜 FM 6. 鹿島 -19 歳 0 0.0% 0 0.0% 2 2.7% 1 1.4% 3 4.0% 3 4.6% 歳 4 5.0% 5 6.7% 7 9.6% 2 2.7% 2 2.7% % 25-2

1 1 A % % 税負 300 担額

2 受入施設別献血量 ( 推計値 ) ブロ都ック道府県 合計 全国血液センター献血者数速報 (Ⅰ) 血液センター 平成 30 年 12 月分 L % L % 日 L L % 日 L L % 台 L L % 台 L 8, ,768

<925089BF955C81698CF6955C816A2E786C73>

平成 27 年 2 月から適用する公共工事設計労務単価 1 公共工事設計労務単価は 公共工事の工事費の積算に用いるためのものであり 下請契約等における労務単価や雇用契約における労働者への支払い賃金を拘束するものではない 2 本単価は 所定労働時間内 8 時間当たりの単価である 3 時間外 休日及び深

平成29年3月高等学校卒業者の就職状況(平成29年3月末現在)に関する調査について

平成 31 年 3 月 20 日更新 全国女性の参画マップ 平成 30 年 12 月作成 内閣府男女共同参画局

平成 29 年度 消費者の意識に関する調査 結果報告書 食品ロス削減の周知及び実践状況に関する調査 平成 30 年 3 月 消費者庁消費者政策課

Microsoft Word - 認知度調査HP原稿

平成 22 年第 2 四半期エイズ発生動向 ( 平成 22(2010) 年 3 月 29 日 ~ 平成 22(2010) 年 6 月 27 日 ) 平成 22 年 8 月 13 日 厚生労働省エイズ動向委員会

<4D F736F F D2081A030308B4C8ED294AD955C8E9197BF955C8E862E646F63>

「交通マナー」に関するアンケート調査結果

共同住宅の空き家について分析-平成25年住宅・土地統計調査(速報集計結果)からの推計-

調査概要 1. 調査の方法 : 株式会社ネオマーケティングが運営するアンケートサイト アイリサーチ のシステムを利用した WEB アンケート方式で実施 2. 調査の対象 : アイリサーチ登録モニターのうち 全国の男女 20 歳 ~59 歳を対象に実施 3. 有効回答数 :4230 人 (47 各都道

文字数と行数を指定テンプレート

問 2-1. 同伴者対象者 選択肢 11 人旅 2 家族旅行 3 友人 知人との旅行 4 団体旅行 ( 職場 地域 ) 誰と来たか n = 487 一人旅 7.0 ( 職場 地域 ) 15.4 家族旅行 40.5 友人 知人 37.2 家族旅行が 39% で最も多く 次いで友人 知人が 35.8%

平成19年度環境ラベルに関するアンケート調査集計結果報告

関東 優良産廃処理業者認定制度で優良認定を受けている許可証 組合員都道府県 許可地域組合員名所在地 茨城県 黒沢産業 ( 株 ) 茨城県 関 茨城県 茨城県 ( 株 ) マツミ ジャパン 茨城県 茨城県 ( 株 ) 国分商会 埼玉県

( 図表 1) 特別養護老人ホームの平米単価の推移 ( 平均 ) n=1,836 全国東北 3 県 注 1) 平米単価は建築工事請負金額および設計監

2-5 住宅の設備

景況レポート-表

RBB TODAY SPEED TEST

1. 社会福祉法人経営動向調査 ( 平成 30 年 ) の概要 目的 社会福祉法人と特別養護老人ホームの現場の実感を調査し 運営実態を明らかにすることで 社会福祉法人の経営や社会福祉政策の適切な運営に寄与する 対象 回答状況 対 象 特別養護老人ホームを運営する社会福祉法人 489 法人 (WAM

アンケート調査結果


2 名古屋への訪問状況と観光資源の認知度等 1 名古屋への訪問状況 a. 過去 5 年間の名古屋への訪問回数過去 5 年以内に名古屋に訪れた事がある人は有効回答者 1,143 人中 496 人で 割合は 43.4% だった 訪問回数としては 1 回 が 17.7% と多く 次いで 11 回 2 回

< ( 平成 29 年 9 月分 )> 2010 年平均 =100 ブロック別 北海道地方 東北地方

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint Presentation

<4D F736F F F696E74202D208DA196EC90E690B E63589F EA98EA191CC92B28DB882DC82C682DF E392E B315D81408DA196EC205B8CDD8AB B83685D>

平成 26 年 3 月 28 日 消防庁 平成 25 年の救急出動件数等 ( 速報 ) の公表 平成 25 年における救急出動件数等の速報を取りまとめましたので公表します 救急出動件数 搬送人員とも過去最多を記録 平成 25 年中の救急自動車による救急出動件数は 591 万 5,956 件 ( 対前

輸送計画書 マラソン交流大会 ( 珠洲市 ) 10 月 6 日現在 第 23 回全国健康福祉祭いしかわ大会実行委員会

調査実施概況 小学校 ( 都道府県 ( 指定都市除く )) 教育委員会数 ( 1) 学校数児童数 ( 2) 全体 実施数 調査対象者在籍学校数 実施数国語 A 国語 B 主体的 対話的で深い学びに関する状況 ( 3) 算数 A 算数 B 質問紙 平均正答率 13~15 問 国語

<4D F736F F D20486F744E E D BD90AC E93788AEE8AB28AC CF906B89BB97A6816A817C82BB82CC A2E646F63>

平成 24 年度職場体験 インターンシップ実施状況等調査 ( 平成 25 年 3 月現在 ) 国立教育政策研究所生徒指導 進路指導研究センター Ⅰ 公立中学校における職場体験の実施状況等調査 ( 集計結果 ) ( ) は 23 年度の数値 1 職場体験の実施状況について ( 平成 24 年度調査時点

平成 27 年の救急出動件数等 ( 速報 ) 消防庁

平成 26 年の救急出動件数等 ( 速報 ) 消防庁

PowerPoint プレゼンテーション

「公立小・中・高等学校における土曜日の教育活動実施予定状況調査」調査結果

沼津港の景観の現況と課題

別添2 乳児家庭全戸訪問事業の実施状況

共同住宅の空き家について分析-平成25年住宅・土地統計調査(確報集計結果)からの推計-

2. 調査の結果の概要 雲仙市訪問の目的 を 1 観光 2 仕事 3 帰省 4 その他 の項目で聞いた 観光 が 75.9% で最も多く 次いで その他 17.3% 仕事 4.4% 帰省 2.4% である 同伴者対象者 を 1 一人旅 2 家族旅行 3 友人 知人との旅行 4 団体旅行 ( 職場 地

2019 年 2 月 19 日 地 移住 (IJU ターン ) を 援する相談窓 ふるさと回帰 援センター 2018 年の移住相談の傾向 ならびに 移住希望地域ランキング公開 2018 年移住希望地域 1 位 : 野県 2 位 : 静岡県 3 位 : 北海道 2017 年移住希望地域 1 位 : 野

サラリーマンのお昼ごはん事情 に関するアンケート

h1

14_(参考資料5)経済波及効果・サイクリング客数等の基礎的なデータ収集_180317(セット)

図表 1 個人保険の新規契約 保有契約 ( 万件 % 億円) 新規契約 保有契約 件数 金額 ( 契約高 ) 件数 金額 ( 契約高 ) 前年度比 前年度比 前年度比 前年度比 平成 25 年度 1, , , ,575,

- 1 - Ⅰ. 調査設計 1. 調査の目的 本調査は 全国 47 都道府県で スギ花粉症の現状と生活に及ぼす影響や 現状の対策と満足度 また 治療に対する理解度と情報の到達度など 現在のスギ花粉症の実態について調査しています 2. 調査の内容 - 調査対象 : ご自身がスギ花粉症である方 -サンプ



第 40 回 看護総合 2009 年 平成 21 年 2009/7/18-19 京都府京都市 2009 年 2010 年 精神看護 2009/7/23-24 島根県松江市 2009 年 2010 年 母性看護 2009/8/6-7 佐賀県佐賀市 2009 年 2010 年 看護教育 2009/8/2

<4D F736F F D E835E E8FEE95F CC8A E646F63>

【H30】水難年報(H29)本文

2. 長期係数の改定 保険期間を2~5 年とする契約の保険料を一括で支払う場合の保険料の計算に使用する長期係数について 近年の金利状況を踏まえ 下表のとおり変更します 保険期間 2 年 3 年 4 年 5 年 長期係数 現行 改定後

<4D F736F F D DC58F4994C5817A C8E89D495B294F28E558C588CFC82DC82C682DF8251>

<944D92868FC75F8F578C D834F F E F1817A35302E786C736D>

○ 第1~8表、図1~4(平成25年度公立学校教員採用選考試験の実施状況について)

(3) 最大較差 平成 17 年国調口平成 22 年国調口 H24.9 選挙名簿 在外選挙名簿 H25.9 選挙名簿 在外選挙名簿 最大 : 千葉 4 569,835 東京 ,677 最大 : 千葉 4 497,350 北海道 1 487,678 最小 : 高知 3 258,681 鳥取

Microsoft PowerPoint - スポーツ経済度ランキング.ppt

Microsoft Word - 表紙~目次.doc

平成17年3月24日

県別 大学進学 37県で流出超過!|旺文社教育情報センター

Microsoft Word - 公表資料2013本番

ぐに花粉の飛散シーズンに入らなかったのは 暖冬の影響で休眠打破が遅れたことが影響していると考えられます ( スギの雄花は寒さを経験することにより 休眠を終えて花粉飛散の準備に入ると言われています ) その後 暖かい日や風が強い日を中心にスギ花粉が多く飛びましたが 3 月中旬には関東を中心に寒い日が続

第 18 表都道府県 産業大分類別 1 人平均月間現金給与額 ( 平成 27 年平均 ) 都道府県 鉱業, 採石業, 砂利採取業建設業製造業 円円円円円円円円円 全国 420, , , , , , , ,716 28

山形県富山県秋田県福井県群馬県福島県島根県鳥取県長野県栃木県宮崎県新潟県佐賀県石川県岩手県山梨県岐阜県青森県徳島県茨城県三重県大分県山口県香川県熊本県岡山県鹿児島県沖縄県静岡県高知県和歌山県宮城県愛媛県長崎県滋賀県北海道愛知県福岡県広島県奈良県兵庫県千

H ( 火 ) H ( 水 ) H ( 金 ) H ( 火 ) H ( 月 ) H ( 火 ) H ( 土 ) H ( 日 ) H ( 木 ) H ( 火 ) H

「いい夫婦の日」夫婦に関するアンケート調査 調査報告書

地域医療ビッグデータに触ってみよう ほぼハンズオンマニュアル

[ 海外修学旅行 ( 公私立高等学校 ) ] 地方 九 州 都道府県 公立高等学校 私立高等学校 対象 実施状況 対象 実施状況 校数 生徒数 校数 件数 生徒数 実施率参加率 校数 生徒数 校数 件数 生徒数 実施率参加率 校数 件数 生徒数 福岡 7 6, , ,

1 福祉施設の動向 1.1 特養 平米単価は平成 22 以降初めて低下 近年は高止まりの様相を呈す 地域別では首都圏 近畿地方等で平均を上回る (1) 平米単価 平米単価は 全国平均および首都圏ともに平 成 22 を底に上昇傾向にあったが 平成 29 は初めて低下した ( 図表 1) 長期的にみ れ

A-1_中央年報 「野菜」品目別産地別月別取扱高表H28(A4横)

N_①公表資料2017

公文書管理条例等の制定状況調査結果 平成 3 0 年 3 月総務省自治行政局行政経営支援室

都道府県ごとの健康保険料率 ( 平成 30 年 ) 基本保険料率 / 特定保険料率の合算料率 都道府県 料率 都道府県 料率 都道府県 料率 都道府県 料率 北海道 東京 滋賀 香川 青森 神奈川 京都

体罰の実態把握について(セット)公表資料250423

住宅着工統計による再建築状況の概要 ( 平成 1 9 年度分 ) 国土交通省総合政策局情報安全 調査課建設統計室 平成 20 年 11 月 5 日公表 [ 問い合わせ先 ] 担当下岡 ( 課長補佐 ) 遠藤( 建築統計係長 ) 中村 TEL ( 代表 ) 内線

労働力調査(基本集計)平成25年(2013年)平均(速報)結果の要約,概要,統計表等

厚生労働科学研究費補助金 (地域健康危機管理研究事業)

本土 ( 沖縄県を除く ) 保険期間 60か月 48か月 37か月 36か月 35か月 34か月 33か月 32か月 31か月 30か月 29か月 28か月 27か月 26か月 25か月 24か月 23か月 22か月 21か月 20か月 合 自家用 A B 営 業 用 用 C D 自 家 用 用 4

秋田市会場最終結果一覧2.pdf

(別紙1)

exp_leaflet_r6

PowerPoint プレゼンテーション

81 平均寿命 女 単位 : 年 全 国 長野県 島根県 沖縄県 熊本県 新潟県 三重県 岩手県 茨城県 和歌山県 栃木県

Transcription:

県外からの女性観光客を対象としたアンケート調査業務調査報告書 平成 26 年 9 月 島根県商工労働部観光振興課 ( 業務委託先 : 株式会社エブリプラン )

目 次 第 Ⅰ 章. 調査概要... 1 (1) 調査の目的... 1 (2) 調査内容... 1 第 Ⅱ 章. 調査結果... 2 (1) 調査結果概要... 2 (2) 回答者属性... 2 (3) 旅行の形態... 8 (4) 宿泊地... 20 (5) 交通手段... 22 (6) 旅行の動機... 28 (7) 回遊先... 33 (8) 旅行の手配... 38 (9) 島根県のイメージ... 41 (10) ご縁の国キャンペーンの認知... 42 (11)SNS の利用実態... 44 (12) 島根県への今後の来訪動向... 45 第 Ⅲ 章. まとめ... 46 資料編... 47

第 Ⅰ 章. 調査概要 (1) 調査の目的近年 増加傾向にある本県を訪れる女性観光客の属性 形態 動向 趣向等を調査 集計 分析し 今後の観光施策の立案 実施に活かすことを目的とする (2) 調査内容 1 調査業務名 : 女性観光客動向調査業務 2 実施業務 : ア県外からの女性観光客を対象としたアンケート調査イ上記の集計 分析ウ前回 との比較 分析エ上記の報告 3 調査手法 : 調査は対面式ヒアリング調査とし 可能な限り全ての通りかかった女性観光客にヒアリング調査を依頼し実施 4 調査対象 : 県外から来訪中の女性観光客 5 調査場所 : 島根県出雲市大社町の出雲大社にて実施 6 調査時期 : 以下の日程にて実施 4/26 4/27 4/29 5/3 5/4 ( 土 ) 5/5 ( 日 ) 5/6 ( 火 祝 ) 7/5 ( 土 ) 7/6 ( 日 ) ( 月 祝 ) ( 火 祝 ) ( 土 ) ( 日 ) 7 調査項目 : 属性 旅行形態 旅行動向 SNS 利用実態 今後の来訪希望 8 比較対象 : 季節ごとの特性等を検証するため ( 平成 25 年 11 月 ) 及び ( 平成 25 年 1~2 月 ) に実施した同様調査を比較対象とする 実施場所 11/16( 土 ) 11/17( 日 ) 11/23( 土 ) 11/24( 日 ) - 八重垣神社 - - - ( 平成 25 年 ) 松江城 - - - 出雲大社 - - - 実施場所 1/13( 日 ) 2/3( 日 ) 2/9( 土 ) 2/10( 日 ) 2/16( 土 ) 八重垣神社 - - ( 平成 25 年 ) 松江城 - - 出雲大社 - 1

第 Ⅱ 章. 調査結果 (1) 調査結果概要 9 日間で 470 票のヒアリング結果を得た (H26 年 ) (H25 年 ) (H25 年 ) 実施場所 4/26( 土 ) 4/27( 日 ) 4/29( 火 ) 5/3( 土 ) 5/4( 日 ) 計 17 票 20 票 16 票 13 票 30 票 出雲大社 5/5( 月 ) 5/6( 火 ) 7/5( 土 ) 7/6( 日 ) - 470 票 16 票 18 票 49 票 291 票 - 実施場所 11/16( 土 ) 11/17( 日 ) 11/23( 土 ) 11/24( 日 ) - 計 八重垣神社 104 票 48 票 - - - 152 票 松江城 117 票 57 票 - - - 174 票 出雲大社 - - 183 票 237 票 - 420 票 合計 221 票 105 票 183 票 237 票 746 票 実施場所 1/13( 日 ) 2/3( 日 ) 2/9( 土 ) 2/10( 日 ) 2/16( 土 ) 計 八重垣神社 57 票 74 票 29 票 - - 160 票 松江城 60 票 62 票 29 票 - - 151 票 出雲大社 108 票 96 票 129 票 94 票 426 票 合計 117 票 243 票 154 票 129 票 94 票 737 票 (2) 回答者属性 1 年齢 20 代が 29.4% と最も多く 次いで 30 代が 25.5% 40 代が 17.4% となっている 前々回は 20 代が 4 割以上と偏っていたが 前回と今回は広い世代が訪れている に比べると 20 代のほか 50 代 60 代の割合が増加している 実数 % (n=470) (n=745) (n=737) 全体 470 745 737 10 代 7 10 14 20 代 138 172 305 30 代 120 229 208 40 代 82 159 92 50 代 70 94 70 60 代 43 54 39 70 代以上 8 14 9 無回答 2 13 0 全体 10 10 10 10 代 1.5 1.3 1.9 20 代 29.4 23.1 41.4 30 代 25.5 30.7 28.2 40 代 17.4 21.3 12.5 50 代 14.9 12.6 9.5 60 代 9.1 7.2 5.3 70 代以上 1.7 1.9 1.2 無回答 0.4 1.7 2 グラフ次ページ

10 代 20 代 30 代 40 代 50 代 60 代 70 代以上無回答 (n=470) 1.5 29.4 25.5 17.4 14.9 9.1 1.7 0.4 (n=745) 1.3 23.1 30.7 21.3 12.6 7.2 1.9 1.7 (n=737) 1.9 41.4 28.2 12.5 9.5 5.3 1.2 5 月 7 月比較 7 月は 5 月に比べて 20 代の割合が 16.0 ポイント減少した 一方で 50 代は 6.8 ポイント増加した 10 代 20 代 30 代 40 代 50 代 60 代 70 代以上無回答 5 月 (n=130) 40.8 26.2 15.4 1 6.9 0.8 7 月 (n=340) 2.1 25.0 25.3 18.2 16.8 1 2.1 0.6 3

2 年齢 ( 地域ブロック別 ) 地域ブロック別では前回 前々回と比較すると九州地方からの 20~30 代の割合が大きく下がっている その他の地域の 20 代の割合は 関東地方は 9.8 ポイント 中部地方は 1.7 ポイント 近畿地方は 13.6 ポイント 中国 四国地方は 4.0 ポイント増加している 九州地方以外の地域では前回少し落ち込んだ 20~30 代の割合が今回は少し増加した 実数 % 実数 % 実数 % 全体 (n=470) 北海道地方 (n=2) 東北地方 (n=2) 関東地方 (n=76) 中部地方 (n=57) 近畿地方 (n=126) 中国 四国地方 (n=170) 九州地方 (n=37) 無回答 (n=0) 全体 470 2 2 76 57 126 170 37 0 10 代 7 0 0 0 0 4 3 0 0 20 代 138 0 1 21 9 46 53 8 0 30 代 120 1 0 21 20 31 40 7 0 40 代 82 0 0 17 13 14 28 10 0 50 代 70 1 1 8 10 22 25 3 0 60 代 43 0 0 7 5 9 15 7 0 70 代以上 8 0 0 1 0 0 6 1 0 無回答 2 0 0 1 0 0 0 1 0 全体 10 10 10 10 10 10 10 10 10 代 1.5 3.2 1.8 20 代 29.4 5 27.6 15.8 36.5 31.2 21.6 30 代 25.5 5 27.6 35.1 24.6 23.5 18.9 40 代 17.4 22.4 22.8 11.1 16.5 27.0 50 代 14.9 5 5 10.5 17.5 17.5 14.7 8.1 60 代 9.1 9.2 8.8 7.1 8.8 18.9 70 代以上 1.7 1.3 3.5 2.7 無回答 0.4 1.3 2.7 全体 (n=745) 北海道地方 (n=5) 東北地方 (n=9) 関東地方 (n=157) 中部地方 (n=64) 近畿地方 (n=179) 中国 四国地方 (n=239) 九州地方 (n=87) 無回答 (n=5) 全体 745 5 9 157 64 179 239 87 5 10 代 10 0 0 1 0 1 6 2 0 20 代 172 1 1 28 9 41 65 26 1 30 代 229 1 4 55 19 59 56 33 2 40 代 159 0 2 44 15 37 52 8 1 50 代 94 0 1 15 12 24 31 11 0 60 代 54 2 1 8 6 12 24 1 0 70 代以上 14 1 0 1 0 3 2 6 1 無回答 13 0 0 5 3 2 3 0 0 全体 10 10 10 10 10 10 10 10 10 代 1.3 0.6 0.6 2.5 2.3 20 代 23.1 2 11.1 17.8 14.1 22.9 27.2 29.9 30 代 30.7 2 44.4 35.0 29.7 33.0 23.4 37.9 40 代 21.3 22.2 28.0 23.4 20.7 21.8 9.2 50 代 12.6 11.1 9.6 18.8 13.4 13.0 12.6 60 代 7.2 4 11.1 5.1 9.4 6.7 1 1.1 70 代以上 1.9 2 0.6 1.7 0.8 6.9 無回答 1.7 3.2 4.7 1.1 1.3 全体 (n=737) 北海道地方 (n=3) 東北地方 (n=8) 関東地方 (n=204) 中部地方 (n=50) 近畿地方 (n=193) 中国 四国地方 (n=238) 九州地方 (n=40) 無回答 (n=0) 全体 736 3 8 204 50 193 238 40 0 10 代 14 0 0 4 0 5 5 0 0 20 代 305 0 4 90 26 83 83 19 0 30 代 207 2 2 69 12 57 55 10 0 40 代 92 1 0 17 7 22 39 6 0 50 代 70 0 1 15 2 14 34 4 0 60 代 39 0 1 6 3 11 17 1 0 70 代以上 9 0 0 3 0 1 5 0 0 無回答 0 0 0 0 0 0 0 0 0 全体 10 10 10 10 10 10 10 10 10 代 1.9 2.0 2.6 2.1 20 代 41.4 5 44.1 52.0 43.0 34.9 47.5 30 代 28.1 66.7 25.0 33.8 24.0 29.5 23.1 25.0 40 代 12.5 33.3 8.3 14.0 11.4 16.4 15.0 50 代 9.5 12.5 7.4 4.0 7.3 14.3 1 60 代 5.3 12.5 2.9 6.0 5.7 7.1 2.5 70 代以上 1.2 1.5 0.5 2.1 無回答 グラフ次ページ 4

関東地方 10 代 20 代 30 代 40 代 50 代 60 代 70 代以上無回答 (n=76) 27.6 27.6 22.4 10.5 9.2 1.3 1.3 (n=157) 0.6 17.8 35.0 28.0 9.6 5.1 0.63.2 (n=204) 2.0 44.1 33.8 8.3 7.4 2.91.5 中部地方 10 代 20 代 30 代 40 代 50 代 60 代 70 代以上無回答 (n=57) 15.8 35.1 22.8 17.5 8.8 (n=64) 14.1 29.7 23.4 18.8 9.4 4.7 (n=50) 52.0 24.0 14.0 4.0 6.0 近畿地方 10 代 20 代 30 代 40 代 50 代 60 代 70 代以上無回答 (n=126) 3.2 36.5 24.6 11.1 17.5 7.1 (n=179) 0.6 22.9 33.0 20.7 13.4 6.7 1.71.1 (n=193) 2.6 43.0 29.5 11.4 7.3 5.70.5 5

中国 四国地方 10 代 20 代 30 代 40 代 50 代 60 代 70 代以上無回答 (n=170) 1.8 31.2 23.5 16.5 14.7 8.8 3.5 (n=240) 2.5 27.2 23.4 21.8 13.0 1 0.81.3 (n=238) 2.1 34.9 23.1 16.4 14.3 7.1 2.1 九州地方 10 代 20 代 30 代 40 代 50 代 60 代 70 代以上無回答 (n=37) 21.6 18.9 27.0 8.1 18.9 2.7 2.7 (n=87) 2.3 29.9 37.9 9.2 12.6 1.1 6.9 (n=40) 47.5 25.0 15.0 1 2.5 6

3 発地 ( 都道府県別 地域ブロック別 ) 都道府県で見ると 広島県 の回答が 18.3% と最も多く 次いで 大阪府 と 兵庫県 がそれぞれ 9.4% となっている 地域ブロックで見ると 中国 四国地方 が 36.2% と最も多く 次いで 近畿地方 が 26.8% となっている 前々回 と比較すると 中部地方からの観光客割合が増加しており 前回比較的多かった九州地方からの観光客割合は 6.6 ポイント減少している 実数 % 実数 % 実数 % 全体 470 10 746 10 737 10 北海道 2 0.4 5 0.7 3 0.4 青森県 1 0.2 0 1 0.1 岩手県 0 1 0.1 0 宮城県 0 5 0.7 0 秋田県 0 1 0.1 0 山形県 0 0 1 0.1 福島県 1 0.2 2 0.3 2 0.3 茨城県 3 0.6 5 0.7 6 0.8 栃木県 1 0.2 3 0.4 4 0.5 群馬県 3 0.6 4 0.5 4 0.5 埼玉県 9 1.9 26 3.5 22 3.0 千葉県 11 2.3 23 3.1 15 2.0 東京都 33 7.0 67 9.0 122 16.6 神奈川県 16 3.4 29 3.9 35 4.7 新潟県 1 0.2 4 0.5 0 富山県 2 0.4 3 0.4 2 0.3 石川県 4 0.9 3 0.4 2 0.3 福井県 2 0.4 5 0.7 1 0.1 山梨県 1 0.2 0 1 0.1 長野県 6 1.3 3 0.4 2 0.3 岐阜県 7 1.5 3 0.4 1 0.1 静岡県 8 1.7 11 1.5 9 1.2 愛知県 26 5.5 32 4.3 32 4.3 三重県 4 0.9 6 0.8 5 0.7 滋賀県 10 2.1 5 0.7 5 0.7 京都府 9 1.9 13 1.7 18 2.4 大阪府 44 9.4 88 11.8 86 11.7 兵庫県 44 9.4 54 7.2 59 8.0 奈良県 9 1.9 7 0.9 14 1.9 和歌山県 6 1.3 6 0.8 6 0.8 鳥取県 21 4.5 20 2.7 76 10.3 岡山県 35 7.4 50 6.7 40 5.4 広島県 86 18.3 86 11.5 81 11.0 山口県 5 1.1 21 2.8 17 2.3 徳島県 1 0.2 11 1.5 3 0.4 香川県 10 2.1 25 3.4 11 1.5 愛媛県 8 1.7 19 2.5 7 0.9 高知県 4 0.9 8 1.1 3 0.4 福岡県 25 5.3 49 6.6 25 3.4 佐賀県 3 0.6 7 0.9 3 0.4 長崎県 2 0.4 6 0.8 3 0.4 熊本県 2 0.4 7 0.9 6 0.8 大分県 0 7 0.9 0 宮崎県 1 0.2 4 0.5 1 0.1 鹿児島県 4 0.9 5 0.7 2 0.3 沖縄県 0 2 0.3 0 海外 0 0 1 0.1 無回答 0 5 0.7 0 実数 % 実数 % 実数 % 北海道地方 2 0.4 5 0.7 3 0.4 東北地方 2 0.4 9 1.2 8 1.1 関東地方 76 16.2 157 21.0 204 27.7 中部地方 57 12.1 64 8.6 50 6.8 近畿地方 126 26.8 179 24.0 193 26.2 中国 四国地方 170 36.2 240 32.2 238 32.3 九州地方 37 7.9 87 11.7 40 5.4 海外 0 0 1 0.1 無回答 0 5 0.7 0 文部科学省 地域ブロック区分 7

(3) 旅行の形態 1 島根県へのこれまでの訪問回数 n=470 島根県への訪問回数では徐々に はじめて が減少している 特にに比べ 4 回以上 の回答が 8.6 ポイント増加し 26.0% となっている 発地別 ( 地域ブロック ) で見ると 特に関東地方は 初めて が 5.5 ポイント減少し リピーター率が高くなっている 九州地方は 2,3 回 と 4 回以上 が前回 前々回と比べて大幅に増加し 合わせて半数以上となっている 実数 % 実数 % 実数 % 初めて 198 42.1 377 50.5 407 55.2 2,3 回 140 29.8 230 30.8 157 21.3 4 回以上 122 26.0 130 17.4 173 23.5 無回答 10 2.1 9 1.2 0 合計 470 10 746 10 737 10 初めて 2,3 回 4 回以上無回答 (n=470) 42.1 29.8 26.0 2.1 (n=746) 50.5 30.8 17.4 1.2 (n=737) 55.2 21.3 23.5 8

2 島根県へのこれまでの訪問回数 ( 地域ブロック別 ) n=470 調査地点別訪問回数 実数 % 実数 % 実数 % 全体 (n=470) 北海道地方 (n=2) 東北地方 (n=2) 関東地方 (n=76) 中部地方 (n=57) 近畿地方 (n=126) 中国 四国地方 (n=170) 九州地方 (n=37) 全体 470 2 2 76 57 126 170 37 0 初めて 198 2 1 51 38 67 22 17 0 2,3 回 140 0 1 13 17 32 59 18 0 4 回以上 122 0 0 10 2 27 81 2 0 無回答 10 0 0 2 0 0 8 0 0 全体 10 10 10 10 10 10 10 10 初めて 42.1 10 5 67.1 66.7 53.2 12.9 45.9 2,3 回 29.8 5 17.1 29.8 25.4 34.7 48.6 4 回以上 26.0 13.2 3.5 21.4 47.6 5.4 無回答 2.1 2.6 4.7 全体 (n=746) 北海道地方 (n=5) 東北地方 (n=9) 関東地方 (n=157) 中部地方 (n=64) 近畿地方 (n=179) 中国 四国地方 (n=240) 九州地方 (n=87) 全体 746 5 9 157 64 179 240 87 5 初めて 377 3 6 114 43 85 63 59 4 2,3 回 230 1 3 36 18 67 78 26 1 4 回以上 130 1 0 6 1 26 94 2 0 無回答 9 0 0 1 2 1 5 0 0 全体 10 10 10 10 10 10 10 10 10 初めて 50.5 6 66.7 72.6 67.2 47.5 26.3 67.8 8 2,3 回 30.8 2 33.3 22.9 28.1 37.4 32.5 29.9 2 4 回以上 17.4 2 3.8 1.6 14.5 39.2 2.3 無回答 1.2 0.6 3.1 0.6 2.1 全体 (n=736) 北海道地方 (n=3) 東北地方 (n=8) 関東地方 (n=204) 中部地方 (n=50) 近畿地方 (n=193) 中国 四国地方 (n=238) 九州地方 (n=40) 全体 736 3 8 204 50 193 238 40 0 初めて 406 2 7 162 42 124 42 27 0 2,3 回 157 0 1 33 8 47 57 11 0 4 回以上 173 1 0 9 0 22 139 2 0 無回答 0 0 0 0 0 0 0 0 0 全体 10 10 10 10 10 10 10 10 初めて 55.2 66.7 87.5 79.4 84.0 64.2 17.6 67.5 2,3 回 21.3 12.5 16.2 16.0 24.4 24.0 27.5 4 回以上 23.5 33.3 4.4 11.4 58.4 5.0 無回答 無回答 (n=0) 無回答 (n=5) 無回答 (n=0) 関東地方 初めて 2,3 回 4 回以上無回答 (n=76) 67.1 17.1 13.2 2.6 (n=157) 72.6 22.9 3.8 0.6 (n=204) 79.4 16.2 4.4 9

中部地方 初めて 2,3 回 4 回以上無回答 (n=57) 66.7 29.8 3.5 (n=64) 67.2 28.1 1.6 3.1 (n=50) 84.0 16.0 近畿地方 初めて 2,3 回 4 回以上無回答 (n=126) 53.2 25.4 21.4 (n=179) 47.5 37.4 14.5 0.6 (n=193) 64.2 24.4 11.4 中国 四国地方 初めて 2,3 回 4 回以上無回答 (n=170) 12.9 34.7 47.6 4.7 (n=240) 26.3 32.5 39.2 2.1 (n=238) 17.6 24.0 58.4 10

九州地方 初めて 2,3 回 4 回以上無回答 (n=37) 45.9 48.6 5.4 (n=87) 67.8 29.9 2.3 (n=40) 67.5 27.5 5.0 5 月 7 月比較 7 月は 5 月に比べて 初めて の回答が 17.2 ポイント減少し 4 回以上 の回答が 11.4 ポイン ト増加している 7 月は 2 回以上と回答したいわゆるリピーターが 60.3% を占めている 初めて 2,3 回 4 回以上無回答 5 月 (n=130) 54.6 26.2 17.7 1.5 7 月 (n=340) 37.4 31.2 29.1 2.4 11

今回の旅行人数 前々回 と同様 2 人 での旅行人数が最も多く 53.6% となっている に比べ 2 人 は 3.3 ポイント増加し 反対に 3 人 4 人 は合わせて 3.0 ポイント減少した 実数 % 実数 % 実数 % 1 人 24 5.1 44 5.9 53 7.2 2 人 252 53.6 375 50.3 463 62.8 3 人 66 14.0 132 17.7 95 12.9 4 人 60 12.8 90 12.1 58 7.9 5 人 24 5.1 28 3.8 38 5.2 6~9 人 20 4.3 32 4.3 15 2.0 10 人以上 24 5.1 31 4.2 15 2.0 無回答 0 14 1.9 0 合計 470 10 746 10 737 10 1 人 2 人 3 人 4 人 5 人 6~9 人 10 人以上 (n=470) 5.1 53.6 14.0 12.8 5.1 4.3 5.1 (n=746) 5.9 50.3 17.7 12.1 3.84.3 4.2 (n=737) 7.2 62.8 12.9 7.9 5.22.0 2.0 12

3 構成 / 同行者との関係 前々回 では最も多かった 友達 ( 同性 ) が減少し 親子 親戚 の割合が最も多く 28.3% となった に比べ 夫婦 の割合が 5.0 ポイント 友達 ( 異性 ) が 5.8 ポイント増加し 友達 ( 同性 ) の割合が 11.4 ポイント減少している 実数 % 実数 % 実数 % ひとり 25 5.3 42 5.6 53 7.2 夫婦 106 22.6 131 17.6 164 22.3 親子 親戚 133 28.3 176 23.6 159 21.6 友達 ( 同性 ) 122 26.0 279 37.4 222 30.1 友達 ( 異性 ) 46 9.8 30 4.0 116 15.7 少人数グループ 18 3.8 15 2.0 9 1.2 団体 20 4.3 36 4.8 14 1.9 無回答 0 37 5.0 0 合計 470 10 746 10 737 10 ひとり夫婦親子 親戚友達 ( 同性 ) 友達 ( 異性 ) 少人数グループ団体無回答 (n=470) 5.3 22.6 28.3 26.0 9.8 3.8 4.3 (n=746) 5.6 17.6 23.6 37.4 2.0 4.0 4.8 5.0 (n=737) 7.2 22.3 21.6 30.1 15.7 1.2 1.9 13

5 月 7 月比較 7 月は 5 月に比べ 友達 ( 同性 ) の割合が 19.7 ポイント減少し 20.6% となっている 反対に 親子 親戚 の割合が 6.2 ポイント増加した ひとり夫婦親子 親戚友達 ( 同性 ) 友達 ( 異性 ) 少人数グループ団体 5 月 (n=130) 4.6 23.1 23.8 4 6.9 1.5 7 月 (n=340) 5.6 22.4 3 20.6 10.9 4.7 5.9 14

4 旅行の日程 n=470 で減少した 2 泊 の割合はやや今回さらに減少し 18.9% となった 一方 日帰り の割合は 2.2 ポイント増加し 32.6% となっている 1 泊 はから減少したとほぼ変わりがない 発地別 ( 地域ブロック ) で見ると 2 泊 の割合が 中部地方 では 6.9 ポイント 近畿地方 では 1.8 ポイント 九州地方 では 14.8 ポイント増加している 中部地方は 前々回は 1 泊 が半数以上を占めていたが 今回は 2 泊 と 3 泊 の割合が合わせて半数以上となっている 九州地方も前々回 前回と 1 泊 が半数以上を占めていたが 今回は 1 泊 の割合が大幅に減少し 2 泊 及び 3 泊 の割合が増加している 実数 % 実数 % 実数 % 日帰り 153 32.6 227 30.4 137 18.6 1 泊 204 43.4 332 44.5 416 56.4 2 泊 89 18.9 153 20.5 158 21.4 3 泊 18 3.8 24 3.2 19 2.6 4 泊 2 0.4 2 0.3 3 0.4 その他 4 0.9 6 0.8 4 0.5 無回答 0 2 0.3 0 合計 470 10 746 10 737 10 日帰り 1 泊 2 泊 3 泊 4 泊その他無回答 (n=470) 32.6 43.4 18.9 3.8 0.4 0.9 (n=746) 30.4 44.5 20.5 3.2 0.3 0.3 0.8 (n=737) 18.6 56.4 21.4 2.6 0.4 0.5 15

発地別旅行日程 実数 % 実数 % 実数 % 全体 (n=470) 北海道地方 (n=2) 東北地方 (n=2) 関東地方 (n=76) 中部地方 (n=57) 近畿地方 (n=126) 第 Ⅱ 章調査結果 中国 四国地方 (n=170) 九州地方 (n=37) 全体 470 2 2 76 57 126 170 37 0 日帰り 153 0 0 6 2 32 106 7 0 1 泊 204 0 1 35 23 72 60 13 0 2 泊 89 0 1 28 28 17 4 11 0 3 泊 18 0 0 6 4 4 0 4 0 4 泊 2 1 0 1 0 0 0 0 0 その他 4 1 0 0 0 1 0 2 0 無回答 0 0 0 0 0 0 0 0 0 全体 10 10 10 10 10 10 10 10 日帰り 32.6 7.9 3.5 25.4 62.4 18.9 1 泊 43.4 5 46.1 40.4 57.1 35.3 35.1 2 泊 18.9 5 36.8 49.1 13.5 2.4 29.7 3 泊 3.8 7.9 7.0 3.2 10.8 4 泊 0.4 5 1.3 その他 0.9 5 0.8 5.4 無回答 全体 (n=746) 北海道地方 (n=5) 東北地方 (n=9) 関東地方 (n=157) 中部地方 (n=64) 近畿地方 (n=179) 中国 四国地方 (n=240) 九州地方 (n=87) 全体 746 5 9 157 64 179 240 87 5 日帰り 227 0 0 2 4 48 155 18 0 1 泊 332 0 3 67 29 106 74 52 1 2 泊 153 3 5 73 27 21 9 13 2 3 泊 24 2 1 12 3 1 1 2 2 4 泊 2 0 0 0 0 1 0 1 0 その他 6 0 0 3 1 1 0 1 0 無回答 2 0 0 0 0 1 1 0 0 全体 10 10 10 10 10 10 10 10 日帰り 30.4 1.3 6.3 26.8 64.6 20.7 1 泊 44.5 33.3 42.7 45.3 59.2 30.8 59.8 2 2 泊 20.5 6 55.6 46.5 42.2 11.7 3.8 14.9 4 3 泊 3.2 4 11.1 7.6 4.7 0.6 0.4 2.3 4 4 泊 0.3 0.6 1.1 その他 0.8 1.9 1.6 0.6 1.1 無回答 0.3 0.6 0.4 全体 (n=736) 北海道地方 (n=3) 東北地方 (n=8) 関東地方 (n=204) 中部地方 (n=50) 近畿地方 (n=193) 中国 四国地方 (n=238) 九州地方 (n=40) 全体 736 3 8 204 50 193 238 40 0 日帰り 136 1 0 5 3 11 114 2 0 1 泊 416 0 3 103 31 146 108 25 0 2 泊 158 1 5 81 15 30 13 13 0 3 泊 19 1 0 13 1 3 1 0 0 4 泊 3 0 0 1 0 1 1 0 0 その他 4 0 0 1 0 2 1 0 0 無回答 0 0 0 0 0 0 0 0 0 全体 10 10 10 10 10 10 10 10 日帰り 18.5 33.3 2.5 6.0 5.7 47.9 5.0 1 泊 56.5 37.5 50.5 62.0 75.6 45.4 62.5 2 泊 21.5 33.3 62.5 39.7 3 15.5 5.5 32.5 3 泊 2.6 33.3 6.4 2.0 1.6 0.4 4 泊 0.4 0.5 0.5 0.4 その他 0.5 0.5 1.0 0.4 無回答 無回答 (n=0) 無回答 (n=5) 無回答 (n=0) グラフ次ページ 16

関東地方 1 泊 2 泊 3 泊 4 泊その他無回答 (n=76) 46.1 36.8 7.9 1.3 (n=157) 42.7 46.5 7.6 1.9 (n=204) 50.5 39.7 6.4 0.5 0.5 中部地方 日帰り 1 泊 2 泊 3 泊 4 泊その他無回答 (n=57) 3.5 40.4 49.1 7.0 (n=64) 6.3 45.3 42.2 4.7 1.6 (n=50) 6.0 62.0 3 2.0 近畿地方 日帰り 1 泊 2 泊 3 泊 4 泊その他無回答 (n=126) 25.4 57.1 13.5 3.2 0.8 (n=179) 26.8 59.2 11.7 0.6 0.6 0.6 (n=193) 5.7 75.6 15.5 1.6 0.5 1.0 17

中国 四国地方 日帰り 1 泊 2 泊 3 泊 4 泊その他無回答 (n=170) 62.4 35.3 2.4 (n=240) 64.6 30.8 3.8 0.4 0.4 (n=238) 47.9 45.4 0.4 5.5 0.4 0.4 九州地方 日帰り 1 泊 2 泊 3 泊 4 泊その他無回答 (n=37) 18.9 35.1 29.7 10.8 5.4 (n=87) 20.7 59.8 14.9 2.3 1.1 1.1 (n=40) 5.0 62.5 32.5 18

5 月 7 月比較 7 月は 5 月に比べ 日帰り が 11.0 ポイント増加 1 泊 7.9 ポイント増加している 5 月調査が大型連休に実施されたことが大きな要因だと考えられる 日帰り 1 泊 2 泊 3 泊 4 泊その他 5 月 (n=130) 24.6 37.7 25.4 1 0.8 1.5 7 月 (n=340) 35.6 45.6 16.5 1.5 0.3 0.6 19

(4) 宿泊地 1 宿泊先 (1 泊 ~2 泊目合計 ) n=374 と比べて 玉造温泉 の割合が 10.7 ポイント増加し 29.1% と最も多くなっている 前回は極端に少なかった 玉造温泉 は宿泊客がやや回復した 出雲市内 も 4.0 ポイント増加し 17.4% となっている 宿泊先 (1 泊目 2 泊目合計 ) 実数 % 実数 % 実数 % 出雲市内 65 17.4 84 13.4 95 12.8 松江市内 87 23.3 228 36.5 220 29.7 玉造温泉 109 29.1 115 18.4 290 39.1 その他の県内 43 11.5 58 9.3 36 4.9 皆生温泉 22 5.9 28 4.5 36 4.9 その他の県外 48 12.8 112 17.9 55 7.4 その他 0 0 9 合計 374 10 625 10 741 10 出雲市内松江市内玉造温泉その他の県内皆生温泉その他の県外その他 (n=374) 17.4 23.3 29.1 11.5 5.9 12.8 (n=625) 13.4 36.5 18.4 9.3 4.5 17.9 (n=741) 12.8 29.7 39.1 4.9 4.9 7.4 1.2 2 宿泊先形態 (1 泊 ~2 泊目合計 ) n=360 玉造温泉の宿泊が増加したことから 旅館 の割合が 6.2 ポイント増加し 36.7% となっている 宿泊先形態 実数 % 実数 % 実数 % ホテル 166 46.1 283 56.7 233 37.2 旅館 132 36.7 152 30.5 338 54.0 民宿 2 0.6 12 2.4 0 実家 9 2.5 9 1.8 23 3.7 その他 51 14.2 43 8.6 32 5.1 合計 360 10 499 10 626 10 20

3 宿泊先詳細 (1 泊 ~2 泊目合計 ) 玉造温泉の施設が上位を占めている 今回最も回答の多かった東急インでも 5.7% の回答率であり 回答にばらつきがある (n=227) 順位 施設名 場所 回答者数 割合 1 東急イン 松江市内 13 5.7% 2 紺屋 玉造温泉 12 5.3% ホテル玉泉 玉造温泉 5.3% 玉造グランドホテル長生閣 玉造温泉 5.3% 5 長楽園 玉造温泉 11 4.8% 6 佳翠苑皆美 玉造温泉 10 4.4% ツインリーブスホテル出雲 出雲市内 4.4% 白石屋 玉造温泉 4.4% 9 ホテル一畑 松江市内 9 4.0% 10 水天閣 松江市内 6 2.6% 11 ひらたメイプルホテル 出雲市内 5 2.2% (n=324) 順位 施設名 場所 回答者数 割合 1 松江ユニバーサルホテル 松江市内 17 5.2% 2 東急イン 松江市内 16 4.9% 3 ホテル一畑 松江市内 10 3.1% 4 佳翠苑皆美 玉造温泉 8 2.5% 長生閣 玉造温泉 8 2.5% 松江アーバンホテル 松江市内 8 2.5% グリーンリッチホテル松江 松江市内 8 2.5% 5 ツインリーブスホテル出雲 出雲市内 7 2.2% 松江シティホテル 松江市内 7 2.2% 6 出雲ロイヤルホテル 出雲市内 6 1.9% ホテル玉泉 玉造温泉 6 1.9% (n=512) 順位 施設名 場所 回答者数 割合 1 佳翠苑皆美 玉造温泉 51 1% 2 東急イン 松江市内 34 6.6% 紺屋 玉造温泉 34 6.6% 3 白石屋 玉造温泉 20 3.9% 4 松乃湯 玉造温泉 19 3.7% 5 長生閣 玉造温泉 16 3.1% 保性館 玉造温泉 16 3.1% 6 ホテル一畑 松江市内 15 2.9% 山の井 玉造温泉 15 2.9% 7 ツインリーブスホテル出雲 出雲市内 14 2.7% 8 松江アーバンホテル 松江市内 13 2.5% 21

(5) 交通手段 1 島根県への最終交通手段 n=470 前々回からやや増加した前回と同様に 自家用車 の割合が 62.8% を占め最も多くなっている JR の利用割合はとほぼ同様の結果となった 航空機は徐々に減少している 中国地方は 前回やや減少した自家用車が増加に転じ 今回は 9 割以上を占める 実数 % 実数 % 実数 % 自家用車 294 62.6 354 47.5 298 40.4 貸切バス 26 5.5 60 8.0 17 2.3 航空機 48 10.2 136 18.2 168 22.8 JR 64 13.6 111 14.9 193 26.2 高速バス 19 4.0 54 7.2 53 7.2 レンタカー 14 3.0 14 1.9 8 1.1 その他 3 0.6 4 0.5 0 無回答 2 0.4 13 1.7 0 合計 470 10 746 10 737 10 空港利用内訳 実数 % 実数 % 実数 % 出雲空港 22 45.8 60 44.1 73 43.2 石見空港 0 0 2 1.2 米子空港 16 33.3 31 22.8 26 15.4 無回答 10 20.8 45 33.1 68 合計 48 10 136 10 169 10 では出雲と米子の複数回答があったため 合計が +1 となる 自家用車貸切バス航空機 JR 高速バスレンタカーその他無回答 (n=470) 62.8 5.6 10.3 13.7 4.1 3.0 0.4 0.6 (n=746) 47.5 8.0 18.2 14.9 7.2 1.9 1.7 0.5 (n=737) 40.4 2.3 22.8 26.2 7.2 1.1 22

発地ブロック別最終交通手段 実数 % 実数 % 実数 % 全体 (n=470) 北海道地方 (n=2) 東北地方 (n=2) 関東地方 (n=76) 中部地方 (n=57) 近畿地方 (n=126) 中国 四国地方 (n=170) 九州地方 (n=37) 全体 470 2 2 76 57 126 170 37 0 自家用車 294 1 0 7 25 82 155 24 0 貸切バス 26 0 0 4 7 5 5 5 0 航空機 48 0 1 39 3 4 0 1 0 JR 64 0 1 16 19 22 1 5 0 高速バス 19 0 0 3 0 8 7 1 0 レンタカー 14 1 0 5 3 3 2 0 0 その他 3 0 0 2 0 1 0 0 0 無回答 2 0 0 0 0 1 0 1 0 全体 10 10 10 10 10 10 10 10 自家用車 62.6 5 9.2 43.9 65.1 91.2 64.9 貸切バス 5.5 5.3 12.3 4.0 2.9 13.5 航空機 10.2 5 51.3 5.3 3.2 2.7 JR 13.6 5 21.1 33.3 17.5 0.6 13.5 高速バス 4.0 3.9 6.3 4.1 2.7 レンタカー 3.0 5 6.6 5.3 2.4 1.2 その他 0.6 2.6 0.8 無回答 0.4 0.8 2.7 全体 (n=746) 北海道地方 (n=5) 東北地方 (n=9) 関東地方 (n=157) 中部地方 (n=64) 近畿地方 (n=179) 中国 四国地方 (n=240) 九州地方 (n=87) 全体 741 5 9 157 64 179 240 87 0 自家用車 353 0 0 7 23 98 179 46 0 貸切バス 60 0 0 3 3 18 31 5 0 航空機 134 3 7 108 6 5 0 5 0 JR 109 1 1 18 26 32 12 19 0 高速バス 54 1 0 8 3 21 14 7 0 レンタカー 14 0 1 7 1 1 2 2 0 その他 4 0 0 2 0 2 0 0 0 無回答 13 0 0 4 2 2 2 3 0 全体 10 10 10 10 10 10 10 10 自家用車 47.5 4.5 35.9 54.7 74.6 52.9 貸切バス 8.1 1.9 4.7 10.1 12.9 5.8 航空機 18.2 6 77.8 68.7 9.4 2.8 5.8 JR 14.9 2 11.1 11.5 40.6 17.9 5.0 21.8 高速バス 7.2 2 5.1 4.7 11.7 5.9 8.0 レンタカー 1.9 11.1 4.5 1.6 0.6 0.8 2.3 その他 0.5 1.3 1.1 無回答 1.7 2.5 3.1 1.1 0.8 3.4 全体 (n=736) 北海道地方 (n=3) 東北地方 (n=8) 関東地方 (n=204) 中部地方 (n=50) 近畿地方 (n=193) 中国 四国地方 (n=238) 九州地方 (n=40) 全体 736 3 8 204 50 193 238 40 0 自家用車 298 0 2 9 12 69 188 18 0 貸切バス 17 0 0 1 2 6 8 0 0 航空機 168 2 4 143 4 10 2 3 0 JR 193 0 2 40 25 82 29 15 0 高速バス 52 1 0 9 6 24 8 4 0 レンタカー 8 0 0 2 1 2 3 0 0 その他 0 0 0 0 0 0 0 0 0 無回答 0 0 0 0 0 0 0 0 0 全体 10 10 10 10 10 10 10 10 10 自家用車 25.0 4.4 24.0 35.8 79.0 45.0 貸切バス 0.5 4.0 3.1 3.4 航空機 66.7 5 70.1 8.0 5.2 0.8 7.5 JR 25.0 19.6 5 42.5 12.2 37.5 高速バス 33.3 4.4 12.0 12.4 3.4 1 レンタカー 1.0 2.0 1.0 1.3 その他 無回答 無回答 (n=0) 無回答 (n=0) 無回答 (n=0) グラフ次ページ 23

関東地方 自家用車貸切バス航空機 JR 高速バスレンタカーその他無回答 (n=76) 9.2 5.3 51.3 21.1 3.9 6.6 2.6 (n=157) 4.51.9 68.7 11.5 5.1 4.51.32.5 (n=204) 4.40.5 70.1 19.6 4.4 1.0 中部地方 自家用車貸切バス航空機 JR 高速バスレンタカーその他無回答 (n=57) 43.9 12.3 5.3 33.3 5.3 (n=64) 35.9 4.7 9.4 40.6 4.71.6 3.1 (n=50) 24.0 4.0 8.0 5 12.0 2.0 近畿地方 自家用車貸切バス航空機 JR 高速バスレンタカーその他無回答 (n=126) 65.1 4.03.2 17.5 6.3 2.4 0.8 (n=179) 54.7 10.1 2.8 17.9 11.7 0.6 1.1 (n=193) 35.8 3.1 5.2 42.5 12.4 1.0 24

中国 四国地方 自家用車貸切バス航空機 JR 高速バスレンタカーその他無回答 (n=170) 91.2 2.9 4.1 0.6 1.2 (n=240) 74.6 12.9 5.0 5.9 0.8 0.8 (n=238) 79.0 3.4 0.8 12.2 3.4 1.3 九州地方 自家用車貸切バス航空機 JR 高速バスレンタカーその他無回答 (n=37) 64.9 13.5 2.7 13.5 2.7 2.7 (n=87) 52.9 5.8 5.8 21.8 8.0 2.3 3.4 (n=40) 45.0 7.5 37.5 1 25

2 島根県内での移動手段 ( 複数回答 )n=470 島根県への最終交通手段が 航空機 JR 高速バス について 島根県内での移動手段を見てみると 航空機利用者では 公共バス と レンタカー での移動が 33.3% となっている 最終交通手段が JR または高速バスの場合の県内の移動手段で最も高い割合のものは 前々回 前回と変わらない 実数 % 航空機 (n=48) JR (n=64) 高速バス (n=19) 航空機 (n=135) JR (n=110) 高速バス (n=53) 航空機 (n=168) JR (n=193) 高速バス (n=53) 全体 48 64 19 135 110 53 168 193 53 自家用車 3 6 3 7 5 2 6 2 4 貸切バス 3 1 0 4 3 1 1 4 1 JR 電車 15 31 6 54 59 22 73 108 16 公共バス 16 20 8 57 45 26 78 94 22 レンタカー 16 17 3 55 26 15 54 27 15 その他 2 1 0 15 8 4 4 5 1 無回答 4 2 1 1 2 1 0 0 0 全体 10 10 10 10 10 10 10 10 10 自家用車 6.3 9.4 15.8 5.2 4.5 3.8 3.6 1.0 7.5 貸切バス 6.3 1.6 3.0 2.7 1.9 0.6 2.1 1.9 JR 電車 31.3 48.4 31.6 4 53.6 41.5 43.5 56.0 30.2 公共バス 33.3 31.3 42.1 42.2 40.9 49.1 46.4 48.7 41.5 レンタカー 33.3 26.6 15.8 40.7 23.6 28.3 32.1 14.0 28.3 その他 4.2 1.6 11.1 7.3 7.5 2.4 2.6 1.9 無回答 8.3 3.1 5.3 0.7 1.8 1.9 複数回答なので 割合の合計は 100% にならない 26

航空機 (n=84) 航空機 (n=48) 2 4 6 8 6.3 自家用車 5.2 3.6 貸切バス JR 電車公共バスレンタカーその他 6.3 3.0 0.6 31.3 33.3 33.3 32.1 4.2 11.1 2.4 8.3 無回答 0.7 4 43.5 42.2 46.4 40.7 (%) JR(n=64) JR(n=64) 2 4 6 8 自家用車貸切バス 9.4 4.5 1.0 1.6 2.7 2.1 JR 電車公共バス 48.4 53.6 56.0 31.3 40.9 48.7 レンタカー 26.6 23.6 14.0 その他 1.6 2.6 7.3 無回答 3.1 1.8 (%) 高速バス (n=19) 高速バス (n=19) 2 4 6 8 自家用車貸切バス 15.8 3.8 7.5 1.9 1.9 JR 電車 31.6 30.2 41.5 公共バス 42.1 41.5 49.1 レンタカー 15.8 28.3 28.3 その他 1.9 7.5 無回答 5.3 1.9 (%) 27

(6) 旅行の動機 1 旅の目的 ( 複数回答 ) 第 Ⅱ 章調査結果 出雲大社に行きたかったから が 60.7% とに比べてほぼ横ばいとなっている 近いから が上位にランクインしているのは 居住地が 広島県 の回答者の割合が増加しているためだと考えられる 全体 n=455 キーワード 件数 割合 備考 出雲大社 276 60.7 縁結び 22 4.8 近い 15 3.3 温泉 ( 皆生温泉を含む ) 15 3.3 遷宮 14 3.1 来たことがなかったから / 来たかったから 11 2.4 結婚式 10 2.2 友人 親戚 子どもに会うため 9 2.0 特に理由なし 8 1.8 スポーツの試合 7 1.5 実家 / 帰省 7 1.5 上位 10 位までを抜粋 n=706 キーワード 件数 割合 備考 出雲大社 437 61.9 遷宮 115 16.3 神在祭 神在月だから 43 6.1 縁結び / 良縁 39 5.5 参拝 / 初詣 / お礼参り等 23 3.3 観光 12 1.7 松江城 12 1.7 温泉 / 玉造 10 1.4 八重垣神社 / 鏡の池 8 1.1 特になし / なんとなく / 一度行ってみたかった 5 0.7 上位 10 位までを抜粋 n=731 キーワード 件数 割合 備考 出雲大社 348 47.6 温泉 ( 玉造 皆生含む ) 80 10.9 参拝 / 初詣 / お礼参り等 59 8.1 縁結び / 良縁 50 6.8 食べ物 49 6.7 主な内訳 : カニ (41) そば(4) 八重垣神社 / 鏡の池 27 3.7 観光 19 2.6 パワースポット 17 2.3 特に理由はない / なんとなく / 一度行ってみたか 17 2.3 松江城 13 1.8 上位 10 位までを抜粋 28

2 きっかけとなった媒体 ( 複数回答 )n=470 で前々回から大幅に増加した テレビ の割合は今回 11.2 ポイント減少したものの その他を除いて最も多くなっている でやや落ち込んだ インターネット の割合は 4.0 ポイント増加している 実数 % 実数 % 実数 % 雑誌など 77 16.4 125 16.8 145 19.7 旅行代理店のパンフレット等 33 7.0 50 6.7 68 9.2 友達等からの紹介 ( 直接 SNS) 61 13.0 109 14.6 66 9.0 インターネット情報 57 12.1 99 13.3 106 14.4 テレビ ( ラジオ ) 番組を見て 106 22.6 252 33.8 41 5.6 帰省 9 1.9 7 0.9 7 0.9 ビジネス 2 0.4 1 0.1 9 1.2 特になし / なんとなく 33 7.0 10 1.3 3 0.4 以前住んでいた / 来たことがある 15 3.2 8 1.1 4 0.5 その他 89 18.9 158 21.2 94 12.8 無回答 23 4.9 46 6.2 254 34.5 合計 505 10 865 100 797 割合は実数を回答者数で除した数値 複数回答なので割合の合計は 100% にならない 1 2 3 4 雑誌など旅行代理店のパンフレット等友達等からの紹介 ( 直接 SNS) インターネット情報テレビ ( ラジオ ) 番組を見て帰省ビジネス特になし / なんとなく以前住んでいた / 来たことがあるその他無回答 7.0 6.7 9.2 9.0 5.6 1.9 0.9 0.9 0.4 0.1 1.2 7.0 1.3 0.4 3.2 1.1 0.5 4.9 6.2 16.4 16.8 19.7 13.0 14.6 12.2 13.3 14.4 22.6 23.6 13.7 29.2 33.8 34.5 (n=470) (n=746) (n=737) 29

発地別 ( 地域ブロック ) きっかけとなった媒体 雑誌など 旅行代理店の友達等からのインターネットパンフレット等紹介情報 テレビ ( ラジオ ) 番組を見て 帰省 ビジネス 第 Ⅱ 章調査結果 特になし なんとなく 以前住んでいた 来たことがある 全体 (n=470) 17.0 7.0 13.8 12.1 22.6 1.9 0.6 7.0 3.2 19.4 4.9 北海道地方 (n=2) 10 東北地方 (n=2) 5 5 関東地方 (n=76) 17.1 9.2 18.4 13.2 25.0 3.9 1.3 2.6 18.4 5.3 中部地方 (n=57) 26.3 14.0 15.8 10.5 26.3 7.0 12.3 3.5 近畿地方 (n=126) 11.1 8.7 13.5 11.1 23.0 4.8 0.8 6.3 3.2 21.4 4.8 中国 四国地方 (n=170) 15.3 1.2 12.4 12.9 21.8 0.6 1 5.9 21.8 5.3 九州地方 (n=37) 32.4 13.5 8.1 8.1 13.5 5.4 2.7 16.2 5.4 複数回答なので割合の合計は 100% にならない その他 無回答 関東地方 (n=76) 1 2 3 雑誌など 17.1 旅行代理店のパンフレット等 9.2 友達等からの紹介 18.4 インターネット情報 13.2 テレビ ( ラジオ ) 番組を見て 25.0 帰省 3.9 ビジネス特になし なんとなく以前住んでいた 来たことがある 1.3 2.6 その他 18.4 無回答 5.3 中部地方 (n=57) 1 2 3 雑誌など 26.3 旅行代理店のパンフレット等友達等からの紹介 14.0 15.8 インターネット情報 10.5 テレビ ( ラジオ ) 番組を見て 26.3 帰省ビジネス 特になし なんとなく 7.0 以前住んでいた 来たことがある その他 12.3 無回答 3.5 雑誌など旅行代理店のパンフレット等友達等からの紹介インターネット情報テレビ ( ラジオ ) 番組を見て帰省ビジネス特になし なんとなく以前住んでいた 来たことがあるその他無回答 近畿地方 (n=126) 1 2 3 4.8 0.8 6.3 3.2 4.8 11.1 8.7 13.5 11.1 23.0 21.4 中国 四国地方 (n=170) 1 2 3 雑誌など 15.3 旅行代理店のパンフレット等 1.2 友達等からの紹介インターネット情報 12.4 12.9 テレビ ( ラジオ ) 番組を見て 21.8 帰省ビジネス 0.6 特になし なんとなく 1 以前住んでいた 来たことがある 5.9 その他 21.8 無回答 5.3 九州地方 (n=37) 1 2 3 4 雑誌など旅行代理店のパンフレット等友達等からの紹介インターネット情報テレビ ( ラジオ ) 番組を見て帰省ビジネス特になし なんとなく以前住んでいた 来たことがあるその他無回答 8.1 8.1 5.4 2.7 5.4 13.5 13.5 16.2 32.4 30

(2) 旅行先 1 訪れた ( 予定も含む ) 観光地 n=328 に比べ 東部方面は 松江城及びその周辺 ( 堀川遊覧船を含む ) が 2.9 ポイント 美保神社 が 3.3 ポイント増加し前々回と同様な割合となった 西部方面は 石見銀山 が 7.2 ポイント アクアス が 3.6 ポイント増加している の一部が 5 月であるため 5 月に見ごろを迎える牡丹が有名な 大根島 が 4.0 ポイント増加している に比べ 玉作湯神社 を訪れた人の割合は 3.8 ポイント減少している (n=328) (n=684) (n=737) 松江城 武家屋敷 小泉八雲記念館 32.9 3 45.3 堀川遊覧船 7.0 13.0 8.3 島根県立美術館 4.0 5.0 5.6 松江フォーゲルパーク 3.4 1.8 1.2 足立美術館 18.3 12.4 8.7 大根島 ( ボタン園 ) 5.2 1.2 0.7 荒神谷遺跡 2.1 0.3 0.4 古代出雲歴史博物館 8.5 5.0 3.5 島根ワイナリー 21.6 13.5 7.6 世界遺産石見銀山 9.5 2.3 5.4 アクアス 5.2 1.6 1.9 津和野町 1.8 0.6 0.1 隠岐の島 0.3 出雲大社 10 59.1 84.8 八重垣神社 26.5 36.1 37.2 玉作湯神社 10.7 14.5 14.1 須佐神社 4.3 6.4 3.4 美保神社 5.5 2.2 1.9 須我神社 1.6 0.5 御井神社 0.3 0.1 その他 / その他神社 21.6 26.3 4.5 複数回答なので 割合の合計は 100% にならない 31

出雲大社を訪れた人のうち 他に立ち寄った 立ち寄る予定の観光地 ( 回答率 5% 以上のみ ) 32

(7) 回遊先 2 訪れた ( 予定も含む ) 観光地 ( 宿泊日数別 ) n=328 今回の旅行で訪れた観光地を宿泊日程別 ( 回答の多かった 日帰り 1 泊 2 泊 のみ ) でみると 宿泊日数が増えるにつれ 松江城周辺 を訪れる人の割合が増加し 2 泊する人の 50% が 松江城周辺 を訪れている 全体 (n=328) 複数回答なので 割合の合計は 100% にならない 日帰り (n=90) 1 泊 (n=144) 2 泊 (n=72) 松江城 武家屋敷 小泉八雲記念館 29.0 16.7 30.6 5 堀川遊覧船 6.4 3.3 9.0 6.9 島根県立美術館 4.0 3.3 6.3 1.4 松江フォーゲルパーク 3.4 3.3 3.5 4.2 足立美術館 15.9 7.8 16.7 29.2 大根島 ( ボタン園 ) 5.2 6.7 4.9 5.6 荒神谷遺跡 2.1 4.4 2.1 古代出雲歴史博物館 7.0 7.8 5.6 11.1 島根ワイナリー 20.4 33.3 22.9 5.6 世界遺産石見銀山 7.9 6.7 6.3 15.3 アクアス 5.2 7.8 5.6 2.8 津和野町 1.8 3.3 2.1 隠岐の島 0.3 0.7 八重垣神社 25.0 23.3 27.1 30.6 玉作湯神社 10.7 4.4 15.3 12.5 須佐神社 4.0 2.2 4.9 5.6 美保神社 4.9 5.6 6.9 1.4 須我神社 御井神社 0.3 1.4 その他 / その他神社 20.7 27.8 14.6 9.7 33

宿泊日数別 他に立ち寄った 立ち寄る予定の観光地 ( 回答率 5% 以上のみ ) 第 Ⅱ 章調査結果 日帰り 1 泊 2 泊 34

5 月 7 月比較 5 月は 7 月に比べて宿泊日数が多い傾向にあることから 松江城周辺や八重垣神社 玉作湯神社 美保神社 大根島など松江市内を訪れる人の割合が高くなっている 1 2 3 4 松江城 武家屋敷 小泉八雲記念館堀川遊覧船島根県立美術館松江フォーゲルパーク足立美術館大根島 ( ボタン園 ) 荒神谷遺跡古代出雲歴史博物館島根ワイナリー日御碕 / 日御碕灯台玉造宍道湖世界遺産石見銀山アクアス津和野町隠岐の島その他出雲大社日御碕神社八重垣神社玉作湯神社須佐神社美保神社須我神社御井神社その他神社 4.6 5.0 3.8 2.4 2.3 2.4 6.2 2.6 2.1 7.7 5.3 1.5 1.5 0.8 0.9 0.9 7.7 6.2 1.5 4.4 0.8 1.5 0.3 6.2 0.3 1.5 0.9 5.6 3.1 2.9 5.4 3.2 0.8 2.3 2.4 9.7 17.4 14.6 12.1 12.3 16.2 17.4 12.3 21.5 37.7 5 月 7 月 35

3 訪れた ( 予定も含む ) 観光地 ( 最終交通手段別 ) n=328 島根ワイナリー は 自家用車で訪れている割合が 29.8% で最も多い 最終交通手段が航空機の場合 52.8% 他の人が 松江城周辺 を訪れている 最終交通手段が JR の場合 45.1% の人が 松江城周辺 を訪れている 全体 (n=328) 自家用車 (n=205) 複数回答なので 割合の合計は 100% にならない 貸切バス (n=15) 航空機 (n=36) JR (n=51) 高速バス (n=9) レンタカー (n=9) 松江城 武家屋敷 小泉八雲記念館 32.9 27.3 52.8 45.1 44.4 44.4 66.7 堀川遊覧船 7.0 6.8 13.9 5.9 11.1 島根県立美術館 4.0 3.4 5.6 5.9 11.1 松江フォーゲルパーク 3.4 3.4 2.0 33.3 足立美術館 18.3 15.1 13.3 27.8 23.5 55.6 大根島 ( ボタン園 ) 5.2 6.3 3.9 22.2 荒神谷遺跡 2.1 2.4 2.8 2.0 古代出雲歴史博物館 8.5 6.8 6.7 22.2 5.9 11.1 11.1 島根ワイナリー 21.6 29.8 26.7 8.3 2.0 22.2 世界遺産石見銀山 9.5 9.8 6.7 16.7 5.9 33.3 アクアス 5.2 7.8 2.0 津和野町 1.8 2.9 隠岐の島 0.3 0.5 八重垣神社 26.5 21.5 4 36.1 33.3 44.4 22.2 33.3 玉作湯神社 10.7 7.3 6.7 11.1 23.5 22.2 33.3 須佐神社 4.3 3.4 2 5.6 2.0 11.1 美保神社 5.5 6.8 11.1 須我神社 御井神社 0.3 0.5 その他 / その他神社 21.6 22.0 33.3 11.1 11.8 11.1 33.3 33.3 その他 (n=3) 36

最終交通手段別 他に立ち寄った 立ち寄る予定の観光地 ( 回答率 5% 以上のみ 回答数の多かった自 家用車 航空機 JR のみ抜粋 ) 自家用車 航空機 JR 37

(8) 旅行の手配 1 宿泊施設の予約について n=317 前々回 に比べ 予約方法については大きな変化は見られない 前々回 と同様に インターネットでの予約 が 51.4% と最も多く 次いで 旅行会社の窓口 が 24.9% と多くなっている 実数 % 実数 % 実数 % 全体 317 100 517 100 600 100 旅行会社 ( ツアーなど ) の窓口 79 24.9 127 24.6 170 28.3 インターネットで予約 ( 旅行サイト 宿泊施設のサイト ) 163 51.4 273 52.8 314 52.3 直接宿泊施設に電話 20 6.3 43 8.3 52 8.7 無予約 ( 観光案内所 ) 8 2.5 8 1.5 6 1.0 なし ( 実家など ) 21 6.6 27 5.2 18 3.0 団体旅行等 3 0.9 1 0.2 4 0.7 その他 6 1.9 11 2.1 36 6.0 無回答 17 5.4 27 5.2 0 2 交通機関の予約について n=174 に比べ 予約方法については大きな変化は見られない 旅行会社の窓口 が最も多く 39.7% となっており 次いで インターネットでの予約 が 29.3% となっている 実数 % 実数 % 実数 % 全体 174 100 379 100 439 100 旅行会社 ( ツアーなど ) の窓口 69 39.7 148 39.1 151 34.4 インターネットで予約 ( 旅行サイト 宿泊施設のサイト ) 51 29.3 146 38.5 163 37.1 直接交通施設に電話などで予約 16 9.2 25 6.6 44 1 無予約 ( 直接交通機関で購入 ) 13 7.5 2 0.5 38 8.7 団体旅行等 6 3.4 4 1.1 5 1.1 その他 6 3.4 28 7.4 38 8.7 無回答 13 7.5 26 6.9 0 38

3 宿泊の予約はスムーズにできたか n=470 第 Ⅱ 章調査結果 宿泊の予約に関しては スムーズに できた が 29.1% 少し苦労した が 1.7% かなり苦労した が 0.4% となっている 宿泊形態別にみると 旅館はスムーズに できた が 52.3% を占めている いつの時点で予約したかにより状況は違うため 単純な比較はできない 実数 % 実数 % 全体 470 100 746 100 できた 137 29.1 217 39.1 少し苦労した 8 1.7 74 13.3 かなり苦労した 2 0.4 66 11.9 回答不要 159 33.8 191 25.6 無回答 86 18.3 198 35.7 設問なし 78 16.6 - - 宿泊形態別 実数 % 実数 % ホテル (n=166) 旅館 (n=132) 民宿 (n=2) その他 (n=51) 無回答 (n=74) 全体 166 132 2 51 74 できた 60 69 2 18 25 少し苦労した 7 3 0 1 1 かなり苦労した 2 0 0 0 0 回答不要 6 3 0 6 3 無回答 39 31 0 14 28 設問なし 52 26 0 12 17 全体 10 10 10 10 10 できた 36.1 52.3 10 35.3 33.8 少し苦労した 4.2 2.3 2.0 1.4 かなり苦労した 1.2 回答不要 3.6 2.3 11.8 4.1 無回答 23.5 23.5 27.5 37.8 設問なし 31.3 19.7 23.5 23.0 ホテル (n=212) 旅館 (n=115) 民宿 (n=9) その他 (n=25) 無回答 (n=43) 全体 212 115 9 25 43 できた 88 54 5 8 14 少し苦労した 36 19 0 1 4 かなり苦労した 25 14 2 3 1 無回答 63 28 2 13 24 全体 10 10 10 10 10 できた 41.5 47.0 55.6 32.0 32.6 少し苦労した 17.0 16.5 4.0 9.3 かなり苦労した 11.8 12.2 22.2 12.0 2.3 無回答 29.7 24.3 22.2 52.0 55.8 39

発地別 実数 割合 北海道地方 (n=2) 東北地方 (n=2) 関東地方 (n=76) 中部地方 (n=57) 近畿地方 (n=126) 中国 四国地方 (n=170) 九州地方 (n=37) 全体 2 2 76 57 126 170 37 できた 1 1 31 29 33 33 9 少し苦労した 0 0 2 2 1 1 2 かなり苦労した 0 0 1 0 0 1 0 回答不要 1 0 8 2 35 106 7 無回答 0 1 19 10 27 20 9 設問なし 0 0 15 14 30 9 10 全体 10 10 10 10 10 10 10 できた 5 5 40.8 50.9 26.2 19.4 24.3 少し苦労した 2.6 3.5 0.8 0.6 5.4 かなり苦労した 1.3 0.6 回答不要 5 10.5 3.5 27.8 62.4 18.9 無回答 5 25.0 17.5 21.4 11.8 24.3 設問なし 19.7 24.6 23.8 5.3 27.0 40

(9) 島根県のイメージ ( 複数回答 ) 最も多いのは 出雲大社 32.1% であり に比べ 2.3 ポイント増加している 町並みや人に対する抽象的なイメージが増加している 分類 特に無い 特徴が無い 24 5.5% 27 3.9% 73 9.9% 分からない 89 20.3% 86 12.4% 111 15.1% 合計 679 696 1 737 1 場所 建物 イメージ 自然 気候 料理 食材 食べ物 町並み 人 キャラクター 人物 (n=439) (n=696) (n=737) キーワード分類分類分類分類件数割合件数割合割合件数割合合計割合合計合計 割合 出雲大社 141 32.1% 221 31.8% 213 28.9% 宍道湖 23 5.2% 43 6.2% 40 5.4% 神社全般 7 1.6% 15 2.2% 22 3.0% 松江城 3 0.7% 4 0.6% 12 1.6% 世界遺産石見銀山 2 0.5% 9 1.3% 5 0.7% 竹島 0 % 1 0.1% 5 0.7% 玉造 / 玉造温泉 8 1.8% 3 0.4% 4 0.5% 島根ワイナリー 2 0.5% 9 1.3% 0 % しまね海洋館アクアス / バブルリング / シロイル 5 1.1% 7 1.0% 0 % その他 18 4.1% 209 47.6% 32 4.6% 344 49.4% 2 0.3% 303 41.1% 古事記 / 神々 / 神様 / 神聖 / 神在月等 70 15.9% 118 17.0% 142 19.3% 縁結び / ご縁 9 2.1% 32 4.6% 41 5.6% パワースポット 0 % 5 0.7% 11 1.5% 歴史 / 古い町 / 文化 / 城下 10 2.3% 16 2.3% 11 1.5% 町 89 20.3% 171 24.6% 205 27.8% 山 / 海 / 雪 / 自然等 51 11.6% 89 12.8% 82 11.1% 山陰海岸ジオパーク 0 % 2 0.3% 0 % 温泉 ( 有福温泉を含む ) 3 0.7% 14 2.0% 22 3.0% 寒い 3 0.7% 13 1.9% 22 3.0% 暖かい / 明るい 0 % 2 0.3% 5 0.7% くもり / 雨 / 乾燥しない 4 0.9% 61 13.9% 0 % 120 17.2% 1 0.1% 132 17.9% しじみ / しじみ汁 24 5.5% 41 5.9% 51 6.9% そば 25 5.7% 23 3.3% 33 4.5% カニ 2 0.5% 2 0.3% 14 1.9% 魚 / 海の幸 / 海鮮 6 1.4% 6 0.9% 11 1.5% ワイン 1 0.2% 0 % 0 % ぜんざい 0 % 1 0.1% 0 % 和菓子 / お茶 2 0.5% 8 1.1% 0 % その他食べ物 8 1.8% 68 15.5% 2 0.3% 83 11.9% 1 0.1% 110 14.9% 穏やか / のどか / のんびり / 素朴等 63 14.4% 87 12.5% 49 6.6% 田舎 / 地味 / 過疎 57 13.0% 120 27.3% 46 6.6% 133 19.1% 32 4.3% 81 11.0% しまねっこ 30 6.8% 44 6.3% 66 9.0% 吉田くん 9 2.1% 24 3.4% 6 0.8% 著名人 / 芸能人 4 0.9% 7 1.0% 5 0.7% ラフカディオハーン 0 % 43 9.8% 2 0.3% 77 11.1% 2 0.3% その他遠い / 交通アクセスが悪い 18 4.1% 31 4.5% 19 2.6% 砂時計 /1 年計 0 % 5 0.7% 7 0.9% だんだん 0 % 0 % 6 0.8% スキー / スノーボード 0 % 2 0.3% 2 0.3% たのしまね ( テレビCM) 2 0.5% 0 % 2 0.3% 神楽 0 % 2 0.3% 2 0.3% 美肌 2 0.5% 6 0.9% 0 % 観光客が多い 0 % 4 0.6% 0 % 故郷 0 % 3 0.4% 0 % 道路が良くなった 4 0.9% 3 0.4% 0 % 広い 4 0.9% 0 % 0 % スタバ 6 1.4% 0 % 0 % 東西に長い 5 1.1% 0 % 0 % 鳥取県に近い 隣 / 鳥取県より賑やか 3 0.7% 0 % 0 % 鳥取県と区別がつかない 5 1.1% 0 % 0 % 鳥取県のライバル 2 0.5% 0 % 0 % ご飯がおいしい 2 0.5% 1 0.1% 0 % 79 10.7% 祖母 親戚の家 / 友達 旦那の実家 5 1.1% 0 % 0 % 勾玉 / めのう 1 0.2% 1 0.1% 0 % 見どころがたくさんある 5 1.1% 1 0.1% 0 % マラソン / 駅伝 1 0.2% 0 % 0 % では 無回答 が多数あり 特徴がない と区別するためサンプルからは除外した 複数回答なので 割合の合計は 100% にならない 41

(10) ご縁の国キャンペーンの認知 第 Ⅱ 章調査結果 1 タレントの DAIGO さんを PR 大使にした ご縁の国キャンペーン を知っていますか ( 合計 ) n=470 と比べ 知っている の割合が 5.0 ポイント減少している 年代別で見ると 60 代 41.9% 50 代 38.6% と認知度が高い 発地ブロック別では 近畿地方 16.7% 九州地方 24.3% と認知度が他地域に比べて低くなっている 知った媒体としては テレビ が 49.6% と最も多く 次いで ポスター が 14.0% となっている インターネット全般での認知が 2.4 ポイント増加している 訪れている観光客が居住地で知ったのか 旅行中に島根県内で知ったのかについては確認できていない (n=470) (n=746) 実数 割合 実数 割合 知っている 121 25.7 229 30.7 知らない 348 74.0 512 68.7 無回答 1 0.2 5 0.5 合計 470 10 745 10 年代別認知度 : 割合 (%) 実数 % (n=470) (n=746) 全体 知っている 知らない 無回答 全体 知っている 知らない 無回答 10 代 7 2 5 0 10 3 7 0 20 代 138 19 119 0 172 47 122 2 30 代 120 25 95 0 229 66 162 1 40 代 82 28 54 0 159 60 99 0 50 代 70 27 43 0 94 33 61 0 60 代 43 18 25 0 54 13 41 0 70 代以上 8 2 6 0 14 3 11 0 無回答 2 0 1 1 14 4 9 1 10 代 10 28.6 71.4 10 3 7 20 代 10 13.8 86.2 10 27.3 70.9 1.2 30 代 10 20.8 79.2 10 28.8 70.7 0.4 40 代 10 34.1 65.9 10 37.7 62.3 50 代 10 38.6 61.4 10 35.1 64.9 60 代 10 41.9 58.1 10 24.1 75.9 70 代以上 10 25.0 75.0 10 21.4 78.6 無回答 10 5 5 10 28.6 64.3 7.1 発地ブロック別認知度 : 割合 (%) 実数 % (n=470) (n=746) 全体 知っている 知らない 無回答 全体 知っている 知らない 無回答 北海道地方 2 1 1 0 5 2 3 0 東北地方 2 0 2 0 9 6 3 0 関東地方 76 25 50 1 157 63 93 1 中部地方 57 16 41 0 64 21 43 0 近畿地方 126 21 105 0 179 43 133 3 中国 四国地方 170 49 121 0 240 72 167 1 九州地方 37 9 28 0 87 19 68 0 無回答 0 0 0 0 5 3 2 0 北海道地方 10 5 5 10 4 6 東北地方 10 10 10 66.7 33.3 関東地方 10 32.9 65.8 1.3 10 40.1 59.2 0.6 中部地方 10 28.1 71.9 10 32.8 67.2 近畿地方 10 16.7 83.3 10 24.0 74.3 1.7 中国 四国地方 10 28.8 71.2 10 3 69.6 0.4 九州地方 10 24.3 75.7 10 21.8 78.2 無回答 10 10 6 4 42

何で知ったか : 割合 (%) テレビ 紙媒体 インターネット その他 (n=121) (n=229) 項目 実数 割合 分類割合 項目 実数 割合 分類割合 テレビ 60 49.6 テレビ 92 40.2 NHK 1 0.8 NHK 1 0.4 世界ふしぎ発見 1 0.8 火曜サプライズ / 金曜サプライズ 7 3.1 志村どうぶつ園 1 0.8 志村どうぶつ園 2 0.9 CM 1 0.8 月曜から夜ふかし 1 0.4 52.9% CM 1 0.4 ポスター 17 14.0 ポスター 45 19.7 パンフレット 10 8.3 パンフレット 12 5.2 チラシ 2 1.7 チラシ 1 0.4 雑誌 3 1.3 中吊り広告 1 0.4 ガイドブック 3 1.3 24.0% ウェブ 1 0.8 SNS 1 0.4 ツイッター 3 2.5 ツイッター 1 0.4 DAIGOのホームページ ファンクラブ 2 1.7 インターネット 3 1.3 5.0% フェイスブック 1 0.4 バス 3 2.5 道の駅 1 0.4 お土産品 2 1.7 アンテナショップ にほんばし島根館 2 0.9 駅 1 0.8 駅 4 1.7 ホテル 1 0.8 ホテル 旅館 2 0.9 人づて 1 0.8 人づて 2 0.9 商品 1 0.4 出雲大社 1 0.4 松江 1 0.4 その他 5 2.2 6.6% 空港 1 0.4 8.7% 無回答 無回答 21 17.36 17.4% 無回答 32 14.0 14.0% 割合は 知っている 回答者数に対する比率 45.4% 28.4% 2.6% 43

(11)SNS の利用実態 1 主に利用するサービス ( 複数回答 ) n=470 facebook が 25.3% と最も多い mixi は年々減少傾向にある また 利用していない 人の割合も前々回と比べて増加している (n=470) (n=746) (n=737) 実数 割合 実数 割合 実数 割合 facebook 173 25.3 296 39.8 326 29.3 mixi 40 5.8 79 10.6 123 11.1 GREE 7 1.0 12 1.6 14 1.3 Google+ 4 0.6 10 1.3 14 1.3 twitter 85 12.4 137 18.4 152 13.7 LINE/comm 163 23.8 267 35.9 214 19.2 その他 6 0.9 4 0.5 5 0.4 利用していない 196 28.7 280 37.7 265 23.8 無回答 10 1.5 19 2.6 0 合計 684 1104 1113 割合は 回答者数合計で除した数値 複数回答なので割合の合計は 100% にならない 1 2 3 4 5 facebook mixi GREE Google+ twitter LINE/comm その他利用していない無回答 1.0 1.6 1.3 0.6 1.3 1.3 0.9 0.5 0.4 1.5 2.6 5.8 10.6 11.1 12.4 13.7 18.4 19.2 25.3 29.3 23.8 28.7 23.8 35.9 37.7 39.8 (n=470) (n=746) (n=737) 44

(12) 島根県への今後の来訪動向 1 来訪動向 n=470 ぜひ訪れたい が 53.6% と最も多く 次いで 機会があればまた訪れたい が 43.0% となっており 概ね高評価となっている と比較してもほぼ同様の結果となっている 年代別にみると 前回に比べて 10 代 60 代で ぜひ訪れたい の割合が増加している (n=470) (n=746) (n=737) 実数 割合 実数 割合 実数 割合 ぜひ訪れたい 252 53.6 461 61.8 444 60.2 機会があればまた訪れたい 202 43.0 259 34.7 273 37.0 あまり訪れたいとは思わない 5 1.1 8 1.1 5 0.7 なんともいえない 7 1.5 13 1.7 15 2.0 無回答 4 0.9 5 0.7 0 合計 470 100 746 100 737 10 年代別満足度 全体 ぜひ訪れたい 単位 :% (n=470) (n=746) (n=737) 機会があ あまり訪れ なんともいえ 無回答 全体 ぜひ訪れ 機会があ あまり訪れ なんともいえ 無回答 全体 ぜひ訪れ 機会があ あまり訪れ ればまたいと ない たい ればまたいと ない たい ればまたいと た訪 は思 た訪 は思 た訪 は思 れたいわない れたいわない れたいわない 10 代 7 6 1 0 0 0 10 5 5 0 0 0 14 10 4 0 0 0 20 代 138 74 60 1 3 0 172 114 56 1 1 0 305 195 100 2 8 0 30 代 120 56 59 2 3 0 229 150 74 1 4 0 208 121 80 0 7 0 実数 40 代 82 47 32 1 1 1 159 92 62 2 2 1 92 53 39 0 0 0 50 代 70 35 32 1 0 2 94 61 29 3 1 0 70 34 33 3 0 0 60 代 43 29 14 0 0 0 54 24 25 1 3 1 39 24 15 0 0 0 70 代以上 8 4 4 0 0 0 14 7 5 0 2 0 9 7 2 0 0 0 無回答 2 1 0 0 0 1 14 8 3 0 0 3 0 0 0 0 0 0 10 代 10 85.7 14.3 10 5 5 10 71.4 28.6 20 代 10 53.6 43.5 0.7 2.2 10 66.3 32.6 0.6 0.6 10 63.9 32.8 0.7 2.6 30 代 10 46.7 49.2 1.7 2.5 10 65.5 32.3 0.4 1.7 10 58.2 38.5 3.4 % 40 代 10 57.3 39.0 1.2 1.2 1.2 10 57.9 39.0 1.3 1.3 0.6 10 57.6 42.4 50 代 10 5 45.7 1.4 2.9 10 64.9 30.9 3.2 1.1 10 48.6 47.1 4.3 60 代 10 67.4 32.6 10 44.4 46.3 1.9 5.6 1.9 10 61.5 38.5 70 代以上 10 5 5 10 5 35.7 14.3 10 77.8 22.2 無回答 10 5 5 10 57.1 21.4 21.4 なんともいえない 無回答 45

第 Ⅲ 章まとめ 第 Ⅲ 章. まとめ 比較項目 (2 月 ) (11 月 ) (4~5 月 7 月 ) 年代 20 代 :41% 30 代 :28% 40 代 :13% 旅行人数 2 人 :63% 3 人 ~4 人 :21% メンバー構成 訪問回数 日程 居住地 交通手段 友達 ( 同性 ):30% 親子 親戚 :22% 夫婦 :22% 初めて :55% 2~3 回 :21% 4 回以上 :24% 日帰り 18% 1 泊 :56% 中国 四国 :38% 関東 :28% 近畿 :26% 自家用車 :40% JR:26% 航空機 :23% 30 代 :31% 20 代 :23% 40 代 :21% 2 人 :50% 3 人 ~4 人 :30% 友達 ( 同性 ):37% 親子 親戚 :24% 夫婦 :18% 初めて :51% 2~3 回 :31% 4 回以上 :17% 日帰り :30% 1 泊 :45% 中国 四国 :32% 近畿 :24% 関東 :21% 自家用車 :48% 航空機 :18% JR:15% 20 代 :29% 30 代 :26% 40 代 :17% 2 人 :54% 3 人 ~4 人 :27% 親子 親戚 :28% 友達 ( 同性 ):26% 夫婦 :23% 初めて :42% 2~3 回 :30% 4 回以上 :26% 日帰り :33% 1 泊 :43% 中国 四国 :36% 近畿 :27% 関東 :16% 自家用車 :63% JR:14% 航空機 :10% 宿泊先 玉造温泉 :39% 松江市内 :30% 出雲市内 :13% 松江市内 :37% 玉造温泉 :18% その他県外 :18% 玉造温泉 :29% 松江市内 :23% 出雲市内 :17% 旅行先 出雲大社 :85% 松江城周辺 :45% 八重垣神社 :37% 出雲大社 :59% 八重垣神社 :36% 松江城周辺 :30% 松江城周辺 33% 八重垣神社 27% 足立美術館 18% 旅の動機 出雲大社に行きたい :48% 温泉 :11% 出雲大社に行きたい :62% 遷宮 :16% 出雲大社に行きたい :61% 縁結び :5% 旅のきっかけ 雑誌 :20% インターネット :14% テレビ :6% テレビ :34% 雑誌 :17% 友達等からの紹介 :15% テレビ :23% 雑誌 :16% 友達等からの紹介 :13% 満足度 ぜひ訪れたい :60% 機会があればまた訪れたい :37% ぜひ訪れたい :62% 機会があればまた訪れたい :35% ぜひ訪れたい :54% 機会があればまた訪れたい :43% 二人組での旅行が半数以上で最も多く メンバー構成は 親子 親戚 が 友達( 同性 ) を上回った 訪問回数は 初めて がさらに減少し リピーターの割合が増加した では玉造温泉での宿泊が減少し松江市内を始め県外まで散らばっていたが では玉造温泉での宿泊がやや回復した 旅のきっかけは に比べ インターネット が減少し 友達等からの紹介 の割合が増えた 46

資料編 資料編 (1) ヒアリング用紙 調査日 : 平成 26 年 月 日 調査場所 : 出雲大社 担当者 : 問 1 今日はどちらから来られましたか ( 常時の住まい ) 住所 : 都 道 府 県 問 2 これまでに島根県に何回程度いらっしゃっていますか 島根県への訪問回数 : 初めて 2,3 回 4 回以上 問 3 今回の旅行の形態と宿泊施設についてお尋ねします 何人で旅行されていますか :( ) 人どなたと旅行されていますか ひとり 夫婦 親子 親戚 友達 ( 同性 ) 友達 ( 異性 ) 少人数グループ 団体 ( 職場や地域 その他の活動団体 ) 旅行の日数は どの程度ですか 日帰り 1 泊 2 泊 3 泊 4 泊 その他 ( 泊 ) どこのどのような形態の宿泊施設を利用されましたか ( 予定も含む ) ( 可能であれば 具体的な施設名を聞く ) 1 泊目 : 場所 : 出雲市内 松江市内 玉造温泉 その他の県内 皆生温泉 その他の県外 なし形態 : ホテル 旅館 民宿 実家 その他 ( ) ( 具体的な施設名 必須 : ) 2 泊目 : 場所 : 出雲市内 松江市内 玉造温泉 その他の県内 皆生温泉 その他の県外 なし形態 : ホテル 旅館 民宿 実家 その他 ( ) ( 具体的な施設名 必須 : ) 問 4 今回の旅行の交通手段についてお尋ねします 島根県にはどのような交通手段を使っていらっしゃいましたか ( 最終交通手段 ) 自家用車 貸切バス 航空機 ( 出雲 石見 米子 ) JR 高速バス レンタカー その他 ( ) 島根県内での移動は主にどのような交通手段をお使いですか 自家用車 貸切バス JR 電車 公共バス レンタカー その他 ( ) 問 5 島根を旅行先として選んだ主な理由 ( 目的 ) は何ですか 47

資料編 問 6 今回 島根県への旅行しようと思ったきっかけとなった情報源はなんですか 雑誌など 旅行代理店のパンフレット等 友達等からの紹介 ( 直接 SNS: ) インターネット情報 ( 具体的なサイト : ) テレビ ( ラジオ ) 番組を見て ( 具体的な番組名など ) 帰省 ビジネス その他 ( ) 問 7 タレントの DAIGO さんを PR 大使にした ご縁の国しまねキャンペーン を知っていますか 知っている 知らない ご存知の方は どこで知りましたか ( ) 問 8 当該地 ( 出雲大社 ) を訪れてみようと思われた理由 ( 目的 ) は何ですか 問 9 今回の旅行では ここの他 島根県内ではどこの観光地に行かれますか 松江城 武家屋敷 小泉八雲記念館 堀川遊覧船 島根県立美術館 松江フォーゲルパーク 足立美術館 大根島 ( ボタン園 ) 荒神谷遺跡 古代出雲歴史博物館 島根ワイナリー 世界遺産石見銀山 アクアス 津和野町 隠岐の島 その他 ( ) 出雲大社 八重垣神社 玉作湯神社 須佐神社 美保神社 須我神社 御井神社 その他神社 ( 神社名 ) 問 10 島根県のイメージとして どんなことが頭に浮かびますか 問 11 今回の旅行の手配はどのようにして行われましたか 宿泊施設の予約 旅行会社 ( ツアーなど ) の窓口 インターネットで予約 ( 旅行サイト 宿泊施設のサイト ) 直接宿泊施設に電話 無予約 ( 観光案内所 ) なし ( 実家など ) 団体旅行等 その他 ( ) 交通施設の予約 旅行会社 ( ツアーなど ) の窓口 インターネットで予約 ( 旅行サイト 交通施設のサイト ) 直接交通施設に電話などで予約 無予約 ( 直接交通機関等で購入 ) なし ( 自家用車など ) 団体旅行等 その他 ( ) 宿泊場所の手配はスムーズにできましたか できた 少し苦労した かなり苦労した ( ) 問 12 日頃 SNS( ソーシャルネットワーキングサイト ) などを利用されていますか? フェイスブック ミクシ (mixi) グリー (GREE) グーグルプラス ツイッター ラインやコム (LINE/comm) その他 ( ) 利用していない 問 13 また島根に旅行しようと思われますか? ぜひ訪れたい 機会があればまた訪れたい あまり訪れたいとは思わない なんともいえない 最後に差し支えなければ 年齢層を教えてください 年齢 : 10 代 20 代 30 代 40 代 50 代 60 代 70 代以上 48