Similar documents
Microsoft Word - ㆤㆥ㆓.doc

教育 保育提供体制 平成 27 年度 見込量 確 ( 提保供方量策 ) 子ども 子育て支援事業の確保方策について 市全域 認定こども園 保育所 地域型保育 1 号認定 2 号認定 3 号認定 3 歳以上教育希望 3 歳以上教育希望 3 歳以上保育必要 1~2 歳保育必要 0 歳保育必要

2. 子ども人口の推計について 人口推計は 今後の教育 保育の量の見込みを算出する上で非常に重要であるため 改めて平成 30 年度及び平成 31 年度の人口推計値を算出しました 当初計画値と実績値を比較すると 人口は計画値ほど減少しないことから平成 30 年度以降も人口減少は緩やかなものとして見直し

1 計画改訂の趣旨 (1) 趣旨 1 (2) 見直しのための考え方 2 (3) 対象期間 2 (4) 対象事業 2 2 教育 保育の 量の見込み 及び 確保方策 について (1) 就学前の推計児童数 3 (2) 教育 保育の 量の見込み 3 (3) 量の見込み に対する 確保方策 4 (4) 見直し

3. 量の見込み 算出の手順 (1) 量の見込みの算出方法量の見込みの算出にあたっては 利用希望把握調査の結果を基礎データとして用います 算出方法は 国が平成 26 年 1 月に提示した 市町村子ども 子育て支援事業計画における 量の見込み の算出等のための手引き を基本としつつ 子育て安心プラン

仙台市基礎データ

教育 保育の量の見込み及びその提供体制 1 号認定及び 2 号認定 (3~5 歳児 ) について 利用児童数は 1 号及び 2 号認定の利用児童数と私学助成を受ける私立幼稚園の園児数より算出 1 号認定の利用児童数は 施設型給付費等の基礎資料に関する調査 による ( 時点は各年 4 月 1 日 )

1 需給計画策定に関する基本方針等 教育 保育提供区域の設定 教育 保育提供区域 とは 地域の実情に応じて 保護者や子どもが居宅より容易に移動することが可能な区域として市町村が定める区域のことですが 札幌市においては原則として 行政区単位の設定 とし 一部の事業についてのみ 札幌市全域 とします 量

2 平成 27 年度の需要量見込みを記載 ( 平成 3 年度までの各年度の需要量見込みについては 別紙を参照 ) 平成 27 年度推計児童数 ( 人 ) 年齢 平成 27 年度推計児童数 参考 平成 26 年 月現在人口 0-2 歳人口 3,68 2, 歳人口 2,278 2,323

平成 26 年 8 月 仙台市 認可保育所利用申請者数 15,077 人 14,340 人 13,826 人 認可保育所入所者数 13,994 人 13,401 人 13,069 人 市の保育施策で対応している児童数 人 174 人 157 人 待機児童数 人 533 人 4

幼児期の教育 保育の需給計画 ( 平成 28 年度実績 ) の点検 評価結果について 資料 2 1 需給計画の策定 かながわ子どもみらいプラン においては 待機児童の解消を図り 子育て家庭のニーズにあった就学前児童の教育 保育の提供体制の充実を計画的に進めるため 各年度 ( 平成 27 年度 ~ 平

子ども・子育て支援新制度の解説資料 1.制度概要 その1

1 子ども 子育て支援新制度がはじまります 子ども 子育て支援法 等の成立により すべての子どもと子育て家庭を総合的に支援していく 子ども 子育て支援新制度 が平成 27 年 4 月から全国的にスタートします 子ども 子育て支援新制度 では 幼稚園や保育所 地域の子育て支援の充実を図るとともに 認定

平成 27 年 3 月 田川市

1 計画見直しの趣旨 中央区では 平成 27 年 4 月の子ども 子育て支援新制度実施に伴い 幼児期の教育 保育および地域子ども 子育て支援事業の提供体制の確保を円滑に行うため 子ども 子育て支援施策を中心に 母子保健 教育 ワーク ライフ バランス等の取組を総合的に推進する ( 以下 本計画 とい


流山市子ども・子育て会議

2 保育の利用意向率の現状人口に占める 保育を希望する人の割合 ( 以下 利用意向率 という ) は 全体的に増加しています 3 不承諾者の現状 1 2 歳児を見ると 平成 29 年度が前年と比べて大きく増えています 単位 < 人 > 4 女性の就業率女性の就業率は 習志野市 61.1% 国は 72

広域利用の実態が異なる場合の考え方 保育整備計画との関係項目内容 6) 広域利用の実態が異なる場地域型保育事業の認可の際に行われる需給調整の判合の考え方断基準となること等から 学校就学前子どもの区分 ( 認定区分 ) ごと 地域子ども 子育て支援事業の事業ごとに教育 保育施設等及び地域子ども 子育て

第2節 茨木市の現況


地域子ども 子育て支援事業の量の見込み及び評価シート (1) 利用者支援事業 教育 保育施設や地域の子育て支援の事業等の利用について情報集約と提供を行うとともに 子どもや保護者からの相談に応じ 子どもや保護者に必要な情報提供 助言をするなどし 関係機関との連絡調整等を行う事業 利用者支援については

茨木市待機児童解消保育所等整備計画 ( 平成 30~32(2020) 年度 ) 平成 30 年 12 月 茨木市

<4D F736F F D A8EB388BE8E738E7182C782E08A C52D38702DB6D7B0>

資料2:修正一覧

Taro-平成27年度の取り組み(資料:1)

私立幼稚園の新制度への円滑移行について

2 時間外保育 ( 延長保育 ) 事業 < 幼保運営課 > 単位 : 人 実施年度 平成 27 年度平成 28 年度平成 29 年度平成 30 年度平成 31 年度 平成 27 年度 施設数 166 か所延利用児童数 55,983 人 ( 参考平成 26 年度 ) 施設数 129 か所延利用児童数

第2節 茨木市の現況

草津市 ( 幼保一体化 ) 集計表 資料 4 幼児教育と保育の一体的提供のための現況調査 ( 施設アンケート ) 速報 平成 25 年 7 月草津市 1

Microsoft Word - 資料1(訂正) 計画進捗状況.docx

明石市子ども・子育て支援事業計画

2 就学前の教育 保育施設の認可について旧制度では 保育所 幼稚園等の設置について 各根拠法令に基づき 県知事による認可等の手続きがありましたが 新制度においては 地域型保育事業 ( 小規模保育事業 家庭的保育事業等 ) について 新たに認可制度が設けられ 市が定める設備および運営の基準 ( 彦根市

3 保育の必要性の認定の対象とはならない場合 ( 例 : 専業主婦家庭等 ) どのような施設の利用が無償化の対象になりますか 3 歳から5 歳までの子供について 幼稚園 認定こども園 (4 時間相当分 ) は無償化の対象となります なお この場合 預かり保育は無償化の対象となりません このほか 就学

齢別人口等の推移と結婚等に対する住民意識 ( 人 ) 齢 ( 3 区分 ) 別人口の推移 2,000,000 推計値 1,800,000 1,600,000 1,400,000 1,200,000 1,000, , , , ,

平成24年度「全国自治体の子育て支援施策に関する調査」報告書

<4D F736F F F696E74202D DC58F498F4390B3816A8E9197BF C E968BC697CA82CC8C9F93A2288DC48F4390B329202D B2E707074>

防府市一時預かり事業実施要綱

 

子育て支援事業要件事業例就学前の子どもに関する教育 保育等の総合的な提供の推進に関する法律施行規則(内閣府 文部科学省 厚生労働省令)第2条第1号に掲げる事業第2号に掲げる事業第3号に掲げる事業第4号に掲げる事業第5号に掲げる事業取扱基準別表 ( 第 7 条関係 ) 地域の子ども及びその保護者が相互

Microsoft Word - 01_+桋ㆮ";H29ç‡¹æ¤œã…»è©Łä¾¡çµ’æžœå€±å‚−æł¸.docx

子ども 子育て支援法以外の事業 私立認可保育所( 現行の制度のまま 市町村が保育所に委託費を支払い 利用者からの料金の徴収も市町村が行います ) 新制度へ移行しない私立の幼稚園( 現行制度のまま 事業者は私学助成 幼稚園就園奨励費の補助を受けます ) (1) 施設型給付 (2) 地域型保育給付は 保

3歳未満児3歳以上児教育標準時間 2 保育の必要量の認定 の導入 新制度では パートタイマーなど短時間就労の保護者のお子さんも 公的保育が利用できるように 保育の必要量の認定 が導入されます 保護者の就労状況等に応じて 保育標準時間 保育短時間 の認定がされます 保育短時間 保育標準時間 3 号認定

スライド 1

意見聴取の目的 教育 保育施設 地域型保育事業 の運営開始の申請がなされた場合 佐賀市は 佐賀市子ども 子育て会議 で意見を聴取し を設定しなければなりません 新規設定のみ意見聴取 定員の変更については 会議の意見聴取は不要 事業開始までの流れ 1 都道府県 市町村による施設の認可 2 市町村による

Ⅰ. 人口動態 保育 幼児教育事業の供給 利用状況について 2

居宅介護支援費Ⅰの算定上限(40件)の範囲

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft Word - 【第4章】無償化実施計画 修正.docx

希望するみんなが保育園に入れる社会をめざす会 潜在待機児童数に関する考察 1. はじめに希望するみんなが保育園に入れる社会をめざす会 ( 以降 本会 と記す ) では 待機児童が概ねゼロになる状況をめざす上で 保育園を増やしても待機児童問題が解消されない原因を把握し その原因を

はじめに子ども 子育て支援法第 61 条において 市町村は 国が示す基本指針 ( 教育 保育及び地域子ども 子育て支援事業の提供体制の整備並びに子ども 子育て支援給付並びに地域子ども 子育て支援事業及び仕事 子育て両立支援事業の円滑な実施を確保するための基本的な指針 ( 平成 26 年内閣府告示第

第1章 計画の概要


02_ç‡¹æ¤œã…»è©Łä¾¡ï¼‹H29争æ¥�勃;

平成28年度企業主導型保育事業の助成決定について(第1回)

<4D F736F F D20819A8E9197BF B8BE682CC8CBB8FF382C6906C8CFB90848C >

地域子育て支援拠点事業について

平成 28 年度施策評価シート 基本目標 1 みんなで支え合い 未来につなぐまちづくり 基本施策 3 多世代連携による子育て支援の充実 単位施策名称 1 子育て世代への重点支援所管部 施策の方向性 結婚 妊娠 出産 育児 ( 未就園児 ) の切れ目のない支援を行う仕組みづくりを構築し 結婚支援を含め

平成27年度税制改正要望結果について

1 国 都の動向 法律の改正など 子ども 子育て支援新制度 ( 平 27.4~) < 背景 > 急速な少子化の進行 子育ての孤立感と負担感の増加 保育所 学童クラブの待機児童問題 30 歳代で低い女性の労働力率 子育て支援の制度 財源の縦割りなど < 主なポイント> 保育の量的拡大 教育 保育の質的

資料 1 子ども 子育て支援新制度における利用者負担について 1 設定が必要な利用者負担額 1 号認定 認定区分対象該当施設 事業 3 歳以上保育が必要ない 2 号認定 ( 標準時間 ) 3 歳以上 2 号認定 ( 短時間 ) 保育が必要 3 号認定 ( 標準時間 ) 0~2 歳 3 号認定 ( 短

目次 第 1 章再編計画策定の趣旨 2 第 2 章就学前の子育てを取り巻く状況の変化 3 第 3 章再編計画の基本的な考え方 7 第 4 章公立幼稚園再編 ( 認定こども園整備 ) 計画 9 2

<819F332D332D C82528D868A6D95DB95FB8DF E73816A2E786C7378>

<362D82522D E738A6D95DB95FB8DF4202D B2E786C7378>

趣旨 : すべての子どもに良質な成育環境を保障する等のため 子ども及び子育ての支援のための給付の創設並びにこれに必要な財源に関する包括的かつ一元的な制度の構築等の所要の措置を講ずる (1) 総則 子ども 子育て支援法の目的 基本理念 責務規定 ( 市町村 都道府県 国 事業主 国民の責務 ) 定義規

【資料2-2】公定価格単価表(案)

1. 子育て短期支援事業の概要 根拠法 子育て短期支援事業 は 児童福祉法 ( 昭和 22 年法律第 164 号 以下 法 という ) 第 6 条の 3 第 3 項に規定する市町村が実施する事業 用語の意味 児童 児童福祉法第 4 条に規定する者をいう 保護者 児童福祉法第 6 条に規定する者をいう

Ⅰ. 子ども 子育て支援新制度について 1 子ども 子育て支援新制度の概要 子ども 子育てを取り巻く課題 急速な少子化の進行 結婚 出産 子育ての希望がかなわない現状 ( 独身男女の約 9 割が 結婚し 子ども 2 人以上 を希望 ) 親の働く状況の違いによる幼児期の教育や保育の提供体制の違い 子育

平成17年3月10日

平成 26 年度第 1 回三田市子どもども審議会座席表 委員 25 名 中西副会長 名須川会長 松原委員 檜田委員 深谷委員 尾上委員 水津委員 横山委員 渡辺委員 原口委員 川田委員 尾崎委員 小泉委員 隈元委員 井川委員 堀井委員 東良委員 山本委員 三﨑委員 平井委員 野村委員 恩庄委員 辻井

市町村子ども・子育て支援事業計画における「量の見込み」(平成26年4月時点)に関する調査結果について

(1) 家庭的保育事業 項目 国基準 区分 保育業者 家庭的保育者 市町村長が行う研修を修了した保育士 保育士と同等以上の知識及び経験を有すると市町村長が認める者 家庭的保育補助者 市町村長が行う研修を修了した者 数 0~2 歳児 3:1( 家庭的保育補助者を置く場合 5:2) 保育を行う専用居室

幼児教育 保育の無償化の実施について 1 子ども 子育て支援新制度の趣旨に沿った無償化の実施を! 子ども 子育て支援新制度 では 一人ひとりの子どもが健やかに成長することができる社会 子どもの最善の利益が実現される社会を目指しています まずこの目指すべき姿に沿った幼児教育 保育の無償化を図るべきです

第1章 計画の策定にあたって 第 2 章 子子どもと家庭を取り巻く状況 どもと家庭を取り巻く状況 第2章 1 子どもと家庭の現状 1 子どもと家庭の現状 ① 口 ア 口 年齢3区分別 口 町 市 の 口 は 貫 し て 増 加 し て お り 2004 年 に は 40 万 を 超 え 2014 年

子ども・子育て支援新制度 なるほどBOOK(平成26年9月改訂版)

.T.v...ec6

また 認可外保育施設での死亡事故が多く 特に午睡中の死亡事故が多いことから 平成 28 年 10 月に ガイドラインの取組の周知徹底と睡眠中の窒息リスクの除去の方法等 重大事故が発生しやすい場面ごとの注意事項を記載した周知啓発資料等を地方自治体宛てに通知し 周知している あわせて 全国担当課長会議

放課後児童健全育成事業(放課後児童クラブ)の実施状況【概要】

2 教育 保育事業 1 事業概要 ア教育 保育の認定子ども 子育て支援新制度に基づく教育 保育を利用する場合は 以下の区分に沿った 教育 保育の認定 を受ける必要があります 1 号認定 保育を利用しない3~5 歳児 ( 幼稚園 認定こども園 ) 2 号認定 保育を必要とする3~5 歳児 ( 保育所

ることのできる環境の充域での包括的サポー画推進のための() 幼児教育 保育サービスの充実 幼児教育 保育施設等の充実 ア ) 幼児教育 保育施設等の整備 施策のねらい 幼児教育 保育サービスの充実 は 共働きや多様な就労形態に対応した 本市の小学校就学前児童数は平成 8 年度以降減少していますが 共

子ども・子育て関連3法について8

平成30年度 子ども家庭局 保育課 予算概算要求の概要

1 幼稚園教育の意義と成果幼稚園教育は 生涯にわたる人格形成の基礎を培う幼児期における重要な教育であり 小学校以後の発達に少なからぬ影響を及ぼすものである 特にも よりよい教育環境の中で 教師との信頼関係に基づき 幼児期の特性を踏まえて展開される活動や指導が その後の学力や意欲 勤勉性や協調性などに

会長     それでは会次第にしたがいまして議事を進行してまいります

十和田市 事業別に利用数をみると 一時預かりは 年間 0 (.%) 以 上 (.) - (.%) の順となっています 問. 一時預かり ( 年間 ) n= 人 以上. 幼稚園の預かり保育は 年間 0 (.%) 以上 (.%) (.%) の順となっています ファミリー サポー

はじめに 平成 29 年 12 月 8 日に閣議決定された 新しい経済政策パッケージ では 広く国民が利用している3 歳から5 歳までの全ての子供たちの幼稚園 保育所 認定こども園の費用を無償化することとし 幼稚園 保育所 認定こども園以外の無償化措置の対象範囲等については 専門家の声も反映する検討

2 市町村別 保育所等利用待機児童数の推移 市町村名 22 年度 23 年度 24 年度 25 年度 26 年度 27 年度 28 年度 29 年度 (A) 30 年度 (B) ( 各年 4 月 1 日現在 単位 : 人 ) 対前年比 (B-A) 保留児童数 横浜市 1,

第 3 対象事業 1 都単独型一時預かり事業児童福祉法 ( 昭和 22 年法律第 164 号 以下 法 という ) 第 6 条の3 第 7 項の規定に準じ 家庭において保育を受けることが一時的に困難となった乳児又は幼児 ( 以下 乳幼児 という ) を 児童福祉法施行規則 ( 昭和 23 年厚生省令

希望をかなえるまちづくり 結婚 出産 子育て 結婚 出産 子育ての希望実現 1 結婚や出産に対する支援の充実 一人ひとりが結婚や出産について諦めることなく取 り組める環境をつくることによって まちに家族を持つこ との幸せをもたらします 結婚を希望する人の未婚率の改善 結婚や妊娠 出産に関するライフプ

事業者向けFAQ(よくある質問)【第6版】 3

Microsoft Word - wt1607(的場).docx


目 次 第 1 章計画の見直しについて 事業計画とは 中間見直し計画と期間について 策定体制... 2 第 2 章 (1) 総人口及び乳幼児人口の推移... 3 (2) 中間見直し計画における 0~5 歳の推計人口... 4 (3)

<4D F736F F D A E CC8A C68D6C82A695FB82C982C282A282C45B345D96BE92A989A1>

保護者のみなさまへ

長野県の少子化の現状と課題

飾区子ども 子育て支援ニーズ調査速報値 参考資料 1 問 1. お住まいの地域 1. 東部地域 702 ( 21.2) 2. 西部地域 1,118 ( 33.8) 3. 南部地域 855 ( 25.9) 4. 北部地域 608 ( 18.4) 5. 無回答 24 ( 0.7) 合計 3,307 (

もうすぐ区長選 # 子育て政策聞いてみた 候補者政策アンケート 区長選挙に際し 待機児童解消をはじめとする子育て政策について ご意見をお聞かせくだ さい いただいたご回答は 1) 回答全文 2) 候補者回答一覧まとめ * 各項目に目安文字数を記載しています 各回答文頭から目安文字数分を抜粋し ま と

乳児家庭全戸訪問事業(一部改正)

公務員保育士に期待される役割

Transcription:

板橋区子ども 子育て支援事業計画 ( いたばし子ども未来応援宣言 2025 第 2 編 ) 中間期の見直し ( 素案 ) 平成 28 年度

目次 第 1 章事業計画の見直しにあたって 1 中間期の見直しの前倒し実施について 1 (1) 前倒し実施の背景 1 (2) 見直しの内容 1 第 2 章人口推計の見直しについて 1 就学前人口の年齢別推計について 2 (1) 人口推計見直しの背景 2 (2) 見直しの方法 2 第 3 章中間期の見直しについて 1 教育 保育施設及び地域型保育事業の見直しについて 4 (1) 対象施設の現状 4 (2) 区内における待機児の状況 4 (3) 認定区分ごとの需給量見直し 5 ( ア ) 満 3 歳以上で 幼稚園等での教育を希望する未就学児 ( 幼稚園 認定こども園を利用 ) の需給量見直し (1 号認定 ) 5

( イ ) 満 3 歳以上で 幼稚園等での教育を希望する未就学児以外 ( 保育園 認定こども園を利用 ) の需給量見直し (2 号認定 ) 5 ( ウ ) 満 3 歳未満で 保育園等での保育を希望する未就学児 ( 保育園 認定こども園 地域型保育事業を利用 ) の需給量見直し (3 号認定 ) 5 2 地域子ども 子育て支援事業の見直し 6 (1) 利用者支援事業 6 (2) 放課後児童健全育成事業 7 (3) 子育て短期支援事業 ( 宿泊型ショートステイ ) 8 (4) 乳児家庭全戸訪問事業 ( 新生児訪問事業 こんにちは赤ちゃん訪問事業 ) 9 (5) 1 一時預かり事業 ( 幼稚園 ) 10 2 一時預かり事業 ( 幼稚園以外 ) 11 (6) 病児保育事業 14

第 1 章事業計画の見直しにあたって 第 1 章事業計画の見直しにあたって 1 中間期の見直しの前倒し実施について (1) 前倒し実施の背景板橋区子ども 子育て支援事業計画 ( 以下 事業計画 という ) は 平成 24 年 8 月に制定された子ども 子育て支援法に基づく法定計画として 板橋区子ども 子育て会議における議論を経て 平成 27 年 3 月に策定されました 策定に当たっては 子育て世帯に対するニーズ調査を実施し これにより潜在的な需要も加味された を算出したうえで 算出された需要量に対応するための を定めました その後 平成 28 年 2 月に事業計画を含む広範な分野にわたる次世代育成支援対策を集中的 計画的に推進していくための新たな計画として いたばし子ども未来応援宣言 2025( 以下 応援宣言 2025 という ) が策定され 事業計画は応援宣言 2025 の第 2 編として包含されることとなりました 事業計画は平成 27 年度から平成 31 年度までの5 年間を計画期間と定めており 当初は中間期にあたる平成 29 年度に策定時以降の状況の変化に合わせ供給体制等を見直していくこととしていました しかし 平成 28 年 7~8 月にかけて実施した実績調査の結果 事業計画に記載している需要及び供給量とこれらの実績値との間に大きな乖離が見られる事業があることが明らかになったことや 最近の就学前人口 (0~5 歳 ) が事業計画に記載している就学前人口の推計値以上に増加している傾向を踏まえ 中間期の見直しを1 年前倒しして実施することとしました (2) 見直しの内容今回の見直しでは まず事業計画に記載している平成 29 年度以降の就学前人口の推計値について 最近の就学前人口の増加傾向を踏まえて見直しを行いました それとともに 事業計画に記載している各事業のうち その需要及び供給量と実績調査によって得られた直近の需要量や供給量の実績値との間に大きな乖離が見られた事業については 必要に応じて就学前人口の見直し結果や実績値を踏まえた補正を行い 需要量と供給量を再計算しました 1

第 2 章人口推計の見直しについて 1 就学前人口の年齢別推計について (1) 人口推計見直しの背景平成 27 年 3 月に策定された事業計画では 就学前人口は微増傾向にあると推計していました しかし 平成 28 年 4 月時点における就学前人口は同時期の推計値 (25,597 人 ) よりも約 600 人多い 26,206 人であり すでに計画最終年度である平成 31 年 4 月における推計値 (25,972 人 ) を 200 人ほど上回っている状態です 更に 平成 28 年 9 月時点における就学前人口は 26,603 人であり 平成 28 年 4 月からの5か月間に 400 人近くも増加しています こうした最近の区内人口の変動を踏まえて人口推計を見直すことは 今後区にどのくらいの子ども 子育て支援施設 事業の需要が見込まれ それに対して区が今後どの程度の供給をしていくべきかを判断する上で欠かすことができません そこで 今回は事業計画に記載している平成 29 年度以降の就学前人口の推計値を再計算することとしました (2) 見直しの方法平成 28 年 1 月に策定した板橋区人口ビジョン及び総合戦略 2019( 以下 人口ビジョン ) では 平成 22 年の国勢調査人口を基準としつつ 区における住民基本台帳人口の近年の動向及び国全体の人口動向を踏まえて平成 72 年までの長期にわたる人口を推計しており その結果 年少人口 (0~14 歳 ) は平成 32 年までに減少局面を迎えると推計しています また 事業計画を包含する計画である応援宣言 2025 も同じ推計により策定しています しかし この人口ビジョンの推計は長期的な推計に適した方法で5 年ごとの人口を推計しており また 平成 22 年の国勢調査の結果を基準としていることから 直近の人口動向を踏まえた短期の各年人口推計は 別の方法で推計する必要があります 今回は 最近における就学前人口の増加傾向を踏まえ 平成 28 年 4 月の住民基本台帳人口を基準に コーホート変化率法 1 と呼ばれる手法で就学前人口を平成 31 年まで推計しました その結果は次のとおりです 1 n 歳が (n+1) 歳になるときの人口増減率を仮定値として推計する方法 (0 歳は 15~49 歳女性人口に子ども女性比を乗じて算出 ) 2

第 2 章人口推計の見直しについて 計画見直し後の就学前人口推計 30,000 25,000 20,000 15,000 10,000 5,000 0 25,562 26,206 26,706 27,205 27,604 3,987 4,100 4,147 4,293 4,367 4,118 4,157 4,304 4,378 4,425 4,160 4,332 4,406 4,453 4,590 4,331 4,437 4,484 4,622 4,666 4,493 4,563 4,705 4,749 4,801 4,473 4,617 4,660 4,710 4,755 5 歳 4 歳 3 歳 2 歳 1 歳 0 歳 参考 : 計画見直し前の就学前人口推計 30,000 25,000 20,000 15,000 10,000 5,000 0 25,446 25,597 25,752 25,810 25,972 3,994 4,105 4,094 4,111 4,147 4,126 4,115 4,132 4,169 4,264 4,158 4,175 4,213 4,309 4,205 4,268 4,307 4,405 4,299 4,417 4,394 4,494 4,386 4,506 4,401 4,506 4,401 4,522 4,416 4,538 H27 H28 H29 H30 H31 5 歳 4 歳 3 歳 2 歳 1 歳 0 歳 今回の見直しでは 就学前人口は平成 31 年度まで増加する見通しです 各年度の需要量を算出する必要がある事業計画では 今回の推計結果を踏まえ 必要に応じて各事業の需要量を見直します なお 具体的な需要量の算出にあたっては 今回の推計結果を用いて算出した需要量と実績調査により把握した直近の需要量の実績値を比較し 必要に応じて需要量を調整しています 3

第 3 章中間期の見直しについて 1 教育 保育施設及び地域型保育事業の見直しについて (1) 対象施設の現状事業計画が対象としている教育 保育施設 地域型保育事業の設置状況は以下のとおりです ( 平成 28 年 4 月現在 ) 1 認定こども園 ( 幼稚園型 1 園 地方裁量型 1 園 ) 2 幼稚園 ( 区立幼稚園 2 園 私立幼稚園 33 園 ) 3 認可保育園 ( 区立保育園 38 園 公設民営保育園 2 園 私立保育園 67 園 ) 4 家庭的保育 ( 家庭福祉員 60 名 うち在宅 42 名 ベビールーム 18 名 ) 5 小規模保育施設 (33 園 ) 6 居宅訪問型保育 7 事業所内保育事業 ( 地域枠 )(2 事業所 ) 1~3は子ども 子育て支援法における 教育 保育施設 4~7は 地域型保育事業 です 以上のほか 都独自の制度に基づく施設である 認証保育所 も需要量 供給量の算出対象として含んでいます (2) 区内における待機児の状況国は平成 28 年 6 月 2 日に閣議決定した ニッポン一億総活躍プラン において 平成 29 年度末までに待機児数をゼロにする目標を掲げています 当初事業計画においても 待機児数の9 割以上を占めている0~2 歳の待機児を平成 29 年度に解消することを目標としています しかし 平成 28 年 4 月 1 日現在における未就学児の待機児数は 376 人であり 前年度に比べて保育園等の定員は 591 人増加したものの 待機児数の減少は前年度に比べて2 人に留まっています この結果は 出産後に仕事に復帰する女性の増加 これまで入所をあきらめていた人が入所希望に転じたこと 更に板橋区への人口流入の増加によって受け皿の整備以上に利用申込が増加したこと等が原因であると考えられます 以上より 待機児を解消するための需要量及び供給量 ( 以下 需給量 という ) の見直しにあたっては 保育需要の高まりや未就学人口の増加といった側面を加味する必要があります 4

第 3 章中間期の見直しについて (3) 認定区分ごとの需給量見直し ( ア ) 満 3 歳以上で 幼稚園等での教育を希望する未就学児 ( 幼稚園 認定こども園を利用 ) の需給量見直し (1 号認定 ) 別紙 1 参照 需要量については 平成 27 28 年とも 各年 4 月 1 日現在における実績値 ( 入 園児数 ) が事業計画に記載していた需要を大幅に上回っていたため 実績値に合わせる見直しをしました また 供給量 ( 定員数 ) については 実績値が事業計画に記載していた供給量 を大幅に下回っていたため 実績値に合わせる見直しを行いました 以上の見直しにより 過不足数 ( 供給量 - 需要量 ) については当初事業計画に 比べて減少しましたが 見直し後も 600 人以上の余裕がある状況です ( イ ) 満 3 歳以上で 幼稚園等での教育を希望する未就学児以外 ( 保育園 認定こども園を利用 ) の需給量見直し (2 号認定 ) 別紙 2 参照 需要量については 平成 28 年 4 月 1 日現在における実績値 ( 入園児数 (= 定員 数 - 欠員数 )+ 待機児数 ) が 事業計画に記載していた平成 31 年度の需要量の見 込みをすでに 172 人超過していますので 人口推計の見直しにより明らかになっ た就学前人口の増加見通し及び保育需要率の上昇を踏まえて 需要を 増やす見直しを行いました また 供給量 ( 定員数 ) については 需要を増やす見直しに対応す るため 各地域の実情を踏まえて施設 事業の新設や定員の弾力化によって供給 量を増やす見直しを行いました 以上の見直しにより 2 号認定の需要量に対応できるだけの供給量を確保して いきます ( ウ ) 満 3 歳未満で 保育園等での保育を希望する未就学児 ( 保育園 認定こども園 地域型保育事業を利用 ) の需給量見直し (3 号認定 ) 別紙 3 参照 1 2 歳児の需要量については 平成 28 年 4 月 1 日現在における実績値 ( 入園 児数 (= 定員数 - 欠員数 )+ 待機児数 ) が 事業計画に記載していた平成 31 年度 の需要をすでに 271 人超過していますので 人口推計の見直しにより 明らかになった就学前人口の増加見通し及び保育需要率の上昇を踏まえて 需要 を増やす見直しを行いました 0 歳児の需要量については 人口推計の見直しにより明らかになった就学前人 口の増加見通し及び保育需要率の上昇を踏まえ 平成 28 年 4 月 1 日現在における 実績値 ( 入園児数 (= 定員数 - 欠員数 )+ 待機児数 ) に合わせて需要 を増やす見直しを行いました また 供給量 ( 定員数 ) については 需要を増やす見直しに対応す るため 各地域の実情を踏まえて施設 事業の新設や定員の弾力化によって供給 量を増やす見直しを行いました 以上の見直しにより 3 号認定の需要量に対応できるだけの供給量を確保して いきます 5

2 地域子ども 子育て支援事業の見直し 子ども 子育て支援法第 59 条では 各区市町村は自ら策定した子ども 子育て支援事業計画に沿って 同法第 1~13 号に掲げられている 地域子ども 子育て支援事業 ( 以下 13 事業 という ) を行うこととされています 同法に基づき 区では平成 27 年 3 月に事業計画を策定し 13 事業を実施してきましたが 今回 以下の理由により 平成 29 年度に予定していた中間期の見直しを前倒しして実施することとしました 13 事業の実績を調査したところ うち6 事業 ( 後掲 ) について実績値と事業計画の間に大きな乖離が見られたこと 需要や供給量を算出するうえで用いていた人口推計について 最近の人口動態に合わせて見直したこと 新たに施策を追加したこと 13 事業のうち 今回の見直し対象となった6 事業は以下のとおりです (1) 利用者支援事業 (2) 放課後児童健全育成事業 (3) 子育て短期支援事業 ( 宿泊型ショートステイ ) (4) 乳児家庭全戸訪問事業 ( 新生児訪問事業 こんにちは赤ちゃん訪問事業 ) (5)1 一時預かり事業 ( 幼稚園 ) 2 一時預かり事業 ( 幼稚園以外 ) (6) 病児保育事業以下では 事業ごとに 計画見直し前後の表を示していきます (1) 利用者支援事業利用者支援事業とは 子ども及びその保護者が 子ども 子育てに関する支援を円滑に利用できるよう 情報提供及び助言を行うとともに 関係機関との連絡調整等を実施する事業をいいます 区では 平成 27 年 4 月から本庁舎において 再任用の保育園長経験者 6 名 ( 保育マイスター ) が保育専門相談員として 施設の利用支援を中心とした子育て相談に通年対応する いたばし子育て NAVI 事業 を実施しています また 区立保育園全園 ( 直営 39 園 ) において 保育士が近隣に住む保護者からの子育てに対する相談に通年対応する事業も実施しています 今回の見直しでは 平成 28 年 4 月から健康推進課 健康福祉センターにおいて 母子保健型の利用者支援事業 妊婦 出産ナビゲーション事業 ( いたばし版ネウボラ ) 2 を開始したため に同事業 ( 下表 3) を追加しました 見直し後 区全体 28 年度 29 年度 30 年度 31 年度 1 区役所に保育専門相談員を配置して 施設の利用支援を中心に子育てに関わる相談を充実させます 2 親子が継続的に利用できる身近な施設である区立保育園を活用した相談窓口を設置します 3 全ての妊婦に保健師 助産師が面接を行い 子育て期にわたるまでの切れ目ない支援を実施します 2 全ての妊婦に保健師 助産師が面接を行い 子育て期にわたるまでの切れ目ない支援を実施する事業 6

第 3 章中間期の見直しについて 参考 : 見直し前 区全体 27 年度 28 年度 29 年度 30 年度 31 年度 区役所に保育専門相談員を配置して 施設の利用支援を中心に子育てに関わる相談を充実させます また 親子が継続的に利用できる身近な施設である区立保育園を活用した相談窓口を設置します (2) 放課後児童健全育成事業 放課後児童健全育成事業とは 保護者が就労等により昼間家庭にいない小学校の児 童に対し 授業の終了後に安心 安全な居場所を確保し 放課後の体験 交流活動を 通じて 健全な育成を図る事業をいいます ( 区では きらきらタイム と呼称 ) 当初事業計画策定時は ニーズ調査に基づく想定計算結果をもって需要 としていましたが 平成 27 28 年度における登録者数実績との間に乖離が見られたた め 実績を踏まえて平成 29 年度以降の需要を見直すこととしました また 人口推計を供給量としているため 人口推計の見直しに合わせて平成 29 年度 以降の供給量も見直しました 更に区が一体型として実施している放課後子供教室事 業 ( さんさんタイム ) の登録者数も記載しました 見直し後 ( 単位 : 人 ) 5,657 5,386 27 年度 ( 計画 ) 27 年度 ( 実績 ) 28 年度 ( 計画 ) 28 年度 ( 実績 ) 1~3 年生 4~6 年生 1~3 年生 4~6 年生 1~3 年生 4~6 年生 1~3 年生 4~6 年生 2,889 (8,094) 38 (9,654) 5,674 5,374 3,576 (7,896) 525 (9,830) 11,676 11,116 11,835 11,334 11,711 11,091 11,987 11,361 29 年度 30 年度 31 年度 1~3 年生 4~6 年生 1~3 年生 4~6 年生 1~3 年生 4~6 年生 3,661 1,101 3,703 1,743 3,766 1,794 12,053 11,580 12,139 11,875 12,423 12,046 全ての区立小学校で実施するため 供給量は該当する年齢の人口推計 (29 年度以降は人口推計見直し後の値 ) 表中カッコ内は放課後子供教室事業 ( さんさんタイム ) の登録者数実績 参考 : 見直し前 ( 単位 : 人 ) 25 年度 ( 実績 ) 27 年度 28 年度 1~3 年生 4~6 年生 1~3 年生 4~6 年生 1~3 年生 4~6 年生 5,657 5,386 5,674 5,374 11,676 11,116 11,711 11,091 29 年度 30 年度 31 年度 1~3 年生 4~6 年生 1~3 年生 4~6 年生 1~3 年生 4~6 年生 5,754 5,364 5,724 5,485 5,779 5,500 11,877 11,071 11,815 11,320 11,927 11,353 7

(3) 子育て短期支援事業 ( 宿泊型ショートステイ ) 子育て短期支援事業 ( 宿泊型ショートステイ ) とは 保護者の疾病等の理由により 家庭において養育が困難となった児童について 児童養護施設等に入所させ必要な保護を行う事業をいいます 区では子育て短期支援事業として 社会福祉法人松葉の園が運営する専用施設で ショートステイ を実施しており 平成 28 年度からショートステイとトワイライトステイを合わせた定員を6 名に増やしました また 平成 28 年度からは 施設 ( 中野区 : 聖オディリアホーム乳児院 ) において生後 43 日から2 歳未満のお子さんを養育する宿泊型ショートステイ事業 乳児ショートステイ ( 定員 2 名 ) も開始しました 以上の定員増を踏まえ 平成 28 年度以降の供給量を見直したほか 需要量についても当初の需要と実績との間に乖離が見られたことを踏まえ 平成 28 年度以降の需要も見直しました 見直し後 (A) 25 年度 ( 実績 ) 27 年度 ( 実績 ) ( 単位 : 延べ人数 ) 28 年度 29 年度 30 年度 31 年度 460 496 496 496 496 (B) 397 472 1,351 1,351 1,351 1,351 過不足 (B)-(A) 12 855 855 855 855 平成 28 年 4 月からの定員増に伴う 28 年度以降の供給量の算出方法は P12 参照 参考 : 見直し前 (A) 25 年度 ( 実績 ) ( 単位 : 延べ人数 ) 27 年度 28 年度 29 年度 30 年度 31 年度 400 400 400 400 400 (B) 397 472 472 472 472 472 過不足 (B)-(A) 72 72 72 72 72 8

第 3 章中間期の見直しについて (4) 乳児家庭全戸訪問事業 ( 新生児訪問事業 こんにちは赤ちゃん訪問事業 ) 乳児家庭全戸訪問事業とは 乳児のいる家庭を訪問することにより 乳児 保護者の養育環境等を把握し 子育てに関する情報提供をするとともに 保護者と子の健康管理や育児についての相談 助言等を行う事業をいいます 区では 新生児訪問事業 3 とこんにちは赤ちゃん訪問事業 4 の2 事業を合わせて乳児家庭全戸訪問事業として実施しています 本事業では0 歳児の人口推計を需要量としていますが 人口推計を見直したため 平成 29 年度以降の需要を見直すこととしました 見直し後 27 年度 ( 計画 ) ( 訪問対象数 ) 27 年度 ( 実績 ) ( うち面会数 ) 面会率 ( 単位 : 人 ) 28 年度 29 年度 30 年度 31 年度 4,506 4,618 4,382 94.9% 4,617 4,660 4,710 4,755 全ての対象者に事業を実施する 需要量は 0 歳児の人口推計 (28 年度は 4 月 1 日時点の実績値 29 年度以降は人口推計見直し後の値 ) 参考 : 見直し前 25 年度 ( 実績 ) 需要量は 0 歳児の人口推計 ( 単位 : 人 ) 27 年度 28 年度 29 年度 30 年度 31 年度 4,506 4,401 4,522 4,416 4,538 4,302 全ての対象者に事業を実施する 3 母子健康手帳に添付されている出生通知票を区へ提出した方を保健師又は委託助産師が訪問し 母と子の健康相談を行う事業 4 出生通知票の提出がない方に子育てサポーターが訪問し 区の子育て支援に関する情報を提供する事業 9

(5)1 一時預かり事業 ( 幼稚園 ) 幼稚園における一時預かり事業とは 保護者の育児負担の軽減と社会参加の機会を確保するため 幼稚園における通常の教育時間外に幼稚園内で幼稚園児等を保育する事業をいいます 今回 27 年度における需要量の実績を確認したところ 事業計画における需要との間に大きな乖離が見られました このため 平成 28 年度以降の需要を実績に合わせて見直し 供給量についても各地域の実情を踏まえ 実態に即して設定することとしました 見直し後 区全体 27 年度 ( 実績 ) ( 単位 : 延べ人数 ) 28 年度 29 年度 30 年度 31 年度 (A) 138,330 142,545 142,545 142,545 142,545 (B) 184,079 185,309 185,309 185,309 185,309 過不足 (B)-(A) 45,749 42,764 42,764 42,764 42,764 地域別内訳 板橋常盤台志村赤塚 12,173 12,544 12,544 12,544 12,544 34,976 16,307 16,307 16,307 16,307 24,960 25,658 25,658 25,658 25,658 24,849 33,356 33,356 33,356 33,356 18,426 18,959 18,959 18,959 18,959 44,363 24,646 24,646 24,646 24,646 49,742 51,316 51,316 51,316 51,316 44,363 66,711 66,711 66,711 66,711 高島平 33,029 34,068 34,068 34,068 34,068 35,528 44,289 44,289 44,289 44,289 28 年度以降の見直し方法 区全体の需要については 26 年度実績 ( 延べ 146,759 人 ) と 27 年度実績 ( 延べ 138,330 人 ) の平均値 ( 延べ 142,545 人 ) を 28 年度以降に適用しました 各地域の需要については 27 年度の各地域の実績が区全体の実績に占める割合 ( 板橋 8.8% 常盤台 18.0% 志村 13.3% 赤塚 36.0% 高島平 23.9%) を 28 年度以降の区全体の需要にかけて算出しました なお 現在 区内の幼稚園では 子ども 子育て支援法に基づく一時預かりではなく 区独自の預かり保育を実施していますので 子ども 子育て支援法上の認定区分である 1 号認定区分と 2 号認定区分 ( ニーズ量調査において 2 号認定区分であるが幼稚園への入園意向の強い方 ) の需要量を分けて掲載する必要がない状態となっています このため 計画終了年度までは区独自の預かり保育推進補助金に基づく一時預かり事業の需要を記載することとしました 常盤台 赤塚地域の 27 年度実績において 供給量が需要量を下回ったことを踏まえ 見直しを図りました 長時間預かりの実施幼稚園が今年度 4 園から 6 園に増加している点を考慮し 前述した需要量の 26 27 年度実績の平均値 ( 延べ 142,545 人 ) を 30% 増加させた延べ 185,309 人を供給量としました 各地域の供給量については需要量の算出方法に準じた方法で算出し 地域ごとの需要量に応じた きめ細やかな数値を設定しました 10

第 3 章中間期の見直しについて 参考 : 見直し前 ( 単位 : 延べ人数 ) 27 年度 28 年度 29 年度 30 年度 31 年度 区全体 (B) 1 号認定 53,112 53,618 53,809 54,457 54,574 2 号認定 121,070 122,224 122,658 123,137 124,403 合計 (A) 174,182 175,842 176,467 177,594 178,977 184,079 184,079 184,079 184,079 184,079 過不足 (B)-(A) 9,897 8,237 7,612 6,485 5,102 地域別内訳 板橋常盤台志村赤塚高島平 33,094 33,411 33,529 33,744 34,007 34,976 34,976 34,976 34,976 34,976 23,514 23,738 23,822 23,975 24,161 24,849 24,849 24,849 24,849 24,849 41,978 42,378 42,529 42,800 43,133 44,363 44,363 44,363 44,363 44,363 41,978 42,378 42,529 42,800 43,133 44,363 44,363 44,363 44,363 44,363 33,618 33,937 34,058 34,275 34,543 35,528 35,528 35,528 35,528 35,528 2 一時預かり事業 ( 幼稚園以外 ) 事業計画における 一時預かり事業 ( 幼稚園以外 ) とは 次の( ア )~( ウ ) をいいます ( ア ) 保護者の育児疲れや急病 断続的 短時間勤務等の理由で子どもを保育できないときに保育園で一時的に子どもを預かる 一時保育 ( 保育園一時預かり事業 ) ( イ ) 通院や地域活動への参加等により子どもの保育ができないとき保護者に代わって短時間の保育サービスを行う区民の主体的な子育て援助活動支援事業である ファミリー サポート センター事業 ( 未就学児分 ) ( ウ ) 一時的に養育に困る場合 子どもを区が委託する家庭的な施設で 16~22 時までの最長 6 時間預かる トワイライトステイ事業 今回 平成 27 年度における需要量の実績を確認したところ 事業計画における需要量との間に大きな乖離が見られました このため 平成 27 年度の需要量の実績を平成 28 年度以降の需要に適用する見直しを行いました また 平成 28 年度からショートステイとトワイライトステイを合わせた定員を5 名から6 名に増やしたため 平成 28 年度以降のトワイライトステイの供給量について 見直しを行うこととしました 11

見直し後 27 年度 ( 計画 ) 27 年度 ( 実績 ) ( 単位 : 延べ人数 ) 28 年度 29 年度 30 年度 31 年度 (A) 38,837 12,914 12,914 12,914 12,914 12,914 区全体 (B) 一時預かり事業 3,890 5,740 5,740 5,740 5,740 5,740 子育て援助活動支援事業 40,338 40,338 40,338 40,338 40,338 40,338 トワイライトステイ 281 281 307 307 307 307 過不足 (B)-(A) 5,672 33,445 33,471 33,471 33,471 33,471 地域別内訳 8,233 2,766 2,766 2,766 2,766 2,766 板橋 一時預かり事業 1,223 1,223 1,223 1,223 1,223 1,223 子育て援助活動支援事業 7,129 7,129 7,129 7,129 7,129 7,129 5,515 3,795 3,795 3,795 3,795 3,795 常盤台 一時預かり事業 1,330 1,330 1,330 1,330 1,330 1,330 子育て援助活動支援事業 6,600 6,600 6,600 6,600 6,600 6,600 8,738 2,450 2,450 2,450 2,450 2,450 志村 一時預かり事業 616 1,320 1,320 1,320 1,320 1,320 子育て援助活動支援事業 7,811 7,811 7,811 7,811 7,811 7,811 8,894 1,886 1,886 1,886 1,886 1,886 赤塚 一時預かり事業 461 903 903 903 903 903 子育て援助活動支援事業 10,777 10,777 10,777 10,777 10,777 10,777 7,457 1,789 1,789 1,789 1,789 1,789 高島平 一時預かり事業 260 964 964 964 964 964 子育て援助活動支援事業 8,021 8,021 8,021 8,021 8,021 8,021 トワイライトステイの提供区域は区全域で 1 つの地域とします 平成 28 年 4 月からの定員増に伴う 28 年度以降の供給量の算出方法は次のとおりです 松葉の園におけるトワイライトステイ及び宿泊型ショートステイの供給量の算出方法 < トワイライトステイ > 定員 6 名 365 日 =2,190 人日 27 年度ショートステイ日帰り延べ人数 813 人日 1 宿泊型ショートステイ延べ人数 402 人日 2 1+2=1,215 3 トワイライトステイ延べ人数 199 人日 4 4 (3+4)=0.14 ショートステイとトワイライトステイ全体の延べ人数に占めるトワイライトステイ延べ人数 2,190 人日 0.14=307 人日 < 宿泊型ショートステイ (P8)> 3 (3+4)=0.86 ショートステイとトワイライトステイ全体の延べ人数に占めるショートステイの延べ人数 2,190 0.86=1,883 人日 2 3=0.33 ショートステイ全体の延べ人数に占める宿泊型ショートステイの延べ人数 1,883 人日 0.33=621 人日 5 聖オテ ィリアホーム乳児院における宿泊型ショートステイの供給量の算出方法定員 2 名 365 日 =730 人日 6 5+6=1,351 人日 12

参考 : 見直し前 第 3 章中間期の見直しについて ( 単位 : 延べ人数 ) 25 年度 ( 実績 ) 27 年度 28 年度 29 年度 30 年度 31 年度 (A) 38,837 38,938 38,336 38,994 39,392 区全体 (B) 一時預かり事業 3,890 3,890 5,740 5,740 5,740 5,740 子育て援助活動支援事業 10,280 40,338 40,338 40,338 40,338 40,338 トワイライトステイ 230 281 281 281 281 281 過不足 (B)-(A) 5,672 7,421 8,023 7,365 6,967 地域別内訳 8,233 8,255 8,127 8,266 8,351 板橋 一時預かり事業 1,223 1,223 1,223 1,223 1,223 1,223 子育て援助活動支援事業 7,129 7,129 7,129 7,129 7,129 5,515 5,529 5,444 5,537 5,594 常盤台 一時預かり事業 1,330 1,330 1,330 1,330 1,330 1,330 子育て援助活動支援事業 6,600 6,600 6,600 6,600 6,600 8,738 8,761 8,625 8,774 8,863 志村 一時預かり事業 616 616 1,320 1,320 1,320 1,320 子育て援助活動支援事業 7,811 7,811 7,811 7,811 7,811 8,894 8,917 8,779 8,930 9,021 赤塚 一時預かり事業 461 461 903 903 903 903 子育て援助活動支援事業 10,777 10,777 10,777 10,777 10,777 高島平 7,457 7,476 7,361 7,487 7,563 一時預かり事業 260 260 964 964 964 964 子育て援助活動支援事業 8,021 8,021 8,021 8,021 8,021 トワイライトステイの提供区域は区全域で 1 つの地域とします 13

(6) 病児保育事業 病児保育事業 とは 子どもが病気の回復期又は回復期に至らない場合で医療機関にかかる必要はないが 保育園 幼稚園等に通園できないときに医療機関等で一時的に保育を行う事業をいいます 需要量の平成 25 年度実績が4か所 ( 延べ 2,872 人 ) 平成 26 年度実績が4か所 ( 延べ 2,852 人 ) 平成 27 年度実績が4か所 ( 延べ 3,091 人 アンマッチ件数 5 は含まない ) であり 事業計画における需要との間に大きな乖離が見られたことから 需要を見直すこととしました また 直近で事業を開始した施設の定員設定が3 名となったことを含め 当初事業計画策定時に想定していた供給量 ( 施設合計定員 / 日 運営日数 ) と実際の供給量に大きな乖離が見られたため 今回の見直しにおいて修正することとしました なお 本事業の現時点での実施施設は板橋 常盤台 志村 高島平の4 地域に1か所ずつ設置されているため 今後は赤塚地域での実施について引き続き検討していきます 見直し後 区全体 (A) (B) 27 年度 ( 計画 ) 27 年度 ( 実績 ) 28 年度 29 年度 30 年度 31 年度 ( 延べ人数 ) 8,073 3,091 3,091 3,091 3,091 3,091 ( 延べ人数 ) 7,032 5,082 6,533 6,533 6,533 6,533 ( か所 ) 4 4 5 5 5 5 過不足 (B)-(A) ( 延べ人数 ) -1,041 1,991 3,442 3,442 3,442 3,442 27 年度の需要量の実績 (3,091 人日 ) は受け入れ件数 ( アンマッチ件数は含んでいません ) 27 年度の供給量の実績 (5,082 人日 ) の内訳 27 年度定員 21 人 ( 医師会 6 人 帝京 6 人 いわた 6 人 キッズタウン向原 3 人 ) 運営日数 242 日 27 年度の供給量の実績が計画 (7,032 人日 ) と異なった理由は 計画策定時には定員 24 名 運営日数 293 日 =7,032 人日で計算していたことによります アンマッチ件数を含めた年間需要量の実績が年間供給量の実績より少ない場合でも 特定の日に利用者が集中した場合は定員を超える人数についてお断りをするケースがあります 参考 : 見直し前 区全体 (A) (B) 過不足 (B)-(A) 25 年度 ( 実績 ) 27 年度 28 年度 29 年度 30 年度 31 年度 ( 延べ人数 ) 8,073 8,121 8,171 8,189 8,240 ( 延べ人数 ) 2,872 7,032 8,790 8,790 8,790 8,790 ( か所 ) 4 4 5 5 5 5 ( 延べ人数 ) -1,041 669 619 601 550 5 特定の日に利用者が集中した場合に定員を超える人数についてお断りをした件数 14

1 号認定 (2 号認定のうち幼児期の学校教育の利用希望が強い方を含む ) ( 幼稚園 認定こども園 ) ( 区全体 ) (1) ( 目供標給事量業 ) 量 特定教育 保育施設 (2) 確認を受けない幼稚園 (3) 計 1 号 2 号 2 号 2 号 2 号 2 号 2 号 2 号 2 号 2 号 2 号 2 号 2 号 2 号 幼児期の学校教育の利用希望が強い 27 年度 1 号 幼児期の学校教育の利用希望が強い 28 年度 1 号 幼児期の学校教育の利用希望が強い 1 号 幼児期の学校教育の利用希望が強い 幼児期の学校教育の利用希望が強い 幼児期 幼児期 幼児期 幼児期 1 号 の学校の学校の学校の学校教育の 1 号教育の 1 号教育の 1 号教育の 1 号 利用希望が強い 利用希望が強い 利用希望が強い 利用希望が強い 4,396 1,054 4,438 1,063 4,453 1,067 4,507 1,081 4,516 1,083 6,361 911 6,338 837 6,338 818 6,338 750 5,450 5,501 5,520 5,588 5,599 幼児期の学校教育の利用希望が強い 幼児期 幼児期 1 号 の学校の学校教育の 1 号教育の 1 号 利用希望が強い 利用希望が強い 1,486 1,758 272 1,486 1,770 284 1,486 1,770 284 1,486 1,770 284 1,486 1,770 284 5,947 5,458-489 5,947 5,252-695 5,947 5,232-715 5,947 5,232-715 5,947 5,232-715 4(=2+3) 7,433 7,216-217 7,433 7,022-411 7,433 7,002-431 7,433 7,002-431 7,433 7,002-431 過不足 (4-1) 1,983 855-1,128 1,932 684-1,248 1,913 664-1,249 1,845 664-1,181 は 需要側 ( 入園児数 ) の数値 (27 28 年度については実績値を併記 ) は 供給側 ( 認定こども園及び幼稚園の定員数 ) の数値なお 27 28 年度の の実績数値及び29 年度以降の の現計画見直し後の見込み数値は 認可定員数ではなく 各園の募集状況を踏まえた現実的な定員数( 以下 みなし定員数 という ) により算出 各年度の 現計画の見込み は 当初事業計画に記載されている需要及び供給量 29 年度以降の 現計画見直し後の見込み は 今回の見直しにより算出した需要及び予定供給量 の 特定教育 保育施設 は 子ども 子育て支援新制度に移行した認定こども園 幼稚園の定員数 の 確認を受けない幼稚園 は 子ども 子育て支援新制度に移行しなかった ( していない ) 幼稚園の定員数 1 号 29 年度 30 年度 31 年度 6,338 739 1,834 664-1,170 幼児期の学校教育の利用希望が強い 別紙 1 1 号認定 (2 号認定のうち幼児期の学校教育の利用希望が強い方を含む ) ( 幼稚園 認定こども園 ) ( 地域別 ) 区全域 27 年度 28 年度 29 年度 5,450 6,361 7,433 7,216 911 5,501 6,338 837 5,520-217 7,433 7,022-411 7,433 6,338 7,002 818-431 30 年度 5,588 6,338 7,433 750 7,002-431 5,599 31 年度 6,338 739 7,433 7,002-431 板橋 1,036 782-254 1,045 791-254 892 696-196 892 666-226 1,049 892 791 666-258 -226 1,061 892 791-270 666-226 1,064 791-273 892 666-226 常盤台 737 1,448 1,841 1,620 711 743 1,478 735-221 1,841 1,779-62 746 1,841 1,478 1,779 732-62 754 1,841 1,478 724 1,779-62 756 1,478 722 1,841 1,779-62 志村 1,313 889 1,125 988-424 1,326 872-454 -137 1,125 899-226 1,330 1,125 872 879-458 -246 1,347 872-475 1,125 879-246 1,349 872-477 1,125 879-246 赤塚 1,313 2,068 2,465 2,454 755 1,326 1,995 669-11 2,465 2,298-167 1,330 2,465 1,995 2,298 665-167 1,347 2,465 1,995 648 2,298-167 1,349 1,995 646 2,465 2,298-167 高島平 1,051 1,174 123 1,061 1,202 141 1,065 1,202 1,110 1,458 348 1,110 1,380 270 1,110 1,380 137 270 1,079 1,110 1,202 123 1,380 270 は 需要側 ( 入園児数 ) の数値 (27 28 年度については実績値を併記 ) は 供給側 ( 認定こども園及び幼稚園の定員数 ) の数値 なお 27 28 年度の の実績数値及び 29 年度以降の の現計画見直し後の見込み数値は 認可定員数ではなく 各園の募集状況を踏まえた現実的な定員数 ( 以下 みなし定員数 という ) により算出 各年度の 現計画の見込み は 当初事業計画に記載されている需要及び供給量 29 年度以降の 現計画見直し後の見込み は 今回の見直しにより算出した需要及び予定供給量 の 特定教育 保育施設 は 子ども 子育て支援新制度に移行した認定こども園 幼稚園の定員数 の 確認を受けない幼稚園 は 子ども 子育て支援新制度に移行しなかった ( していない ) 幼稚園の定員数 は 特定教育 保育施設 と 確認を受けない幼稚園 の合計 1,081 1,202 121 1,110 1,380 270

2 号認定 ( 幼児期の学校教育の利用希望が強い方を除く ) ( 保育園 認定こども園 ) ( 区全体 ) (1) 27 年度 28 年度 29 年度 5,566 5,628 62 5,599 5,918 319 5,630 6,066 436 5,700 6,218 518 5,746 6,373 627 30 年度 31 年度 別紙 2 過不足 (4-1) 特定教育 保育施設 (2) 5,579 5,710 131 5,729 5,985 256 5,849 6,466 617 5,849 6,703 854 5,849 6,769 920 認可外保育施設 (3) 130 128-2 130 132 2 130 132 2 130 132 2 130 132 2 4(=2+3) 5,709 5,838 129 5,859 6,117 258 5,979 6,598 619 5,979 6,835 856 5,979 6,901 922 143 210 67 260 199-61 349 532 183 279 617 338 233 528 295 は 需要側 ( 入園希望者 ) の数値 (27 28 年度については実績値を併記 ) は 供給側 ( 特定教育 保育施設及び認可外保育施設の定員数 ) の数値 ( 特定教育 保育施設 認定こども園 保育園 認可外保育施設 認証保育所 ) 各年度の 現計画の見込み は 当初事業計画に記載されている需要及び供給量 27 28 年度の需要量実績値は 入園児数 ( 定員数 - 欠員数 )+ 待機児数 により算出された数値であり 供給量実績値は各年度 4 月 1 日時点における定員数 29 年度以降の 現計画見直し後の見込み は 今回の見直しにより算出した需要及び予定供給量 認定こども園 認証保育所については 29~31 年度までの間に 28 年度の供給量実績値 ( 定員数 ) からの増減はないものと見込んで計算している 2 号認定 ( 幼児期の学校教育の利用希望が強い方を除く ) ( 保育園 認定こども園 ) ( 地域別 ) 区全域 27 年度 28 年度 29 年度 30 年度 31 年度 5,566 5,628 62 5,599 5,918 319 5,630 6,066 436 5,700 6,218 518 5,746 6,373 627 5,709 5,838 129 5,859 6,117 258 5,979 6,598 619 5,979 6,835 856 5,979 6,901 922 板橋常盤台志村赤塚 1,358 1,362 4 1,366 1,438 72 1,374 1,468 94 1,391 1,505 114 1,402 1,543 141 1,395 1,413 18 1,455 1,441-14 1,485 1,490 5 1,485 1,637 152 1,485 1,637 152 829 830 1 834 848 14 839 879 40 849 902 53 856 924 68 848 861 13 878 865-13 878 951 73 878 981 103 878 981 103 1,041 983-58 1,047 1,113 66 1,053 1,104 51 1,066 1,132 66 1,075 1,160 85 1,059 1,020-39 1,089 1,216 127 1,119 1,391 272 1,119 1,391 272 1,119 1,397 278 874 994 120 879 1,035 156 883 1,068 185 895 1,094 199 902 1,122 220 953 1,030 77 953 1,076 123 953 1,232 279 953 1,232 279 953 1,262 309 高島平 1,464 1,459-5 1,473 1,484 11 1,481 1,547 66 1,499 1,585 86 1,511 1,624 113 1,454 1,514 60 1,484 1,519 35 1,544 1,534-10 1,544 1,594 50 1,544 1,624 80 は 需要側 ( 入園希望者 ) の数値 (27 28 年度については実績値を併記 ) は 供給側 ( 特定教育 保育施設及び認可外保育施設の定員数 ) の数値 ( 特定教育 保育施設 認定こども園 保育園 認可外保育施設 認証保育所 ) 各年度の 現計画の見込み は 当初事業計画に記載されている需要及び供給量 29 年度以降の 現計画見直し後の見込み は 今回の見直しにより算出した需要及び予定供給量 27 28 年度の需要量実績値は 入園児数 ( 定員数 - 欠員数 )+ 待機児数 により算出された数値であり 供給量実績値は各年度 4 月 1 日時点における定員数 また 各地域への振り分けは 定員数は当該施設の所在地域にプラスカウントし ( 欠員数は当該施設の所在地域にマイナスカウント ) 待機児数は待機児の所在地域にプラスカウントした コーホート変化率法により算出し直した 3~5 歳の人口推計を 区全域の 2 号認定需要を算出する国のニーズ量計算式に入力したが 算出された 2 号認定需要値は 29~31 年度のいずれの年度においても 28 年度の 2 号認定実績値を下回っていることから採用しないこととし 29~31 年度の 2 号認定需要は 28 年度の区全域の 2 号認定需要量実績値に 28 年度保育需要率の対前年度増加率 (2.5%) を年数分かけることにより算出した 29 年度以降の 現計画見直し後の見込み の 各地域の については 27 28 年度の各地域の需要量実績値の平均 ( 板橋 1,400 人 常盤台 839 人 志村 1,048 人 赤塚 1,015 人 高島平 1,471 人 ) が 27 28 年度の区全域の需要量実績値の平均 (5,773 人 ) に占める比率 ( 板橋 24.2% 常盤台 14.5% 志村 18.2% 赤塚 17.6% 高島平 25.5%) を求め これを 29~31 年度の区全域の需要にそれぞれかけて算出した 認定こども園 認証保育所については 29~31 年度までの間に 28 年度の供給量実績値 ( 定員数 ) からの増減はないものと見込んで計算している

別紙 3 3 号認定 ( 保育園 認定こども園 地域型保育事業 ) ( 区全体 ) 27 年度 28 年度 29 年度 30 年度 31 年度 0 歳 1 2 歳 0 歳 1 2 歳 0 歳 1 2 歳 0 歳 1 2 歳 0 歳 1 2 歳 (1) ( 目供標給事量業 ) 量 現計画見直し後の 見込み (c) 1,298 1,162-136 4,160 4,376 216 1,268 1,228-40 4,233 4,584 351 1,303 1,259-44 4,251 4,699 448 1,273 1,290 17 4,289 4,816 527 1,307 1,322 15 4,313 4,936 623 特定教育 保育施設 (2) 786 785-1 3,004 3,142 138 836 825-11 3,104 3,292 188 876 881 5 3,184 3,542 358 876 922 46 3,184 3,654 470 876 937 61 3,184 3,693 509 特定地域型保育事業 (3) 173 155-18 552 657 105 233 159-74 682 660-22 281 206-75 786 822 36 281 224-57 786 918 132 281 242-39 786 1,014 228 認可外保育施設 (4) 168 164-4 435 418-17 168 161-7 435 417-18 168 161-7 435 417-18 168 161-7 435 417-18 168 161-7 435 417-18 5(=2+3+4) 1,127 1,104-23 3,991 4,217 226 1,237 1,145-92 4,221 4,369 148 1,325 1,248-77 4,405 4,781 376 1,325 1,307-18 4,405 4,989 584 1,325 1,340 15 4,405 5,124 719 過不足 (5-1) -171-58 113-169 -159 10-31 -83-52 -12-215 -203 22-11 -33 154 82-72 52 17-35 116 173 57 18 18 0 92 188 96 は 需要側 ( 入園希望者 ) の数値 (27 28 年度については実績値を併記 ) は 供給側 ( 特定教育 保育施設 特定地域型保育事業及び認可外保育施設の定員数 ) の数値 ( 特定教育 保育施設 認定こども園 保育園 特定地域型保育事業 小規模保育施設 家庭福祉員 事業所内保育事業 ( 地域枠 ) 認可外保育施設 認証保育所 ) 各年度の 現計画の見込み は 当初事業計画に記載されている需要及び供給量 27 28 年度の需要量実績値は 入園者数 ( 定員数 - 欠員数 )+ 待機児数 により算出された数値であり 供給量実績値は各年度 4 月 1 日時点における定員数 29 年度以降の 現計画見直し後の見込み は 今回の見直しにより算出した需要及び予定供給量 認定こども園 家庭福祉員 認証保育所については 29~31 年度までの間に 28 年度の供給量実績値 ( 定員数 ) からの増減はないものと見込んで計算している 3 号認定 ( 保育園 認定こども園 地域型保育事業 ) ( 地域別 ) 区全域 0 歳 27 年度 28 年度 29 年度 30 年度 1 2 歳 0 歳 1 2 歳 0 歳 1 2 歳 0 歳 現計画見直し後の 見込み (c) 1,298 1,162-136 4,160 4,376 216 1,268 1,228-40 4,233 4,584 351 1,303 1,259-44 4,251 4,699 448 1,273 1,290 17 4,289 4,816 527 1,307 1,322 15 4,313 4,936 623 1,127 1,104-23 3,991 4,217 226 1,237 1,145-92 4,221 4,369 148 1,325 1,248-77 4,405 4,781 376 1,325 1,307-18 4,405 4,989 584 1,325 1,340 15 4,405 5,124 719 1 2 歳 0 歳 31 年度 1 2 歳 板橋 常盤台 志村 赤塚 341 295-46 1,019 1,110 91 333 292-41 1,037 1,114 77 343 309-34 1,042 1,165 123 335 316-19 1,051 1,195 144 344 324-20 1,057 1,224 167 266 268 2 970 1,051 81 310 269-41 1,062 1,054-8 344 299-45 1,134 1,148 14 344 325-19 1,134 1,234 100 344 325-19 1,134 1,234 100 226 200-26 649 688 39 221 217-4 660 684 24 227 220-7 663 719 56 222 226 4 669 737 68 227 231 4 673 755 82 201 201 0 620 661 41 223 201-22 666 661-5 229 221-8 679 743 64 229 227-2 679 757 78 229 233 4 679 789 110 248 199-49 799 756-43 242 227-15 813 886 73 249 224-25 816 860 44 243 230-13 823 881 58 250 235-15 828 904 76 212 179-33 749 713-36 234 210-24 795 851 56 250 233-17 828 951 123 250 233-17 828 951 123 250 239-11 828 978 150 208 205-3 745 808 63 203 217 14 758 839 81 208 223 15 761 865 104 203 228 25 768 886 118 209 234 25 772 908 136 199 192-7 754 792 38 205 201-4 767 803 36 211 225 14 780 900 120 211 228 17 780 916 136 211 237 26 780 946 166 高島平 275 263-12 948 1,014 66 269 275 6 965 1,061 96 276 283 7 969 1,090 121 270 290 20 978 1,117 139 277 298 21 983 1,145 162 249 264 15 898 1,000 102 265 264-1 931 1,000 69 291 270-21 984 1,039 55 291 294 3 984 1,131 147 291 306 15 984 1,177 193 は 需要側 ( 入園希望者 ) の数値 (27 28 年度については実績値を併記 ) は 供給側 ( 特定教育 保育施設 特定地域型保育事業及び認可外保育施設の定員数 ) の数値 ( 特定教育 保育施設 認定こども園 保育園 特定地域型保育事業 小規模保育施設 家庭福祉員 事業所内保育事業 ( 地域枠 ) 認可外保育施設 認証保育所 ) の合計 各年度の 現計画の見込み は 当初事業計画に記載されている需要及び供給量 29 年度以降の 現計画見直し後の見込み は 今回の見直しにより算出した及び 27 28 年度の需要量実績値は 入園者数 ( 定員数 - 欠員数 )+ 待機児数 により算出された数値であり 供給量実績値は各年度 4 月 1 日時点における定員数 また 各地域への振り分けは 定員数は当該施設の所在地域にプラスカウントし ( 欠員数は当該施設の所在地域にマイナスカウント ) 待機児数は待機児の所在地域にプラスカウントした コーホート変化率法により算出し直した 0 歳及び 1 2 歳の人口推計を 区全域の 3 号認定需要を算出する国のニーズ量計算式に入力したが 算出された 3 号認定需要値は 29~31 年度のいずれの年度においても 28 年度の 3 号認定実績値と乖離した数値となっていることから採用しないこととし 29~31 年度の 3 号認定需要は 28 年度の区全域の 3 号認定需要量実績値に 28 年度保育需要率の対前年度増加率 (2.5%) を年数分かけることにより算出した 29 年度以降の 現計画見直し後の見込み の 各地域の については 27 28 年度の各地域の需要量実績値の平均 ( 以下参照 ) を求め これが 27 28 年度の区全域の需要量実績値の平均に占める比率 (%) を求め これを 29~31 年度の区全域の需要 にそれぞれかけて算出した 0 歳児 板橋 293 人 常盤台 209 人 志村 213 人 赤塚 211 人 高島平 269 人 ) が 27 28 年度の区全域の実績値の平均 (1,195 人 ) に占める比率 ( 板橋 24.5% 常盤台 17.5% 志村 17.8% 赤塚 17.7% 高島平 22.5%) 1 2 歳児 板橋 1,112 人 常盤台 686 人 志村 821 人 赤塚 824 人 高島平 1,037 人 ) が 27 28 年度の区全域の実績値の平均 (4,480 人 ) に占める比率 ( 板橋 24.8% 常盤台 15.3% 志村 18.3% 赤塚 18.4% 高島平 23.2%) 認定こども園 家庭福祉員 認証保育所については 29~31 年度までの間に 28 年度の供給量実績値 ( 定員数 ) からの増減はないものと見込んで計算している

教育 保育事業の区全域における需給量推移予測 認定区分 (1 2 3 号 ) 別 参考 1 区全域 需要量 (a) 6,361 6,338 6,338 6,338 6,338 区 需要量 (a) 1,162 1,228 1,259 1,290 1,322 供給量 (b) 7,216 7,022 7,002 7,002 7,002 全 供給量 (b) 1,104 1,145 1,248 1,307 1,340 差 855 684 664 664 664 域 差 -58-83 -11 17 18 1 号認定 (3~5 歳 ) の需給量推移予測 ( 区全域 ) 3 号認定 (0 歳 ) の需給量推移予測 ( 区全域 ) 区全域需要量 (a) 区全域供給量 (b) 区全域需要量 (a) 区全域供給量 (b) 7,200 7,000 6,800 6,600 6,400 6,200 7,216 7,022 7,002 7,002 7,002 6,361 6,338 6,338 6,338 6,338 1,400 1,350 1,300 1,250 1,200 1,150 1,100 1,050 1,340 1,307 1,228 1,259 1,290 1,322 1,162 1,248 1,145 1,104 区全域 需要量 (a) 5,628 5,918 6,066 6,218 6,373 区 需要量 (a) 4,376 4,584 4,699 4,816 4,936 供給量 (b) 5,838 6,117 6,598 6,835 6,901 全 供給量 (b) 4,217 4,369 4,781 4,989 5,124 差 210 199 532 617 528 域 差 -159-215 82 173 188 2 号認定 (3~5 歳 ) の需給量推移予測 ( 区全域 ) 3 号認定 (1 2 歳 ) の需給量推移予測 ( 区全域 ) 7,100 6,900 6,700 6,500 6,300 6,100 5,900 5,700 5,500 区全域需要量 (a) 区全域供給量 (b) 6,835 6,901 6,598 6,117 6,373 6,218 5,838 5,918 6,066 5,628 5,200 5,000 4,800 4,600 4,400 4,200 区全域需要量 (a) 区全域供給量 (b) 5,124 4,989 4,936 4,584 4,781 4,816 4,699 4,376 4,369 4,217 参考 1

1 号認定 (2 号認定のうち幼児期の学校教育の利用希望が強い方を含む ) の地域別需給量推移予測 ( 幼稚園 認定こども園 ) 参考 2 区全域 需要量 (a) 6,361 6,338 6,338 6,338 6,338 需要量 (a) 782 791 791 791 791 常板需要量 (a) 1,448 1,478 1,478 1,478 1,478 供給量 (b) 7,216 7,022 7,002 7,002 7,002 供給量 (b) 696 666 666 666 666 盤供給量 (b) 1,620 1,779 1,779 1,779 1,779 橋差 855 684 664 664 664 差 -86-125 -125-125 -125 台差 172 301 301 301 301 1 号認定 (3~5 歳 ) の需給量推移予測 ( 区全域 ) 1 号認定 (3~5 歳 ) の需給量推移予測 ( 板橋 ) 1 号認定 (3~5 歳 ) の需給量推移予測 ( 常盤台 ) 7,200 7,000 6,800 6,600 6,400 6,200 区全域需要量 (a) 区全域供給量 (b) 7,216 7,022 7,002 7,002 7,002 6,361 6,338 6,338 6,338 6,338 800 750 700 650 600 板橋需要量 (a) 板橋供給量 (b) 782 791 791 791 791 696 666 666 666 666 1,800 1,750 1,700 1,650 1,600 1,550 1,500 1,450 1,400 常盤台需要量 (a) 常盤台供給量 (b) 1,779 1,779 1,779 1,779 1,620 1,478 1,478 1,478 1,478 1,448 志村 需要量 (a) 889 872 872 872 872 需要量 (a) 2,068 1,995 1,995 1,995 1,995 高需要量 (a) 1,174 1,202 1,202 1,202 1,202 赤供給量 (b) 988 899 899 899 899 供給量 (b) 2,454 2,298 2,298 2,298 2,298 島供給量 (b) 1,458 1,380 1,380 1,380 1,380 塚差 99 27 27 27 27 差 386 303 303 303 303 平差 284 178 178 178 178 1 号認定 (3~5 歳 ) の需給量推移予測 ( 志村 ) 1 号認定 (3~5 歳 ) の需給量推移予測 ( 赤塚 ) 1 号認定 (3~5 歳 ) の需給量推移予測 ( 高島平 ) 志村需要量 (a) 志村供給量 (b) 赤塚需要量 (a) 赤塚供給量 (b) 高島平需要量 (a) 高島平供給量 (b) 1,000 980 960 940 920 900 880 860 988 889 899 899 899 899 872 872 872 872 2,500 2,400 2,300 2,200 2,100 2,000 1,900 2,454 2,298 2,298 2,298 2,298 2,068 1,995 1,995 1,995 1,995 1,500 1,450 1,400 1,350 1,300 1,250 1,200 1,150 1,100 1,458 1,380 1,380 1,380 1,380 1,174 1,202 1,202 1,202 1,202 参考 2

2 号認定 ( 幼児期の学校教育の利用希望が強い方を除く ) の地域別需給量推移予測 ( 保育園 認定こども園 ) 参考 3 区全域 需要量 (a) 5,628 5,918 6,066 6,218 6,373 需要量 (a) 1,362 1,438 1,468 1,505 1,543 常需要量 (a) 830 848 879 902 924 板供給量 (b) 5,838 6,117 6,598 6,835 6,901 供給量 (b) 1,413 1,441 1,490 1,637 1,637 盤橋供給量 (b) 861 865 951 981 981 差 210 199 532 617 528 差 51 3 22 132 94 台差 31 17 72 79 57 2 号認定 (3~5 歳 ) の需給量推移予測 ( 区全域 ) 2 号認定 (3~5 歳 ) の需給量推移予測 ( 板橋 ) 2 号認定 (3~5 歳 ) の需給量推移予測 ( 常盤台 ) 区全域需要量 (a) 区全域供給量 (b) 板橋需要量 (a) 板橋供給量 (b) 常盤台需要量 (a) 常盤台供給量 (b) 7,100 6,900 6,700 6,500 6,300 6,100 5,900 5,700 5,500 6,835 6,901 6,598 6,373 6,117 6,218 6,066 5,838 5,628 5,918 1,700 1,650 1,600 1,550 1,500 1,450 1,400 1,350 1,300 1,637 1,637 1,490 1,441 1,543 1,413 1,505 1,468 1,438 1,362 1,000 950 900 850 800 981 981 951 865 924 902 861 879 848 830 志村 需要量 (a) 983 1,113 1,104 1,132 1,160 需要量 (a) 994 1,035 1,068 1,094 1,122 高需要量 (a) 1,459 1,484 1,547 1,585 1,624 赤供給量 (b) 1,020 1,216 1,391 1,391 1,397 供給量 (b) 1,030 1,076 1,232 1,232 1,262 島供給量 (b) 1,514 1,519 1,534 1,594 1,624 塚差 37 103 287 259 237 差 36 41 164 138 140 平差 55 35-13 9 0 2 号認定 (3~5 歳 ) の需給量推移予測 ( 志村 ) 2 号認定 (3~5 歳 ) の需給量推移予測 ( 赤塚 ) 2 号認定 (3~5 歳 ) の需給量推移予測 ( 高島平 ) 志村需要量 (a) 志村供給量 (b) 赤塚需要量 (a) 赤塚供給量 (b) 高島平需要量 (a) 高島平供給量 (b) 1,450 1,350 1,250 1,150 1,050 950 1,391 1,391 1,397 1,216 1,104 1,132 1,160 1,020 1,113 983 1,300 1,250 1,200 1,150 1,100 1,050 1,000 950 900 1,262 1,232 1,232 1,122 1,076 1,068 1,094 1,030 1,035 994 1,650 1,600 1,550 1,500 1,450 1,514 1,484 1,459 1,624 1,594 1,624 1,547 1,585 1,519 1,534 参考 3

3 号認定 (0 歳 ) の地域別需給量推移予測 ( 保育園 認定こども園 地域型保育事業 ) 参考 4 区全域 需要量 (a) 1,162 1,228 1,259 1,290 1,322 需要量 (a) 295 292 309 316 324 常板需要量 (a) 200 217 220 226 231 供給量 (b) 1,104 1,145 1,248 1,307 1,340 供給量 (b) 268 269 299 325 325 盤供給量 (b) 201 201 221 227 233 橋差 -58-83 -11 17 18 差 -27-23 -10 9 1 台差 1-16 1 1 2 3 号認定 (0 歳 ) の需給量推移予測 ( 区全域 ) 3 号認定 (0 歳 ) の需給量推移予測 ( 板橋 ) 3 号認定 (0 歳 ) の需給量推移予測 ( 常盤台 ) 1,400 1,350 1,300 1,250 1,200 1,150 1,100 1,050 区全域需要量 (a) 区全域供給量 (b) 1,340 1,259 1,307 1,322 1,228 1,290 1,162 1,248 1,145 1,104 330 320 310 300 290 280 270 260 板橋需要量 (a) 板橋供給量 (b) 325 325 309 324 316 295 292 299 268 269 240 230 220 210 200 190 180 常盤台需要量 (a) 常盤台供給量 (b) 227 233 221 231 217 226 220 201 200 201 志村 需要量 (a) 199 227 224 230 235 需要量 (a) 205 217 223 228 234 高赤需要量 (a) 263 275 283 290 298 供給量 (b) 179 210 233 233 239 供給量 (b) 192 201 225 228 237 島供給量 (b) 264 264 270 294 306 塚差 -20-17 9 3 4 差 -13-16 2 0 3 平差 1-11 -13 4 8 3 号認定 (0 歳 ) の需給量推移予測 ( 志村 ) 3 号認定 (0 歳 ) の需給量推移予測 ( 赤塚 ) 3 号認定 (0 歳 ) の需給量推移予測 ( 高島平 ) 志村需要量 (a) 志村供給量 (b) 赤塚需要量 (a) 赤塚供給量 (b) 高島平需要量 (a) 高島平供給量 (b) 250 240 230 220 210 200 190 180 170 233 239 227 233 230 235 224 210 199 179 260 250 240 230 220 210 200 190 237 225 228 217 228 234 223 205 192 201 310 300 290 280 270 260 250 306 294 283 298 275 290 263 270 264 264 参考 4

3 号認定 (1 2 歳 ) の地域別需給量推移予測 ( 保育園 認定こども園 地域型保育事業 ) 参考 5 区全域 需要量 (a) 4,376 4,584 4,699 4,816 4,936 需要量 (a) 1,110 1,114 1,165 1,195 1,224 常需要量 (a) 688 684 719 737 755 板供給量 (b) 4,217 4,369 4,781 4,989 5,124 供給量 (b) 1,051 1,054 1,148 1,234 1,234 盤供給量 (b) 661 661 743 757 789 橋差 -159-215 82 173 188 差 -59-60 -17 39 10 台差 -27-23 24 20 34 3 号認定 (1 2 歳 ) の需給量推移予測 ( 区全域 ) 3 号認定 (1 2 歳 ) の需給量推移予測 ( 板橋 ) 3 号認定 (1 2 歳 ) の需給量推移予測 ( 常盤台 ) 区全域需要量 (a) 区全域供給量 (b) 板橋需要量 (a) 板橋供給量 (b) 常盤台需要量 (a) 常盤台供給量 (b) 5,200 5,000 4,800 4,600 4,400 4,200 5,124 4,989 4,936 4,781 4,584 4,816 4,699 4,376 4,369 4,217 1,250 1,200 1,150 1,100 1,050 1,000 1,234 1,234 1,165 1,224 1,195 1,110 1,114 1,148 1,051 1,054 810 790 770 750 730 710 690 670 650 789 757 743 755 737 688 684 719 661 661 志村 需要量 (a) 756 886 860 881 904 需要量 (a) 808 839 865 886 908 高需要量 (a) 1,014 1,061 1,090 1,117 1,145 赤供給量 (b) 713 851 951 951 978 供給量 (b) 792 803 900 916 946 島供給量 (b) 1,000 1,000 1,039 1,131 1,177 塚差 -43-35 91 70 74 差 -16-36 35 30 38 平差 -14-61 -51 14 32 3 号認定 (1 2 歳 ) の需給量推移予測 ( 志村 ) 3 号認定 (1 2 歳 ) の需給量推移予測 ( 赤塚 ) 3 号認定 (1 2 歳 ) の需給量推移予測 ( 高島平 ) 志村需要量 (a) 志村供給量 (b) 赤塚需要量 (a) 赤塚供給量 (b) 高島平需要量 (a) 高島平供給量 (b) 1,000 950 900 850 800 750 700 978 951 951 886 904 851 860 881 756 713 1,000 950 900 850 800 750 946 916 900 908 839 886 865 808 792 803 1,200 1,150 1,100 1,050 1,000 950 1,177 1,131 1,090 1,145 1,061 1,117 1,014 1,039 1,000 1,000 参考 5

平成 29 年度における 2 3 号の需給量見込みについて ( 単位 : 人 ) 3 号 2 号計 0 歳 1 2 歳 3~5 歳 参考 6 需要見込み (a) 1,259 4,699 6,066 12,024 供給見込み (b) 1,248 4,781 6,598 12,627 公立 私立保育園 認定こども園 小規模保育施設 家庭福祉員 事業所内保育事業 ( 地域枠 ) 認証保育所の定員合計 ( 下線については H28 H29 で定員数に変更なし ) 28 年度供給実績 11,631 人 ( 内訳 :2 号 6,117 人 3 号 0 歳 1,145 人 3 号 1 2 歳 4,369 人 )+ 新規開設 996 人 ( 内訳 :2 号 481 人 3 号 0 歳 103 人 3 号 1 2 歳 412 人 ) 差 -11 82 532 603 2 3 号合計では 603 人分の定員余裕が発生する見込み

参考 7 平成 29~31 年度における 2 3 号の保育サービス定員増について H29 H30 H31 2 号 3~5 歳 0 歳 3 号 1 2 歳 2 号 3~5 歳 0 歳 3 号 1 2 歳 2 号 3~5 歳 0 歳 3 号 1 2 歳 公立 私立保育園認定こども園認証保育所公立 私立保育園認定こども園 481 0 0 56 0 認証保育所 0 家庭福祉員 0 小規模保育施設及び事業所内保育事業 ( 地域枠 ) 47 公立 私立保育園認定こども園 250 0 認証保育所 0 家庭福祉員 0 計小規模保育施設及び事業所内保育事業 ( 地域枠 ) 162 996 公立 私立保育園 237 認定こども園 0 認証保育所 0 公立 私立保育園 41 認定こども園 0 認証保育所 0 家庭福祉員 0 小規模保育施設及び事業所内保育事業 ( 地域枠 ) 18 公立 私立保育園 112 認定こども園 0 認証保育所 0 家庭福祉員小規模保育施設及び事業所内保育事業 ( 地域枠 ) 公立 私立保育園認定こども園認証保育所公立 私立保育園認定こども園 0 計 96 504 66 0 0 15 0 認証保育所 0 家庭福祉員 0 小規模保育施設及び事業所内保育事業 ( 地域枠 ) 18 公立 私立保育園 39 認定こども園 0 認証保育所 0 家庭福祉員 0 計小規模保育施設及び事業所内保育事業 ( 地域枠 ) 96 234 3 年計 1,734