第10章 台湾

Similar documents
carrying capacity , , ,000 GNP 212, ,000 7, ,


2_赤羽.indd

目次はじめに 1. 賃金上昇動向とその要因 賃金上昇の影響 最後に はじめに CLMV RIM 213 Vol.13 No.48 51

ecuador

GDP OECD GDP 1 3, /3 GNI2 7,45 282/3199 GDP GNI 215 3, 25, 2, 15, 1, 5, ,3 11,63 12,47 13,36 1,75

53

42

目次 1. 安定成長を続ける経済 2. 顕在化した不動産市況悪化の影響 住宅問題とニュータウン開発 本格化する政府の対策と今後のリスク 1 2 結びに代えて RIM 211 Vol.11 No.41

結語と展望―世界史の全体構図からみた「太平洋戦争」の歴史的意味とその教訓

橡会議録(第5回).doc

講演「母乳育児のうそほんと」

好きですまえばし




1.ASEAN 概要 (1) 現在の ASEAN(217 年 ) 加盟国 (1カ国: ブルネイ カンボジア インドネシア ラオス マレーシア ミャンマー フィリピン シンガポール タイ ベトナム ) 面積 449 万 km2 日本 (37.8 万 km2 ) の11.9 倍 世界 (1 億 3,43

原田 泰5‐34/5‐34

ASEAN との経済関係が再び強まる韓国 ASEAN ASEAN ASEAN ASEAN ASEAN1 16 RCEP 1. ほぼピークに達した対中輸出依存度 (1) 上昇傾向にある対 ASEAN 輸出依存度 ASEAN 2 WTO 21 RIM 213 Vol.13 No.49

1. 世界における日 経済 人口 (216 年 ) GDP(216 年 ) 貿易 ( 輸出 + 輸入 )(216 年 ) +=8.6% +=28.4% +=36.8% 1.7% 6.9% 6.6% 4.% 68.6% 中国 18.5% 米国 4.3% 32.1% 中国 14.9% 米国 24.7%

財政再建は待ったなし

net-h12_12.doc

B B B B B B

(資料2)第7回資料その1(ヒアリング概要)




<4D F736F F D DEC8BC A95BD90AC E A982BA81698AB A B B4790DF90AB8EBE8AB FC89408A4F816A82CC93AE8CFC82C98AD682B782E9838C837C815B D

, , ,210 9, ,


1.ASEAN 概要 (1) 現在の ASEAN(216 年 ) 加盟国 (1カ国: ブルネイ カンボジア インドネシア ラオス マレーシア ミャンマー フィリピン シンガポール タイ ベトナム ) 面積 449 万 km2 日本 (37.8 万 km2 ) の11.9 倍 世界 (1 億 3,43

( 本稿のポイント ) 関西の実質輸出は スマホ市場や新興国経済の減速を背景に このところ横ばい圏内の動きとなっているが そうした中でも 食料品及び直接消費財や非耐久消費財は大幅に増加しているほか 耐久消費財も堅調に推移している 消費財の実質輸出が伸びている背景としては 海外の個人消費が相対的に堅調

平成 23 年北海道産業連関表について 北海道開発局 1 北海道産業連関表作成の趣旨 北海道開発局では 北海道の経済 社会動向を的確に把握し 北海道総合開発計画を立案 推進するための基礎資料として 昭和 30 年表からおおむね 5 年ごとに 北海道産業連関表 を作成しています なお 北海道産業連関表

[000]目次.indd

1 概 況

80 GDP GDP Key Indicators GDP IT RIM 2007 Vol.7 No

義務教育費国庫負担制度について

目次 1. 変化した日韓の位置づけ 年代に拡大した対日貿易赤字 日韓経済関係の新たな動き 拡大均衡に向けて EPA FTA TPP EPA TPP 2 RIM 212 Vol.12 No.44

IT ASG 22

1章

14, , , , , , ,

シラバス-マクロ経済学-

CONTENTS 8100 GDP

目 次 1. 韓日経済関係の 50 年間の評価 2. 最近の韓日経済関係の変化とその意味 韓国企業のアジア進出戦略 今後の両国の経済協力の課題 結びにかえて 1. 韓日経済関係の 50 年間の評価 ,800 6,0

PDF用 レポート:中国保険市場の現状と展望.PDF

和RIM62 大泉氏.indd

untitled

先進国化する中国 東南アジアの大都市 ~ メガシティ ( 大都市 ) からメガリージョン ( 大都市圏 ) へ ~ 要 旨 調査部環太平洋戦略研究センター 主任研究員 大泉啓一郎 GDP 8,000 10,00

企業倒産とマクロ経済要因

老いても美しく輝くために

untitled

2030年のアジア

経済指標カレンダー 8 月 5, 月 10,2018 AUD 1.50% NZD 1.75% EUR 0.00% CAD 1.50% GBP 0.75% USD 2.00% CHF -0.75% JPY -0.10

摂南経済研究第 4 巻第 1 2 号 (2014) 較検討するのも興味深いことであるが ここではあくまでも 2011 年のデータの提示のみに終始し 分析 検討は改めて順次おこなってみたい 後者の目的にかかわる国際観光輸出 輸入 収支については 前掲の 国際観光論 において 2000 年から 2008

アニメーションアーカイブに関する提言.PDF

(21.5%) ( %) ( %)

産業21-81号.72.indd

DATA BOOK 01

米国の利上げ見送りと日本の長期化した金融緩和

仏大 社会学部論集48号(P)/1.張

2016 Institute of Statistical Research

「HP掲載用」東日本大震災で見えた自衛隊兵站の脆弱性と防衛産業の危機 -1

目次はじめに 第 1 章 世界の工場 から 世界の市場 へ 第 2 章 中国の輸入構造の変化 1 2 第 3 章 ASEAN は中国のどこに何を輸出しているのか 1 ASEAN 2 ASEAN 3 ASEAN 第 4 章 ASEAN 中国 FTA の活用 はじめに 21 GDP 212 GDP GD

和RIMNo.22高安氏.indd

untitled

中国 地方財政の債務構造と政府の対応策 目次はじめに 1. 地方政府債務の規模と質的な問題点 地方政府債務問題の解決に向けた中国政府の対応策 想定される短期の対応策 1 2 おわりに はじめに RIM



橡財政班論文.PDF

26 multiculturarism 25 EU 21

FBhyou1_140324

- 32 -

特集 ロシア NIS 圏で存在感を増す中国特集 ロシアの消費市場を解剖する Data Bank 中国の対ロシア NIS 貿易 投資統計 はじめに今号では ロシア NIS 諸国と中国との経済関係を特集しているが その際にやはり貿易および投資の統計は避けて通れないであろう ただ ロシア NIS 諸国の側

GDP + subsektorer (kvartal)

【No

Microsoft PowerPoint - 15kiso-macro10.pptx

第4章 日系家電メーカーにおけるグローバル化の進展と分業再編成

untitled

目 次 第 1 章 中国経済の減速と世界経済 第 1 節 中国経済の減速と世界経済 1 下方修正の続く世界経済 2 意識される中国リスク 3 中国経済下振れの影響 第 2 節 安定成長を模索する中国経済 1 過剰投資 過剰生産 過剰信用の解消 2 中所得国の罠の回避 3 人口減少 高齢化 環境要因

高齢化による影響と波及効果

久留米市地域防災計画

第1節 災害体制の確立

第1節 災害体制の確立

M-E20B_OWNER'S MANUAL.pdf

現代資本主義論

経済財政モデル の概要 経済財政モデル は マクロ経済だけでなく 国 地方の財政 社会保障を一体かつ整合的に分析を行うためのツールとして開発 人口減少下での財政や社会保障の持続可能性の検証が重要な課題となる中で 政策審議 検討に寄与することを目的とした 5~10 年程度の中長期分析用の計量モデル 短

01 Asahi Breweries Group CSR Report 2004 (Data Book)


untitled

8

1980 ( ) ( ) pp

(822000) (842000)

No cn:8080

図書館だより№79

untitled

(1) %

P P -2-

別紙2

No ( FAX ) (

28 GCC UAE GCC (2) 大きく上昇した食料価格と住居費 GCC GCC GCC 図表 2 湾岸協力会議 (GCC) 諸国の消費者物価上昇率 (28 年 ) 図表 3 湾岸協力会議 (GCC) 諸国の消費者物価指数に占める食料品と住居費の割合

Transcription:

1 1949 16 1895 50 2 238

1980 1945 1950 1950 1960 1960 1970 1945 1980 4 1945 52 1953 60 1961 72 1973 80 1980 1985 1986 1970 2 1985 1986 2 1980 1970 1980 1980 1980 239

1998 1950 1960 1974 V 1970 1979 OECD NICs 1980 1970 1980 1985 1990 6 1998 240

16 図表 10-1 GDP 成長率 14 12 10 8 6 4 2 0 1957 1959 1961 1963 1965 1967 1969 1971 1973 1975 1977 1979 1981 1983 1985 1987 1989 1991 1993 1995 1997 1999 1950 1970 1980 1980 1995 241

242 1980 1980 1960 1980 1980 1999 4 1 1980 図表 10-2 GDP の支出構成 0 10 20 30 40 50 60 70 80 1957 1959 1961 1963 1965 1967 1969 1971 1973 1975 1977 1979 1981 1983 1985 1987 1989 1991 1993 1995 1997 1999 民間消費政府消費投資輸出輸入

243 1980 1980 図表 10-3 産業構造 0 10 20 30 40 50 60 70 1957 1959 1961 1963 1965 1967 1969 1971 1973 1975 1977 1979 1981 1983 1985 1987 1989 1991 1993 1995 1997 1999 第一次産業第二次産業製造業第三次産業商業 飲食業金融 保険 不動産 ビジネス サービス

10-4 1960 1970 1980 1981 1990 1999 26.4 14.1 6.5 9.9 8.6 4.0 15.1 8.9 5.8 2.8 1.7 1.1 11.9 11.5 9.3 9.4 6.7 5.5 2.7 4.4 5.5 6.1 4.2 2.2 0.3 0.4 1.7 1.3 1.3 0.6 4.3 4.3 2.9 1.9 1.3 0.4 1.4 1.4 1.3 7.2 4.3 4.6 3.2 2.6 2.2 1.4 1.4 0.9 5.5 10.8 12.9 5.8 6.3 5.6 1.3 2.1 2.6 4.5 10.7 6.8 6.8 4.7 7.6 1.0 0.9 1.4 1.4 1.4 1.4 --- 5.4 6.5 5.4 7.2 4.7 4.6 4.8 4.4 3.1 4.4 2.9 6.5 5.3 6.9 6.9 1.5 2.0 3.9 3.7 5.9 7.7 1.7 2.8 2.9 3.0 4.5 5.7 1.8 9.5 12.0 11.4 15.9 25.9 3.2 4.4 5.9 6.9 7.5 6.7 --- 1.1 1.1 0.9 1.3 3.5 6.9 5.6 3.8 2.4 244

245 CEPD, Taiwan Statistical Data Book 図表 10-5 輸出の相手国 0 10 20 30 40 50 60 1952 1954 1956 1958 1960 1962 1964 1966 1968 1970 1972 1974 1976 1978 1980 1982 1984 1986 1988 1990 1992 1994 1996 1998 アメリカ日本香港東南アジア西欧図表 10-6 輸入の相手国 0 5 10 15 20 25 30 35 40 45 50 1952 1954 1956 1958 1960 1962 1964 1966 1968 1970 1972 1974 1976 1978 1980 1982 1984 1986 1988 1990 1992 1994 1996 1998 アメリカ日本東南アジア西欧サウジ アラビア クェート

246 1950 1950 1960 1980 図表 10-7 輸出の構成 0 10 20 30 40 50 60 70 1982 1983 1984 1985 1986 1987 1988 1989 1990 1991 1992 1993 1994 1995 1996 1997 1998 1999 中間財非耐久消費財耐久消費財機械図表 10-8 直接投資 0 1000 2000 3000 4000 5000 6000 7000 1981 1982 1983 1984 1985 1986 1987 1988 1989 1990 1991 1992 1993 1994 1995 1996 1997 1998 1999 台湾への直接投資台湾からの直接投資

1974 1980 1960 1960 50 図表 10-9 消費者物価の伸び率 40 30 20 10 0-10 1953 1956 1959 1962 1965 1968 1971 1974 1977 1980 1983 1986 1989 1992 1995 1998 1960 1960 1970 1990 1980 247

5 図表 10-10 失業率と賃金の上昇率 20 4.5 4 3.5 15 10 3 2.5 2 1.5 1 0.5 5 0-5 -10 失業率 製造業賃金の上昇率 0-15 1961 1963 1965 1967 1969 1971 1973 1975 1977 1979 1981 1983 1985 1987 1989 1991 1993 1995 1997 1999 1974 1975 DGBAS, Statistical Yearbook of the Republic of China CEPD, Taiwan Statistical Data Book 1980 1980 248

249 1980 1990 図表 10-11 ジニ計数 0.25 0.26 0.27 0.28 0.29 0.3 0.31 0.32 0.33 1970 1972 1974 1976 1978 1980 1982 1984 1986 1988 1990 1992 1994 1996 1998 図表 10-12 財政 0.0 5.0 10.0 15.0 20.0 25.0 30.0 35.0 1980 1981 1982 1983 1984 1985 1986 1987 1988 1989 1990 1991 1992 1993 1994 1995 1996 1997 1998 1999 0 200,000 400,000 600,000 800,000 1,000,000 1,200,000 100 万台湾元公債発行残高財政収入 /GNP 財政支出 /GNP

1950 1980 1950 1950 1937 6 100 1945 8 1000 1 10 1949 1000 1994 1950 7 1963 3 1950 1950 1960 250

19 1958 1970 2 1971 180 1973 1973 50 1973 1975 2000 1980 1980 251

1980 1970 1980 1979 1980 20 1984 (a) 1985 1986 1985 1 252

40 1987 30 1986 1000 1990 2 12000 10 2500 1987 500 1989 1991 15 (b) 1980 1980 1987 253

1980 1990 1990 1990 2001 1990 1992 254

RTC AMC 4 2000 1997 7 1998 4% 255

IT 1999 1980 1950 1950 256

1960 1 1960 1950 10 1 1970 (a) 3 257

3 1980 1970 1970 1980 258

1970 (b) 1990 1970 TSMC 1970 259

(c) 1970 1970 3 OEM 260

1980 1980 1980 1987 261

1990 1980 1988 262

2 263

1990 1990 LCD 264

1990 265

266

1999 2000 2001 1999 NTT 1996 1995 7 1994 1971 1984 1995 1 2 3 1995 48-9 4 267