Microsoft Word - 文書 1

Similar documents
Microsoft Word - 001_第1章総論 doc

第1章 設計マニュアル 本 編

下水道の種類の記述うち 最もふさわしいものはどれか 問 5 1 公共下水道とは 2 以上の市町村の下水を排除し かつ終末処理場を有するものをいう 2 公共下水道とは 主として市街地の下水を排除し 排水施設の相当部分が暗きょで終末処理場を有しているものをいう 3 都市下水路とは 主として都市部の下水排

計画 として採択を受けた施設 ( 対象管路延長 L=10.94km 図 1) は 昭和 12 年 ~ 昭和 59 年に建設された合流管であり このうち 9.80km(90%) が標準耐用年数 50 年を超過 70 年を経過している施設も 8.38km(77%) となっている 対象施設の約 50% は

<819C819B8D5890B68D EA CBB8DDD816A2E786C73>

下水道システムについて 最もふさわしくないものはどれか 問 5 1 分流式は 汚水と雨水を宅地内で分離し 汚水は汚水管に流し 雨水は雨水管または道路側溝等に流す方式である 2 全国の下水道で採用されている降雨強度は およそ50~75mm / 時間の範囲である 3 下水の排除方式は原則として分流式とす

Q01 A01 Q02 A02 Q03 A03 Q04 A04 研修会に関する回答 複合管の場合 耐用年数 (50 年 ) によって決まってしまうというお話がありましたが 更生されて一体となったにも関わらず 外側の既設のヒューム管は経年劣化して強度がなくなるという考えなのでしょうか 更生する際には強

管路施設の改築の定義のうち 正しいものはどれか 問 5 排水区域の拡張等に起因する 対象施設 の全部または一部の再建設あるいは取替えを行うこと 排水区域の拡張等に起因しない 対象施設 の全部または一部の再建設あるいは取替えを行うこと 排水区域の拡張等に起因する 対象施設 の一部の再建設 取替えを行う

Microsoft Word - 5(改)参考資料 doc

<4D F736F F D208E518D6C8E9197BF87585F89BA908593B992B78EF596BD89BB8C7689E682CC8C9F93A297E181698AC798488E7B90DD816A81798DC58F4994C58

下水管ストックマネジメントの 最新動向 下水道研究部長 髙島英二郎 1

値 29.5kN/m に対して 1.6kN/m と布設時の 5% 程度であり管耐力についても耐震性のない ことを確認した 2-4. マンホールマンホール形状は 多くが円形でありその構造はレンガを積上げたもので鉄筋が入っていないことから 耐震性を期待できない ( 写真 2) 矩形マンホールは 鉄筋が確

回答書南港第 1 幹線下水管渠更生工事掲載期間平成 24 年 11 月 06 日 ( 火 ) 午前 10 時 ~ 平成 24 年 11 月 12 日 ( 月 ) 午後 5 時まで問合せ先建設局下水道河川部下水道課電話 : 図面番号 質問 回答 質問番号 :

第2章 計 画

特集管路資器材腐食劣化の予防保全 ム ム ( 管 ) ポン 図 -2 ダクタイル鋳鉄管の耐震継手の例 2 ⑴ ( 0) ( ) し ⑵ ( 20) ルダ ⑶ (00 200) ルト ット ⑷ (00 100) し ( ) 外面からの腐食が考えられます 腐食の現況につ いて 以

<4D F736F F D E291E887578BA492CA89F0939A82C882B52E646F63>

KEN0109_施工技術の動向-三.indd

<4D F736F F F696E74202D B78EF596BD89BB82CC8EE888F882AB C8E86816A F4390B3205B8CDD8AB B83685D>

1 章総則 1.1 適用の範囲施設更新指針は 工業用水道施設の更新判断における診断方法の基本的事項を示すものである 解説 第 2 編施設更新指針 ( 以下 更新指針 ) では 工業用水道事業の全施設 設備を対象として それぞれの施設 設備の設計諸元や日常の点検結果などの情報をもとに 更新の必要性を診

年度版 - 反転工法 形成工法の施工管理に関するマニュアル 共通項目 1. 工法概要各工法別マニュアルに記載 2. 適用範囲 各工法別マニュアルに記載 3. 使用材料の物性 各工法別マニュアルに記載 各工法マニュアルに記載されている短期曲げ試験の試験規格 JIS K7171 は JIS

日本基準基礎講座 有形固定資産

西川町下水道長寿命化計画 ( 西川浄化センター ) ( 様式 1) 1. 対象施設及びその選定理由 1 対象施設の概要本町の下水道事業は 平成 6 年に公共下水道事業計画の認可を受け事業に着手し その後 4 回の変更認可により下水道整備を行ってきた 平成 22 年度末の整備状況としては 行政人口 6

まずは 見る 次に叩くと更にわかる事があり 老朽化した管路が増加し 社会問題にまでなっている下水道 下水道の老朽管路の調査を正確にすることは 管路の改築や 補修方法を選定する上でとても大切です 人が入れないよう な口径の下水管の中の管路調査診断は一般的に状況映像を 撮る TVカメラ が用いられ TV

2) 管理数量 下水道 終末処理場には汚水と雨水用の施設があります 管理数量は次のとおりで す 表 2-26 下水道 終末処理場の管理数量 施設名種別数量備考 下水道 ( 汚水 ) 下水道 ( 雨水 ) 汚水管きょ下水道終末処理場中継ポンプ場汚水低地排水ポンプ雨水管きょ雨水低地排水ポンプ雨水ゲート

はじめに はじめに 本文は 不明水対策研修会 用のテキスト 不明水対策の基本と実務 のサブテキストとして編まれたもので 研修会で質問の多かった 不明水対策における更生工法の適用について に対して 筆者の経験 各メーカーや協会の資料 現場実務者へのヒアリングをもとに 筆者が納得する範囲で資料にとりまと

炭素繊維複合糸から成る織物を活用したCFRTP製品の事業化試験

管路リスク 管路の老朽化のリスクです 経年劣化による腐食や破損などにより管路に不具合が生じるかどうかを評価するリスクです 管路に 不具合が生じると トイレが使えなくなったり 道路陥没の原因となることがあります 破損した管路 管路の破損による道路陥没 リスク評価結果 リスク評価は 下水道台帳の情報や改

立川市雨水浸透施設設置基準 1. 目的この設置基準は 立川市雨水浸透施設設置補助金交付要綱 ( 以下 要綱 という ) の雨水浸透施設の設置にあたり 必要な事項を定めることを目的とする 2. 用語の定義補助対象の雨水浸透施設とは 雨水浸透ます 及び 雨水浸透管 とし 雨水浸透施設の設置に伴い発生する

官 処理場管理 Ⅱ 専攻は 第 1 回が

京都大学博士 ( 工学 ) 氏名宮口克一 論文題目 塩素固定化材を用いた断面修復材と犠牲陽極材を併用した断面修復工法の鉄筋防食性能に関する研究 ( 論文内容の要旨 ) 本論文は, 塩害を受けたコンクリート構造物の対策として一般的な対策のひとつである, 断面修復工法を検討の対象とし, その耐久性をより

表 2 下水道施設の種類等種類概要うすいばきしつ 管きょ マンホール 雨水吐室 ます 取付管等の総称管路施設 汚水や雨水を収集し ポンプ場 処理場又は河川等の放流先まで流下させる役割を担う施設 管路施設に接続して下水を処理するために設けられた処理施設の処理場施設総体 管路施設や処理場施設を補完するた

A 下E A E プ地処理A E 舗ライマー塗布A E 舗設材の混合A E 仕設上材げの 敷養設生下プ地処理A E 舗ライマー塗布A E 舗設材の混合A E 仕設上材げの 敷養設A E A 生E 11 薄層カラー舗装工 1. 適用範囲 本資料は 市場単価方式による 薄層カラー舗装工に適用する 1-1

まえがき 2005 年 ( 平成 17 年 )3 月に ( 財 ) 下水道新技術推進機構と当協会 ( 当時は 管渠更生工法技術協会 ) の共同研究の成果品として発刊された 管きょ更生工法の品質管理 技術資料 は お蔭をもちまして全国の自治体関係者にご利用いただいておりますが 発刊から 4 年後に新工


事例2_自動車用材料

SK (最終161108).xlsx

エスロンプラスチック単管式排水システム技術資料

複合構造レポート 09 FRP 部材の接合および鋼と FRP の接着接合に関する先端技術 目次 第 1 部 FRP 部材接合の設計思想と強度評価 第 1 章 FRP 構造物の接合部 FRP 材料 FRP 構造物における各種接合方法の分類と典型的な部位 接合方法

横 浜 市 排 水 設 備 要 覧

建設の施工企画 写真 2 浦安液状化 断層型 逆断層型 写真 3 地震の種類 北アメリカプレートと その下に 有毒ガス測定 沈み込んでいる太平洋プレートとの間で起きた 海溝型地震 3 追跡の概要 1 対象箇所の選定 対象箇所は 次に示す条件で選定した ① 震度 5 強以上が記録され

Microsoft Word - 設計用値査読後原稿.doc

<4D F736F F F696E74202D208D91918D8CA495F18D9089EF816989BA908593B B924A816A205B8CDD8AB B83685D>

2012.indb

<4D F736F F D BA908593B992B78EF596BD89BB8C7689E68DF492E882CC8EE888F882AB816988C4816A81698E518D6C8E9197BF A2E646F63>

FT-R形異形管カタログ

ける改築事業量によって検討を行う これらの目的は,A 町の下水道管きょ施設が, 現在どの ような状態にあり, 今後どのように変化し, どの時点でどのような管理を実施すべきかなど を予め把握 検討することである 3. 既設施設の状況 ( 情報整理 ) 既存施設情報として, 汚水管きょでは, 現在, 処

事業計画及びストックマネジメントに関する Q&A ( 平成 29 年 3 月版 ) 目次 Ⅰ 事業計画及びストックマネジメントに関する共通の Q&A(Q1) Ⅱ 事業計画に関するQ&A 1. 制度全般 (1) 事業計画の必要性 (Q1~Q7)

図 維持管理の流れと診断の位置付け 1) 22 22

<4D F736F F F696E74202D CC95E28F4390AB82C98AD682B782E98AEE CA48B862E >

資料

益永八尋 2013 年 11 月 24 日 管体構造計算 益永八尋 パイプラインの縦断図及び水理縦断図のデータから管体構造計算に必要なデータ ( 静水圧 水撃圧 土かぶり 荷重条件等 ) を抽出し 管種選定を行うための構造計算を行う このソフトを利用し 各管種の経済比較のための資料作成も容易に行える

<897E8C F80837D A815B838B81458FE395948ECE95C7817B8145>

目次 1. 適用範囲 1 2. 引用規格 1 3. 種類 1 4. 性能 2 5. 構造 2 6. 形状 寸法 3 7. 材料 3 8. 特性 4 9. 試験方法 検査 6 ( 最終ページ :11)

Field Fabricated Tube - Steam Method FFT-S 工法 積算資料

< E64976C8F912E786477>

1. ストックマネジメント等の計画策定 交付金活用について Q1-1 設置後 30 年以上経過していないものも交付対象となりますか? 道路付属物であるよう 下水道施設のストック総点検とし交付メニューができれば良いと思う A1-1 マンホールふたの標準耐用年数は 車道用で 15 年 その他で 30 年

技術報告集第 30 号平成 28 年 3 AWSCJ 月 下水道管路施設における効率的な点検 調査計画の事例と今後に向けた提案 極東技工コンサルタント松原浩 1. 事例業務の概要 本業務では 長寿命化支援制 度の交付金を活用した事業促進 を図りつつ 膨大な管路ストッ クを適正に管理するために状態 監

< F2D BAD89BB E90AC8C608169>

<8D488E96985F95B62E786C73>


( 本書の著作権に関するお願い ) 本書の掲載内容は, 当機構が独自に企画 立案 編集したものであり, その著作権は当機構が保有しております 本書のご利用に際しては, 本書の全部または一部を無断で複写 転載, あるいは磁気媒体,CD, DVD 等に入力して第三者に販売 貸与 および譲渡等を行わないよ

<4D F736F F D2091E6875B95CE81408E518D6C8E7B8D CC81458E518D6C95578F80907D81458E518D6C8E9197BF95D2>

1:K 形異形管は 接合部品を含まない本体のみの価格です 2:K 形異形管の内面塗装はエポキシ樹脂粉体塗装 外面塗装は水道用合成樹脂塗装です 3:K 形異形管呼び径 700 以上については 別途御見積申し上げます

数量総括表 東広畔橋 工 種 種別規格単位 数 量 摘 要 ひびわれ注入工ひびわれ注入エポキシ樹脂系 m 24 表面含浸工 ひびわれ注入 ひびわれ注入 表面含浸 エポキシ樹脂系 IPH システム同工法 329 横 下向き注入 エポキシ樹脂系 IPHシステム同工法 317 上向き注入 サンハイドロック

4. 再生資源の利用の促進について 建近技第 385 号 平成 3 年 10 月 25 日 4-1

3-1 2 修繕工事の実態 ( ヒアリング ) 計画修繕は 定期点検等で明らかになった建物の劣化の補修のため 調査 診断 修繕計画の作成 工事の実施へと 区分所有者の合意を形成しつつ 進められる 当勉強会で実施したヒアリングより 管理会社による点検 定期点検は 1 回 / 年の頻度で行っている 目視

サドル付分水栓 No. A

国土技術政策総合研究所研究資料

社会資本の維持管理 更新 社会資本は日々の生活を支えるとともに 産業 経済活動の基盤であり 社会資本がその役割を十分果たすことができるよう 適切な維持管理 更新が必要 道路分野 河川分野 港湾分野 橋梁点検堤防巡視床版の打ち替え トンネル補修排水機場の補修水中溶接による電気防食の施工 1

国土技術政策総合研究所資料

技術報告集第 32 号平成 3 年 3 月 AWSCJ 支援において 現地本部が設置されたことはなく 今回が初の試みであった 水コン協現地本部が実施した主な業務を以下に示す 1 合同連絡会議への参加 調査会社 市 支援自治体 一次調査 二次調査 (TV カメラ 人孔調査 ) 不良箇所の判定 4/17

Microsoft Word 印刷ver 本編最終no1(黒字化) .doc

八王子市雨水浸透施設設置基準 1. 目的この設置基準は 八王子市雨水浸透施設設置補助金交付要綱 ( 以下 要綱 という ) の雨水浸透施設の設置にあたり 必要な事項を定めることを目的とする 2. 用語の定義雨水浸透施設とは 屋根に降った雨水を浸透させる構造をもった次に掲げる施設をいう (1) 雨水浸

製品紹介 クイック 2 丸穴開口でケーブル 電線管貫通 ( 片面壁 ) 片面壁 ( 強化せっこうボード 21mm 重張壁 ) にも対応しています 共住区画 ( パイプシャフト住戸 ) 丸穴貫通部に! ( パテエース ) 本体を挿入 パテを充填 本体を挿入し パテを充填するだけの簡単施工で

07 H28.4ます仕様書(第6章)

下水17号目次.indd

Microsoft Word  AS25-1改正案.doc

土地改良工事数量算出要領(原稿作成)

下水道用継手 受口 差口共通寸法 372

技術と信頼のトレードマーク JWWA B 水道用サドル付分水栓 ボール式 水道用ポリエチレン管サドル付分水栓 ボール式 素 敵な 創造 人へ 未 来へ 株式 会社

東日本大震災(浦安市の記録).indd

8 章橋梁補修工 8.1 橋梁地覆補修工 ( 撤去 復旧 ) 8.2 支承取替工 8.3 沓座拡幅工 8.4 桁連結工 8.5 現場溶接鋼桁補強工 8.6 ひび割れ補修工 ( 充てん工法 ) 8.7 ひび割れ補修工 ( 低圧注入工法 ) 8.8 断面修復工 ( 左官工法 ) 8.9 表面被覆工 (

硫化水素の 特集管路資器材腐食劣化の予防保全 図 -1 硫化水素による腐食のメカニズム 4+C(H)2 CS4 2H2( 水 ) C(H)2+4+C 2+2H2 C 2 CS4 2H2( トリン ト ) +2 4 硫 の H2 硫 化 度 に よる S4 2- S4 2- ム 硫化水素の 域 S4

TSK 国土交通省 新技術情報提供システム NETIS登録番号 HK A PAT.P 環境適応型落石防止工 プラスネット プラスネット プラスネットハニー

< E28F4390DD8C762E786477>


第 12 回衛生工学シンポジウム 北海道大学クラーク会館 3-2 下水処理施設におけるコンクリート腐食対策への取り組みについて 日本下水道事業団技術開発部 須賀雄一稲毛克俊 1. はじめに下水道施設では 下水から発生する硫化水素より生成される硫酸によるコンクリート腐食が問題となってい

08_05_特集.indd

既存構造物がある場合の基礎地盤の液状化対策案 国土交通省の 都市防災推進事業 ( 市街化液状化対策事業 ) と連動して住宅地域を囲む周辺道路 下水 ( ライフライン ) の液状化対策と協同して住宅地の液状化対策を実施する 対策工法 WG ( 加倉井 中井 秋葉 田村 畑中 ) 都市防災推進事業 (

H29 審議会次第

Microsoft Word - 3図面の簡素化編 (公開).doc

CVR1-4

下水道管路の維持管理高度化に向けた仙台市の取組み

豊中市ブロック塀等撤去補助金交付要綱 平成 30 年 8 月 10 日実施 ( 目的 ) 第 1 条この要綱は 本市の区域内に存する道路に面するブロック塀等の撤去を実施する者に対し 豊中市ブロック塀等撤去補助金 ( 以下 補助金 という ) を交付することについて必要な事項を定め もって地震等により

ワンポイント講習 農業水利施設の機能診断及び補修について 東海農政局土地改良技術事務所 槻瀬誠

<8B5A8F708E77906A89FC92F988C E FCD2E786477>

軟弱地盤対応 補修技術 寒地農業用水路の補修における FRPM 板ライニング工法 54

公共補償_追補2018_200x138.indd

平成 29 年度下水道事業会計予算概要 収益的収入及び支出 企業の経営活動の予定であり 1 年度間に発生すると予想される営業上の収益とこれに対する費用を計上したものです 具体的には 収入には下水道使用料が主に計上され 支出にはサービスの提供に要する人件費 物件費等諸経費が計上されます 収益的収入 (

Microsoft Word - Œ{‚̆i…Z…b…gflņj.doc

Transcription:

第 1 章総論 1-1

1. 目的 本マニュアル ( 案 ) は 本市の老朽化した下水道管路施設の機能を適正に維持する ため 管きょ更生工法により管路の状況に応じた修繕 改築を実施するための考え 方と手順等を示すことを目的とする 2. 適用 本マニュアル ( 案 ) は 本市の下水道施設のうち 汚水管路施設を反転工法または形成工法の管きょ更生工法により 自立管または二層構造管で修繕 改築をする際の設計および施工管理に適用し 既設管径 800mm未満のヒューム管および陶管の路線を対象とする ただし 既設管径が 400mm以上の管路については 別途 水替工の可否を含めて工法の比較検討を行った後 使用するものとする 3. 改築 修繕等の定義 改築 修繕等の定義は 管更生の手引き ( 案 ) ( 平成 13 年 6 月 ( 社 ) 日本下水道協 会 ) に準じる 3-1. 改築 修繕の定義 設 置 改 築 更 新 下水道の管理 ( 下水道法 ) 修繕 改 良 維 持 その他の管理 図 1-1. 下水道法による管理の分類 出典 : 管更生の手引き ( 案 ) ( 平成 13 年 6 月 ( 社 ) 日本下水道協会 ) 1-2

管更生の手引き( 案 ) ( 平成 13 年 6 月 ( 社 ) 日本下水道協会 ) 下水道施設改築 修繕マニュアル ( 案 ) (1998 年版 ( 社 ) 日本下水道協会 ) および 管きょ更生工法における設計 施工管理の手引き ( 案 ) ( 平成 20 年 9 月 ( 社 ) 日本下水道協会 ) 等に記載されている改築と修繕に関連する用語の定義を次に示す (1). 改築 排水区域の拡張等に起因しない 対象施設 の全部または一部 ( 修繕に該当のものを除く ) の再建設あるいは取り替えを行うこと 1 更新 改築のうち 標準的耐用年数 に達した 対象施設 の再建設あるいは取り替えを行うこと 2 改良 改築のうち 標準的耐用年数 に達していない 対象施設 の再建設あるいは取り替えを行うこと (2). 修繕 対象施設 の一部の取り替え等を行うこと (3). 対象施設 一体として取り替える場合 他の施設や設備に影響を及ぼさない一個又は一連の設備の集合で 表 1-1に示す小分類 ( 下水道施設の改築について ( 平成 15 年 6 月 19 日付け国都下事第 77 号国土交通省都市 地域整備局下水道部下水道事業課長通知 ( 以下 改築通知 という ) に定める小分類 ) 以上の単位をいう (4). 標準的耐用年数 適正な維持管理が行われてきたことを前提として 対象施設ごとに定められ た標準的な耐用年数のこと ( 改築通知 ) をいう (5). 耐用年数 施設または設備の使用が不可能かまたは不適当となり 対象施設の全部または一部を再建設あるいは 取り替えるまでに要した期間をいい 1 物理的耐用年数 2 経済的耐用年数 3 機能的耐用年数 の 3 種類の耐用年数がある 1 物理的耐用年数地域特性または使用条件により 逐次その機能が減少し 通常の維持 修繕を行っても使用にたえきれない状態になるまでの期間のことをいう 2 経済的耐用年数維持 修繕費が増大したため 再建設や取り替えをしたほうが経済的である状態になるまでの期間のことをいう 3 機能的耐用年数 1-3

時間の経過とともに生じた機能的な劣化によって 本来必要とされる機能 を発揮できない状態になるまでの期間のことをいう (6). 設置 施設の新設および排水区域の拡張等に起因する施設の増設 (7). 維持 施設を運転管理するために必要な行為 (8). その他の管理 公権力の行使に関係のある事務 (9). 処分制限期間 改築通知 に記載されていて 設置後の経過年数が 適化法 第 14 条の規定に基づく処分制限期間を経過している下水道施設を改築する場合で かつ 当該施設が改築時において国庫補助対象施設である場合は 改築に件う既施設の撤去 処分費用も含めて国庫補助対象とすることができる この場合 残存価額の設置時補助率相当額を国庫に返還することは要しないが 撤去 処分にあたり発生物件が生じた場合は当該物件の売却価額の改築時補効率相当額を国庫に返還するものとする なお 国庫への返還は 当該改築事業における国庫補助金額から当該返還額を控除する方法によることができる また 国庫補助により設置されたが 改築時においては国庫補助対象とならない下水道施設を処分 撤去する場合の残存価額の補効率相当額については 上記処分制限期間を経過している場合 国庫補助金の返還を要しない (10). ライフサイクルコスト (LCC) 施設における新規整備 維持修繕 改築 処分を含めた生涯費用の総計 なお 本マニュアルにおけるライフサイクルコストは 簡便的に上記のうち 処分は見込まない費用とする 改良工事 改良設計 等前述のように 改良 とは 改築 のひとつであり 厳密には 修繕 とは区別されるが 本マニュアルでは便宜上 特にことわりのない限り 管路の修繕または改築を総称して改良とする ( 例 ) 改良工事: 修繕または改築を行う工事 改良設計: 工事の設計 改良箇所: の対象箇所 1-4

表 1-1. 標準的耐用年数と処分制限期間 大分類中分類小分類年数 管路施設 鉄筋コンクリート 遠心力鉄筋コンクリート 陶 硬質塩化ビニル 管渠 FRPM 処分制限期間 ( マンホール間 ) 鋳鉄 50 20 ま す 取付け管 ダクタイル鋳鉄 鋼 コンクリート レジンコンクリート コンクリート 硬質塩化ビニル 硬質塩化ビニル 陶 遠心力鉄筋コンクリート 本体 ( コンクリート ) 50 15 50 20 本体 ( 硬質塩化ビニル ) 50 20 マンホール本体 ( レジンコンクリート ) 鉄ふた ( 車道部 ) 15 7 鉄ふた ( その他 ) 30 15 共通内部防食 10 - 出典平成 15 年 6 月 19 日事務連絡国土交通省 1-5

3-2. 更生工法の分類 管更生の手引き ( 案 ) ( 平成 13 年 6 月 ( 社 ) 日本下水道協会 ) での改築における 更生工法の分類は次のとおりである 反転工法 自立管 二層構造管 形成工法 その他 更生工法 複合管 製管工法 その他 鞘管工法 図 1-2. 改築における更生工法の分類 出典 : 管更生の手引き ( 案 ) ( 平成 13 年 6 月 ( 社 ) 日本下水道協会 ) (1). 反転工法反転工法は 熱または光等で硬化する樹脂 ( 熱硬化性樹脂 *1 ) を含浸 *2 させた材料を既設のマンホールから既設管きょ内に反転加圧させながら挿入し 既設管きょ内で加圧状態のまま樹脂が硬化することで管を構築するものである 反転挿入には 水圧または空気圧等によるものがあり 硬化方法も温水 蒸気 温水と蒸気の併用 光等がある ただし 目地ズレ たるみ等を更図 1-3. 反転工法イメージ図生させるのではなく あくまでも既設管の形状を維持する断面を更生することとなる ( インパイプ工法 ICP ブリース工法 ホースライニング工法など ) *1. 熱硬化性樹脂 : 加熱すると網状構造となって 不溶不融の状態に硬化する合成樹脂をいう 更生材に使用されている樹脂には 不飽和ポリエステル樹脂 エポキシ樹脂 ビニルエステル樹脂等がある *2. 含侵 : 多孔質に液状物質をしみこませること 構成材の場合 硬化性樹脂を含侵用基材 ( ガラス繊維 有機繊維 ) にしみこませる工程をいう 1-6

(2). 形成工法形成工法は 熱硬化性樹脂を含浸させたライナーや熱可塑性樹脂 * 3 ライナーを既設管きょ内に引込み 水圧または空気圧等で拡張 圧着させた後に硬化することで管を構築するものである 形成図 1-4. 形成工法イメージ図工法には 更生材を管内径まで加圧拡張したまま温水 蒸気 光等で既設管きょに圧着硬化または加圧拡張したまま冷却硬化する工法がある ただし 目地ズレ たるみ等を更生させるのではなく あくまでも既設管の形状を維持する断面を更生することとなる ( オールライナー Z 工法 パルテム SZ 工法 FFT-S 工法など また 部分補修の工法など ) *3. 熱可塑性樹脂 : 加熱すると塑性的に変形を生じ 冷却すると可逆的に固化する性質を持つ合成樹脂 更生材に使用されている樹脂には ポリエチレン 塩化ビニルなどがある (3). 製管工法製管工法は 既設管きょ内に硬質塩化ビニル材等を嵌合させながら製管し 既設管きょとの間隙にモルタル等を充填することで管を構築するものである 流下量が少量であれば下水を流下させながらの施工が可能である 多少の目地ズレ等は 更生管径がサイズダウンすることにより解消できるが 不陸 蛇行がある場合には 原則として既設管の形状どおりに更生される (SPR 工法 ダンビー工法 パルテム フローリング工法など ) 図 1-5. 製管工法イメージ図 (4). 鞘管工法鞘管工法は 既設管きょより小さな管径で製作された管きょ ( 新管 ) を牽引挿入し 間隙に充てん材を注入することで管を構築するものである 更生管が工場製品であり 仕上がり後の信頼性が高い 断面形状が維持されており 物理的に管きょが挿入できる程度の破損であれば施工可能である ( パイプ イン 図 1-6. 鞘管工法イメージ図パイプ工法 ステンレスライニング工法など ) 1-7

3-3. 自立管 二層構造管等の概念 (1). 自立管自立管は 更生材単独で自立できるだけの強度を発揮させ 新設管と同等以上の耐荷能力および耐久性を有するものである 施工方法上の分類として 工場または現場で樹脂等を配合し 既設管きょ内部に硬化させる反転工法 形成工法等がある (2). 二層構造管二層構造管は 残存強度を有する既設管きょとその内側の樹脂等で二層構造を構築するものであり 施工法上の分類として 工場または現場で樹脂等を配合し 既設管きょ内部に硬化させる反転工法 形成工法がある 更生材 ( 樹脂 繊維 フィルム等 ) 既設管 図 1-7. 自立管 二層構造管概念図 なお 二層構造管には次の2タイプがある 二層構造管 (Ⅰ): 土圧 活荷重に対する計算および外水圧に対する計算で更生管も外力を分担する厚さで決定するタイプの二層構造管をいう 二層構造管 (Ⅱ): 外水圧に対する計算のみで更生管厚を決定する 外水圧以外の荷重は 既設管が負担するタイプの二層構造管をいう (3). 複合管複合管は 既設管きょと更生材が構造的に一体となって 新設管と同等以上 の耐荷能力および耐久性を有するものである これには 製管材を既設管きょ内部で製管し 既設管きょとの間隙にモルタルなどの裏込め材を充てん注入する製管工法がある 帯板状等の接合用嵌合部材更生材充填材 充填材 : 製管工法で既設管内面と製管されたパイプ外面の空隙部に充填する材料 既設管 図 1-8. 複合管の概念図 出典 : 管きょ更生工法における設計 施工管理の手引き ( 案 ) ( 平成 20 年 9 月 ( 社 ) 日本下水道協会 ) 1-8