検査の受検の際の提出書類としては 当該事業場が発行した耐空性を証明するタグのみを求めることとします とあります これについては 現在 航空機検査制度等検討小委員会において検討されている 国による 予備品証明検査 を廃止し 航空機に取り付ける全ての装備品 部品には 認定事業場が発行する装備品基準適合証

Similar documents
合は 当該出向社員と当該出向先の会社との間に直接的かつ恒常的な雇用関係があるものとして取り扱うこととする ただし 当該出向先の会社が当該出向社員を主任技術者又は監理技術者として置く建設工事について 当該企業集団を構成する親会社若しくはその連結子会社又は当該親会社の非連結子会社 ( 会社計算規則第 2

目次 1. 導入 - 電波法について - 2. 要望 (1) - 検査基準の国際標準化 ( 個別試験の廃止 ) - 3. 要望 (2) - 定期検査の廃止 - 4. 要望 (3) - 製造番号登録制度の廃止 - 5. まとめ 2

様式第 2 号 ( 第 3 条 第 4 条 第 9 条 第 21 条及び第 23 条関係 ) 経歴書 1 氏名 2 生 3 現住所 4 経歴 期間自至 勤務先並びに職務内容又は業務内容 上のとおり相違ありません 氏名 印 注 1 不要の文字は 抹消すること 2 この用紙の大きさは 日本工業規格に定め

適用時期 5. 本実務対応報告は 公表日以後最初に終了する事業年度のみに適用する ただし 平成 28 年 4 月 1 日以後最初に終了する事業年度が本実務対応報告の公表日前に終了している場合には 当該事業年度に本実務対応報告を適用することができる 議決 6. 本実務対応報告は 第 338 回企業会計

変更・加算届出一覧表(提出方法・必要書類)【訪問介護】

派遣添付書類一覧(30年1月訂正)

Microsoft Word - 添付書類-旧特定(変更)

<4D F736F F D F E968D8090E096BE82CC837C B4C8F7193E CC93C782DD91D682A62E646F63>

<4D F736F F D208E52979C8CA C78E F88979D8BC68ED E882C98C5782E98E9696B18F88979D977697CC2E646F63>

<4D F736F F D2093C192E895578F8089BB8B408AD A8EC08E7B977697CC FC90B394C5816A2E646F6378>

軽自動車税 ( 種別割 ) 減免に関する取扱基準 ( 趣旨 ) 第 1 条この基準は 船橋市市税条例第 89 条及び第 90 条の規定に基づき 軽自動車税 ( 種別割 ) の減免の取り扱いに関し 必要な事項を定める ( 公益のために直接専用するものの範囲 ) 第 2 条条例第 89 条第 1 項第

Microsoft Word - 【発送版】製造所の登録通知

( 別添 2) ( 別添 2) 平成 14 年 9 月 27 日保発第 号の別添 2 組合管掌健康保険一括適用取扱要領 組合管掌健康保険一括適用取扱要領 ( 準則 ) 第 1 健康保険法 ( 以下 法 という ) 第 34 条第 1 項の規定による厚生労働大臣の承認 ( 以下 一括適

Microsoft Word - tokutei_a04t(旧特定-変更)(更新)_

基金通信

10 解説 p1 ⑵⑶ ⑷ 11

第 1 章要緊急安全確認大規模建築物の耐震診断結果の報告 1 要緊急安全確認大規模建築物について平成 25 年 11 月 25 日の耐震改修促進法の改正により 不特定多数の者が利用する建築物及び避難弱者が利用する建築物のうち大規模なもの等が要緊急安全確認大規模建築物として規定され 平成 27 年 1

Microsoft Word - 増改築の取扱い

< F2D819B955C8EA692CA926D DC58F4994AD8F6F>

( 保 241) 平成 30 年 11 月 29 日 都道府県医師会社会保険担当理事殿 日本医師会常任理事松本吉郎 高齢者に係る高額療養費制度の見直し等について ( 再々周知 ) 平成 30 年 8 月 1 日から 70 歳以上の高齢者に係る高額療養費制度が見直されたことに伴い 診療報酬請求書等の記

飛島村居宅介護 ( 介護予防 ) 住宅改修に係る事業者の登録及び住宅改 修費受領委任払い制度取扱要綱 ( 趣旨 ) 第 1 条 この要綱は 介護保険法 ( 平成 9 年法律第 123 号 以下 法 と いう ) 第 45 条第 1 項に規定する居宅介護住宅改修又は同法第 57 条第 1 項に規定する

Microsoft Word - 【案1】登録認証機関立入要領改正通知(Ver )

サイバートラスト WAF Plus サポートサービス仕様書

PowerPoint プレゼンテーション

事務連絡 平成 31 年 2 月 28 日 ( 一社 ) 住宅リフォーム推進協議会ご担当者様 国土交通省住宅局住宅政策課 住宅企画官付 住宅生産課 建築指導課 税制特例に係る証明書における建築士等の個人の住所欄の削除について 平素より住宅行政の推進にご協力をいただき 誠に有難うございます 先般 パブ

個人情報の取扱いに関する規則 平成 12 年 9 月 29 日 奈良県規則第 2 2 号 改正 平成 13 年 3 月 30 日 規則第 68 号 改正 平成 17 年 3 月 29 日 規則第 30 号 改正 平成 18 年 3 月 31 日 規則第 38 号 改正 平成 27 年 9 月 25

旧なお 当該投資法人が租税特別措置法第 83 条の2 第 3 項の規定の適なお 当該投資法人が租税特別措置法第 83 条の2 第 3 項の規定の適用を受けることができる日は 当該特定資産取得後 1 年以内であるこ用を受けることができる日は 当該特定資産取得後 1 年以内であることに留意するものとする

CSM_XS2_DS_J_11_2

スライド 1

認定科目表に掲げる授業科目を履修したものとみなす際の手続き及び方法について

個人情報保護法の3年ごと見直しに向けて

2. 各検討課題に関する論点 (1) 費用対効果評価の活用方法 費用対効果評価の活用方法について これまでの保険給付の考え方等の観点も含め どう考 えるか (2) 対象品目の選定基準 1 費用対効果評価の対象とする品目の範囲 選択基準 医療保険財政への影響度等の観点から 対象となる品目の要件をどう設

< F2D8BCE96B18E9E8AD481438B7889C993998B4B92F F3132>

2 前項の申請書には 次に掲げる書類を添付しなければならない ただし 当該申請者が 当該書類に記載された事項をインターネットの利用その他適切な方法により公表している場合であって 当該事項を確認するために必要な事項を記載した書類を同項の申請書と併せて提出するときは 当該事項を記載した書類の添付を省略す

Microsoft Word - 添付書類(変更)

登録審査機関の審査ポイント

文書管理番号

MDSAP の調査結果の 試行的受入れについて ( 独 ) 医薬品医療機器総合機構 品質管理部 登録認証機関監督課 1

改正後

SGEC 附属文書 理事会 統合 CoC 管理事業体の要件 目次序文 1 適用範囲 2 定義 3 統合 CoC 管理事業体組織の適格基準 4 統合 CoC 管理事業体で実施される SGEC 文書 4 CoC 認証ガイドライン の要求事項に関わる責任の適用範囲 序文

このガイドラインは 財務計算に関する書類その他の情報の適正性を確保するための体制に関する留意事項 ( 制定 発出時点において最適と考えられる法令解釈 運用等 ) を示したものである 第一章 総則 1-1 財務計算に関する書類その他の情報の適正性を確保するための体制に関する内閣府令 ( 平成 19 年

事業者が行うべき措置については 匿名加工情報の作成に携わる者 ( 以下 作成従事者 という ) を限定するなどの社内規定の策定 作成従事者等の監督体制の整備 個人情報から削除した事項及び加工方法に関する情報へのアクセス制御 不正アクセス対策等を行うことが考えられるが 規定ぶりについて今後具体的に検討

市町村子ども・子育て支援事業計画における「量の見込み」(平成26年4月時点)に関する調査結果について

< F2D A7926E8AEE8F8095D2967B95B C52E6A74>

ICH-GCPとJ-GCPとの比較表

ICH Q4B Annex12

特定個人情報の取扱いの対応について

第 50 号 2016 年 10 月 4 日 企業年金業務室 短時間労働者に対する厚生年金の適用拡大及び厚生年金の標準報酬月額の下限拡大に伴う厚生年金基金への影響について 平成 28 年 9 月 30 日付で厚生労働省年金局から発出された通知 公的年金制度の財政基盤及び最低保障機能

火対象物の公表の要否を決定するものとする ( 公表の予告 ) 第 5 条署長は 前条第 4 項の規定により公表が必要であると決定した場合は 公表予告書 ( 第 2 号様式 ) により関係者に対し公表の予告をするものとする 2 前項に規定する公表の予告は 査察規程第 20 条第 1 項に規定する立入検

社会保険等未加入業者との下請契約 (1 次 ) 禁止にかかる事務手続フロー 施工体制台帳により加入状況を確認 工事監督員 添付された加入を証明する書類にて確認します 未加入 加入 適用除外 契約担当に報告するとともに, 受注者に対し, 書面にて当該下請契約を締結した具体的な理由を記載した書面を提出す

( ウ ) 支出負担行為担当者は 工事監督員から理由書の送付があった場合は 特別の事情に該当するか否かを決定するものとする また 理由書が提出されなかった場合には 当該特別の事情を有しないものとみなして差し支えない イア以外の下請負人が社会保険等未加入建設業者である場合工事監督員は 当該社会保険等未

発信者情報開示関係WGガイドライン

財営第   号

Taro-03_H3009_ただし書同意基準

世帯に付き10,000 円以内とする 2 助成金の交付の対象となる空気調和機器の稼働期間 ( 以下 交付対象期間 という ) は 7 月から10 月までとする 3 助成金の交付の申請をした者 ( 以下 申請者 という ) が 交付対象期間の一部について第 6 条に規定する資格に適合しない場合は 助成

CSM_E2K-F_DS_J_5_7

CSM_K2ZC-N_DS_J_2_17

員長及び医薬品医療機器等法登録認証機関協議会代表幹事宛て送付するこ ととしていることを申し添えます 記 1. 基本要件基準第 13 条第 5 項及び第 6 項への適合性確認の基本的な考え方について (1)2023 年 ( 平成 35 年 )2 月 28 日 ( 以下 経過措置期間終了日 という )

CSM_D4GS-N_DS_J_7_5

CSM_D4N-_R_DS_J_6_4

CSM_E3S-C_DS_J_9_6

CSM_G7TC_DS_J_2_6

CSM_K2GR_DS_J_1_7

CSM_G7T_DS_J_4_10

CSM_LimitSwitch_Connector_DS_J_6_6

CSM_E3S-CL_DS_J_5_4

CSM_Z4W-V_DS_J_3_2

CSM_D4CC_DS_J_3_12

CSM_H5AN_DS_J_4_8

CSM_M2K_DS_J_3_3

CSM_V640_Series_DS_J_10_5

CSM_A3K_DS_J_4_4

CSM_H3CR-A_DS_J_10_7

CSM_NX-EIC_DS_J_3_4

個人情報の取り扱いについて TaoTao 株式会社 ( 以下 当社 という ) は お客様が安心して当社のサービスをご利用いただけるよう 個人情報保護方針に基づき お客様の個人情報 個人番号 特定個人情報 ( 以下 ここではすべてを総称し 個人情報 といいます ) のお取扱いに細心の注意を払っており

CSM_G3NA_DS_J_12_5

CSM_HL-5000_DS_J_3_8

CSM_G9SB_DS_J_6_6

(別紙2)保険会社向けの総合的な監督指針(新旧対照表)

CSM_Sysmac_Studio_DS_J_18_5

改正後第 2 章通関業 第 1 節許可 新旧対照表 別紙 3 通関業法基本通達( 昭和 47 年 3 月 1 日蔵関第 105 号 ) ( 注 ) 下線を付した箇所が改正部分である 改正前第 2 章通関業第 1 節許可 3-8 削除 ( 譲渡 相続 合併又は分割の場合における通関業の許可の効果 )

借換保証制度要綱(H ~)[1]

CSM_NX-TS_HB_DS_J_3_4

Microsoft Word - 細則本文(H25.6.1~)

ア事業担当課長 ( 岐阜市上下水道事業部契約規程 ( 昭和 41 年水道部管理規程第 3 号 ) 第 4 条に規定する部長 ) は 工事請負契約約款第 7 条の2 第 2 項の規定に基づき 受注者に対して 期限を定め 当該下請契約を締結した具体的な理由を載した書面を求めるものとする ( 様式 1)

都民の健康と安全を確保する環境に関する条例 ( 平成十二年東京都条例第二百十五号 ) 新旧対照表 ( 抄 ) 改正案現行目次 ( 現行のとおり ) 目次 ( 略 ) 第一条から第百十二条まで ( 現行のとおり ) 第一条から第百十二条まで ( 略 ) ( 土壌汚染対策指針の作成等 ) 第百十三条知事

Microsoft Word - ○指針改正版(101111).doc

1. 指定運用方法の規定整備 今般の改正により 商品選択の失念等により運用商品を選択しない者への対応として あらかじめ定められた指定運用方法 に係る規定が整備されます 指定運用方法とは 施行日(2018 年 5 月 1 日 ) 以降 新たに確定拠出年金制度に加入された方が 最初の掛金納付日から確定拠

別紙様式 7( ひな型 ) ( 日本工業規格 A4) 別紙様式 7( ひな型 ) ( 日本工業規格 A4) 申請者がと年月日をもって売買契約を締結した指名金銭債権に伴う別紙記載の不動産の質権又は抵当権の移転の登記につき 租税特別措置法第 83 条の2 第 1 項の規定の適用を受けたいので 租税特別措

CSM_G5Q_DS_J_1_14

個人データの安全管理に係る基本方針

資料 7-1 特殊車両の通行に関する指導取締要領の一部改正について 国土交通省関東地方整備局道路部交通対策課 1 (1) 特殊車両通行許可制度 2

遺伝子組換え生物等の使用等の規制による生物の多様性の確保に関する法律の概要 目的国際的に協力して生物の多様性の確保を図るため 遺伝子組換え生物等の使用等の規制に関する措置を講ずることにより 生物多様性条約カルタヘナ議定書 ( 略称 ) 等の的確かつ円滑な実施を確保 主務大臣による基本的事項の公表 遺

<4D F736F F D A32398AFA5F494E A8E918EE582CC8A4682B382DC82D >

とする (1) 土地改良区の名称が 土地改良法 ( 昭和 24 年法律第 195 条 以下 法 という ) 第 16 条第 1 項又は法第 79 条第 1 項の規定に基づく定款 ( 以下 定款 という ) に記載した名称と一致すること (2) 土地改良区の主たる事務所の所在地が 定款に記載した事務所

地域生活支援事業サービス提供事業者登録要綱

Taro-〔別添様式〕「認証取得の活用について(建築)」

Microsoft Word - 表紙 雛形(保険者入り)高齢者支援課180320

<4D F736F F D2088E396F BB91A28BC EF C8EA695DB8AC78BE695AA816A C826F8AEE8F808F918EE88F878F B2E646F63>

Transcription:

航空機及び装備品等の検査に関する一般方針 の一部改正に対する パブリックコメントの結果公示について 平成 3 0 年 11 月 29 日 < 問い合わせ先 > 航空局安全部航空機安全課 TEL:03-5253-8111 ( 内線 50245) 国土交通省は 平成 30 年 6 月 14 日から平成 30 年 7 月 13 日まで 航空機及び装備品等の検査に関する一般方針 の一部改正 ( 予備品証明関係等 ) に対する意見の募集を行いました その結果 6 件のご意見を頂きました ご意見の概要及びそれに対する国土交通省の考え方を以下のとおり取りまとめましたので 公表いたします 皆様方のご協力に深くお礼申し上げるとともに 今後とも国土交通行政の推進にご協力いただきますよう 宜しくお願い申し上げます ご意見の概要国内にある外国の認定を持った事業場が新規で製造した重要装備品は みなし予証扱いにはならず 予証受検が必要となる理由はなぜでしょうか? 改正案の ( 注 4) では 当該国から認定を受けた第三国に所在する者が製造した新規製造品については予備品証明は不要としていますが 一方で 我が国に所在する者が製造した新規製造品については 予備品証明は必要としています 第三国が許容され 我が国が許容されないというのは 米国等による認定を有する事業場等が発行した耐空性を保証するタグが添付された新規製造品等を受け入れることと矛盾しているのではないかと考えます また タグの確認において 国内製なのか外国製なのか誤認する可能性が新たに生じることになります 改正概要において 我が国による認定は有しないものの 外国による認定を有する事業場が 国内において製造し 耐空性を確認した装備品については 当該事業場が外国による認定を受けていることを考慮し 予備品証明 国土交通省の考え方今般の改正案は 国内において装備品を製造又は修理若しくは改造する場合 本来的には我が国の事業場認定を有する者が行うべきであり また 航空法第 17 条第 3 項第 4 号で規定する予備品証明を受けたものとみなす 輸入した装備品 については 国内で製造又は修理若しくは改造した装備品は 輸入 とみなせないとの考えに基づくものです しかしながら 頂いたコメント等を踏まえ 国内において我が国の認定を有しないものの 外国当局による認定を有する者が製造等をした装備品の取扱いについては 引き続き検討することとし 今回の改正では見送ることとします 航空機検査制度等検討小委員会で検討されている内容に関しては 現在検討中のため 回答は差し控えさせて頂きますが 上記と同様に 外国当局による認定を有する者が製造した装備品の取扱いについては 引き続き検討す

検査の受検の際の提出書類としては 当該事業場が発行した耐空性を証明するタグのみを求めることとします とあります これについては 現在 航空機検査制度等検討小委員会において検討されている 国による 予備品証明検査 を廃止し 航空機に取り付ける全ての装備品 部品には 認定事業場が発行する装備品基準適合証が添付されていることを必須とした場合 当該国 ( 例えば FAA) から認定を受けた我が国に所在する者が製造した新規製造品にも装備品基準適合証が必須となります 航空機及び装備品等が国際共同開発で進められる現状において FAA Form 8130-3 では許容されないとなると 弊社も含め 影響を受ける事業場 品目が多数発生する恐れがあると懸念されます 改正概要において 予備品証明検査の受検の際の提出書類について 我が国による認定は有しないものの 外国による認定を有する事業場が 国内において修理又は改造を行い 耐空性を確認した装備品については 当該事業場が外国による認定を受けていることを考慮し 外国による認定を有する事業場が修理又は改造を行い 耐空性を確認した輸入装備品と同様の取り扱いを行うこととします とありますが これについては 下記が懸念されます 1 現在 FAA 等諸外国との整備に係る BASA 締結を進めて頂いておりますが 締結された暁には 国内の事業場は 外国による直接の認定を受けるのではなく 我が国による認定を有したうえで 外国の特別要件を満足することを我が国が確認した後に 外国の認定を取得できるような枠組みになるかと考えられます 外国による認定を有するが 我が国による認定を有さない事業場は 我が国による認定取得に向けて準備を促す必要があろうかと思いますが 本改正案は これを阻害する ることとし 今回の改正では見送ることとします 上記の製造品の場合と同様 頂いたコメント等を踏まえ 国内において我が国の認定を有しないものの 外国当局による認定を有する者が修理又は改造を行った装備品の取扱いについては 引き続き検討することとし 今回の改正では見送ることとします なお 航空機検査制度等検討小委員会で検討されている内容に関しては 現在検討中のため 回答は差し控えさせて頂きます

要因にならないかと危惧しております 2 上記に加えまして 航空機検査制度等検討小委員会において 国による 予備品証明検査 を廃止し 航空機に取り付ける全ての装備品 部品には 認定事業場が発行する装備品基準適合証が添付されていることを必須とする方向で見直しを進めていると理解しております この方向で法改正が行われる場合 少なくとも 国内の事業場においては 我が国による認定を取得させていく必要があると考えられますが 本改正案は これを阻害する要因にならないかと危惧しております サーキュラー No. 3-009 PMA 部品の取扱い について 5.(2) 項 当該 PMA 部品には FAA( 又は FAA が定めた基準及び手続きにより FAA の認定を受けた者 ) の正規の輸出のための耐空性を証明する書類が付されていること となっています 一方 サーキュラー No.1-001の改正案では 予備品証明対象部品には 輸出耐空証明書 という表現から 耐空性が証明又は確認された証等 に変更されるため サーキュラー No.3-009 において PMA 部品の取扱いに記述されている上記表現は あたかも輸出耐空証明を意図しているものと考えられるため 表現を変更して頂きたい 今回の改正で 予備品証明受検の際の提出書類に一部変更がなされるとの理解であるが 受検要領に変更が生じないことを確認したいため 変更された文言の解釈に関して下記事項について確認させてください ご指摘のとおり サーキュラー No.3-009 の記載を No1-001 の改正案の記載と同じ記載内容といたします 1) 新旧対照表 P19( 注 1) について 1-1) 備考欄に補足説明の記載がございませんでしたので 改正の経緯等ご教示願います ご質問 1-1) について FAA は 平成 28 年に Policy memorandum を発行し FAA Form8130-3 に "Export airworthiness approval" の記載を行わないこととしました ( ただし 引き続き 輸出者は輸入国の特別要件への合致の確認を行う義務を有します ) このため これ

に合わせ 輸出耐空証明書 を 耐空性を証明又は確認された ( もの ) ( 輸出耐空証明書には ) 一般に Export Airworthiness Approval と記載される を 承認された設計データへの適合及び安全に作動することの証明が行われている としたものです 1-2) 新規製造品に対する EASA Form1( 添付書類 ) の Block.12 になにも記載されない場合がありますが その場合においても ( 注 1) の証明が行われているとの理解で正しいことを確認させてください ご質問 1-2) について改正案の ( 注 1) にも記載しているとおり Form が発行された時点において有効な各国の規則に従って発行されていることが重要です 例えば ご質問の Block12 に何も記載がない場合でも 当該規則に従った方法であれば 耐空性が証明又は確認されたものとなります 個別のケースについて疑義が生じた場合には 最寄りの航空機検査官室など担当部署にご相談ください 2) 新旧対照表 P19( 注 3) について 2-1) " 機能試験記録 " の提示が不要となっております 該当する条件に合致する装備品の予備品証明受検の際の提出書類としては FAA form 8130-3 の Block.12 に AD/SB/CMM 等の記載があれば 作業記録や機能試験記録の提示は不要となり "FAA form 8130-3 のみ " となりますが その理解で正しいでしょうか 2-2) 改正により 実施された作業及び機能試験の概要説明ができなければならない旨明文化されましたが 今後予証受検の際に概要説明が求められるとの理解で正しいでしょうか 現行サーキュラー 1-001では 第 Ⅴ 部予備品証明関係 3-2 輸入した装備品 において 複数の装備品に対し一葉のタグしか発行されていない場合にのみ写しを原本とみなすことができると記載されています 一方で FAA ORDER 8130.21H(Chapter1-10) において ご質問 2-1) についてそのとおりです ご質問 2-2) について検査の過程で疑義等が生じれば説明を求める場合があります ご意見にある紛失した際の取扱いなど 輸出国当局が定める 耐空性を証明するタグ の発行要領に基づく方法であれば受入可能であると考えますので その旨 改正いたします

は FAA Form 8130-3 を紛失した際の写しの取り扱いも定められています 現行制度では タグを紛失した際にその写しでは予備品証明検査を受検することができず 場合によっては輸入した装備品を返送せざるをえない状況が発生しているため より合理的な事業運営が可能になるよう このようなタグ紛失の場合にも写しを原本とみなすことができるようにサーキュラーを改正していただけないでしょうか 第 Ⅳ 部修理改造検査関係 (2) (a) 大改造について耐空性への影響度に係わらず 国の承認を受けていない設計変更による改造は全て大改造とし 国の修理改造検査が必要としています 例えば 客室内のパーティションに正月飾りなどを取り付けるための小さなフックを貼り付ける場合 これも設計変更データに対する国の承認を受けないと国の修理改造検査が必要なのでしょうか? 米国では 作業区分が Major なもののみを FAA Approved Data が必要とし 検査については Major/Minor にかかわらず Repair Station での確認を可能としています また 修理や改造に対する検査は 認められた技術データ通りに修理改造されているかを検査するものであり 国の承認を受けていないものによる改造 というものが存在して良いのでしょうか? MRJ の運航を控えた今日 妥当性があり欧米にハーモナイズしたものにするための抜本的な見直しが必要ではないでしょうか? 当該改正は 施行規則との整合を意図したものです 施行規則では 国の承認を受けていない装備品を用いて行う改造は 耐空性の影響度にかかわらず大改造としていますので これに整合させるものです また 国の承認を受けていないものによる改造 の意図は 型式証明や追加方式設計承認等の設計承認を受けていない方法等により改造するものを意図しており 修理改造検査等の計画段階で 国が改造に係る設計審査を行うことになります なお ご意見の小さなフック等を貼り付けるような場合は 設計変更に該当しないと考えますが 判断に迷う場合は 適宜 最寄りの航空機検査官室など担当部署にご相談ください 以上