<4D F736F F D B18E7182CC94F290D582F08CA992A382E9965D89938BBE CA98A778ED2947A957A A2E646F6378>

Similar documents
Ashra のよる GRB 由来の PeV- TeV τ ニュートリノ観測 コロキ

研究機関とサイエンスコミュニケーション①(森田)

第2回 星の一生 星は生まれてから死ぬまでに元素を造りばらまく

Microsoft PowerPoint - komaba ppt

ブラックホールを コンピュータ上で 創る 柴田大 ( 京都大学基礎物理学研究所 )

する距離を一定に保ち温度を変化させた場合のセンサーのカウント ( センサーが計測した距離 ) の変化を調べた ( 図 4) 実験で得られたセンサーの温度変化とカウント変化の一例をグラフ 1 に載せる グラフにおいて赤いデータ点がセンサーのカウント値である 計測距離一定で実験を行ったので理想的にはカウ

天文学会記者発表資料

Microsoft PowerPoint - komaba ppt

Microsoft PowerPoint _HiZ-GUNDAM答申文書案説明および議論_v02.pptx

大宇宙

Neutrino Telescope Array (NTA)

新たな宇宙基本計画における宇宙科学・宇宙探査の位置付け及び主な関連事業の概要

Microsoft Word - 08TUsuda.doc

経営理念 宇宙と空を活かし 安全で豊かな社会を実現します 私たちは 先導的な技術開発を行い 幅広い英知と共に生み出した成果を 人類社会に展開します 宇宙航空研究開発を通して社会への新たな価値提供のために JAXAは 2003年10月の発足以来 宇宙航空分野の基礎研究から開発 利用に至るまで一貫して行

1. 内容と成果研究チームは 天の川銀河の中心を含む数度の領域について 一酸化炭素分子が放つ波長 0.87mm の電波を観測しました 観測に使用した望遠鏡は 南米チリのアタカマ砂漠 ( 標高 4800m) に設置された直径 10m のアステ望遠鏡です 観測は 2005 年から 2010 年までの長期

<4D F736F F D20838C A838B8A54944F8C9F93A28E64976C8F F76322E646F63>

Microsoft Word - 01.docx

スライド 1

ゼロからはじめる「科学力」養成講座2(2009年度)

() 実験 Ⅱ. 太陽の寿命を計算する 秒あたりに太陽が放出している全エネルギー量を計測データをもとに求める 太陽の放出エネルギーの起源は, 水素の原子核 4 個が核融合しヘリウムになるときのエネルギーと仮定し, 質量とエネルギーの等価性から 回の核融合で放出される全放射エネルギーを求める 3.から

PowerPoint プレゼンテーション

スライド タイトルなし

JPS-Niigata pptx

1. これまでの交流を通じて得られた成果 当該研究交流課題を実施したことによる国際学術交流拠点の形成 成果の学術的価値 若手人材育成への貢献等につき どの程度成果があったかへの 十分成果があった 概ね成果があった ある程度成果があった ほとんど成果が見られなかった コメント 国際学術交流拠点の形成

高軌道傾斜角を持つメインベルト 小惑星の可視光分光観測

Microsoft PowerPoint - komaba ppt [互換モード]

_Livingston

を活用してピラミッドを一切破壊することなく内部および外部を調査し ピラミッドの謎を明らかにする計画です この調査には 宇宙線ミューオンラジオグラフィ ( 宇宙線によるイメージング ) 赤外線イメージング 写真やレーザー測量による精密な 3 次元再構成の技術が用いられます 名古屋大学は 原子核乾板を用

Microsoft Word - プレス原稿_0528【最終版】

宇宙における爆発的リチウム生成の初観測に成功-新星爆発は宇宙のリチウム合成工場だった-

資料 29 7 科学技術 学術審議会研究計画 評価分科会宇宙開発利用部会 ( 第 29 回 H ) X 線天文衛星 ASTRO H ひとみ の 後継機の検討について 2016 年 7 月 14 日国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所長理事常田佐久 1

概論 : 人工の爆発と自然地震の違い ~ 波形の違いを調べる前に ~ 人為起源の爆発が起こり得ない場所がある 震源決定の結果から 人為起源の爆発ではない事象が ある程度ふるい分けられる 1 深い場所 ( 深さ約 2km 以上での爆発は困難 ) 2 海底下 ( 海底下での爆発は技術的に困難 ) 海中や

日本海溝海底地震津波観測網の整備と緊急津波速報 ( 仮称 ) システムの現状と将来像 < 日本海溝海底地震津波観測網の整備 > 地震情報 津波情報 その他 ( 研究活動に必要な情報等 ) 海底観測網の整備及び活用の現状 陸域と比べ海域の観測点 ( 地震計 ) は少ない ( 陸上 : 1378 点海域

FdText理科1年

テンプレート

QOBU1011_40.pdf

今後 UDAS に解析ソフトが追加される予定のデータの紹介 京都大学 飛騨天文台所有の太陽画像データ 京都大学大学院理学研究科附属天文台 飛騨天文台 上野悟 1

Microsoft PowerPoint - komaba ppt [互換モード]

<4D F736F F D BE289CD8C6E93E082CC835F C982E682E98CB88CF582C982C282A282C42E646F63>

Wish list for US participation by SDR

CONTENTS

(高エネルギー) 広がったTEVガンマ線源VER J のX線観測による放射機構の研究

H20マナビスト自主企画講座「市民のための科学せミナー」

4 ( ) (1 ) 3 ( ) ( ) ( ) 3) () α 0.75 ( 8 pc 2 7 ) 10 pc ( 3 3 ) % 10 pc 10 1 (10 ) km ( ) 1 1/ ( ) ( )

これまでの研究と将来構想

sougou070507

スライド 1

研究成果東京工業大学理学院の那須譲治助教と東京大学大学院工学系研究科の求幸年教授は 英国ケンブリッジ大学の Johannes Knolle 研究員 Dmitry Kovrizhin 研究員 ドイツマックスプランク研究所の Roderich Moessner 教授と共同で 絶対零度で量子スピン液体を示

観測的宇宙論

DVD DVD

ダンゴムシの 交替性転向反応に 関する研究 3A15 今野直輝

PowerPoint プレゼンテーション

科学館におけるバイオテクノロジーの展示化Ⅱ

<91BA8E5290C428938C8B9E91E58A778D918DDB8D CA48B868F8A909495A898418C CA48B868B408D5C208B408D5C92B CD967B939682C982D082C682C282C882CC82A C2082B182CC92988ED282C995B782AF207C208CBB91E C8

Microsoft PowerPoint - 阪大XFELシンポジウム_Tono.ppt [互換モード]

week1_all

生頻度分布に 高高度放電発光による微量気体生成の数値計算結果を組み込むことによって 雷放電および高高度放電発光現象が地球大気組成変化に対して及ぼす影響を定量的に解明することができると期待される (2) 高高度放電発光現象の水平空間構造の解明 JEM-GLIMS では 2 台の CMOS カメラと 6

PowerPoint プレゼンテーション

天文データ解析概論

それを矛盾なくこの世の問題として解決できるような知恵が必要となる この世 ( 宇宙 ) のはじまり 1 はじまり より前 : 特異点 はじまりとは 時間の区切りの中で 終わりと共に特異な点となる 宇宙のはじまりにおいても この特異点は問題となっている この世のはじまりも 特異点で ビックバンと呼ばれ

10-11 平成26年度 予算(案)の概要

WFMOS で期待されるサイエンス ( ダークエネルギー編 ) 2008 年度光学赤外線天文連絡会シンポジウム 地上大型望遠鏡計画 :2020 年のための決心 2008 年 8 月 22 国立天文台 東京大学大学院理学系研究科物理学専攻須藤靖 1

自然界に思いをはせる ( エーテル = 第 5 元素 ) 地と天は異なる組成 古代ギリシャの四元素説空気 火 木 地も天も同じ組成 古代中国の五行説 火 土土水 ( いずもりよう : 須藤靖 ものの大きさ 図 1.1 より ) 金 水 2

<4D F736F F F696E74202D E338C8E313793FA5F92B48FAC8C5E897190AF A4A91F190AC89CA817E966B8A4393B9838F815B834E E8E449679>

特別企画 人類初の 重力波 直接観測が期待される最先端プロジェクトが 東京大学宇宙線研究所を中心に進行中 重力波 の初検出を目指す 大型低温重力波望遠鏡 か ぐら K A G R A オープンクリーンシステム KOACH が かぐら の最先端技術に必要不可欠なクリーン環境をつくる 重力波 とは 質量

日本時間の 2017 年 9 月 23 日の朝 5 時 54 分に 宇宙ニュートリノリアルタイム解析システムにより 高エネルギー宇宙ニュートリノ事象が検出されました このニュートリノ事象は IceCube170922A と名付けられ その到来方向が精度よく推定されるなど好条件で検出されました ニュー

過去 2 世紀にわたって私達の宇宙像を支配してきたのは 万物は原子でできている という基本概念です 量子力学に支配される原子が宇宙のすべてを構成し 地球上の日常生活から太陽系の運動まですべての重力現象はアインシュタインの一般相対性理論によってうまく記述できていたのです しかし 1998 年に発見され

ISO9001:2015内部監査チェックリスト

PowerPoint Presentation

すばる望遠鏡 次世代広視野 補償光学システム (GLAO) 研究代表者 : 有本信雄


銀河風の定常解

天体物理特論

Microsoft PowerPoint - komaba ppt [互換モード]

スライド 1

球状星団における変光星について

PRESS RELEASE 2019 年 4 月 3 日理化学研究所金沢大学国立天文台 ガンマ線バーストのスペクトルと明るさの相関関係の起源 - 宇宙最大の爆発現象の理論的解明へ前進 - 理化学研究所 ( 理研 ) 開拓研究本部長瀧天体ビッグバン研究室の伊藤裕貴研究員 長瀧重博主任研究員 数理創造プ

課題研究の進め方 これは,10 年経験者研修講座の各教科の課題研究の研修で使っている資料をまとめたものです 課題研究の進め方 と 課題研究報告書の書き方 について, 教科を限定せずに一般的に紹介してありますので, 校内研修などにご活用ください

プラズマ バブルの到達高度に関する研究 西岡未知 齊藤昭則 ( 京都大学理学研究科 ) 概要 TIMED 衛星搭載の GUVI によって観測された赤道異常のピーク位置と 地上 GPS 受信機網によって観測されたプラズマ バブルの出現率や到達率の関係を調べた 高太陽活動時と低太陽活動時について アジア

報道発表資料 2008 年 11 月 10 日 独立行政法人理化学研究所 メタン酸化反応で生成する分子の散乱状態を可視化 複数の反応経路を観測 - メタンと酸素原子の反応は 挿入 引き抜き のどっち? に結論 - ポイント 成層圏における酸素原子とメタンの化学反応を実験室で再現 メタン酸化反応で生成

ChMd18 月には球殻があるのだろうか ChMd18 Does The Moon Have The Sphere Shell? 黒月樹人 (Kinohito KULOTSUKI) 月には球殻があるのだろうか月に大気があるかどうかを調べるため 多くの画像をチェックしてゆくうちに 月の周囲に 大気層と


Microsoft Word - N1222_Risk_in_ (和訳案).docx

宇宙太陽発電システムのキー要素技術の開発,三菱重工技報 Vol.48 No.4(2011)

H26kagawamedia

表1_4_ol

Microsoft PowerPoint - 科学ワインバー#2

Microsoft Word - 博士論文概要.docx

Microsoft PowerPoint - komaba ppt [互換モード]

PowerPoint Presentation

高詳細な遠赤外線全天画像データを公開赤外線天文衛星 あかり の新しい観測データを研究者が利用可能に 1. 発表者 : 土井靖生 ( 東京大学大学院総合文化研究科広域科学専攻助教 ) 田中昌宏 ( 筑波大学計算科学研究センター研究員 ) 服部誠 ( 東北大学大学院理学研究科天文学専攻准教授 ) 2.

Microsoft Word - 1.scj21期 (天文学宇宙物理学分科会).doc

宇宙線のまとめ 3 x 10 10 cm 3 惑星間空間の粒子密度は1 cm 3 数密度 星間空間のいたるところに存在し 地球に飛来する宇宙線はほぼ等方的である GeV 109 ev にピーク 太陽からくる高エネルギー粒子 が存在する 地上付近では宇宙線は大気と衝突するため 宇宙空間から直接来る一次

具合が大きくなり 一般相対性理論 3 に基づく重力の記述が破綻するためである この問題を解決する新しいアプローチとして 1997 年米国プリンストン大のマルダセナ教授は ブラックホールの中心を含めて正しく重力を記述する理論を提唱した この理論によれば ちょうどホログラムが立体図形の情報を平面上に記録

リサイクルの効果って どう考えればいいの? プラスチック製容器包装を例に どんなリサイクル方法があるの? パレットの原料にする 化学製品の原料にする 発電の燃料にする パレット = フォークリフトなどで荷物を運ぶときの台 下敷き リサイクルするってどういうことなの? リサイクルする 途中から作る こ

18awwwProgram.indd

デジカメ天文学実習 < ワークシート : 解説編 > ガリレオ衛星の動きと木星の質量 1. 目的 木星のガリレオ衛星をデジカメで撮影し その動きからケプラーの第三法則と万有引 力の法則を使って, 木星本体の質量を求める 2. ガリレオ衛星の撮影 (1) 撮影の方法 4つのガリレオ衛星の内 一番外側を

Microsoft PowerPoint - jps11s_karube_ver110422

5 時 10 分 22 秒 5 時 15 分 25 秒 5 時 20 分 27 秒 図 年 4 月 10 日のフレアの Hα 単色像 ( 京都大学飛騨天文台ドームレス太陽望遠鏡による ) フレアの典型的な大きさは 1 万km~10 万km 寿命は数分 ~ 数時間 解放される全エネルギー

Transcription:

素粒子の飛跡を見張る望遠鏡 Ashra 東京大学宇宙線研究所佐々木真人 皆さんは望遠鏡というとどんなイメージをお持ちでしょうか? 日本が誇る口径 8mの巨大光学望遠鏡すばるを思い浮かべるかも知れません または 宇宙空間に浮かぶハッブル望遠鏡や野辺山にある 45m 電波望遠鏡などが思いつくでしょうか? 実際に星を観測するのが好きな方なら ご自分の持つ市販の天体望遠鏡かもしれません 今 私たちはハワイ島のマウナロアという山の中腹 高度 3300m の場所に 一風変わった望遠鏡を建設中です ( 図 1) 皆さんがおそらく想像なさった望遠鏡とは違い 星の光や電波をとらえるだけではありません ( それもできますが ) 遠い宇宙から猛烈な速さで飛来する素粒子が地球の大気や地殻にぶつかって放つ光を写します 私は天体観測の窓を高いエネルギーの素粒子に広げたいと思っています 図 1: ハワイ島マウナロア山腹に建設中の Ashra 望遠鏡群 望遠鏡光学系などは 開閉スライドドア付格納庫内に設置されている

ガリレオが 400 年前に凸と凹のレンズを組み合わせた単純な光学望遠鏡で地球以外の天体を探索して以来 光や電磁波を用いた天体観測は 大型化と多波長化の技術的な発展を経て目覚ましい進歩を遂げてきました しかし 素粒子物理学の観点からは 光や電磁波は電磁力を通じて動き回る電子から放出されます 概してガリレオからつながるこれまでの天文学は天体近傍の電子による電磁力を通じて天体の様子を知る手法だったと言えます 電子の動き方によって放出する電磁波の波長が違うので 電波 赤外 可視光 X 線と異なる波長の電磁波で宇宙を見ると様々な状況の電子の動き回り方を見ることになります 熱によってぶるぶる震えるのか 磁界によって進路をぐるぐると曲げられたのか それとも より高いエネルギーの光の粒子 ( 光子 ) で蹴飛ばされたのか などなど 素粒子物理では 自然は 4 つの基本力で成り立っていると言います 先の電磁力以外に 放射能の元になる崩壊をつかさどる 弱い力 湯川秀樹が発見したといわれる 強い力 そして 重力 です ここで少し考えてみてください ガリレオからつながる天文学は電磁波を媒介して宇宙を調べてきました しかし ビッグバン以来 宇宙は電磁力以外の力を経験してきているはずです 電磁力以外の力が活躍する高エネルギー素粒子現象が宇宙には数多あるに違いありません ノーベル賞を受賞された小柴先生はわれわれの太陽からも 大マゼラン星雲で起こった超新星爆発からも電磁力によらないニュートリノがやってくることをわれわれに確実な実験結果をもって教えてくれました しかし この太陽と大マゼラン星雲の超新星は非常に地球に近い天体です そして 方向が精度良く定まりません それは低いエネルギーのニュートリノを捉えているからです 私は非常に高いエネルギーの素粒子を用いることで もっと遠くの今迄に見たこともない宇宙の姿を本格的な天文学として精度良く見てやろうと思っています それが これまで別々の分野であった素粒子物理学と天文学の融合による天体の探索 超高エネルギー素粒子天文学です 幸い 素粒子の性質はこの半世紀の加速器実験によってかなり精密に分かってきました 今まさに超高エネルギー素粒子天文学は創成の期を迎えていると思います では いったい超高エネルギー素粒子を放出する天体とはどんなものか? と聞かれると実はまだ誰も答えられません ただ 巨大なブラックホールが中心に形成される天体からの猛烈な爆発現象は超高エネルギー素粒子天体の候補ですが誰も確信を持っていません ( 図 2) ばかも休み休み言え! と叱られるかもしれませんが 科学の最前線の醍醐味はその未知を既知に変えていくことにあります 少し思い返していただきたいのは たとえば かつて 竿のようなアンテナを何本も立てて宇宙からやってくる電波をつかまえ始めたジャンスキー やがて 彼に端を発した電波天文学は パルサーなど次々と素晴らしい発見を成し遂げていきます また ガイガーカウンターをロケットに載せて X 線で宇宙を見始めたロッシやジャコーニ X 線観測はブラックホールの動かぬ証拠をつかんで見せます もう皆さんは私が何を言いたいいかはおわかりでしょう 新たな 望遠鏡 を作って新たなメッセンジャーを写し出して 宇宙を真摯に見始めると宇宙は新たな姿を現してくれるとい

うことです 人知は過去の体系です 人知を超えるには虚心坦懐に観測するしかありません その時 鍵は新たなメッセンジャーを写すことができる新たな望遠鏡を作ることです 図 2: 巨大ブラックホールを核とする天体でおこる素粒子反応 私は夜空の一瞬の輝きに新たな宇宙の姿が潜んでいると考えています その一瞬の輝きの源からは 巨大なエネルギーが光や素粒子として一挙に宇宙空間に放射されます 今まで知られた天体の中では ガンマ線バースト 軟ガンマ線リピータ 超新星 活動銀河核のフレア現象などが興味深い候補として挙げられます それらの発見と解明には 全天を隈なく監視し 正確に位置を同定できる検出装置が有望です しかも 光だけでなく 超高エネルギーガンマ線やニュートリノを観測することによって 発生機構の物理を統合的に理解できます Ashra(All-sky Survey High Resolution Air-shower detector) はそれを可能にするユニークな全天高精度素粒子望遠鏡なのです 少しどんな望遠鏡かを説明しましょう Ashra はハエの目のように複眼です ひとつの複眼を観測ステーションと呼びます その複眼を構成するのが 12 組の個眼に相当する要素望遠鏡です 瞳径 1m の各要素望遠鏡の担う視野が 42 度で 観測ステーション全体では 全天の 80% を同時に見張ることができます その広大な視野を 5000 万画素の半導体センサーで分解します 1 画素あたり 1.2 分角の分解能になります この広大な視野は光学天文の分野でもきわめてユニークです たとえば視野が広いとされるすばる望遠鏡の

SuprimeCam で 0.5 度の視野です ( もっとも すばるの分解能は秒角なので そこは全く及びませんが ) このような巨大な視野と分角の分解能を両立するためには 光だけでなく テレビのブラウン管と逆向きのような 電子を用いた静電収束レンズ系 ( 図 3) を組み込むことが鍵でした 光と電子の両方の収束効果をうまく用いることで 圧倒的な集光力を実現したと言えます 42 度の超広視野から来た光を 1m の瞳を通して 2mの反射鏡で受け 最終的には 2.5 センチメートルの半導体センサーの表面にまで精度良く像を運ぶことができるのです 図 3:20 インチ静電収束レンズ系 ( 左 ) と表面に張り付けた Ashra-1 ロゴの出力像 ( 右 ) しかし これだけでは 満天の星空を常時観測して閃光があったかどうかのチェックはできますが ( これだけでも画期的です ) 素粒子の飛跡は撮像できません なぜなら 素粒子が放つ光はそれこそほんの一瞬で消え去り また いつどこからやってくるか分らないからです そこで この望遠鏡の撮像読み出しをつかさどるイメージパイプラインという装置も開発しました 直径 2.5 センチメートルにまで縮小された光の像を 分解能を落とさずに複数のセンサーに分配し 高速のセンサーが素粒子の飛跡の特徴を見つけ出します そして 見つかったときだけ 別のセンサーの一部のシャッターを開きます シャッターといってもメカニカルシャッターではなく 新たに開発した CMOS 半導体センサー内での電子制御です ケーブル長による遅延も含め 100 ナノ秒 (1,000 万分の1 秒 ) 以内に判定して露光開始が可能です 業界用語では銃の引き金を引くと同様の意味で トリガー と言います 素粒子の飛跡を自律的に判定してトリガーを作り そのトリガーに同期して撮像センサーが露光と読み出しを開始終了します この装置によって いつどこから来るかもしれない一瞬の素粒子現象を逃さず高感度に写真に撮ることができるのです 全天監視 高精度 高感度 かつ 素粒子撮像という画期的な性能をもつ新たな望遠鏡 Ashra を これらの新技術がしっかりと支えているのです

ビッグバン以降 130 億年余りの宇宙の歴史の中で 人類が表れ出てほんの数 100 万年にすぎません はじめに述べたように人類が望遠鏡で天体を調べ始めてたった 400 年です 宇宙の長い歴史に比べ ほんの一瞬とも言えるその間に人類は宇宙の様々な現象 ひいてはその開闢の謎に迫ろうとしています その強靭な知的興味とすさまじい努力の連鎖には深く感服させられます 実験科学者は 未知の自然の発見や解明といった夢のために地上の 現実 と格闘し苦悩する人間です その現実とは 技術だけではなく 往々にして資金や人力の壁であったりします 夢の実現の前には まさしく壁の連続です あの手この手を尽くしながら壁をひとつずつ越えてゆきます 超高エネルギー素粒子天文学の創成という私の夢が いつの日か人類共通の夢 ひいては われわれのすべてを生み出した宇宙への人類共通の理解や感動へとつながっていくことを願ってやみません