03本文1

Similar documents


km km 21

Fig. 1. Restored map of the study area and its environs, eliminating valleys less than 500 m across. Squares show the area where following maps are av

栃木県関谷断層の活動履歴調査

mm mm , ,000 Fig. 1 Locality map of the investigation area NE SW Fi

1793 Detailed Distributions of Seismic Intensity and Tsunami Heights of the Kansei off Miyagi Prefecture Earthquake of February 17, 1793 Yuichi NAMEGA



fl™‹ä1.eps

Rolly E. RIMANDO *** Jessie DALIGDIG *** Arturo DAAG *** Surface Faulting Associated with the Philippine Earthquake of 1990 Takashi NAKATA *, Hiroyuki

平成27年度東京国立博物館スクールプログラム

_先端融合開発専攻_観音0314PDF用

大 気 海 洋 研 究 所 創 立 50 年 を 迎 えて

神奈川県西部山北南高感度地震観測井の掘削および孔内検層,Borehole Drilling and Physical Properties of the Yamakita-minami Seismic Observatory in Western Ka

untitled

LAGUNA LAGUNA 8 p Saline wedge at River Gonokawa, Shimane Pref., Japan Saline water intrusion at estuary r

p0124_03

Fig. 1. Horizontal displacement of the second and third order triangulation points accompanied with the Tottori Earthquake of (after SATO, 1973)


ii

立命館21_松本先生.indd



立命館20_服部先生.indd




立命館16_坂下.indd



立命館人間科学研究No.10



立命館21_川端先生.indd

立命館14_前田.indd

立命館17_坂下.indd


立命館人間科学研究No.10



立命館19_椎原他.indd

立命館人間科学研究No.10

立命館19_徳田.indd


北海道体育学研究-本文-最終.indd

1

渡辺(2309)_渡辺(2309)

少子化の動向と出生率に関する研究サーベイ

8-5 中国・四国・九州地方の地殻変動

知能と情報,Vol.27, No.5, pp

2漆原拓也.indd

I I Evaluation of Fragility Functions for Tsunami Damage in Coastal District in Natori City, Miyagi Prefecture and Mitigation Effects of Coastal Dune

April 2016 / No.101

0-

REPORT OF HYDROGRAPHIC AND OCEANOGRAPHIC RESEARCHES No.41 March, 2005 Abstract In 2002, vertical and horizontal distributions of POPs in Tokyo Bay wer

歴史におけるアイデンティティの諸相 : 課題と方法


表紙4−1          回済/東森 西 木 森 宮 木 西 平

第62巻 第1号 平成24年4月/石こうを用いた木材ペレット

8km M km M M8.4 1M M M 東北地方太平洋沖で想定されていた地震 Fig % 8 9% M8. 6 3m M % Fig.1 Distribution of

* Meso- -scale Features of the Tokai Heavy Rainfall in September 2000 Shin-ichi SUZUKI Disaster Prevention Research Group, National R

「活断層の補完調査」成果報告書No.H24-2

Microsoft Word - Noto_6Apr2007.doc

表紙PDF作成用/PDF表紙作成用

Q A Q Q Q Q 50

7-3 2004年新潟県中越地震

04-“²†XŒØ‘�“_-6.01




2,

<4D F736F F D2082A282ED82AB8DD08A5192B28DB895F18D CF68A4A A2E646F63>

Table 1 Table 2

2. Twitter Twitter 2.1 Twitter Twitter( ) Twitter Twitter ( 1 ) RT ReTweet RT ReTweet RT ( 2 ) URL Twitter Twitter 140 URL URL URL 140 URL URL

Elmore & Pohlmann Greenwood & Ramagli a b c a b c

07_toukei06.dvi

京都大学防災研究所年報第 60 号 A 平成 29 年 DPRI Annuals, No. 60 A, 2017 Generating Process of the 2016 Kumamoto Earthquake Yoshihisa IIO Synopsis The 2016 Kumamoto e

表紙PDF作成用/PDF表紙作成用


Yogo

地質調査研究報告/Bulletin of the Geological Survey of Japan

LAGUNA LAGUNA 10 p Water quality of Lake Kamo, Sado Island, northeast Japan, Katsuaki Kanzo 1, Ni

kita University

2 R K/S K/S K/S K/S K/S K/S K/SR R K/S K/S K/S K S R K/S K/S K/S K/S K/S K/S

udc-3.dvi

ñ{ï 01-65

NSRVol23No3p29-43

main.dvi

Naturalistae-森定.indd

untitled

いしずえ134.indd

首都直下地震における地方財政への影響

カイケン96号d.indd





放水の物理的火災抑制効果に着目した地域住民の消火活動モデル

X X 1. 1 X 2 X 195 3, 4 Ungár modified Williamson-Hall/Warren-Averbach 5-7 modified modified Rietveld Convolutional Multiple Whole Profile CMWP 8 CMWP

Transcription:

17 9 20 1998 1896 3 9 1 2 1 1 1 1 1 1 1 1 3 4 5 6 3 3 3 7 8 9 9 Earthquake fault associated with the Iwate-ken Nairiku-hokubu earthquake of September 3, 1998 Shin KOSHIYA* 1, Masayuki OISHI* 2, Masaru NODA* 1, Yuji OKUDERA* 1, Takafumi KATO* 1, Shin-ichi TAKIGUCHI* 1, Yoshiyuki MITACHI* 1, Maki SHIMAMORI* 1, Tokumi SAITO* 1, Keizo YANAI* 1, Shin-ichi HIRANO* 3, Hiroshi SAWA* 4, Taka'aki FUKUDOME* 5, Hiroshi SATO* 6, Kenshiro OTSUKI* 3, Hiroyuki NAGAHAMA* 3, Norihiro NAKAMURA* 3, Nobuo DOI* 7, Masami TOGO* 8, Yasuo AWATA* 9 and Toshikazu YOSHIOKA* 9 Abstract The Iwate-ken Nairiku-hokubu earthquake of September 3, 1998, caused surface rupture on the Shinozaki fault, at Shizukuishi, Iwate Prefecture, northeast Japan. The fault, dipping to the west and northwest, was traced about 800 m along strike. Reverse slip produced vertical displacement of 0.25-0.32 m. Landslides and building damage occurred in the northern and northwestern area of the fault. The southern part of the fault dovetails with the northern part of the previously mapped Nishine fault 1998 9 3 16 58 10km M6.1 39 48 140 55 9.6km 39 48 36 140 53 35 1998 2 1998 1998 800m 1 2 3 4 *1 *2 *3 *4 *5 *6 *7 *8 *9 *1 Faculty of Engineering, Iwate University *2 Iwate Prefectural Museum *3 Graduate School of Science, Tohoku University *4 Tsuruoka National College of Technology *5 Faculty of Engineering and Resource Science, Akita University *6 Earthquake Research Institute, University of Tokyo *7 JMC Geothermal Engineering Co. Ltd. *8 Faculty of Social Science, Hosei University *9 Geological Survey of Japan

10 1998 A 2 B 14 C D G 1996 1980 1991 1962 6 1 5 6 7 800m 2 N22 E 24 W N70 W23 W 1998 9 6 Shinozaki earthquake fault 3 2 42 5 6 8 1

活断層研究 17号 1998年9月3日岩手県内陸北部の地震に伴う地震断層 第3図 11 雫石町篠崎付近に出現した地震断層 1998 年 9 月 5 日岩手県警ヘリコプターより撮影 第4図 水田に生じた地震断層による変位 手前 西側 が隆起側 第2図 地震断層の位置 P を付けた番号は レベル測量を行った測線位置を 番 号のみは人工構造物の破損が認められた箇所を示す では 前述のような明瞭な破断面を伴ったスラストが やはりミ型に雁行配列し これらのスラストの間を北西 隆起の撓曲帯が連結するという構造をなす 第 9 図 A 発電所より南の水田では明瞭な破断面は認められず 撓曲 のみが認められる この撓曲も雁行に配列するが 配列 様式は杉型である 調査を行っていた期間は稲刈りが終了 第5図 県道 葛根田川左岸 に生じたプレッシャーリッジ とガードレールの変形 場所は第 2 図 42 地点 する前であったので これらの雁行状の配列は稲穂の変位 として認められた 第 9 図 B および C は地震の翌々日の 9 稲の列が撓曲帯を挟んで 10-20cm 左横ずれ変位している 月 5 日にヘリコプターから撮影した写真において稲穂の変 斉内川より南の町道と断層の交差部では ミ型に配列した 位に基づき作成したものである また これらの水田の 北東方向の 2 条のプレッシャーリッジが認められる 第 2

12 越谷 第6図 1998 信ほか 路面上に生じたプレッシャーリッジ 場所は第 2 図 42 地点で 第 5 図の道路中央部に対応 第8図 葛根田川左岸の県道にみられるプレッシャーリッジ のスケッチ 場所は第 2 図 42 地点 第7図 U 字溝の短縮変形 短縮量は N87゚E 方向に 22cm 場所は第 2 図 20 地点 図の 2 5 第 1 表 斉内川より南の水田では北部に比べ 撓曲に明瞭な配列様式は認められず 撓曲の中にはドーム 状の隆起帯として認められるものがある 第 9 図 D E 第1表 地震断層周辺に見られる主な地表変状 変 位 垂直変位は第 2 図に示す測線沿いに測定した 測定は P1 から P 2 0 までがトータルステーションを用い P 2 1 から P 2 7 までをオートレベルを用いて測定した P 2 P 3 P 7 P 9 P 1 0 P 1 1-0 1 P 1 2-0 1 P 1 4-0 1 P 1 5 P 1 6 P 2 1 P 2 2 P 2 5 P 2 6 および P 2 7 には 上盤側に幅 5 1 0 m の範囲で数 c m 十数 c m 隆起した撓曲が認められる 第 1 0 図 また これらの撓曲を除いた上盤側と下盤側 の垂直変位は最大で 3 2 c m 最小で 2 5 c m である 第 1 1 図 P25 および P26 はそれぞれ 37cm および 38cm の垂直 変位を示すが 周囲に比べ 変位が突出して大きくなって いる 第 10 図 第 11 図 地震前での圃場整備が終了した 頃の空中写真からは明瞭な段差は認められず また 地元 の人の話によっても元々段差はなかったという話である しかしながら 現地での観察ではこの段差を境に植生が異 なっていたこと 前述の休耕田のように上盤と下盤の境界

17 1998 9 3 13 A A E B E B C 11 12 13 13 0.25 0.4m 20cm 1998 0.29m 0.2m U 0.35m U 2 18 20 N86 E 9.5cm N87 E 22cm 7 B C

14 1998 D 1 cm 1 2m 2 645m 1 B 400m 1 C B 13m 8m 40 N60 E 14 C 9 5 C cm E

17 1998 9 3 15 A

16 1998 B

17 1998 9 3 17 C 1 D N59 W N83 W cm cm N40 W N62 W S30 W 550 800 1800cm 300gal 1979

18 1998 N38 W A B C 1 B 1 E 5 240gal 590gal 200m 1 F N75 W 470gal 590gal 1 G

17 1998 9 3 19 ENE-WSW 30gal 330gal 1998 8km GNB 864gal 5km ANS 547gal 2 800m 3 0.25m 0.32m 0.4m 4 1998 1994 1998 5-7km 1 1998 9 3 M6.1 1998 17 31-42 1994 101 307 1998 1 1996 7 174p 1980 - - 363p 1991 - - 437p 1998 M6.1 10 18-20 1998 1998 9 3 C43 1962 3 15 51-63 1998 1998 9 3 M6.1

20 1998 1998 P145 1998 1997 12 2 1979 1978 80 1-97 1998 Key words : Shinozaki earthquake fault, Nishine fault system, the Iwate-ken Nairiku-hokubu earthquake of 1998, dameges of buildings, vertical displacement