2

Similar documents
( 樹立の用に供されるヒト胚に関する要件 ) 第 6 条第 1 種樹立の用に供されるヒト受精胚は 次に掲げる要件を満たすものとする 一生殖補助医療に用いる目的で作成されたヒト受精胚であって 当該目的に用いる予定がないもののうち 提供する者による当該ヒト受精胚を滅失させることについての意思が確認されて

資料110-4-1 核置換(ヒト胚核移植胚)に関する規制の状況について

(定義)附則第一章総則第一条ヒトに関するクローン技術等の規制に関する法律(以下 法 という )に定めるもののほか この指針において 次の各号に掲げる用語の意義は それぞれ当該各号に定めるところによる 四提供医療機関特定胚の作成に用いるヒトの未受精卵又はヒト受精胚(以下 未受精卵等 という )の提供を

第 第 3 章第 第 第 3 第 4 第 5 第 4 章第 第 第 3 第 5 章第 第 第 3 第 4 インフォームド コンセントヒト受精胚の取扱い作成の制限取扱期間胎内への移植等の禁止他の機関への移送研究終了時の廃棄研究の体制研究機関提供機関研究機関と提供機関が同一である場合における当該機関の長

資料2_ヒト幹同等性

資料 3-1 日本の生命倫理 日本のヒト胚 第 68 回生命倫理調査会 (2012/07/12) 町野朔 ( 上智大学生命倫理研究所 )

title

精子・卵子・胚研究の現状(久慈 直昭 慶應義塾大学医学部産婦人科学教室 講師提出資料)

ヒト胚の研究体制に関する研究(吉村 泰典 委員提出資料)

AID 4 6 AID ; 4 : ; 4 : ; 44 : ; 45 : ; 46 :

日本産科婦人科学会雑誌第68巻第8号

Microsoft Word 部会報告書.doc

長崎市告示第   号

「ヒトES細胞の樹立に関する指針」(案)及び「ヒトES細胞の分配及び使用に関する指針」(案)に関するパブリック・コメント(意見公募手続)の結果について

不妊治療について Ⅰ 一般的な不妊治療 1 排卵誘発剤などの薬物療法 2 卵管疎通障害に対する卵管通気法 卵管形成術 3 精管機能障害に対する精管形成術 Ⅱ 生殖補助医療 1. 人工授精 2. 体外での受精 精液を注入器を用いて直接子宮腔に注入し 妊娠を図る方法 夫側の精液の異常 性交障害等の場合に

資料 4 生命倫理専門調査会における主な議論 平成 25 年 12 月 20 日 1 海外における規制の状況 内閣府は平成 24 年度 ES 細胞 ips 細胞から作成した生殖細胞によるヒト胚作成に関する法規制の状況を確認するため 米国 英国 ドイツ フランス スペイン オーストラリア及び韓国を対象

( 平成 22 年 12 月 17 日ヒト ES 委員会説明資料 ) 幹細胞から臓器を作成する 動物性集合胚作成の必要性について 中内啓光 東京大学医科学研究所幹細胞治療研究センター JST 戦略的創造研究推進事業 ERATO 型研究研究プロジェクト名 : 中内幹細胞制御プロジェクト 1

ェクトチームにおいて, 議員立法による法案作成が行われ, 平成 28 年 5 月には自民党の法務部会 厚生労働合同部会において, 生殖補助医療の提供等及びこれにより出生した子の親子関係に関する民法の特例等に関する法律案 が了承されたが, いまだ法案の国会提出には至っていない 3 検討の必要性親子法制

受精卵等の研究利用に関する規制と実態:「産み」の哲学に向けて(4)

移植治療による効果と危険性について説明し 書面にて移植の同意を得なければならない 意識のない患者においては代諾者の同意を得るものとする 6 レシピエントが未成年者の場合には 親権者からインフォームド コンセントを得る ただし 可能なかぎり未成年者のレシピエント本人にも分かりやすい説明を行い 可能であ

Microsoft Word - 添付資料目次.doc

(3) 倫理学 法律学の専門家等 本法人に所属しない人文 社会科学の有識者若干名 (4) 一般の立場から意見を述べることができる者若干名 (5) 分子生物学 細胞生物学 遺伝学 臨床薬理学 病理学等の専門家若しくは遺伝子治療等臨床研究の対象となる疾患に係る臨床医として 日本医科大学長が推薦した者若干

する 研究実施施設の環境 ( プライバシーの保護状態 ) について記載する < 実施方法 > どのような手順で研究を実施するのかを具体的に記載する アンケート等を用いる場合は 事前にそれらに要する時間を測定し 調査による患者への負担の度合いがわかるように記載する 調査手順で担当が複数名いる場合には

     

系統看護学講座 クイックリファレンス 2012年 母性看護学

る として 平成 20 年 12 月に公表された 規制改革推進のための第 3 次答申 において 医療機器開発の円滑化の観点から 薬事法の適用範囲の明確化を図るためのガイドラインを作成すべきであると提言したところである 今般 薬事法の適用に関する判断の透明性 予見可能性の向上を図るため 臨床研究におい

<4D F736F F D2091CC8A4F8EF390B882CC8CBB8FF382C697CF979D934989DB91E881408F4390B E646F63>


体外受精についての同意書 ( 保管用 ) 卵管性 男性 免疫性 原因不明不妊のため 体外受精を施行します 体外受精の具体的な治療法については マニュアルをご参照ください 当施設での体外受精の妊娠率については別刷りの表をご参照ください 1) 現時点では体外受精により出生した児とそれ以外の児との先天異常

<4D F736F F D E E3F382CC8EE688B582A282CC8DDD82E895FB81468DC58F4994C >

料 情報の提供に関する記録 を作成する方法 ( 作成する時期 記録の媒体 作成する研究者等の氏名 別に作成する書類による代用の有無等 ) 及び保管する方法 ( 場所 第 12 の1⑴の解説 5に規定する提供元の機関における義務 8 個人情報等の取扱い ( 匿名化する場合にはその方法等を含む ) 9

特定不妊治療費助成制度 の利用の手引き ( 申請案内 ) 平成 23 年 8 月 1 日から特定不妊治療に対する助成制度を創設しました 富田林市では 不妊治療の経済的負担の軽減を図るため 大阪府及びその他の都道府県 指定都市 中核市 ( 以下 大阪府等 という ) が実施する 特定不妊治療費助成制度

16_研修医講義.ppt

研究成果の概要 ( 背景 ) 従来の遺伝子工学は, 実質的に外来遺伝子の導入に限られ, 標的部位への導入は極めて困難でした ZFN, TALEN, CRISPR/Cas 1) 等のゲノム編集は, 微生物起源の人工酵素による遺伝子改変技術の総称で, 外来遺伝子の標的部位への導入のほか, 内在遺伝子の破

<4D F736F F D208CFA90B6984A93AD8FC A CF8D5882C98C5782E BD90AC E82528C8E825593FA817A2E646F63>

資料 4 医療等に関する個人情報 の範囲について 検討事項 医療等分野において情報の利活用と保護を推進する観点から 医療等に関する個人情報 の範囲をどのように定めるべきか 個別法の対象となる個人情報としては まずは 医療機関などにおいて取り扱われる個人情報が考えられるが そのほかに 介護関係 保健関

事業者が行うべき措置については 匿名加工情報の作成に携わる者 ( 以下 作成従事者 という ) を限定するなどの社内規定の策定 作成従事者等の監督体制の整備 個人情報から削除した事項及び加工方法に関する情報へのアクセス制御 不正アクセス対策等を行うことが考えられるが 規定ぶりについて今後具体的に検討

個人情報保護規程

資料6:公開シンポジウム発表要旨

個人情報保護規程 株式会社守破離 代表取締役佐藤治郎 目次 第 1 章総則 ( 第 1 条 - 第 3 条 ) 第 2 章個人情報の利用目的の特定等 ( 第 4 条 - 第 6 条 ) 第 3 章個人情報の取得の制限等 ( 第 7 条 - 第 8 条 ) 第 4 章個人データの安全管理 ( 第 9

Microsoft PowerPoint 愛媛大学 pptx

2013年9月8日:関東医学哲学・倫理学会総合部会 「ヒトの要素をもつ動物を作成することは どこまで許されるのか?」 human-nonhuman chimeras, mixtures, interspecies, part-human chimeras, animals containing human material等

謔」閠・錐

< F2D8EE888F882AB C8CC2906C>

スライド 1

公募情報 平成 28 年度日本医療研究開発機構 (AMED) 成育疾患克服等総合研究事業 ( 平成 28 年度 ) 公募について 平成 27 年 12 月 1 日 信濃町地区研究者各位 信濃町キャンパス学術研究支援課 公募情報 平成 28 年度日本医療研究開発機構 (AMED) 成育疾患克服等総合研

手順書03

privacypolicy

<4D F736F F D E358C8E838A838A815B BA89C1954D94C5816A C5202D2094BD89662E646F63>

<4D F736F F D B E397C38B5A8F7082C991CE82B782E992F18CBE20979D8E9689EF8CE38F4390B381A694BD89662E646F63>

Microsoft Word - 代理出産 doc

<4D F736F F D20819B8CA48B868C7689E68F D A8CA9967B5F E646F63>

その最初の日と最後の日を記入して下さい なお 他の施設で上記人工授精を施行し妊娠した方で 自施設で超音波断層法を用いて 妊娠週日を算出した場合は (1) の方法に準じて懐胎時期を推定して下さい (3)(1) にも (2) にも当てはまらない場合 1 会員各自が適切と考えられる方法を用いて各自の裁量の

特定個人情報の取扱いの対応について

 

PowerPoint プレゼンテーション

今日のご報告内容 1. キメラとは 2. ヒトと動物のキメラに関する概念整理 3. 日本におけるヒトと動物のキメラに関する規制状況 4. イギリスにおけるヒトと動物のキメラに関する規制状況 5. ヒトと動物のキメラをめぐる倫理的問題 6. ヒトと動物のキメラ研究に関する今後の検討課題 2

法律第三十三号(平二一・五・一)

<4D F736F F D2093FA967B88DA90418A7789EF97CF979D8E77906A89FC92E894C E398C8E313093FA8ED088F5918D89EF8FB E646F63>

第 4 条公共の場所に向けて防犯カメラを設置しようとするもので次に掲げるものは, 規則で定めるところにより, 防犯カメラの設置及び運用に関する基準 ( 以下 設置運用基準 という ) を定めなければならない (1) 市 (2) 地方自治法 ( 昭和 22 年法律第 67 号 ) 第 260 条の2

胚(受精卵)移植をお受けの方へ

13 条,14 条 1 項に違反するものとはいえない このように解すべきことは, 当裁判所の判例 ( 最高裁昭和 28 年 ( オ ) 第 389 号同 30 年 7 月 20 日大法廷判決 民集 9 巻 9 号 1122 頁, 最高裁昭和 37 年 ( オ ) 第 1472 号同 39 年 5 月

Taro-02 ヒト幹指針告示.jtd

九州大学病院の遺伝子治療臨床研究実施計画(慢性重症虚血肢(閉塞

に移植して 子どもを得る方法 この場合 依頼夫婦と生まれた子との間の遺伝的つながりは 夫婦どちらかにはあることになる c. 第三者の受精卵を使った代理出産精子も卵子も第三者のものを体外受精させて受精卵をつくり それをさらに別の第三者の女性 ( 代理母 ) に移植して 子どもを得る方法 この場合 依頼

第59回日本生殖医学会学術講演会 プログラム

アレルギー疾患対策基本法 ( 平成二十六年六月二十七日法律第九十八号 ) 最終改正 : 平成二六年六月一三日法律第六七号 第一章総則 ( 第一条 第十条 ) 第二章アレルギー疾患対策基本指針等 ( 第十一条 第十三条 ) 第三章基本的施策第一節アレルギー疾患の重症化の予防及び症状の軽減 ( 第十四条

sannomaruriyou

民法 ( 債権関係 ) の改正における経過措置に関して 現段階で検討中の基本的な方針 及び経過措置案の骨子は 概ね以下のとおりである ( 定型約款に関するものを除く ) 第 1 民法総則 ( 時効を除く ) の規定の改正に関する経過措置 民法総則 ( 時効を除く ) における改正後の規定 ( 部会資

<4D F736F F F696E74202D2088CF88F594AD8CBE82C691CE899E>

Microsoft Word doc

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF FAC938790E690B6>

監査に関する品質管理基準の設定に係る意見書

第 4 条 ( 取得に関する規律 ) 本会が個人情報を取得するときには その利用目的を具体的に特定して明示し 適法かつ適正な方法で行うものとする ただし 人の生命 身体又は財産の保護のために緊急に必要がある場合には 利用目的を具体的に特定して明示することなく 個人情報を取得できるものとする 2 本会

icems ニュースリリース News Release 2009 年 12 月 11 日 京都大学物質 - 細胞統合システム拠点 ips 細胞研究を進めるための社会的課題と展望 - 国際幹細胞学会でのワークショップの議論を基に - 加藤和人京都大学物質 - 細胞統合システム拠点 (icems=アイセ

平成 27 年 11 月 日本卵子学会認定生殖補助医療胚培養士更新凍結者 ( 凍結期間 2 年未満 ) 各位 一般社団法人日本卵子学会理事長栁田薫認定委員長寺田幸弘 平成 28 年度生殖補助医療胚培養士資格認定制度資格更新審査のお知らせ 謹啓貴殿におかれましては 益々ご健勝にて実務に精進されているこ

適用時期 5. 本実務対応報告は 公表日以後最初に終了する事業年度のみに適用する ただし 平成 28 年 4 月 1 日以後最初に終了する事業年度が本実務対応報告の公表日前に終了している場合には 当該事業年度に本実務対応報告を適用することができる 議決 6. 本実務対応報告は 第 338 回企業会計

防犯カメラの設置及び運用に関するガイドライン

研究所年報第8号

胚(受精卵)移植をお受けの方へ

下関市特定不妊治療費助成事業実施要綱

子宮頸がん予防措置の実施の推進に関する法律案要綱

特定個人情報の取扱いに関する管理規程 ( 趣旨 ) 第 1 条この規程は 特定個人情報の漏えい 滅失及び毀損の防止その他の適切な管理のための措置を講ずるに当たり遵守すべき行為及び判断等の基準その他必要な事項を定めるものとする ( 定義 ) 第 2 条 この規定における用語の意義は 江戸川区個人情報保

< F2D816994D48D FA957493FC816A >

個人情報の保護に関する規程(案)

しなければならない 2. 乙は プライバシーマーク付与の更新を受けようとするときは プライバシーマーク付与契約 ( 以下 付与契約 という ) 満了の8ヶ月前の日から付与契約満了の4 ヶ月前の日までに 申請書等を甲に提出しなければならない ただし 付与契約満了の4ヶ月前の日までにプライバシーマーク付

第8回生殖補助医療胚培養士資格認定制度

社会福祉法人○○会 個人情報保護規程

第 Ⅱ 章 調査対象技術に関する海外実地調査結果 93

京都府がん対策推進条例をここに公布する 平成 23 年 3 月 18 日 京都府知事山田啓二 京都府条例第 7 号 京都府がん対策推進条例 目次 第 1 章 総則 ( 第 1 条 - 第 6 条 ) 第 2 章 がん対策に関する施策 ( 第 7 条 - 第 15 条 ) 第 3 章 がん対策の推進

医療事故防止対策に関するワーキング・グループにおいて、下記の点につき協議検討する

(2) 電子計算機処理の制限に係る規定ア電子計算機処理に係る個人情報の提供の制限の改正 ( 条例第 10 条第 2 項関係 ) 電子計算機処理に係る個人情報を国等に提供しようとする際の千葉市情報公開 個人情報保護審議会 ( 以下 審議会 といいます ) への諮問を不要とし 審議会には事後に報告するも

都民の健康と安全を確保する環境に関する条例 ( 平成十二年東京都条例第二百十五号 ) 新旧対照表 ( 抄 ) 改正案現行目次 ( 現行のとおり ) 目次 ( 略 ) 第一条から第百十二条まで ( 現行のとおり ) 第一条から第百十二条まで ( 略 ) ( 土壌汚染対策指針の作成等 ) 第百十三条知事

配偶子凍結終了時 妊孕能温存施設より直接 妊孕能温存支援施設 ( がん治療施設 ) へ連絡がん治療担当医の先生へ妊孕能温存施設より妊孕能温存治療の終了報告 治療内容をご連絡します 次回がん治療の為の患者受診日が未定の場合は受診日を御指示下さい 原疾患治療期間中 妊孕能温存施設より患者の方々へ連絡 定

(資料4)シンポジウムプログラム

TOP 頁 生殖補助医療実施医療機関の登録と報告に関する見解 はじめに生殖補助医療 (ART) は不妊診療の重要な選択肢のひとつであり 難治性不妊症に対する治療法として位置付けられている ART の実施にあたっては 受ける患者の医学的 社会的 経済的かつ心理的側面に十分に配慮するとともに 施設 設備

release

(6) 集団回収第 57 条の2 第 3 項に規定するリサイクル推進団体による再利用を目的として集団回収対象物 ( 再利用が可能な家庭廃棄物のうち 規則で定める廃棄物をいう 以下同じ ) を回収する活動をいう ( 処理 ) 第 19 条 2 3 前 2 項に規定する一般廃棄物の処理の基準は 規則で定

晶形成することなく固化 ( ガラス化 ) します この方法は 前核期胚などの早期胚 の凍結に対して高い生存率が多数報告されています また 次に示します vitrification 法に比べて 低濃度の凍結保護剤で済むという利点があります 2) Vitrification( ガラス化保存 ) 法 細胞

2. 各検討課題に関する論点 (1) 費用対効果評価の活用方法 費用対効果評価の活用方法について これまでの保険給付の考え方等の観点も含め どう考 えるか (2) 対象品目の選定基準 1 費用対効果評価の対象とする品目の範囲 選択基準 医療保険財政への影響度等の観点から 対象となる品目の要件をどう設

Transcription:

資料 3-2 ヒト胚の作成 利用に係る指針の規定の現状について 平成 26 年 3 月 12 日 1

2

関係用語の定義の状況について ヒトに関するクローン技術等の規制に関する法律 胚 : 一の細胞 ( 生殖細胞を除く ) 又は細胞群であって そのまま人又は動物の胎内にお いて発生の過程を経ることにより一の個体に成長する可能性のあるもののうち 胎盤 の形成を開始する前のものをいう 生殖細胞 : 精子 ( 精細胞及びその染色体の数が精子の染色体の数に等しい精母細胞を含む ) 及び未受精卵をいう 未受精卵 : 未受精の卵細胞及び卵母細胞 ( その染色体の数が卵細胞の染色体の数に等しいもの ヒト受精胚 : に限る ) をいう ヒトの精子とヒトの未受精卵との受精により生ずる胚 ( 当該胚が一回以上分割されることにより順次生ずるそれぞれの胚であって ヒト胚分割胚でないものを含む ) をいう ヒトES 細胞の樹立及び分配に関する指針等ヒト胚 : ヒトの胚 ( ヒトとしての遺伝情報を有する胚を含む ) をいう ヒト ES 細胞の使用に関する指針等 生殖細胞 : 始原生殖細胞から精子又は卵子に至るまでの細胞をいう ヒト受精胚の作成を行う生殖補助医療研究に関する倫理指針 配偶子 : ヒトの卵子又は精子をいう 3

目 次 1. 生殖細胞の研究目的での取扱い関係 (1) 生殖細胞の位置づけ (2) 生殖細胞の研究目的での取扱いの考え方など (3) 関係指針等の主な留意すべき内容 1 生殖細胞を作成する研究 2 生殖細胞自体を対象とする研究 3 生殖細胞を入手して行う研究 2. ヒト胚の研究目的での取扱い関係 (1) ヒト胚の位置づけ (2) ヒト胚の研究目的での取扱いの考え方など (3) 関係指針等の主な留意すべき内容 ヒト胚の関係項目の状況一覧 1 ヒト胚を作成する研究 2 ヒト胚を使用する研究 ( ヒトES 細胞の樹立のためのヒト胚作成 利用 ) 3 その他 ( 関係規定の比較など ) 3. その他 ( 生殖補助医療技術等の状況 ) 4

1. 生殖細胞の研究目的での取扱い関係 5

(1) 生殖細胞の位置づけ 国の研究関係の指針等で 特に記載されたものはない (2) 生殖細胞の研究目的での取扱いの考え方など 配偶子の入手関係 ヒト胚の取扱いに関する基本的な考え方 (H16.7.23 総合科学技術会議 ) にある関係事項 (3) 未受精卵等の入手の制限及び提供女性の保護 ( 抜粋 ) ヒト受精胚を作成し これを利用する生殖補助医療研究では 必ず未受精卵を使用するが 未受精卵の女性から採取には提供する女性の肉体的侵襲や精神的負担が伴うとともに 未受精卵の採取が拡大し 広範に行なわれるようになれば 人間の道具化 手段化といった概念が強まる このため 未受精卵の入手については個々の研究において必要最小限の範囲に制限し みだりに未受精卵を採取することを防止しなければならない また いわゆる無償ボランティアからの未受精卵の採取については 自発的な提供を望む気持ちは尊いものとして尊重するにしても 一方で 関係者等である女性に未受精卵の提供が過大に期待される環境が形成され 本当の意味での自由意思からの提供とならない場合も考えられるため 原則 認めるべきではない 6

(3) 関連研究指針等の主な留意すべき内容 1 生殖細胞を作成する研究 ( ア ) ヒト受精胚 ( 余剰胚限定 ) から樹立されたヒト ES 細胞の使用の研究目的の範囲内での 生殖細胞の作成 利用は許容されている ヒト ES 使用指針 = 許容 ヒトES 細胞使用の基礎的研究 次のいずれかに資する基礎的研究を目的としていることイヒトの発生 分化及び再生機能の解明ロ新しい診断法 予防法若しくは治療法の開発又は医薬品等の開発 ( イ ) 人クローン胚から樹立されたヒト ES 細胞の使用の研究目的の範囲との関係で 生殖細胞の作成はできない ヒト ES 使用指針?= 禁止 ( ウ ) ヒト ips 細胞 ヒト組織幹細胞からの生殖細胞の作成を行う研究は許容されている ヒト i PS 細胞等からの生殖細胞作成研究指針 生殖細胞作成研究の目的 次のいずれかに資する基礎的研究を目的としていることイヒトの発生 分化及び再生機能の解明ロ新しい診断法 予防法若しくは治療法の開発又は医薬品等の開発 2 生殖細胞自体を対象とする研究 特に無し ( 指針 等は特にない ) 7

3 生殖細胞を入手して行う研究 ( ア ) ヒト受精胚の作成を伴う生殖補助医療研究に関する倫理指針 (H22.12 文部科学省 厚生労働省 ) にある関係事項 1 基本原則 の 1 つとして (2) 配偶子の提供は 提供に伴った発生する実費相当額を除き 無償とするものとする としている 2 提供を受けることができる卵子 として 当分の間 次のいずれかに掲げるものに限るとしている ( ア ) 生殖補助医療 ( 将来の生殖補助医療を含む ) に用いる目的で凍結保存されていた卵子であって 生殖補助医療に用いられなくなったもの ( イ ) 非凍結の卵子であって 次に掲げるもの (A) 生殖補助医療に用いた卵子のうち 受精しなかったもの (B) 生殖補助医療に用いる目的で採取された卵子であって 次に掲げるもの ⅰ) 形態学的な異常等の理由により 結果的に生殖補助医療に用いることができない卵子 ⅱ) ⅰ) 以外の卵子であって 提供者から研究に提供する旨の自発的な申し出があったもの (C) 疾患の治療等のため摘出された卵巣 ( その切片を含む ) から採取された卵子であって 生殖補助医療に用いる予定がないもの ( イ ) ヒト ES 細胞の樹立及び分配に関する指針 (H22.5 文部科学省 ) にある関係事項 ( ア ) のような明文化された規定は 特に無し 8

2. ヒト胚の研究目的での取扱い関係 9

(1) ヒト胚の位置づけ ( ア ) ヒト胚性幹細胞を中心としたヒト胚研究に関する基本的考え方 (H12.3.6 科学技術会議生命倫理委員会ヒト胚研究小委員会 ) の整理 ヒト胚は いったん子宮に着床すれば成長して人になりうるものである ヒトの発生のプロセスは受精以降一連のプログラムとして進行し 受精に始まるヒトの発生を生物学的に明確に区別する特別な時期はない ヒト胚は 人の生命の萌芽 としての意味を持ち ヒトの他の細胞と異なる 研究目的に利用することは 人の誕生という本来の目的と異なる 研究目的に利用することは 滅失する行為である 倫理的な面から極めて慎重に行う必要がある 10

続き ( ヒト胚の位置づけ ) ( イ ) ヒト胚の取扱いに関する基本的考え方 (H16.7.23 総合科学技術会議 ) に記載された ヒト受精胚の法的 制度的位置づけ の概要 1 現行法体系は ヒト受精胚を 人 として扱っていない 2 ヒト受精胚は 母胎にあれば胎児となり 人 として誕生し得る存在であるため 人の尊厳 という社会の基本的価値を維持していくためには ヒト受精胚を特に尊重して取扱うことが不可欠となる このため ヒト受精胚を 人 と同等に扱うべきではないとしても 人 へと成長し得る 人の生命の萌芽 として位置付け 通常のヒト組織 細胞とは異なり 特に尊重されるべき存在として位置付けざるを得ないのである すなわち ヒト受精胚は 人 そのものではないとしても 人の尊厳 という社会の基本的価値の維持のために特に尊重されるべき存在であり かかる意味で 人の生命の萌芽 として位置付けられるべきものと考えられる 11

(2) ヒト胚の研究目的での取扱いの考え方など ( ア ) ヒト胚の取扱いに関する基本的な考え方 (H16.7.23 総合科学技術会議 ) に記載された ヒト受精胚の取扱いの基本原則 の概要 ア イ ウ 人の尊厳 を踏まえたヒト受精胚尊重の原則 研究材料として使用するために新たに受精によりヒト胚を作成しないこと を原則とする その目的如何にかかわらず ヒト受精胚を損なう取扱いが認められないことを原則 ヒト受精胚尊重の原則の例外 人の健康と福祉に関する幸福追求の要請に応えるためのヒト受精胚の取扱いについては 一定の条件を満たす場合には たとえ ヒト受精胚を損なう取扱いであるとしても 例外的に認めざるをえないと考えられる ヒト受精胚尊重の原則の例外が許容される条件 例外が認められるには そのようなヒト受精胚の取扱いによらなければ得られない生命科学や医学の恩恵及びこれへの期待が十分な科学的合理性に基づいたものであること 人に直接関わる場合には 人への安全性に十分な配慮がなされること 及びそのような恩恵及びこれへの期待が社会的に妥当なものであること という 3 つの条件を全て満たす必要があると考えられる また これらの条件を満たすヒト受精胚の取扱いであっても 人間の道具化 手段化をもたらさないよう 適切な歯止めを設けることが必要である 12

続き ( ヒト胚の研究目的での取扱い関係 ) ( イ ) 遺伝子治療臨床研究に関する指針 (H20.12.1 一部改正文部科学省 厚生労働省 ) の関係規定 生殖細胞等の遺伝子改変の禁止 人の生殖細胞又は胚 ( 一つの細胞又は細胞群であって そのまま人又は動物の胎内において発生の過程を経ることにより一の個体に成長する可能性のあるもののうち 胎盤の形成を開始する前のものをいう 以下同じ ) の遺伝的改変を目的とした遺伝子治療臨床研究及び人の生殖細胞又は胚の遺伝的改変をもたらすおそれのある遺伝子治療研究は 行ってはならない 13

(3) 関係指針等の主な内容 ヒト胚作成の関係項目の状況一覧 ( : 可 : 不可 禁止 ) ヒト受精胚の研究目的 ( 生殖補助医療研究に限定 ) での新規作成 ヒト受精胚生殖補助医療研究指針 ヒト受精胚の研究目的 ( 生殖補助医療研究以外 ) での新規作成 H16 年の基本的考え方 + ヒト受精胚 ( 余剰胚限定 ) の研究目的 ( ヒト ES 樹立に限定 ) での利用 H16 年の基本的考え方 ヒト ES 樹立 使用指針 生殖補助医療研究のため作成したヒト受精胚の人 動物への胎内移植 ヒト受精胚生殖補助医療研究指針 人クローン胚の研究目的 ( ヒト ES 樹立に限定 ) での作成 ヒト ES 樹立 使用指針 特定胚指針 人クローン胚の研究目的のヒト ES 樹立以外での作成 特定胚指針 ++ 人クローン胚の研究目的 ( ヒト ES 樹立に限定 ) での利用 ヒト ES 樹立 使用指針 ( ) 人クローン胚の人 動物への胎内移植 クローン技術規制法 14

続き ( ヒト胚の主な関係項目の一覧 ) 動物性集合胚の研究目的での作成 特定胚指針 動物性集合胚の人又は動物への胎内移植 特定胚指針 ( 文科省で検討中 ) + ヒト動物交雑胚 ヒト性融合胚 ヒト性融合胚の人 動物への胎内移植 クローン技術規制法 ヒト胚分割胚 ヒト胚核移植胚 ヒト集合胚の人 動物への胎内移植 特定胚指針 ヒト動物交雑胚 ヒト性融合胚 ヒト性融合胚の作成 特定胚指針 ヒト胚分割胚 ヒト胚核移植胚 ヒト集合胚の作成 特定胚指針 + ( 当分の間 明記 ) ( 当分の間 ) ( 当分の間 ) 15

1 ヒト胚を作成する研究 ( ア ) 生殖補助医療研究目的でのヒト胚の作成 利用 平成 16 年の基本的な考え方 ( 概要 ) 生殖補助医療研究での作成 利用は 十分科学的に合理性があるとともに 社会的にも妥当性があるため 容認し得るとした ヒト受精胚の生殖補助医療研究における作成 利用については 新たなガイドラインを整備する必要がある ヒト受精胚の作成を行う生殖補助医療研究に関する倫理指針 ( 平成 22 年 12 月 文部科学省 厚生労働省 ) 第 1 章総則 [ 第 2 適用範囲 ] この指針は 受精 胚の発生及び発育並びに着床に関する研究 配偶子及びヒト受精胚の保存技術の向上に関する研究その他の生殖補助医療の向上に資する研究のうち ヒト受精胚の作成を行うもの ( 以下 研究 という ) を対象とする 第 3 者が関係する胚 第 3 章ヒト受精胚の取扱い [ 第 1 作成の制限 ] ヒト受精胚の作成は 研究の実施のために必要かつ最小限とする [ 第 2 取扱期間 ] 作成されたヒト受精胚は 原始線条が現れるまでの期間に限り 取り扱うことができる ( ただし 以下は 省略 ) [ 第 3 胎内への移植等の禁止 ] (1) 作成されたヒト受精胚は 人又は動物の胎内に移植してはならない (2) 研究は ヒト受精外を人又は動物の胎内に移植することのできる設備を有する室内で行ってはならない [ 第 4 他の機関への移送 ( 略 )] [ 第 5 研究終了後の廃棄 ( 略 )] 16

( イ ) 先天性の難病に関する研究目的での作成 利用 ) 平成 16 年の基本的な考え方 現時点では この分野の研究においてヒト受精胚の作成 利用を伴う研究を行う具体的必要性が確認できなかったが 容認する余地はあり 先天性の難病に関する研究が今後進展することを期待し 将来必要性が生じた時点で改めて検討することとする 17

2 ヒト胚を使用する研究 ( ヒト ES 細胞の樹立のためのヒト胚作成 利用 ) 平成 16 年の基本的な考え方 ( 抜粋 ) ヒト ES 細胞の樹立に用いるためのヒト受精胚の作成を認めず 生殖補助医療の際に生じる余剰胚と呼ばれる移植予定のないヒト受精胚を利用する場合に限ってヒト ES 細胞の樹立を認める ( ヒト受精胚 ) ( 改正ヒト幹指針 の臨床用ヒト ES 細胞 樹立ルート ) 余剰胚 1 ヒト ES 細胞 使用の研究目的 ( ヒト ES 使用指針 ) 次のいずれかに資する基礎的研究を目的 1 2 ヒトの発生 分化及び再生機能の解明 新しい診断法 予防法若しくは治療法の開発又は医薬品等の開発 未受精卵 ( 手術 ) わざわざ 2 目的の細胞 ( ) への分化誘導 1 は 生殖細胞を含む ヒト組織幹細胞 ヒト ips 細胞 非受精卵 人クローン胚 ヒト ES 細胞 凍結未受精卵 ( 不要 ) 受精卵から除核し 患者の体細胞の核を移植する場合のものを大凡想定 使用の研究目的 ( ヒト ES 使用指針 [ 特定胚指針準 ]) 次のいずれかに該当する疾患の患者に対する再生医療の基礎的研究を目的 1 人の生命に危険を及ぼすおそれのある疾患で その治療方法が確立していない 又は治療の実態が困難な疾患 2 不可逆的かつ著しい身体機能の障害をもたらす疾患で その治療方法が確立していない 又は治療の実施が困難な慢性の疾患 18

3 その他 ( 関係規定の有無の指針間比較 ) ( ア ) 研究用のヒト胚及びヒト ES 細胞の作成に用いる配偶子 体細胞 及び余剰胚に係る規定の有無 ( 1~4 の箇所には規定が有る ) 精子 配偶子 卵子 体細胞 余剰胚 ヒト受精胚生殖補助医療研究倫理指針 1 - - ヒト ES 樹立 分配指針 第 1 種樹立 ( ヒト受精胚由来 ) - - - 3 第 2 種樹立 ( 人クローン胚由来 ) - 2 ( 特定胚指針 ) ( 特定胚指針 ) - 改正ヒト幹指針 ( ヒト ES 細胞の場合 ) ( ヒト受精胚由来 ) - - - 4 参考 文部科学省の平成 22 年 5 月の ヒト ips 細胞又はヒト組織幹細胞からの生殖細胞の作成を行う研究に関する指針 には 樹立の要件や樹立に必要な材料の提供に係る規定は存在しない 参考 厚生労働省の平成 25 年 10 月の 改正ヒト幹指針 において ヒト ips 細胞の樹立の場合 体細胞の提供に係る規定は存在しない 19

( イ ) 卵子 ヒト受精胚 ( 余剰胚 ) の入手に関する規定の指針間の比較 1( 生殖補助研究指針 ) 提供を受けることができる卵子 2( 引用 特定胚指針 ) 人クローン胚作成に用いることのできる未受精卵等 3( ヒト ES 樹立指針 ) ヒト ES 細胞樹立用のヒト受精胚 4( 改正ヒト幹指針 ) ヒト幹細胞臨床研究に用いるヒト受精胚 卵子は 当分の間 次のいずれかに掲げるものに限り 提供を受けることができるものとする (1) 生殖補助医療 ( 将来の生殖補助医療を含む ) に用いる目的で凍結された卵子であって 生殖補助医療に用いられなくなったもの (2) 非凍結の卵子であって 次に掲げるもの 1 生殖補助医療に用いた卵子のうち 受精しなかったもの 2 生殖補助医療に用いる目的で採取された卵子であって 次に掲げるものイ形態学的な異常等の理由により 結果的に生殖補助医療に用いることができない卵子ロイ以外の卵子であって 提供者から研究に提供する旨の自発的な申出があったもの 3 疾患の治療等のため摘出された卵巣 ( その切片を含む ) から採取された卵子であって 生殖補助医療に用いる予定がないもの 当分の間 次の各号のいずれかに掲げるものであって 提供する者による当該未受精卵等の廃棄することについての意思が確認されているものに限る 1 疾患の治療のため摘出された卵巣 ( 切片を含む ) から採取された未受精卵 ( 提供者の生殖補助医療 ( 生殖を補助することを目的とした医療をいう 以下この項において同じ ) に用いる予定がないものに限る ) 2 生殖補助医療に用いる目的で採取された未受精卵で 生殖補助医療に用いる予定がないもの又は生殖補助医療に用いたもののうち受精しなかったもの 3 生殖補助医療に用いる目的で作成された 1 の細胞であるヒト受精胚であって 生殖補助医療に用いる予定がないもののうち 前核 ( 受精の直後のヒト受精胚に存在する精子又は未受精卵に由来する核であって これが融合する前のものをいう ) を 3 個以上有する 又は有していたもの 第 1 種樹立の用に供されるヒト受精胚は 次に掲げる要件を満たすものとする 1 生殖補助医療に用いる目的で作成されたヒト受精胚で 当該目的に用いる予定がないもののうち 提供する者による当該ヒト受精胚を滅失させることについての意思が確認されているものであること 2 ヒト ES 細胞樹立に供されることについて 適切なインフォームド コンセントを受けたものであること 3 凍結保存されているものであること 4 受精後 14 日以内 ( 凍結保存されている期間を除く ) のものであること ヒト幹細胞臨床研究に用いるヒト受精胚は 次に掲げる要件を満たすものとする 1 生殖補助医療に用いる目的で作成されたヒト受精胚であって 当該目的に用いる予定がないもののうち 提供する者による当該ヒト受精胚を滅失させることについての意思が確認されているものであること 2 ヒト ES 細胞の樹立の用に供されることについて 適切なインフォームド コンセントを受けたものであること 3 凍結保存されているものであること 4 受精後 14 日以内 ( 凍結保存されている期間を除く ) のものであること また 研究者等は ヒト受精胚が人の生命の萌芽として人の尊厳に由来する重要な地位を持つ細胞であることを十分に認識して ヒト幹細胞臨床研究に用いることが求められる 20

3. その他 ( 生殖補助医療技術等の状況 ) 21

ヒト胚の取扱い ( 生殖補助医療技術等 出産目的 ) の現状の一覧 生殖補助医療を規制する法律はない ヒト受精胚は作成されている ( 配偶者間人工授精 AIH ) ( 非配偶者間人工授精 AID ) 体外受精し 胚移植顕微授精し 胚移植 + 代理懐胎 ( 代理母 ) 代理懐胎 ( 借り腹 ) ( 日本産科婦人科学会の会告では実施が認められている ) ( 日本産科婦人科学会の会告では実施が認められている ) ( 日本産科婦人科学会の会告では実施が認められている ) ( 日本産科婦人科学会の会告では実施が認められていない ) ( 日本産科婦人科学会の会告では実施が認められていない ) ( 平成 16 年の基本的な考え方 では 余剰胚の発生を伴う点で 生殖補助医療のための体外受精はヒト受精胚を損なう取扱いであるものの 母体の負担に配慮してこのような方法で生殖補助医療を行うことは 十分な科学的合理性と社会的妥当性も認められるため 余剰胚の発生は容認し得ると考えられるとされた ) +++++ 着床前診断 ( 日本産科婦人科学会の会告では実施が認められている ) ( 平成 16 年の基本的な考え方 では 様々な別途の観点からの検討する必要があるため その是非に関する結論は示さないとされた ) 22