12★特別養護老人ホームの設備及び運営に関する基準について

Similar documents
09★指定介護老人福祉施設の人員、設備及び運営に関する基準について

11★健康保険法等の一部を改正する法律附則第130条の2第1項の規定によりなおその効力を有するものとされた指定介護療養型医療施設の人員、設備及び運営に関する基準について

改定事項 基本報酬 1 入居者の医療ニーズへの対応 2 生活機能向上連携加算の創設 3 機能訓練指導員の確保の促進 4 若年性認知症入居者受入加算の創設 5 口腔衛生管理の充実 6 栄養改善の取組の推進 7 短期利用特定施設入居者生活介護の利用者数の上限の見直し 8 身体的拘束等の適正化 9 運営推

<4D F736F F D EE8CEC97C3977B8C5E88E397C38E7B90DD8E7B90DD8AEE8F A5497AA5F2E646F63>

Microsoft Word - 【資料4-3】0316_PM_ショート

Microsoft Word - 発出版QA

揖斐川町デイサービスセンター運営規程

Microsoft PowerPoint - 資料3 地域の自主性及び自立性を高めるための改革の推進を図るための関係法律の整備に.pptx

<4D F736F F D20819A288FB E6318D E6318D E633308D868B6388C429964C8CE391E596EC8E738D7390AD FF097E182CC88EA959489FC90B382D982A932398C8F2E646F6378>

リハビリテーションマネジメント加算 計画の進捗状況を定期的に評価し 必要に応じ見直しを実施 ( 初回評価は約 2 週間以内 その後は約 3 月毎に実施 ) 介護支援専門員を通じ その他サービス事業者に 利用者の日常生活の留意点や介護の工夫等の情報を伝達 利用者の興味 関心 身体の状況 家屋の状況 家

特別養護老人ホームの設備及び運営に関する基準について

22. 介護療養型医療施設 改定事項 1 介護療養型医療施設の基本報酬 2 排泄に介護を要する利用者への支援に対する評価の創設 3 口腔衛生管理の充実 4 栄養マネジメント加算の要件緩和 5 栄養改善の取組の推進 6 身体的拘束等の適正化 7 介護療養型医療施設における診断分類 (DPC) コードの

2 経口移行加算の充実 経口移行加算については 経管栄養により食事を摂取している入所者の摂食 嚥 下機能を踏まえた経口移行支援を充実させる 経口移行加算 (1 日につき ) 28 単位 (1 日につき ) 28 単位 算定要件等 ( 変更点のみ ) 経口移行計画に従い 医師の指示を受けた管理栄養士又


京都府がん対策推進条例をここに公布する 平成 23 年 3 月 18 日 京都府知事山田啓二 京都府条例第 7 号 京都府がん対策推進条例 目次 第 1 章 総則 ( 第 1 条 - 第 6 条 ) 第 2 章 がん対策に関する施策 ( 第 7 条 - 第 15 条 ) 第 3 章 がん対策の推進

< F2D817993FC8D B8C817A96E98BCE947A92758AEE8F80>

< F2D89FC82DF82E993FC8D6594C C192E C394EF816A>

(Microsoft Word \201y\227v\215j\226{\225\266\201z\230V\225\237.doc)

別表 有料老人ホームの類型及び表示事項 類型介護付有料老人ホーム ( 一般型特定施設入居者生活介護 ) 介護付有料老人ホーム ( 外部サービス利用型特定施設入居者生活介護 ) 住宅型有料老人ホーム ( 注 ) 健康型有料老人ホーム ( 注 ) 類型の説明介護等のサービスが付いた高齢者向けの居住施設で

の病床数及び新たに併設する介護保険施設の入所定員 ( 病院から転換した病床 ( 以下 転換病床 という ) を活用するものに限る ) の合計が転換前の病院の病床数以下である場合には 実態として 転換後の施設 ( 病院と介護保険施設を併せた全体をいう 以下同じ ) 全体の医療提供の内容は 転換前の病院

Microsoft Word - 【資料4-13】0317_PM_通リハ

05★指定居宅サービス等及び指定介護予防サービス等に関する基準について


の病床数及び新たに併設する介護保険施設の入所定員 ( 病院から転換した病床 ( 以下 転換病床 という ) を活用するものに限る ) の合計が転換前の病院の病床数以下である場合には 実態として 転換後の施設 ( 病院と介護保険施設を併せた全体をいう 以下同じ ) 全体の医療提供の内容は 転換前の病院

Microsoft Word - Q&A(訪問リハ).doc

る暴力団及び暴力団員等 ( 以下 暴力団等 という ) の支配を受けてはならない 5 指定居宅サービス事業者等は 省令の規定 ( 規則で定めるものに限る ) による評価の結果を公表するよう努めなければならない 6 指定居宅サービス事業者等は 省令の規定 ( 規則で定めるものに限る ) に規定する研修

書類点検等における通所介護事業所への主な指摘事項について

07体制届留意事項(就労継続支援A型)

Microsoft PowerPoint - å½fi报説柔ㅂㅯㅼㅚ㇤ㅳㅋ.pptx

12. 短期入所生活介護 107

保監第   号 

(1) 別表 1: 基準省令改正点 ( 抜粋 ) H 追加資料 対象サービス概要対象条項 1 定期巡回 夜間 オペレーターの資格要件のうち サービス提供責任者の業務に3 年以上従事した経験を有するもの について 1 年以上 に緩和 なお 初任者研修課程修了者及び旧 2 級課程修了者のサー

介護給付費算定 ( 加算 ) の届出の時期及び提出書類一覧 ( 地域密着型サービス ) (1) 届出の趣旨 介護保険制度では 人員配置やサービス提供の様態等の体制内容により 算定される報酬額が異なる場合があることから 当該体制状況や各種加算等の算定要件等を確認するため 介護給付費算定に係る体制等届出

<4D F736F F D C605F937393B9957B8CA781418E7392AC91BA81418AD68C CC816A C95DB8C9289DB2E646F63>

総合事業に係る Q&A 国 注意事項 備考欄には厚生労働省が作成した Q&A の参照先を記載しています 1 介護予防 日常生活支援総合事業ガイドライン案についての Q&A 9 月 30 日版 2 総合事業ガイドライン案に係る追加質問項目について ( 平成 26 年 11 月 10 日全国介護保険担当

「平成30 年度介護報酬改定に関するQ&A(Vol.2)(平成30 年3月28 日)」の送付について【介護保険最新情報Vol.633】(厚生労働省老健局老人保健課:H )

7 時間以上 8 時間未満 922 単位 / 回 介護予防通所リハビリテーション 変更前 変更後 要支援 Ⅰ 1812 単位 / 月 1712 単位 / 月 要支援 Ⅱ 3715 単位 / 月 3615 単位 / 月 リハビリテーションマネジメント加算 (Ⅰ) の見直し リハビリテーションマネジメン

PowerPoint プレゼンテーション

点検項目 点検事項 点検結果 リハビリテーションマネジメント加算 Ⅰ 計画の定期的評価 見直し 約 3 月毎に実施 リハビリテーションマネジメント加算 Ⅱ ( リハビリテーションマネジメント加算 Ⅰ の要件に加え ) 居宅介護支援事業者を通じて他のサービス事業者への情報伝達 利用者の興味 関心 身体

( 様式第 6) 病院の管理及び運営に関する諸記録の閲覧方法に関する書類 病院の管理及び運営に関する諸記録の閲覧方法 計画 現状の別 1. 計画 2. 現状 閲 覧 責 任 者 氏 名 閲 覧 担 当 者 氏 名 閲覧の求めに応じる場所 閲覧の手続の概要 ( 注 ) 既に医療法施行規則第 9 条の

<4D F736F F D2089EE8CEC95F18F5682CC89FC92E882C982C282A282C A836E A816A8F4390B394C52E646F63>

< CC90A793998FF38BB588EA E9197BF A2E786C73>

【訪問・通所リハ】解釈通知

(Microsoft Word \201y\227v\215j\226{\225\266\201z\230V\214\222.doc)

Microsoft Word - 介護保健最新情報vol.583.doc

(介護予防)短期入所生活介護運営規程(例)

Microsoft Word - 表紙 雛形(保険者入り)高齢者支援課180320

= 掲載済 12 短期入所生活介護 (P107~P121) 13 短期入所療養介護 (P122~P131) 16 福祉用具貸与 (P153~P158) 17 (P159~P170) 18 入居者生活介護 地域密着型入居者生活介護 (P171~P183) 20 介護老人福祉施設 地域密着型介護老人福祉

·中重度の要介護状態となっても可能な限り住み慣れた自宅又は地域で生活を継続できるようにするためのサービス·

2. 経口移行 ( 経口維持 ) 加算 経口移行 ( 経口維持 ) 計画に相当する内容を各サービスにおけるサービス計画の中に記載する場合は その記載をもって経口移行 ( 経口維持 ) 計画の作成に代えることができる 従来どおり経口移行 ( 経口維持 ) 計画を別に作成してよい 口腔機能向上加算 口腔

同一建物に居住する利用者の減算 特別地域加算 前年度の 1 月あたりの平均実利用者数の分かる書類 ( 地域に関する状況 ) 1 訪問看護ステーション ( 規模に関する状況 ) 前年度の 1 月あたりの平均延訪問回数の分かる書類 13 訪問看護 2 病院又は診療所 3 定期巡回 随時対応サービス連携

( 誓約事項 ) 児童福祉法第 19 条の9 第 2 項に該当しないことを誓約すること 1 第 1 号関係申請者が 禁錮以上の刑に処せられ その執行を終わり 又は執行を受けることがなくなった日を経過していない 2 第 2 号関係申請者が 児童福祉法その他国民の保健医療若しくは福祉に関する法律 ( 医

(2) 事前協議から指定までの流れ 1 事前協議予約 ( 原則 毎月 5 日頃締切 ) 通所介護 総合事業通所型サービス事業事前協議受付票 を高齢施策課宛に FAX する 2 建築部局及び消防部局への相談 ( 事前協議開始日までに ) 3 事前協議 ( 原則 毎月 12 日頃 ~) 事前協議終了後

第五条養護老人ホームの長 ( 以下 施設長 という ) は 社会福祉法 ( 昭和二十六年法律第四十五号 ) 第十九条第一項各号のいずれかに該当する者若しくは同法第二条第一項に規定する社会福祉事業に二年以上従事した者又はこれらと同等以上の能力を有すると認められる者でなければならない 2 生活相談員は

過去 3 年の間に請求した介護給付費について にチェックをしてください 下線は 平成 30 年度改正 (4) 当該計画で定めた指定介護予防通所リハビリテーションの実施期間中に指定介護予防通所リハビリテーションの提供を終了した日前 1 月以内にリハビリテーション会議を開催し リハビリテーションの目標の

アレルギー疾患対策基本法 ( 平成二十六年六月二十七日法律第九十八号 ) 最終改正 : 平成二六年六月一三日法律第六七号 第一章総則 ( 第一条 第十条 ) 第二章アレルギー疾患対策基本指針等 ( 第十一条 第十三条 ) 第三章基本的施策第一節アレルギー疾患の重症化の予防及び症状の軽減 ( 第十四条

指定特定相談支援事業 指定障害児相談支援事業の指定に係る Q&A 注意事項事業の実施にあたっては, 障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律に基づく指定計画相談支援の事業の人員及び運営に関する基準 や 児童福祉法に基づく指定障害児相談支援の事業の人員及び運営に関する基準 等を必ず確認

( 別紙 1-1) 介護給付費算定に係る体制等状況一覧表 ( 居宅サービス 施設サービス 居宅介護支援 ) 法人 ( 開設者 ) 名事業所名事業所番号 提供サービス 施設等の区分 人員配置区分 その他該当する体制等 割引 各サービス共通 地域区分 1 1 級地 6 2 級地 7 3 級地 2 4 級

<4D F736F F D2089EE8CEC95DB8CAF964082C98AEE82C382AD8E7792E88B8F91EE89EE8CEC8E E968BC68ED282CC8E7792E882CC905C90BF8ED282C98AD

Microsoft Word - 01指定居宅サービスに要する費用の額の算定に関する基準(訪問通所サービス、居宅療養管理指導及び福祉用具貸与に係る部分)及び指定居宅介護支援に要する費用の額の算定に関する基準の制定に伴う実施上の留意事項について

01 表紙 老人保健課

松山市家庭的保育事業等の設備及び運営に関する基準を定める条例施行規則平成 26 年 10 月 27 日規則第 65 号 ( 趣旨 ) 第 1 条この規則は, 松山市家庭的保育事業等の設備及び運営に関する基準を定める条例 ( 平成 26 年条例第 52 号 以下 条例 という ) の施行に関し必要な事

体制届の主な項目と添付書類 居宅サービス 別途 資料の提出をお願いすることがあります サービスの種類 体制届の主な項目 別紙 添付書類 その他の添付書類 備考 施設等の区分 ( 通院等乗降介助 ) - 道路運送法の許可証 - 日中の身体介護 20 分未満体制 別紙 15 定期巡回 随時対応サービスに

届出書 体制等状況一覧表 ( 別紙 1-3) の添付書類一覧 定期巡回 随時対応型訪問介護看護 中山間地域等における小規模事業所加算 11 月当たりの平均延訪問回算定表 前年度の 4 月 ~2 月分 緊急時訪問看護加算 特別管理体制 ターミナルケア体制 サービス提供体制強化加算 (Ⅰ) サービス提供

鹿嶋市都市計画法の規定による市街化調整区域における

Microsoft Word  第4第QA (2)

介護度 1 か月 (30 日 ) あたりの施設利用料グループホームかじかの里平成 28 年 5 月 1 日現在 負担割合 介護サービス利用料加算料金居室料食費光熱水費合計 要介護 1 1 割 2 割 22,770 45,540 2,475 4,949 37,500 30,000 11,

(Microsoft Word \201y\227v\215j\221\316\224\344\225\\\201z\230V\214\222.doc)

薬事法における病院及び医師に対する主な規制について 特定生物由来製品に係る説明 ( 法第 68 条の 7 平成 14 年改正 ) 特定生物由来製品の特性を踏まえ 製剤のリスクとベネフィットについて患者に説明を行い 理解を得るように努めることを これを取り扱う医師等の医療関係者に義務づけたもの ( 特

豊浦町介護老人保健施設運営規程

ÿþ

Microsoft Word - Ⅰ-7_(資料7)_留意事項_

福祉用具貸与 介護予防福祉用具貸与 心身機能が低下した高齢者に 日常生活の自立を助ける用具をレンタルします 自 宅 に 住 ん で 自 宅 で 受 け る サ ー ビ ス ( 生活環境を整える ) 貸与品目 福祉用具購入費の支給 住宅改修費の支給 手すり スロープ 歩行器 歩行補助杖 車いす ( 付

BCDEF虐待防止体制の整備及び研修記録の整備(保存年月)身体的拘束等の適正化非常災害対策の強化暴力団の排除居室の定員指定介護保険サービス事業者や高齢者福祉施設等に係る 条例の独自基準等について (1) 独自基準等の考え方 厚生労働省令の基準等に加え 市民が事業所や施設を安心 安全に利用できること

法律第三十三号(平二一・五・一)

17★ 訪問看護計画書及び訪問看護報告書等の取扱いについて(平成十二年三月三十日 老企 厚生労働省老人保健福祉局企画課長通知)

従うべき基準 灰色網掛け部分 参酌すべき基準 修正なし 特別養護老人ホームの設備及び運営に関する基準 ( 平成十一年三月三十一日厚生省令第四十六号 ) 老人福祉法 ( 昭和三十八年法律第百三十三号 ) 第十七条第一項の規定に基づき 特別養護老 人ホームの設備及び運営に関する基準を次のように定める 第

(1) 家庭的保育事業 項目 国基準 区分 保育業者 家庭的保育者 市町村長が行う研修を修了した保育士 保育士と同等以上の知識及び経験を有すると市町村長が認める者 家庭的保育補助者 市町村長が行う研修を修了した者 数 0~2 歳児 3:1( 家庭的保育補助者を置く場合 5:2) 保育を行う専用居室

Microsoft Word - ① 鏡.docx

< F2D D7393AE89878CEC2E6A7464>

01 表紙 老人保健課


点滴 経管栄養等のチューブを抜かないように または皮膚をかきむしらないよう手指の機能を制限するミトン型の手袋等をつける 車椅子 椅子からずり落ちたり 立ち上がったりしないように Y 字型拘束帯や腰ベルト 車いすテーブルを付ける 立ち上がる能力のある人の立ち上がりを妨げるような椅子を使用する 脱衣やオ

Microsoft Word - 04 Ⅳ章 doc

平成 28 年度診療報酬改定情報リハビリテーション ここでは全病理に直接関連する項目を記載します Ⅰ. 疾患別リハビリ料の点数改定及び 維持期リハビリテーション (13 単位 ) の見直し 脳血管疾患等リハビリテーション料 1. 脳血管疾患等リハビリテーション料 (Ⅰ)(1 単位 ) 245 点 2

14 訪問リハビリテーション 31 居宅療養管理指導 15 通所介護 1 病院又は診療所 2 介護老人保健施設 3 介護医療院 4 通常規模型事業所 6 大規模型事業所 (Ⅰ) 7 大規模型事業所 (Ⅱ) 特別地域加算 中山間地域等における小規模事業所加算 ( 地域に関する状況 ) 中山間地域等にお

点検項目 605 認知症対応型共同生活介護費 点検事項 点検結果 夜勤減算介護従業者の数が共同生活住居ごとに1 以上 満たさない身体的拘束等を行う場合 態様 時間 心身の状況 緊急や身体拘束廃止未実施減算 未実施むを得ない理由を記録 夜間支援体制加算 (Ⅰ) 夜間支援体制加算 (Ⅱ) 身体的拘束等の

Microsoft Word - 3

別紙 常勤医師等の取扱いについて 1. 一日平均患者数の計算における診療日数 (1) 入院患者数ア通常の年は 365 日である イ病院に休止した期間がある場合は その期間を除く (2) 外来患者数ア実外来診療日数 ( 各科別の年間の外来診療日数で除すのではなく 病院の実外来診療日数で除すこと ) イ

Ⅰ 通所リハビリテーション業務基準 通所リハビリテーションのリハビリ部門に関わる介護報酬 1. 基本報酬 ( 通所リハビリテーション費 ) 別紙コード表参照 個別リハビリテーションに関して平成 27 年度の介護報酬改定において 個別リハビリテーション実施加算が本体報酬に包括化された趣旨を踏まえ 利用

認知症医療従事者等向け研修事業要領

別表第 17( 第 21 条関係 ) 種類支給される職員の範囲支給額 1 放射線業務手当 2 病棟指導手当 3 死後処置手当 4 夜間看護等手当 循環器 呼吸器病センター及びがんセンターに所属する職員 ( 放月額 7,000 円射線科医師及び診療放射線技術者を除く ) がエックス線の照射補助作業に従

( 別紙 1-1) 介護給付費算定に係る体制等状況一覧表 ( 居宅サービス 施設サービス 居宅介護支援 ) 特別地域加算 14 訪問リハビリテーション 31 居宅療養管理指導 1 病院又は診療所 2 介護老人保健施設 3 介護医療院 短期集中リハヒ リテーション実施加算 リハヒ リテーションマネジメ

(Microsoft Word - \223\301\222\350\216{\220\335\(\214y\224\357\).doc)

地域生活支援事業サービス提供事業者登録要綱

4 介護支援専門員証の有効期間を更新するためには 所定の研修の受講が必要です 更新のために必要な研修を受講された人は研修を受講後 有効期間満了の 1 か月前までに様式第 4 号 介護支援専門員証有効期間更新交付申請書 を提出手数料として 香川県証紙 4,200 円分が必要 有効期間満了日までの 5

Q3 妊娠や出産でかかった費用も対象になりますか? A3 対象になります 妊娠と診断されてから定期的に受ける妊婦検診 検査費用や出産の為の入院代は医療費控除の対象になります ただし 自治体からもらった検診費用の補助金や 健康保険組合等からもらった出産育児一時金などの金額は差し引いて考えてください Q

お知らせ 柔道整復師の資格を取得される皆さま 関係の皆さまへ 平成 30 年 4 月から 柔道整復療養費の受領委任を取り扱う 施術管理者 になる場合は 実務経験と研修の受講が必要となる方向で 以下のとおり検討しています 柔道整復療養費の受領委任の取扱いを管理する 施術管理者 になるための要件について

介護保険法に基づく指定居宅サービスの事業の人員等の基準等に関する条例 平成 24 年 7 月 27 日 京都府条例第 27 号 介護保険法に基づく指定居宅サービスの事業の人員等の基準等に関する条例をここに公 布する 介護保険法に基づく指定居宅サービスの事業の人員等の基準等に関する条例 目次第 1 章

法人等が当該都道府県内で実施する介護サービス 介護サービスの種類か所数主な事業所等の名称 所在地 < 居宅サービス > 訪問介護 訪問入浴介護 訪問看護 訪問リハビリテーション 居宅療養管理指導 通所介護 通所リハビリテーション 短期入所生活介護 短期入所療養介護 特定施設入居者生活介護 福祉用具貸

Transcription:

別紙 12 新第 1 一般的事項 4 職員の資格要件 (1) ( 略 ) (2) 同条第 3 項の 訓練を行う能力を有すると認められる者 とは 理学療法士 作業療法士 言語聴覚士 看護職員 柔道整復師 あん摩マッサージ指圧師 はり師又はきゅう師の資格を有する者 ( はり師及びきゅう師については 理学療法士 作業療法士 言語聴覚士 看護職員 柔道整復師又はあん摩マッサージ指圧師の資格を有する機能訓練指導員を配置した事業所で6 月以上機能訓練指導に従事した経験を有する者に限る ) とする ただし 入所者の日常生活やレクリエーション 行事等を通じて行う機能訓練指導については 当該施設の生活相談員又は介護職員が兼務して行っても差し支えない 5~9 ( 略 ) 第 2 設備に関する事項 1 設備の基準 ( 基準第 11 条 ) (1)~(12) ( 略 ) (13) 経過措置等 ( 基準附則第 2 条 第 3 条 第 4 条 第 6 条 第 7 条 第 8 条 ) 設備の基準については 以下の経過措置等が設けられているので留意すること 5 病院の療養病床転換による食堂及び機能訓練室に関する基準の緩和一般病床 療養病床若しくは老人性認知症疾患療養病棟を有する病院の一般病床 療養病床若しくは老人性認知症疾患療養病棟を平成 36 年 3 月 31 日までの間に転換し 特別養護老人ホームを開設しようとする場合において 当該転換に係る食堂の面積は 入所者 1 人当たり1 平方メートル以上を有し 機能訓練室の面積は 40 平方メートル以上であればよいこととする ただし 食事の提供又は機能訓練を行う場合において 当該食事の提供又は機能訓練に支障がない広さを確保することができるときは 同一の場所とすることができるものとする ( 附則第 6 条 ) 6 診療所の療養病床転換による食堂及び機能訓練室に関する基準の緩和一般病床又は療養病床を有する診療所の一般病床又は療養病床を平成 36 年 3 月 31 日までの間に転換し 特別養護老人ホームを開設しようとする場合において 当該転換に係る食堂及び機能訓練室については 次の基準のいずれかに適合するものであればよいこととする ( 附則第 7 条 ) 一 二 ( 略 ) 7 病院及び診療所の療養病床転換による廊下幅に関する基準の緩和一般病床 療養病床若しくは老人性認知症疾患療養病棟を有する病院の一般病床 療養病床若しくは老人性認知症疾患療養病棟又は一般病床若しくは療養病床を有する診療所の一般 旧第 1 一般的事項 4 職員の資格要件 (1) ( 略 ) (2) 同条第 3 項の 訓練を行う能力を有すると認められる者 とは 理学療法士 作業療法士 言語聴覚士 看護職員 柔道整復師又はあん摩マッサージ指圧師の資格を有する者とする ただし 入所者の日常生活やレクリエーション 行事等を通じて行う機能訓練指導については 当該施設の生活相談員又は介護職員が兼務して行っても差し支えない 5~9 ( 略 ) 第 2 設備に関する事項 1 設備の基準 ( 基準第 11 条 ) (1)~(12) ( 略 ) (13) 経過措置等 ( 基準附則第 2 条 第 3 条 第 4 条 第 6 条 第 7 条 第 8 条 ) 設備の基準については 以下の経過措置等が設けられているので留意すること 5 病院の療養病床転換による食堂及び機能訓練室に関する基準の緩和一般病床 療養病床若しくは老人性認知症疾患療養病棟を有する病院の一般病床 療養病床若しくは老人性認知症疾患療養病棟を平成 30 年 3 月 31 日までの間に転換し 特別養護老人ホームを開設しようとする場合において 当該転換に係る食堂の面積は 入所者 1 人当たり1 平方メートル以上を有し 機能訓練室の面積は 40 平方メートル以上であればよいこととする ただし 食事の提供又は機能訓練を行う場合において 当該食事の提供又は機能訓練に支障がない広さを確保することができるときは 同一の場所とすることができるものとする ( 附則第 6 条 ) 6 診療所の療養病床転換による食堂及び機能訓練室に関する基準の緩和一般病床又は療養病床を有する診療所の一般病床又は療養病床を平成 30 年 3 月 31 日までの間に転換し 特別養護老人ホームを開設しようとする場合において 当該転換に係る食堂及び機能訓練室については 次の基準のいずれかに適合するものであればよいこととする ( 附則第 7 条 ) 一 二 ( 略 ) 7 病院及び診療所の療養病床転換による廊下幅に関する基準の緩和一般病床 療養病床若しくは老人性認知症疾患療養病棟を有する病院の一般病床 療養病床若しくは老人性認知症疾患療養病棟又は一般病床若しくは療養病床を有する診療所の一般 1

新病床若しくは療養病床を平成 36 年 3 月 31 日までの間に転換し 特別養護老人ホームを開設しようとする場合において 当該転換に係る廊下の幅については 内法による測定で 1.2メートル以上であればよいこととする ただし 中廊下の幅は 内法による測定で 1.6メートル以上であればよいこととする なお 廊下の幅は 壁から測定した幅でよいこととする ( 附則第 8 条 ) 第 3 職員に関する事項 ( 略 ) 第 4 処遇に関する事項 1 2 ( 略 ) 3 処遇の方針 (3) 身体的拘束等の適正化のための対策を検討する委員会 ( 第 6 項第 1 号 ) 同条第 6 項第 1 号の 身体的拘束等の適正化のための対策を検討する委員会 ( 以下 身体的拘束適正化検討委員会 という ) とは 身体的拘束等の適正化のための対策を検討する委員会であり 幅広い職種 ( 例えば 施設長 ( 管理者 ) 事務長 医師 看護職員 介護職員 生活相談員 ) により構成する 構成メンバーの責務及び役割分担を明確にするとともに 専任の身体的拘束等の適正化対応策を担当する者を決めておくことが必要である なお 身体的拘束適正化検討委員会は 運営委員会など他の委員会と独立して設置 運営することが必要であるが 事故防止委員会及び感染対策委員会については 関係する職種等が身体的拘束適正化検討委員会と相互に関係が深いと認められることから これと一体的に設置 運営することも差し支えない 身体的拘束適正化検討委員会の責任者はケア全般の責任者であることが望ましい また 身体的拘束適正化検討委員会には 第三者や専門家を活用することが望ましく その方策として 精神科専門医等の専門医の活用等が考えられる 特別養護老人ホームが 報告 改善のための方策を定め 周知徹底する目的は 身体的拘束等の適正化について 施設全体で情報共有し 今後の再発防止につなげるためのものであり 決して従業者の懲罰を目的としたものではないことに留意することが必要である 具体的には 次のようなことを想定している 1 身体的拘束等について報告するための様式を整備すること 2 介護職員その他の従業者は 身体的拘束等の発生ごとにその状況 背景等を記録するとともに 1の様式に従い 身体的拘束等について報告すること 3 身体的拘束適正化検討委員会において 2により報告された事例を集計し 分析すること 4 事例の分析に当たっては 身体的拘束等の発生時の状況等を分析し 身体的拘束等の発生原因 結果等をとりまとめ 当該事例の適正性と適正化策を検討すること 5 報告された事例及び分析結果を従業者に周知徹底すること 6 適正化策を講じた後に その効果について評価すること (4) 身体的拘束等の適正化のための指針 ( 第 6 項第 2 号 ) 旧病床若しくは療養病床を平成 30 年 3 月 31 日までの間に転換し 特別養護老人ホームを開設しようとする場合において 当該転換に係る廊下の幅については 内法による測定で 1.2メートル以上であればよいこととする ただし 中廊下の幅は 内法による測定で 1.6メートル以上であればよいこととする なお 廊下の幅は 壁から測定した幅でよいこととする ( 附則第 8 条 ) 第 3 職員に関する事項 ( 略 ) 第 4 処遇に関する事項 1 2 ( 略 ) 3 処遇の方針 2

新特別養護老人ホームが整備する 身体的拘束等の適正化のための指針 には 次のような項目を盛り込むこととする 1 施設における身体的拘束等の適正化に関する基本的考え方 2 身体的拘束適正化検討委員会その他施設内の組織に関する事項 3 身体的拘束等の適正化のための職員研修に関する基本方針 4 施設内で発生した身体的拘束等の報告方法等のための方策に関する基本方針 5 身体的拘束等の発生時の対応に関する基本方針 6 入所者等に対する当該指針の閲覧に関する基本方針 7 その他身体的拘束等の適正化の推進のために必要な基本方針 (5) 身体的拘束等の適正化のための従業者に対する研修 ( 第 6 項第 3 号 ) 介護職員その他の従業者に対する身体的拘束等の適正化のための研修の内容としては 身体的拘束等の適正化の基礎的内容等の適切な知識を普及 啓発するとともに 当該特別養護老人ホームにおける指針に基づき 適正化の徹底を行うものとする 職員教育を組織的に徹底させていくためには 当該特別養護老人ホームが指針に基づいた研修プログラムを作成し 定期的な教育 ( 年 2 回以上 ) を開催するとともに 新規採用時には必ず身体的拘束適正化の研修を実施することが重要である また 研修の実施内容についても記録することが必要である 研修の実施は 職員研修施設内での研修で差し支えない 4~8 ( 略 ) 9 緊急時等の対応基準第 20 条の2は 入所者の病状の急変等に備えるため 施設に対してあらかじめ配置医師による対応その他の方法による対応方針を定めなければならないことを義務付けるものである 対応方針に定める規定としては 例えば 緊急時の注意事項や病状等についての情報共有の方法 曜日や時間帯ごとの医師との連携方法や診察を依頼するタイミング等があげられる 10~18 ( 略 ) 第 5 ユニット型特別養護老人ホーム 4 設備の基準 ( 基準第 35 条 ) (1) ~(4) ( 略 ) (5) 居室 ( 第 1 号イ ) 5 居室の床面積等ユニット型特別養護老人ホームでは 居宅に近い居住環境の下で 居宅における生活に近い日常の生活の中でケアを行うため 入居者は長年使い慣れた箪笥 ( たんす ) などの家具を持ち込むことを想定しており 居室は次のいずれかに分類される 旧 4~8 ( 略 ) 9~17 ( 略 ) 第 5 ユニット型特別養護老人ホーム 4 設備の基準 ( 基準第 35 条 ) (1)~(4) ( 略 ) (5) 居室 ( 第 1 号イ ) 5 居室の床面積等ユニット型特別養護老人ホームでは 居宅に近い居住環境の下で 居宅における生活に近い日常の生活の中でケアを行うため 入居者は長年使い慣れた箪笥 ( たんす ) などの家具を持ち込むことを想定しており 居室は次のいずれかに分類される 3

新イ ( 略 ) ロユニット型個室的多床室ユニットに属さない居室を改修してユニットを造る場合であり 床面積は 10.65 平方メートル以上 ( 居室内に洗面設備が設けられているときはその面積を含み 居室内に便所が設けられているときはその面積を除く ) とするとともに 身の回りの品を保管することができる設備は 必要に応じて備えれば足りることとする この場合にあっては 入居者同士の視線が遮断され 入居者のプライバシーが十分に確保されていれば 天井と壁との間に一定の隙間が生じていても差し支えない 壁については 家具等のように可動のもので室内を区分しただけのものは認められず 可動でないものであって プライバシーの確保のために適切な素材であることが必要である 居室であるためには 一定程度以上の大きさの窓が必要であることから 多床室を仕切って窓のない居室を設けたとしても個室的多床室とは認められない また 居室への入口が 複数の居室で共同であったり カーテンなどで仕切られているに過ぎないような場合には 十分なプライバシーが確保されているとはいえず 個室的多床室としては認められないものである 入居者へのサービス提供上必要と認められる場合に2 人部屋とするときは21.3 平方メートル以上とすること なお ユニットに属さない居室を改修してユニットを造る場合に 居室がイの要件を満たしていれば ユニット型個室に分類される (6)~(11) ( 略 ) 5~8 ( 略 ) 9 勤務体制の確保等 (3) ユニット型特別養護老人ホームにおける勤務体制の確保等については 前記の (1) 及び (2) によるほか 第 4の 12を準用する この場合において 第 4の12 中 第 24 条 とあるのは 第 40 条 と 同 (3) 中 同条第 2 項 とあるのは 同条第 3 項 と 同 (4) 中 同条第 3 項 とあるのは 同条第 4 項 と読み替えるものとする 10 準用基準第 42 条の規定により 第 3 条から第 6 条まで 第 8 条 第 9 条 第 12 条の2から第 14 条まで 第 18 条 第 20 条から第 23 条まで 第 26 条から第 31 条までの規定は ユニット型特別養護老人ホームについて準用されるものであるため 第 1の2から5まで及び7から9まで 並びに第 4の1 2((2) を除く ) 6 8から11まで及び13 から 18 までを参照すること 第 6 地域密着型特別養護老人ホーム 1 第 5 章の趣旨 旧イ ( 略 ) ロユニット型準個室ユニットに属さない居室を改修してユニットを造る場合であり 床面積は 10.65 平方メートル以上 ( 居室内に洗面設備が設けられているときはその面積を含み 居室内に便所が設けられているときはその面積を除く ) とするとともに 身の回りの品を保管することができる設備は 必要に応じて備えれば足りることとする この場合にあっては 入居者同士の視線が遮断され 入居者のプライバシーが十分に確保されていれば 天井と壁との間に一定の隙間が生じていても差し支えない 壁については 家具等のように可動のもので室内を区分しただけのものは認められず 可動でないものであって プライバシーの確保のために適切な素材であることが必要である 居室であるためには 一定程度以上の大きさの窓が必要であることから 多床室を仕切って窓のない居室を設けたとしても準個室とは認められない また 居室への入口が 複数の居室で共同であったり カーテンなどで仕切られているに過ぎないような場合には 十分なプライバシーが確保されているとはいえず 準個室としては認められないものである 入居者へのサービス提供上必要と認められる場合に2 人部屋とするときは 21.3 平方メートル以上とすること なお ユニットに属さない居室を改修してユニットを造る場合に 居室がイの要件を満たしていれば ユニット型個室に分類される (6)~(11) ( 略 ) 5~8 ( 略 ) 9 勤務体制の確保等 (3) ユニット型特別養護老人ホームにおける勤務体制の確保等については 前記の (1) 及び (2) によるほか 第 4の 11を準用する この場合において 第 4の 11 中 第 24 条 とあるのは 第 40 条 と 同 (3) 中 同条第 2 項 とあるのは 同条第 3 項 と 同 (4) 中 同条第 3 項 とあるのは 同条第 4 項 と読み替えるものとする 10 準用基準第 42 条の規定により 第 3 条から第 6 条まで 第 8 条 第 9 条 第 12 条の2から第 14 条まで 第 18 条 第 20 条から第 23 条まで 第 26 条から第 31 条までの規定は ユニット型特別養護老人ホームについて準用されるものであるため 第 1の2から5まで及び7から9まで 並びに第 4の1 2((2) を除く ) 6 8から 10まで及び12 から 17 までを参照すること 第 6 地域密着型特別養護老人ホーム 1 第 5 章の趣旨 4

新 (3) サテライト型居住施設とは 本体施設と密接な連携を確保しつつ 本体施設とは別の場所で運営される地域密着型特別養護老人ホームをいう また 本体施設とは サテライト型居住施設と同じ法人により設置され 当該施設に対する支援機能を有する特別養護老人ホーム 介護老人保健施設若しくは介護医療院又は病院若しくは診療所をいう また サテライト型居住施設を設置する場合 各都道府県が介護保険事業支援計画において定める必要利用定員総数 ( 地域密着型特別養護老人ホームである本体施設にあっては 各市町村が介護保険事業計画において定める必要利用定員総数 ) の範囲内であれば 本体施設の定員を減らす必要はない ただし 各都道府県等では 同計画の中で 特別養護老人ホームを始めとする介護保険施設等の個室 ユニット化の整備目標を定めていることを踏まえ サテライト型居住施設の仕組みを活用しながら 本体施設を改修するなど ユニット型施設の整備割合が高まっていくようにする取組が求められる 2 設備の基準 ( 基準第 55 条 ) (1) 基準第 55 条第 6 項第 1 号は 地域密着型特別養護老人ホームにあっては入所者や職員が少数であることから 廊下幅の一律の規制を緩和したものである ここでいう 廊下の一部の幅を拡張すること等により 入所者 職員等の円滑な往来に支障が生じないと認められるとき とは アルコーブを設けることなどにより 入所者 職員等がすれ違う際にも支障が生じない場合を想定している また これによらないことができる とは 建築基準法等他の法令の基準を満たす範囲内である必要がある このほか 地域密着型特別養護老人ホームの廊下の幅については 第 2の1の (5) 及び療養病床等を有する病院等の療養病床等を平成 36 年 3 月 31 日までの間に転換する場合は 第 2の 1の (13) の7を準用する (2) ( 略 ) (3) 療養病床等を有する病院等の療養病床等を平成 36 年 3 月 31 日までの間に転換する場合における食堂及び機能訓練室については 第 2の1の (13) の5 及び6を準用する なお 第 2の 1の (13) の5 及び6 二について 当該転換を行って開設する特別養護老人ホームがサテライト型居住施設の場合にあっては 機能訓練室は 本体施設における機能訓練室を利用すれば足りることとする (4) ( 略 ) 3 職員数 (1)~(3) ( 略 ) (4) サテライト型居住施設は 本体施設との密接な連携が図られるものであることを前提として人員基準の緩和を認めており 本体施設の職員によりサテライト型居住施設の入所者に対する処遇等が適切に行われることを要件として 次に掲げるサテライト型居住施設の職員につい 旧 (3) サテライト型居住施設とは 本体施設と密接な連携を確保しつつ 本体施設とは別の場所で運営される地域密着型特別養護老人ホームをいう また 本体施設とは サテライト型居住施設と同じ法人により設置され 当該施設に対する支援機能を有する特別養護老人ホーム 介護老人保健施設又は病院若しくは診療所をいう また サテライト型居住施設を設置する場合 各都道府県が介護保険事業支援計画において定める必要利用定員総数 ( 地域密着型特別養護老人ホームである本体施設にあっては 各市町村が介護保険事業計画において定める必要利用定員総数 ) の範囲内であれば 本体施設の定員を減らす必要はない ただし 各都道府県等では 同計画の中で 特別養護老人ホームを始めとする介護保険施設等の個室 ユニット化の整備目標を定めていることを踏まえ サテライト型居住施設の仕組みを活用しながら 本体施設を改修するなど ユニット型施設の整備割合が高まっていくようにする取組が求められる 2 設備の基準 ( 基準第 55 条 ) (1) 基準第 55 条第 6 項第 1 号は 地域密着型特別養護老人ホームにあっては入所者や職員が少数であることから 廊下幅の一律の規制を緩和したものである ここでいう 廊下の一部の幅を拡張すること等により 入所者 職員等の円滑な往来に支障が生じないと認められるとき とは アルコーブを設けることなどにより 入所者 職員等がすれ違う際にも支障が生じない場合を想定している また これによらないことができる とは 建築基準法等他の法令の基準を満たす範囲内である必要がある このほか 地域密着型特別養護老人ホームの廊下の幅については 第 2の1の (5) 及び療養病床等を有する病院等の療養病床等を平成 30 年 3 月 31 日までの間に転換する場合は 第 2の 1の (13) の7を準用する (2) ( 略 ) (3) 療養病床等を有する病院等の療養病床等を平成 30 年 3 月 31 日までの間に転換する場合における食堂及び機能訓練室については 第 2の1の (13) の5 及び6を準用する なお 第 2の 1の (13) の5 及び6 二について 当該転換を行って開設する特別養護老人ホームがサテライト型居住施設の場合にあっては 機能訓練室は 本体施設における機能訓練室を利用すれば足りることとする (4) ( 略 ) 3 職員数 (1)~(3) ( 略 ) (4) サテライト型居住施設は 本体施設との密接な連携が図られるものであることを前提として人員基準の緩和を認めており 本体施設の職員によりサテライト型居住施設の入所者に対する処遇等が適切に行われることを要件として 次に掲げるサテライト型居住施設の職員につい 5

新ては以下の基準によるものとする 5 調理員 事務員その他の職員については 本体施設 ( 特別養護老人ホーム 介護老人保健施設若しくは介護医療院又は診療所に限る ) の調理員 事務員その他の職員 調理員 事務員その他の従業者又は事務員その他の従業者によるサービス提供が 本体施設の入所者又は入院患者及びサテライト型居住施設の入所者に適切に行われると認められるときは これを置かないことができる ( 基準第 131 条第 8 項 ) (5)~(9) ( 略 ) 4 5 ( 略 ) 6 準用基準第 59 条の規定により 第 2 条から第 9 条まで 第 12 条の2から第 15 条まで 第 17 条から第 29 条まで及び第 31 条の規定は 地域密着型特別養護老人ホームについて準用されるものであるため 第 1の1から9まで 並びに第 4の1から3まで 5から 16 まで及び 18 を参照すること 第 7 ユニット型地域密着型特別養護老人ホーム 4 準用基準第 63 条の規定により 第 3 条から第 6 条まで 第 8 条 第 9 条 第 12 条の2から第 14 条まで 第 18 条 第 20 条から第 23 条まで 第 26 条から第 29 条まで 第 31 条 第 33 条 第 34 条 第 36 条 第 38 条から第 41 条まで及び第 58 条の規定は ユニット型地域密着型特別養護老人ホームについて準用されるものであるため 第 1の2から5まで及び7から9まで 第 4の1 2((2) を除く ) 6 8から11まで及び 13から 16 まで 第 5の7から9まで 並びに第 6の 5を参照すること 旧ては以下の基準によるものとする 5 調理員 事務員その他の職員については 本体施設 ( 特別養護老人ホーム 介護老人保健施設又は診療所に限る ) の調理員 事務員その他の職員 調理員 事務員その他の従業者又は事務員その他の従業者によるサービス提供が 本体施設の入所者又は入院患者及びサテライト型居住施設の入所者に適切に行われると認められるときは これを置かないことができる ( 基準第 131 条第 8 項 ) (5)~(9) ( 略 ) 4 5 ( 略 ) 6 準用基準第 59 条の規定により 第 2 条から第 9 条まで 第 12 条の2から第 15 条まで 第 17 条から第 29 条まで及び第 31 条の規定は 地域密着型特別養護老人ホームについて準用されるものであるため 第 1の1から9まで 並びに第 4の1から3まで 5から 15 まで及び 17 を参照すること 第 7 ユニット型地域密着型特別養護老人ホーム 4 準用基準第 63 条の規定により 第 3 条から第 6 条まで 第 8 条 第 9 条 第 12 条の2から第 14 条まで 第 18 条 第 20 条から第 23 条まで 第 26 条から第 29 条まで 第 31 条 第 33 条 第 34 条 第 36 条 第 38 条から第 41 条まで及び第 58 条の規定は ユニット型地域密着型特別養護老人ホームについて準用されるものであるため 第 1の2から5まで及び7から9まで 第 4の1 2((2) を除く ) 6 8から 10まで及び 12から 15 まで 第 5の7から9まで 並びに第 6の 5を参照すること 6